JP2004310118A - 物体を見つけるための方法およびシステム - Google Patents
物体を見つけるための方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004310118A JP2004310118A JP2004114531A JP2004114531A JP2004310118A JP 2004310118 A JP2004310118 A JP 2004310118A JP 2004114531 A JP2004114531 A JP 2004114531A JP 2004114531 A JP2004114531 A JP 2004114531A JP 2004310118 A JP2004310118 A JP 2004310118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- work area
- light
- identification component
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon(0) Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 claims description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 6
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000001809 detectable Effects 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
- G01N21/643—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
- C25D17/06—Suspending or supporting devices for articles to be coated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS, WEDGES, JOINTS OR JOINTING
- F16B2/00—Friction-grip releasable fastenings
- F16B2/20—Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
- F16B2/22—Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
- F16B2/24—Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
- F16B2/248—Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of wire
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6447—Fluorescence; Phosphorescence by visual observation
Abstract
【解決手段】ネオン色をつけられた色素で色を付けられた高分子材料から作られる識別構成部品34を作業エリア12内で使用されるツール14,16,18または物体に装着し、ある波長の光で照らされたときに蛍光状の輝きとともに強く発光させる。このシステムは、予め定められた波長を有する光のみを通す光学コーティングをレンズ上に有する光源26を用いる。ユーザは、予め定められた波長を有する光のみを通すように適合される光学コーティングを有する眼鏡などの光学素子28を着用する。
【選択図】図1
Description
この発明は、作業場内で見つけるのが困難な物体およびツールを視覚的に識別するためのシステムおよび方法に関し、特に、作業エリア内で使用される複数のツールまたは物体の各々に識別構成部品を装着するステップ、およびフィルタリングされた光源を使用してツールまたは物体を照らし、フィルタリングされた光源で照らされたときにツールまたは物体に装着された識別構成部品が非常に見えやすくなるようにするステップを伴うシステムおよび方法に関する。
多くの業界では、機械または乗物、特に航空機の組立または修理中に、組立プロセス中に使用されるツールおよび物体が作業エリアに置き去りにされないことが重要である。航空機の修理、メンテナンスまたは組立では、このことは特に重要である。なぜなら、何らかの物体またはツールが置き去りにされると(たとえば、ドリルビット、アレンレンチ等)、異物破片(FOD)となり得るためである。しかしながら、航空機およびその他のさまざまなシステムの組立で使用されるツールは、作業エリア内で見つけるのが非常に難しいことが多い。作業エリアに小さなツールまたは物体がないかを検査するには時間がかかり、製造、メンテナンスまたは修理のプロセスの費用を大きく増やす。
この発明は、ツールおよびその他の物体にタグを付け(すなわち、マーキングし)、特別にフィルタリングをされた光を使用して作業エリア内でそのようなツールおよび物体の存在を識別するための光学的なシステムおよび方法に向けられる。この発明は、作業エリア内で使用される各ツールまたは物体に識別構成部品を固定することを伴う。識別構成部品は、1つの好ましい形では、発光する性質を有する構成部品を含む。「発光する性質」は、予め定められた周波数を有する光を使用して識別構成部品を照らしたときにその識別構成部品が輝くかまたは非常に見えやすくなるようにする性質を意味する。1つの好ましい形では、予め定められた波長の光のみを通すフィルタを有する光が照明構成部品として使用される。識別構成部品が装着されているツールまたは物体に光が向けられると、識別
構成部品は「輝く」かまたは発光し、非常に容易に視覚的に検出可能となるが、さもなければ裸眼では容易に視覚的に識別することはできない。
以下の好ましい実施例の説明は本質的に例示的なものにすぎず、発明、その適用または使用を制限するものではない。
