JP2005046344A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005046344A
JP2005046344A JP2003281595A JP2003281595A JP2005046344A JP 2005046344 A JP2005046344 A JP 2005046344A JP 2003281595 A JP2003281595 A JP 2003281595A JP 2003281595 A JP2003281595 A JP 2003281595A JP 2005046344 A JP2005046344 A JP 2005046344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notice
special symbol
symbol
value
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003281595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanehisa Watanabe
渡邊兼久
Nagamasa Sato
佐藤修誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP2003281595A priority Critical patent/JP2005046344A/ja
Publication of JP2005046344A publication Critical patent/JP2005046344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 大当たりとなることやリーチとなることの予告を行った場合に、実際に大当たりやリーチにならない場合にも、遊技者の遊技意欲を損なわない遊技機を提供する。
【解決手段】 パチンコ機の特別図柄表示装置8上に設けられている特別図柄記憶数表示LED60a〜60dは、LEDの点灯で特別図柄作動保留球数を表示し、点灯色で各保留球の大当たり判定の結果を予告する。予告色は、黄、緑、青、フルカラーの順で期待度が高くなり、予告色がより期待度の高い色にステップアップすることがある。よって、期待度の低い予告が出たのみでステップアップしない場合には、遊技者へ大当たりとなることへの期待を抱かせつつも、期待度の低い図柄でステップアップもしていかないから、大当たりしないかもという懸念も与えるので、大当たりとならなかった場合の期待感の消失度合いが低く、遊技意欲を損なわない。
【選択図】 図3

Description

本発明は大当たり判定の結果の予告が行われる遊技機に関する。
従来、パチンコ機等の遊技機では、特別図柄始動電動役物への遊技球の入賞等を契機に、大当たり判定を行い、その結果を複数の図柄を変動、停止させることにより報知している。そして、大当たりである場合には、全ての図柄が同じ図柄となる。また、大当たり判定の結果を報知している最中や、大当たりの遊技を行っている最中に、特別図柄始動電動役物に遊技球が入賞することがある。この場合には、現在行われている大当たり判定の結果報知が終了するまで、この入賞球に対する大当たり判定の結果報知を保留する。さらに、特別図柄始動電動役物に遊技球が入賞した場合には、現在保留されている入賞球の大当たり判定の結果報知が終了するまで、この入賞球に対する大当たり判定の結果報知が保留される。そして、この大当たり判定の結果報知が保留されている入賞球は、作動保留球として遊技盤上に設けられた作動保留球数ランプを点灯させてその数を表示している。あるいは、液晶パネル上に作動保留球数表示部を設けて、そこに保留球数分だけ所定の図柄を表示させたり、所定の図柄の色を保留球数分だけ変化させたりして、作動保留球数を表示している。
また、大当たり判定の結果の報知において、最後の図柄のみが変動しており、他の図柄が全て同じ図柄で停止している場合(リーチ状態)には、遊技者は大当たりとなることへの期待が高まる。そこで、作動保留球数ランプの周りにリーチランプを設けて、それを点灯又は点滅させることにより、その保留球がリーチとなる可能性(信頼度)を表示し、保留球毎にリーチ予告を行う遊技機が提案されている(例えば、特許文献1)。また、大当たりとなる確率を具体的な数値で表示している遊技機も提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2001−149571号公報 特開2002−186722号公報
しかしながら、従来の遊技機では、大当たりとなることやリーチとなる可能性があることを予告されても、実際に大当たりやリーチにならない場合には、予告により期待を持ったためにかえって遊技者の失望感を高めてしまい、遊技意欲を損ねることがあるという問題点があった。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、大当たりとなることやリーチとなることの予告を行った場合に、実際に大当たりやリーチにならない場合にも、遊技者の遊技意欲を損なわない遊技機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の遊技機では、射された遊技球が流下する遊技盤上に設けられ、図柄が表示される図柄表示手段と、前記遊技盤上に設けられた特定の入賞口への遊技球の入賞を検出する遊技球検出手段と、当該遊技球検出手段によって遊技球が検出されたことに起因して乱数値を取得する乱数取得手段と、当該乱数取得手段により取得された乱数値に基づいて当たりはずれを判定する当たり判定手段と、前記図柄表示手段に、図柄を変動表示した後に前記当たり判定手段の判定結果を示す図柄を確定表示する図柄表示制御手段と、前記遊技球検出手段で検出された遊技球のうち、前記図柄表示制御手段において図柄が変動表示されていない遊技球を作動保留球として、その数を計数する作動保留球数計数手段と、当該作動保留球数計数手段で計数された前記作動保留球の数を表示する作動保留球数表示手段と、当該作動保留球数表示手段に前記作動保留球の数を表示させる作動保留球数表示制御手段と、前記作動保留球数表示手段に表示されている所定の図柄又は発光の色を、当該作動保留球の当たり判定手段での判定結果を予告する、予め定められた予告図柄又は予告色とすることにより予告を行う予告手段と、前記予告図柄又は予告色は信頼度の違いにより複数存在し、所定の契機が発生した際に、表示されている予告図柄又は予告色を他の予告図柄又は予告色に変化させる予告変化手段とを備えている。
また、請求項2に係る発明の遊技機では、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記所定の契機は、前記作動保留球数計数手段で計数されている前記作動保留球の数が減ることであることを特徴とする構成となっている。
また、請求項3に係る発明の遊技機では、請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、前記予告手段は、当該作動保留球が当たり判定手段において当たりと判定されている場合、当該作動保留球が当たり判定手段において当たりと判定され、前記図柄表示制御手段において、予め当たりと決められている当たり図柄組み合わせである所定の図柄の組み合わせで当たりが報知される場合、又は、当該作動保留球が当たり判定手段においてはずれと判定され、前記図柄表示制御手段において、予めはずれと決められているはずれ図柄組み合わせである所定の図柄の組み合わせではずれが報知される場合のうちの少なくとも1つの場合に、予告を行うことを特徴とする構成となっている。
また、請求項4に係る発明の遊技機では、請求項3に記載の発明の構成に加えて、前記当たり図柄組み合わせは、前記当たり判定手段において当たりと判定される確率が高くなる高確率状態へ移行すると予め定められている当たり図柄組み合わせであることを特徴とする構成となっている。
また、請求項5に係る発明の遊技機では、請求項3に記載の発明の構成に加えて、前記はずれ図柄組み合わせは、前記当たり図柄組み合わせの図柄の内で最後に確定表示される図柄のみが、前記当たり図柄組み合わせの図柄と異なっている図柄の組み合わせであることを特徴とする構成となっている。
また、請求項6に係る発明の遊技機では、請求項3乃至5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記予告図柄又は前記予告色は、当該作動保留球が前記当たり判定手段において当たりと判定されている場合、当該作動保留球が前記当たり判定手段において当たりと判定され、前記図柄表示制御手段において前記当たり図柄組み合わせで当たりが報知される場合、又は、当該作動保留球が前記当たり判定手段においてはずれと判定され、前記図柄表示制御手段において前記はずれ図柄組み合わせではずれが報知される場合を識別可能な図柄又は色であることを特徴とする構成となっている。
また、請求項7に係る発明の遊技機では、請求項6に記載の発明の構成に加えて、当たりと識別可能な予告図柄又は予告色のうち、最も信頼度が高い予告図柄又は予告色が、前記作動保留球数表示手段に表示された場合には、必ず当たりとなることを特徴とする構成となっている。
また、請求項8に係る発明の遊技機では、請求項6に記載の発明の構成に加えて、当たりと識別可能な予告図柄又は予告色のうち、最も信頼度が高い予告図柄又は予告色が、前記作動保留球数表示手段に表示された場合にも、当たりとならない場合があることを特徴とする構成となっている。
また、請求項9に係る発明の遊技機では、請求項6に記載の発明の構成に加えて、当たりと識別可能な予告図柄又は予告色が、前記作動保留球数表示手段に表示されなかった場合にも、当たりとなる場合があることを特徴とする構成となっている。
また、請求項10に係る発明の遊技機では、請求項1乃至9のいずれかに記載の発明の構成に加えて、表示されている予告図柄又は予告色が他の予告図柄又は予告色に変化する場合には、表示されている予告図柄又は予告色よりも信頼度の高い予告図柄又は予告色に変化し、最も信頼度の高い予告図柄又は予告色が表示された後は、他の予告図柄又は予告色に変化しないことを特徴とする構成となっている。
請求項1に係る発明の遊技機では、図柄表示手段は、発射された遊技球が流下する遊技盤上に設けられ、図柄が表示され、遊技球検出手段は、遊技盤上に設けられた特定の入賞口への遊技球の入賞を検出し、乱数取得手段は、遊技球検出手段によって遊技球が検出されたことに起因して乱数値を取得し、当たり判定手段は、乱数取得手段により取得された乱数値に基づいて当たりはずれを判定し、図柄表示制御手段は、図柄表示手段に、図柄を変動表示した後に当たり判定手段の判定結果を示す図柄を確定表示し、作動保留球数計数手段は、遊技球検出手段で検出された遊技球のうち、図柄表示制御手段において図柄が変動表示されていない遊技球を作動保留球として、その数を計数し、作動保留球数表示手段は、作動保留球数計数手段で計数された作動保留球の数を表示し、作動保留球数表示制御手段は、作動保留球数表示手段に作動保留球の数を表示させ、予告手段は、作動保留球数表示手段に表示されている所定の図柄又は発光の色を、作動保留球の当たり判定手段での判定結果を予告する、予め定められた予告図柄又は予告色に変化させることにより予告を行い、予告変化手段は、予告図柄又は予告色は信頼度の違いにより複数存在し、所定の契機が発生した際に、表示されている予告図柄又は予告色を他の予告図柄又は予告色に変化させることができる。したがって、作動保留球数表示手段で当たり判定の結果の予告を、予告図柄や予告色の違いで信頼度の違いを示しつつ行うことができる。また、一度表示した予告図柄や予告色を変更することもできるので、一度予告図柄又は予告色が表示されても、さらに信頼度の高い予告図柄又は予告色に変化することがあり、遊技者はより信頼度の高い予告図柄又は予告色が表示されることへの期待を抱きつつ遊技を行うことができる。また、信頼度の低い予告図柄又は予告色が表示されたのみで、より信頼度の高い図柄又は予告色に変化しない場合には、遊技者は信頼度の低い予告図柄又は予告色しか表示されていないため、実際には大当たりとならないかもしれないという懸念は抱きつつも、予告は行われているので、大当たりとなることへの期待は抱きつつ遊技を行うことができるが、実際に大当たりとならなかった場合でも、大当たりとはならないかもしれないという懸念があったために、失望感はあまり高まらない。
また、請求項2に係る発明の遊技機では、請求項1に記載の発明の効果に加えて、作動保留球数計数手段で計数されている作動保留球の数が減ることを所定の契機とすることができる。したがって、当たり判定の結果の報知が保留されていた作動保留球の当たり判定結果の報知が実施されたり、大当たりの遊技が終了したりして、作動保留球の数が減った際に、予告図柄や予告色を変化させることができる。
また、請求項3に係る発明の遊技機では、請求項1又は2に記載の発明の効果に加えて、予告手段は、作動保留球が当たり判定手段において当たりと判定されている場合、作動保留球が当たり判定手段において当たりと判定され、図柄表示制御手段において、予め当たりと決められている当たり図柄組み合わせである所定の図柄の組み合わせで当たりが報知される場合、又は、作動保留球が当たり判定手段においてはずれと判定され、図柄表示制御手段において、予めはずれと決められているはずれ図柄組み合わせである所定の図柄の組み合わせではずれが報知される場合のうちの少なくとも1つの場合に、予告を行うことができる。したがって、当たりとなる場合や、所謂リーチとなる場合に予告がおこなわれる。さらに、当たりとなる場合においても、大当たりとなる確率が高い高確率状態となる当たり図柄組み合わせや、遊技者が持ち玉の交換をしなくてよいと予め定められている当たり図柄組み合わせ等の遊技者にとって特別な意味を持つ当たり図柄の組み合わせである場合の予告を行うことができる。
また、請求項4に係る発明の遊技機では、請求項3に記載の発明の効果に加えて、当たり判定手段において当たりと判定される確率が高くなる高確率状態へ移行すると予め定められている当たり図柄組み合わせを当たり図柄組み合わせとすることができる。したがって、所謂、確率変動図柄での当たりを予告することができる。
また、請求項5に係る発明の遊技機では、請求項3に記載の発明の効果に加えて、当たり図柄組み合わせの図柄の内で最後に確定表示される図柄のみが、当たり図柄組み合わせの図柄と異なっている図柄の組み合わせをはずれ図柄組み合わせとすることができる。したがって、所謂、リーチとなることを予告することができる。
