JP2004531551A - 殺菌剤として使用されるヘテロシクリルフェニルベンジルエーテル - Google Patents

殺菌剤として使用されるヘテロシクリルフェニルベンジルエーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2004531551A
JP2004531551A JP2002589467A JP2002589467A JP2004531551A JP 2004531551 A JP2004531551 A JP 2004531551A JP 2002589467 A JP2002589467 A JP 2002589467A JP 2002589467 A JP2002589467 A JP 2002589467A JP 2004531551 A JP2004531551 A JP 2004531551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
carbon atoms
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002589467A
Other languages
English (en)
Inventor
マオラー,フリツツ
ハイネマン,ウルリヒ
クリユーガー,ベルント−ブイーラント
ガイヤー,ヘルベルト
ボイー,クリステイアーネ
マオラー−マハニク,アストリツト
バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリーケ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10135549A external-priority patent/DE10135549A1/de
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2004531551A publication Critical patent/JP2004531551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、Rはメトキシカルボニル、メチルアミノカルボニルまたは5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イルを表し、Rはアルキルを表し、Rは水素またはアルキルを表し、Hetは場合により置換されているテトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,3−オキサゾリル、1,3−チアゾリル、ピリジルまたはピリミジルを表す)を有する新規ヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルに関する。本発明はまた前記エーテルの製造方法及び有害生物を駆除するためのその使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、新規なヘテロシクリルフェニルベンジルエーテル、その製造方法及び有害生物を駆除するためのその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
類似の置換パターンを有する化合物及びその殺菌作用は既に公知である(例えば、国際特許出願公開第95/04728号パンフレット、同第99/46246号パンフレット、同第97/14693号パンフレット及び同第00/53585号パンフレット参照)。しかしながら、これらの従来化合物の活性は、特に施用量及び濃度が低いときにはいずれの使用領域でも満足できるものではない。
【発明の開示】
【0003】
本発明は、一般式(I):
【0004】
【化1】
Figure 2004531551
(式中、
Rはメトキシカルボニル、メチルアミノカルボニルまたは5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イルを表し、
はアルキルを表し、
は水素またはアルキルを表し、
Hetは場合により置換されているテトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,3−オキサゾリル、1,3−チアゾリル、ピリジルまたはピリミジルを表す)
を有する新規なヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルを提供する。
【0005】
式中の記号を定義するために、通常下記置換基を表す総称用語を使用する。
ハロゲン:フッ素、塩素、臭素及びヨウ素、特にフッ素または塩基;
アルキル:特記しない限り飽和の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素鎖、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する炭化水素鎖、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1−エチル−2−メチルプロピル;
ハロアルキル:水素原子の一部または全部が上記したハロゲン原子で置換されている1〜4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル及びペンタフルオロエチルのようなC1−2ハロアルキル;
アルコキシ:酸素原子(−O−)を介して骨格に結合している(上記した)1〜4または10個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキル基;
アルケニル:2〜10個の炭素原子及び任意の位置に二重結合を有する不飽和の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素基、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル及び1−エチル−2−メチル−2−プロペニルのようなC2−6アルケニル;
アルキニル:2〜10個の炭素原子及び任意の位置に三重結合を有する直鎖もしくは分枝鎖炭化水素基、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル及び1−エチル−1−メチル−2−プロピニルのようなC2−6アルキニル。
【0006】
更に、一般式(I)を有する新規なヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルは、
a)式(II):
【0007】
【化2】
Figure 2004531551
(式中、Rは上記と同義であり、Xはハロゲンを表す)
を有するハロゲン化ベンジルを適当ならば希釈剤の存在下、適当ならば酸受容体の存在下で式(III):
【0008】
【化3】
Figure 2004531551
(式中、R、R及びHetは上記と同義である)
を有する置換フェノールと反応させることにより;または
b)式(I)(式中、Rはメトキシカルボニルである)を有するヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルを適当ならば希釈剤の存在下でメチルアミンと反応させることにより;または
c)一般式(IV):
【0009】
【化4】
Figure 2004531551
(式中、R、R及びRは上記と同義である)
を有するベンジルオキシフェニルニトリルを適当ならば希釈剤の存在下でアルカリ金属アジドと反応させることにより;または
d)式(I)(式中、Hetはテトラゾリルである)を有するヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルを適当ならば希釈剤の存在下、適当ならば酸受容体の存在下でアルキル化剤(例えば、ヨードメタン、硫酸ジメチルまたはブロモエタン)と反応させることにより;
得られることを知見した。
【0010】
最後に、一般式(I)を有する新規なヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルは有害生物に対して特に活性であり、特に顕著な殺菌作用を有することを知見した。有害生物とは特に微生物及び動物病害生物を指すと理解されたい。
【0011】
適当ならば、本発明の化合物は各種異性体形態、特にE及びZのような立体異性体の混合物として存在し得る。E及びZ異性体もその異性体の混合物も本発明に包含される。
【0012】
好ましくは、Rはメトキシカルボニル、メチルアミノカルボニルまたは5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イルを表す。
【0013】
好ましくは、Rは1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表す。
【0014】
好ましくは、Rは水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表す。
【0015】
好ましくは、Hetは場合により1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子及び1〜9個のハロゲン原子を有するハロアルキル、2〜4個の炭素原子を有するアルケニルまたは2〜4個の炭素原子を有するアルキニルで置換されているテトラゾリルを表す。
【0016】
好ましくは、Hetは場合により1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子及び1〜9個のハロゲン原子を有するハロアルキル、2〜4個の炭素原子を有するアルケニルまたは2〜4個の炭素原子を有するアルキニルで置換されている1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,3−オキサゾリルまたは1,3−チアゾリルをも表す。
【0017】
好ましくは、Hetは場合によりハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子及び1〜9個のハロゲン原子を有するハロアルキル、2〜4個の炭素原子を有するアルケニルまたは2〜4個の炭素原子を有するアルキニルで置換されているピリジルまたはピリミジルをも表す。
【0018】
特に好ましくは、Rはメトキシカルボニル、メチルアミノカルボニルまたは5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イルを表す。
【0019】
特に好ましくは、Rはメチルを表す。
【0020】
特に好ましくは、Rは水素またはメチルを表す。
【0021】
特に好ましくは、Hetは場合によりメチル、エチル、n−またはi−プロピル、n−、i−、s−またはt−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アリルまたはプロパルギルで置換されているテトラゾリルを表す。
【0022】
特に好ましくは、Hetは場合によりメチル、エチル、n−またはi−プロピル、n−、i−、s−またはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アリルまたはプロパルギルで置換されている1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,3−オキサゾリルまたは1,3−チアゾリルをも表す。
【0023】
特に好ましくは、Hetは場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−またはi−プロピル、n−、i−、s−またはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アリルまたはプロパルギルで置換されているピリジルまたはピリミジルをも表す。
【0024】
基の上記した一般的定義または好ましい定義は式(I)を有する最終生成物にも、それぞれの製造に必要な出発物質または中間体にも適用される。
【0025】
上記した基についてのそれぞれの組合せ及び好ましい組合せで記載されている定義はそれぞれ独立しており、基の他の好ましい範囲の定義で置換される。
【0026】
式(II)は、本発明の方法a)を実施するための出発物質として必要なベンジルハライドの一般定義である。この式(II)中、好ましいまたは特に好ましいRは本発明の式(I)を有する化合物の記載に関連して好ましいまたは特に好ましいRとして上記した意味を有する。Xはハロゲン、好ましくは塩素または臭素である。
【0027】
式(II)を有する出発物質は公知であり、公知方法(例えば、国際特許出願公開第99/46263号パンフレット、同第99/19311号パンフレット、同第98/17653号パンフレット、同第97/21686号パンフレット、同第96/07635号パンフレット及び欧州特許出願公開第254426号明細書参照)により製造され得る。
【0028】
式(III)は、本発明の方法a)を実施するための別の出発物質として必要な置換フェノールの一般定義である。この式(III)中、好ましいまたは特に好ましいR、R及びHetは本発明の式(I)を有する化合物の記載に関連して好ましいまたは特に好ましいR、R及びHetとして上記した意味を有する。
【0029】
式(III)を有する出発物質は新規であり、本発明の主題の一部をなす。
【0030】
式(III)を有する化合物は、
e)一般式(V):
【0031】
【化5】
Figure 2004531551
(式中、R、R及びHetは上記と同義であり、Rはアルキルまたは場合により置換されているベンジルを表す)
を有するアルキルフェノールをルイス酸(例えば、三臭化ホウ素)の存在下、適当ならば希釈剤(例えば、ジクロロメタン)の存在下で反応させることにより得られる。
【0032】
式(V)は、本発明の方法e)を実施するための出発物質として必要なアルコキシフェノールの一般定義である。この式(V)中、好ましいまたは特に好ましいR、R及びHetは本発明の式(I)を有する化合物の記載に関連して好ましいまたは特に好ましいR、R及びHetとして上記した意味を有する。Rはアルキルまたは場合により置換されているベンジル、好ましくはメチル、エチル、ベンジルまたはクロロベンジルを表す。
【0033】
式(V)を有する出発物質は新規であり、本発明の主題の一部をなす。
【0034】
式(V)を有する化合物は、
f)式(VI):
【0035】
【化6】
Figure 2004531551
