JP2004341539A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004341539A
JP2004341539A JP2004146948A JP2004146948A JP2004341539A JP 2004341539 A JP2004341539 A JP 2004341539A JP 2004146948 A JP2004146948 A JP 2004146948A JP 2004146948 A JP2004146948 A JP 2004146948A JP 2004341539 A JP2004341539 A JP 2004341539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
color filter
liquid crystal
crystal display
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004146948A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Hoon Yoo
永 勳 劉
Shoshu Kin
彰 洙 金
Hye-Young Ryu
慧 英 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004341539A publication Critical patent/JP2004341539A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals

Abstract

【課題】製造工程を単純化させ、製造原価を減少させた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】
画素電極を有する第1基板と第1基板の画素電極と向き合い共通電極が形成された第2基板との間に絶縁体及び前記第1基板に印加された共通電圧を共通電極に印加するための絶縁体を被覆する導電体が介在される。絶縁体は第1基板及び第2基板のうちいずれかで形成されるカラーフィルターを形成する過程中共に形成するか、第1基板と第2基板のせるギャップを保持するための柱形スペーサ192として使用することができる。これによって、金スペーサなどを用いて第1基板から第2基板に共通電圧を印加することより製造工程が簡単であり、第1基板から第2基板に共通電圧を印加するための製造費用を大幅に短縮させることができる長所を有する。
【選択図】
図1

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に製造工程を単純化及び生産費用を減少させた液晶表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は液晶で映像を表示する。映像を表示するために、液晶表示装置は液晶表示パネルまたは液晶表示パネルに光を供給するバックライトアセンブリを必要とする。液晶表示パネルは第1基板、第2基板及び第1基板と第2基板との間に介在された液晶を含む。
第1基板には複数個からなる第1電極が配置され、第2基板には第1電極と向き合う第2電極が配置される。第1電極には互いに異なるレベルを有する画素電圧が印加され、第2電極には一定のレベルを有する共通電圧が印加される。液晶は第1電極と第2電極との間に形成された電界の差異により互いに異なって配列される。
このとき、画素電圧及び共通電圧は第1基板に共に印加される。これらのうち画素電圧は第1電極に印加され、基板に印加された共通電圧は第1基板と第2基板とを連結する導電性スペーサにより第1基板から第2基板に印加される。導電性スペーサは金が含まれたペースト形態で第1基板の複数のところに塗布される。
しかし、このように導電性スペーサを使用して第1基板から第2基板に共通電圧を印加する場合、導電性スペーサの塗布に多くの時間が所要され、導電性スペーサが広がり液晶表示装置を頻繁に汚染させる。また、金が含まれた導電性スペーサによる液晶表示装置の生産費用が大きく増加される問題点も有する。
従って、本発明はこのような従来の問題点を勘案してもので、本発明の目的は液晶表示パネルの第1基板に印加された共通電圧を第2基板の共通電極に印加する構造を変更して液晶表示パネルの汚染防止、生産費用及び製作時間を大きく減少させる液晶表示装置を提供する。
このような本発明の目的を具現するために本願第1発明による液晶表示装置は、以下の要素を含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
・第1透明基板に画素電圧が印加される画素電極を有する画素を含む第1表示領域及び第1表示領域を囲む第1周辺領域が形成された第1基板、
・第2透明基板に前記第1表示領域と向き合う共通電極が形成された第2表示領域及び第2表示領域を囲む第2周辺領域が形成された第2基板、
・前記第1周辺領域と前記第2周辺領域との間に介在された絶縁体及び前記絶縁体を媒介として前記第1周辺領域に印加された共通電圧を共通電極に印加するための導電体を含む共通電圧印加部材と、
・前記第1基板と第2基板との間に配置された液晶。
本発明によると、液晶表示装置の第1基板に印加された共通電圧を、絶縁体及び絶縁体を囲む導電体を含む共通電圧印加部材を用いて共通電極に印加する構成を取ることにより、液晶表示装置を製造する工程を単純化させ、液晶表示装置の生産費用を減少させることができる。また、高価な金のスペーサを形成する必要をなくすことができる。
本願第2発明は、前記第1発明において、前記絶縁体は前記第2基板の前記第2周辺領域に形成され、前記導電体は前記共通電極と連結されることを特徴とする液晶表示装置を提供する。共通電極の製作工程で導電体を形成することにより、液晶表示装置の製造工程を単純化させることができる。
本願第3発明は、前記第2発明において、前記導電体及び前記共通電極はITOパターンまたはIZOパターンであることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第4発明は、前記第2発明において、
・前記絶縁体は前記第2周辺領域のカラーフィルターと同一の物質からなる薄膜であり、
・前記第2基板は、前記第2透明基板の前記第2表示領域と前記共通電極との間に、前記各画素電極と向き合うように配置されたカラーフィルターをさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
絶縁体をカラーフィルタと同一の物質で同一の工程において形成することにより、液晶表示装置の製造工程を単純化させることができる。
本願第5発明は、前記第4発明において、
・前記カラーフィルターはレッドカラーフィルター、グリーンカラーフィルター及びブルーカラーフィルターを含み、
・前記絶縁体は前記レッドカラーフィルター、前記グリーンカラーフィルター及び前記ブルーカラーフィルターと同一の物質からなる薄膜であることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第6発明は、前記第4発明において、
・前記第2基板は、前記カラーフィルターと前記共通電極との間に配置されて、前記共通電極を平坦化するための平坦化膜をさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。平坦化膜上に共通電極を配置することにより、共通電極の形成が容易になる。
本願第7発明は、前記第4発明において、
・前記第2基板は、前記導電体と前記絶縁体との間に配置され、そして前記カラーフィルターと前記共通電極との間に配置されて前記共通電極を平坦化するための平坦化膜をさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。絶縁体の高さが第1基板と第2基板との間のセルギャップよりも小さい場合であっても、その高さを平坦化膜で補うことにより、共通電圧を第1基板から第2基板に伝達することができる。
本願第8発明は前記第4発明において、前記第2基板が前記第2透明基板に配置された格子形状のブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第9発明は、前記第2発明において、前記第1周辺領域には外部から前記共通電圧の印加を受けるための共通電圧印加ラインが形成され、前記導電体は前記共通電圧印加ラインと連結されたことを特徴とする液晶表示装置を提供する。共通電圧印加ラインを通じて導電体に印加した電圧を、第2基板に伝達することができる。
第10発明は、前記第1発明において、前記絶縁体は前記第1周辺領域に形成され、前記導電体は前記共通電極に連結され前記画素電極とは絶縁されていることを特徴とする液晶表示装置を提供する。画素電極の形成工程で導電体を形成することにより、液晶表示装置の製造工程を単純化することができる。また、高価なスペーサを用いずにすむ利点がある。
第11発明は、前記導電体及び前記画素電極はITOパターンまたはIZOパターンからなることを特徴とする、液晶表示装置を提供する。
第12発明は、前記第10発明において、
・前記第1基板は、前記第1透明基板と前記画素電極との間に配置されたカラーフィルターを含み、
・前記絶縁体は、前記カラーフィルターと同一な物質からなる薄膜であることを特徴とする液晶表示装置を提供する。カラーフィルターと同一な物質で絶縁体を形成することにより、全体の製造工程を簡略化することができる。
本願第13発明は、前記第12発明において、
・前記カラーフィルターはレッドカラーフィルター、グリーンカラーフィルター及びブルーカラーフィルターを含み、
・前記絶縁体は、前記レッドカラーフィルター、前記グリーンカラーフィルター及び前記ブルーカラーフィルターと同一な物質からなる薄膜であることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第14発明は、前記第12発明において、前記第1基板が前記カラーフィルターと前記画素電極との間に配置された平坦化膜をさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。画素電極のステップカバリッジの不良を防止し、映像の品質を高めることができる。
本願第15発明は、前記第12発明において、前記第1基板は前記導電体と前記絶縁体及び前記カラーフィルターと前記画素電極との間に配置された平坦化膜をさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。絶縁体の高さが第1基板と第2基板との間のセルギャップより小さい場合でも、それを補って共通電圧を第1基板から第2基板に伝達することができる。
本願第16発明は、前記第10発明において、前記第1周辺領域には外部から前記共通電圧の印加を受けるための共通電圧印加ラインが形成され、前記導電体は前記共通電圧印加ラインと連結されていることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第17発明は、前記第10発明において、前記第2基板は、前記共通電極と前記第2透明基板との間に配置され、前記画素電極に対応する部分に開口が形成された格子形状のブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。ブラックマトリックスにより発生する周辺電界のために映像の品質が低下することを防止できる。