また、請求項6に係る発明の遊技機では、請求項3乃至5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、予告図柄又は予告色は、作動保留球が当たり判定手段において当たりと判定されている場合、作動保留球が当たり判定手段において当たりと判定され、図柄表示制御手段において当たり図柄組み合わせで当たりが報知される場合、又は、作動保留球が当たり判定手段においてはずれと判定され、図柄表示制御手段においてはずれ図柄組み合わせではずれが報知される場合を識別可能な図柄又は色とすることができる。したがって、当たりとなること、確率変動図柄で当たりとなること、リーチとなることを識別可能に予告することができる。
また、請求項7に係る発明の遊技機では、請求項6に記載の発明の効果に加えて、当たりと識別可能な予告図柄又は予告色のうち、最も信頼度が高い予告図柄又は予告色が、作動保留球数表示手段に表示された場合には、必ず当たりとすることができる。
また、請求項8に係る発明の遊技機では、請求項6に記載の発明の効果に加えて、当たりと識別可能な予告図柄又は予告色のうち、最も信頼度が高い予告図柄又は予告色が、作動保留球数表示手段に表示された場合にも、当たりとならないようにすることができる。
また、請求項9に係る発明の遊技機では、請求項6に記載の発明の効果に加えて、当たりと識別可能な予告図柄又は予告色が、作動保留球数表示手段に表示されなかった場合にも、当たりとすることができる。したがって、予告が行われなくても当たりとなることがあるので、遊技者は予告が行われなくても、実際の判定結果の報知が行われるまで当たりとなることへの期待を持ち続けることができる。
また、請求項10に係る発明の遊技機では、請求項1乃至9のいずれかに記載の発明の効果に加えて、表示されている予告図柄又は予告色が他の予告図柄又は予告色に変化する場合には、表示されている予告図柄又は予告色よりも信頼度の高い予告図柄又は予告色に変化し、最も信頼度の高い予告図柄又は予告色が表示された後は、他の予告図柄又は予告色に変化しないようにできる。したがって、最も信頼度の高い予告図柄又は予告色が表示された後に、信頼度のより低い予告図柄又は予告色へ戻ってしまい、遊技者の当たりへの期待感が減少したり、がっかりしたりすることがない。
以下、本発明に係る遊技機の一実施の形態であるパチンコ機について、図面を参照して説明する。まず、図1〜図3を参照して、パチンコ機1の機械的構成について説明する。図1は、パチンコ機1の正面図である。図2は、遊技盤2の正面図である。図3は、特別図柄表示装置8の正面図である。
図1に示すように、パチンコ機1の正面の上半分の部分には、発射ハンドル7の操作により図示外の発射機から発射された遊技媒体としての遊技球が流下する遊技盤2が設けられている。この遊技盤2は略正方形であり、透明なガラス板を保持したガラス枠13で保護されている。遊技盤2の下方部には、発射機に遊技球を供給し、かつ賞品球を受ける上皿5が設けられている。そして、上皿5の直下には、賞品球を受ける下皿6が設けられ、下皿6の右横には遊技球の発射を調整する発射ハンドル7が設けられている。さらに、下皿6の上にはスピーカ48がそれぞれ設けられている。
また、図2に示すように、遊技盤2の前面にはガイドレール3で囲まれた略円形の遊技領域4が設けられている。この遊技領域4の略中央には、LCDから構成された特別図柄表示画面28や普通図柄表示部24、各種ランプ、LEDを備えた特別図柄表示装置8が設けられている。この特別図柄表示装置8の左右上方には電飾風車9,10がそれぞれ設けられている。また、特別図柄表示装置8の左側方には普通図柄始動ゲート12が設けられている。また、特別図柄表示装置8の下側には特別図柄始動電動役物15が設けられている。そして、その特別図柄始動電動役物15の下方に、大入賞口16が設けられている。そして、特別図柄始動電動役物15の左右には普通入賞口19,20がそれぞれ設けられており、大入賞口16の左右にも普通入賞口17,18がそれぞれ設けられている。
また、図3に示すように、特別図柄表示装置8の左右両肩にはワープ入口22,23がそれぞれ設けられている。さらに、特別図柄表示装置8の下部にはワープ出口21が設けられ、これらのワープ入口22,23を通過した遊技球は特別図柄表示装置8の内部(ワープゾーン)を通ってワープ出口21へ現出するようになっている。ワープ出口21に現出した遊技球は、ワープ出口21の直下に設けられている特別図柄始動電動役物15に向かって落下するので、特別図柄始動電動役物15に入賞しやすい。
また、特別図柄表示装置8の特別図柄表示画面28の上部には4個のLEDから成る特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dが設けられている。この特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dには、特別図柄始動電動役物15に入賞したが、特別図柄表示画面28に大当たり判定の結果がまだ報知されていない(所謂、未消化)遊技球の個数が、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dに、LEDの点灯で表示される。特別図柄作動保留球が1個貯まると特別図柄記憶数表示LED60aが点灯し、2個貯まると特別図柄記憶数表示LED60bが点灯し、3個貯まると特別図柄記憶数表示LED60cが点灯し、4個貯まると特別図柄記憶数表示LED60dが点灯する。そして、1番最初に保留された特別図柄記憶数表示LED60aの大当たり判定の結果報知が実施されると、2番目に保留された特別図柄作動保留球が特別図柄記憶数表示LED60aに表示され、3番目に保留された特別図柄作動保留球が特別図柄記憶数表示LED60bに表示され、4番目に保留された特別図柄作動保留球が特別図柄記憶数表示LED60cに表示される。
本実施の形態では、通常、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dが赤色で点灯することにより、特別図柄作動保留球数が表示される。そして、大当たりの予告が行われる場合には、フルカラー、青色、緑色、黄色の4種類の予告色で点灯する。ここで、大当たりとなる信頼度は、フルカラー、青色、緑色、黄色の順で高いものとする。さらに、本発明では、特別図柄作動保留球の表示が特別図柄記憶数表示LED60dから特別図柄記憶数表示LED60cへ、さらに特別図柄記憶数表示LED60b、特別図柄記憶数表示LED60aへと移行するに従い、予告のステップアップが行われる場合がある。例えば、特別図柄記憶数表示LED60dで黄色で予告が行われていた特別図柄作動保留球が特別図柄記憶数表示LED60cに表示されるときには、緑色で表示されたり、フルカラーで表示されたりし、信頼度のより高い予告色で表示される。
また、特別図柄表示装置8の上部には、7セグメントLEDから構成される普通図柄表示部24が設けられている。この普通図柄表示部24には、1桁の数字や1文字のアルファベット等の図柄を表示できるようになっている。さらに、普通図柄表示部24の下方に設けられた4個のLEDから成る普通図柄記憶数表示LED59は、普通図柄始動ゲート12(図2参照)に入賞し、普通図柄表示部24に当たりの判定の結果がまだ表示されていない遊技球(所謂、未消化)の個数が普通図柄作動保留球数として、LEDの点灯で表示することができる。尚、遊技盤2(図2参照)には、上記以外に、種々の電飾ランプ63(図4参照)、その他の電飾用のLED62(図4参照)、風車及び多数の障害釘等が設けられている。
次に、特別図柄表示装置8に表示される画面について説明する。図3に示すように、特別図柄表示画面28には、左から、特別図柄表示部L1,特別図柄表示部L3,特別図柄表示部L2の順に、3つの特別図柄表示部が横一列に配置されている。この特別図柄表示部L1〜L3には、後述する特別図柄が上から下方向にスクロールするように変動表示され、特別図柄表示部L1、特別図柄表示部L2、特別図柄表示部L3の順に停止するようになっている。尚、この特別図柄表示部L1〜L3の配置、停止表示させる順序、スクロールの方向などは任意に変更できる。また、特別図柄表示画面28上には、特別図柄表示部L1〜L3の背景に画像やキャラクターやメッセージ等も表示されるようになっている。さらに、特別図柄表示部L1〜L3には特別図柄が常に表示されているわけではなく、これらの表示に代えて画像やキャラクターやメッセージ等を表示できるようになっている。尚、特別図柄表示装置8は、その裏面に図柄表示基板44(図4参照)を備えている。
次に、特別図柄表示部L1〜L3に各々表示される図柄について説明する。本実施の形態の例では数字の「0」,「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」の10種類の図柄が表示される。特別図柄始動電動役物15に遊技球が入賞すると、大当たりの判定が行われ、これら10種類の図柄が原則としてこの順序で順次表示される。停止した時に特別図柄表示部L1〜L3に表示されている図柄が全て同じ図柄で揃った場合(例えば、「7,7,7」のように3つ揃った場合)には、「大当たり」となり大入賞口16が開放される「大当たり遊技状態」が生起される。全て同じ図柄で揃わなかった場合には「はずれ」となる。したがって、特別図柄表示部L1及びL2が停止した段階で同じ図柄が表示されている状態(リーチ状態)では、「大当たり」となる可能性があるために遊技者は「大当たり」への期待感が高まる。
また、前記10図柄のうち「1」,「3」,「5」,「7」,「9」を確率変動図柄(特定図柄)とし、これらのうちのいずれかの図柄が横1列に同じ図柄で揃うことにより大当たりが報知された場合には、「確率変動当たり」となり、次の大当たりの判定を行う際に大当たりとなる確率(大当たり確率)が高くなる。尚、本実施の形態では、この大当たり確率が高くなっている状態を「高確率状態」とし、通常の確率である状態を「低確率状態」とする。また、高確率状態での大当たり確率は63分の1であり、低確率状態での大当たり確率は315分の1とするが、必ずしもこの値に限られるものではない。尚、確率変動図柄以外の図柄である「0」,「2」,「4」,「6」,「8」は非確率変動図柄(非特定図柄)であり、これらのうちのいずれかの図柄が横1列に同じ図柄で揃うことにより大当たりが報知された場合には、低確率状態となり、次の大当たりの判定を行う際に大当たりとなる確率は通常の確率となる。
次に、本実施の形態のパチンコ機1の電気的構成について、図4を参照して説明する。図4は、パチンコ機1の電気的回路構成を示すブロック図である。図4に示すように、制御部40は、主基板41、電源基板42、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47及びサブ統合基板58から構成されている。この制御部40は、パチンコ機1(図1参照)の裏側(背面側)に設けられている。
パチンコ機1の主制御を司る主基板41には、プログラムにしたがって各種の処理を行うCPUユニット50が設けられている。このCPUユニット50には、各種の演算処理を行うCPU51と、フラグやカウンタ等の演算処理中に発生するデータの値等を一時的に記憶するRAM52と、制御プログラム、各種データの初期値、他の基板への指示を行うコマンド等を記憶したROM53とが設けられており、これらは一つのLSIとして一体にモールディングされている。また、CPUユニット50には割込信号発生回路57が接続され、この割込信号発生回路57は、例えば、0.002秒(以下、「2ms」と略す。)毎にCPU51に割込信号を与えるようになっている。CPU51は、この割込信号が入力される毎にROM53に記憶さている制御プログラムを実行し、この制御プログラムにしたがってパチンコ機1の制御を行う。
また、主基板41にはI/Oインタフェイス54が設けられており、サブ統合基板58、払出制御基板45、中継基板47等のサブ基板と接続している。さらに、音基板43、図柄表示基板44及び電飾基板46は、サブ統合基板58を介して主基板41に接続されている。払出制御基板45は賞品球払出装置49の制御を行い、中継基板47はスイッチやソレノイドの配線の中継を行っている。また、サブ統合基板58は音基板43、図柄表示基板44、電飾基板46の総合的な制御を行っており、音基板43はパチンコ機1の効果音の発生を制御し、図柄表示基板44は特別図柄表示画面28及び普通図柄表示部24に表示される図柄の制御を行い、電飾基板46はパチンコ機1の各電飾の発光態様を制御している。尚、サブ統合基板58にはCPU581、RAM582及びROM583が設けられている。そして、音基板43にはCPU43aや図示外の入力インタフェイス、RAM及びROMが内蔵されており、図柄表示基板44にはCPU44aや図示外の入力インタフェイス、RAM及びROMが内蔵されている。さらに、払出制御基板45にはCPU45aや図示外の入力インタフェイス、RAM及びROMが内蔵されており、電飾基板46にはCPU46aや図示外の入力インタフェイス、RAM及びROMが内蔵されている。また、主基板41のI/Oインタフェイス54には、図示外の遊技場管理用コンピュータにパチンコ機1の情報を出力する出力ポート55が接続されている。
電飾基板46には、電飾風車9,10、4個のLEDから構成された普通図柄記憶数表示LED59、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60d、電飾用のLED62、及び電飾ランプ63が接続されている。また、図柄表示基板44には、特別図柄表示装置8、及び普通図柄表示部24が接続され、音基板43には、スピーカ48が接続され、払出制御基板45には、賞品球払出装置49が接続されている。さらに、中継基板47には、大入賞口16の開閉部材を開放・閉鎖する大入賞口開放ソレノイド70、特別図柄始動電動役物15の開閉部材を開放・閉鎖する電動役物開放ソレノイド71、特別図柄始動電動役物15に入賞した遊技球を検出する始動口スイッチ72、普通図柄始動ゲート12に入賞した遊技球を検出する普通図柄作動スイッチ73、大入賞口16内のVゾーンに入賞した遊技球を検出するVスイッチ74、大入賞口16に入賞した遊技球数を計数するためのカウントスイッチ75、普通入賞口17,18,19,20に入賞した遊技球を検出する入賞口スイッチ76が接続されている。尚、普通入賞口17,18,19,20に遊技球が入賞すると、所定数の遊技球が払い出される。
また、電源基板42は、主基板41、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46及びサブ統合基板58に各々接続されて、直流の安定化された電力が供給されるようになっている。尚、電源基板42には、交流24Vが供給されている。電源基板42には、図示外のシリコンダイオードブリッジからなる整流器、電解コンデンサからなる平滑回路、レギュレータICからなる安定化回路等が設けられており、安定化された直流の12V及び5V等を供給できるようになっている。尚、図4では、特に図示しないが、主基板41、電源基板42、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47及びサブ統合基板58は、すべてアースラインで接続されている。
