JP2004524948A - 圧縮二酸化炭素を使用するパターン化付着 - Google Patents

圧縮二酸化炭素を使用するパターン化付着 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524948A
JP2004524948A JP2002547639A JP2002547639A JP2004524948A JP 2004524948 A JP2004524948 A JP 2004524948A JP 2002547639 A JP2002547639 A JP 2002547639A JP 2002547639 A JP2002547639 A JP 2002547639A JP 2004524948 A JP2004524948 A JP 2004524948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
substance
compressed carbon
patterned
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002547639A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィルヘルム・ティー・エス・ハック
アンドリュー・ブルース・ホームズ
クリスティーヌ・ケー・ラスコーム
ジョナサン・セヴィル
レジーナ・サントス
ブシャラ・アル−デュリ
フィリップ・ガスパー
ゲリー・リーク
ティエジュン・リュ
Original Assignee
ウィルヘルム・テオドラス・ステファヌス・ハック
アンドリュー・ブルース・ホームズ
クリスティーヌ・ケイコ・ラスコーム
ジョナサン・セヴィル
レジーナ・サントス
ブシャラ・アル−デュリ
フィリップ・ガスパー
ゲリー・リーク
ティエジュン・リュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0029673A external-priority patent/GB0029673D0/en
Application filed by ウィルヘルム・テオドラス・ステファヌス・ハック, アンドリュー・ブルース・ホームズ, クリスティーヌ・ケイコ・ラスコーム, ジョナサン・セヴィル, レジーナ・サントス, ブシャラ・アル−デュリ, フィリップ・ガスパー, ゲリー・リーク, ティエジュン・リュ filed Critical ウィルヘルム・テオドラス・ステファヌス・ハック
Publication of JP2004524948A publication Critical patent/JP2004524948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/025Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying using gas close to its critical state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/90Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like at least one component of the composition being in supercritical state or close to supercritical state
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

物質のパターン化付着のための方法であって、前記物質を、圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させる工程;及び、表面に、該溶液または懸濁液を付着させ、溶媒を蒸発させて前記物質のパターン化付着物を残す工程を含む方法。この方法は、有機発光ダイオード及び有機トランジスタにおける、ポリマー及び小有機分子のパターン化付着に、特に適当である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリマー及び小有機分子などの物質の、表面上へのパターン化付着のための方法、及びこの方法を使用して製造された装置に関する。
【背景技術】
【0002】
超臨界二酸化炭素は、ポリマー合成及びポリマー処理のために使用されてきた。このことは、過去に広く調査され、最先端技術がCooperによる文献 [A. I. Cooper, J Mater. Chem., 2000, 10, 207]にまとめられている。圧縮二酸化炭素もまた、有機分子の調製のための溶媒として使用され、このことはChemical Reviewsの特別号にまとめられている[特別号参照: Chem. Rev. 1999, 99, #2]。従来の液体溶媒とは異なり、二酸化炭素は高度に圧縮可能であり、圧力を変化させることによって密度(したがって溶媒特性)を広範囲に調整することができる[M. McHugh et al. "Supercritical Fluid Extraction "Boston, Butterworth-Heinemann, 1994参照]。圧縮二酸化炭素は、重度にフッ化された化合物にとって優れた溶媒媒質である。圧縮二酸化炭素はまた、ポリマーで表面被覆をするためのきめ細かいフェザードスプレーの調製において、(共)溶媒として使用されてきた[D. C. Busby, et al., Surf Coat. Int. 1991 74, 362 ; J. M. DeSimone, et al., J Supercrit. Fluids 1999, 15, 173]。これら従来技術のフェザードスプレーは、歴史的建造物の壁の石の表面などを、フルオロポリマーの保護層で被覆するために使用されてきた。
【0003】
粒子の製造のための超臨界流動体の使用は、その密度が容易に調節可能なこと、また特にその圧力依存性の溶媒力のために、過去数年の間に著しく増加してきた。RESS(超臨界溶液の迅速な膨張) 法においては、超臨界溶液の膨張により、溶媒力の減少、またそのゆえに有機又は無機の溶質の沈着がもたらされる[J. W. Tom and P. G. Debenedetti, J. Aerosol Sci., 1991, 22, 555]。分解が迅速であるため、高度過飽和が達成され、微細な粉末を得ることができる。この方法において最も一般的な溶媒は、その穏やかな臨界温度 (31℃)及びその比較的に低い臨界圧力(73 bar)のために、二酸化炭素である。穏やかな温度の結果として、RESS法では、熱感受性有機物を微小化(micronise)する機会が得られる。そうでなければ、これらは熱的に分解するため、粉砕することが困難である。二酸化炭素の別の利点は、これが環境条件下では気体であるため、最終反応混合物が溶媒を含まないという点である。
【0004】
沈着生成物の形態は、膨張方法の条件によって強度に影響される。これは、ノズルデザイン、溶液濃度、並びに圧力及び温度などのパラメーターにおける変化に帰因する[F. E. Henon, M. Camaiti, A. L. C. Burke, R. G. Carbonell, J. M. DeSimone and F. Piacenti, J. Supercrit. Fluid., 1999, 15, 173]。
【0005】
近年では、共役ポリマー等の発光有機物質に多大な興味が寄せられている。発光ポリマーは、ポリマー骨格に沿って非局在化π電子系を有する。非局在化π電子系は、該ポリマーに半導体特性を付与すると共に、正及び負の電荷運搬体をポリマー鎖に沿う高度な可動性を伴って支持する能力を与える。これら共役ポリマーの薄膜は、発光装置などの光学装置の調製において使用することができる。これらの装置は、広域ディスプレイの可能性、低い直流使用電圧、及び製造の単純性を含む、従来の半導体性物質を使用して調製される装置に対する多数の利点を有する。このタイプの装置は、例えば、WO-A-90/13148、US 5,512,654、及びWO-A-95/06400に記載されている。
【0006】
有機及びポリマー性の発光物質に基づくディスプレイにとっての世界市場は、2002年には2億ドルになり、この分野における高い工業的関心を煽る強大な成長速度を伴うことが、最近、Stanford Resources, Inc.によって概算された(D. E. Mentley, "Flat Information Displays: Market and Technology Trends", 9th edition, 1998)。商業要求を満たす、電力消費量が低く、高性能且つ高度に安定なLED装置は、多数の企業及び学術研究団体によって調製されてきた(例えば、R. H. Friend et al., Nature 1999, 397, 12参照)。
【0007】
現在、フルカラーの、総プラスチックスクリーンの実現のために、多大な努力が費やされている。この目標を達成するための主な問題は、(1) 赤、緑、及び青の三原色の光を発する共役ポリマーの入手;(2)共役ポリマーは、処理加工してフルカラーディスプレイ構造体を製造するのが容易でなければならない。有機エレクトロルミネッセンス装置、例えばポリマー性LEDs (PLEDs)は、有機発光化合物の化学構造を変えることによって発光色の操作が達成可能であることから、第1の要求に見合うという多大な見込みを示す。しかしながら、発光層の化学的性質の調整が、実験室規模ではしばしば容易且つ安価な一方で、これは工業規模では高価且つ複雑になりうる。