(式中、R、Rは上記と同義であり、Rは水素またはアルキルを表す)
を有するベンゾニトリルを適当ならば希釈剤(例えば、ジメチルホルムアミド)、適当ならば別の反応助剤の存在下でアルカリ金属アジド(例えば、ナトリウムアジド)と反応させることにより;または
g)式(VII):
【0036】
【化7】
Figure 2004531551
(式中、R、R及びRは上記と同義である)
を有するアミドキシムを適当ならば希釈剤の存在下で式(VIII):
−C(OR (VIII)
(式中、Rはアルキルを表し、Rはアルキルを表す)
を有するオルトエステルと反応させることにより;
h)式(IX):
【0037】
【化8】
Figure 2004531551
(式中、R、R及びRは上記と同義である)
を有するボロン酸を適当ならば希釈剤(例えば、ジメトキシエタン)の存在下、適当ならば触媒、好ましくはパラジウム錯体(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))の存在下、適当ならば酸受容体(例えば、炭酸ナトリウム水溶液)の存在下で式(X):
Het−Y (X)
(式中、Hetは上記と同義であり、Yはハロゲンを表す)
を有するハロヘテロ環と反応させることにより;
i)一般式(V)(式中、Hetはテトラゾリルである)を有するアルコキシフェノールを適当ならば希釈剤(例えば、アセトニトリル)の存在下、適当ならば酸受容体(例えば、炭酸カリウム)の存在下でアルキル化剤(例えば、ヨードメタン、硫酸ジメチルまたはブロモエタン)と反応させることにより;
得られる。
【0038】
好ましくは、R及びRはC1−4アルキルを表す。
【0039】
特に好ましくは、R及びRはメチルまたはエチルを表す。
【0040】
式(VI)は、本発明の方法f)を実施するための出発物質として必要なベンゾニトリルの一般定義である。この式(VI)中、好ましいまたは特に好ましいR、R及びRは本発明の式(V)を有する化合物の記載に関連して好ましいまたは特に好ましいR、R及びRとして上記した意味を有する。
【0041】
式(VI)を有する出発物質は公知であり、公知方法(例えば、米国特許第5,464,848号明細書参照)により製造され得る。
【0042】
本発明の方法f)を実施するための出発物質として必要なアルカリ金属アジドは合成のために市販されている化学物質である。
【0043】
式(VII)は、本発明の方法g)を実施するための出発物質として必要なアミドキシムの一般定義である。この式(VII)中、好ましいまたは特に好ましいR、R及びRは本発明の式(V)を有する化合物の記載に関連して好ましいまたは特に好ましいR、R及びRとして上記した意味を有する。
【0044】
式(VII)の化合物は、方法f)に関連して上記した式(VI)を有するアルコキシベンゾニトリルを適当ならば希釈剤の存在下でヒドロキシルアミンまたはその酸付加複合体と反応させる(方法j)ことにより得られる。
【0045】
ヒドロキシルアミンまたはその塩は合成のために市販されている化学物質である。
【0046】
式(VIII)は、本発明の方法g)を実施するための別の出発物質として必要なオルトエステルの一般定義である。この式(VIII)中、Rはアルキル、好ましくはメチルまたはエチルを表し、Rはアルキル、好ましくはメチルまたはエチルを表す。
【0047】
式(VIII)を有するオルトエステルは合成のために市販されている化学物質である。
【0048】
式(IX)は、本発明の方法h)を実施するための出発物質として必要なボロン酸の一般定義である。この式(IX)中、好ましいまたは特に好ましいR、R及びRは本発明の式(V)を有する化合物の記載に関連して好ましいまたは特に好ましいR、R及びRとして上記した意味を有する。
【0049】
式(IX)を有するボロン酸は公知であり、公知方法(例えば、国際特許出願公開第96/16934号パンフレットまたは国際特許出願公開第99/51568号パンフレット)により製造され得る。
【0050】
本発明の方法h)を実施するための別の出発物質として必要なハロヘテロ環の一般定義である。この式(X)中、Yはハロゲン、好ましくは塩素または臭素を表す。
【0051】
式(X)を有するハロヘテロ環は公知であり、公知方法(例えば、ドイツ国特許出願公開第3228147号明細書参照)により製造され得る。
【0052】
本発明の方法i)を実施するための出発物質として必要な一般式(V)(式中、Hetはテトラゾリルである)を有するアルコキシフェノールは方法f)に従って製造され得る。
【0053】
本発明の方法i)を実施するための別の出発物質として必要なアルキル化剤(例えば、ヨードメタン、硫酸ジメチルまたはブロモエタン)は合成のために市販されている化学物質である。
【0054】
本発明の方法b)を実施するための出発物質として必要な一般式(I)(式中、Rはメトキシカルボニルである)を有するヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルは本発明の化合物であり、方法a)、c)またはd)に従って製造され得る。
【0055】
本発明の方法b)を実施するための出発物質として必要なメチルアミンは合成のために市販されている化学物質である。
【0056】
式(IV)は、本発明の方法c)を実施するための出発物質として必要なベンジルオキシフェニルニトリルの一般定義である。この式(IV)中、好ましいまたは特に好ましいR、R及びRは本発明の式(I)を有する化合物の記載に関連して好ましいまたは特に好ましいR、R及びRとして上記した意味を有する。
【0057】
一般式(IV)を有するベンジルオキシフェニルニトリルは今まで開示されておらず、新規物質として本発明の主題の一部をなす。
【0058】
このベンジルオキシフェニルニトリルは、式(XI):
【0059】
【化9】
Figure 2004531551
(式中、R及びRは上記と同義である)
を有するヒドロキシベンゾニトリルを適当ならば希釈剤(例えば、アセトニトリル)の存在下、適当ならば酸受容体(例えば、炭酸カリウム)の存在下で方法a)に関連して上記した式(III)を有するハロゲン化ベンジルと反応させる(方法k)ことにより得ることができる。
【0060】
式(XI)は、本発明の方法k)を実施するための出発物質として必要なヒドロキシベンゾニトリルの一般定義である。この式(XI)中、好ましいまたは特に好ましいR及びRは本発明の式(I)を有する化合物の記載に関連して好ましいまたは特に好ましいR及びRとして上記した意味を有する。
【0061】
式(IX)を有する出発物質は公知であり、公知方法(例えば、米国特許第5,464,848号明細書参照)により製造され得る。
【0062】
本発明の方法d)を実施するための出発物質として必要な式(I)(式中、Hetはテトラゾリルである)を有するヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルは本発明の化合物であり、方法a)またはc)により得ることができる。
【0063】
本発明の方法d)を実施するための別の出発物質として必要なアルキル化剤(例えば、ヨードメタン、硫酸ジメチルまたはブロモエーテル)は合成のために市販されている化学物質である。
【0064】
本発明の方法a)及びd)を実施するために適当な希釈剤はいずれも不活性有機溶媒である。好ましくは、この溶媒には脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまたはトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−またはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−またはi−プロパノール、n−、i−、sec−またはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル;その水との混合物;または純水が含まれる。
【0065】
適当ならば、方法a)及びd)は好適な酸受容体の存在下で実施する。好適な酸受容体はすべて慣用されている無機または有機の塩基である。好ましくは、この酸受容体にはアルカリ土類金属またはアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコキシド、炭酸塩または重炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリアムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウム;及び第3級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる。
【0066】
本発明の方法a)及びd)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は0〜150℃、好ましくは20〜80℃の温度で実施する。
【0067】
式(I)を有する化合物を製造するために本発明の方法a)を実施するとき、式(II)を有するベンジルハライド1モルあたり通常0.2〜5モル、好ましくは0.5〜2モルの式(III)を有する置換フェノールを使用する。
【0068】
式(I)を有する化合物を製造するために本発明の方法d)を実施するとき、式(I)(式中、Hetはテトラゾリルである)を有するヘテロシクリルフェニルベンジルエーテル1モルあたり通常0.2〜5モル、好ましくは0.5〜2モルのアルキル化剤を使用する。
【0069】
本発明の方法b)を実施するために好適な希釈剤はすべて不活性有機溶媒である。好ましくは、この溶媒には脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまたはトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソール;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−またはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−またはi−プロパノール、n−、i−、sec−またはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル;その水との混合物;または純水が含まれる。
【0070】
本発明の方法b)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は−20〜120℃、好ましくは0〜80℃の温度で実施する。
【0071】
式(I)を有する化合物を製造するために本発明の方法b)を実施するとき、式(I)を有するヘテロシクリルフェニルベンジルエーテル1モルあたり通常1〜1.5モル、好ましくは1.1〜1.3モルのメチルアミンを使用する。
【0072】
本発明の方法c)を実施するために好適な希釈剤はすべて不活性極性有機溶媒である。好ましくは、この溶媒にはニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−またはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;またはスルホン類、例えばスルホランが含まれる。
【0073】
本発明の方法c)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は20〜200℃、好ましくは50〜150℃の温度で実施する。
【0074】
式(I)を有する化合物を製造するために本発明の方法c)を実施するとき、式(IV)を有する化合物1モルあたり通常1〜10モル、好ましくは1〜5モルのアジドを使用する。
【0075】
本発明の方法e)を実施するために好適な希釈剤はハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまたはトリクロロエタンである。
【0076】
本発明の方法e)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は−50〜50℃、好ましくは−20〜25℃の温度で実施する。
【0077】
式(III)を有する化合物を製造するために本発明の方法e)を実施するとき、式(V)を有する化合物1モルあたり通常0.4〜2モル、好ましくは0.5〜1.5モルのルイス酸を使用する。
【0078】
本発明の方法e)を実施するために特に好ましいルイス酸は三臭化ホウ素である。
【0079】
本発明の方法f)を実施するために好適な希釈剤はすべて不活性有機溶媒である。好ましくは、この溶媒には脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまたはトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソール;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−またはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−またはi−プロパノール、n−、i−、sec−またはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル;その水との混合物;または純水が含まれる。
【0080】
本発明の方法f)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は50〜150℃、好ましくは80〜120℃の温度で実施する。
【0081】
式(V)を有する化合物を製造するために本発明の方法f)を実施するとき、式(VI)を有する化合物1モルあたり通常1〜3モル、好ましくは1.5〜2モルのアルカリ金属アジドを使用する。
【0082】
式(V)を有する化合物を製造するために本発明の方法f)を実施するとき、式(VI)を有する化合物1モルあたり通常1〜3モル、好ましくは1.5〜2モルの反応助剤を使用する。
【0083】
本発明の方法f)を実施するために好適な反応助剤は特にアンモニウム塩、好ましくはトリアルキルアンモニウム塩、特に好ましくは塩化トリエチルアンモニウムまたは塩化アンモニウムである。
【0084】
本発明の方法g)を実施するために好ましい希釈剤は式(VIII)を有するオルトエステルである。
【0085】
