JP2004515793A - 繊維の特性を測定するための方法および装置 - Google Patents

繊維の特性を測定するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004515793A
JP2004515793A JP2002551582A JP2002551582A JP2004515793A JP 2004515793 A JP2004515793 A JP 2004515793A JP 2002551582 A JP2002551582 A JP 2002551582A JP 2002551582 A JP2002551582 A JP 2002551582A JP 2004515793 A JP2004515793 A JP 2004515793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fluorescence
fluorescence intensity
wavelength
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002551582A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン、ホ、ファン
Original Assignee
パルプ アンド ペーパー リサーチ インスチチュート オブ カナダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パルプ アンド ペーパー リサーチ インスチチュート オブ カナダ filed Critical パルプ アンド ペーパー リサーチ インスチチュート オブ カナダ
Publication of JP2004515793A publication Critical patent/JP2004515793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/34Paper
    • G01N33/343Paper paper pulp
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • G01N15/0227Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging using imaging, e.g. a projected image of suspension; using holography
    • G01N15/1433
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0053Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble
    • G01N2015/0057Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble of filaments in liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N2015/0294Particle shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N2015/1477Multiparameters
    • G01N2015/1479Using diffuse illumination or excitation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N2015/1488Methods for deciding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N2015/1497Particle shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/028One dimensional, e.g. filaments, wires, ropes or cables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/0641Indicating or recording means; Sensing means using optical, X-ray, ultraviolet, infrared or similar detectors
    • G01N2203/0647Image analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/46Wood

Abstract

本発明は、個々の繊維状粒子の物理的・化学的特性を測定するための蛍光顕微鏡技法に関する。単位長さ当たりの蛍光強度は、繊維粗度に比例することが示される。さらに、繊維の長さや幅、肉厚など、その他の繊維特性を蛍光画像から得ることができ、蛍光スペクトルからはリグニン含量を得ることができる。本発明は、個々の繊維状粒子、特に木材パルプ繊維の物理的・化学的特性に関し、パルプ・サンプルの均一性を決定するためのプロセスを提供する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般にパルプ製紙工業に関し、詳細には、繊維の粗度、幅、肉厚、リグニン含量など、個々の木材パルプ繊維の物理的および化学的特性の迅速かつ正確な測定のための新規の有用な装置および方法または技法に関する。
【0002】
(背景技術)
紙の品質を確かなものにするには、製紙業で使用される木材パルプ繊維の物理的特性を知ることが重要である。図1に示すように、重要な特性には、繊維の長さと、断面積や幅、周の長さ、肉厚などの横断方向の寸法が含まれる[1、2]。繊維の長さは主にシート強度に影響を与えるが、繊維の横断方向の寸法は、紙の構造的な特性や強度、光学的な特性などすべての特性に影響を及ぼす。残念ながら、多くの重要な繊維横断寸法を測定することは難しい。さらに、すべての繊維特性は事実上分布している。繊維特性の分布に関する情報は、パルプの品質を制御するうえでその平均値よりも重要と考えられるが、それは不均一性の限界がパルプにもたらされ、望ましくない特性を有する繊維の量を確認することができるからである。
【0003】
単位長さ当たりの質量と定義され、繊維の断面積に繊維壁材料の密度を掛けたものに関係する繊維の粗度は、重要な繊維特性である[1、2]。繊維長の分布を迅速に決定するため、Kajaani繊維長分析器(Kajaani Electronics Ltd、フィンランド)やFiber Quality Analyser(Optest、カナダ)[P1]、繊維長分析器(Andritz Sprout−Bauer,Inc.、米国)[P2]などの光学機器が開発された。測定されるパルプ繊維の全質量がわかっている場合は、これらの機器で母平均の繊維粗度を計算する。この技法は、繊維粗度分布に関する情報を提供することができず、また粗度のオンライン測定を行うために実施することもできない。個々の木材パルプ繊維の粗度を測定するための迅速かつ正確な方法は、繊維の重量が極めて小さくその形状が不規則であるために、依然として得られていない。
【0004】
繊維の肉厚は、もう1つの重要な繊維特性である。粗度が同様の2本の繊維は、その周の長さが異なる場合、まったく異なる肉厚を有する可能性がある。最近、新しい機器であるKajaani FibreLab繊維分析器は、毛細管内を流れる繊維の幅とその細胞壁の厚さの測定を行う[P5]。この機器の原理は、顕微鏡下での画像形成に基づく。繊維の寸法は数十ミクロンの範囲内にあるので、この測定技法は繊維幅の測定に非常に適している。
【0005】
しかしこの直接的な画像形成技法には、正確な繊維肉厚測定を行ううえで、多くの問題点がある。第1に、2〜3ミクロンの範囲内にある繊維の肉厚を正確に測定するには高解像度である必要があり、したがって高精度の光学部品と精密な焦点合せが必要である。流動する繊維について精密な焦点合せを行うことは困難である。第2に、この測定は、投影された繊維の2次元画像をベースとする。画像の解析は複雑で困難になる可能性がある。第3に、この肉厚測定は、よくても繊維の2面について行われるだけであり、繊維の全周について行われるものではない。したがってこの測定は、肉厚が繊維の全周にわたって変化するために、繊維の配向によって様々に異なる。最後に、この直接画像形成法は、繊維壁面の膨潤および層剥離または外部フィブリル化の程度によって様々に異なる見掛けの繊維肉厚しか測定することができず、本当の繊維肉厚を測定することができない。したがって、個々の繊維の肉厚を測定するための迅速かつ正確な技法が依然として不足している。
【0006】
最近、共焦点レーザ走査顕微鏡法(CLSM)による光学的な断面形成能力を使用した、木材パルプ繊維の断面画像を得るための非破壊的手順が開発された[3]。この技法は、画像解析と組み合わせた場合、肉厚や断面積などの個々の繊維横断寸法、したがって繊維粗度を正確に測定することができる[4]。この技法は、繊維の品質に関して非常に価値ある情報を提供し、良好な研究ツールであるが、実用上ほとんどの場合、遅すぎるものである。個々の繊維の横断寸法を測定するためのCLSM技法と同様かまたはそれに匹敵する精度の新しく迅速な技法が求められている。
【0007】