本願第18発明は、前記第10発明において、前記第2基板は前記共通電極の上面に配置されて前記画素電極及び前記導電体に対応する部分に開口が形成されたブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。ブラックマトリックスにより発生する周辺電解のために映像の品質が低下することを防止できる。
本願第19発明は、前記第10発明において、前記導電体のうち前記共通電極と向き合うところには第1凸凹部が形成され、前記共通電極のうち前記導電体と向き合うところには第1凹凸部と向き合う第2凹凸部が形成されることを特徴とする液晶表示装置を提供する。第1基板と第1基板との間隔及び導電体と絶縁体とを合わせた高さとが異なっても、導電体と共通電極とを接触状態に置くことができる。
本願第20発明は、前記第1発明において、前記絶縁体は前記共通電極と画素電極との間のセルギャップを保持するための柱形状を有するスペーサであることを特徴とする液晶表示装置を提供する。柱形状スペーサを絶縁体として利用し、柱形状スペーサ上に導電体を形成することで、液晶表示装置の製造工程を単純化しつつ共通電圧を共通電極に印加することができる。
本願第21発明は、前記第1発明において、前記第1基板は第1表示領域の前記画素電極に画素電圧を印加するためにマトリックス状に配置された薄膜トランジスタ、前記薄膜トランジスタに連結されたゲートバスライン及びデータバスラインを含む複数個の画素をさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第22発明は、前記第1発明において、前記共通電極は前記第2周辺領域の一部に延伸され、前記導電体は前記共通電極のうち延伸された部分と接触することを特徴とする液晶表示装置を提供する。
以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施形態をより詳細に説明する。
実施例1
図1は本発明の第1実施例による液晶表示装置を示す概念図である。
図1に示すように、液晶表示装置600は第1基板100、第2基板200、共通電圧印加部材300及び液晶400を含む。第1基板100及び第2基板200は相互向き合うように配置され、共通電圧印加部材300及び液晶400は第1基板100及び第2基板200の間に介在される。
第1基板100は第1透明基板110及び第1透明基板110に形成された画素120を含む。画素120は第1基板100の第1表示領域にマトリックス状に複数個が形成され、第1表示領域は第1周辺領域により囲まれる。第1表示領域に配置された画素120はマトリックス状に配置され、画素電圧が印加される画素電極129を含む。第1透明基板110には第1周辺領域から第1表示領域に画素電圧を印加する画素電圧印加線及び第1周辺領域に共通電圧を印加する共通電圧印加ライン190が配置される。
第2基板200は第2透明基板210及び第2透明基板210に形成された共通電極を含む。第2基板200は第1基板100の第1表示領域と向き合う第2表示領域及び第2表示領域を囲む第2周辺領域を含む。共通電極220は第2基板200の第2表示領域及び第2周辺領域の一部に形成される。共通電極220には第1基板100の共通電圧印加ライン190に印加された共通電圧が印加される。
このような構成を有する第1基板100及び第2基板200は画素電極及び共通電極220が向き合うように配置される。
共通電圧印加部材300は向き合うように配置された第1基板100と第2基板200との間に介在され、第1基板100の第1周辺領域に印加された共通電圧を第2基板の共通電極220に印加する。共通電圧印加部材300は第1基板100の第1周辺領域及び第2基板200の第2周辺領域の間に配置される。共通電圧印加部材300は第1周辺領域に形成されるか、第2周辺領域に形成されることができる。共通電圧印加部材300は絶縁体350と絶縁体350の表面に形成された導電体390とで構成される。絶縁体350は第1基板100または第2基板200を製作する過程中形成され、望ましくは、光と反応する感光物質で製作される。導電体390は絶縁体350の表面に形成され望ましく共通電極または画素電極を製作する過程中に形成される。
液晶400は第1基板100の画素電極及び第2基板200の共通電極220の間に介在される。液晶400は第1基板100の画素電極に印加された画素電圧及び第1基板100から共通電圧印加部材300を通じて共通電極220に印加された共通電圧の電界差により局部的に互いに異なる配列を有する。
本実施例によると、別途の追加工程なしに液晶表示装置を製造する過程で第1基板に印加された共通電圧を第2基板に印加することができるようにして製造工程を単純化させ、高価の金スペーサを使用しないことで製造原価を節減することができる。
実施例2
図2は本発明の第2実施例による液晶表示装置を示す平面図である。
図3は図2のA部分拡大図である。図4は図2のB部分拡大図である。図5は図2のV−Vに沿って切断した断面図である。
図2に示すように、液晶表示装置600は第1基板100、第2基板200、電源印加部材300及び液晶400を含む。
図5に示すように、第1基板100は第1表示領域及び第1表示領域を囲む第1周辺領域を含む第1透明基板110、画素120を含む。画素120は第1表示領域に配置される。
図3に示すように、各画素120は第1表示領域に複数個がマトリックス状に配置される。例えば、液晶表示装置600の解像度が1024*768のとき、画素120は第1透明基板110に1024*768*3個の数で形成される。
画素120はゲートバスライン121、データバスライン122、薄膜トランジスタ及び画素電極129を含む。
図2及び図3に示すように、ゲートバスライン121は第1周辺領域から第1表示領域を通過して第1方向に相互平行に形成される。例えば、ゲートバスライン121は液晶表示装置600の解像度が1024*768のとき、768個の数で形成される。このとき、768個のゲートバスライン121は256個のゲートバスライン単位でグルーピングされて第1周辺領域でゲートバスラインチャンネル121aを成す。従って、第1周辺領域には約3個のゲートバスラインチャンネル121aが形成される。各ゲートバスラインチャンネル121aには駆動信号が印加されるゲートテープキャリアパッケージが連結される。
データバスライン122はゲートバスライン121と絶縁され、第1方向と直交する第2方向に形成される。データバスライン122は第1周辺領域から第1表示領域に延伸される。データバスライン122は液晶表示装置600の解像度が1024*768のとき1024*3個の数で形成される。このとき、1024*3個のデータライン
122は256個のデータバスライン単位でグルーピングされ、第1周辺領域には約12個のデータバスラインチャンネル122aが形成される。各データバスラインチャンネル122aには駆動信号が印加されるテープキャリアパッケージが連結される。
図3に示すように、薄膜トランジスタ128はゲート電極部G、ソース電極部S、ドレーン電極部D、チャンネル層Cからなる。ゲート電極部Gはゲートバスライン121から延伸され、ソース電極部Sはデータバスライン122から延伸される。チャンネル層Cはゲート電極部Gと絶縁された状態でゲート電極部Gの上面に配置される。チャンネル層Cはゲート電極部Gに印加された電圧が印加されると導電体特性を有し、ゲート電極部Gに電圧が印加されないと不導体特性を有する。チャンネル層Cにはソース電極部及びドレーン電極部は絶縁された状態に連結される。
画素電極129は各薄膜トランジスタ128のドレーン電極部bに連結され、透明し導電性である酸化すずインジウム物質ITO、または酸化亜鉛インジウム物質IZOからなる。
図4に示すように、第1基板100の第1周辺領域のうち各データバスラインチャンネル122aに近接したところには共通電圧印加ライン123が形成される。共通電圧印加ライン123は外部から第1基板100の第1周辺領域に共通電圧の印加を受ける。共通電圧印加ライン123は図5に示された共通電極220に均一なレベルの共通電圧が印加されるようにするために第1周辺領域に複数個が形成される。
図2及び図5に示すように、第2基板200は第2透明基板210、カラーフィルター230、共通電極220及び電源印加部材300を含む。また第2基板200はブラックマトリックス240をさらに含むことができる。
第2透明基板210は第1透明基板110と向き合うように配置され、第2表示領域及び第2表示領域を囲む第2周辺領域を含む。第2表示領域は第1基板100の第1表示領域と向き合い、第2周辺領域は第1基板100の第1周辺領域と向き合う。
カラーフィルター230は第2透明基板210の第2表示領域の画素電極129と向き合うようにマトリックス状に配置される。カラーフィルター230はレッドカラーフィルター232、グリーンカラーフィルター234及びブルーカラーフィルター236で構成される。このとき、レッドカラーフィルター232、グリーンカラーフィルター234及びブルーカラーフィルター236のうち相互隣接する2つはエッジが相互オーバーラップされるように配置されることができる。エッジがオーバーラップされたレッドカラーフィルター232、グリーンカラーフィルター234及びブルーカラーフィルター236は混色されてブラックマトリックスなしにしてもカラーフィルター230の間に光が漏洩されることを防止するころができる。本実施例においては望ましくブラックマトリックス240が第1透明基板210及び共通電極220の間に形成される。ブラックマトリックス240は画素電極129の間に対応する部分を隔てる格子形状を有する。ブラックマトリックス240はクロム薄膜、クロム薄膜とクロム酸化膜の複層膜で形成するか、クロムと類似する光透過率を有するブラック有機膜を使用することもできる。
共通電極220は透明で導電性であるインジウムすず酸化物質またはインジウム亜鉛酸化物質からなる。共通電極220はカラーフィルター230が被覆されるように第2表示領域の全面積及び第2周辺領域の一部に形成される。
図5に示すように電源印加部材300は絶縁体310及び導電体220aからなる。
絶縁体310は第2基板200の第2周辺領域に形成される。望ましくは絶縁体310は第1基板100の第1周辺領域に形成された共通電圧印加ライン123と向き合うところに形成される。本実施例において絶縁体310はカラーフィルター230を形成するためのカラーフィルター薄膜の一部である。カラーフィルター薄膜は積層されたレッドカラーフィルター薄膜232a、グリーンカラーフィルター薄膜234a及びブルーカラーフィルター薄膜236aからなる。第2周辺領域に形成されたカラーフィルター薄膜232a、グリーンカラーフィルター薄膜234a及びブルーカラーフィルター薄膜236aは第2表示領域にカラーフィルター230を形成する過程中に形成される。具体的に、レッドカラーフィルター薄膜232aは第2表示領域にレッドカラーフィルター232を形成する過程中に形成される。また、グリーンカラーフィルター薄膜234aは第2表示領域にグリーンカラーフィルター234を形成する過程中にレッドカラーフィルター薄膜232a上面に形成される。そして、ブルーカラーフィルター薄膜236aは第2表示領域にブルーカラーフィルター236を形成する過程中第2周辺領域のグリーンカラーフィルター薄膜234aの上面に形成される。