本発明の方法g)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は80〜160℃、好ましくは90〜150℃の温度で実施する。
【0086】
本発明の方法h)を実施するために好適な希釈剤はすべて不活性有機溶媒である。好ましくは、この溶媒には脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまたはトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソール;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−またはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−またはi−プロパノール、n−、i−、sec−またはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル;その水との混合物;または純水が含まれる。
【0087】
本発明の方法h)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は0〜120℃、好ましくは20〜100℃の温度で実施する。
【0088】
式(V)を有する化合物を製造するために本発明の方法h)を実施するとき、式(IX)を有する化合物1モルあたり通常0.9〜1.2モル、好ましくは1.0〜1.1モルの式(X)を有する化合物を使用する。
【0089】
本発明の方法h)において触媒として使用するのに好適なパラジウム化合物は、例えばビス(ジベンザルアセトン)パラジウム、酢酸パラジウム、二塩化パラジウム、二臭化パラジウム、トリフルオロ酢酸パラジウム、パラジウムジホスフィンハライド錯体及びパラジウムジホスフィンアセテート錯体(例えば、パラジウム(トリフェニルホスフィン)アセテート)である。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムが好ましい。
【0090】
適当ならば、本発明の方法h)は好適な酸受容体の存在下で実施する。好適な酸受容体はすべて慣用されている無機または有機の塩基である。好ましくは、この酸受容体にはアルカリ土類金属またはアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコキシド、酢酸塩、炭酸塩または重炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムまたは炭酸アンモニウム;及び第3級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる。本発明の方法h)を実施するために好ましい酸受容体は炭酸ナトリウムである。
【0091】
本発明の方法i)を実施するために好適な希釈剤はすべて不活性有機溶媒である。好ましくは、この溶媒には脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまたはトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソール;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−またはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−またはi−プロパノール、n−、i−、sec−またはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル;その水との混合物;または純水が含まれる。
【0092】
本発明の方法i)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は0〜100℃、好ましくは20〜80℃の温度で実施する。
【0093】
式(V)を有する化合物を製造するために本発明の方法i)を実施するとき、式(V)(式中、Hetはテトラゾリルである)を有する化合物1モルあたり通常0.9〜1.5モル、好ましくは1〜1.1モルのアルキル化剤を使用する。
【0094】
適当ならば、本発明の方法i)は好適な酸受容体の存在下で実施する。好適な酸受容体はすべて慣用されている無機または有機の塩基である。好ましくは、この酸受容体にはアルカリ土類金属またはアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコキシド、炭酸塩または重炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウム;及び第3級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる。
【0095】
本発明の方法j)を実施するために好適な希釈剤はアルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−またはi−イソプロパノール、n−、i−、sec−またはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、その水との混合物または純水である。エタノールが好ましい。
【0096】
本発明の方法j)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は0〜100℃、好ましくは20〜80℃の温度で実施する。
【0097】
式(VII)を有する化合物を製造するために本発明の方法j)を実施するとき、式(VI)を有する化合物1モルあたり通常1〜2モル、好ましくは1〜1.1モルのヒドロキシルアミンまたはその酸付加複合体を使用する。
【0098】
本発明の方法k)を実施するために好適な希釈剤はすべて不活性有機溶媒である。好ましくは、この溶媒には脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまたはトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはアニソール;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n−またはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル、例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−またはi−プロパノール、n−、i−、sec−またはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル;その水との混合物;または純水が含まれる。
【0099】
本発明の方法k)を実施するとき、反応温度は比較的広範囲で変更可能である。通常、前記方法は0〜100℃、好ましくは20〜80℃の温度で実施する。
【0100】
式(IV)を有する化合物を製造するために本発明の方法k)を実施するとき、式(XI)を有する化合物1モルあたり通常1.1〜1.3モル、好ましくは1.0〜1.1モルの式(II)を有する化合物を使用する。
【0101】
本発明の方法は通常大気圧下で実施する。しかしながら、高圧または減圧下、通常0.1〜10バールの圧力で実施することも可能である。
【0102】
反応の実施、後処理及び反応生成物の単離は通常の方法(製造例も参照)により実施される。
【0103】
下記実施例は本発明を例示するもので、これらの実施例により本発明は限定されない。
【0104】
本発明の化合物は高い殺微生物活性を有し、作物及び材料を保護する際に望ましくない微生物(例えば、真菌及び細菌)を防除するために使用され得る。
【0105】
殺真菌剤は、作物を保護する際にネコブカビ類、卵菌類、ツボカビ類、接合菌類、子嚢菌類、担子菌類及び不完全菌類を防除するために使用され得る。
【0106】
殺菌剤は、作物を保護する際にシュードモナス科、リゾビウム科、腸内細菌科、コリネバクテリウム科及びストレプトマイセス科を防除するために使用され得る。
【0107】
上記した属名に入る真菌及び細菌病を引き起こす幾つかの病原菌を例として挙げ得るが、これらに限定されない:
ザントモナス種、例えばXanthomonas campestris pv.oryzae;
シユードモナス種、例えばPseudomonas syringae pv.lachrymans;
エルビニア種、例えばErwinia amylovora;
ピチウム種、例えばPythium ultimum;
フィトフトラ種、例えばPhytophthora infestans;
シュードペロノスポラ種、例えばPseudoperonospora humuliまたはPseudoperonospora cubensis;
プラスモパラ種、例えばPlasmopara viticola;
ブレミア種、例えばBremia lactucae;
ペロノスポラ種、例えばPeronospora pisiまたはP.brassicae;
エリシフィ種、例えばErysiphe graminis;
スフェロテカ種、例えばSphaerotheca fuliginea;
ポドスフェラ種、例えばPodosphaera leucotricha;
ベンチュリア種、例えばVenturia inaequalis;
ピレノフォーラ種、例えばPyrenophora teresまたはP.graminea(分生子形態:ドレクスレラ,同義語:ヘルミンスポリウム);
コクリオボラス種、例えばCochliobolus sativus(分生子形態:ドレクスレラ,同義語:ヘルミンスポリウム);
ウロミセス種、例えばUromyces appendiculatus;
プシニア種、例えばPuccinia recondita;
スクレロチニア種、例えばSclerotinia sclerotiorum;
チレチア種、例えばTilletia caries;
ウスチラゴ種、例えばUstilago nudaまたはUstilago avenae;
ペリキュラリア種、例えばPellicularia sasakii;
ピリキュラリア種、例えばPyricularia oryzae;
フザリウム種、例えばFusarium culmorum;
ボトリチス種、例えばBotrytis cinerea;
セプトリア種、例えばSeptoria nodorum;
レプトスフェリア種、例えばLeptosphaeria nodorum;
セルコスポラ種、例えばCercospora canescens;
アルターナリア種、例えばAlternaria brassicae;及び
シュードセルコスポレラ種、例えばPseudocercosporella herpotrichoides。
【0108】
本発明の活性化合物は植物において非常に高い強化作用をも有する。従って、本発明の活性化合物は望ましくない微生物による攻撃に対する植物自身の防御を高めるために使用され得る。
【0109】
本明細書中、植物強化(plant-fortifying)(耐性誘発)物質とは、処理した植物にその後望ましくない微生物を接種したときに植物がこれらの微生物に対して実質的な耐性を示すように植物の防御系を刺激し得る物質を意味すると理解されたい。
【0110】
本発明において、望ましくない微生物とは植物病原性真菌、細菌及びウイルスを意味すると解される。従って、本発明の物質は処理後所定期間植物を上記した病原体による攻撃から防御するために使用され得る。保護期間は植物を活性化合物で処理後通常1〜10日間、好ましくは1〜7日である。
【0111】
植物は植物病を防除するのに必要な濃度の活性化合物を十分許容するという事実により、植物の地上部分、繁殖株及び種、並びに土壌を処理することができる。
【0112】
本発明の活性化合物は、穀物病(例えば、エリシフィ種)並びにブドウ栽培や果実及び野菜の耕作における病気(例えば、スフェロテカ種)の防除に関して特に良好な結果で使用することができる。
【0113】
本発明の活性化合物は作物の収率を高めるためにも好適である。更に、本発明の活性化合物は低毒性を示し、植物は十分許容できる。
【0114】
ある濃度及び施用量では、本発明の活性化合物は除草剤として、植物生長に影響を及ぼすために及び動物病害生物を防除するためにも使用され得る。本発明の活性化合物は別の活性化合物を合成するための中間体及び前駆体としても使用され得る。
【0115】
本発明によれば、すべての植物及び植物の一部を処理することができる。植物とは、所望するもののみならず所望しない野生植物または作物(天然に存在する作物をも含む)のようなすべての植物及び植物集団と理解される。作物は、慣用の育種及び最適化方法により、またはバイオテクノロジー及び遺伝子工学方法により、またはこれらの方法の組合せにより得ることができる植物であり得、この中にはトランスジェニック植物及び品種所有権により保護され得るまたは得ない植物品種が含まれる。植物の一部とは、苗、葉、花及び根のような植物の地上及び地下部分及び器官すべてを意味し、その例として葉、針葉、茎、幹、花、子実体、果実や種子、並びに根、塊茎及び根茎が挙げられ得る。植物の一部には収穫した植物及び発育物、生殖繁殖物、例えば苗、塊茎、根茎、挿木及び種子も含まれる。
【0116】
植物及び植物の一部の本発明の活性化合物による処理は直接実施しても、またはその周囲、生息地または貯蔵スペースに対して慣用の処理方法に従って、例えば浸漬、液剤散布、蒸発、噴霧、全面施用、展着、及び繁殖材料の場合、特に種子の場合には単層または多層コーティングにより作用させることにより実施する。
【0117】
材料を保護する際には、工業材料を望ましくない微生物の感染及び望ましくない微生物による破壊から保護するために本発明の化合物が使用され得る。
【0118】
本明細書中、工業材料とは工業界で使用するために製造された生きていない材料を意味すると理解されたい。本発明の活性化合物により微生物変化または破壊から保護しようとする工業材料の例は接着剤、サイズ剤、紙及び板紙、織物、革、木材、ペイント及びプラスチック製品、冷却潤滑剤、及び微生物に感染したり微生物により破壊される恐れがある他の材料であり得る。微生物の増殖によりダメージを受ける恐れがある製造プラントの一部、例えば冷却水回路も保護すべき材料の範囲内に含まれ得る。本発明の範囲内で挙げ得る工業材料は好ましくは接着剤、サイズ剤、紙及び板紙、革、木材、ペイント、冷却潤滑剤、熱交換液であり、特に好ましくは木材である。
【0119】