化学パルプ製造プロセスにおいて、木材チップからの木材パルプ繊維および/または紙製品の製造は、木材からリグニンを部分的にまたは完全に除去することによって行われる。リグニン含量は、化学パルプ繊維に関する重要な品質パラメータおよび特性である。化学パルプ化プロセス後にパルプ中に残るリグニンの量は、カッパー価によって測定される。パルプのカッパー価を測定するのに利用可能ないくつかの商用のカッパー価分析器がある。しかし、繊維の物理的特性からだけではなく繊維の化学的特性からも、製品品質が均一であることの重要性が生じている。残念ながら、個々の繊維内部および個々の繊維同士の間のリグニン含量のばらつきに関して利用できるデータはほとんどない。個々のパルプ繊維のカッパー価を決定する方法は、密度勾配カラムおよびフーリエ変換赤外(FTIR)顕微分析[5]と、1次蛍光の強度測定[P4]を使用することを含む。最近、Liu他は、蛍光染色繊維の蛍光顕微測光法に基づく方法について述べている[6]。しかしこれらの方法は、遅すぎるか信頼性がないかのどちらかである。個々の繊維のリグニン含量/カッパー価を測定するための迅速で信頼性ある技法または装置は今なお存在しない。
【0008】
木材、パルプ、および紙のサンプルは固有の蛍光を示すことがわかっている。この蛍光は、パルプ化プロセス中に発生したセルロース、ヘミセルロース、リグニン、およびリグニン・アーチファクトから生じた蛍光を合わせたものである[7]。いくつかの研究で、機械的および化学的なパルプ・シートの蛍光スペクトルについて調査が行われている。一般にこれらの研究によれば、所与の励起波長で、すべてのパルプ・シート・サンプルに関し同様の広帯域発光スペクトルが生じることがわかった。例えば350ηmの励起光を使用して得られる蛍光発光スペクトルは、375ηmから600ηmの間で広く形をなさないバンドになり、450ηm付近で最大になる。
【0009】
木質繊維からの蛍光は非常に複雑なプロセスである。紙またはパルプからの蛍光は、シートの基本重量または坪量と励起波長の極めて非線形的な関数であることが知られている。また、予期せずリグニン含量に依存することも示される。例えばリグニン含量が増加すると、再吸収メカニズムによって蛍光が低減する可能性がある[8]。したがって、木材パルプ繊維の物理的・化学的特性の定量に蛍光強度を使用できるかどうか確かではない。最近になって、化学組成、例えば紙に含まれるリグニンの局所存在量を決定する際に、光学的な蛍光分光法に基づく技法が使用されている[8]。Jeffers他は、蛍光のカラー・シフトによって木材パルプ中のリグニンのオンライン測定を行う方法について述べている[P3]。しかしこれらの技法には、通常はパルプおよび紙からの蛍光に関連した問題がある。例えばリグニン含量の減少は、蛍光強度の増大が生じることを示す。蛍光スペクトルは、上述の問題の影響を受けることが予想される。
【0010】
繊維と水の屈折率が一致しないと、繊維壁面と水との界面に光学的な不連続部分が生じる。水中に懸濁する繊維の横断寸法測定値を測定するための光学的方法に基づく方法は、光散乱による干渉などの問題に直面している。さらに、光学的な測定値は、評価される繊維の光学特性、光散乱、および配向の複雑な関係に依存する。
【0011】
したがって、個々の繊維の物理的・化学的特性を測定するための迅速で正確な技法が依然として求められている。
【0012】
(発明の開示)
本発明は、粒子、特に木材パルプ繊維の物理的・化学的特性を決定する方法を提供しようとするものである。
【0013】
また本発明は、粒子、特に木材パルプ繊維の物理的・化学的特性を決定するための装置を提供しようとするものである。
【0014】
本発明の一態様では、木材パルプの物理的または化学的なパラメータを決定する方法が提供され、この方法は、a)少なくとも1つの所定波長の励起光を木材パルプに当て、それによって木材パルプの個々の繊維粒子から蛍光発光を生成するステップと、b)前記所定波長のそれぞれについて前記蛍光発光の蛍光強度を検出するステップと、c)前記蛍光強度から、木材パルプの個々の繊維粒子の物理的または化学的なパラメータを決定するステップとを含む。
【0015】
本発明の別の態様では、木材パルプの物理的または化学的なパラメータを決定するための装置が提供され、この装置は、i)少なくとも1つの所定波長の励起光を木材パルプに当て、それによって木材パルプの個々の繊維粒子から蛍光発光を生成する手段と、ii)各所定波長について蛍光発光の蛍光強度を検出するための検出手段と、iii)蛍光強度から、木材パルプの個々の繊維粒子の物理的または化学的なパラメータを決定するための手段とを含む。
【0016】
本発明は、同時に必要であれば、個々の繊維状粒子、特に木材パルプ繊維の物理的・化学的特性を測定する方法とその方法を実施する装置または測定機器を提供するために、主に繊維状粒子の蛍光特性を利用する。
【0017】
(発明の詳細な説明)
本発明は、個々の繊維の横断寸法およびリグニン含量を正確にかつ迅速に測定するための技法において、染色していないかまたは染色した繊維の蛍光強度を使用する。繊維の横断寸法を測定するための本発明は、確立されているCLSM技法によって実証される。繊維のリグニン含量に関する新たな測定値を、標準的な方法によって得られたパルプのカッパー価と比較する。
【0018】
繊維横断特性
実験結果は、紫外領域から可視領域にわたる弱吸収領域の波長で繊維状粒子などのサンプルを励起した場合に蛍光強度IFLがサンプルの厚さdに比例することが見出される、ということを示しており、すなわち
FL∝I
であり、ただしIは励起光の強度である。ほとんどの木材、パルプ、および紙のサンプルは、その吸収ピークが280ηmであることが知られている。励起波長は、個々の繊維などのサンプルにおける吸収が弱くなるように、かつ適切な検出のため十分な蛍光強度を生成することができるように選択される。例えば本明細書に示す結果は、360ηm(紫外)から500ηm(可視)に及ぶ波長領域での励起によって得られた。一般に励起は、5ηmから700ηmの波長領域、好ましくは250ηmから600ηmの波長領域で行うことができる。
【0019】
図2のa、a1、b、およびb1に示すように、水中に浸漬した木材パルプ繊維の典型的な共焦点断面画像[3]および蛍光画像を同時に生成した。蛍光画像における繊維のグレイ・レベルは蛍光強度に比例する。図2のa、a1、b、およびb1の画像から生成した垂直肉厚と蛍光強度プロフィルは、図3のaおよびbに示されるように一致したものであることがわかる。
【0020】
蛍光強度プロフィルを分析することによって、多くの重要な繊維横断寸法を得ることができる。例えば繊維の断面積は、図3のaおよびbに示される蛍光強度プロフィルの面積に比例する。また、蛍光強度は材料の質量にも比例する。繊維の粗度は、単位繊維長当たりの質量と定義され、したがって全蛍光強度を励起すべき繊維の長さで割った商に相当する。
【0021】
図4は、木材パルプ繊維の典型的な蛍光画像を示す。指示された位置での単位長さ当たりの蛍光強度を決定した。繊維のこれらのセクションで得られた繊維の断面積も、共焦点顕微鏡技法を使用して同時に決定した。図5は、決定係数(R)が0.97であることを示す。これは、繊維の断面積と単位長さ当たりの蛍光強度との間に強い相関関係があることを裏付けている。
【0022】
上述の結果は、弱吸収領域内で励起された個々の繊維について蛍光が得られる場合、通常は紙またはパルプからの蛍光に関連した問題が、本明細書で述べる蛍光には見出されないことを実証している。さらに、繊維壁の界面での光散乱など、他の光学的方法では極めて重要なその他の予想される問題は、これらの測定にとって取るに足らないものであることがわかる。
【0023】
投影された繊維幅は、図6のa、b、cに示すように、蛍光画像の境界から決定することができる。両側のピークの幅T1およびT2は、繊維、特に潰れていない繊維の肉厚を推定するのに使用することができる。
【0024】
蛍光強度と繊維の断面積との校正係数がわかっている場合、ピクセル強度は、そのピクセル位置での繊維壁面材料の厚さに関係付けることができる。例えば、繊維中央の蛍光強度を使用して、二重壁の厚さを推定することができる。蛍光画像におけるピークは、垂直繊維肉厚H1およびH2に関係付けることができる。繊維外周(OFP)は、図7に示すように、繊維幅W、H1、H2、および計算したW1を一緒に合算することにより推定することができる。
【0025】
繊維の断面積およびOFPがわかると、コンピュータで2〜3回繰返し処理を実行することにより、繊維の平均肉厚と中心線に沿った周の長さを計算することができる。繊維の肉厚を見出すこの方法は、直接画像形成技法よりもはるかに良好であり、簡単で、より正確である。図8のa、b、およびcに示すように、水中に浸漬した針葉樹パルプ繊維に関し、蛍光強度から得られた壁面の断面積Aや中心線に沿った周の長さP、肉厚Tなどの繊維横断寸法は、共焦点顕微鏡技法から得られた寸法によく一致している。図9のa、b、およびcは、この技法が広葉樹パルプ繊維にも同様に役立つことを示している。図8のa、b、cと図9のa、b、cで、IFI/Lは、単位長さ当たりの蛍光強度を任意の単位で示し、FMは、蛍光顕微鏡技法によって得られた測定値をμmを単位として表したものを指し、Sは勾配を特定する。
【0026】
蛍光強度を非常に迅速に測定するために、単一の検出器を使用することができる。既知の長さの繊維または照射すべき繊維の一部分からの蛍光強度は、図22および23を参照して論じられる繊維粗度に関する情報を提供することになる。図10は、光電子増倍管検出器により生成された未漂白針葉樹パルプ繊維での繊維の単位長さ当たりの蛍光強度IFI/ の経験累積分布関数CDFと、共焦点顕微鏡技法CLSMを使用して得られた繊維の断面積の経験累積分布関数CDFを示す。コルモゴロフ−スミノルフ(K−S)検定は、これら2つの分布に関し、94.3%という高い有意水準を示す[9]。この単純な蛍光システムは、繊維幅および/または繊維長に関する透過撮像など、その他の繊維特性のために他の光学測定技法と組み合わせることができる。繊維の肉厚は、蛍光技法および透過撮像技法からそれぞれ得られた繊維の粗度および幅の測定値から推定することができる。
【0027】