在のため、ツール14、16および18の視覚的な存在は、裸眼ではユーザによって容易に視覚的に検出することができない。このため、ツール14、16および18は作業が完了した後に作業エリア12に不注意で置き去りにされる可能性がある。理解されるように、航空機の修理またはメンテナンスの作業などのさまざまな作業環境では、航空機内またはそのまわりにツールまたはその他の物体を置き去りにすることはそのようなツールまたは物体が異物破片(FOD)となることにつながる。その他の作業環境では、1つまたは複数のツールまたは物体を機械またはその他のシステム内に不注意で置き去りにすることはその機械またはシステムを損傷する可能性がある。したがって、多くの作業環境において、作業領域から所与の作業プロジェクトで使用されるすべてのツールが回収され、取り除かれることが重要であるのが理解されるであろう。
用の程度に応じて異なり得る。接着層34bは、ツールに一旦固定された後に識別構成部品34がツール14から容易に外れるのを防止するのに好適な接着剤を含み得る。
ィング40がレンズに用いられているカメラまたはビデオ装置を用いることができる。そのような装置は、ユーザが遠くの場所を眺めて直接見るのが難しい物体を探すのを可能にする。
Claims (31)
- 作業エリア内で少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法であって、
前記作業エリア内で使用される前記物体に、予め定められた光源で照らされると発光する輝きをもたらすように適合される識別構成部品を装着するステップと、
前記予め定められた光源を用いて前記作業エリアを走査するステップとを含み、前記予め定められた光源が前記識別構成部品上を通ると前記識別構成部品は発光とともに輝き、これによって前記物体は作業者に識別される、少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。 - 前記物体に識別構成部品を装着するステップは、前記予め定められた光源で照らされると蛍光光学信号を放射させる蛍光特性を有する材料を前記物体に装着するステップを含む、請求項1に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 前記物体に識別構成部品を装着するステップは、蛍光色素で色を付けられ、可塑化された塩化ポリビニル材料片を装着するステップを含む、請求項1に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 前記物体に識別構成部品を装着するステップは、前記物体にネオン色で色を付けられたポリ塩化ビニル片を装着するステップを含む、請求項1に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 前記予め定められた光源を用いて前記作業エリアを走査するステップは、予め定められた波長を有する光線を放射するように適合されるフィルタリングされた高輝度の光源を用いて前記作業エリアを走査するステップを含む、請求項1に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 前記予め定められた光源を用いて前記作業エリアを走査するステップは、ハロゲン光源を用いて前記作業エリアを走査するステップを含む、請求項1に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 予め定められた光源を用いて前記作業エリアを走査するステップは、約450ナノメートルから約550ナノメートルの間の波長を有する光を生成する光源を用いて前記作業エリアを走査するステップを含む、請求項1に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 前記作業エリア内の周辺光の少なくとも一部分をフィルタリングするように適合されるフィルタリングされた光学素子を通じて前記ユーザが前記作業エリアを眺めるようにするステップをさらに含む、請求項1に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 前記フィルタリングされた光学素子を使用するステップは、約475ナノメートルから約575ナノメートルの間の波長を有する光を通すフィルタリングされた光学レンズを使用するステップを含む、請求項8に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 前記フィルタリングされた光学レンズは約525ナノメートルの波長を有する光を通す、請求項9に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。
- 前記物体に識別構成部品を装着するステップは、ある長さのテープを含む識別構成部品
を装着するステップを含み、前記テープはネオンのような色を付けられたポリ塩化ビニル(PVC)材料の層を含む、請求項1に記載の少なくとも1つの物体をすばやく見つけるための方法。 - 所与の作業エリア内で複数の物体をすばやく見つけるための視覚的な検出方法であって、
前記作業エリア内で使用される前記物体の各々に、予め定められた光源で照らされると非常に見えやすくなるように適合される識別構成部品を装着するステップと、
前記予め定められた光源を用いて前記作業エリアを走査するステップとを含み、前記予め定められた光源が各前記識別構成部品を照らすと、各前記識別構成部品は発光とともに輝き、これによって前記物体は作業者に識別され、前記方法はさらに、
前記作業者がレンズを使用し前記作業エリア内の周辺光の少なくとも一部をフィルタリングするように適合される光学素子を通じて前記作業エリアを眺めるようにするステップを含む、複数の物体をすばやく見つけるための視覚的な検出方法。 - 前記予め定められた光源は、予め定められた周波数スペクトル内の光のみが放出されるように光出力をフィルタリングするように適合されるレンズを有するハロゲン光源を含む、請求項12に記載の複数の物体をすばやく見つけるための視覚的な検出方法。
- 前記識別構成部品は、前記予め定められた光源で照らされると蛍光状の輝きを生成する色素を用いて色を付けられたポリビニル層を含むある長さのテープを含む、請求項12に記載の複数の物体をすばやく見つけるための視覚的な検出方法。
- 前記識別構成部品はネオン色を付けられた塩素化高分子材料を含む、請求項12に記載の複数の物体をすばやく見つけるための視覚的な検出方法。
- 前記予め定められた光源は、約450ナノメートルから550ナノメートルの間の波長を有する光を生成する、請求項12に記載の複数の物体をすばやく見つけるための視覚的な検出方法。
- 前記識別構成部品は、前記物体に固定されるネオン色を付けられた色素で色を付けられたポリ塩化ビニル材料を含む、請求項12に記載の複数の物体をすばやく見つけるための視覚的な検出方法。
- 所与の作業エリア内で少なくとも1つの物体をすばやく視覚的に見つけるための方法であって、