工業材料を劣化または変化させ得る微生物の例としては細菌、真菌、酵母、藻類及び粘菌が挙げられ得る。好ましくは、本発明の活性化合物は真菌、特にかび、木材変色・木材腐朽菌(担子菌類)に対して、または粘菌及び藻類に対して作用する。
【0120】
下記属の微生物を例示し得る:
アルターナリア属、例えばAlternaria tenuis;
アスペルギルス属、例えばアスペルギルスニガー(Aspergillus niger);
カエトミウム属、例えばChaetomium globosum;
コニオフォラ属、例えばConiophora puetana;
レンチナス属、例えばLentinus tigrinus;
ペニシリウム属、例えばペニシリウム・グローカム(Penicillium glaucum);
ポリポルス属、例えばPolyporus versicolor;
アウレオバシジウム属、例えばアウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans);
スクレロフォーマ属、例えばSclerophoma pityophila;
トリコデルマ属、例えばTrichoderma viride;
エシェリキア属、例えば大腸菌(Escherichia coli);
シュードモナス属、例えば緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa);及び
スタフィロコッカス属、例えば黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)。
【0121】
活性化合物の特殊な物理的及び/または化学的性質に応じて、活性化合物を一般的な製剤、例えば溶液、乳濁液、懸濁液、粉剤、フォーム、ペースト剤、粒剤、エアゾール、及びポリマー物質及び種子用コーティング組成物中にマイクロカプセル化、ULV冷及び温煙霧剤に変換させてもよい。
【0122】
製剤は公知の方法により、例えば活性化合物と加圧下で液体溶媒、液化ガスである増量剤及び/または固体担体とを場合により乳化剤及び/または分散剤である界面活性剤及び/または発泡剤を用いて混合することにより調製される。使用する増量剤が水のとき、例えば補助溶媒として有機溶媒を使用してもよい。本質的に、好適な液体溶媒は芳香族類(例えば、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン)、塩素化芳香族類または塩素化脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン、クロロエチレンまたはジクロロメタン)、脂肪族炭化水素類(例えば、シクロヘキサンまたは石油分画のようなパラフィン)、アルコール類(例えば、ブタノールまたはグリコール)並びにそのエーテル類及びエステル類、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド)、または水である。液化ガス増量剤または担体とは、標準温度及び大気圧下でガスである液体、例えばハロゲン化炭化水素のようなエアゾール噴射剤、ブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素を意味すると理解されたい。好適な固体担体の例は、粉砕天然鉱物(例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土)及び粉砕合成材料(例えば、微粉砕シリカ、アルミナ及びシリケート)である。粒剤用の好適な固体担体の例は、粉砕・分画化天然岩(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及び苦灰石)、無機及び有機ミールの合成顆粒、有機材料の顆粒(例えば、おが屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの茎)である。好適な乳化剤及び/または発泡剤の例は、ノニオン性及びアニオン性乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルキルアリールポリグリコールエーテルのようなポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート)、またはタンパク質水解物である。好適な分散剤の例は、リグノサルフィト廃液及びメチルセルロースである。
【0123】
カルボキシメチルエルロースや粉末、顆粒またはラテックスの形態の天然及び合成ポリマーのような増粘剤、例えばアラビアガム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル;天然リン脂質、例えばセファリン及びレシチン;及び合成リン脂質を製剤中に使用することができる。他の可能な添加剤は鉱油及び植物油である。
【0124】
無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー)及び有機顔料(例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料)のような着色剤及び微量栄養素(例えば、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩)を使用することができる。
【0125】
製剤は通常0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含む。
【0126】
本発明の活性化合物はそのままで、製剤として、または例えば活性スペクトルを拡大したり耐性の発生を防止するために公知の殺真菌剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺虫剤と混合して使用され得る。多くの場合、相乗効果、すなわち混合物の活性が個々の成分の活性よりも高いという効果が得られる。
【0127】
好適な混合成分を以下に例示する。
【0128】
殺真菌剤:
アルジモルフ、アンプロピルホス、アンプロピルホスカリウム、アンドプリム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソブチル、ビアラホス、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ブラスチサイジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、カルシウムポリスルフィド、カプシマイシン、キャプタホル、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾン、クロルフェナゾール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、クロゾリネート、クロジラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、シプルフラム、カルプロパミド、デダカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモール、ジメソモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノキャップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリムホス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ドラゾキソロン、
エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモール、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモル、フエンブコナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリンゾン、フルアジナム、フルメトバー、フルオロミド、フルキンコナゾール、フルプリミドール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホル、ホルペット、ホセチル−アルミニウム、ホセチル−ナトリウム、フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、フルカルボニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、フェンヘキサミド、グアザチン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシレート、イミノクタジントリアセテート、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプロベンホス(IBP)、イプロジオン、イルママイシン、イソプロチオラン、イソバレジオン、シプロバリカルブ、カスガマイシン、クレソキシム−メチル、銅製剤(例えば、水酸化銅、ナフタレン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボルドー混合物)、マンコッパー、マンゼブ、マンネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム、メトメクラム、メトスルホボックス、ミリジオマイシン、ミクロブタニル、マイクロゾリン、ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニトロサル−イソプロピル、ヌアリモル、オフレース、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキソリニック酸、オキシカルボキシム、オキシフェンチイン、パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスジフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシンナトリウム、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ピロキシファー、キンコナゾール、キントゼン(PCNB)、キノキシフェン、硫黄及び硫黄製剤、スピロキサミン、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトシクラシス、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルザミド、チオフェネートメチル、チラム、チオキシミド、トルクロヘスメチル、トリルフルアニド、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリクロラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、トリフロキシストロビン、ユニコナゾール、バリダマイシンA、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、ザリラミド、ジネブ、ジラム、並びに
Dagger G、
OK−8705、OK−8801、
α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フロロ−b−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−a−メチル−1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−エタノール、
α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−エタノール、
(5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)−3−オクタノン、
(E)−a−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシフェニルアセトアミド、
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)エタノンO−(フェニルメチル)オキシム、
1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、
1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジオン、
1−[(ジヨードメチル)スルホニル]−4−メチルベンゼン、
1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−イミダゾール、
1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾ−ル、
1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)メトキシ]フェニル]エテニル]−1H−イミダゾール、
1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、
2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニリド、
2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニルチオシアネート、
2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)ベンザミド、
2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンザミド、
2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、
2−[(1−メチルエチル)スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−チアジアゾール、
2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−a−D−グルコピラノシル]アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロール[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、
2−アミノブタン、
2−ブロモ−2−(ブロモメチル)ペンタンジニトリル、