このとき、第2周辺領域にレッドカラーフィルター薄膜232a、グリーンカラーフィルター薄膜234a及びブルーカラーフィルター薄膜236aからなる絶縁体310の全体高さは第1基板100と第2基板200との間の間隔と類似するようにすることが望ましい。
導電体220aは第2周辺領域に形成された絶縁体310を被覆し、一部は第2基板200に形成された共通電極220と連結され、一部は第1基板100に形成された共通電圧印加ライン123と接触される。本実施例において、導電体220aは透明で導電性であるインジウムすず酸化物質またはインジウム亜鉛酸化物質から形成される。より望ましくは、導電体220a及び共通電極220は同一物質から製作が可能であるので導電体220aと共通電極220を同時に形成することである。
第1基板100の第1周辺領域及び第1表示領域の境界または第2基板200の第2周辺領域及び第2表示領域の境界には液晶400を密封するための密封部材410が帯形状に形成される。密封部材410により囲まれた第1表示領域または第2表示領域のうちいずれか一つには液晶400が滴下され、第1基板100及び第2基板200は相互アセンブリされる。これとは違って、密封部材410を媒介として第1基板100及び第2基板200が相互アセンブリされた状態で第1基板及び第2基板200の間に液晶が注入されることができる。
図6及び図7は本発明の第2実施例により第1透明基板にゲートバスライン及びゲート電極部を製造する過程を図示した工程図である。
図6及び図7に示すように、第1基板100の第1透明基板110には全面にかけてゲート金属、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金などが化学気相蒸着方法またはスパッタリング方法により形成される。
続いて、第1透明基板110にはフォトレジスト薄膜が形成され、フォトレジスト薄膜は第1マスクによる局部露光される。従って、図2及び図7に示されたように第1透明基板110の第1方向にゲートバスライン121が形成され、ゲートバスライン121から第2方向にゲート電極部Gが形成される。このとき、ゲートバスライン121の数は、液晶表示装置の解像度が1024*768のとき、約768個であり、一つのゲートバスライン121に形成されたゲート電極部Gの数は液晶表示装置600の解像度が1024*768のとき、約768*3個である。
図8及び図9は本発明の第2実施例により第1透明基板にチャンネル層を製造する過程を図示した工程図である。
第1透明基板110にゲートバスライン121及びゲート電極部Gが形成された後第1透明基板110には全面積にかけてゲート絶縁膜127が形成される。
図8及び図9に示すように、ゲート絶縁膜127まで形成された第1透明基板110の全面積にかけてアモルファスシリコン薄膜、nアモルファスシリコン薄膜及びソース/ドレーン金属薄膜が順次に蒸着される。ソース/ドレーン金属薄膜の表面にはフォトレジスト薄膜が形成される。続いて、フォトレジスト薄膜は第2マスクによりチャンネル層が形成される部分のみにフォトレジストパターンが形成され、残りの部分は全部除去される。続いて、フォトレジストパターンを用いてアモルファスシリコン薄膜、nアモルファスシリコン薄膜及びソース/ドレーン金属薄膜は順次エッチングされる。この工程において第2方向に向かうデータバスライン122、データバスライン122から第1方向に向かうソース電極部S及びドレーン電極部Dが同時に形成される。続いて、フォトレジストパターンにはエッチバック工程が実施されnアモルファスシリコン薄膜はソース電極部S及びドレーン電極部Dの両側に分離されてチャンネル層Cが形成される。
図10及び図11は本発明の第2実施例により第1透明基板に画素電極を形成することを示す工程図である。
図10及び図11に示すように、第1透明基板110には全面積にかけて透明な保護膜128aが蒸着され、保護膜128aにはフォトレジスト薄膜が再び形成される。フォトレジスト薄膜のうちドレーン電極部Dを被覆している部分は第3マスク及び露光工程により開口される。続いて、保護膜128aはエッチングされドレーン電極部Dに対応する保護膜128aにはコンタクトホールが形成される。続いて、保護膜128aの上面には全面積にかけてインジウムすず酸化物(以下、ITOと称する)またはインジウム亜鉛酸化物(以下、IZOと称する)が形成され、第4マスク及び露光工程によりパターニングされて画素電極129が形成される。
図12及び図13は本発明の第2実施例により第2透明基板にブラックマトリックス薄膜を形成することを図示した工程図である。
図12及び図13に示すように、第2透明基板210には全面積にかけてクロム薄膜またはクロム薄膜に形成されたクロム酸化膜またはブラック有機膜でブラック薄膜が形成される。続いて、ブラック薄膜にはフォトレジスト薄膜が塗布され、フォトレジスト薄膜のうち第1基板の画素電極と対向する部分に配置されたフォトレジスト薄膜はパターニングされ開口242が形成される。続いて、フォトレジスト薄膜により保護されないブラック薄膜は開口され図13に示されたように第2透明基板210の第2表示領域には格子形状にブラックマトリックス薄膜240が形成される。
図14及び図15は本発明の第2実施例により第2透明基板にレッドカラーフィルター及びレッドカラーフィルター薄膜を形成することを図示した工程図である。
図14及び図15に示すように、第2透明基板210には全面積かけてレッドカラーフィルター物質が塗布される。レッドカラーフィルター物質はフォトリソグラフィ工程によりパターニングされ第2周辺領域にはレッドカラーフィルター薄膜232aが形成され、第2表示領域のうちブラックマトリックス薄膜240の開口242にはレッドカラーフィルター232が規則的に形成される。
図16及び図17は本発明の第2実施例による第2透明基板にグリーンカラーフィルター及びグリーンカラーフィルター薄膜を形成することを示す工程図である。
図16及び図17に示すように、第2透明基板210には全面積にかけてグリーンカラーフィルター物質が塗布される。グリーンカラーフィルター物質はフォトリソグラフィ工程によりパターニングされて第2周辺領域のレッドカラーフィルター薄膜232aの上面にはグリーンカラーフィルター薄膜234aが形成され、第2表示領域のうちブラックマトリックス薄膜240の開口242にはグリーンカラーフィルター234が規則的に形成される。
図18及び図19は本発明の第2実施例により第2透明基板にブルーカラーフィルター及びブルーカラーフィルター薄膜を形成することを示す工程図である。
図18及び図19に示すように、第2透明基板210には全面積にかけてブルーカラーフィルター物質が塗布される。ブルーカラーフィルター物質はフォトリソグラフィ工程によりパターニングされ第2周辺領域のグリーンカラーフィルター薄膜234aの上面にはブルーカラーフィルター薄膜236aが形成され、第2表示領域のうちブラックマトリックス薄膜240の開口242にはブルーカラーフィルター236が規則的に形成される。
このとき、第2透明基板210の第2周辺領域の積層されたレッドカラーフィルター薄膜232a、グリーンカラーフィルター薄膜234aまたはブルーカラーフィルター薄膜236aは第2基板200及び第1基板100を連結する絶縁体310である。
図20は本発明の第2実施例による第2透明基板に共通電極及び導電体が形成されたことを示す工程図である。
図20に示すように、第2透明基板210にレッドカラーフィルター232、グリーンカラーフィルター234及びブルーカラーフィルター236が形成された状態で第2透明基板210にはレッドカラーフィルター232、グリーンカラーフィルター234及びブルーカラーフィルター236が被覆されるように全面積にかけて透明し導電性であるITOまたはIZOが形成される。
このとき、ITOまたはIZOは第2透明基板210の第2表示領域のみに形成されるか、第2透明基板210の第2周辺領域に形成された絶縁体310及び第2表示領域に形成されたカラーフィルター230を全部被覆することができる。本実施例においてはITOまたはIZOが第2透明基板210の第2周辺領域に形成された絶縁体310及び第2表示領域に形成されたカラーフィルター230を全部被覆する。このとき、第2表示領域のカラーフィルター230を被覆したITOまたはIZOは共通電極220であり、第2周辺領域の絶縁体320を被覆したITOまたはIZOは導電体220aである。
このような過程を経て製作された各第1基板100及び第2基板200は図5に示されたようにアセンブリされる。このとき、絶縁体310を被覆する第2基板200の導電体220aは第1基板100の共通電圧印加ライン123と接触されるようにアラインされ、第2基板200のカラーフィルター230は第1基板100の画素電極129とアラインされる。このとき、第1基板100及び第2基板200を相互アセンブリするために、第1基板100の第1周辺領域と第1表示領域の境界及び第2基板200の第2周辺領域と第2表示領域との間には密封部材410が形成される。
このとき、第1基板100及び第2基板200をアセンブリする前または第1基板100と第2基板200をアセンブリした後には第1基板100と第2基板200との間に液晶を注入する。
第1基板100と第2基板200との間に液晶400が注入された後には図2に示されたようにゲートバスライン121及びデータバスライン122には駆動モジュールがアセンブリされ液晶表示装置が製造される。
本実施例によると、画素が形成された第1基板と向き合う第2基板板の第2表示領域にカラーフィルターを形成する途中第2周辺領域にカラーフィルター薄膜を積層して絶縁体及び絶縁体に導電体を形成して、第1基板に印加された共通電圧を導電体を通じて共通電極に伝達することができるように、製造工程を単純化させ、高価な金スペーサを使用しないことで製造原価を節減できる長所を有する。
実施例3
図21は本発明の第3実施例による液晶表示装置を示す概念図である。本実施例にいおいては第2基板に形成された平坦化膜がさらに形成されたことを除いては実施例2と層同一である。従って、同一な部材については実施例2と同一な参照番号を付与し重複された説明は省略することにする。
図21に示すように、第2基板200のカラーフィルター230は形成過程でステップカバリッジが良好でないので、これを防止するために第2基板200の第2透明基板210には全面積にかけて透明な平坦化膜272が形成される。このとき、第2周辺領域の絶縁体310を被覆する平坦化膜272はフォトリソグラフィ工程によりパターニングされ除去される。これは共通電極220の平坦化のための平坦化膜272により被覆された絶縁体310により第1基板100及び第2基板200のセルギャップが変更されることを防止するためである。