次に、図5を参照して、ROM53の記憶エリアについて説明する。図5は、ROM53の記憶エリアを示す概念図である。図5に示すように、ROM53には、パチンコ機1のリセットが行われる際に各記憶エリアに記憶される初期値等を記憶する初期設定記憶エリア5301、CPU51がパチンコ機1を制御するための各種制御プログラムを記憶する制御プログラム記憶エリア5302、主基板41からサブ統合基板58に出力される制御コマンドのテーブルを記憶する制御コマンドテーブル記憶エリア5303、大当たり判定の結果を報知する際の変動パターンに関する情報が記憶されている変動パターン記憶エリア5304、大当たりの場合に予告を行うか否かの決定をするための当たり予告決定テーブルが記憶されている当たり予告決定テーブル記憶エリア5305、リーチとなるはずれの場合に予告を行うか否かの決定をするためのリーチ予告決定テーブルが記憶されているリーチ予告決定テーブル記憶エリア5306、リーチでないはずれの場合に予告を行うか否かの決定をするためのはずれ予告決定テーブルが記憶されているはずれ予告決定テーブル記憶エリア5307、保留が消化されるにつれ、どのようにステップアップしてゆくかを決定するためのテーブルが記憶されている第1ステップアップテーブル記憶エリア5308、第2ステップアップテーブル記憶エリア5309、第3ステップアップテーブル記憶エリア5310、第4ステップアップテーブル記憶エリア5311等が設けられている。さらに、ROM53には、図示外の各種の記憶エリアが設けられている。
次に、図6を参照して、RAM52の記憶エリアについて説明する。図6は、RAM52の記憶エリアを示す概念図である。図6に示すように、RAM52には、各種のカウンタを記憶するカウンタ記憶エリア5201、各ゲートや各入賞口に遊技球が入賞したか否かを示すフラグを記憶する入賞球フラグ記憶エリア5202、普通図柄始動ゲート12へ遊技球が入賞した場合に取得される乱数を記憶する普通当たり関係情報記憶エリア5203、普通図柄始動ゲート12への遊技球の入賞数の内、未消化の保留球の数を作動保留球数として記憶する普通図柄作動保留球数記憶エリア5204、特別図柄始動電動役物15への遊技球の入賞時に取得される乱数を記憶する大当たり関係情報記憶エリア5205、特別図柄始動電動役物15への遊技球の入賞数の内、未消化の保留球の数を作動保留球数として記憶する特別図柄作動保留球数記憶エリア5206、主基板41からサブ統合基板58に出力される制御コマンドを記憶するコマンド関係記憶エリア5207、大当たり遊技状態であるか否かを示す大当たり遊技状態フラグ、特別図柄表示部L1〜L3の状態を示す表示状態フラグ、高確率状態とするか否かを示す確率変動フラグ等のフラグを記憶するフラグ関係記憶エリア5208等が設けられている。尚、RAM52には、パチンコ機1の電源切断時にも記憶内容が保持されるように、バックアップ用のバッテリ(図示外)が接続されている。さらに、RAM52には、図示外の各種の記憶エリアが設けられている。
次に、図7を参照して、カウンタ記憶エリア5201について説明する。図7は、RAM52のカウンタ記憶エリア5201を示す概念図である。図7に示すように、カウンタ記憶エリア5201には普通当たり判定カウンタLC1、大当たり判定カウンタLC2、特別図柄作成第1カウンタLC3、特別図柄作成第2カウンタLC4、特別図柄作成第3カウンタLC5、変動パターン決定カウンタLC6、予告決定カウンタLC7、第1ステップアップカウンタLC8、第2ステップアップカウンタLC9、第3ステップアップカウンタLC10、第4ステップアップカウンタLC11、特別図柄変動時間カウンタTC1、特別図柄停止時間カウンタTC2等が各々記憶されている。これらの値は、後述する普通図柄処理や特別図柄処理などにおいて、普通当たり関係情報記憶エリア5203や大当たり関係情報記憶エリア5205などに各々取り込まれて格納されるようになっている。
尚、普通当たり判定カウンタLC1、大当たり判定カウンタLC2、特別図柄作成第1カウンタLC3、特別図柄作成第2カウンタLC4、特別図柄作成第3カウンタLC5、変動パターン決定カウンタLC6、予告決定カウンタLC7、第1ステップアップカウンタLC8、第2ステップアップカウンタLC9、第3ステップアップカウンタLC10、第4ステップアップカウンタLC11の値は、割込信号発生回路57(図4参照)からの割込信号に基づいて実行されるパチンコ機1の制御プログラムのメインルーチンのカウンタ更新処理(図16参照)において、一定間隔の時間(例えば、割込信号発生の間隔である2ms)毎に所定量(例えば、「1」)ずつ加算される。そして、各カウンタには最小値(下限値)及び最大値(上限値)が設けられており、最小値から最大値まで範囲の数値内を循環するように構成されている。つまり、更新の結果、カウンタの値が最大値と同じ値になると、次の更新でカウンタの値は最小値を取ることとなる。また、特別図柄変動時間カウンタTC1及び特別図柄停止時間カウンタTC2は、経過時間を計測するためのタイマカウンタとして使用され、カウンタ更新処理(図16参照)にて所定量(例えば、「1」)ずつ減算される。
以下、各カウンタについて詳述する。普通当たり判定カウンタLC1の値は、普通当たりを判定するために使用される。普通当たりの判定は、普通図柄始動ゲート12への遊技球の入賞を契機に行われる。そして、普通当たりと判定されると、特別図柄始動電動役物15の開閉部材を所定時間(例えば、30秒)開放する。普通当たり判定カウンタLC1の最大値は「255」、最小値は「0」であり、1割込毎(2ms毎)に「1」加算され「256」以上となった際に「0」へ戻る。したがって、普通当たり判定カウンタLC1の値は「0」から「255」までのいずれかの値を取り、1周期は、512msとなる。
大当たり判定カウンタLC2の値は、大当たりを判定するために使用される。大当たり判定カウンタLC2の最大値は「314」、最小値は「0」であり、1割込毎(2ms毎)に「1」加算され「315」以上となった際に「0」へ戻る。したがって、大当たり判定カウンタLC2の値は「0」から「314」までのいずれかの値を取り、1周期は630msとなる。また、パチンコ機1の起動時に、大当たり判定カウンタLC2には、初期値として「0」がセットされており、更新により値が一巡して初期値「0」と同じ値となると、新たな初期値を取得し、その初期値に対して「1」ずつの加算がなされる。この新たな初期値は、CPU51が、メインルーチン処理(図16参照)を行わない間(メインルーチン処理が終了し、次の割込信号によりメインルーチン処理が開始されるまでの間)に繰り返し実行されている図示外の初期値乱数処理(所定のアルゴリズムによって乱数を発生させる処理)によって生成された乱数が用いられる。例えば、初期値乱数処理により生成された乱数が「18」であった場合には、更新により「19」、「20」と加算され、「314」となったら、「0」へ戻り、「1」、「2」と加算され、「18」となったら、新たな初期値を取得する。尚、大当たり判定カウンタLC2の最大値は、単一の設定値としてもよいし、設定1、設定2、設定3というように、異なる値を選択して設定できる設定手段を設けてもよい。
特別図柄作成第1カウンタLC3の値は、大当たりである場合に、特別図柄表示部L1,L2,L3に表示される大当たり図柄を決定するために使用される。また、リーチとなるはずれの場合には、特別図柄表示部L1に表示される第1停止図柄(左図柄)及び、特別図柄表示部L2に表示される第2停止図柄(右図柄)を決定するために使用される。さらに、リーチとならないはずれの場合には、特別図柄表示部L1に表示される第1停止図柄(左図柄)を決定するために使用される。この特別図柄作成第1カウンタLC3の値は、最大値「9」、最小値「0」であり、1割込毎(2ms毎)に「1」加算され「10」以上となった際に「0」へ戻る。したがって、特別図柄作成第1カウンタLC3の値は「0」から「9」までのいずれかの値を取り、1周期は20msとなる。
特別図柄作成第2カウンタLC4の値は、リーチとなるはずれの場合には、特別図柄表示部L3に表示される第3停止図柄(中図柄)を決定するために使用される。また、リーチとならないはずれの場合には、特別図柄表示部L2に表示される第2停止図柄(右図柄)を決定するために使用される。この特別図柄作成第2カウンタLC4の値は、最大値「9」、最小値「0」であり、10割込毎(20ms毎、特別図柄作成第1カウンタLC3の1周期毎)に「1」加算され「10」以上となった際に「0」へ戻る。したがって、特別図柄作成第2カウンタLC4の値は「0」から「9」までのいずれかの値を取り、1周期は、200msとなる。
特別図柄作成第3カウンタLC5の値は、リーチとならないはずれの場合に、特別図柄表示部L3に表示される第3停止図柄(中図柄)を決定するために使用される。この特別図柄作成第3カウンタLC5の値は、最大値「9」、最小値「0」であり、100割込毎(200ms毎、特別図柄作成第2カウンタLC4の1周期毎)に「1」加算され「10」以上となった際に「0」へ戻る。したがって、特別図柄作成第3カウンタLC5の値は「0」から「9」までのいずれかの値を取り、1周期は、2000msとなる。
変動パターン決定カウンタLC6の値は変動パターンを決定するために使用される。変動パターンは、大当たり判定の結果を報知する際の演出様態の種類であり、変動パターン決定カウンタLC6の値や大当たり判定の結果により選択される。選択された変動パターンは、変動パターン指定コマンドとしてサブ統合基板58へ送信され、サブ統合基板58からさらに音基板43、図柄表示基板44及び電飾基板46へ送信される。尚、特別図柄表示部L1〜L3の変動開始から全図柄停止までの時間はこの変動パターン毎に決定されており、ROM53の変動パターン記憶エリア5304に記憶されている。また、本実施の形態では変動パターンは62種類設けられている。そして、この変動パターン決定カウンタLC6の最大値は「65535」、最小値は「0」であり、10割込毎(2ms毎)に「1」加算され「65535」より大きくなった際に「0」へ戻る。そして、大当たりである場合、はずれで時間短縮を行う場合、はずれで時間短縮を行わない場合の3つの変動パターン決定テーブル(図示外)が設けられており、それぞれ「0」〜「65535」の値に対して、62種類の変動パターンのいずれかが割り振られている。
予告決定カウンタLC7の値は、大当たり判定の結果の予告を行うか否かを決定するために使用される。後述する、当たり予告決定テーブル記憶エリア5305、リーチ予告決定テーブル記憶エリア5306、はずれ予告決定テーブル記憶エリア5307の値を参照する際の予告決定乱数として使用される。この予告決定カウンタLC7の最小値は「1」であり、最大値は「10」であり「1」から「10」までのいずれかの値をとる。そして、カウンタ更新処理において、1割込毎(2ms毎)に「1」加算され、「10」より大きくなった際に「1」へ戻る。
第1ステップアップカウンタLC8、第2ステップアップカウンタLC9、第3ステップアップカウンタLC10、第4ステップアップカウンタLC11は、特別図柄作動保留球を特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dで、各々どの予告色を表示するかを決定するために使用される。第1ステップアップカウンタLC8は、第1ステップアップテーブル記憶エリア5308の値を参照する際の第1ステップアップ乱数として使用される。第2ステップアップカウンタLC9は、第2ステップアップテーブル記憶エリア5309の値を参照する際の第2ステップアップ乱数として使用される。第3ステップアップカウンタLC10は、第3ステップアップテーブル記憶エリア5310の値を参照する際の第3ステップアップ乱数として使用される。第4ステップアップカウンタLC11は、第4ステップアップテーブル記憶エリア5311の値を参照する際の第4ステップアップ乱数として使用される。尚、第1ステップアップカウンタLC8の最小値は「1」、最大値は「4」である。第2ステップアップカウンタLC9の最小値は「1」、最大値は「10」である。第3ステップアップカウンタLC10の最小値は「1」、最大値は「20」である。第4ステップアップカウンタLC11の最小値は「1」、最大値は「35」である。
特別図柄変動時間カウンタTC1は、特別図柄表示部L1〜L3が変動を開始してから、全ての図柄が停止するまでの時間(変動時間)を計るために使用されるタイマカウンタである。初期値として変動時間が記憶され、カウンタ更新処理において1割込(2ms)毎に「1」減算されて、値が「0」となることで変動を終了させるタイミングを判断する。例えば、変動時間が10秒である場合には、初期値として「5000」をセットする。尚、変動時間は変動パターン毎に決められている。
特別図柄停止時間カウンタTC2は、特別図柄表示部L1〜L3に図柄が停止表示される時間(停止表示時間)を計るために使用されるタイマカウンタである。初期値として停止時間が記憶され、カウンタ更新処理において1割込(2ms)毎に「1」減算されて、値が「0」となることで停止表示を終了させるタイミングを判断する。例えば、停止表示時間が5秒である場合には、初期値として「2500」をセットする。
次に、図8を参照して、大当たり関係情報記憶エリア5205について説明する。図8は、RAM52の大当たり関係情報記憶エリア5205を示す概念図である。図8に示すように、大当たり関係情報記憶エリア5205には、判定エリア、第1保留球記憶エリア、第2保留球記憶エリア、第3保留球記憶エリア及び第4保留球記憶エリアが設けられている。この大当たり関係情報記憶エリア5205は、後述するメインルーチン処理の特別図柄処理(図16、S14参照)において使用される。第1保留球記憶エリア〜第4保留球エリアには、特別図柄始動電動役物15へ遊技球が入賞し、まだ大当たりの判定結果の報知がなされていない遊技球(特別図柄作動保留球)が取得した乱数が記憶される。判定エリアには、現在行われている、大当たり判定の結果報知又は大当たり遊技の動作の基になった乱数が記憶されている。