2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、
2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナトメチル)アセトアミド、
2−フェニルフェノール(OPP)、
3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン、
3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)オキシ]メチル]ベンザミド、
3−(1,1−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニトリル、
3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル]ピリジン、
4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド、
4−メチルテトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)オン、
8−ヒドロキシキノリンスルフェート、
9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)カルボニル]−9−カルボン酸ヒドラジド、
ビス(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)オキシ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、
シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)シクロヘプタノール、
シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル−2−メチルプロピル]2,6−ジメチルモルホリン塩酸塩、
エチル[(4−クロロフェニル)アゾ]シアノアセテート、
炭酸水素カリウム、
メタンテトラチオールナトリウム塩、
メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、
メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソオキサゾリルカルボニル)−DL−アラニネート、
メチルN−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニレート、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)アセトアミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−チエニル)アセトアミド、
N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)アセトアミド、
N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド、
N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)アミノ]エチル]ベンザミド、
N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)フェニル]−N’−メトキシメタンイミダミド、
N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニンナトリウム塩
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]エチルホスホラミドチオエート、
O−メチルS−フェニルフェニルプロピルホスホラミドチオエート、
S−メチル1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、
スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソチアゾフラン]−3’−オン。
【0129】
殺菌剤:
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の銅製剤。
【0130】
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナトリン、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、α−シペルメトリン、α−メトリン、アミトラズ、アベルメクチン、AZ 60541、アザジラクチン、アザメチホス、アジンホスA、アジンホスM、アゾシクロチン、バシラン・ポピリアエ(Bacillus popilliae)、バシラス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、枯草菌(Bacillus subtilis)、バシラス・チュリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)、白きょう病菌(Beauveria bassiana)、ボーベリア・テネラ(Beauveria tenella)、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベンゾキシメート、ベタシフルスリン、ビフェナゼート、ビフェントリン、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、BPMC、ブロモホスA、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタチオホス、ブトカルボキシム、ブチルピリダベン、カジュサホス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、クロエトカルブ、クロルエトキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホスM、クロバポルスリン、シスレスメトリン、シスペルメトリン、クロシストリン、クロエトカルブ、クロフェンテジン、シアノホス、シクロプレン、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、デメトンM、デメトンS、デメトンS−メチル、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジクロロボス、ジフルベンズロン、ジメソアト、ジメチルビンホス、ジオフェノラン、ジスルホトン、ドクサトナトリウム、ドフェナピン、エフルシラネート、エマメクチン、エンペンスリン、エンドスルファン、ハエカビ種(Entomopfthora spp.)、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エトプロホス、エトフェンプロックス、エトキサゾール、エトリンホス、フェナミホス、フェナザクイン、フェンブタチンオキシド、フェニトロチオン、フェノチオカルブ、フェノキシクリム、フェノキシカルブ、フェンプロパソリン、フェンピラド、フェンピリスリン、フェンピロキシメート、フェンバレレート、フィプロニル、フルアズロン、フルブロシチリネート、フルシクロキスロン、フルシスリネート、フルフェノクスロン、フルテンジン、フルバリネート、ホノホス、ホスメチラン、ホスチアゼート、フブフェンプロックス、フラチオカルブ、グラニュローシスウイルス、ハロフェノジド、HCH、ヘプテノホス、ヘキサフルムロン、ヘキシキアゾックス、ヒドロプレン、イミダクロプリド、イサゾホス、イソフェンホス、イソキサチオン、イベルメクチン、核多核体病ウイルス、λ−シハロトリン、ルフェヌロン、マラソン、メカルバム、メタアルデヒド、メタミドホス、黒きょう病菌(Metharhizium anisopliae,Metharhizium flavoviride)、メチダチオン、メチオカルブ、メソミル、メトキシフェノジド、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンホス、ミルベメクチン、モノクロトホス、ナレド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、オメソエート、オキサミル、オキシデメトンM、ペシロマイセス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオンA、パラチオンM、ペルメトリン、フェンソエート、ホラット、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミカルブ、ピリミホスA、ピリミホスM、プロフェノホス、プロメカルブ、プロポクスル、プロチオホス、プロソート、ピメトロジン、ピラクロホス、ピレスメトリン、ピレスラム、ピリダベン、ピリダチオン、ピリミジフェン、ピリプロキシフェン、
キナルホス、リバビリン、サリチオン、セブホス、シラフルオフェン、スピノサド、スルホテプ、スルプロホス、τ−フルバリネート、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミホス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、テミビンホス、テルブホス、テトラクロロビンホス、セタシペルメトリン、チアメトキサム、チアプロニル、チアトリホス、チオシクラムハイドロジェンオキサレート、チオジカルブ、チオファノックス、スリンギエンシン、トラロシスリン、トラロメスリン、トリアラテン、トリアザメート、トリアゾホス、トリアズロン、トリクロロフェニジン、トリクロロホン、トリフルムロン、トリメタカルブ、バミドチオン、バニリプロール、バーティシリウム(Verticillium lecanii)、YI 5302、ゼーターシペルメスリン、ゾラプロホス、
(1R−シス)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]メチル−3−[(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)メチル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(3−フェノキシフェニル)メチル2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
1−[(2−クロロ−5−チアジアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)イミン、
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4,5−ジヒドロオキサゾール、
2−(アセチルオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、
2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]ベンザミド、
2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]ベンザミド、
3−メチルフェニルプロピルカルバメート、
4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルフェニル]−1−フルオロ−2−フェノキシベンゼン、
4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、
バシラス・チュリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)菌株EG−2348、
[2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)ヒドラジノ安息香酸、
2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサスピロ[4.5]デカ−3−エン−4−イルブタノエート、
[3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]シアナミド、
ジヒドロ−2−(2−ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)カルボキサルデヒド、
エチル[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニル]オキシ]エチル]カルバメート、
N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−1−ブテニル)グリシン、
N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド、
N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N’−メチル−N”−ニトログアニジン、
N−メチル−N’−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
N−メチル−N’−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]エチルホスホラミドチオエート。
【0131】
他の公知の活性化合物(例えば、除草剤)または肥料や生長調節物質との混合物も可能である。
【0132】
更に、本発明の式(I)を有する化合物は非常に高い抗かび活性をも有する。これらの化合物は、特に皮膚糸状菌及び酵母、かび及び二形菌(例えば、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)やカンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)のようなカンジダ種)、有毛表皮糸状菌(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス種(例えば、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)及びアスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus))、白癬菌種(例えば、毛槍白癬菌(Trichophyton mentagrophytes)、小胞子菌種(例えば、イヌ小胞子菌(Microsporon canis)及びオードュイニ小胞子菌(Microsporon audouinii))に対して非常に高い抗かび活性を有する。上記した真菌リストは例示にすぎず、かびスペクトルを網羅していない。