【0008】
容易に処理加工可能なこと及びフルカラーマトリックス装置の構成という、第2の要求は、微細な多色ピクセルを如何にしてミクロパターン化するか、及びフルカラー発光を如何にして達成するかという問題を提起する。インクジェット印刷及びハイブリッドインクジェット印刷技術には、最近、有機LED装置のパターン化についていっそうの興味が寄せられている(例えば、R. F. Service, Science 1998, 279, 1135; Wudl et al., Appl. Phys. Lett. 1998, 73,2561; J. Bharathan, Y. Yang, Appl. Phys. Lett. 1998, 72, 2660; 及び T. R. Hebner, C. C. Wu, D. Marcy, M. L. Lu, J. Sturm, Appl. Phys. Lett. 1998, 72,519参照)。この技術を有機LED装置のパターン化に適合させることには、多くの問題が存在し、とりわけ、ポリマー及び小有機分子を装置の表面上に制御された方式でスプレーすることを可能にするため、ポリマー及び小有機分子のための適当な溶媒を見つけることは問題である。有機LED装置に使用される典型的な小有機分子及びポリマーの多くについて使用可能なものであり、ポリマー溶液または小有機分子溶液の小滴での装置の正確なパターン化を可能にするものであり、更に安価、無毒性、非燃焼性であって穏やかな温度にてポリマーを溶解し、且つ環境条件下においては気体であるという溶媒を見つけることが非常に望ましい。
【0009】
有機電界効果トランジスタ(FETs)は、安価な、プラスチック基板上に集積された論理回路における応用[C. Drury, et al., APL 73,108 (1998)] 並びに、アクティブマトリックスディスプレイのピクセルトランジスタスウィッチ及び光電子集積装置における応用[H. Sirringhaus, et al., Science 280,1741 (1998), A. Dodabalapur, et al. Appl. Phys. Lett. 73,142 (1998)]のために、最近関心の的となってきた。これらのFETsにおいては、半導体性層が有機半導体性物質を含む。これらの有機半導体は、ポリマーと小有機分子との両方を含む。適当なポリマーの例には、ポリチオフェン及びポリ(3-アルキルチオフェン)などの(任意に置換された)ポリチオフェン[Horowitz, Advanced Materials, 10,365, (1998)] ; 及びポリ-9,9' ジオクチル-フルオレン-コビチオフェン(F8T2)等のチオフェンとフルオレンとを含むコポリマー[H. Sirringhaus, et al., Applied Physics Letters, 77,406 (2000)]が含まれる。適当な小有機分子の例には、オリゴチオフェン(典型的には3乃至6のチオフェンユニットを含む)、ペンタセン、及びフタロシアニンが含まれる。
【0010】
試験装置においては、ポリマー半導体及び無機金属電極及びゲート誘電体層高性能FETsを備えた構成が示されてきた。上限0.1cm2/Vsの電荷運搬体可動性及び106乃至108のON-OFF電流比率が達成されており、これはアモルファスシリコンFETsの性能に匹敵する[H. Sirringhaus, et al., Advances in Solid State Physics 39,101 (1999)]。
【0011】
ポリマーFETsの典型的な構造は、Horowitz, Advanced Materials, 10,365, (1998)に示される。
【0012】
薄い、共役ポリマー半導体の装置品質のフィルムは、有機溶媒中のポリマーの溶液を基板上に被覆することによって形成可能である。したがって、この技術は、可撓性のプラスチック基板に適合性の、安価で広範囲の溶液処理のために理想的に適する。特にこれは、高解像度インクジェット印刷技術を使用して薄膜トランジスタ回路を製造する処理を可能にする(Physics Today, February 2001)。しかしながら、有機LEDsに関しては、インクジェット技術の採用には、溶媒の選択を含む様々な問題が存在する。
【0013】
ポリマー、小有機分子、並びに有機及び無機の粒子の、表面上への正確なパターン化が必要とされる別の応用には、アレイ中 (例えばDNAチップ、プローブ、及びバイオセンサー中) における、及び触媒アレイ中におけるDNA及びタンパク質分子のパターン化が含まれる。
【0014】
【特許文献1】
国際特許出願90/13148号
【特許文献2】
米国特許出願5,512,654号
【特許文献3】
国際特許出願95/06400号
【特許文献4】
国際特許出願01/16251号
【特許文献5】
米国特許出願4,539,507号
【特許文献6】
国際特許出願00/26323号
【特許文献7】
日本国特許出願264692/1988号
【特許文献8】
国際特許出願90/13148号
【特許文献9】
国際特許出願00/55927号
【特許文献10】
国際特許出願90/13148号
【特許文献11】
米国特許出願5,512,654号
【特許文献12】
国際特許出願95/06400号
【特許文献13】
国際特許出願99/48160号
【非特許文献1】
A. I. Cooper, J Mater. Chem., 2000,10,207
【非特許文献2】
Chem. Rev. 1999,99, #2
【非特許文献3】
M. McHugh et al. "Supercritical Fluid Extraction "Boston, Butterworth-Heinemann, 1994
【非特許文献4】
D. C. Busby, et al., Surf Coat. Int. 1991 74,362
【非特許文献5】
J. M. DeSimone, et al., J Supercrit. Fluids 1999,15, 173
【非特許文献6】
J. W. Tom and P. G. Debenedetti, J. Aerosol Sci., 1991,22,555
【非特許文献7】
F. E. Henon, M. Camaiti, A. L. C. Burke, R. G. Carbonell, J. M. DeSimone and F. Piacenti, J. Supercrit. Fluid., 1999,15,173
【非特許文献8】
D. E. Mentley, "Flat Information Displays: Market and Technology Trends", 9th edition, 1998
【非特許文献9】
R. H. Friend et al., Nature 1999,397,12
【非特許文献10】
R. F. Service, Science 1998,279, 1135
【非特許文献11】
Wudl et al., Appl. Phys. Lett. 1998,73,2561
【非特許文献12】
J. Bharathan, Y. Yang, Appl. Phys. Lett. 1998,72, 2660
【非特許文献13】
T. R. Hebner, C. C. Wu, D. Marcy, M. L. Lu, J. Sturm, Appl. Phys. Lett. 1998,72,519
【非特許文献14】
C. Drury, et al., APL 73,108 (1998)
【非特許文献15】
H. Sirringhaus, et al., Science 280,1741 (1998), A. Dodabalapur, et al. Appl. Phys. Lett. 73,142 (1998)
【非特許文献16】
Horowitz, Advanced Materials, 10,365, (1998)
【非特許文献17】
H. Sirringhaus, et al., Applied Physics Letters, 77,406 (2000)
【非特許文献18】
H. Sirringhaus, et al., Advances in Solid State Physics 39,101 (1999)
【非特許文献19】
Horowitz, Advanced Materials, 10,365, (1998)
【非特許文献20】
Physics Today, February 2001
【非特許文献21】
R. F. Service, Science 1998,279,1135
【非特許文献22】
Wudl et al., Appl. Phys. Lett. 1998,73,2561
【非特許文献23】
J. Bharathan, Y. Yang, Appl. Phys. Lett. 1998,72,2660
【非特許文献24】
T. R. Hebner, C. C. Wu, D. Marcy, M. L. Lu, J. Sturm, Appl. Phys. Lett. 1998,72,519
【非特許文献25】
Physics Today, February 2001
【非特許文献26】