前記物体に発光特性を有する高分子の識別構成部品を装着して、蛍光状の光線を生成する光源を用いて照らされると前記識別構成部品が非常に見えやすくなるようにするステップと、
前記光源を用いて前記作業エリアを走査して前記物体を見つけるステップとを含み、前記光源が前記識別構成部品上を通ると前記識別構成部品は蛍光状に輝き、これによって前記物体は作業者に識別され、前記方法はさらに、
前記光源が前記物体を照らしたときに前記識別構成部品の前記輝きを強めるように適合される光学素子を通じて前記作業者が前記作業エリアを眺めるようにするステップを含む、少なくとも1つの物体をすばやく視覚的に見つけるための方法。 - 前記光源は、約475ナノメートルから575ナノメートルの波長を有する光のみを通すフィルタ含む、請求項18に記載の少なくとも1つの物体をすばやく視覚的に見つけるための方法。
- 作業エリア内で物体を視覚的に見つけるためのシステムであって、
前記物体が前記作業エリア内で使用される前に前記物体にしっかりと固定されるように適合される識別構成部品を含み、前記識別構成部品は第1の予め定められた波長を有する光で照らされると蛍光状の輝きを生成する色素で色を付けられ、前記システムはさらに、
前記第1の予め定められた波長を有する光を生成するための装置を含み、前記装置は作業者が前記装置を用いて前記作業エリアを走査して前記作業エリア内で前記物体の場所を検出できるように携帯式であり、前記システムはさらに、
前記物体を検出しようとするときに前記作業エリアを眺めるために前記作業者によって使用される視覚素子を含み、前記視覚素子は前記識別構成部品の積層を強めるために前記作業エリア内の周辺光の一部分をフィルタリングするように動作可能である、物体を視覚的に見つけるためのシステム。 - 前記識別構成部品は発光特性を有する材料で色を付けられたポリ塩化ビニル層を有するある長さのテープを含む、請求項20に記載の物体を視覚的に見つけるためのシステム。
- 前記装置は、前記第2の予め定められた波長を有する光のみを通すように適合されるレンズを有するハロゲン光源を含む、請求項20に記載の物体を視覚的に見つけるためのシステム。
- 前記第2の予め定められた波長は約525ナノメートルの波長を含む、請求項20に記載の物体を視覚的に見つけるためのシステム。
- 前記第1の予め定められた波長は約490ナノメートルの波長を含む、請求項20に記載の物体を視覚的に見つけるためのシステム。
- 作業エリア内で視覚的な検出プロセスを通じて物体を視覚的に見つける方法であって、
予め定められた周波数スペクトルを有する光で照らされると発光する輝きを生成する色を有する材料を用いて前記物体を形成するステップと、
光源を使用して前記作業エリアを照らすステップとを含み、前記物体は前記光源で照らされると蛍光状の輝きを生成する、視覚的な検出プロセスを通じて物体を視覚的に見つける方法。 - 前記作業エリアから周辺光の少なくとも一部をフィルタリングするための光学コーティングを有する光学素子を通じて前記作業エリアを眺めるステップをさらに含む、請求項25に記載の視覚的な検出プロセスを通じて物体を視覚的に見つける方法。
- 前記物体を形成するステップは、ポリ塩化ビニル材料から前記物体を形成するステップを含む、請求項25に記載の視覚的な検出プロセスを通じて物体を視覚的に見つける方法。
- 前記物体を形成するステップは、ネオン色を付けられた色素を用いて前記ポリ塩化ビニル材料に色を付けるステップを含む、請求項27に記載の視覚的な検出プロセスを通じて物体を視覚的に見つける方法。
- 作業エリア内で視覚的な検出プロセスを通じて物体を見つける方法であって、
発光する性質を有する材料から前記物体の少なくとも一部分を形成して、予め定められた光源で照らされたときに前記物体の前記部分が発光するような輝きをもたらすようにするステップと、
前記予め定められた光源を用いて前記物体を照らして前記物体の前記部分が前記発光するような輝きをもたらすようにするステップとを含む、視覚的な検出プロセスを通じて物
体を見つける方法。 - 予め定められた波長を有する光のみを通すように適合されるフィルタリングされた光学素子を通じてユーザが前記作業エリアを眺めるようにするステップをさらに含む、請求項29に記載の視覚的な検出プロセスを通じて物体を見つける方法。
- 前記物体の少なくとも一部分を形成するステップは、ネオン色を付けられた色素を用いて色を付けられた高分子材料で前記部分を形成するステップを含む、請求項29に記載の視覚的な検出プロセスを通じて物体を見つける方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/409,901 US20040200980A1 (en) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | System and method for tagging tools and objects used in a workplace for quick visual identification |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004310118A true JP2004310118A (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=32869203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004114531A Pending JP2004310118A (ja) | 2003-04-09 | 2004-04-08 | 物体を見つけるための方法およびシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040200980A1 (ja) |
EP (1) | EP1467311A1 (ja) |
JP (1) | JP2004310118A (ja) |
KR (1) | KR20040087952A (ja) |
BR (1) | BRPI0402388A (ja) |
CA (1) | CA2462775A1 (ja) |
IL (1) | IL161272A0 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6957777B1 (en) * | 2004-09-21 | 2005-10-25 | Sheng-Chang Huang | Label to be attached on a plastic product formed in a mold and identifiable by a detecting device |