特別図柄処理において特別図柄始動電動役物15への遊技球の入賞が確認された場合には、第1保留球記憶エリア〜第4保留球エリアの中で、特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値(特別図柄作動保留球数)に対応する番号の記憶エリアに各値が記憶される。例えば、特別図柄作動保留球数が「3」であれば、第3保留球記憶エリアに記憶される。そして、判定エリアに記憶されている入賞球に対する処理が終了したら、次の特別図柄作動保留球の処理が行われる。そこで、第1保留球記憶エリアに記憶されている値が判定エリアにシフトされ、判定エリアに記憶されている値に基づいて大当たりの判定結果の報知が実行される。また、第1保留球記憶エリアが判定エリアにシフトされたことに伴い、第2保留球記憶エリアの値を第1保留球記憶エリアへ、第3保留球記憶エリアの値を第2保留球記憶エリアへ、第4保留球記憶エリアの値を第3保留球記憶エリアへと順にシフトさせ、第4保留球記憶エリアの値が初期化される。ここで、記憶エリアの数は4つである。すなわち、特別図柄始動電動役物15へ入賞した遊技球に対して、乱数を記憶して作動を保留しておくことができる数は4つである。したがって、特別図柄作動保留球数の上限は4個であり、特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値も「4」より大きい値を取ることはない。
この判定エリア及び第1保留球記憶エリア〜第4保留球エリアのそれぞれには、大当たり乱数欄、変動パターン乱数欄、特別図柄第1乱数欄、特別図柄第2乱数欄、特別図柄第3乱数欄、第1点灯色欄、第2点灯色欄、第3点灯色欄及び第4点灯色欄が設けられている。大当たり乱数欄には大当たり判定カウンタLC2の値が大当たり乱数として記憶される。変動パターン乱数欄には変動パターン決定カウンタLC6の値が変動パターン乱数として記憶される。特別図柄第1乱数欄には特別図柄作成第1カウンタLC3の値が特別図柄第1乱数として記憶される。特別図柄第2乱数欄には特別図柄作成第2カウンタLC4の値が特別図柄第2乱数として記憶される。また、特別図柄第3乱数欄には特別図柄作成第3カウンタLC5の値が特別図柄第3乱数として記憶される。第1点灯色欄には特別図柄記憶数表示LED60aに表示される色を指定する番号が記憶される。第2点灯色欄には特別図柄記憶数表示LED60bに表示される色を指定する番号が記憶される。第3点灯色欄には特別図柄記憶数表示LED60cに表示される色を指定する番号が記憶される。第4点灯色欄には特別図柄記憶数表示LED60dに表示される色を指定する番号が記憶される。尚、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dに表示される色を指定する番号は、予告色であるフルカラーが「4」、青色が「3」、緑色が「2」、黄色が「1」、通常表示色である赤色が「0」である。
図8に示す例では、判定エリアの大当たり乱数欄には「23」、変動パターン乱数欄には「15」、特別図柄第1乱数欄には「6」、特別図柄第2乱数欄には「2」、特別図柄第3乱数欄には「6」、第1点灯色欄には「3」、第2点灯色欄には「2」、第3点灯色欄には「0」、第4点灯色欄には「0」が記憶されている。また、第1保留球記憶エリアの大当たり乱数欄には「159」、変動パターン乱数欄には「98」、特別図柄第1乱数欄には「1」、特別図柄第2乱数欄には「2」、特別図柄第3乱数欄には「3」、第1点灯色欄には「2」、第2点灯色欄には「1」、第3点灯色欄には「1」、第4点灯色欄には「0」が記憶されている。また、第2保留球記憶エリアの大当たり乱数欄には「7」、変動パターン乱数欄には「3」、特別図柄第1乱数欄には「4」、特別図柄第2乱数欄には「4」、特別図柄第3乱数欄には「4」、第1点灯色欄には「4」、第2点灯色欄には「3」、第3点灯色欄には「3」、第4点灯色欄には「0」が記憶されている。また、第3保留球記憶エリアの大当たり乱数欄には「12」、変動パターン乱数欄には「123」、特別図柄第1乱数欄には「9」、特別図柄第2乱数欄には「8」、特別図柄第3乱数欄には「4」、第1点灯色欄には「0」、第2点灯色欄には「0」、第3点灯色欄には「0」、第4点灯色欄には「0」が記憶されている。また、第4保留球記憶エリアの大当たり乱数欄には「35」、変動パターン乱数欄には「77」、特別図柄第1乱数欄には「3」、特別図柄第2乱数欄には「1」、特別図柄第3乱数欄には「3」、第1点灯色欄には「3」、第2点灯色欄には「2」、第3点灯色欄には「1」、第4点灯色欄には「0」が記憶されている。
例えば、判定エリアに記憶されている入賞球についての判定結果の報知が開始される際には、第1保留球記憶エリアの第1予告色欄の値が「2」であるので特別図柄記憶数表示LED60aは緑色で表示される。第2保留球記憶エリアの第2予告色欄の値が「3」であるので特別図柄記憶数表示LED60bは青色で表示される。第3保留球記憶エリアの第3予告色欄の値が「0」であるので特別図柄記憶数表示LED60cは赤色で表示される。第4保留球記憶エリアの第4予告色欄の値が「0」であるので特別図柄記憶数表示LED60dは赤色で表示される。
そして、判定エリアに記憶されている遊技球についての判定結果の報知が終了すると、第1保留球記憶エリアに記憶されている保留球の値が、判定エリアへシフトされ、第2保留球記憶エリアに記憶されている保留球の値が第1保留球記憶エリアにシフトされ、第3保留球記憶エリアに記憶されている保留球の値が第2保留球記憶エリアにシフトされ、第4保留球記憶エリアに記憶されている保留球の値が第3保留球記憶エリアにシフトされ、第4保留球記憶エリアの値は初期化される。ここで、第4保留球記憶エリアに記憶されていた保留球について考えると、特別図柄記憶数表示LED60dには第4予告色欄の値が「0」であったので赤色が表示されたが、第3保留球記憶エリアにシフトされた際には、第3予告色欄の値が参照されて特別図柄記憶数表示LED60cに表示される色が決定されるので、第3予告色欄には「1」が記憶されているため、黄色が表示される。そして、更に次の保留球の判定結果報知が開始される際には、第2保留球記憶エリアにシフトされ、第2予告欄の値が参照されて、特別図柄記憶数表示LED60bに表示される色が決定される。ここには「2」が記憶されているので、緑色が表示される。さらに、次の保留球の判定結果報知が開始される際には、第1保留球記憶エリアにシフトされ、第1予告欄の値が参照されて、特別図柄記憶数表示LED60aに表示される色が決定される。ここには「3」が記憶されているので、青色が表示される。このようにして、図8において、第4保留球記憶エリアに記憶されている保留球は、遊技が進行し、特別図柄記憶数表示LED60の表示場所が特別図柄記憶数表示LED60aから特別図柄記憶数表示LED60b、特別図柄記憶数表示LED60c,特別図柄記憶数表示LED60dと移るにつれ、赤色、黄色、緑色、青色とステップアップする。
次に、図9乃至図15を参照して、本発明の主要部である大当たり判定の結果の予告に関して使用されるテーブルについて説明する。図9は、ROM53の当たり予告決定テーブル記憶エリア5305を示す概念図である。図10は、ROM53のリーチ予告決定テーブル記憶エリア5306を示す概念図である。図11は、ROM53のはずれ予告決定テーブル記憶エリア5307を示す概念図である。図12は、ROM53の第1ステップアップテーブル記憶エリア5308を示す概念図である。図13は、ROM53の第2ステップアップテーブル記憶エリア5309を示す概念図である。図14は、ROM53の第3ステップアップテーブル記憶エリア5310を示す概念図である。図15は、ROM53の第4ステップアップテーブル記憶エリア5311を示す概念図である。
当たり予告決定テーブル記憶エリア5305、リーチ予告決定テーブル記憶エリア5306、はずれ予告決定テーブル記憶エリア5307は、大当たり、リーチのはずれ、リーチでないはずれの各場合において、予告を行うか否かを決定するために予告決定乱数と共に使用される。さらに、予告を行う場合には、最終的に(特別図柄記憶数表示LED60aに表示される際に)、どの予告色を表示するかも決定される。そして、第1ステップアップテーブル記憶エリア5308、第2ステップアップテーブル記憶エリア5309、第3ステップアップテーブル記憶エリア5310、第4ステップアップテーブル記憶エリア5311は、決定された予告色によりどのテーブルが使用されるかが決定される。そして、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dに表示される色を決定するために第1ステップアップ乱数、第2ステップアップ乱数、第3ステップアップ乱数又は第4ステップアップ乱数と共に使用される。
まず、図9を参照して、当たり予告決定テーブル記憶エリア5305について説明する。このテーブルは大当たりである場合に使用される。「1」〜「10」までの値を持つ予告決定乱数欄に対応して、決定結果欄に値が記憶されている。「0」は予告を行わないことを示している。「1」は最終的に黄色が表示されることを示しており、第1ステップアップテーブル記憶エリア5308が使用される。「2」は最終的に緑色が表示されることを示しており、第2ステップアップテーブル記憶エリア5309が使用される。「3」は最終的に青色が表示されることを示しており、第3ステップアップテーブル記憶エリア5310が使用される。「4」は最終的にフルカラーが表示されることを示しており、第4ステップアップテーブル記憶エリア5311が使用される。尚、これらの値の持つ意味は、リーチ予告決定テーブル記憶エリア5306及びはずれ予告決定テーブル記憶エリア5307においても同様である。
図9に示す例では、予告決定乱数が「1」、「2」の場合には決定結果は「4」であり、予告決定乱数が「3」、「4」の場合には決定結果は「3」であり、予告決定乱数が「5」の場合には決定結果は「2」であり、予告決定乱数が「6」の場合には決定結果は「1」であり、予告決定乱数が「7」、「8」、「9」、「10」の場合には決定結果は「0」である。このテーブルは、当たりとなる場合に参照されるので、最終的にフルカラーが表示される「4」が2割設定されている。
次に、図10を参照して、リーチ予告決定テーブル記憶エリア5306について説明する。このテーブルはリーチのはずれである場合に使用される。「1」〜「10」までの値を持つ予告決定乱数欄に対応して、決定結果欄に値が記憶されている。図10に示す例では、予告決定乱数が「1」の場合には決定結果は「4」であり、予告決定乱数が「2」の場合には決定結果は「3」であり、予告決定乱数が「3」、「4」の場合には決定結果は「2」であり、予告決定乱数が「5」、「6」の場合には決定結果は「1」であり、予告決定乱数が「7」、「8」、「9」、「10」の場合には決定結果は「0」である。このテーブルは、リーチとなる場合には参照されるので、最終的にフルカラーが表示される「4」は1割であり、当たりである場合(当たり予告決定テーブル)よりも低くなっている。
次に、図11を参照して、はずれ予告決定テーブル記憶エリア5307について説明する。このテーブルはリーチでないはずれである場合に使用される。「1」〜「10」までの値を持つ予告決定乱数欄に対応して、決定結果欄に値が記憶されている。図11に示す例では、予告決定乱数が「1」の場合には決定結果は「2」であり、予告決定乱数が「2」の場合には決定結果は「1」であり、予告決定乱数が「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「10」の場合には決定結果は「0」である。このテーブルは、リーチでないはずれの場合に参照されるので、決定結果には予告を行わない「0」が8割で、最終的に緑色になる「2」と黄色になる「1」とが各1割となっており、期待度の高いフルカラーの「4」や青色の「3」は結果欄に有しない。したがって、期待度の高い予告が行われても、リーチにもならずに外れてしまうことがないので、遊技者の遊技意欲を殺ぐことがない。
次に、図12を参照して、第1ステップアップテーブル記憶エリア5308について説明する。このテーブルは、最終的に表示される予告色が黄色である場合に使用される。「1」〜「4」までのパターン番号に対応して、第1保留LED欄、第2保留LED欄、第3保留LED欄、第4保留LED欄が設けられており、第1保留LED欄には特別図柄記憶数表示LED60aに表示する色を指示する番号が記憶されており、第2保留LED欄には特別図柄記憶数表示LED60bに表示する色を指示する番号が記憶されており、第3保留LED欄には特別図柄記憶数表示LED60cに表示する色を指示する番号が記憶されており、第4保留LED欄には特別図柄記憶数表示LED60dに表示する色を指示する番号が記憶されている。特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dに表示される色を指定する番号は、予告色であるフルカラーが「4」、青色が「3」、緑色が「2」、黄色が「1」、通常表示色である赤色が「0」である。
図12に示す例では、第1保留LED欄、第2保留LED欄、第3保留LED欄、第4保留LED欄に記憶されている値を(第1保留LED欄の値,第2保留LED欄の値,第3保留LED欄の値,第4保留LED欄)と表すことにすると、パターン番号1の値は(1,1,1,1)、パターン番号2の値は(1,1,1,0)、パターン番号3の値は(1,1,0,0、)、パターン番号4の値は(1,0,0,0)である。例えば、パターン番号3に決定された場合には、特別図柄記憶数表示LED60dでは、通常の表示色である赤色が表示され、特別図柄記憶数表示LED60cに移行した際にも赤色が表示され、特別図柄記憶数表示LED60bに移行した際に黄色にステップアップし、特別図柄記憶数表示LED60aに移行した際には、そのまま黄色が表示される。尚、第1ステップアップテーブル記憶エリア5308は、最終的に特別図柄記憶数表示LED60aに黄色が表示される際に使用されるテーブルなので、どのパターン番号でも第1保留LED欄は黄色を示す「1」となっている。
次に、図13を参照して、第2ステップアップテーブル記憶エリア5309について説明する。このテーブルは、最終的に表示される予告色が緑色である場合に使用される。このテーブルも第1ステップアップテーブル記憶エリア5308と同様にパターン番号に対応して、第1保留LED欄、第2保留LED欄、第3保留LED欄、第4保留LED欄が設けられている。このテーブルでは、パターン番号は「1」〜「10」までの10個存在する。図13に示す例では、パターン番号1の値は(2,2,2,2)、パターン番号2の値は(2,2,2,1)、パターン番号3の値は(2,2,2,0)、パターン番号4の値は(2,2,1,1)、パターン番号5の値は(2,2,1,0)、パターン番号6の値は(2,2,0,0)、パターン番号7の値は(2,1,1,1)、パターン番号8の値は(2,1,1,0)、パターン番号9の値は(2,1,0,0)、パターン番号10の値は(2,0,0,0)である。尚、第2ステップアップテーブル記憶エリア5309は、最終的に特別図柄記憶数表示LED60bに黄色が表示される際に使用されるテーブルなので、どのパターン番号でも第1保留LED欄は緑色を示す「2」となっている。