J. H. Burroughes, D. D. C. Bradley, A. R. Brown, R. N. Marks, K. MacKay, R. H. Friend, P. L. Burn and A. B. Holmes, Nature, 1990,347,539
【非特許文献27】
A. Kraft, A. C. Grimsdale and A. B. Holmes, Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 1998,37,402
【非特許文献28】
R. H. Friend, R. W. Gymer, A. B. Holmes, J. H. Burroughes, R. N. Marks, C. Taliani, D. D. C. Bradley, D. A. dos Santos, J. L. Bridas, M. Lgdlund and W. R. Salaneck, Nature, 1999,397,121
【非特許文献29】
H. Sirringhaus, T. Kawase, R. H. Friend, T. Shimoda, M. Inbasekaran, W. Wu, and E. P. Woo, Science, 2000,290,2123
【非特許文献30】
A. W. Grice, D. D. C. Bradley, M. T. Bernius, M. Inbasekaran, W. W. Wu, and E. P. Woo, Appl. Phys. Lett. 1998,73,629,
【非特許文献31】
Bernius et al., Adv. Materials, 2000,12, No. 23,1737
【非特許文献32】
Polymer synthesis and processing using supercritical carbon dioxide, by A. I. Cooper, R Mater. Chem., 2000,10,207-234
【非特許文献33】
Applied Physics Letters, 78 (8) 1050 (2001), Kim, H et al
【非特許文献34】
Applied Physics Letters, 76 (3) 259 (2000), Kim H et al
【非特許文献35】
Advanced Materials, 11 (9) 727 (1999), Adamovich V, et al.
【非特許文献36】
Advanced Materials, 13 (19) 1476 (2001), Cui, J., et al
【非特許文献37】
Applied Physics Letters, 70 (16) 2067 (1997), Carter S. A et al
【非特許文献38】
Applied Physics Letters, 64 (10) 1245 (1994) Yang Y et al.
【非特許文献39】
R. F. Service, Science 1998,279,1135
【非特許文献40】
Wudl et al., Appl. Phys. Lett. 1998,73, 2561
【非特許文献41】
J. Bharathan, Y. Yang, Appl. Phys. Lett. 1998,72,2660
【非特許文献42】
T. R. Hebner, C. C. Wu, D. Marcy, M. L. Lu, J. Sturm, Appl. Phys.. Lett. 1998,72,519
【非特許文献43】
Halls et al, Nature, 1995,376,498
【非特許文献44】
Hems, et al. (J. Mater. Chem., 1999,9,1403
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
安価な、環境に友好的な溶媒を使用する、制御された方式での表面上への物質のパターン化付着のための方法を提供することが、本発明の目的である。
本発明の方法を使用して付着させたパターン化物質を含む装置を提供することは、更なる本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0016】
したがって、本発明の第1の態様においては、物質のパターン化付着のための方法であって、
(i)前記物質を、圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させる工程;及び、
(ii)表面に、該溶液または懸濁液を付着させ、溶媒を蒸発させて前記物質のパターン化付着物を残す工程;
を含む方法が与えられる。
【0017】
圧縮二酸化炭素との語によって、我々は、圧力下で圧縮されて液体二酸化炭素または超臨界二酸化炭素を成す二酸化炭素を意味する。圧縮二酸化炭素は、小有機分子、ポリマー、及び無機もしくは有機の粒子などの広範な物質を、溶解または懸濁させることのできるこの上ない特性を有し、これらの溶液及び懸濁液は、溶解または懸濁させた物質のパターン化付着のために理想的である。
【0018】
パターン化付着との語によって、我々は、圧縮二酸化炭素中に溶解または懸濁させた物質のスプレーまたは液滴を表面上に直接かけて前記表面上に直接パターンを作り出すことを含む、またはリソグラフ技術もしくは印刷技術によって変性された表面を含む化学的及び物理的な変性によって作り出されたパターン化表面上に、圧縮二酸化炭素中に溶解または懸濁させた物質のスプレーまたは液滴をかけることによる、表面上にパターンを作り出すあらゆる手段を意味する。
【0019】
小有機分子、ポリマー、及び無機もしくは有機の粒子(例えば1nm乃至1μmの範囲の大きさ)を、圧縮二酸化炭素により付着させることができる。
【0020】
好ましくは、表面上への二酸化炭素による物質の付着は、該目的のために設計された装置の使用を含み、前記装置は通常、そこから物質を付着させるためのキャピラリーチューブまたはノズルを備える。付着の1つの好ましい手段は、上述の物質の溶液または懸濁液のフェザードスプレーを送達するためのスプレー被覆装置を利用する。別の、付着のための最も好ましい選択肢は、インクジェットプリンターの変形版(例えば、R. F. Service, Science 1998, 279, 1135; Wudl et al., Appl. Phys. Lett. 1998, 73, 2561; J. Bharathan, Y. Yang, Appl. Phys. Lett. 1998, 72, 2660; T. R. Hebner, C. C. Wu, D. Marcy, M. L. Lu, J. Sturm, Appl. Phys. Lett. 1998, 72, 519; WO-A-01/16251 ; 及びPhysics Today, February 2001に開示されている変形インクジェットプリンター等(前記文献の内容は、参照のためにここに取り込むこととする))を利用する。
【0021】
従って、本発明の好ましい実施態様においては、溶解処理可能製剤を複数の長形の穴を通して表面上に供給する工程を含む、物質のパターン化付着のための方法であって、前記製剤が、圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させた前記物質を含む方法を提供する。
【0022】
圧縮二酸化炭素に溶解または懸濁させる物質の特に好ましい実施態様の例には、発光小有機分子及び発光共役ポリマー等の有機発光物質、並びに半導体性小有機分子及び半導体性ポリマー等の有機半導体性物質が含まれる。
【0023】
水、トリフルオロエタノール、アセトン、エタノール、またはメタノール等の共溶媒の少量を、均一な溶液または懸濁液の形成並びにファインスプレーの形成を助けるために加えても良い。さらにまた、幾つかの点において、過フッ化ポリエーテル等の界面活性剤 (例えばFomblin(登録商標))の少量を、均一な溶液または懸濁液の形成を助けるために加えても良い。
【0024】
沈着物質の形態は、膨張方法の条件によって強度に影響される。これは、ノズルデザイン、溶液濃度、並びに圧力及び温度などのパラメーターにおける変化に影響を受けうる。
【0025】
変形インクジェット方法においては、溶液の液滴を、複数の長形の穴を通して付着させる。チューブは、直径が非常に小さく、典型的には20乃至200μmの範囲の内径を有する。液滴の形成は、気相と液相との間の滞留時間及びチューブの長さと直径との比を最適化によって影響されうる。
【0026】
圧縮二酸化炭素は、安価、無毒、且つ非燃焼性であるために物質のパターン化付着のための魅力的な溶媒である。二酸化炭素をパターン化付着のための溶媒として使用することは、環境のために非常に重要であると共に経済的にも重要である。表面上への制御された付着における二酸化炭素の使用は、ポリマー、小有機分子等のパターン化付着を含む多数の技術において確かな応用を有し、こうした応用には、卓上出版並びに、光学及び電子装置の作成が含まれる。
【0027】
物質のパターン化付着のための、1つの特に好ましいこの技術の応用は、有機及びポリマーLEDs及びトランジスタ及び関連回路を含む光電子装置のための、有機及びポリマー性物質の付着におけるものである。
【0028】