この蛍光強度技法は、繊維粗度だけではなく、他のどの技法によって測定するのも難しい個々の細粒および薄片の質量も定量する。このような細粒および薄片の測定値は、特にサーモメカニカル・パルプの品質に非常に有用である。またこの技法により、図4に示す蛍光画像で明らかにされたように繊維に沿って繊維特性(物理的にも化学的にも)を調査することも可能になる。したがってこの新しい発明は、個々の繊維同士の間だけではなく個々の繊維内部のばらつきも決定することができる。
【0028】
その他の技法と比較すると、この蛍光技法は比較的速く、簡単で、感度が高く、強力なものである。この方法は、最小限のサンプル調製しか必要としない(流通型システムでの繊維長想定の場合と同様である)。染色は、蛍光が非常に低いサンプルを除いて必要としない。繊維特性は、湿潤状態または乾燥状態の木材パルプ繊維に関して測定することができる。この技法では、強度測定値が高解像度を必要としないので、高精度の光学部品または精密な焦点合せを必要としない。これらの利点は、繊維の粗度や肉厚などの測定用の流通システムで特に重要である。結果は、広範囲に及ぶ励起波長を有するすべてのタイプの繊維について蛍光測定を行うことができることを示している。さらにこの技法は、データ解析を行うのに複雑な計算を必要としない。必要な要件は、異なる蛍光特性を有するパルプの校正係数と、蛍光信号を収集するための効率的なシステムと、感度の高い検出器である。パルプの校正係数は、以下のように容易に得ることができる。パルプ繊維の全質量および長さを測定する場合、母平均繊維粗度は、質量を長さで割った商から計算することができる。次いで平均繊維粗度を使用して、平均蛍光強度を校正することができる。
【0029】
完全に漂白したクラフト・パルプ繊維などいくつかの木材パルプ繊維では、その自己蛍光が非常に低い。低蛍光繊維は、その蛍光が高まるように、蛍光色素で薄く染色することができる。図11は、家庭用繊維染料で薄く染色した完全漂白済みの広葉樹クラフト・パルプ繊維の、単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lと断面積Aとの良好な相関関係を示す。同じ染色条件を、種々の広葉樹および針葉樹の完全漂白クラフト・パルプ繊維に適用した場合、その種類に関係なく同じ校正係数が利用される。これは図12で実証され、ハコヤナギAS、ユーカリEU、サザン・パインSPのような3種の異なるパルプの単位長さ当たりの繊維蛍光強度の平均値と断面積の平均値との相関関係が優れていることが示されている。
【0030】
図13は、クロトウヒBS、アメリカツガWH、およびアメリカトウヒWSという異なる3種のサーモメカニカル・パルプ(TMP)繊維に関し、断面積Aに対する単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lを示したものである。励起光の波長が紫外領域から遠紫外領域にある場合、最良の相関関係が見られる。また、これら3種のすべてが同様の相関関係を有することも示されている。これは、1つの校正係数を、ほとんどの種類から得られたTMP繊維に適用できることを示唆している。単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lの単位AUは、任意の単位である。
【0031】
図14は、同時に蒸解した混合種の未漂白針葉樹クラフト・パルプ繊維の、単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lと断面積Aとの良好な相関関係を示す。種々の繊維を蒸解して同様のカッパー価になるようにした場合、それらの校正係数は非常に類似することが示されている。
【0032】
校正係数は、それら繊維中のリグニン含量およびその蛍光特性に依存する。2つの異なるカッパー価を有する未漂白針葉樹化学パルプ繊維の場合、リグニン含量が異なる繊維は、図15に示すように異なる校正係数を有することが予測される。リグニン含量がより高いパルプ繊維、したがってカッパー価がより高いパルプ繊維は、同じ断面積Aで単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lがより強くなる。蛍光増大につながるリグニン含量の増加は、パルプおよび紙から得られた通常の蛍光結果とは対照的であり、個々の繊維からの蛍光は、再吸収などの複雑な問題を解消する。
【0033】
個々の繊維のリグニン含量
このセクションは、個々の木材パルプ繊維のリグニン含量またはカッパー価を決定するための技法を示し、化学パルプ化プロセス後のパルプのリグニン含量が均一であると特徴付けることができる。さらに、この繊維のリグニン含量またはカッパー価の測定値は、リグニン含量が異なる繊維の上記粗度測定値に使用される校正係数を修正するために使用することができる。
【0034】
本発明は、異なる波長領域内または異なる波長領域で2つのバリア/ロングパス/帯域フィルタを用いて得られた蛍光強度の比から、個々の繊維のリグニン含量またはカッパー価を決定することができる。これは、個々の繊維のリグニン測定に関してRenard他[P4]によって記述された蛍光強度法とは異なる。本発明で示すように、個々の繊維の単位長さ当たりの蛍光強度は、繊維のリグニン含量ではなく繊維粗度に強く関係している。本発明は、個々の繊維の1次蛍光に基づくものであるが、Liu他[6]に記述される蛍光染色繊維の2次蛍光に基づくものではない。
【0035】
図16は、カッパー価が異なる3種のパルプから得られた個々の木材パルプ繊維に関し、短(LW)波長バリア/ロングパス/帯域フィルタに対して長LW波長バリア/ロングパス/帯域フィルタを使用することにより生成された、単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lを示す。これらのデータは、水銀アーク・ランプからの365ηm励起と、2つのロングパス・フィルタ、すなわちショート・カットオン波長に関しては420ηm、ロング・カットオン波長に関しては520ηmのフィルタを用いて生成した。当てはめた直線の勾配は、それぞれ異なることが示され、3種のパルプに関する長波長フィルタと短波長フィルタの強度の平均比に相当する。勾配の値を、図17に示すように標準的な方法[10]によって、これらパルプの測定済みのカッパー価に対してプロットする。決定係数Rが0.98であることは、この比と木材パルプ繊維のカッパー価との間に強い相関関係があることを示す。したがってこの比を、個々の繊維のカッパー価のために使用することができる。したがって本発明は、パルプのカッパー価の均一性を決定するためのプロセスを提供することになる。図16にも示されるように、当てはめた直線に関してRの値が異なる場合は、パルプのカッパー価が不均一であることを示す。カッパー価がより高いパルプはより不均一であることを示す。さらに、この新しい発明は、個々の繊維同士の間だけではなく個々の繊維内部のリグニン含量のばらつきを決定することができる。
【0036】
個々の繊維のカッパー価に関する情報を使用して、繊維粗度とその蛍光強度の間の校正係数を調整することができる。例えば、より高いカッパー価Kは、図15および17に示すように単位長さ当たりの蛍光強度がより高く、より高い強度比に該当する。図15に示される異なるカッパー価を有する繊維の校正係数を調整するのにカッパー価が54.5および29.7のパルプの強度比を使用する場合、単位長さ当たりの蛍光強度は、図18に示すように、それらのカッパー価とは無関係の一意的な繊維粗度を表す。これは、未漂白化学パルプ繊維である個々の木材パルプ繊維の繊維粗度とカッパー価Kの両方を、その蛍光強度Iから同時に決定できることを示す。
【0037】
(好ましい実施形態の説明)
図19は、本発明の主要な構成要素の概略ブロック図である。各構成要素について、以下に簡単に述べる。
【0038】
光源(1):システムは、蛍光強度のスペクトル分布を有する蛍光発光を生成するために、選択された波長の励起光を繊維に当てるための光源手段を含む。励起光の波長は、紫外光から可視光に及ぶ。本発明は、例えば水銀アーク・ランプやガス、色素、固体レーザ・ダイオード、またはキセノン・ランプなど適度な蛍光強度をもたらしまたパルス送出しまたは連続的なものにすることができる任意のソースによる励起、あるいは直接照明しまたは光ファイバを介して離れた場所から照明することによる励起に利用することができる。
【0039】
光源検出(2):システムは、励起光の強度をモニタするための検出器を含む。
【0040】
励起/収集光学部品およびフィルタ(3):システムは、適正な励起を行うために単一および/または複数の波長を選択するためのフィルタを含み、木材パルプ繊維の粗度およびカッパー価に関して正確な測定値を提供する。励起/収集光学部品は、所望の構成の励起光を繊維サンプルに送出して、必要なら後方蛍光発光を収集して検出器に送るレンズおよび/または光ファイバを含む。励起光学部品は、必要ならレーザ走査装備を含む。励起フィルタ、ダイクロイック・ミラー、バリア・フィルタを含む結合型励起/収集フィルタ・システムは、エピ蛍光用装備である。エピ蛍光技法は、後方発光を収集するための1つの選択肢である。
【0041】
フロー・セル(4):システムは、オンライン機器の場合のように迅速に測定するため内部を流動する繊維用のフロー・セルを含む。フロー・セルの断面は、その形状を正方形、長方形、円形にすることができる。フロー・セルの直径は、毛管サイズから2〜3ミリメートルに及ぶ。本発明は、移動している繊維または静止している繊維に役立つ。
【0042】
ビーム・スプリッタ(5):システムは、繊維の透過撮像のため励起光が継続するように、また繊維の前方蛍光も収集され検出されるように、ビーム・スプリッタを含む。
【0043】
収集光学部品(6、9):システムは、収集光学部品、レンズおよび/または光ファイバであって、蛍光発光を収集して検出器に送るもの、および/または分光計であって、かつ/またはカメラ上に蛍光画像を形成するものを含む。収集光学部品は、任意の方向、すなわち後方、前方、右、および左の蛍光信号を収集するのに使用される。収集光学部品AおよびBは、異なる方向の蛍光信号を収集するのに使用される。