【0133】
活性化合物はそのまま、製剤の形態で、またはそこから調製した使用形態(例えば、用時使用される溶液、懸濁液、水和剤、ペースト剤、可溶性粉末、紛剤及び粒剤)で使用し得る。施用は慣用の方法で、例えば浸漬、液剤散布、噴霧、全面施用、散粉、気泡、展着等により実施される。更に、活性化合物を微量方法により施用したり、または活性化合物調製物または活性化合物そのものを土壌に注入することも可能である。植物の種子を処理することも可能である。
【0134】
本発明の活性化合物を殺真菌剤として使用するとき、施用量は施用のタイプに応じて比較的広範囲で変更可能である。植物の一部を処理するときの活性化合物の施用量は通常1ヘクタールあたり0.1〜10,000g、好ましくは10〜1,000gである。種子粉衣するときの活性化合物の施用量は通常種子1kgあたり0.001〜50g、好ましくは0.01〜10gである。土壌処理するときの活性化合物の施用量は通常1ヘクタールあたり0.1〜10,000g、好ましくは1〜5,000gである。
【0135】
殺虫剤及び殺菌剤:
上記したように、すべての植物及びその一部を本発明の活性化合物で処理することができる。好ましい実施態様では、野生植物種または植物栽培品種、または交配またはプロトプラスト融合のような一般的な生物学的育種により得られる品種が処理される。更に好ましい実施態様では、遺伝子工学に場合により慣用の方法を組み合わせて得られるトランスジェニック植物または植物栽培品種(遺伝子修飾生物)またはその一部を処理する。「一部」、「植物の一部」または「植物部分」は前に説明したとおりである。
【0136】
特に好ましくは、市販されているかまたは使用されている植物栽培品種の植物を本発明により処理する。植物栽培品種とは、従来の育種法、突然変異誘発または組換えDNA技術を用いて育種した新しい性質(形質)を有する植物を意味すると理解されたい。これらは栽培品種、品種、生物型及び遺伝子型であり得る。
【0137】
植物種または植物栽培品種、その場所及び生長条件(土壌、気候、生育期、飼料)に応じて、本発明の処理により相加(相乗)効果をも得ることができる。例えば、施用量の低下及び/または活性スペクトルの拡大及び/または本発明に従って使用され得る物質及び組成物の活性の上昇、良好な植物成長、高温または低温に対する高い耐性、干ばつ、または水または土壌塩濃度に対する高い耐性、より高い開花性能、より容易な収穫、早い成熟、より高い収穫物収率、収穫物のより良好な品質及び/またはより高い栄養価、収穫物のより良好な貯蔵安定性及び/または加工性を実際予想される効果以上に発揮することができる。
【0138】
本発明により好ましく処理されるトランスジェニック植物または植物栽培品種(すなわち、遺伝子工学により得られる品種)には、遺伝子修飾で植物に対して特に有用な性質(形質)を付与する遺伝子材料を含む植物すべてが含まれる。そのような性質の例はより良好な植物成長;高温または低温に対するより高い耐性;干ばつ、または水または土壌塩濃度に対するより高い耐性;より高い開花性能;より容易な収穫;早い成熟;より高い収穫物収率;収穫物のより良好な品質及び/またはより高い栄養価;収穫物のより良好な貯蔵安定性及び/または加工性である。更に特に強調すべき性質は動物や微生物害虫、例えば昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌及び/またはウイルスに対する植物のより高い防御効果、並びにある除草活性化合物に対する植物のより高い耐性である。トランスジェニック植物の例として重要な作物、例えば穀物(小麦、米)、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、綿、菜種;及び果実植物(リンゴ、ナシ、柑橘、ブドウの果実を付けた植物)が挙げられ得、特に綿、大豆、ジャガイモ、綿及び菜種が強調される。強調される形質は、特に植物中で形成される毒素、特にバシラス・チュリンジエンシス由来の遺伝子材料(例えば、CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF、及びその組合せ)により植物(以下、“Bt植物”という)中に形成されるものによる昆虫に対する高い防御である。同様に特に強調される形質は、浸透獲得耐性(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシター及び耐性遺伝子、並びに対応発現タンパク質及び毒素による真菌、細菌及びウイルスに対する植物の高い耐性である。更に特に強調される形質は、ある除草活性化合物、例えばイミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホサートまたはホスフィノトリシン(例えば、“PAT”遺伝子)に対する植物の高い耐性である。所望の形質を与える遺伝子はトランスジェニック植物において他との組合せでも存在し得る。“Bt植物”の例としてはトウモロコシ品種、綿品種、大豆品種及びジャガイモ品種が挙げられ得、これらはYIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(綿)、Nucoton(登録商標)(綿)、NewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)の商品名で販売されている。除草剤耐性植物の例としてはトウモロコシ品種、綿品種及び大豆品種が挙げられ得、これらはRoundup Ready(登録商標)(グリホサートに対する耐性、例えばトウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば菜種)、IMI(登録商標)(イミダゾリノンに対する耐性)及びSTS(登録商標)(スルホニル尿素に対する耐性、例えばトウモロコシ)の商品名で販売されている。例示し得る除草剤耐性植物(除草剤耐性のために慣用の方法で育成した植物)には、Clearfield(登録商標)(例えば、綿)の商品名で販売されている品種が含まれる。勿論、これらの記述は上記遺伝子形質またはなお開発中の遺伝子形質を有する植物品種に対しても適用される。これらの植物品種は将来開発され及び/または市販されるであろう。
【0139】
上記した植物は本発明に従って式(I)を有する化合物または本発明の活性化合物混合物を用いて特に有利な方法で処理され得る。活性化合物及び混合物について上記した好ましい範囲はこれらの植物の処理にも適用される。植物が本明細書に特記した化合物または混合物で処理されることに強調される。
【実施例】
【0140】
製造例
(実施例1)
【0141】
【化10】
Figure 2004531551
【0142】
方法a)
5−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラゾール(2g,0.0105モル)、炭酸カリウム(1.7g,0.0126モル)、メチル2−ブロモメチルフェニルグリオキシレートO−メチルオキシム(その製造については、例えば欧州特許出願公開第420091号明細書参照)(4.1g,0.014モル)及びアセトニトリル(80ml)の混合物を18時間還流加熱する。次いで、反応混合物をセライトを介して吸引濾過し、濾過ケーキをアセトニトリルで洗浄する。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルと粉砕し、吸引濾過する。こうして、4.1g(理論量の99%)のメチル2−[4−(2−メチルテトラゾル−5−イル)−2−メチルフェノキシ]メチルフェニルグリオキシレートO−メチルオキシムがlogP(pH2)=3.08(HPLCに従う含量:98%)の無色粉末の形態で得られる。
【0143】
(実施例2)
【0144】
【化11】
Figure 2004531551
【0145】
方法b)
(2E)−2−(メトキシイミノ)−2−(2−{[2−メチル−4−(2−メチル−2H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]メチル}フェニル)酢酸メチル(3.2g,0.0081モル)をメタノール(60ml)中に溶解し、メチルアミンの40%水溶液(7ml)を添加する。混合物を室温で一晩放置した後、溶媒を減圧下で留去する。こうして、3.1g(理論量の97%)のN−メチル−2−[4−(2−メチルテトラゾル−5−イル)−2−メチルフェノキシ]メチルフェニルグリオキシルアミドO−メチルオキシムがlogP(pH2)=2.58(HPLCに従う含量:95%)の無色粉末として得られる。
【0146】
(実施例3)
【0147】
【化12】
Figure 2004531551
【0148】
方法a)
5−エチル−3−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.8g,3.9ミリモル)、炭酸カリウム(0.65g,4.7ミリモル)、メチル2−ブロモメチルフェニルグリオキシレートO−メチルオキシム(その製造については、例えば欧州特許出願公開第420091号明細書参照)(1.4g,3.9ミリモル)及びアセトニトリル(30ml)の混合物を18時間還流加熱する。次いで、反応混合物をセライトを介して吸引濾過し、濾過ケーキをアセトニトリルで洗浄する。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルと粉砕し、吸引濾過する。こうして、1.1g(理論量の68%)のメチル2−[4−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾル−3−イル)−2−メチルフェノキシ]メチルフェニルグリオキシレートO−メチルオキシムがlogP(pH2)=3.80(HPLCに従う含量:96.5%)の無色粉末の形態で得られる。
【0149】
(実施例4)
【0150】
【化13】
Figure 2004531551
【0151】
方法b)
メチル2−[4−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾル−3−イル)−2−メチルフェノキシ]メチルフェニルグリオキシレートO−メチルオキシム(0.6g,1.47ミリモル)をメタノール(50ml)中に溶解し、メチルアミンの40%水溶液(5ml)を添加する。混合物を室温で一晩放置した後、溶媒を減圧下で留去する。残渣を石油エーテルとジイソプロピルエーテルの混合物と粉砕し、生成物を吸引濾過する。こうして、0.55g(理論量の92%)のN−メチル−2−[4−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾル−3−イル)−2−メチルフェノキシ]メチルフェニルグリオキシルアミドO−メチルオキシムがlogP(pH2)=3.24(HPLCに従う含量:96%)の無色粉末として得られる。
【0152】
(実施例5)
【0153】
【化14】
Figure 2004531551
【0154】
方法a)
3−トリフルオロメチル−5−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾール(0.6g,2.3ミリモル)、炭酸カリウム(0.5g,3.5ミリモル)、メチル2−ブロモメチルフェニルグリオキシレートO−メチルオキシム(その製造については、例えば欧州特許出願公開第420091号明細書参照)(0.8g,2.3ミリモル)及びアセトニトリル(50ml)の混合物を50℃で18時間加熱する。次いで、反応混合物をセライトを介して吸引濾過し、濾過ケーキをアセトニトリルで洗浄する。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を石油エーテルとジイソプロピルエーテルの混合物と粉砕し、吸引濾過する。こうして、0.8g(理論量の74%)のメチル2−[4−(3−トリフルオロメチル−1,2,4−チアジアゾル−5−イル)−2−メチルフェノキシ]メチルフェニルグリオキシレートO−メチルオキシムがlogP(pH2)=4.62(HPLCに従う含量:96.5%)の無色粉末の形態で得られる。
【0155】
(実施例6)
【0156】
【化15】
Figure 2004531551
【0157】
方法b)
メチル2−[4−(3−トリフルオロメチル−1,2,4−チアジアゾル−5−イル)−2−メチルフェノキシ]メチルフェニルグリオキシレートO−メチルオキシム(0.5g,1.07ミリモル)をメタノール(50ml)中に溶解し、メチルアミンの40%水溶液(1ml)を添加する。混合物を室温で一晩放置した後、溶媒を減圧下で留去する。残渣に水(約50ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(各30ml)で2回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。こうして、0.5g(理論量の99%)のN−メチル−2−[4−(3−トリフルオロメチル−1,2,4−チアジアゾル−5−イル)−2−メチルフェノキシ]メチルフェニルグリオキシルアミドO−メチルオキシムがlogP(pH2)=4.08(HPLCに従う含量:95%)の無色粉末として得られる。
【0158】
下表1にリストした式(I)を有する化合物は、方法の一般的説明の記述に従って実施例1〜6と同様にして得られる。
【0159】
【表1】
Figure 2004531551
Figure 2004531551
【0160】
式(V)を有する中間体の製造
(実施例V−1)
【0161】
【化16】
Figure 2004531551
【0162】
方法f)
3−メチル−4−メトキシベンゾニトリル(製造については、例えば米国特許第5,464,848号明細書参照)(26.6g,0.18モル)、塩化トリエチルアンモニウム(49.6g,0.36モル)、ナトリウムアジド(23.4g,0.36モル)及びジメチルホルムアミド(80ml)の混合物を18時間還流加熱する。次いで、溶媒を減圧下で留去し、残渣に水酸化ナトリウムの5%水溶液(150ml)を添加し、混合物を石油エーテルで抽出する。水性相を活性炭を介して濾過した後、濃塩酸水溶液を用いてpH3に調節する。沈殿した生成物を吸引濾過し、水で洗浄する。こうして、33.8g(理論量の99%)の純度98%(HPLC)及びlogP(pH2)=1.51の5−(3−メチル−4−メトキシフェニル)テトラゾールが得られる。