本実施例によると、画素が形成された第1基板と向き合う第2基板の第2表示領域にカラーフィルターを形成する途中第2周辺領域にカラーフィルター薄膜を積層して絶縁体及び絶縁体に導電体を形成して、第1基板に印加された共通電圧を導電体を通じて共通電極に伝達できるようにし、製造工程を単純化させ、高価の金スペーサを使用しないことにより製造原価を大幅に低くし、カラーフィルターの不良ステップカバリッジにより共通電極のステップカバリッジ不良を防止することができる効果を持ち得る。
実施例4
図22は本発明の第4実施例による液晶表示装置を示す概念図である。本実施例においては第2基板の全面積にかけて平坦化膜がさらに形成されていることを除いては実施例2と同一である。従って、同一な部材に対しては実施例2と同一な参照番号を付与し重複された説明は省略することにする。
図22に示すように、第2基板200のカラーフィルター230は形成過程でステップカバリッジが良好ではないので、これを防止するために第2基板板200の第2透明基板210には全面積にかけて透明な平坦化膜274が形成される。即ち、平坦化膜274は第2周辺領域に配置された絶縁体310も共に被覆される。このように、平坦化膜310でカラーフィルター230及び絶縁体310をともに被覆する導電体220a及び絶縁体310の全体高さが第1基板100及び第2基板200の間のセルギャップより小さい場合に有用である。本実施例による、平坦化膜274は導電体220a及び絶縁体310の高さを増加させ絶縁体310に形成された導電体220aが第1基板100の共通電圧印加ライン123及び第2基板200の共通電極220が相互ショートされることができるようにする。
本実施例によると、画素が形成された第1基板と向き合う第2基板の第2表示領域にカラーフィルターを形成する途中第2周辺領域にカラーフィルター薄膜を積層して絶縁体及び絶縁体に導電体を形成して、第1基板に印加された共通電圧を導電体を通じて共通電極に伝達できるようにして、製造工程を単純化させ、高価の金スペーサを使用しないことで製造原価を大幅に低くし、カラーフィルターの不良ステップカバリッジによる共通電極のステップカバリッジ不良を解決することは勿論絶縁体の全体高さが第1基板と第2基板との間のセルギャップより小さく導電体と共通電圧印加ラインとの間にギャップが発生して共通電圧が第1基板から第2基板に伝達されない問題を解決することができる。
実施例5
図23は本発明の第5実施例による液晶表示装置の概念図である。
図23に示すように、液晶表示装置600は第1基板100、第2基板200、電源印加部材300及び液晶400を含む。
第1基板100は第1表示領域及び第1表示領域を囲む第1周辺領域を含む第1透明基板110、画素120、カラーフィルター160及び電源印加部材300を含む。
画素120及びカラーフィルター160は第1表示領域に配置され、電源印加部材300は第1周辺領域に配置される。
図2、図3及び図23に示すように、画素120は第1表示領域に複数個がマトリックス状に配置される。例えば、液晶表示装置600の解像度が1024*768のとき、画素120は第1透明基板110に1024*768*3個の数で形成される。
画素120はゲートバスライン121、データバスライン122、薄膜トランジスタ及び画素電極129を含む。
ゲートバスライン121は第1表示領域及び第1周辺領域に第1方向に相互平行に形成される。例えば、ゲートバスライン121は液晶表示装置600の解像度が1024*768のとき、768個の数で形成される。このとき、768個のゲートバスライン121は256個のゲートバスライン121単位でグルーピングされ第1周辺領域でゲートバスラインチャンネル121aを成す。従って、第1周辺領域には約3個のゲートバスラインチャンネル121aが形成される。各ゲートバスラインチャンネル121aには駆動信号が印加されるゲートテープキャリアパッケージが連結される。
データバスライン122はゲートバスライン121と絶縁され、第1方向と直交する第2方向に形成される。データバスライン122は第1周辺領域から第1表示領域に延伸される。データバスライン122は液晶表示装置600の解像度が1024*768のとき1024*3個の数で形成される。このとき、1024*3個のデータバスライン122は256個のデータバスライン単位でグルーピングされ、第1周辺領域には図3に示されたようにデータバスラインチャンネル122aが形成される。第1周辺領域には約12個のデータバスラインチャンネル122aが形成される。各データバスラインチャンネルには駆動信号が印加されるデータテープキャリアパッケージが連結される。
薄膜トランジスタ128は図3に示されたようにゲート電極部G、ソース電極部S、ドレーン電極部D、チャンネル層Cで構成される。ゲート電極部Gはゲートバスライン121から延伸され、ソース電極部Sはデータバスライン122から延伸される。チャンネル層Cはゲート電極Gと絶縁さらた状態でゲート電極部G上面に配置される。チャンネルCはゲート電極部Gに印加された電圧が印加されると導電体特性を有し、ゲート電極部Gに電圧が印加されないと不導体特性を有する。チャンネル層Cはソース電極部S及びドレーン電極部Dが連結される。
一方、第1基板100の第1周辺領域のうち各データバスラインチャンネル122aに近接したところには共通電圧印加ライン123が形成される。共通電圧印加ライン123は外部から第1基板100の第1周辺領域に共通電圧の印加を受ける。共通電圧印加ライン123は共通電極220に均一なレベルの共通電圧が印加されるようにするための第1周辺領域に複数個が形成される。
カラーフィルター160は第1表示領域にマトリックス状に形成された各薄膜トランジスタ128が被覆されるようにマトリックス状に形成される。カラーフィルター160はレッドカラーフィルター162、グリーンカラーフィルター164及びブルーカラーフィルター166で構成される。このとき、レッドカラーフィルター162、グリーンカラーフィルター164及びブルーカラーフィルター166のうち相互隣接する2つはエッジが相互オーバーラップされるように配置することができる。また、各カラーフィルター160のうちドレーン電極部Dに対応する位置にはコンタクトホールが形成される。
画素電極129は各カラーフィルター160の上面に形成される。画素電極129は透明し導電性であるインジウムすず酸化物質またはインジウム亜鉛酸化物質からなる。画素電極129はカラーフィルター160に形成されたコンタクトホールにより薄膜トランジスタ128のドレーン電極Dに連結される。
このように、画素電極129をカラーフィルター160の上面に形成する場合、画素電極129とゲートバスライン121及びデータバスライン122が成す間隔をより遠く形成することができる。従って、画素電極129とゲートバスライン121及びデータバスライン122の間の寄生キャパシタンスを減少させることができ駆動信号の歪曲による映像品質低下を防止することができる。また、カラーフィルターの一部を隣接するカラーフィルターとオーバーラップさせることができブラックマトリックスを必ず必要としないことで光の透過面積をより向上させることができる。
電源印加部材300は絶縁体310及び導電体129aからなる。
絶縁体310は第1基板100の第1周辺領域に形成される。望ましく絶縁体310は第1基板100の第1周辺領域に形成された共通電圧印加ライン123と近接するところに形成される。本実施例において絶縁体310はカラーフィルター薄膜である。カラーフィルター薄膜は積層されたレッドカラーフィルター薄膜162a、グリーンカラーフィルター薄膜164a及びブルーカラーフィルター薄膜166aからなる。第1周辺領域に形成されたレッドカラーフィルター薄膜162a、グリーンカラーフィルター164a及びブルーカラーフィルター薄膜166aは第1表示領域にカラーフィルター160を形成する過程中形成される。
具体的に、レッドカラーフィルター薄膜162aは第1表示領域にレッドカラーフィルター162を形成する過程中形成される。また、グリーンカラーフィルター薄膜164aは第1表示領域にグリーンカラーフィルター164を形成する過程中レッドカラーフィルター薄膜162aの上面に形成される。
そして、ブルーカラーフィルター薄膜166aは第1表示領域にブルーカラーフィルター166を形成する過程中第1周辺領域のグリーンカラーフィルター薄膜164aの上面に形成される。
このとき、第1周辺領域にレッドカラーフィルター薄膜162a、グリーンカラーフィルター薄膜164a及びブルーカラーフィルター薄膜166aからなったことを絶縁体310の全体高さは第1基板100と第2基板200との間の間隔と類似するようにすることが望ましい。
導電体129aは第1周辺領域に形成された絶縁体310を被覆し、第1表示領域に形成された画素電極129とは絶縁される。導電体129aは透明し導電性であるインジウムすず酸化物質またはインジウム亜鉛酸化物質からなる。より望ましくは導電体129aは画素電極129を形成する過程でともに形成される。
図23に示すように、第2基板200は第2透明基板210及び共通電極220を含む。それに加えて第2基板200は選択的にブラックマトリックス240をさらに含むことができる。
第2透明基板210は第1透明基板110と相互向き合うように配置され、第2表示領域及び第2表示領域を囲む第2周辺領域を含む。第2表示領域は第1基板100の第1表示領域と向き合い、第2周辺領域は第1基板100の第1周辺領域と向き合う。第2表示領域には共通電極220が形成され、第2周辺領域には共通電極220の一部が延伸される。共通電極220のうち一部が延伸された部分は第1基板100の第1周辺領域に配置された電源印加部材300の導電体219aと接触するためである。
一方、第2透明基板210と共通電極220との間には画素電極219間から漏洩された光を遮断するために選択的に画素電極219の間に格子を有するブラックマトリックス240がさらに配置されることができる。ブラックマトリックス240はクロム薄膜、クロム薄膜とクロム酸化膜の複層膜で形成するか、クロムと類似する光透過率を有するブラック有機膜を使用することもよいのである。
一方、第1基板100の第1周辺領域及び第1表示領域の境界または第2基板200の第2周辺領域及び第2表示領域の境界には液晶を密封するための密封部材410が帯形状に形成される。密封部材410によって囲まれた第1表示領域または第2表示領域のうちいずれか一つには液晶が滴下され、第1基板100及び第2基板200は相互アセンブリされる。これとは違って、密封部材410を媒介に第1基板及び第2基板200が相互アセンブリされた状態で第1基板100と第2基板200との間には液晶が注入されることができる。第1基板100及び第2基板200はアセンブリされ第1基板100の導電体129a及び第2基板200の共通電極220は相互接触される。
本実施例による液晶表示装置を製造する方法はカラーフィルター及び絶縁体を第1基板に形成しカラーフィルターの上面に画素電極を形成することの除くと、実施例2と同一であるので重複された説明は省略する。