【0044】
バリア/帯域フィルタ(7、10):システムは、検出し、分析し、かつ/または画像形成すべき蛍光発光の異なる領域および/または同じ領域を選択するために、バリア/ロングパス/帯域フィルタAおよびBを含む。光学フィルタは、木材パルプ繊維の粗度およびカッパー価の正確な測定値が得られるよう選択される。
【0045】
蛍光検出器/画像形成/スペクトル分析器(8、11):システムは、発光の蛍光強度を検出し、かつ/または蛍光画像を形成し、かつ/または蛍光強度のスペクトル分布を決定し、それを示す信号を確立するための光検出器を含む。検出器が光電子増倍管で作製された単一および/または線形配列検出器であろうと、かつ/または固体デバイスであろうと、かつ/またはデジタル・カメラであろうと、また、検出器が蛍光強度用および/または画像形成用および/またはスペクトル分析用の1次元または2次元の電荷結合素子(CCD)であろうと、かつ/または相補型金属酸化膜半導体(CMOS)アレイ・カメラであろうと、どの検出器も蛍光強度に比例する信号を提供する。これらの検出器は、繊維の粗度、幅、および繊維のカッパー価に関する測定値を提供する(16)。検出器システムAおよびBは、バリア/ロングパス/帯域フィルタAおよびBの後、蛍光信号を検出するためにそれぞれ使用される。
【0046】
透過検出器/画像形成(12):システムは、透過強度および/または画像を検出するための、光検出器、および/またはデジタル・カメラ、および/または2次元CCDおよび/またはCMOSカメラを含む。透過画像は、繊維の長さ、カール、および繊維の幅に関する測定値を提供する(14)。
【0047】
データ処理および記録(15):システムは、データを記録し、分析し、出力する手段を含む。
【0048】
図20、21、22、および23をさらに参照すると、本発明により、蛍光強度は励起すべき繊維状粒子の質量に比例することが明らかになった。前述のとおり、蛍光強度IFIはサンプルの厚さに比例する。
【0049】
図20を参照すると、励起ビームIはこの場合、極めて少量のビームを表す。この励起ビームがサンプルAを下へと走査するとき、蛍光強度は、ビームが透過するサンプルAの厚さに比例する。この概念は、図3のaおよびbに示す木材パルプ繊維での実験により確認された。これは、蛍光強度が、励起すべきサンプルA(繊維状粒子)の質量に比例することも示す。例えば、励起すべきサンプルの体積はd×δAであり、ただしdはサンプルの厚さであり、δAは励起ビームIの断面積である。サンプルの質量は、体積に材料の密度を掛けたものに関係する。したがって、サンプルAの質量は、レーザなどの励起ビームによって走査したときにサンプルからの蛍光強度を収集することによって得られる。
【0050】
図21では、励起ビームIがサンプルBおよびCのサイズに比べて大きく、蛍光強度は、同質のサンプルBおよびCの質量に比例する。したがってサンプルBおよびCからの蛍光強度は、それらの質量M1およびM2にそれぞれ比例する。これは、コンデンサを用いて均一な強度の励起ビームを生成することにより実現される。
【0051】
繊維状サンプルでは、図22に示すように、繊維の一部分のみを励起する場合に蛍光強度はその繊維部分の質量に比例する。繊維粗度は、蛍光強度を励起長ELで割ったものに比例する。この構成は、図22に示すようにビームの厚さが励起長ELである、シート状の平行な励起ビームを生成することによって実現される。一般にビームの厚さは、2〜3マイクロメートルから数ミリメートルに及んでよい。
【0052】
図23に示すように、励起長ELが長く、繊維全体が励起される場合、蛍光強度は繊維全体の質量に比例する。この繊維の平均繊維粗度は、蛍光強度を全繊維長Lで割ったものに比例する。
【0053】
(本明細書で参照する参考文献)
米国特許文献
P1 5,311,290 5/1994 Olson他
356/383
P2 5,293,219 3/1994 Ayer
356/383
P3 5,486,915 1/1996 Jeffers他
356/318
P4 4,837,446 6/1989 Renard他
250/461.1
外国特許文献
P5 WO99/15877 4/1999 PCT国際出願
【0054】
その他の刊行物
1 Seth,R.S.、「Fibre quality factors in papermaking−II.The importance of fibre coarseness(製紙における繊維品質ファクタ−II.繊維粗度の重要性)」、MRSシンポジウム要旨集、材料研究学会、ピッツバーグ、ペンシルバニア州、Vol.197、pp.143〜161(1990)。
2 Paavilainen,L.「Importance of cross−dimensional fibre properties and coarseness for the characterization of softwood sulphate pulp(針葉樹硫酸塩パルプの特徴付けのための断面寸法繊維特性および粗度の重要性)」、Paperi ja Puu 75(5):343(1993)。
3 Jang,H.F.、Robertson,A.G.、およびSeth,R.S.、「Transverse dimensions of wood pulp fibres by confocal laser scanning microscopy and image analysis(共焦点レーザ走査顕微鏡法および画像解析による木材パルプ繊維の横断寸法)」、J.Mater.Sci.27:pp.6391〜6400(1992)。
4 Seth,R.S.、Jang,H.F.、Chan,B.K.、およびWu,C.B.、「Transverse dimensions of wood pulp fibres and their implication for end use(木材パルプの横断寸法およびその最終用途への影響)」、The Fundamentals of Papermaking Materials(製紙材料の基礎):ケンブリッジで開催された第11回基礎研究シンポジウム報告書:1997年9月、C.F.Baker編、RIPA International、Leatherhead、英国、pp.473〜503(1997)。
5 Boyer,B.、およびRudie,A.、「Measurement of delignification diversity within kraft pulping processes(クラフト・パルプ化プロセスでの脱リグニン多様性の測定)」、TAPPI要旨集、パルプ会議、pp.765〜770(1995)。
6 Liu,Y.、Gustafson,R.、Callis,J.、およびMcKean,W.、「Fluorescence microphotometry in determining the lignin content of single pulp fibres(単一パルプ繊維のリグニン含量決定における蛍光顕微測光法)」、予稿集、木材およびパルプ化化学に関する第9回国際シンポジウム、モントリオール、pp.T2−1〜T2−5(1997)。
Liu,Y.、Gustafson,R.、Callis,J.、およびMcKean,W.、「A novel method to measure fibre kappa number(繊維のカッパー価を測定する新規な方法)」、TAPPI J.82(9)、pp.107〜111(1999)。
Liu,Y.、Gustafson,R.、Callis,J.、およびMcKean,W.、「Microspectroscopic analysis and kappa determination of single pulp fibres stained with acridine orange(アクリジン・オレンジで染色した単一パルプ繊維の顕微分光分析およびカッパー価決定)」、J.Pulp Paper Sci.25(10)、pp.351〜355(1999)。
7 Olmstead,J.A.およびGray,D.G.、「Fluorescence spectroscopy of cellulose、lignin and mechanical pulps:a review(セルロース、リグニン、および機械パルプの蛍光分光法:概説)」、J.Pulp and Paper Science 23(12)、pp.571〜581(1997)。
8 Carlsson,J.、Malmqvist,L.、Nilsson,C.M.およびPersson,W.、「Application of optical fluorescence spectroscopy to paper production(光学蛍光分光法の製紙への応用)」、予稿集、TAPPI Int.Paper Physics Conference、サンディエゴ、pp.429〜436(1999)。
9 Sprent,P.、「Applied Nonparametric Statistical Methods(応用ノンパラメトリック統計的手法)」、第2版、Chapman&Hall、ニューヨーク、1993。
「G18−パルプのカッパー価」、CPPAのTechnical Section(テクニカル・セクション)の標準方法、モントリオール;「T236−パルプのカッパー価」、TAPPI標準方法、TAPPI PRESS、アトランタ。
【0055】
用語
CLSM 共焦点レーザ走査顕微鏡法
CCD 電荷結合素子
CMOS 相補型金属酸化膜半導体
EL 励起長
d サンプルの厚さ
FM 蛍光顕微鏡技法
LW 長波長
励起光の強度
FL 蛍光強度
FL/L 単位長さ当たりの蛍光強度
M サンプル質量
SW 短波長
数学用語
A.U. 任意単位
CDF 累積分布関数