【0163】
(実施例V−2)
【0164】
【化17】
Figure 2004531551
【0165】
方法i)
5−(3−メチル−4−メトキシフェニル)テトラゾール(11g,0.0578モル)、炭酸カリウム(11.3g,0.082モル)、ヨードメタン(11.6g,0.082モル)及びアセトニトリル(120ml)の混合物を60℃で18時間撹拌し、水(250ml)を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。こうして、10.9gの生成物が得られる。この生成物をHPLC分析したところ、この生成物は約67%の所望の2−メチル−5−(3−メチル−4−メトキシフェニル)テトラゾール(logP(pH2)=2.38)及び約32%の異性体1−メチル−5−(3−メチル−4−メトキシフェニル)テトラゾールから構成されている。
【0166】
下記化合物も方法i)に従って得られる。
【0167】
(実施例V−3)
【0168】
【化18】
Figure 2004531551
【0169】
(実施例V−4)
【0170】
【化19】
Figure 2004531551
【0171】
(実施例V−5)
【0172】
【化20】
Figure 2004531551
【0173】
(実施例V−6)
【0174】
【化21】
Figure 2004531551
【0175】
(実施例V−7)
【0176】
【化22】
Figure 2004531551
【0177】
(実施例V−8)
【0178】
【化23】
Figure 2004531551
【0179】
方法g)
3−メチル−4−メトキシベンザミドオキシム(3g,0.017モル)及びo−プロピオン酸トリエチル(15ml)の混合物を18時間還流加熱する。次いで、揮発性成分を減圧下で留去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、溶液を水酸化ナトリウムの5%水溶液及び水と共に振盪する。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮する。こうして、1.6gの黄色油状物が得られる。この生成物をHPLC分析したところ、この生成物は約73%の所望生成物(logP(pH2)=3.19)から構成されている。
【0180】
(実施例V−9)
【0181】
【化24】
Figure 2004531551
【0182】
方法h)
室温において1,2−ジメトキシエタン(20ml)中に3−トリフルオロメチル−5−クロロ−1,2,4−チアジアゾール(製造については、ドイツ国特許出願公開第3,228,147号明細書参照)(0.57g,3ミリモル)を含む溶液に3−メチル−4−(4−クロロベンジルオキシ)フェニルボロン酸(1.24g,4.5ミリモル)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg)を添加する。次いで、2M 炭酸ナトリウム水溶液(4.8ml)を添加し、混合物を80℃で4時間加熱した後室温で一晩撹拌する。水(約100ml)を添加した後反応混合物を酢酸エチル(各50ml)で2回抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で乾燥する。残部は生成物1.5gである。この生成物をHPLC分析したところ、この生成物は約67%の3−トリフルオロメチル−5−[3−メチル−4−(4−クロロベンジルオキシ)フェニル]−1,2,4−チアジアゾール(logP(pH2)=5.78)から構成されている。
【0183】
式(III)を有する中間体の製造
(実施例III−1)
【0184】
【化25】
Figure 2004531551
【0185】
方法e)
室温において無水ジクロロメタン(150ml)中にb)で得た1−及び2−メチル−5−(3−メチル−4−メトキシフェニル)テトラゾールの混合物(10.7g,0.0524ミリモル)を含む溶液に三臭化ホウ素(15.8g,0.0629モル)を滴下する。発熱反応終了後、混合物を室温で3時間撹拌し、更に三臭化ホウ素(7.9g,0.0315モル)を添加する。混合物を室温で18時間撹拌した後溶媒を減圧下で留去し、残渣に炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(300ml)を添加する。水(10ml)を添加後、沈殿した固体を吸引濾過し、水で洗浄する。所望生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル 5:1)により分離する。こうして、5.3g(53%)の2−メチル−5−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラゾールがlogP(pH2)=1.45(HPLCに従う含量:99%)の無色粉末の形態で得られる。
【0186】
2.5g(25%)の異性体1−メチル−5−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラゾールがlogP(pH2)=1.04(HPLCに従う含量:97%)の無色粉末の形態で得られる。
【0187】
(実施例III−2)
【0188】
【化26】
Figure 2004531551
【0189】
方法e)
室温において無水ジクロロメタン(40ml)中に5−エチル−3−(3−メチル−4−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾリン(0.9g,4.1ミリモル)を含む溶液に三臭化ホウ素(0.6ml,6.1ミリモル)を滴下する。混合物を室温で3時間撹拌した後更に三臭化ホウ素(0.7ml,7.1ミリモル)を添加する。混合物を室温で18時間撹拌した後溶媒を減圧下で留去し、残渣に炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(30ml)を添加する。水(10ml)を添加後、沈殿した固体を吸引濾過し、水で洗浄する。こうして、0.85gの5−エチル−3−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾールがlogP(pH2)=2.08(HPLCに従う含量:96%)の無色粉末として得られる。
【0190】
(実施例III−3)
【0191】
【化27】
Figure 2004531551
【0192】
方法e)
室温において無水ジクロロメタン(50ml)中にa)で得た粗生成物(1.4g,3.6ミリモル)を含む溶液に三臭化ホウ素(0.55ml,5.5ミリモル)を滴下する。混合物を室温で18時間撹拌した後溶媒を減圧下で留去し、残渣に炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(30ml)を添加する。水(10ml)を添加後、沈殿した固体を吸引濾過し、水で洗浄する。生成物を石油エーテルと粉砕し、吸引濾過する。こうして、0.6gの3−トリフルオロメチル−5−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−チアジアゾールがlogP(pH2)=3.10(HPLCに従う含量:78%)の無色粉末として得られる。
【0193】
下記化合物も方法e)に従って得られる。
【0194】
(実施例III−4)
【0195】
【化28】
Figure 2004531551
【0196】
(実施例III−5)
【0197】
【化29】
Figure 2004531551
【0198】
(実施例III−6)
【0199】
【化30】
Figure 2004531551
【0200】
(実施例III−7)
【0201】
【化31】
Figure 2004531551
【0202】
(実施例III−8)
【0203】
【化32】
Figure 2004531551
【0204】
式(VII)を有する中間体の製造
(実施例VII−1)
【0205】
【化33】
Figure 2004531551
【0206】
方法j)
3−メチル−4−メトキシベンゾニトリル(その製造については、例えば米国特許第5,464,848号明細書参照)(9.5g,0.065モル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(9g,0.13モル)、炭酸カリウム(17.9g,0.13モル)及びエタノール(80ml)の混合物を18時間還流加熱する。次いで、溶媒を減圧下で留去し、残渣を水(50ml)と粉砕し、吸引濾過し、水で洗浄する。生成物を酢酸エチルと粉砕し、吸引濾過し、酢酸エチルで洗浄する。こうして、6.4g(55%)の3−メチル−4−メトキシベンザミドオキシムがlogP(pH2)=0.36(HPLCに従う含量:95%)のほぼ無色の粉末として得られる。
【0207】
使用例
(実施例A)
ウドンコカビ試験(小麦)/防除:
活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を溶媒としての25重量部のN,N−ジメチルアセトアミド及び乳化剤としての0.6重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテルを混合し、濃厚物を所望濃度まで水で希釈する。
【0208】
防除活性を試験するために、幼植物に活性化合物の調製物を指定施用量でスプレーする。スプレー皮膜が乾燥したら、植物にウドンコカビ(Erysiphe graminis f.sp.tritici)の胞子を散布する。植物を約20℃の温度及び約80%の相対湿度の温室に置き、うどんこ病の病斑の発生を促進させる。
【0209】
接種から7日後に評価を実施する。0%はコントロールの効力に相当する効力を意味し、100%は感染が観察されない効力を意味する。
【0210】
この試験では、実施例(11,2)にリストされている本発明化合物は250g/haの施用量で98%以上の効力を示す。
【0211】
(実施例B)
スフェロテカ試験(キュウリ)/防除:
活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を溶媒としての24.5重量部のアセトン及び24.5重量物のジメチルアセトアミド、乳化剤としての1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテルと混合し、濃厚物を所望濃度まで水で希釈する。
【0212】
防除活性を試験するために、幼植物に活性化合物の調製物を指定噴霧量でスプレーする。スプレー皮膜が乾燥したら、植物にスフェロテカ(Sphaerotheca fuliginea)の水性胞子懸濁液を接種する。次いで、植物を約23℃の温度及び約70%の相対湿度の温室に置く。
【0213】
接種から7日後に評価を実施する。0%はコントロールの効力に相当する効力を意味し、100%は感染が観察されない効力を意味する。
【0214】
この試験では、実施例(8,9,10)にリストされている本発明化合物は100g/haの施用量で97%以上の効力を示す。

Claims (11)

  1. 一般式(I):
    Figure 2004531551
    (式中、
    Rはメトキシカルボニル、メチルアミノカルボニルまたは5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イルを表し、
    はアルキルを表し、
    水素またはアルキルを表し、
    Hetは場合により置換されているテトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,3−オキサゾリル、1,3−チアゾリル、ピリジルまたはピリミジルを表す)
    を有する化合物。
  2. Rがメトキシカルボニル、メチルアミノカルボニルまたは5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イルを表し、
    が1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表し、
    が水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキルを表し、
    Hetが場合により1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子及び1〜9個のハロゲン原子を有するハロアルキル、2〜4個の炭素原子を有するアルケニルまたは2〜4個の炭素原子を有するアルキニルで置換されているテトラゾリル;場合により1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子及び1〜9個のハロゲン原子を有するハロアルキル、2〜4個の炭素原子を有するアルケニルまたは2〜4個の炭素原子を有するアルキニルで置換されている1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,3−オキサゾリルまたは1,3−チアゾリル;或いは場合によりハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子及び1〜9個のハロゲン原子を有するハロアルキル、2〜4個の炭素原子を有するアルケニルまたは2〜4個の炭素原子を有するアルキニルで置換されているピリジルまたはピリミジルを表す、
    一般式(I)を有する請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. Rがメトキシカルボニル、メチルアミノカルボニルまたは5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イルを表し、
    がメチルを表し、
    が水素またはメチルを表し、