次に、図14を参照して、第3ステップアップテーブル記憶エリア5310について説明する。このテーブルは、最終的に表示される予告色が青色である場合に使用される。このテーブルも第1ステップアップテーブル記憶エリア5308と同様にパターン番号に対応して、第1保留LED欄、第2保留LED欄、第3保留LED欄、第4保留LED欄が設けられている。このテーブルでは、パターン番号は「1」〜「20」までの20個存在する。図14に示す例では、パターン番号1の値は(3,3,3,3)、パターン番号2の値は(3,3,3,2)、パターン番号3の値は(3,3,3,1)、パターン番号4の値は(3,3,3,0)、パターン番号5の値は(3,3,2,2)、パターン番号6の値は(3,3,2,1)、パターン番号7の値は(3,3,2,0)、パターン番号8の値は(3,3,1,1)、パターン番号9の値は(3,3,1,0)、パターン番号10の値は(3,3,0,0)、パターン番号11の値は(3,2,2,2)、パターン番号12の値は(3,2,2,1)、パターン番号13の値は(3,2,2,0)、パターン番号14の値は(3,2,1,1)、パターン番号15の値は(3,2,1,0)、パターン番号16の値は(3,2,0,0)、パターン番号17の値は(3,1,1,1)、パターン番号18の値は(3,1,1,0)、パターン番号19の値は(3,1,0,0)、パターン番号20の値は(3,0,0,0)である。尚、第3ステップアップテーブル記憶エリア5310は、最終的に特別図柄記憶数表示LED60cに黄色が表示される際に使用されるテーブルなので、どのパターン番号でも第1保留LED欄は青色を示す「3」となっている。
次に、図15を参照して、第4ステップアップテーブル記憶エリア5311について説明する。このテーブルは、最終的に表示される予告色がフルカラーである場合に使用される。このテーブルも第1ステップアップテーブル記憶エリア5308と同様にパターン番号に対応して、第1保留LED欄、第2保留LED欄、第3保留LED欄、第4保留LED欄が設けられている。このテーブルでは、パターン番号は「1」〜「35」までの35個存在する。
図15に示す例では、パターン番号1の値は(4,4,4,4)、パターン番号2の値は(4,4,4,3)、パターン番号3の値は(4,4,4,2)、パターン番号4の値は(4,4,4,1)、パターン番号5の値は(4,4,4,0)、パターン番号6の値は(4,4,3,3)、パターン番号7の値は(4,4,3,2)、パターン番号8の値は(4,4,3,1)、パターン番号9の値は(4,4,3,0)、パターン番号10の値は(4,4,2,2)、パターン番号11の値は(4,4,2,1)、パターン番号12の値は(4,4,2,0)、パターン番号13の値は(4,4,1,1)、パターン番号14の値は(4,4,1,0)、パターン番号15の値は(4,4,0,0)、パターン番号16の値は(4,3,3,3)、パターン番号17の値は(4,3,3,2)、パターン番号18の値は(4,3,3,1)、パターン番号19の値は(4,3,3,0)、パターン番号20の値は(4,3,2,2)、パターン番号21の値は(4,3,2,1)、パターン番号22の値は(4,3,2,0)、パターン番号23の値は(4,3,1,1)、パターン番号24の値は(4,3,1,0)、パターン番号25の値は(4,3,0,0)、パターン番号26の値は(4,2,2,2)、パターン番号27の値は(4,2,2,1)、パターン番号28の値は(4,2,2,0)、パターン番号29の値は(4,2,1,1)、パターン番号30の値は(4,2,1,0)、パターン番号31の値は(4,2,0,0)、パターン番号32の値は(4,1,1,1)、パターン番号33の値は(4,1,1,0)、パターン番号34の値は(4,1,0,0)、パターン番号35の値は(4,0,0,0)である。尚、第4ステップアップテーブル記憶エリア5311は、最終的に特別図柄記憶数表示LED60dに黄色が表示される際に使用されるテーブルなので、どのパターン番号でも第1保留LED欄はフルカラーを示す「4」となっている。
次に、本実施の形態のパチンコ機1の動作の詳細について、図16乃至図19に示すフローチャートを参照して説明する。パチンコ機1の制御は、RAM53の制御プログラム記憶エリア5302(図5参照)に記憶されている制御プログラムにより行われる。制御プログラムのメインルーチン処理は、割込信号発生回路57(図4参照)が発生する割込信号を、CPU51が感知した際に、CPU51において実行される。割込み信号は一定の間隔(本実施の形態では2ms)毎に発生されるので、メインルーチン処理は2ms毎に繰り返し実行されることになる。尚、パチンコ機1の電源切断時にはRAM52のチェックサムの計算や例えばハッシュ関数によるパスワードの生成が行われる。そして、次回電源投入時には、同様の処理を行って計算されたRAM52のチェックサムや生成されたパスワードとの同一性チェックが行われる。前回電源終了時との同一性が認められない場合、パチンコ機1のCPU51はROM53の初期設定記憶エリア5301に記憶された値を使用して、例えば、各カウンタの値や各フラグのクリアを行うなど、パチンコ機1のリセットを行う。また、図示外のリセットボタンを押しながらパチンコ機1の電源が投入された場合にも、パチンコ機1のリセットが行われる。パチンコ機1のリセットが行われない場合には、RAM52の各記憶エリアの値の状態が前回電源切断時と同じ状態に戻される、いわゆる復帰処理が行われる。
図16は、メインルーチン処理のフローチャートである。図17及び図18は、メインルーチン処理の中で行われる特別図柄処理のフローチャートである。図19は、特別図柄処理の中で行われる特別図柄記憶数表示LEDの色決定処理のフローチャートである。以下、フローチャートの各ステップについて「S」と略記する。
割込信号の感知によってメインルーチン処理が開始されると、まずコマンド出力処理が行われる(S10)。このコマンド出力処理では、制御コマンドが、I/Oインタフェイス54を介してサブ統合基板58に出力される。制御コマンドとは、例えば、大当たり判定結果を報知する際に使用される変動パターン指定コマンド,特別図柄指定コマンド,全図柄停止コマンド、普通当たりの判定結果を報知する際に使用される普通図柄変動パターン指定コマンド,普通図柄指定コマンド,普通図柄停止コマンド,大当たり遊技状態の際に使用される大当たり開始画面表示コマンド,大入賞口開放コマンド,大入賞口閉鎖コマンド,大当たり終了画面表示コマンド等である。本発明の主要部である特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dを点灯させるためのコマンドもここで出力される。ここで出力される制御コマンドは、前回実施されたメインルーチン処理においてコマンド関係記憶エリア5207に出力コマンドとして記憶された制御コマンドである。
次に、スイッチ読込処理が行われる(S11)。このスイッチ読込処理は、普通図柄始動ゲート12、特別図柄始動電動役物15、大入賞口16、普通入賞口17,18,19,20等への遊技球の入賞を検出するものである。具体的には、特別図柄始動電動役物15に設けられている始動口スイッチ72、普通図柄始動ゲート12に各々設けられている普通図柄作動スイッチ73、大入賞口16のVゾーンに設けられているVスイッチ74、大入賞口16に設けられているカウントスイッチ75、普通入賞口17,18,19,20等の入賞口からの遊技球の入賞を検出する入賞口スイッチ76が用いられる。入賞と判断された場合には、RAM52の入賞球フラグ記憶エリア5202に記憶された各スイッチに対応したフラグに「1」が記憶されて「ON」とされる。
尚、スイッチ読込処理を行っているメインルーチン処理はCPU51が割込信号を受信する間隔、すなわち2ms毎に実行されている。そこで、遊技球がスイッチを通過する速度と遊技球の大きさを考慮すると、1球の遊技球がスイッチを通過する間にスイッチ読込処理は複数回実施される。よって、1球の遊技球の入賞が連続した複数回のスイッチ読込処理で検出されることになる。そこで、例えばスイッチ読込処理の連続した3回の実行において「非検出」・「検出」・「検出」の状態となった場合に初めて遊技球が入賞したと判断する。尚、スイッチ読込処理の開始時には、入賞球フラグ記憶エリア5202の全てのフラグがリセットされる。
スイッチ読込処理が終了すると、次いで、カウンタ更新処理が行われる(S12)。このカウンタ更新処理では、RAM52のカウンタ記憶エリア5201(図7参照)に各々記憶されている普通当たり判定カウンタLC1、大当たり判定カウンタLC2、特別図柄作成第1カウンタLC3、特別図柄作成第2カウンタLC4、特別図柄作成第3カウンタLC5、変動パターン決定カウンタLC6,予告決定カウンタLC7、第1ステップアップカウンタLC8、第2ステップアップカウンタLC9、第3ステップアップカウンタLC10、第4ステップアップカウンタLC11の各値が上記の所定量だけ加算され、特別図柄変動時間カウンタTC1の各値が上記の所定量だけ減算される。尚、普通当たり判定カウンタLC1、大当たり判定カウンタLC2、特別図柄作成第1カウンタLC3,特別図柄作成第2カウンタLC4,特別図柄作成第3カウンタLC5、変動パターン決定カウンタLC6の値が各カウンタの最大値を越える場合には、各カウンタの値は最小値に戻るようにプログラムされている。
カウンタ更新処理が終了すると、特別電動役物処理が行われる(S13)。この特別電動役物処理では、大入賞口16を開閉する大当たり遊技状態の動作の制御が行われる。具体的には、大入賞口開放コマンド、大入賞口閉鎖表示コマンド、大当たり開始画面表示コマンド、大当たり終了画面コマンド等の制御コマンドがサブ統合基板58へ送信される。この特別電動役物処理は、RAM52のフラグ関係記憶エリア5208に記憶されている大当たり遊技状態フラグに「1」が記憶されて「ON」となっている場合に実行される。この大当たり遊技状態フラグは、大当たりの報知が終了した際に特別図柄処理(S14)でセットされる。そして、次のメインルーチン処理の実施時にこの特別電動役物処理で大当たり遊技状態の動作が開始される。また、大当たり遊技状態フラグは、大当たり遊技状態の動作を終了させる際に「0」が記憶されて「OFF」となる。
また、大当たり遊技状態の動作を終了させる際には、確率変動フラグのセットも行う。停止図柄が確率変動図柄であった場合、すなわち大当たり関係情報記憶エリア5205の特別図柄第1乱数欄の値が「1」,「3」,「5」,「7」,「9」である場合には、次の大当たりの確率が高くなる高確率状態となる。また、停止図柄が非確率変動図柄であった場合、すなわち特別図柄第1乱数欄の値が「0」,「2」,「4」,「6」,「8」である場合には、次の大当たりの確率は通常の確率であり、低確率状態となる。そこで、確率変動図柄であった場合には、確率変動フラグに「1」が記憶されて確率変動フラグが「ON」となり、非確率変動図柄であった場合には、「0」が記憶されて「OFF」となる。
特別電動役物処理が終了すると、特別図柄処理(S14)が行われる。この特別図柄処理では、大当たりの判定、特別図柄表示部L1〜L3に表示される図柄や変動パターンの決定、指示、図柄の変動の開始および終了の指示等が行われる。この特別図柄処理については、図17及び図18に示すフローチャートを参照して後述する。
特別図柄処理が終了すると、次いで普通電動役物処理が行われる(S15)。この普通電動役物処理では、普通当たりとなり、その結果が普通図柄表示部24に表示された後に、遊技球が特別図柄始動電動役物15へ入賞しやすくなるように、特別図柄始動電動役物15に設けられた一対の開閉部材(いわゆるチューリップ)の開閉(普通当たり状態の動作)の制御が行われる。尚、普通当たりの判定及び普通図柄表示部24への図柄の表示は、次のS16の普通図柄処理にて行われる。
次の普通図柄処理(S16)では、普通当たり乱数の取得、普通図柄当たりの判定、普通図柄当たりの判定結果の普通図柄表示部24への報知の指示等が行われる。S11のスイッチ読込処理にて入賞球フラグ記憶エリア5202の普通図柄作動スイッチ73に対応したフラグが立てられている場合には、普通当たり判定カウンタLC1の値が取得される。そして、普通図柄作動保留球数記憶エリア5204の普通図柄作動保留球数に「1」が加算されてる。そして、普通当たり判定カウンタLC1の値が、普通当たり関係情報記憶エリア5203の第1保留球記憶エリア〜第4保留球エリアのうちの、普通図柄作動保留球数記憶エリア5204に記憶されている値に対応する番号の記憶エリアに普通当たり乱数として記憶される。そして、第1保留球記憶エリアの値が判定エリアにシフトされて、判定エリアに記憶されている普通当たり乱数に基づいて普通当たりの判定が行われ、判定結果が報知される。尚、第1保留球記憶エリアの値の判定エリアへのシフトに伴い、第2保留球記憶エリア、第3保留球記憶エリア、第4保留球記憶エリアの値も、それぞれ第1保留球記憶エリア、第2保留球記憶エリア、第3保留球記憶エリアへシフトされる。
普通当たり乱数の値の基となる普通当たり判定カウンタLC1の値は「0」から「255」までの値を取るので、普通当たり乱数も「0」から「255」までの値をとる。そこで、本実施の形態では、普通当たり乱数が「64」から「255」の場合は普通当たりとし、「0」から「63」の場合ははずれとする。そして、サブ統合基板58に対して、普通図柄表示部24に判定の結果報知の指示を行うために、普通図柄変動パターン指定コマンド、普通図柄指定コマンド、普通図柄停止コマンド等の制御コマンドが送信される。普通当たりの場合には、普通図柄表示部24に当たり図柄として「7」が表示され、はずれの場合には、はずれ図柄として「−」が表示される。普通図柄表示部24に当たり図柄が表示された後には、前述した普通電動役物処理(S15)において特別図柄始動電動役物15の開閉部材の開閉が行われる。
普通図柄処理が終了すると、賞品球の払い出しを行う払出制御が行われ(S17)、次いでエラーチェックが行われる(S18)。パチンコ機1にエラーが発生している場合には、特別図柄表示装置8にエラー表示を行わせたり、電飾ランプ63を点灯・点滅させたり、スピーカ48からエラー音を発音させたりする。そこで、S10のコマンド出力処理にてサブ統合基板58へ送信するためのエラーコマンドがコマンド関係記憶エリア5207に記憶される。次いで、情報出力処理が行われる(S19)。この情報出力処理では、図示外の遊技場管理用コンピュータにパチンコ機1の大当たり情報、始動情報、確率変動情報、時間短縮情報等の各種の情報が出力ポート55を介して出力される。情報出力処理が終わるとメインルーチンの処理は終了する。そして、割込信号発生回路57から割込信号を受信すると、繰り返しメインルーチン処理が実行される。