K−S コルモゴロフ−スミノルフ検定
n 測定値の数
決定係数
S 1次関数近似線の勾配
繊維
A 繊維壁面の断面積
L 繊維の長さ
K カッパー価
OFP 繊維外周
P 中心線に沿った周の長さ
T 繊維肉厚
W 繊維の幅
VT 垂直繊維肉厚
TMP サーモメカニカル・パルプ
木材の種類
AS ハコヤナギ
BS クロトウヒ
EU ユーカリ
SP サザン・パイン
WH アメリカツガ
WS アメリカトウヒ
【図面の簡単な説明】
【図1】
長さLの繊維であって、断面積A、幅W、中心線に沿った周の長さP、および肉厚Tの繊維を示す図である。繊維断面の平均繊維肉厚はA/Pである。
【図2】
a、a1、b、b1は水中に浸漬した繊維の2つの共焦点断面画像と、それぞれの蛍光画像を示す図である。
【図3】
a、bは、図2のa、a1、b1、b2の2つの繊維に関する垂直肉厚VT(μm)と、繊維を横断する距離(μm)に沿った蛍光強度プロフィルを示す図である。繊維を横断する蛍光強度プロフィルは、共焦点断面画像を生成した場所と同じ位置で得た。これらのプロフィルが類似していると、繊維肉厚の定量に蛍光強度を使用する際、光散乱が著しい影響を与えないことが確認される。
【図4】
未漂白針葉樹クラフト・パルプ木材繊維の典型的な蛍光画像を示す図である。
指示された位置での数本の繊維に関する共焦点顕微鏡法による、バックグラウンドを除去した状態の単位長さ当たりの蛍光強度とその断面積を決定した。
【図5】
図4で示した測定値に関し、単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lと繊維断面積Aとの強い相関関係を示す図である。IFI/LおよびAに関する単位はそれぞれ任意の単位AUおよびμmである。
【図6】
a、b、cは肉厚T1およびT2やT3およびT4など、繊維の様々な横断寸法と、垂直方向の繊維肉厚H1およびH2と、繊維幅Wは、その繊維の蛍光画像から生成できることを示す図である。
【図7】
蛍光画像から得られたパラメータによる繊維外周OFPの推定値を示す図である。
【図8】
a、b、cは未漂白針葉樹化学パルプ繊維に関し、共焦点顕微鏡法により得られた横断寸法に対して蛍光技法により得られた横断寸法を示したグラフである。
【図9】
a、b、cは未漂白広葉樹化学パルプ繊維に関し、共焦点顕微鏡法により得られた横断寸法に対して蛍光技法により得られた横断寸法を示したグラフである。
【図10】
未漂白針葉樹化学パルプの、単位長さ当たりの繊維蛍光強度と断面積の累積分布関数CDFを示すグラフである。
【図11】
完全に漂白された広葉樹化学パルプ繊維に関し、断面積に対する単位長さ当たりの蛍光強度を示したグラフである。この繊維は、蛍光色素で薄く染色した。
【図12】
完全に漂白した3種のパルプの、単位長さ当たりの繊維蛍光強度と断面積との相関関係を示す図である。
【図13】
異なる3種のサーモメカニカル・パルプ繊維、すなわちクロトウヒ(BS)、アメリカツガ(WH)、およびアメリカトウヒ(WS)に関し、単位長さ当たりの蛍光強度と繊維の断面積との相関関係を示した図である。
【図14】
未漂白混合針葉樹化学パルプの繊維に関し、断面積に対する単位長さ当たりの蛍光強度を示したグラフである。
【図15】
2つの異なるカッパー価を有する2種の未漂白針葉樹化学パルプの繊維に関し、断面積に対する単位長さ当たりの蛍光強度を示したグラフである。
【図16】
3つの異なるカッパー価を有するパルプ・サンプルからの繊維に関し、短波長バリア/ロングパス・フィルタから得られた単位長さ当たりの蛍光強度に対して長波長バリア/ロングパス・フィルタから得られた単位長さ当たりの蛍光強度をプロットしたグラフである。
【図17】
リグニン含量が異なる化学パルプに関し、蛍光強度の比とカッパー価との相関関係を示した図である。
【図18】
カッパー価が異なる木材パルプ繊維の繊維粗度/断面積を測定するために、単一の校正係数を使用できることを示す図である。
【図19】
本発明による、繊維の物理的・化学的特性を測定するために蛍光技法を使用したシステムを示す、概略ブロック図である。
【図20】
サンプルに少量の励起ビームIを当てた状態を示す図である。
【図21】
質量が異なる複数のサンプルに大量の励起ビームIを当てた状態を示す図である。
【図22】
繊維サンプルの一部分のみに励起ビームIを当てた状態を示す図である。
【図23】
繊維サンプルの全体に励起ビームIを当てた状態を示す図である。
【0007】
化学パルプ製造プロセスにおいて、木材チップからの木材パルプ繊維および/または紙製品の製造は、木材からリグニンを部分的にまたは完全に除去することによって行われる。リグニン含量は、化学パルプ繊維に関する重要な品質パラメータおよび特性である。化学パルプ化プロセス後にパルプ中に残るリグニンの量は、カッパー価によって測定される。パルプのカッパー価を測定するのに利用可能ないくつかの商用のカッパー価分析器がある。しかし、繊維の物理的特性からだけではなく繊維の化学的特性からも、製品品質が均一であることの重要性が生じている。残念ながら、個々の繊維内部および個々の繊維同士の間のリグニン含量のばらつきに関して利用できるデータはほとんどない。個々のパルプ繊維のカッパー価を決定する方法は、密度勾配カラムおよびフーリエ変換赤外(FTIR)顕微分析[5]と、1次蛍光の強度測定[P4]を使用することを含む。最近、Liu他は、蛍光染色繊維の蛍光顕微測光法に基づく方法について述べている[6]。しかしこれらの方法は、遅すぎるか信頼性がないかのどちらかである。個々の繊維のリグニン含量/カッパー価を測定するための迅速で信頼性ある技法または装置は今なお存在しない。
【0008】
木材、パルプ、および紙のサンプルは固有の蛍光を示すことがわかっている。この蛍光は、パルプ化プロセス中に発生したセルロース、ヘミセルロース、リグニン、およびリグニン・アーチファクトから生じた蛍光を合わせたものである[7]。いくつかの研究で、機械的および化学的なパルプ・シートの蛍光スペクトルについて調査が行われている。一般にこれらの研究によれば、所与の励起波長で、すべてのパルプ・シート・サンプルに関し同様の広帯域発光スペクトルが生じることがわかった。例えば350nmの励起光を使用して得られる蛍光発光スペクトルは、375nmから600nmの間で広く形をなさないバンドになり、450nm付近で最大になる。
【0014】
本発明の一態様では、木材パルプの物理的または化学的なパラメータを決定する方法が提供され、この方法は、a)少なくとも1つの所定波長の励起光を木材パルプに当て、それによって木材パルプの個々の繊維粒子から蛍光発光を生成するステップと、b)前記所定波長のそれぞれについて前記蛍光発光の蛍光強度を検出するステップと、c)前記蛍光強度から、木材パルプの個々の繊維粒子の物理的または化学的なパラメータを決定するステップとを含む。
【0015】
本発明の別の態様では、木材パルプの物理的または化学的なパラメータを決定するための装置が提供され、この装置は、i)少なくとも1つの所定波長の励起光を木材パルプに当て、それによって木材パルプの個々の繊維粒子から蛍光発光を生成する手段と、ii)各所定波長について蛍光発光の蛍光強度を検出するための検出手段と、iii)蛍光強度から、木材パルプの個々の繊維粒子の物理的または化学的なパラメータを決定するための手段とを含む。
【0016】
本発明は、同時に必要であれば、個々の繊維状粒子、特に木材パルプ繊維の物理的・化学的特性を測定する方法とその方法を実施する装置または測定機器を提供するために、主に繊維状粒子の蛍光特性を利用する。
【0017】
(発明の詳細な説明)
本発明は、個々の繊維の横断寸法およびリグニン含量を正確にかつ迅速に測定するための技法において、染色していないかまたは染色した繊維の蛍光強度を使用する。繊維の横断寸法を測定するための本発明は、確立されているCLSM技法によって実証される。繊維のリグニン含量に関する新たな測定値を、標準的な方法によって得られたパルプのカッパー価と比較する。
【0018】
繊維横断特性
実験結果は、紫外領域から可視領域にわたる弱吸収領域の波長で繊維状粒子などのサンプルを励起した場合に蛍光強度IFLがサンプルの厚さdに比例することが見出される、ということを示しており、すなわち
FL∝I
であり、ただしIは励起光の強度である。ほとんどの木材、パルプ、および紙のサンプルは、その吸収ピークが280nmであることが知られている。励起波長は、個々の繊維などのサンプルにおける吸収が弱くなるように、かつ適切な検出のため十分な蛍光強度を生成することができるように選択される。例えば本明細書に示す結果は、360nm(紫外)から500nm(可視)に及ぶ波長領域での励起によって得られた。一般に励起は、5nmから700nmの波長領域、好ましくは250nmから600nmの波長領域で行うことができる。
【0019】
図2のa、a1、b、およびb1に示すように、水中に浸漬した木材パルプ繊維の典型的な共焦点断面画像[3]および蛍光画像を同時に生成した。蛍光画像における繊維のグレイ・レベルは蛍光強度に比例する。図2のa、a1、b、およびb1の画像から生成した垂直肉厚と蛍光強度プロフィルは、図3のaおよびbに示されるように一致したものであることがわかる。
【0020】
蛍光強度プロフィルを分析することによって、多くの重要な繊維横断寸法を得ることができる。例えば繊維の断面積は、図3のaおよびbに示される蛍光強度プロフィルの面積に比例する。また、蛍光強度は材料の質量にも比例する。繊維の粗度は、単位繊維長当たりの質量と定義され、したがって全蛍光強度を励起すべき繊維の長さで割った商に相当する。
【0021】
図4は、木材パルプ繊維の典型的な蛍光画像を示す。指示された位置での単位長さ当たりの蛍光強度を決定した。繊維のこれらのセクションで得られた繊維の断面積も、共焦点顕微鏡技法を使用して同時に決定した。図5は、決定係数(R)が0.97であることを示す。これは、繊維の断面積と単位長さ当たりの蛍光強度との間に強い相関関係があることを裏付けている。