本実施例によると、画素が形成され第1基板の第1表示領域にカラーフィルターを形成する途中第1周辺領域にカラーフィルター薄膜を積層して絶縁体及び絶縁体に導電体を形成して、第1基板に印加された共通電圧を導電体を通じて第2基板の共通電極に伝達できるように、製造工程を単純化させ、従来のように高価な金スペーサを使用しないことで製造原価を大幅に低くし、液晶表示装置の表示品質も向上させることができる。
実施例6
図24は本発明の第6実施例による液晶表示装置を示す概念図である。
本実施例においては第1基板に平坦化膜がさらに形成されていることを除いては実施例5と同一である。従って、同一な部材に対しては実施例5と同一な参照番号を示し、重複された説明は省略することにする。
図24に示すように、第1基板100のカラーフィルター160は形成過程でステップカバリッジが良好ではないので、これを防止するために第1基板100の第1透明基板110には全面積にかけてカラーフィルター160を被覆する透明な平坦化膜172が形成される。このとき、第1周辺領域の絶縁体310を被覆していた平坦化膜172はフォトリソグラフィ工程により除去される。これによって、画素電極129とゲートバスライン121または画素電極129とデータバスライン122の間隔をより増加させることができより映像の品質を向上させることができる。
本実施例によると、画素が形成された第1基板の第1表示領域にカラーフィルターを形成する途中第1周辺領域にカラーフィルター薄膜を積層して絶縁体及び絶縁体に導電体を形成して、第1基板に印加された共通電圧を導電体を通じて第2基板の共通電極に伝達できるようにし、製造工程を単純化ささせ、従来のように高価な金スペーサを使用しないことで製造原価を大幅に低くすることができ、カラーフィルターの不良なステップカバリッジにより画素電極のステップカバリッジの不良を防止することができ、映像の品質を一層向上させることができる効果を有する。
実施例7
図25は本発明の第7実施例による液晶表示装置を示す概念図である。本実施例においては第1基板の全面積にかけて平坦化膜がさらに形成されていることを除いては実施例5と同一である。従って、同一な部材に対しては実施例5と同一な参照番号を示し、重複された説明は省略する。
図25に示すように、第1基板100に形成されたカラーフィルター160は形成過程でステップカバリッジが良好でないので、これを防止するために第1基板100の第1透明基板110には全面積にかけて透明な平坦化膜174が形成される。このとき、平坦化膜174は第1周辺領域に配置された絶縁体310も共に被覆される。このように、平坦化膜174でカラーフィルター160及び絶縁体310を共に被覆することは導電体129a及び絶縁体310の全体高さが第1基板100と第2基板200との間のセルギャップより小さい場合に有用である。平坦化膜174は導電体129a及び絶縁体310の高さを増加させ導電体129a及び第2基板200の共通電極220が相互ショートされることができる。
本実施例によると、画素が形成され第1基板の第1表示領域にカラーフィルターを形成する途中第1周辺領域にカラーフィルター薄膜を積層して絶縁体及び絶縁体に導電体を形成して、第1基板に印加された共通電極を導電体を通じて第2基板の共通電極に伝達できるようにして、製造工程を単純化させ、従来のような高価な金スペーサを使用しないことで製造原価を大幅に低くすることができ、カラーフィルターの不良なステップカバリッジによる共通電極のステップカバリッジ不良を解決することは勿論で絶縁体の全体高さが第1基板と第2基板との間のセルギャップより小さくて導電体と共通電極との間にギャップが発生して共通電極が第1基板から第2基板に伝達できない問題を解決することができる。
実施例8
図26は本発明の第8実施例による液晶表示装置を示す概念図である。本実施例においては第1基板に形成されたブラックマトリックス及び共通電極の配置形態を除いては実施例5と同一である。従って、同一な部材に対しては実施例5と同一な参照番号を示し、重複された説明は省略する。
図26にに示すように、第1透明基板110とブラックマトリックス240との間には共通電極220が形成される。第1透明基板110とブラックマトリックス240との間に共通電極220を形成することはブラックマトリックス240の上面に形成された共通電極220がブラックマトリックス240の開口242によりステップカバリッジが不良になって所望しない周辺電界による映像の品質低下を防止するためである。このとき、導電体129aと向き合う共通電極220はブラックマトリックス240により遮られるのでブラックマトリックス240のうち絶縁体310に囲まれた導電体129aと対応する部分には共通電極220と導電体129aが接触できるように開口244が形成される。導電体129aは導電体129aの位置に対応するブラックマトリックス240に形成された開口244により露出された共通電極220と接触する。
本実施例によると、画素が形成された第1基板の第1表示領域にカラーフィルターを形成する途中第1周辺領域にカラーフィルター薄膜を積層して絶縁体及び絶縁体に導電体を形成し、第1基板に印加された共通電圧を導電体を通じて第2基板の共通電極に伝達できるようにして、製造工程を単純化させ、高価な金スペーサを使用しないことで製造原価を大幅に低くすることができ、ブラックマトリックスを使用して光の漏洩を防止するとき、ブラックマトリックスにより発生した周辺電界により映像品質が低下されることを防止することができる。
実施例9
図27は本発明の第9実施例による液晶表示装置を図示した概念図である。本実施例においては導電体及び共通電極の接触構造を除いては実施例5と同一である。従って、同一な部材に対しては実施例5と同一な参照符号を示し重複された説明は省略する。
図27に示すように、第1基板100の第1周辺領域に形成された絶縁体310を被覆する導電体129のうち、第2基板200の第2周辺領域に形成された共通電極220と接触する部分には第1凸凹部129bが形成され、第2周辺領域に形成された共通電極220のうち第1周辺領域に形成された導電体129aと接触する部分には第2凹凸部220bが形成される。第1凹凸部129bはカラーフィルター薄膜160を形成する過程でスリット露出などの方法により形成され、第2凸凹部220bはブラックマトリックス240をパターニングする過程でスリット露出のなどの方法により形成される。
第1凹凸部129b及び第2凹凸部220bは絶縁体310及び導電体129aを足した高さが第1基板100と第2基板200との間の間隔と互いに異なっても導電体129aと共通電極220が接触できるようにして第1基板100に印加された共通電極が第2基板200の共通電極200に印加されることができるようにする。
本実施例によると、画素が形成された第1基板の第1表示領域にカラーフィルターを形成する途中第1周辺領域にカラーフィルター薄膜を積層して絶縁体及び絶縁体に導電体を形成して、第1基板に印加された共通電圧を導電体を通じて第2基板の共通電極に伝達できるようにし、製造工程を単純化させ、高価な金スペーサを使用しないことで製造原価を低くすることができ、第1基板と第2基板との間の間隔及び導電体と絶縁体の高さが互いに異なっても導電体と共通電極が常に接触できるようにする。
実施例10
本発明の第10実施例による液晶表示装置を示す概念図である。本実施例においては絶縁体の構成を除いては実施例5と同一である。従って、同一な部材に対しては実施例5と同一な参照番号を示し、重複された説明は省略する。
図28に示すように、第1基板100の第1表示領域または第2基板200の第2表示領域のうちいずれかの一つには柱形スペーサ192が形成される。具体的に、柱形スペーサ192は第1表示領域に形成されるか、第2表示領域に形成されることができる。本実施例におては柱形スペーサ192は第1基板100の第1表示領域に形成される。柱形スペーサ192は第1基板100及び第2基板200のセルギャップを保持し、柱形スペーサ192は望ましくは画素電極129の間に配置される。
一方、第1基板100の第1周辺領域及び第2基板200の第2周辺領域には絶縁体330が形成される。絶縁体330は第1表示領域及び第2表示領域に柱形スペーサ192を形成する過程で共に形成される。絶縁体330には導電体129aが形成される。導電体129aは第1基板100に印加された共通電圧を第2基板200の共通電極220に印加する役割を遂行する。
本実施例によると、第1基板及び第2基板を製造する過程で第1基板と第2基板のセルギャップを保持するための柱形スペーサを絶縁体として利用し、絶縁体に導電体を形成して第1基板に印加された共通電圧を第2基板の共通電極に印加することにより、製造工程を単純化させ、高価な金スペーサを使用しないことで製造原価を大幅に低くすることができる。
本発明においては、カラーフィルター薄膜をパターニングして絶縁体を形成し絶縁体に導電体を形成して第1基板に印加された共通電圧を第2基板の共通電極に印加することを望ましい実施例として説明している。または、カラーフィルター薄膜をパターニングして第1表示領域及び第2表示領域のうちいずれかの一つに第1基板及び第2基板を支持するスペーサを形成することも可能である。
以上のように、液晶表示装置を製造するとき、第1基板に印加された共通電圧を第2基板に印加するために金などからなった高価のスペーサを使用しないことで製造原価を単純化させ、スペーサを形成するための複雑な工程を省略でき、スペーサによる基板汚染を防止するなどの多様な効果を有する。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の第1実施例による液晶表示装置を示す概念図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置を示す平面図である。 図2のA部分拡大図である。 図2のB部分拡大図である。 図2のV−Vに沿って切断した断面図である。 本発明の第2実施例により第1透明基板にゲートバスライン及びゲート電極部を製造する過程を示す工程図である。 本発明の第2実施例により第1透明基板にゲートバスライン及びゲート電極部を製造する過程を示す工程図である。 本発明の第2実施例により第1透明基板にチャンネル層を製造する過程を示す工程図である。 本発明の第2実施例により第1透明基板にチャンネル層を製造する過程を示す工程図である。 本発明の第2実施例により第1透明基板に画素電極を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第1透明基板に画素電極を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板にブラックマトリックス薄膜を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板にブラックマトリックス薄膜を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板にレッドカラーフィルター及びレッドカラーフィルター薄膜を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板にレッドカラーフィルター及びレッドカラーフィルター薄膜を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板にグリーンカラーフィルター及びグリーンカラーフィルター薄膜を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板にグリーンカラーフィルター及びグリーンカラーフィルター薄膜を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板にブルーカラーフィルター及びブルーカラーフィルター薄膜を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板にブルーカラーフィルター及びブルーカラーフィルター薄膜を形成することを示す工程図である。 本発明の第2実施例により第2透明基板に共通電極及び導電体が形成されたことを示す工程図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置を示す概念図である。 本発明の第4実施例による液晶表示装置を示す概念図である。 本発明の第5実施例による液晶表示装置を示す概念図である。 本発明の第6実施例による液晶表示装置を示す概念図である。 本発明の第7実施例による液晶表示装置を示す概念図である。 本発明の第8実施例による液晶表示装置を示す概念図である。 本発明の第9実施例による液晶表示装置を示す概念図である。 本発明の第10実施例による液晶表示装置を示す概念図である。