ここで、ある遊技球が特別図柄始動電動役物15に入賞し、大当たりと判定された場合のパチンコ機1の動作を例に挙げて、メインルーチン処理の一連の流れを説明する。遊技者が、遊技盤2の下側に設けられた発射ハンドル7を操作して遊技球を遊技領域4に発射すると、遊技球は遊技領域4を流下する。その遊技球が特別図柄始動電動役物15に入賞すると、スイッチ読込処理において、遊技球の特別図柄始動電動役物15への入賞が検出され、入賞球フラグ記憶エリア5202の対応するフラグが「ON」とされる(S11)。そして、特別図柄処理(S14)にて大当たり判定が行われ、特別図柄表示部L1〜L3の図柄の変動が開始される。繰り返しメインルーチン処理が実施される中で、変動している特別図柄表示部L1〜L3が順次停止し、大当たり図柄が停止表示される。大当たり図柄の停止表示が終了すると、フラグ関係記憶エリア5208の大当たり遊技状態フラグに「1」が記憶され、「ON」とされるので(S14)、次に実施されるメインルーチン処理の特別電動役物処理(S13)で、大入賞口16の開放が行われ、大当たり遊技状態の動作が開始される。そして、繰り返しメインルーチン処理が実施される中で、特別電動役物処理(S13)で所定条件にしたがって大当たり遊技状態の動作が実施される。そして、大当たり遊技状態が終了する際には、大当たり遊技状態フラグに「0」が記憶され、「OFF」とされ、この遊技球に係る一連の動作が終了する。
次に、メインルーチン処理の特別図柄処理(S14)の詳細について、図17乃至図19に示すフローチャートを参照して説明する。前述したように、特別図柄処理では、大当たりの判定、特別図柄表示画面28の特別図柄表示部L1〜L3に表示する特別図柄の決定、変動パターン等の決定、サブ統合基板58へのコマンド出力等が行われる。また、本発明の要部である、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dの点灯色の決定及びコマンドの出力も行われる。
初めに、特別図柄処理で使用されるフラグについて説明する。フラグ関係記憶エリア5208に記憶されている表示状態フラグには、特別図柄表示部L1〜L3が変動している場合(変動中)には「1」、特別図柄表示部L1〜L3が停止表示されている場合(停止表示中)には「2」、変動中、停止表示中のいずれでもない場合には「0」がセットされている。また、フラグ関係記憶エリア5208に記憶されている大当たり遊技状態フラグは、大当たり遊技状態である場合には、「1」が記憶されて「ON」となっており、そうでない場合には「0」が記憶されて「OFF」となっている。
図17に示すように、メインルーチンの特別図柄処理が開始されると、特別図柄始動電動役物へ遊技球が入賞しているか否かが判断される(S21)。メインルーチンのスイッチ読込処理(図16:S11)において、特別図柄始動電動役物15に設けられている始動口スイッチ72が遊技球の入賞を検出した場合には、入賞球フラグ記憶エリア5202の始動口スイッチ72に対応するフラグが「ON」となっている。そこで、S21ではこの始動口スイッチ72に対応するフラグが「ON」であるか否かの判断がされ、「ON」でない場合には(S21:NO)、特別図柄始動電動役物15に遊技球は入賞していないので、そのままS26へ進む。
始動口スイッチ72に対応するフラグが「ON」である場合には(S21:YES)、特別図柄始動電動役物15に遊技球が入賞しているので、その遊技球についての乱数が取得され、大当たり関係情報記憶エリア5205に記憶される。しかし、乱数を取得して記憶することができる特別図柄作動保留球の数は4個である。そこで、特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「4」であるか否かの判断が行われる(S22)。特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「4」である場合には(S22:YES)、この遊技球についての乱数は記憶できないので、そのままS26へ進む。
特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「4」でない場合、すなわち「0」〜「3」のいずれかである場合には(S22:NO)、特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値に「1」が加算される(S23)。そして、大当たり関係情報記憶エリア5205の第1保留球記憶エリア〜第4保留球エリアのうち、特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値に対応する番号の記憶エリアに乱数が記憶される(S24)。具体的には、大当たり乱数欄には大当たり判定カウンタLC2の値が大当たり乱数として記憶される。変動パターン乱数欄には変動パターン決定カウンタLC6の値が変動パターン乱数として記憶される。特別図柄第1乱数欄には特別図柄作成第1カウンタLC3の値が第1特別図柄乱数として記憶される。特別図柄第2乱数欄には特別図柄作成第2カウンタLC4の値が第2特別図柄乱数として記憶される。特別図柄第3乱数欄には特別図柄作成第3カウンタLC5の値が第3特別図柄乱数として記憶される。
そして、本発明の要部である特別図柄記憶数表示LED色決定処理が行われる(S25
。ここで、図19を参照して特別図柄記憶数表示LED色決定処理について説明する。大当たり乱数(S24で記憶された保留球記憶エリアの大当たり乱数欄の値)が大当たり条件を満たすか否かにより、大当たりか否かの判定が行われる(S51)。大当たり条件は、大当たり乱数が大当たりとして決められている特定の値、例えば「7」であることである。尚ここでは、高確率状態であるか否かの状態は考慮しない。大当たりであれば(S51:YES)、大当たり予告決定テーブル記憶エリア5305の予告決定乱数欄が予告決定カウンタLC7の値である、決定結果欄の値が参照される(S52)。また、大当たりでなければ(S51:NO)、変動パターン乱数(S24で記憶された保留球記憶エリアの変動パターン乱数の値)がリーチ表示を行う変動パターンを示す値であるか否かにより、リーチのはずれであるか否かの判断が行われる(S53)。リーチのはずれである場合には(S53:YES)、リーチ予告決定テーブル記憶エリア5306の予告決定乱数の値が予告決定カウンタLC7の値である、決定結果欄の値が参照される(S54)。また、リーチのはずれでない場合には(S53:NO)、はずれ予告決定テーブル記憶エリア5307の予告決定乱数の値が予告決定カウンタLC7の値である、決定結果欄の値が参照される(S55)。
次いで、S52、S54又はS55で参照された決定結果欄の値が「1」である場合には(S56:YES)、第1ステップアップテーブル記憶エリア5308のパターン番号が第1ステップアップカウンタLC8の値であるデータが参照されて、当該特別図柄作動保留球が特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dで表示される点灯色が決定される(S57)。そして、大当たり関係情報記憶エリア5205の第1保留LED欄の値が第1点灯色欄にセットされ、第2保留LED欄の値が第2点灯色欄にセットされ、第3保留LED欄の値が第3点灯色欄にセットされ、第4保留LED欄の値が第4点灯色欄にセットされる(S58)。また、S52、S54又はS55で参照された決定結果欄の値が「2」である場合には(S59:YES)、第2ステップアップテーブル記憶エリア5309のパターン番号が第2ステップアップカウンタLC9の値であるデータが参照されて、当該特別図柄作動保留球が特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dで表示される点灯色が決定される(S60)。そして、第1保留LED欄の値が第1点灯色欄にセットされ、第2保留LED欄の値が第2点灯色欄にセットされ、第3保留LED欄の値が第3点灯色欄にセットされ、第4保留LED欄の値が第4点灯色欄にセットされる(S61)。
また、S52、S54又はS55で参照された決定結果欄の値が「3」である場合には(S62:YES)、第3ステップアップテーブル記憶エリア5310のパターン番号が第3ステップアップカウンタLC10の値であるデータが参照されて、当該特別図柄作動保留球が特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dで表示される点灯色が決定される(S63)。そして、第1保留LED欄の値が第1点灯色欄にセットされ、第2保留LED欄の値が第2点灯色欄にセットされ、第3保留LED欄の値が第3点灯色欄にセットされ、第4保留LED欄の値が第4点灯色欄にセットされる(S64)。また、S52、S54又はS55で参照された決定結果欄の値が「4」である場合には(S65:YES)、第4ステップアップテーブル記憶エリア5311のパターン番号が第4ステップアップカウンタLC11の値であるデータが参照されて、当該特別図柄作動保留球が特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dで表示される点灯色が決定される(S66)。そして、第1保留LED欄の値が第1点灯色欄にセットされ、第2保留LED欄の値が第2点灯色欄にセットされ、第3保留LED欄の値が第3点灯色欄にセットされ、第4保留LED欄の値が第4点灯色欄にセットされる(S67)。
また、S52、S54又はS55で参照された決定結果欄の値が「1」〜「4」のいずれでもない場合、すなわち「0」である場合には(S56:NO、S59:NO、S62:NO、S65:NO)、第1予告色欄、第2予告色欄、第3予告色欄及び第4予告色欄の全てに赤色を示す「0」がセットされる(S68)。
次いで、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dを点灯させるためのコマンドが制御コマンドテーブル記憶エリア5303にセットされ(S69)、点灯色決定処理は終了する。具体的には、大当たり関係情報記憶エリア5205の第1保留球記憶エリアの第1点灯色欄の値に従い、特別図柄記憶数表示LED60aの点灯の指示をするコマンドがセットされ、第2保留球記憶エリアの第2点灯色欄の値に従い、特別図柄記憶数表示LED60bの点灯の指示をするコマンドがセットされ、第3保留球記憶エリアの第3点灯色欄の値に従い、特別図柄記憶数表示LED60cの点灯の指示をするコマンドがセットされ、第4保留球記憶エリアの第4点灯色欄の値に従い、特別図柄記憶数表示LED60dの点灯の指示をするコマンドがセットされる。尚、値が「0」である場合には赤色で点灯させる旨を示すコマンドがセットされ、「1」である場合には黄色で点灯させる旨を示すコマンドがセットされ、「2」である場合には緑色で点灯させる旨を支持するコマンドがセットされ、「3」である場合には青色で点灯させる旨を指示するコマンドがセットされ、「4」である場合にはフルカラーで点灯させる旨を指示するコマンドがセットされる。尚、各保留球記憶エリアに値が記憶されていない場合、すなわち保留球がない場合には、コマンドはセットされない。したがって、該当する特別図柄記憶数表示LED60は点灯しない。
特別図柄記憶数表示LED色決定処理(S25)が終了すると、特別図柄処理(図17)では、大当たり遊技状態フラグにより大当たり遊技状態であるか否かの判断が行われる(S26)。大当たり遊技状態である場合には(S26:YES)、大当たり判定や判定結果の報知は行われない。そこで、大当たり遊技状態フラグが「ON」であれば(S26:YES)、大当たり遊技状態であるので、なにもせずにメインルーチン処理へ戻る。
大当たり遊技状態でない場合には(S26:NO)、大当たり遊技状態でないので、特別図柄表示部L1〜L3の制御に関する処理が行われる。まず、表示状態フラグにより、特別図柄表示部L1〜L3が変動中であるか否かの判断が行われる(S27)。表示状態フラグが「1」でなく、変動中でない場合には(S27:NO)、表示状態フラグにより停止表示中であるか否かの判断が行われる(S28)。表示状態フラグが「2」でなく、停止表示中でない場合には(S28:NO)、大当たり判定が行われる。
そこで、図18に示すように、大当たり判定を行うべき遊技球が存在するか否かの確認が行われる(S29)。特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「1」以上でなければ(S29:NO)、大当たり判定を行うべき遊技球は存在しないので、そのままメインルーチン処理へ戻る。「1」以上であれば(S29:YES)、大当たり判定を行うべき遊技球が存在するので、特別図柄作動保留球数記憶エリア5206の値が「1」減算され(S30)、大当たり関係情報記憶エリア5205に記憶されている値がシフトされる。すなわち、第1保留球記憶エリアに記憶されている乱数が判定エリアへシフトされ、第2保留球記憶エリアに記憶されている乱数が第1保留球記憶エリアへシフトされ、第3保留球記憶エリアに記憶されている乱数が第2保留球記憶エリアへシフトされ、第4保留球記憶エリアに記憶されている乱数が第3保留球記憶エリアへシフトされ、第4保留球記憶エリアの値がクリアされる(S31)。そして、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dを点灯させるためのコマンドが、S69と同様に、制御コマンドテーブル記憶エリア5303にセットされる(S32)。
次いで、大当たり判定が行われ、変動パターンの選択や特別図柄表示部L1〜L3に表示される図柄の選択が行われる(S33〜S40)。まず、大当たり乱数(判定エリアの大当たり乱数欄の値)が大当たり条件を満たすか否かにより、大当たりか否かの判定が行われる(S33)。大当たり条件は、大当たり乱数が大当たりとして決められている特定の値、例えば「7」であることである。また、確率変動フラグに「1」が記憶され、高確率状態である場合には、大当たりとなる特定の値は「7」に限らず、複数の値、例えば、大当たり乱数が「3」,「7」,「33」,「77」,「177」となる。尚、大当たり乱数は大当たり判定カウンタLC2の値から取得されており、大当たり判定カウンタLC2は「0」〜「314」の間をとるので、大当たり乱数も「0」〜「314」のいずれかになっている。
大当たりであると判定された場合には(S33:YES)、大当たり時の変動パターン決定処理(S34)及び特別図柄の停止図柄決定処理(S35)が行われる。具体的には、変動パターン決定処理では、まず、変動パターンが決定され、変動パターンを大当たりである場合の変動パターン決定テーブルにおいて、変動パターン乱数(判定エリアの変動パターン乱数欄の値)に対応して記憶されている変動パターンとされる。そして、決定された変動パターンを示す変動パターン指定コマンドがコマンド関係記憶エリア5207に記憶される。さらに、変動パターン毎に決められている変動時間が特別図柄変動時間カウンタTC1に記憶される。