【0032】
校正係数は、それら繊維中のリグニン含量およびその蛍光特性に依存する。2つの異なるカッパー価を有する未漂白針葉樹化学パルプ繊維の場合、リグニン含量が異なる繊維は、図15に示すように異なる校正係数を有することが予測される。リグニン含量がより高いパルプ繊維、したがってカッパー価がより高いパルプ繊維は、同じ断面積Aで単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lがより強くなる。蛍光増大につながるリグニン含量の増加は、パルプおよび紙から得られた通常の蛍光結果とは対照的であり、個々の繊維からの蛍光は、再吸収などの複雑な問題を解消する。
【0033】
個々の繊維のリグニン含量
このセクションは、個々の木材パルプ繊維のリグニン含量またはカッパー価を決定するための技法を示し、化学パルプ化プロセス後のパルプのリグニン含量が均一であると特徴付けることができる。さらに、この繊維のリグニン含量またはカッパー価の測定値は、リグニン含量が異なる繊維の上記粗度測定値に使用される校正係数を修正するために使用することができる。
【0034】
本発明は、異なる波長領域内または異なる波長領域で2つのバリア/ロングパス/帯域フィルタを用いて得られた蛍光強度の比から、個々の繊維のリグニン含量またはカッパー価を決定することができる。これは、個々の繊維のリグニン測定に関してRenard他[P4]によって記述された蛍光強度法とは異なる。本発明で示すように、個々の繊維の単位長さ当たりの蛍光強度は、繊維のリグニン含量ではなく繊維粗度に強く関係している。本発明は、個々の繊維の1次蛍光に基づくものであるが、Liu他[6]に記述される蛍光染色繊維の2次蛍光に基づくものではない。
【0035】
図16は、カッパー価が異なる3種のパルプから得られた個々の木材パルプ繊維に関し、短(LW)波長バリア/ロングパス/帯域フィルタに対して長LW波長バリア/ロングパス/帯域フィルタを使用することにより生成された、単位長さ当たりの蛍光強度IFI/Lを示す。これらのデータは、水銀アーク・ランプからの365nm励起と、2つのロングパス・フィルタ、すなわちショート・カットオン波長に関しては420nm、ロング・カットオン波長に関しては520nmのフィルタを用いて生成した。当てはめた直線の勾配は、それぞれ異なることが示され、3種のパルプに関する長波長フィルタと短波長フィルタの強度の平均比に相当する。勾配の値を、図17に示すように標準的な方法[10]によって、これらパルプの測定済みのカッパー価に対してプロットする。決定係数Rが0.98であることは、この比と木材パルプ繊維のカッパー価との間に強い相関関係があることを示す。したがってこの比を、個々の繊維のカッパー価のために使用することができる。したがって本発明は、パルプのカッパー価の均一性を決定するためのプロセスを提供することになる。図16にも示されるように、当てはめた直線に関してRの値が異なる場合は、パルプのカッパー価が不均一であることを示す。カッパー価がより高いパルプはより不均一であることを示す。さらに、この新しい発明は、個々の繊維同士の間だけではなく個々の繊維内部のリグニン含量のばらつきを決定することができる。
【0036】
個々の繊維のカッパー価に関する情報を使用して、繊維粗度とその蛍光強度の間の校正係数を調整することができる。例えば、より高いカッパー価Kは、図15および17に示すように単位長さ当たりの蛍光強度がより高く、より高い強度比に該当する。図15に示される異なるカッパー価を有する繊維の校正係数を調整するのにカッパー価が54.5および29.7のパルプの強度比を使用する場合、単位長さ当たりの蛍光強度は、図18に示すように、それらのカッパー価とは無関係の一意的な繊維粗度を表す。これは、未漂白化学パルプ繊維である個々の木材パルプ繊維の繊維粗度とカッパー価Kの両方を、その蛍光強度Iから同時に決定できることを示す。
【0054】
6 Liu,Y.、Gustafson,R.、Callis,J.、およびMcKean,W.、「Fluorescence microphotometry in determining the lignin content of single pulp fibres(単一パルプ繊維のリグニン含量決定における蛍光顕微測光法)」、予稿集、木材およびパルプ化化学に関する第9回国際シンポジウム、モントリオール、pp.T2−1〜T2−5(1997)。
Liu,Y.、Gustafson,R.、Callis,J.、およびMcKean,W.、「A novel method to measure fibre kappa number(繊維のカッパー価を測定する新規な方法)」、TAPPI J.82(9)、pp.107〜111(1999)。
Liu,Y.、Gustafson,R.、Callis,J.、およびMcKean,W.、「Microspectroscopic analysis and kappa determination of single pulp fibres stained with acridine orange(アクリジン・オレンジで染色した単一パルプ繊維の顕微分光分析およびカッパー価決定)」、J.Pulp Paper Sci.25(10)、pp.351〜355(1999)。
7 Olmstead,J.A.およびGray,D.G.、「Fluorescence spectroscopy of cellulose、lignin and mechanical pulps:a review(セルロース、リグニン、および機械パルプの蛍光分光法:概説)」、J.Pulp and Paper Science 23(12)、pp.571〜581(1997)。
8 Carlsson,J.、Malmqvist,L.、Nilsson,C.M.およびPersson,W.、「Application of optical fluorescence spectroscopy to paper production(光学蛍光分光法の製紙への応用)」、予稿集、TAPPI Int.Paper Physics Conference、サンディエゴ、pp.429〜436(1999)。
9 Sprent,P.、「Applied Nonparametric Statistical Methods(応用ノンパラメトリック統計的手法)」、第2版、Chapman&Hall、ニューヨーク、1993。
「G18−パルプのカッパー価」、CPPAのTechnical Section(テクニカル・セクション)の標準方法、モントリオール;「T236−パルプのカッパー価」、TAPPI標準方法、TAPPI PRESS、アトランタ。
【0055】
用語
CLSM 共焦点レーザ走査顕微鏡法
CCD 電荷結合素子
CMOS 相補型金属酸化膜半導体
EL 励起長
d サンプルの厚さ
FM 蛍光顕微鏡技法
LW 長波長
励起光の強度
FL 蛍光強度
FL/L 単位長さ当たりの蛍光強度
M サンプル質量
SW 短波長

Claims (16)

  1. 木材パルプの物理的または化学的なパラメータを決定する方法であって、
    a)少なくとも1つの所定波長の励起光を木材パルプに当て、それによって前記パルプの個々の繊維粒子から蛍光発光を生成するステップと、
    b)前記所定波長のそれぞれについて前記蛍光発光の蛍光強度を検出するステップと、
    c)前記蛍光強度から、木材パルプの個々の繊維粒子の物理的または化学的なパラメータを決定するステップと
    を含む方法。
  2. ステップa)で5ηmから700ηmの範囲内の少なくとも1つの波長の励起光を当て、ステップc)で物理的パラメータを決定する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記励起光の波長が250ηmから600ηmである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記波長が360ηmから500ηmである、請求項3に記載の方法。
  5. ステップc)が、b)で検出された蛍光強度から前記木材パルプ中の繊維の厚さを決定することを含む、請求項1、請求項2、請求項3、または請求項4に記載の方法。
  6. ステップc)が、b)で検出された蛍光強度から導かれた蛍光強度プロフィル下の面積から前記木材パルプ中の繊維の断面積を決定することを含む、請求項1、請求項2、請求項3、または請求項4に記載の方法。
  7. 前記ステップc)が、ステップb)で検出された単位長さ当たりの蛍光強度から前記木材パルプ中の繊維の粗度を決定することを含む、請求項1、請求項2、請求項3、または請求項4に記載の方法。
  8. ステップa)が、少なくとも1つの所定波長域の励起光を当てることを含み、ステップc)が、ステップb)で検出された蛍光強度の比から木材パルプの個々の繊維粒子の化学的パラメータを決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記化学的パラメータがリグニン含量である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記化学的パラメータがカッパー価である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記比が、短波長バリア/ロングパス/帯域フィルタから生成された蛍光強度に対する長波長バリア/ロングパス/帯域フィルタから生成された蛍光強度の比であり、または前記比が、蛍光スペクトルにおける短波長強度に対する長波長強度から導かれた、請求項8に記載の方法。
  12. 木材パルプの物理的または化学的なパラメータを決定するための装置であって、
    i)少なくとも1つの所定波長の励起光を木材パルプに当て、それによって木材パルプの個々の繊維粒子から蛍光発光を生成する手段と、