符号の説明
100 第1基板
110 第1透明基板
120 画素
121 ゲートバスライン
122 データバスライン
122a データバスラインチャンネル
127 ゲート絶縁膜
128 薄膜トランジスタ
129 画素電極
190 共通電圧印加ライン
192 柱形スペーサ
200 第2基板
210 透明基板
160、230 カラーフィルター
232 レッドカラーフィルター
232a レッドカラーフィルター薄膜
234 グリーンカラーフィルター
236 ブルーカラーフィルター
240 ブラックマトリックス
242 開口
300 共通電圧印加部材
400 液晶
600 液晶表示装置

Claims (22)

  1. 第1透明基板に画素電圧が印加される画素電極を有する画素を含む第1表示領域及び前記第1表示領域を囲む第1周辺領域が形成された第1基板と、
    第2透明基板に前記第1表示領域と向き合う共通電極が形成された第2表示領域及び第2表示領域を囲む第2周辺領域が形成された第2基板と、
    前記第1周辺領域と前記第2周辺領域との間に介在する絶縁体と、
    前記第1周辺領域に印加された共通電圧を前記共通電極に印加するための導電体とを含む共通電圧印加部材と、
    前記第1基板と第2基板との間に配置された液晶と、を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記絶縁体は前記第2基板の前記第2周辺領域に形成され、前記導電体は前記共通電極と連結されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記導電体及び前記共通電極はITOパターンまたはIZOパターンであることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記絶縁体は前記第2周辺領域のカラーフィルターと同一の物質からなる薄膜であり、
    前記第2基板は、前記第2透明基板の前記第2表示領域と前記共通電極との間に、前記各画素電極と向き合うように配置されたカラーフィルターをさらに含むことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  5. 前記カラーフィルターはレッドカラーフィルター、グリーンカラーフィルター及びブルーカラーフィルターを含み、
    前記絶縁体は前記レッドカラーフィルター、前記グリーンカラーフィルター及び前記ブルーカラーフィルターと同一の物質からなる薄膜であることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 前記第2基板は前記カラーフィルターと前記共通電極との間に配置されて前記共通電極を平坦化するための平坦化膜をさらに含むことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  7. 前記第2基板は前記導電体と前記絶縁体との間に配置され、そして前記カラーフィルターと前記共通電極との間に配置されて前記共通電極を平坦化するための平坦化膜をさらに含むことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  8. 前記第2基板は前記第2透明基板に配置された格子形状のブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1周辺領域には外部から前記共通電圧の印加を受けるための共通電圧印加ラインが形成され、前記導電体は前記共通電圧印加ラインと連結されたことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  10. 前記絶縁体は前記第1周辺領域に形成され、前記導電体は前記共通電極には連結され前記画素電極とは絶縁されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  11. 前記導電体及び前記画素電極はITOパターンまたはIZOパターンからなることを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 前記第1基板は前記第1透明基板と前記画素電極との間に配置されたカラーフィルターを含み、
    前記絶縁体は前記カラーフィルターと同一な物質からなる薄膜であることを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  13. 前記カラーフィルターはレッドカラーフィルター、グリーンカラーフィルター及びブルーカラーフィルターを含み、前記絶縁体は前記第1周辺領域に前記レッドカラーフィルター、前記グリーンカラーフィルター及び前記ブルーカラーフィルターと同一な物質からなる薄膜であることを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  14. 前記第1基板は前記カラーフィルターと前記画素電極との間に配置された平坦化膜をさらに含むことを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  15. 前記第1基板は前記導電体と前記絶縁体及び前記カラーフィルターと前記画素電極との間に配置された平坦化膜をさらに含むことを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  16. 前記第1周辺領域には外部から前記共通電圧の印加を受けるための共通電圧印加ラインが形成され、前記導電体は前記共通電圧印加ラインと連結されたことを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  17. 前記第2基板は前記共通電極と前記第2透明基板との間に配置され前記画素電極に対応する部分に開口が形成された格子形状のブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  18. 前記第2基板は前記共通電極の上面に配置されて前記画素電極及び前記導電体に対応する部分に開口が形成されたブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  19. 前記導電体のうち前記共通電極と向き合うところには第1凸凹部が形成され、前記共通電極のうち前記導電体と向き合うところには第1凹凸部と向き合う第2凹凸部が形成されることを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  20. 前記絶縁体は前記共通電極と画素電極との間のセルギャップを保持するための柱形状を有するスペーサであることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  21. 前記第1基板は第1表示領域の前記画素電極に画素電圧を印加するためにマトリックス状に配置された薄膜トランジスタ、前記薄膜トランジスタに連結されたゲートバスライン及びデータバスラインを含む複数個の画素をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  22. 前記共通電極は前記第2周辺領域の一部に延伸され、前記導電体は前記共通電極のうち延伸された部分と接触することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP2004146948A 2003-05-15 2004-05-17 液晶表示装置 Ceased JP2004341539A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030030790A KR101001963B1 (ko) 2003-05-15 2003-05-15 액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004341539A true JP2004341539A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33411721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146948A Ceased JP2004341539A (ja) 2003-05-15 2004-05-17 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7405798B2 (ja)
JP (1) JP2004341539A (ja)
KR (1) KR101001963B1 (ja)
CN (1) CN100445850C (ja)
TW (1) TW200500741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213063A (ja) * 2006-02-06 2007-08-23 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US7646465B2 (en) 2005-09-22 2010-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method of fabricating the same

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI235988B (en) * 2004-03-29 2005-07-11 Novatek Microelectronics Corp Driving circuit of liquid crystal display