パッシブマトリックス駆動ディスプレイ(passive matrix driven display)装置における現在の問題点の1つは、クロストークを避けて個別にカラム及び列を処理することである。あるいはまた、これらの問題点は、アクティブマトリックス処理(addressing)を提供するための薄膜トランジスタの使用によって解消することができる。これらの問題点は、以下の文献に十分議論されている:J. H. Burroughes, D. D. C. Bradley, A. R. Brown, R. N. Marks, K. MacKay, R. H. Friend, P. L. Burn and A. B. Holmes, Nature, 1990,347,539; A. Kraft, A. C. Grimsdale and A. B. Holmes, Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 1998,37,402;, R. H. Friend, R. W. Gymer, A. B. Holmes, J. H. Burroughes, R. N. Marks, C. Taliani, D. D. C. Bradley, D. A. dos Santos, J. L. Bridas, M. Lgdlund and W. R. Salaneck, Nature, 1999,397,121; H. Sirringhaus, T. Kawase, R. H. Friend, T. Shimoda, M. Inbasekaran, W. Wu, and E. P. Woo, Science, 2000, 290, 2123。
【0029】
圧縮二酸化炭素の独自の特性は、有機及びポリマー性 LEDs 及びトランジスタの有機及びポリマー層の付着における、その溶媒としての使用において、作り出されるパターンの解像度に関して及び処理溶媒の制御された蒸発によって高品質の薄膜を与えることにおいて、特段の利点を与えるはずである。
【0030】
有機LEDsにおける有機発光層のために現在使用される物質の中で、小有機分子の多く、例えばアルミニウムキノリノール錯体(Alq3錯体:例えばUS-A-4,539,507参照)、遷移金属、ランタノイド及びアクチノイドの、有機配位子との錯体、例えばTMHD (WO-A-00/26323参照) 及びキナクリドン、ルブレン、及びスチレン染料(例えばJP-A-264692/1988参照)(これら参考文献の内容はここに参照のために取り込むこととする)は、当然圧縮二酸化炭素中に容易に溶解するはずである。このため、これらを本発明のパターン化付着方法に採用することは特に好適であり、よって有機LEDsの構築におけるこれらの化合物のフィルムの、単純、安価、且つ制御されたパターン化が可能である。その一方で、有機LEDsにおいて現在使用されているほとんどのポリマー、例えばポリフェニレン-ビニレン(PPV)及びその誘導体(例えばWO-A-90/13148参照)、ポリフルオレン誘導体(例えばA. W. Grice, D. D. C. Bradley, M. T. Bernius, M. Inbasekaran, W. W. Wu, and E. P. Woo, Appl. Phys. Lett. 1998,73,629, WO-A-00/55927 and Bernius et al., Adv. Materials, 2000,12, No. 23,1737参照)、ポリナフチレン誘導体、ポリインデノフルオレン誘導体、及びポリフェナントレニル誘導体(これら参考文献の内容はここに参照のために取り込むこととする)は、圧縮二酸化炭素中に不溶性である。しかしながら、これらのポリマーは容易に誘導体化され、また、圧縮二酸化炭素中へのこれらの溶解度を増大させる基をこれらのポリマーに導入することによりこれらに本発明のパターン化付着方法を施行可能にすることは、比較的に容易なはずである。(例えば、"Polymer synthesis and processing using supercritical carbon dioxide"by A. I. Cooper, R Mater. Chem., 2000,10,207-234参照。圧縮二酸化炭素中への溶解性をポリマーに与える典型的な特徴には、過フッ化または部分的にフッ化されたアルキル及びアリール置換基、ポリシロキサン、及びT. Sarbu, T. Styranec and E. Beckman, Nature, 2000,405,165に記載されたポリエーテル/ポリカルボネートに存在するもの等の特殊な特徴の存在が含まれる)。
【0031】
有機エレクトロルミネッセンス装置は、最も基本的には、空孔注入電極と電子注入電極との間に位置する有機発光物質を含むことが一般的である。空孔注入電極(陽極)は、典型的には、透明なスズ-ドープした酸化インジウム(ITO)で被覆したガラス基板である。ジルコニウム-ドープした酸化インジウム(Applied Physics Letters, 78 (8) 1050 (2001), Kim, H et al)及びアルミニウム-ドープした酸化亜鉛(Applied Physics Letters, 76 (3) 259 (2000), Kim H et al) のフィルムもまた、陽極として使用されている。電子注入電極(陰極)に一般的に使用される物質は、カルシウムまたはアルミニウムなどの低仕事関数金属である。
【0032】
有機エレクトロルミネッセンス装置のための陽極物質の選択は、幾つかの基準に基づく:陽極は優れた光学透明性、優れた電気伝導性、優れた化学安定性、及び好ましくは、空孔に注入しようとする有機物質のHOMO レベル近傍の仕事関数を有さねばならない。ドープされた酸化インジウムは、これらの基準の大部分に見合う。陽極物質としてやはり試用された別のものには、窒化チタン[Advanced Materials, 11 (9) 727 (1999), Adamovich V, et al.];Ga-In-Sn-O及びZn-In-Sn-Oを含む高仕事関数透明導電性酸化物[Advanced Materials, 13 (19) 1476 (2001), Cui, J., et al];ポリスチレンスルホン酸-ドープされたポリアニリン等のポリマー性物質[Applied Physics Letters, 70 (16) 2067 (1997), Carter S. A et al,及びApplied Physics Letters, 64 (10) 1245 (1994) Yang Y et al.]が含まれる。
【0033】
有機発光層には、2つ以上の異なる発光有機物質の、混合物または別個の層が含まれうる。
【0034】
典型的な装置構成は、例えば、WO-A-90/13148; US-A-5,512,654;WO-A-95/06400 ; R. F. Service, Science 1998,279,1135; Wudl et al., Appl. Phys. Lett. 1998,73, 2561; J. Bharathan, Y. Yang, Appl. Phys. Lett. 1998,72,2660; T. R. Hebner, C. C. Wu, D. Marcy,
M. L. Lu, J. Sturm, Appl. Phys.. Lett. 1998,72,519 ;及びWO 99/48160に開示されており、これら参考文献の内容は参照のためにここに取り込むこととする。
【0035】
ITO等の空孔注入層からの有機発光層への空孔の注入は、空孔注入層仕事関数と発光物質の最高被占軌道(HOMO)との間のエネルギー相違及び、空孔注入層と発光層との間の境界面における化学相互作用によって制御される。高仕事関数有機物質、例えばポリ(スチレンスルホネート)-ドープしたポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT/PSS)、N, N'-ジフェニル-N, N'- (2-ナフチル)- (1, 1'-フェニル)-4, 4'ジアミン(NBP)及びN, N'-bis (3-メチルフェニル)-1, 1'-ビフェニル-4, 4'-ジアミン(TPD)の空孔注入層への付着により、発光層中への空孔注入を促進し、空孔を空孔注入電極から安定に移動させ、更に電子を遮断する、「空孔移動」層が与えられる。これらの層は、発光層中に導入される空孔の数を増大させるのに有効である。
【0036】
本発明の更なる実施態様においては、有機発光ダイオードの製造のための方法であって、発光性小有機分子または発光性共役ポリマーを、圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させる工程、及びその後、前記発光ダイオードの所望の層上に、溶液または懸濁液を付着させ、溶媒相を蒸発させて前記付着した発光性小有機分子または発光性共役ポリマーを含むパターン化光放射性層を残す工程を含む方法が提供される。特に好ましい実施態様においては、発光小有機分子または発光共役ポリマーの溶液または懸濁液を、複数の長形の穴を通して付着させる。本発明はまた、この方法によって製造される有機発光ダイオードを提供する。
【0037】