    ii)各所定波長について蛍光発光の蛍光強度を検出するための検出手段と、
    iii)蛍光強度から、木材パルプの個々の繊維粒子の物理的または化学的なパラメータを決定するための手段と
    を含む装置。
  13. 前記手段i)が、5ηから700ηmの範囲内の少なくとも1つの波長の励起光を当て、手段ii)が、木材パルプの個々の繊維粒子の物理的パラメータを決定する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記波長が250ηmから600ηmである、請求項13に記載の装置。
  15. 前記波長が360ηmから500ηmである、請求項13に記載の装置。
  16. 前記検出手段iii)が、長・短波長フィルタと、リグニン含量またはカッパー価の指標として長・短波長フィルタによってまたは蛍光スペクトルの長・短波長領域の強度によって生成された蛍光強度の比を得るための手段とを含む、請求項12に記載の装置。
JP2002551582A 2000-12-21 2001-12-17 繊維の特性を測定するための方法および装置 Pending JP2004515793A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,329,294 2000-12-21
CA002329294A CA2329294C (en) 2000-12-21 2000-12-21 Method and apparatus for measuring fibre properties
PCT/CA2001/001820 WO2002050533A1 (en) 2000-12-21 2001-12-17 Method and apparatus for measuring fibre properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004515793A true JP2004515793A (ja) 2004-05-27

Family

ID=4167971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551582A Pending JP2004515793A (ja) 2000-12-21 2001-12-17 繊維の特性を測定するための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6806955B2 (ja)
EP (1) EP1350098B1 (ja)
JP (1) JP2004515793A (ja)
CN (1) CN1220056C (ja)
AT (1) ATE289416T1 (ja)
AU (1) AU2002215788A1 (ja)
BR (1) BR0116395A (ja)
CA (1) CA2329294C (ja)
DE (1) DE60108982T2 (ja)
ES (1) ES2236135T3 (ja)
WO (1) WO2002050533A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105860A (ja) * 2016-12-19 2018-07-05 バルメット オートメーション オイ 媒体としての流体と媒体中に非溶解の粒子を持つ流動性材料を光学的に測定する装置および方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2354202A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-26 Deborah Jean Henry Stone cell determination using fluorescence
US7537732B2 (en) * 2003-02-27 2009-05-26 University Of Washington Method and apparatus for assaying wood pulp fibers
AU2004231118B2 (en) * 2003-04-17 2009-09-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method and apparatus for testing fibres
AU2003901910A0 (en) * 2003-04-17 2003-05-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method and apparatus for testing fibres
US20060196621A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Johansson Ola M Virtual hand sheet method and system for estimating paper properties
DE102005023326A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Basf Ag Verfahren zur Bestimmung der Leimungsmittelkonzentration, der Teilchengröße und der Teilchengrößenverteilung von Leimungsmitteln in einem Papierstoff
US8244022B2 (en) * 2008-05-06 2012-08-14 University Of New Brunsick Method for measuring deformability properties of a fibre
CN101799389B (zh) * 2010-03-03 2011-12-28 新疆农业科学院核技术生物技术研究所 一种确立棉花纤维中木质素含量和纤维品质相关关系的方法
US8571267B2 (en) 2010-06-02 2013-10-29 Indian Institute Of Technology Kanpur Image based structural characterization of fibrous materials
US9562861B2 (en) * 2011-04-05 2017-02-07 Nalco Company Method of monitoring macrostickies in a recycling and paper or tissue making process involving recycled pulp
CN102539235A (zh) * 2011-11-24 2012-07-04 华南理工大学 一种测量造纸植物纤维弹性模量的方法
US9291550B1 (en) * 2012-04-12 2016-03-22 Nicholas Wing Device and method for instantaneous drug testing in the field
CN102818533B (zh) * 2012-07-29 2014-07-16 昆明醋酸纤维有限公司 一种醋酸纤维截面形状及径向异形度检测方法
CN103091201A (zh) * 2013-01-21 2013-05-08 华南理工大学 一种纸浆纤维粒子的纤维密度和当量直径的测定方法
US9693503B2 (en) 2013-02-20 2017-07-04 Deere & Company Crop sensing
US11212962B2 (en) 2013-02-20 2022-01-04 Deere & Company Field condition determination
US9066465B2 (en) 2013-02-20 2015-06-30 Deere & Company Soil compaction reduction system and method
US10178828B2 (en) 2013-02-20 2019-01-15 Deere & Company Per plant crop sensing resolution
US9282693B2 (en) 2013-02-20 2016-03-15 Deere & Company Data encoding with planting attributes
US9668420B2 (en) 2013-02-20 2017-06-06 Deere & Company Crop sensing display
US9423239B2 (en) 2014-12-19 2016-08-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method to improve fiber length measurement using confocal laser scanning microscope images
CN107589242B (zh) * 2017-09-22 2019-11-12 天津科技大学 一种利用公式评价木浆纤维形变性能的方法
CN109946045B (zh) * 2019-04-11 2024-01-26 南京东奇艾尼特科技有限公司 一种基于光纤传感的化纤粗细检测系统及检测方法
US20220364992A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Stephen Stetson Spectral imaging system and method for low signal detection and processing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837446A (en) * 1988-03-31 1989-06-06 International Paper Company Apparatus and process for testing uniformity of pulp