    Hetが場合によりメチル、エチル、n−またはi−プロピル、n−,i−,s−またはt−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アリルまたはプロパルギルで置換されているテトラゾリル;場合によりメチル、エチル、n−またはi−プロピル、n−,i−,s−またはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アリルまたはプロパルギルで置換されている1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,3−オキサゾリルまたは1,3−チアゾリル;或いは場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−またはi−プロピル、n−,i−,s−またはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アリルまたはプロパルギルハロゲンで置換されているピリジルまたはピリミジルを表す、
    一般式(I)を有する請求の範囲第1項に記載の化合物。
  4. 一般式(III):
    Figure 2004531551
    (式中、R、R及びHetは請求の範囲第1項に定義している通りである)
    を有する化合物。
  5. 一般式(IV):
    Figure 2004531551
    (式中、R、R及びRは請求の範囲第1項に定義している通りである)
    を有する化合物。
  6. 一般式(V):
    Figure 2004531551
    (式中、R、R及びHetは請求の範囲第1項に定義している通りであり、Rはアルキルまたは場合により置換されているベンジルを表す)
    を有する化合物。
  7. a)式(II):
    Figure 2004531551
    (式中、Rは請求の範囲第1項に定義している通りであり、Xはハロゲンを表す)
    を有する化合物を適当ならば希釈剤の存在下、適当ならば酸受容体の存在下で式(III):
    Figure 2004531551
    (式中、R、R及びHetは上記と同義である)
    を有する置換フェノールと反応させること;または
    b)式(I)(式中、Rはメトキシカルボニルである)を有する化合物を適当ならば希釈剤の存在下でメチルアミンと反応させること;または
    c)一般式(IV):
    Figure 2004531551
    (式中、R、R及びRは上記と同義である)
    を有する化合物を適当ならば希釈剤の存在下でアルカリ金属アジドと反応させること;または
    d)式(I)(式中、Hetはテトラゾリルである)を有するヘテロシクリルフェニルベンジルエーテルを適当ならば希釈剤の存在下、適当ならば酸受容体の存在下でアルキル化剤(例えば、ヨードメタン、硫酸ジメチルまたはブロモエタン)と反応させること;
    を含む請求の範囲第1項に記載の一般式(I)を有する化合物の製造方法。
  8. 請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の化合物の少なくとも1つを増量剤及び/または担体と共に、場合により界面活性剤と共に含む有害生物駆除用組成物。
  9. 請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の化合物または請求の範囲第8項に記載の組成物を有害生物及び/またはその生育地に作用させる有害生物の駆除方法。
  10. 請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の化合物または請求の範囲第8項に記載の組成物の有害生物を駆除するための使用。
  11. 請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の化合物を増量剤及び/または担体及び/または界面活性剤と共に使用する請求の範囲第8項に記載の組成物の調製方法。
JP2002589467A 2001-05-15 2002-05-02 殺菌剤として使用されるヘテロシクリルフェニルベンジルエーテル Pending JP2004531551A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10123484 2001-05-15
DE10135549A DE10135549A1 (de) 2001-05-15 2001-07-20 Heterocyclylphenyl-benzylether
PCT/EP2002/004789 WO2002092581A1 (de) 2001-05-15 2002-05-02 Heterocyclylphenyl-benzylether als fungizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531551A true JP2004531551A (ja) 2004-10-14

Family

ID=26009289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589467A Pending JP2004531551A (ja) 2001-05-15 2002-05-02 殺菌剤として使用されるヘテロシクリルフェニルベンジルエーテル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1389191A1 (ja)
JP (1) JP2004531551A (ja)
WO (1) WO2002092581A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005499A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2016114161A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友化学株式会社 カルバメート化合物及びその用途
WO2016114162A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友化学株式会社 カルバメート化合物及びその用途
US10040768B2 (en) 2015-01-13 2018-08-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Carbamate compound and use thereof
US10194662B2 (en) 2015-01-13 2019-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Carbamate compound and use thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103951612A (zh) * 2014-03-11 2014-07-30 浙江工业大学 一种肟醚乙酸酯类化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1237895B (de) * 1963-10-03 1967-03-30 Adox Fotowerke Dr C Schleussne Spektral sensibilisierte fotografische Silberhalogenidemulsion
ATE145891T1 (de) * 1989-05-17 1996-12-15 Shionogi & Co Verfahren zur herstellung von alkoxyiminoacetamid-derivaten und ein zwischenproduckt dafür
ZW8594A1 (en) * 1993-08-11 1994-10-12 Bayer Ag Substituted azadioxacycbalkenes
US6048885A (en) * 1994-04-01 2000-04-11 Shionogi & Co., Ltd. Oxime derivative and bactericide containing the same as active ingredient
US6060493A (en) * 1995-10-19 2000-05-09 Basf Aktiengesellschaft Phenyl benzyl ethers, process for producing them and their use as pesticide and fungicide
AU3254099A (en) * 1998-03-09 1999-09-27 Basf Aktiengesellschaft Hetaryl-substituted benzyl phenyl ethers, method for the production thereof, andtheir use for combating harmful fungi and animal pests

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005499A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
JPWO2015005499A1 (ja) * 2013-07-12 2017-03-02 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US9888688B2 (en) 2013-07-12 2018-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and applications thereof
WO2016114161A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友化学株式会社 カルバメート化合物及びその用途
WO2016114162A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友化学株式会社 カルバメート化合物及びその用途
CN107108505A (zh) * 2015-01-13 2017-08-29 住友化学株式会社 氨基甲酸酯化合物及其用途
US10040768B2 (en) 2015-01-13 2018-08-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Carbamate compound and use thereof
US10194662B2 (en) 2015-01-13 2019-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Carbamate compound and use thereof
US10383333B2 (en) 2015-01-13 2019-08-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Carbamate compound and use thereof
US10385021B2 (en) 2015-01-13 2019-08-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Carbamate compound and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002092581A1 (de) 2002-11-21
EP1389191A1 (de) 2004-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558325B2 (ja) 二置換チアゾリルカルボキシアニリドおよび殺微生物薬としてのそれらの使用
JP5671559B2 (ja) 殺菌剤としてのピラゾリルカルボキサニリド
RU2319697C2 (ru) Дифторметилтиазолилкарбоксанилиды
JP2002524449A (ja) ピラゾールカルボキシアニリド殺菌・殺カビ剤
JP2011006433A (ja) フランカルボキサミド類
BRPI0112676B1 (pt) "bifenilcarboxamidas, seu processo de preparação, e composição e processo para combater microorganismos indesejados".
JP2004534019A (ja) トリアゾロピリミジン類
JP2004523467A (ja) ピラゾリルビフェニルカルボキシアミド類及び望ましくない微生物の抑制のためのその使用
JP2000515145A (ja) 1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用
JP2005536469A (ja) キサンチインカルボキサミド類
JP2004533436A (ja) 殺真菌作用を有するトリアゾロピリミジン
JP2004531551A (ja) 殺菌剤として使用されるヘテロシクリルフェニルベンジルエーテル
US20040157740A1 (en) Heterocyclyl phenyl benzyl ethers used as fungicides
JP4825395B2 (ja) ビフェニルカルボキシアミド類
JP2005528364A (ja) トリアゾロピリミジン類
JP2004516327A (ja) トリアゾロピリミジン類
JP2001504832A (ja) チオフェン―2―カルボン酸誘導体に基づく殺微生物剤
KR100850236B1 (ko) 피라졸릴 비페닐 카복사미드 및 원치않는 미생물을구제하기 위한 그의 용도
JP2003040868A (ja) ピラゾリルベンジルチオエーテル
JP2005511510A (ja) フタラジノンおよび望ましくない微生物を防除するためのそれらの使用
JP2003528866A (ja) 望ましくない微生物、及び、動物に対する有害生物を防除するためのオキシム誘導体
JP2004516288A (ja) 殺微生物剤としての使用のためのアジニルスルホニルイミダゾール類
JP2004516281A (ja) ジクロロピリジルメチルシアナミジン類
US20040077880A1 (en) Sulfonylpyrroles
JP2002525360A (ja) スルホニルトリアゾール誘導体及び微生物の防除のためのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303