本発明の方法の別の応用は、有機トランジスタにおける有機半導体性層のパターン化付着である。これらの有機半導体には、ポリマーと小有機分子との両方が含まれる。現在使用される小有機分子には、オリゴチオフェン(典型的には3乃至6のチオフェンユニットを含む)、ペンタセン、及びフタロシアニンが含まれるが、これらは当然圧縮二酸化炭素中に溶解するはずであり、このため本発明のパターン化付着方法に採用して、ポリマー性トランジスタの構築におけるこれらの化合物のフィルムの、単純、安価、且つ制御されたパターン化を可能にするために、特に適当である。しかしながら、重ねて記すが、現在使用されているポリマーのほとんど[例えば(任意に置換された)ポリチオフェン、例えばポリチオフェン及びポリ(3-アルキルチオフェン) [Horowitz, Advanced Materials, 10,365, (1998)];及びポリ-9,9' ジオクチル-フルオレン-コビチオフェン(F8T2)等のチオフェンとフルオレンとを含むコポリマー[H. Sirringhaus, et al., Applied Physics Letters, 77,406 (2000)](これらの記載は参照のためにここに取り込むこととする)は、圧縮二酸化炭素中に不溶性である。しかしながら、これらのポリマーは容易に誘導体化され、また、圧縮二酸化炭素中へのこれらの溶解度を増大させる部分をこれらのポリマーに導入することは、比較的に容易なはずである(例えば、上記発光有機ポリマーについて)。
【0038】
ポリマートランジスタの典型的な構造は、Horowitz, Advanced Materials, 10,365, (1998)に示される(その内容は参照のためにここに取り込むこととする)。
【0039】
本発明の更なる実施態様においては、有機トランジスタの製造のための方法であって、半導体性小有機分子または半導体性共役ポリマーを、圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させる工程、及びその後、前記有機トランジスタの所望の層上に、溶液または懸濁液を付着させ、溶媒相を蒸発させて付着した半導体性小有機分子または半導体性共役ポリマーを含むパターン化半導体性層を残す工程を含む方法が提供される。特に好ましい実施態様においては、半導体性小有機分子または半導体性共役ポリマーの溶液または懸濁液は、複数の長形の穴を通して付着される。本発明はまた、この方法によって製造された有機トランジスタを提供する。
【0040】
物質のパターン化付着における圧縮二酸化炭素の使用のための本発明の方法はまた、触媒、DNA、またはタンパク質またはセンサーのための物質のアレイ構成への付着などの、別の応用を有する。本発明の方法はまた、有機固体状態光起電装置(organic solid state photovoltaic devices)の製造において使用することができるが、前記装置においては、本発明の方法によって付着されうる異なる電荷密度の物質のミクロ相分離により、電荷分離を促進する性能が決定される(例えば、Halls et al, Nature, 1995,376,498参照)。
【発明の効果】
【0041】
1つの例では、我々は過フッ化ポリマー[過フッ化アルキル側鎖を担持するポリ(メチルメタクリレート)]が液体二酸化炭素に溶解可能であることを見出した。ポリマー溶液を、プレパターン化された表面上に、ノズルを使用して付着させた。光学顕微鏡で測定したところ、生じたポリマーフィルムは元のパターンのはっきりした画像を示した。
【0042】
多重有機層の簡単な積層(カラーディスプレイ用の赤色、緑色、及び青色エミッターの造成のため)は、個別の有機相のパターン化を要するであろう。水性溶液及び多くの溶媒に対してこれらがの溶解度を欠き、また感受性であるため、従来のフォトレジスト及び湿式処理加工技術によるこうした有機物質のパターン化は困難である。同一基板上で異なる色を発する有機発光ダイオード(OLEDs)を積層するための今日までの努力として、これらを間接的にのみパターン化(ドライエッチングマスクとしてシャドウマスクを通して蒸発させた陰極の使用による)、または3つの装置を互いに重ねることによる問題の全面的回避(シャドウマスクに依存して有機物をパターン化し、これにより多重層との接触が計られるようにして)がなされてきた。導電性(共役)ポリマー及び多くの小有機ポリマーの中には、溶液処理加工可能なものがあり、インクジェット印刷技術は、高解像度をもつ小有機発光ダイオード及びポリマーの印刷のためには理想的な方法である。圧縮二酸化炭素の使用は、上述の全ての利点をもって、有機フィルムの高解像度パターン化のための特に好ましい技術を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0043】
(実施例1:ファインスプレー)
ポリ(ペルフルオロオクチルメタクリレート) (PFOMA)またはポリ(ペルフルオロ-オクチルアクリレート) (PFOA)のいずれか2mgを、圧縮二酸化炭素の貯蔵に適したステンレススチール容器に仕込み、その温度及び圧力を、例えばHems, et al. (J. Mater. Chem., 1999,9,1403)に記載のように調整した。該容器にまず、20℃の温度及び103bar(1500 psi)の圧力にて液体CO2を満たした。ポリマーは液体CO2に溶解して無色の溶液を形成した。更なる実験において、それぞれ0.05mlの水およびメタノールを共溶媒として入れ、過フッ化ポリエーテルFomblin(登録商標)(0.05ml)を界面活性剤として入れた。セルから細い金属チューブを出口としてポリマー溶液のフェザードスプレーを供し、一方ではパターン化シリコンウエファをノズルからおよそ10cm離して保持した。ウエファ(Seiko EpsonのMasaya Ishida氏により供給)はリソグラフィによりパターン化されて親水性及び疎水性の領域が得られ、PFOA及びPFOMAが親水性領域に粘着してパターンが得られた。こうしたウエファの写真を図5に示す。その後、該ウエファを顕微鏡で調べたところ、該ウエファの元々の表面にあるものと同一のポリマーパターンを示し、従って、ファインスプレーによるポリマー物質の付着における使用のための溶媒としての圧縮二酸化炭素が有する、この上ない可能性を証明した。
【0044】
CO2でのスプレー実験の結果
【表1】
Figure 2004524948
a:アニオン性重合により合成
b:PFOA=ポリ(ペルフルオロ-オクチルアクリレート)
c:Ausimontの登録商標
【0045】
(実施例2:変形ミクロメーターバルブからのスプレーによる付着)
0.5gのFluorolink(登録商標)(Ausimont製の過フッ化ポリエーテル)を、圧縮二酸化炭素の貯蔵に適したステンレススチール容器に仕込み、その温度及び圧力を、例えばHems, et al. (J. Mater. Chem., 1999,9,1403)に記載のように調整した。該容器の図示を、図1に行う。該容器にまず、室温に調節した温度及び100barの圧力にて液体CO2を満たした。ポリマーは液体CO2に溶解して無色の溶液を形成した。変形ミクロメーターバルブであるノズルを出口としてセルからポリマー溶液のフェザードスプレーを供し、一方ではパターン化シリコンウエファをノズルからおよそ10cm離して保持した。溶液の流速は1乃至5 kg h-1であり、スプレー流中のウエファの滞留時間は30乃至60秒であった。ウエファ(Seiko EpsonのMasaya Ishida氏により供給)はリソグラフィによりパターン化されて親水性及び疎水性の領域が得られ、該ポリマーは疎水性領域に粘着した。該ウエファを顕微鏡で調べた。得られたパターンの写真を図2及び3に示す。写真は、該ウエファの元々の表面にあるものと同一のポリマーパターンを示す。
【0046】
(実施例3:キャピラリーチューブからの滴下による付着)
0.51gのFluorolink(登録商標)(Ausimont製の過フッ化ポリエーテル)を、圧縮二酸化炭素の貯蔵に適したステンレススチール容器に仕込み、その温度及び圧力を、例えばHems, et al. (J. Mater. Chem., 1999,9,1403)に記載のように調整した。該容器の図示を、図1に行う。該容器にまず、35℃に調節した温度及び100barの圧力にて液体CO2を満たした。ポリマーは液体CO2に溶解して無色の溶液を形成した。127μmの内径及び10cmまたは30cmの長さを有するキャピラリーチューブを経て、ポリマー溶液をセルから排出し、一方ではパターン化シリコンウエファを該チューブからおよそ3cm離して(10cmキャピラリーチューブ)または2cm離して(30cmキャピラリーチューブ)保持した。該溶液は、液滴として1乃至5kgh-1の流速にてチューブから液滴として出た。ウエファ(Seiko EpsonのMasaya Ishida氏により供給)はリソグラフィによりパターン化されて親水性及び疎水性の領域が得られ、該ポリマーは疎水性領域に粘着した。その後、ウエファを顕微鏡で調べた。10cmキャピラリーチューブを使用して得られたパターンの写真を図4に示す。写真は、該ウエファの元々の表面にあるものと同一のポリマーパターンを示す。同様の結果が30cmキャピラリーチューブを用いて得られた。
【0047】
実施例1乃至3において、付着したポリマーの典型的なドットサイズは、直径が5乃至40ミクロンであり、ドット間の平均空間は10乃至30ミクロンであった。これらはこの上ない解像度レベルを示し、本発明の方法の可能性を示す。写真中のそれぞれの四角は、ウエファのシングルパターン化領域であり、643×490ミクロンの大きさである。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】図1は、シリコン基板上へのポリマーのスプレーまたは滴下のための方法の概要図を示す。
【図2】図2は、プレパターン化したシリコン基板上へのフッ化ポリマーの圧縮二酸化炭素溶液をスプレーすることの効果を示す写真である。