DE102005059789B4 (de) * 2004-12-23 2010-07-22 Lg Display Co., Ltd. Flüssigkristallanzeigevorrichtung
KR20060072318A (ko) * 2004-12-23 2006-06-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조방법
KR20060113107A (ko) * 2005-04-29 2006-11-02 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자 및 그 제조방법
KR101335276B1 (ko) * 2006-09-20 2013-11-29 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이를 갖는 표시패널 및 그 제조 방법
TWI346220B (en) * 2006-12-01 2011-08-01 Au Optronics Corp Lcd
TWI356260B (en) * 2007-04-02 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal panel
TWI364024B (en) * 2007-07-27 2012-05-11 Hannstar Display Corp Circuit of liquid crystal display device for generating common voltages and method thereof
KR101592386B1 (ko) 2009-01-16 2016-02-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101581774B1 (ko) * 2009-06-18 2016-01-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101711474B1 (ko) * 2010-11-15 2017-03-14 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이의 제조 방법
KR101784434B1 (ko) * 2010-12-21 2017-10-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201303659A (zh) * 2011-07-07 2013-01-16 Wintek Corp 觸控顯示面板
US20130128194A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal panel and manufacturing method thereof
CN102402080B (zh) * 2011-11-18 2015-01-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其制作方法
CN102402044A (zh) * 2011-11-29 2012-04-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种彩膜基板的制造方法、液晶面板及液晶显示装置
US20130215366A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Liquid Crystal Display Panel and Method for Making the Same
CN102591072B (zh) * 2012-02-21 2015-09-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板、液晶显示器及其制造方法
JP5826084B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、製造方法、電子機器
JP2013225033A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Japan Display Inc 表示装置及びその製造方法
CN102681237B (zh) * 2012-05-16 2015-09-09 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板、液晶显示装置的制造方法以及液晶玻璃
US20130308079A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Chenghung Chen Method for Manufacturing LCD Panel and Liquid Crystal Glass
KR101985481B1 (ko) * 2012-07-23 2019-06-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법
KR101954979B1 (ko) * 2012-08-01 2019-03-08 삼성디스플레이 주식회사 컬러필터 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 컬러필터 기판 제조 방법
KR20140024572A (ko) * 2012-08-20 2014-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시판
CN102929033A (zh) * 2012-11-09 2013-02-13 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板、阵列基板、显示面板及显示装置
KR102081288B1 (ko) * 2013-08-08 2020-02-26 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN205353528U (zh) * 2013-08-20 2016-06-29 夏普株式会社 显示部件、显示装置以及电视接收装置
TWI645560B (zh) * 2013-10-10 2018-12-21 日商精工愛普生股份有限公司 發光裝置及包含其之電子機器
CN103676337A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 北京京东方光电科技有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
KR102209462B1 (ko) * 2014-08-18 2021-01-28 엘지디스플레이 주식회사 가변 배리어 및 이를 구비한 입체영상 표시장치
CN104375330B (zh) * 2014-11-20 2016-07-27 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
US10180599B2 (en) 2014-11-20 2019-01-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel and display device
JP2016157566A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器
KR102377404B1 (ko) * 2015-08-21 2022-03-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102540811B1 (ko) * 2015-12-04 2023-06-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109891311A (zh) * 2016-09-05 2019-06-14 堺显示器制品株式会社 显示面板、显示装置及显示面板的制造方法
KR20180113225A (ko) * 2017-04-05 2018-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107797341B (zh) * 2017-11-08 2019-12-20 昆山龙腾光电有限公司 彩膜基板及其制作方法和液晶显示面板
CN109782474B (zh) * 2018-01-29 2022-04-12 友达光电(昆山)有限公司 一种显示面板
CN108732813A (zh) * 2018-05-29 2018-11-02 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板、液晶显示器及电子设备
CN109031742B (zh) * 2018-07-26 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 显示基板的制造方法、显示基板及显示装置
US10890808B2 (en) * 2018-09-30 2021-01-12 HKC Corporation Limited Cell assembly, display panel and display device
KR20200081625A (ko) * 2018-12-27 2020-07-08 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN209543014U (zh) * 2019-01-04 2019-10-25 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示装置
CN111983855A (zh) * 2020-08-10 2020-11-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
US11789325B2 (en) * 2022-03-02 2023-10-17 Sharp Display Technology Corporation Liquid crystal display apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267912A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜の加工方法、容量素子の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH0973099A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
JPH09275269A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Omron Corp 電子部品を回路基板に実装する方法,ならびにそれに用いる電子部品および回路基板