また、特別図柄の停止図柄決定処理(S35)では、大当たりとするために、特別図柄表示部L1〜L3に表示される図柄は、全て同じ図柄に決定される。そこで、判定エリアの第1特別図柄乱数の値が、第2特別図柄乱数及び第3特別図柄乱数に記憶される。そして、決定された停止図柄を示す第1特別図柄指定コマンド、第2特別図柄指定コマンド、第3特別図柄指定コマンドがコマンド関係記憶エリア5207に記憶される。
尚、これらの変動パターン指定コマンド、第1特別図柄指定コマンド、第2特別図柄指定コマンド、第3特別図柄指定コマンドは1回のメインルーチン処理においてコマンド関係記憶エリア5207に記憶されるが、サブ統合基板58への出力は1回のメインルーチン処理で1つのコマンドだけが送信され、順次1つずつ出力される。具体的には、コマンドが記憶されたメインルーチン処理の次回のメインルーチン処理のコマンド出力処理において変動パターン指定コマンドが出力され、次々回のメインルーチン処理において第1特別図柄指定コマンドが出力され、その次のメインルーチン処理において第2特別図柄指定コマンドが出力され、その次のメインルーン処理において第3特別図柄指定コマンドが出力されるように制御されている。この出力方法は、大当たりでない場合(S33:NO)において記憶されるコマンドにおいても同様である。
大当たりでない場合には(S33:NO)、時間短縮を行うか否かの判断が行われる(S36)。例えば、本実施の形態では、特別図柄作動保留球数が3以上である場合に時間短縮を行い、3以上でない場合には時間短縮を行わない。時間短縮を行う場合には(S36:YES)、時間短縮時の変動パターン決定処理(S37)及び特別図柄の停止図柄決定処理(S38)が行われる。具体的には、変動パターン決定処理では、変動パターンの決定、変動パターン指定コマンドの記憶、特別図柄変動時間カウンタTC1の記憶が行われ、特別図柄の停止図柄決定処理では、特別図柄表示部L1〜L3に表示される停止図柄が決定される。具体的には、変動パターンは、はずれで時間短縮を行う場合の変動パターン決定テーブルに従い、変動パターン乱数に対応する変動パターンに決定される。そして、決定された変動パターンを示す変動パターン指定コマンドがコマンド関係記憶エリア5207に記憶される。さらに、変動パターン毎に決められている変動時間が特別図柄変動時間カウンタTC1に記憶される。
また、特別図柄の停止図柄決定処理(S38)では、特別図柄表示部L1〜L3に表示される停止図柄が決定される。ここでは、変動パターンがリーチ表示を行う変動パターンである場合には、特別図柄表示部L1と特別図柄表示部L2とが同じ図柄となり、特別図柄表示部L3のみが異なる図柄となる。そこで、判定エリアの第2特別図柄乱数の値が第3特別図柄乱数に記憶され、第1特別図柄乱数の値が第2特別図柄乱数に記憶される。尚、ここで第1特別図柄乱数の値と第3特別図柄乱数の値とが同じ値になってしまった場合には、例えば「1」加算したり、減算したりして第3特別図柄乱数の値を変更する。さらに、変動パターンがリーチ表示を行わない変動パターンである場合には、特別図柄表示部L1〜L3の図柄が全て異なる図柄となる。そこで、第1特別図柄乱数の値と、第2特別図柄乱数の値と、第3特別図柄乱数の値との中で、同じ値がある場合には異なる値となるように値を変更する。そして、決定された停止図柄を示す第1特別図柄指定コマンド、第2特別図柄指定コマンド、第3特別図柄指定コマンドがコマンド関係記憶エリア5207に記憶される。
時簡短縮を行うと判定されなかった場合には(S36:NO)、非時間短縮時の変動パターン決定処理(S39)及び特別図柄の停止図柄決定処理(S40)が行われる。具体的には、変動パターン決定処理では、変動パターンの決定、変動パターン指定コマンドの記憶、特別図柄変動時間カウンタTC1の記憶が行われ、特別図柄の停止図柄決定処理では、特別図柄表示部L1〜L3に表示される停止図柄が決定される。具体的には、変動パターンは、はずれで時間短縮を行わない場合の変動パターン決定テーブルに従い、変動パターン乱数に対応する変動パターンに決定される。そして、決定された変動パターンを示す変動パターン指定コマンドがコマンド関係記憶エリア5207に記憶される。さらに、変動パターン毎に決められている変動時間が特別図柄変動時間カウンタTC1に記憶される。
また、特別図柄の停止図柄決定処理(S40)では、特別図柄表示部L1〜L3に表示される停止図柄が決定される。ここでは、変動パターンがリーチ表示を行う変動パターンである場合には、特別図柄表示部L1と特別図柄表示部L2とが同じ図柄となり、特別図柄表示部L3のみが異なる図柄となる。そこで、判定エリアの第2特別図柄乱数の値が第3特別図柄乱数に記憶され、第1特別図柄乱数の値が第2特別図柄乱数に記憶される。尚、ここで第1特別図柄乱数の値と第3特別図柄乱数の値が同じとなってしまった場合には、例えば「1」加算したり、減算したりして第3特別図柄乱数の値を変更する。さらに、変動パターンがリーチ表示を行わない変動パターンである場合には、特別図柄表示部L1〜L3の図柄が全て異なる図柄となる。そこで、第1特別図柄乱数の値と、第2特別図柄乱数の値と、第3特別図柄乱数の値との中で、同じ値がある場合には異なる値となるように値を変更する。そして、決定された停止図柄を示す第1特別図柄指定コマンド、第2特別図柄指定コマンド、第3特別図柄指定コマンドがコマンド関係記憶エリア5207に記憶される。
そして、表示状態フラグに特別図柄表示部L1〜L3が変動中であることを示す「1」が記憶され(S41)、特別図柄処理を終了し、メインルーチンへ戻る。
また、図17に示すS27において、表示状態フラグに「1」が記憶されており、特別図柄表示部L1〜L3が変動中であると判断された場合には(S27:YES)、変動時間が経過したか否かの判断が行われる(S42)。この判断は、特別図柄変動時間カウンタTC1の値により行われる。S34,S36,S38でセットされた特別図柄変動時間カウンタTC1の値が「0」となった場合には、変動時間が経過したので(S42:YES)、コマンド関係記憶エリア5207に全図柄停止コマンドが記憶される(S43)。そして、所定の停止表示時間(例えば、3秒)が特別図柄停止時間カウンタTC2に記憶され(S44)、表示状態フラグに特別図柄表示部L1〜L3が停止表示中であることを示す「2」が記憶される(S45)。そして特別図柄処理を終了し、メインルーチンへ戻る。S42にて、特別図柄変動時間カウンタTC1の値が「0」でなく、変動時間はまだ経過していない場合には(S42:NO)、特別図柄表示部L1〜L3は引き続き変動を続ける。そこで、特別図柄処理を終了し、メインルーチンへ戻る。
また、S28において、表示状態フラグに「2」が記憶されており、特別図柄表示部L1〜L3が停止表示中であると判断された場合には(S28:YES)、停止表示時間が経過したか否かの判断が行われる(S46)。この判断は、特別図柄停止時間カウンタTC2の値により行われる。S44でセットされた特別図柄停止時間カウンタTC2の値が、カウンタ更新処理において減算され、「0」となった場合には、停止表示時間が経過したので(S46:YES)、表示状態フラグに特別図柄表示部L1〜L3が停止表示中でも変動中でもないことを示す「0」が記憶される(S47)。そして第1特別図柄乱数、第2特別図柄乱数、第3特別図柄乱数の値が全て等しく、大当たりである場合には(S48:YES)、大当たり遊技状態フラグに「1」が記憶されて「ON」となり(S49)、特別図柄処理を終了し、メインルーチンへ戻る。大当たりでない場合には(S48:NO)、そのまま特別図柄処理を終了し、メインルーチンへ戻る。S46にて、特別図柄停止時間カウンタTC2の値が「0」でなく、停止表示時間はまだ経過していない場合には(S46:NO)、特別図柄表示部L1〜L3には引き続き図柄が停止表示される。そこで、特別図柄処理を終了し、メインルーチンへ戻る。
以上説明したように、遊技球が特別図柄始動電動役物15へ入賞し、入賞球の大当たり判定の結果報知がなされる中で、結果報知を待つ保留球が特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dで表示され、その表示色で大当たり判定の結果の予告が行われる。さらに、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dを用いた大当たり判定の予告では、保留球の表示場所が特別図柄記憶数表示LED60dから特別図柄記憶数表示LED60c、特別図柄記憶数表示LED60b、特別図柄記憶数表示LED60aへと移行するにつれて、予告色が信頼度の高い色に変化してステップアップするという演出が行われる。
尚、上記実施の形態では、特別図柄表示画面28が「図柄表示手段」に相当し、始動口スイッチ72が「遊技球検出手段」に相当し、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dが「作動保留球数表示手段」に相当する。また、図17に示す特別図柄処理のS24の処理を行うCPU51が「乱数取得手段」として機能し、S33の処理を行うCPU51が「当たり判定手段」として機能し、S35,S38,S40の処理を行うCPU51が「図柄表示制御手段」として機能し、S23及びS30の処理を行うCPU51が「作動保留球数計数手段」として機能する。また、図19に示す特別図柄記憶数表示LED点灯色決定処理を行うCPU51が「予告手段」として機能する。さらに、S32の処理を行うCPU51が「予告変化手段」及び「作動保留球数表示制御手段」として機能する。さらに、図19に示す特別図柄記憶数表示LED点灯色決定処理のS69を行うCPU51が「作動保留球数表示制御手段」として機能する。また、
尚、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。以下に、本発明を適用する実施の形態の変形例について説明する。まず、上記実施形態では遊技機として、遊技機の一種であるパチンコ機を例に挙げているが、遊技機はパチンコ機に限られず、パチコン機、パチスロ台等の各種の遊技機に適用可能である。
また、上記実施の形態では、特別図柄作動保留球数を表示する「作動保留球数表示手段」として、特別図柄記憶数表示LED60a,60b,60c,60dを使用しているが、これは本実施の形態のようなLEDに限らず、特別図柄表示画面28上に所定の図柄を表示してもよい。また、上記実施の形態では、通常の表示色として赤色、予告色として期待度の低い順に黄色、緑色、青色、フルカラーを使用したが、予告色の種類や期待度の高低はこれらに限らず、他の色を使用しても良いし、期待度の順序は異なるものでもよい。また、予告色の数も4に限らず、それ以上であっても以下であってもよい。また、特別図柄表示画面28上に所定の図柄を表示する場合には、色で区別をするのではなく、図柄で区別をしてもよい。例えば、通常は丸印とし、予告図柄は期待度の低いものから卵、ひよこ、ニワトリというように、期待度の高さをイメージしやすい図柄を使用しても良い。また、具体的な数字や文字を使用しても良い。また、上記実施の形態では、当たりとなることの予告を行ったが、当たりとなる場合でも、さらに確率変動当たりとなるかについても予告するようにしてもよい。また、「リ」、「当」、「確」等の文字を表示し、リーチとなる、当たりとなる、確率変動当たりとなることを識別可能に表示してもよい。
また、上記実施の形態では、特別図柄作動保留球の最大保留数を4個としたが、この数はこれに限らず4以下であっても、4以上であってもよい。また、上記実施の形態では、1つの入賞球についての判定結果の報知又は、判定結果の報知および大当たり遊技が終了し、特別図柄作動保留球が減り、次の入賞球についての判定結果の報知がスタートする際に予告のステップアップが行われているが、ステップアップを行うタイミングはこれに限らず、他の遊技球の判定結果の報知中にステップアップを行い、予告色又は予告図柄を変更してもよい。また、例えば、特定の入賞口への遊技球の入賞等の、所定の条件を設け、その条件が成立した際にステップアップするようにしてもよい。
上記実施の形態では、当たり予告決定テーブル記憶エリア5305において、決定結果欄の値が「0」であり、予告を行わない場合があるが、大当たりである場合には必ず予告をするようにしてもよい。この場合には、この当たり予告決定テーブル記憶エリア5305において、決定結果欄に「0」を持たないテーブルを使用すれば良い。また、ステップアップのパターンや最終的に表示される色を決定する確率は上記実施の形態に限らず、他のテーブル等を用いて、様々に演出様態を変更可能である。
本発明の遊技機はパチンコ機1に限られず、パチコン機、パチスロ機等の各種の遊技機に適用可能である。
パチンコ機1の正面図である。 遊技盤2の正面図である。 特別図柄表示装置8の正面図である。 パチンコ機1の電気的回路構成を示すブロック図である。 ROM53の記憶エリアを示す概念図である。 RAM52の記憶エリアを示す概念図である。 RAM52のカウンタ記憶エリア5201を示す概念図である。 RAM52の大当たり関係情報記憶エリア5205を示す概念図である。 ROM53の当たり予告決定テーブル記憶エリア5305を示す概念図である。 ROM53のリーチ予告決定テーブル記憶エリア5306を示す概念図である。 ROM53のはずれ予告決定テーブル記憶エリア5307を示す概念図である。 ROM53の第1ステップアップテーブル記憶エリア5308を示す概念図である。 ROM53の第2ステップアップテーブル記憶エリア5309を示す概念図である。 ROM53の第3ステップアップテーブル記憶エリア5310を示す概念図である。 ROM53の第4ステップアップテーブル記憶エリア5311を示す概念図である。 メインルーチン処理のフローチャートである。 メインルーチン処理の中で行われる特別図柄処理のフローチャートである。 特別図柄処理のフローチャートであり、図17に示すフローチャートの続きである。 メインルーチン処理の中で行われる特別電動役物処理のフローチャートである。
符号の説明
1 パチンコ機
8 特別図柄表示装置
15 特別図柄始動電動役物
16 大入賞口
41 主基板
46 電飾基板
51 CPU
52 RAM
53 ROM
60a 特別図柄記憶数表示LED
60b 特別図柄記憶数表示LED
60c 特別図柄記憶数表示LED
60d 特別図柄記憶数表示LED
5305 当たり予告決定テーブル記憶エリア
5306 リーチ予告決定テーブル記憶エリア