【図3】図3は、プレパターン化したシリコン基板上へのフッ化ポリマーの圧縮二酸化炭素溶液をスプレーすることの効果を示す写真である。
【図4】図4は、プレパターン化したシリコン基板上に、キャピラリーチューブを経てフッ化ポリマーの圧縮二酸化炭素溶液を滴下することの効果を示す写真である。
【図5】図5は、プレパターン化した基板の一例の写真である。

Claims (23)

  1. 物質のパターン化付着のための方法であって、
    (i)前記物質を、圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させる工程;及び、
    (ii)表面に、該溶液または懸濁液を付着させ、溶媒を蒸発させて前記物質のパターン化付着物を残す工程;
    を含む方法。
  2. 圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中の物質の溶液または懸濁液を、スプレーコーティング装置を用いて付着させる、請求項1に記載の方法。
  3. 圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中の物質の溶液または懸濁液を、改良インクジェット印刷装置を用いて付着させる、請求項1に記載の方法。
  4. 圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させた物質を、前記表面上に、複数の長形の穴を通して付着させる、請求項1に記載の方法。
  5. 穴が、20乃至200μmの内径を有する、請求項4に記載の方法。
  6. 共溶媒が、圧縮二酸化炭素に加えられる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記共溶媒が、水、トリフルオロエタノール、アセトン、エタノール、及びメタノールからなる群より選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 界面活性剤が、圧縮二酸化炭素に加えられる、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 付着させようとする物質が、過フッ化ポリエーテル、過フッ化アルキル(メタ)アクリレート、シリコーン含有ポリマー、及びポリエチレンオキサイド(PEO)含有ポリマーから選択される、圧縮二酸化炭素中に可溶性のポリマーである、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 付着させようとする物質が、圧縮二酸化炭素中に可溶性の、小有機分子である、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 付着させようとする物質が、圧縮二酸化炭素中に不溶性であり、ここで懸濁液を形成する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  12. その上に物質が付着した表面が、異なる表面張力または化学反応性を示す区域にプレパターン化されている、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 表面が、0.1μm乃至10mmの範囲の大きさの区域にプレパターン化されている、請求項12に記載の方法。
  14. 表面がプレパターン化されておらず、パターンが物質の付着後に現れる、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  15. 物質の各付着箇所の直径が、1乃至100μmである、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 物質の各付着箇所の間の空間が、10乃至30μmである、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 有機発光ダイオードの製造のための、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の方法であって、発光性小有機分子または発光性共役ポリマーを、圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させる工程、及びその後、前記発光ダイオードの所望の層上に、溶液または懸濁液を付着させ、溶媒相を蒸発させて前記付着した発光性小有機分子または発光性共役ポリマーを含むパターン化光放射性層を残す工程を含む方法。
  18. 発光性小有機分子または発光性共役ポリマーの、前記溶液または懸濁液を、複数の長形の穴を通して付着させる、請求項17に記載の方法。
  19. 有機トランジスタの製造のための、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の方法であって、半導体性小有機分子または半導体性共役ポリマーを、圧縮二酸化炭素を含む溶媒相中に溶解または懸濁させる工程、及びその後、前記有機トランジスタの所望の層上に、溶液または懸濁液を付着させ、溶媒相を蒸発させて付着した半導体性小有機分子または半導体性共役ポリマーを含むパターン化半導体性層を残す工程を含む方法。
  20. 半導体性小有機分子または半導体性共役ポリマーの溶液または懸濁液を、複数の長形の穴を通して付着させる、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1乃至16のいずれか一項の方法によって得られる、物質のパターン化付着物をその上に有する表面。
  22. 請求項17または18の方法によって得られる、有機発光ダイオード。
  23. 請求項19または20の方法によって得られる、有機トランジスタ。
JP2002547639A 2000-12-06 2001-12-06 圧縮二酸化炭素を使用するパターン化付着 Pending JP2004524948A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0029673A GB0029673D0 (en) 2000-12-06 2000-12-06 Patterned deposition using compressed Co
GB0115538A GB0115538D0 (en) 2000-12-06 2001-06-26 Patterned deposition using compressed CO2
PCT/GB2001/005402 WO2002045868A2 (en) 2000-12-06 2001-12-06 Patterned deposition using compressed carbon dioxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004524948A true JP2004524948A (ja) 2004-08-19

Family

ID=26245382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547639A Pending JP2004524948A (ja) 2000-12-06 2001-12-06 圧縮二酸化炭素を使用するパターン化付着

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20040052944A1 (ja)
EP (1) EP1341616B1 (ja)
JP (1) JP2004524948A (ja)
AT (1) ATE297817T1 (ja)
AU (1) AU2002220903A1 (ja)
DE (1) DE60111564T2 (ja)
WO (1) WO2002045868A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154644A (ja) * 2001-07-12 2003-05-27 Eastman Kodak Co 受像体への機能性材料射出方法及びその装置
JP6140329B1 (ja) * 2016-04-06 2017-05-31 長瀬産業株式会社 塗装装置及び塗装方法
WO2018012223A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 コニカミノルタ株式会社 塗布液、その製造方法、電子デバイス作製用インク、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び光電変換素子

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276184B2 (en) 2001-07-12 2007-10-02 Eastman Kodak Company Surfactant assisted nanomaterial generation process
US20030107614A1 (en) 2001-12-06 2003-06-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing
US20040043140A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Ramesh Jagannathan Solid state lighting using compressed fluid coatings