US5220172A (en) * 1991-09-23 1993-06-15 The Babcock & Wilcox Company Fluorescence analyzer for lignin
JPH06174431A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Toyota Motor Corp 油膜厚さ計測装置
US5486915A (en) * 1994-04-12 1996-01-23 The Babcock & Wilcox Company On-line measurement of lignin in wood pulp by color shift of fluorescence
JPH10505407A (ja) * 1994-04-27 1998-05-26 コモンウェルス サイエンチフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼイション 物体のファーストパラメータを決定するための方法及び装置
JPH11344445A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Oji Paper Co Ltd 古紙由来のパルプ繊維の判定方法、古紙配合率測定方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602145B1 (en) * 1991-09-06 1999-03-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Measurement method and apparatus
US5293219A (en) * 1991-12-31 1994-03-08 Andritz Sprout-Bauer, Inc. Fiber length analyzer
US5331290A (en) * 1992-09-08 1994-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable gain amplifier
US5311290A (en) 1992-09-30 1994-05-10 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Imaging apparatus and method of fiber analysis
FI111102B (fi) * 1997-09-22 2003-05-30 Metso Automation Oy Menetelmä suspensiossa olevien hiukkasten mittaamiseksi ja mittalaite

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837446A (en) * 1988-03-31 1989-06-06 International Paper Company Apparatus and process for testing uniformity of pulp
US5220172A (en) * 1991-09-23 1993-06-15 The Babcock & Wilcox Company Fluorescence analyzer for lignin
JPH06174431A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Toyota Motor Corp 油膜厚さ計測装置
US5486915A (en) * 1994-04-12 1996-01-23 The Babcock & Wilcox Company On-line measurement of lignin in wood pulp by color shift of fluorescence
JPH10505407A (ja) * 1994-04-27 1998-05-26 コモンウェルス サイエンチフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼイション 物体のファーストパラメータを決定するための方法及び装置
JPH11344445A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Oji Paper Co Ltd 古紙由来のパルプ繊維の判定方法、古紙配合率測定方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105860A (ja) * 2016-12-19 2018-07-05 バルメット オートメーション オイ 媒体としての流体と媒体中に非溶解の粒子を持つ流動性材料を光学的に測定する装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2329294C (en) 2007-01-02
CN1481503A (zh) 2004-03-10
CN1220056C (zh) 2005-09-21
US20020117274A1 (en) 2002-08-29
ES2236135T3 (es) 2005-07-16
DE60108982D1 (de) 2005-03-24
AU2002215788A1 (en) 2002-07-01
BR0116395A (pt) 2003-11-11
ATE289416T1 (de) 2005-03-15
CA2329294A1 (en) 2002-06-21
EP1350098A1 (en) 2003-10-08
US6806955B2 (en) 2004-10-19
DE60108982T2 (de) 2005-12-29
EP1350098B1 (en) 2005-02-16
WO2002050533B1 (en) 2002-11-14
WO2002050533A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004515793A (ja) 繊維の特性を測定するための方法および装置
DE60037184T2 (de) Abbildungssystem für optischen bildabtaster
US4931657A (en) On-line texture sensing
JP4869332B2 (ja) 移動中のウェブの繊維配向を測定する方法および装置
US4966455A (en) Real time mottle measuring device and method
US20100020168A1 (en) Method and equipment for measurement of intact pulp fibers
EP2087167B1 (en) Method and equipment for evaluation of recycled pulp and pulp
JPH0868694A (ja) 蛍光相関分光学的分析方法およびこれを実施する装置
CA2005407C (en) Method and apparatus for determining distribution of mass density
EP1678547B1 (de) Vorrichtung und verfahren zur messung optischer eigenschaften eines objekts
DE10218413A1 (de) Gerät zum Bestimmen von Partikelgrößenverteilungen und Verfahren zur Analyse der Partikelform
AU2003238742A1 (en) Method and apparatus for determining wood parameters, including grain angle
Fiadeiro et al. The surface measurement of fibre orientation anisotropy and misalignment angle by laser diffraction
JPH0515976B2 (ja)
TW384397B (en) Process for determining the dye uptake of textile fibers
Nilsson et al. Red fluorescence sensor for noncontact on-line measurements in paper production
Pereira et al. Paper surface diffraction to characterize the fiber orientation distribution
CA1310128C (en) On-line texture sensing
NZ526340A (en) Wood tracheid length determination by light intensity attenuation or scatter pattern
VJISIOdD'VIUJVIJ nums j0dod; Mpm II 0 0
JPH01162863A (ja) 繊維束のブレンド率検査方法
JPS5953393B2 (ja) フイラメント形態・組織不均一性観測方法および装置
JPH06347404A (ja) レーザ走査蛍光分光計測方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108