JPH10153797A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412761A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Sharp Corp Display device
JPS58182685A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 セイコーエプソン株式会社 表示体パネル
US5556670A (en) * 1992-10-15 1996-09-17 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display panel
JP3240858B2 (ja) * 1994-10-19 2001-12-25 ソニー株式会社 カラー表示装置
JP3014291B2 (ja) * 1995-03-10 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示パネル、液晶表示装置及び液晶表示パネルの製造方法
JPH09120062A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Toshiba Electron Eng Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、それを用いた液晶表示素子及びその製造方法
TW373098B (en) * 1995-09-06 1999-11-01 Toshiba Corp Liquid crystal exposure component and its fabricating method
US6888608B2 (en) * 1995-09-06 2005-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JPH10282480A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd マザーガラス基板
US5946057A (en) * 1997-05-28 1999-08-31 Nec Corporation Liquid crystal display having electrostatic discharge damage prevention
US6335779B1 (en) * 1999-01-27 2002-01-01 Mistubishi Denki Kaubshiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and method for producing TFT using therefor
KR100411678B1 (ko) * 1999-01-28 2003-12-18 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 패널, 투사형 표시 장치 및 전기 광학 패널의제조 방법
JP3544489B2 (ja) * 1999-04-20 2004-07-21 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001100217A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Nec Corp カラー液晶表示装置およびその製造方法
JP2001290159A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4081643B2 (ja) 2001-08-01 2008-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003262885A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法、電子機器
KR100857133B1 (ko) * 2002-06-28 2008-09-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267912A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜の加工方法、容量素子の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH0973099A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
JPH09275269A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Omron Corp 電子部品を回路基板に実装する方法,ならびにそれに用いる電子部品および回路基板
JPH10153797A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646465B2 (en) 2005-09-22 2010-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method of fabricating the same
JP2007213063A (ja) * 2006-02-06 2007-08-23 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8259047B2 (en) 2006-02-06 2012-09-04 Samsung Electronics, Co., Ltd. Horizontal stripe liquid crystal display device
US8564516B2 (en) 2006-02-06 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Horizontal stripe liquid crystal display device
US9116401B2 (en) 2006-02-06 2015-08-25 Samsung Display Co., Ltd. Horizontal stripe liquid crystal display device
US9753346B2 (en) 2006-02-06 2017-09-05 Samsung Display Co., Ltd. Horizontal stripe liquid crystal display device
US10185195B2 (en) 2006-02-06 2019-01-22 Samsung Display Co., Ltd. Horizontal stripe liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7777858B2 (en) 2010-08-17
CN1550827A (zh) 2004-12-01
CN100445850C (zh) 2008-12-24
US20040227895A1 (en) 2004-11-18
KR20040098429A (ko) 2004-11-20
TW200500741A (en) 2005-01-01
US7405798B2 (en) 2008-07-29
US20070058125A1 (en) 2007-03-15
KR101001963B1 (ko) 2010-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004341539A (ja) 液晶表示装置
US7817227B2 (en) Array substrate, display panel having the same and method of manufacturing the same
US6567150B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2000089240A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
EP3040767B1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR101522241B1 (ko) 시야각 제어가 가능한 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101980774B1 (ko) 컬러필터를 가지는 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101980773B1 (ko) 컬러필터를 가지는 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US7894010B2 (en) Liquid crystal display panel and method for fabricating the same
JP2004272012A (ja) 表示装置
US9423656B2 (en) Liquid crystal display and method for fabricating the same
US7898641B2 (en) Production process of a display device, and a display device
KR101960363B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20080075717A (ko) 횡전계방식 액정표시장치의 제조방법
KR20090044467A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101341783B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
US20080149933A1 (en) Display panel
KR20180047180A (ko) 액정표시장치
US8530291B2 (en) Method for manufacturing display device
KR20070107206A (ko) 컬러필터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시판
US8179493B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR20070075159A (ko) 표시장치 및 그 제조방법
KR20080054629A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR102113603B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101175562B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120529