US20040043138A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Ramesh Jagannathan Solid state lighting using compressed fluid coatings
US6896827B2 (en) 2002-12-06 2005-05-24 Eastman Kodak Company Compressed fluid formulation containing electroluminescent polymeric material
US6790483B2 (en) * 2002-12-06 2004-09-14 Eastman Kodak Company Method for producing patterned deposition from compressed fluid
US6927415B2 (en) 2002-12-06 2005-08-09 Eastman Kodak Company Compressed fluid formulation containing electron transporting material
US20040108060A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Eastman Kodak Company System for producing patterned deposition from compressed fluids
EP1427033A3 (en) * 2002-12-06 2008-07-09 Eastman Kodak Company A compressed fluid formulation containing electron transporting, hole injecting material, hole transporting material and electroluminescent material
US6780249B2 (en) * 2002-12-06 2004-08-24 Eastman Kodak Company System for producing patterned deposition from compressed fluid in a partially opened deposition chamber
US20040108061A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Eastman Kodak Company Apparatus and method for making a light-emitting display
US6896723B2 (en) 2002-12-06 2005-05-24 Eastman Kodak Company Compressed fluid formulation containing hole transporting material
US6843556B2 (en) * 2002-12-06 2005-01-18 Eastman Kodak Company System for producing patterned deposition from compressed fluid in a dual controlled deposition chamber
US7273643B2 (en) 2003-06-24 2007-09-25 Eastman Kodak Company Article having multiple spectral deposits
US20040263597A1 (en) 2003-06-24 2004-12-30 Eastman Kodak Company Apparatus and method of producing multiple spectral deposits from a mixture of a compressed fluid and a marking material
US7153539B2 (en) 2003-06-24 2006-12-26 Eastman Kodak Company Apparatus and method of color tuning a light-emitting display
US7044376B2 (en) 2003-07-23 2006-05-16 Eastman Kodak Company Authentication method and apparatus for use with compressed fluid printed swatches
JP2005118984A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Kagawa Industry Support Foundation 微粒子の配列制御方法およびその装置
GB0406125D0 (en) 2004-03-18 2004-04-21 Univ Cambridge Tech Methods of amination
CN101175802B (zh) * 2005-05-27 2011-12-28 富士胶片株式会社 用于制备自组装结构的方法
GB2461527B (en) * 2008-07-01 2011-08-03 Limited Cambridge Display Technology Organic electronic device
TW201043729A (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Nat Univ Chung Cheng Method and system of forming film by employing supercritical vapor deposition

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596213A (ja) * 1990-08-30 1993-04-20 Nordson Corp 流体希釈剤含有の単相及び多相被覆材料の生成及び吐出方法及び装置
JPH05277429A (ja) * 1991-11-12 1993-10-26 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 粘度降下希釈剤として圧縮流体を用いて吹きつけるコーティング組成物において用いるのに特に適したポリエステル
JPH06218318A (ja) * 1992-12-18 1994-08-09 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ポリマー組成物を溶媒排出を少なくしかつ噴霧を高めてスプレーする方法
WO1998024271A1 (fr) * 1996-11-25 1998-06-04 Seiko Epson Corporation Procede de production d'elements el organiques, elements el organiques et dispositif d'affichage el organique
JP2000202357A (ja) * 1998-04-24 2000-07-25 Cambridge Display Technol Ltd 高分子膜の選択的付着方法
JP2001519237A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション シート材料への添加剤組成物の噴霧適用
JP2002210356A (ja) * 2000-10-10 2002-07-30 Kao Corp 複合化粒子の製造法
JP2002529230A (ja) * 1998-11-06 2002-09-10 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 流体または超臨界二酸化炭素によりコーティングするための方法および装置
JP2002327283A (ja) * 2000-12-04 2002-11-15 Seiko Epson Corp 自己組織化単分子膜(Self−AssembledMonolayers)の形成
JP2004119790A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Harima Chem Inc ナノ粒子の超臨界流体中分散液を用いる微細配線パターンの形成方法
JP2004534900A (ja) * 2001-07-12 2004-11-18 イーストマン コダック カンパニー 圧縮流体配合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737384A (en) * 1985-11-01 1988-04-12 Allied Corporation Deposition of thin films using supercritical fluids
ES2043640T3 (es) * 1987-12-21 1994-01-01 Union Carbide Corp Fluidos supercriticos como diluyentes en la aplicacion por rociada liquida de revestimientos.