5307 はずれ予告決定テーブル記憶エリア
5308 第1ステップアップテーブル記憶エリア
5309 第2ステップアップテーブル記憶エリア
5310 第3ステップアップテーブル記憶エリア
5311 第4ステップアップテーブル記憶エリア
L1 特別図柄表示部
L2 特別図柄表示部
L3 特別図柄表示部
LC7 予告決定カウンタ
LC8 第1ステップアップカウンタ
LC9 第2ステップアップカウンタ
LC10 第3ステップアップカウンタ
LC11 第4ステップアップカウンタ

Claims (10)

  1. 発射された遊技球が流下する遊技盤上に設けられ、図柄が表示される図柄表示手段と、
    前記遊技盤上に設けられた特定の入賞口への遊技球の入賞を検出する遊技球検出手段と、
    当該遊技球検出手段によって遊技球が検出されたことに起因して乱数値を取得する乱数取得手段と、
    当該乱数取得手段により取得された乱数値に基づいて当たりはずれを判定する当たり判定手段と、
    前記図柄表示手段に、図柄を変動表示した後に前記当たり判定手段の判定結果を示す図柄を確定表示する図柄表示制御手段と、
    前記遊技球検出手段で検出された遊技球のうち、前記図柄表示制御手段において図柄が変動表示されていない遊技球を作動保留球として、その数を計数する作動保留球数計数手段と、
    当該作動保留球数計数手段で計数された前記作動保留球の数を表示する作動保留球数表示手段と、
    当該作動保留球数表示手段に前記作動保留球の数を表示させる作動保留球数表示制御手段と、
    前記作動保留球数表示手段に表示されている所定の図柄又は発光の色を、当該作動保留球の当たり判定手段での判定結果を予告する、予め定められた予告図柄又は予告色とすることにより予告を行う予告手段と、
    前記予告図柄又は予告色は信頼度の違いにより複数存在し、所定の契機が発生した際に、表示されている予告図柄又は予告色を他の予告図柄又は予告色に変化させる予告変化手段と
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記所定の契機は、前記作動保留球数計数手段で計数されている前記作動保留球の数が減ることであることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記予告手段は、
    当該作動保留球が当たり判定手段において当たりと判定されている場合、
    当該作動保留球が当たり判定手段において当たりと判定され、前記図柄表示制御手段において、予め当たりと決められている当たり図柄組み合わせである所定の図柄の組み合わせで当たりが報知される場合、又は、
    当該作動保留球が当たり判定手段においてはずれと判定され、前記図柄表示制御手段において、予めはずれと決められているはずれ図柄組み合わせである所定の図柄の組み合わせではずれが報知される場合
    のうちの少なくとも1つの場合に、予告を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記当たり図柄組み合わせは、前記当たり判定手段において当たりと判定される確率が高くなる高確率状態へ移行すると予め定められている当たり図柄組み合わせであることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記はずれ図柄組み合わせは、前記当たり図柄組み合わせの図柄の内で最後に確定表示される図柄のみが、前記当たり図柄組み合わせの図柄と異なっている図柄の組み合わせであることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  6. 前記予告図柄又は前記予告色は、
    当該作動保留球が前記当たり判定手段において当たりと判定されている場合、
    当該作動保留球が前記当たり判定手段において当たりと判定され、前記図柄表示制御手段において前記当たり図柄組み合わせで当たりが報知される場合、又は、
    当該作動保留球が前記当たり判定手段においてはずれと判定され、前記図柄表示制御手段において前記はずれ図柄組み合わせではずれが報知される場合
    を識別可能な図柄又は色であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の遊技機。
  7. 当たりと識別可能な予告図柄又は予告色のうち、最も信頼度が高い予告図柄又は予告色が、前記作動保留球数表示手段に表示された場合には、必ず当たりとなることを特徴とする請求項6に記載の遊技機。
  8. 当たりと識別可能な予告図柄又は予告色のうち、最も信頼度が高い予告図柄又は予告色が、前記作動保留球数表示手段に表示された場合にも、当たりとならない場合があることを特徴とする請求項6に記載の遊技機。
  9. 当たりと識別可能な予告図柄又は予告色が、前記作動保留球数表示手段に表示されなかった場合にも、当たりとなる場合があることを特徴とする請求項6に記載の遊技機。
  10. 表示されている予告図柄又は予告色が他の予告図柄又は予告色に変化する場合には、表示されている予告図柄又は予告色よりも信頼度の高い予告図柄又は予告色に変化し、最も信頼度の高い予告図柄又は予告色が表示された後は、他の予告図柄又は予告色に変化しないことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の遊技機。
JP2003281595A 2003-07-29 2003-07-29 遊技機 Withdrawn JP2005046344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281595A JP2005046344A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281595A JP2005046344A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281690A Division JP2005046353A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005046344A true JP2005046344A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34267048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281595A Withdrawn JP2005046344A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005046344A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207602A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2009285037A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2011010777A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011010782A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011010847A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011010848A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011010852A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011045511A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011104296A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011183089A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Heiwa Corp 遊技機
JP2011218208A (ja) * 2011-07-06 2011-11-04 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011218207A (ja) * 2011-07-06 2011-11-04 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011224250A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013116361A (ja) * 2013-03-15 2013-06-13 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013135981A (ja) * 2013-04-11 2013-07-11 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013138922A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013188609A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014184199A (ja) * 2014-04-14 2014-10-02 Heiwa Corp 遊技機
JP2014184283A (ja) * 2014-04-25 2014-10-02 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2015186686A (ja) * 2015-07-28 2015-10-29 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207602A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2009285037A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2011010777A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011010782A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011010847A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011010848A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011010852A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011045511A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011104296A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011183089A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Heiwa Corp 遊技機
JP2011224250A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011218208A (ja) * 2011-07-06 2011-11-04 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011218207A (ja) * 2011-07-06 2011-11-04 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013116361A (ja) * 2013-03-15 2013-06-13 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013135981A (ja) * 2013-04-11 2013-07-11 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013138922A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013188609A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014184199A (ja) * 2014-04-14 2014-10-02 Heiwa Corp 遊技機
JP2014184283A (ja) * 2014-04-25 2014-10-02 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2015186686A (ja) * 2015-07-28 2015-10-29 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034024B2 (ja) 遊技機
JP2005046344A (ja) 遊技機
JP4568829B2 (ja) 遊技機
JP2008119037A (ja) 遊技機
JP5092397B2 (ja) 遊技機
JP4771353B2 (ja) 遊技機
JP2007068589A (ja) 遊技機
JP2005046353A (ja) 遊技機
JP4359813B2 (ja) 遊技機
JP3748386B2 (ja) 遊技機
JP4305818B2 (ja) 遊技機
JP3765012B2 (ja) 遊技機
JP4419051B2 (ja) 遊技機
JP4178288B2 (ja) 遊技機
JP2003062207A (ja) 遊技機
JP2004351169A (ja) 遊技機
JP6108421B2 (ja) 遊技機
JP4660732B2 (ja) 遊技機
JP4670071B2 (ja) 遊技機
JP5713373B2 (ja) 遊技機
JP5504489B2 (ja) 遊技機
JP5942234B2 (ja) 遊技機
JP2003093671A (ja) 遊技機
JP5569913B2 (ja) 遊技機
JP3774781B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070802