US5908721A (en) * 1996-02-09 1999-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Using light-shading colored ink capable of changing from hydrophilic to hydrophobic
US5789027A (en) * 1996-11-12 1998-08-04 University Of Massachusetts Method of chemically depositing material onto a substrate
US6087196A (en) * 1998-01-30 2000-07-11 The Trustees Of Princeton University Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
US6090474A (en) * 1998-09-01 2000-07-18 International Business Machines Corporation Flowable compositions and use in filling vias and plated through-holes
EP1243034A1 (en) * 1999-12-21 2002-09-25 Plastic Logic Limited Solution processed devices

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596213A (ja) * 1990-08-30 1993-04-20 Nordson Corp 流体希釈剤含有の単相及び多相被覆材料の生成及び吐出方法及び装置
JPH05277429A (ja) * 1991-11-12 1993-10-26 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 粘度降下希釈剤として圧縮流体を用いて吹きつけるコーティング組成物において用いるのに特に適したポリエステル
JPH06218318A (ja) * 1992-12-18 1994-08-09 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ポリマー組成物を溶媒排出を少なくしかつ噴霧を高めてスプレーする方法
WO1998024271A1 (fr) * 1996-11-25 1998-06-04 Seiko Epson Corporation Procede de production d'elements el organiques, elements el organiques et dispositif d'affichage el organique
JPH10153967A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Seiko Epson Corp フルカラー有機el表示装置およびその製造方法
JP2001519237A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション シート材料への添加剤組成物の噴霧適用
JP2000202357A (ja) * 1998-04-24 2000-07-25 Cambridge Display Technol Ltd 高分子膜の選択的付着方法
JP2002529230A (ja) * 1998-11-06 2002-09-10 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 流体または超臨界二酸化炭素によりコーティングするための方法および装置
JP2002210356A (ja) * 2000-10-10 2002-07-30 Kao Corp 複合化粒子の製造法
JP2002327283A (ja) * 2000-12-04 2002-11-15 Seiko Epson Corp 自己組織化単分子膜(Self−AssembledMonolayers)の形成
JP2004534900A (ja) * 2001-07-12 2004-11-18 イーストマン コダック カンパニー 圧縮流体配合物
JP2004119790A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Harima Chem Inc ナノ粒子の超臨界流体中分散液を用いる微細配線パターンの形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154644A (ja) * 2001-07-12 2003-05-27 Eastman Kodak Co 受像体への機能性材料射出方法及びその装置
JP6140329B1 (ja) * 2016-04-06 2017-05-31 長瀬産業株式会社 塗装装置及び塗装方法
JP2017185456A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 長瀬産業株式会社 塗装装置及び塗装方法
WO2017175464A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 長瀬産業株式会社 塗装装置及び塗装方法
WO2018012223A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 コニカミノルタ株式会社 塗布液、その製造方法、電子デバイス作製用インク、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び光電変換素子
JPWO2018012223A1 (ja) * 2016-07-11 2019-04-25 コニカミノルタ株式会社 塗布液、その製造方法、電子デバイス作製用インク、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002045868A3 (en) 2002-11-14
EP1341616B1 (en) 2005-06-15
AU2002220903A1 (en) 2002-06-18
ATE297817T1 (de) 2005-07-15
US20080069734A1 (en) 2008-03-20
EP1341616A2 (en) 2003-09-10
DE60111564D1 (de) 2005-07-21
WO2002045868A2 (en) 2002-06-13
US20040052944A1 (en) 2004-03-18
DE60111564T2 (de) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004524948A (ja) 圧縮二酸化炭素を使用するパターン化付着
US7332369B2 (en) Organic electronic devices
Rogers et al. Printable organic and polymeric semiconducting materials and devices
US8367458B2 (en) Method for production of an organic light emitting diode or of an organic solar cell and organic light emitting diodes or solar cells produced therewith
JP5143124B2 (ja) 電気装置及びその製造方法
KR100927890B1 (ko) 용액 처리 디바이스
JP2009533809A5 (ja)
JP2007110105A (ja) 有機半導体の離散的領域を有する半導体膜、及びその製造方法
WO2006123167A1 (en) Solvents for pedot-solutions for ink-jet printing
KR20070072579A (ko) 잉크젯으로 제조되는 집적회로 및 전자 디바이스 제조 방법
KR20100004258A (ko) 잉크젯 프린트 잉크 및 이를 이용한 유기박막 트랜지스터
US20060228466A1 (en) Solution dispense and patterning process and apparatus
WO2010079330A1 (en) Interlayer formulation for flat films
TWI259018B (en) Deposition of conducting polymers
US7795653B2 (en) Electronic device including space-apart radiation regions and a process for forming the same
WO2010079331A1 (en) Interlayer formulation for flat films
WO2006072023A2 (en) Electronic devices and process for forming the same
JP2004281477A (ja) 有機薄膜トランジスタおよびその製造方法
CN100499198C (zh) 有机电子器件
US20040110028A1 (en) Compressed fluid formulation containing hole injecting material
Shanmugasundaram A study of the mist deposition and patterning of liquid precursor thin films
US8691667B1 (en) Method and apparatus for depositing a pattern on a substrate
Yoshioka et al. Nonlithographic patterning: application of inkjet printing in organic based devices
US20060146079A1 (en) Process and apparatus for forming an electronic device
Yoshioka Inkjet printing for fabrication of organic photonics and electronics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929