US7988318B1 (en) | 2006-02-24 | 2011-08-02 | Primos, Inc. | Apparatus and method for illuminating blood |
GB2457072A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-05 | Elekta Ab | Fluorescence vision system |
DE102011083488A1 (de) * | 2011-09-27 | 2013-03-28 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Unterstützung von Menschen im heimischen Umfeld |
US8776644B2 (en) | 2012-01-23 | 2014-07-15 | Stanley Black & Decker, Inc. | Electronic identifier attachment for inventory items |
US8870078B2 (en) | 2012-02-08 | 2014-10-28 | Stanley Black & Decker, Inc. | Hand tool having an electronic identification device |
US9089952B2 (en) | 2012-08-14 | 2015-07-28 | Stanley Black & Decker, Inc. | Electronic identifier attachments for bits |
EP2978541B1 (en) | 2013-03-27 | 2019-08-14 | PRC-Desoto International, Inc. | Luminescent application and removal tools |
US9410879B1 (en) | 2014-04-25 | 2016-08-09 | Primos, Inc. | High definition blood trailing flashlight |
US10373449B2 (en) * | 2016-01-19 | 2019-08-06 | The Boeing Company | System and method for protective eyewear |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3117227A (en) * | 1960-08-02 | 1964-01-07 | Purex Corp Ltd | Method of flow detection using visible light sensitive phosphors |
US5959306A (en) * | 1996-02-08 | 1999-09-28 | Bright Solutions, Inc. | Portable light source and system for use in leak detection |
US5905268A (en) * | 1997-04-21 | 1999-05-18 | Spectronics Corporation | Inspection lamp with thin-film dichroic filter |
US6762419B1 (en) * | 1997-11-05 | 2004-07-13 | Corrosion Consultants, Inc. | Ultraviolet light illumination and viewing system and method for fluorescent dye leak detection |
US6865285B1 (en) * | 2000-05-25 | 2005-03-08 | Westinghouse Savannah River Company | LED intense headband light source for fingerprint analysis |
AU2001288176A1 (en) * | 2000-09-15 | 2002-03-26 | Bjorn Hansson | Method to locate objects and a device for realization of the same |
US7064309B2 (en) * | 2001-09-17 | 2006-06-20 | The Boeing Company | Method for detecting foreign object debris |
-
2003
- 2003-04-09 US US10/409,901 patent/US20040200980A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-04-01 CA CA002462775A patent/CA2462775A1/en not_active Abandoned
- 2004-04-04 IL IL16127204A patent/IL161272A0/xx unknown
- 2004-04-07 BR BR0402388-9A patent/BRPI0402388A/pt not_active Application Discontinuation
- 2004-04-07 EP EP04076090A patent/EP1467311A1/en not_active Withdrawn
- 2004-04-08 JP JP2004114531A patent/JP2004310118A/ja active Pending
- 2004-04-08 KR KR1020040024153A patent/KR20040087952A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0402388A (pt) | 2005-05-17 |
EP1467311A1 (en) | 2004-10-13 |
CA2462775A1 (en) | 2004-10-09 |
KR20040087952A (ko) | 2004-10-15 |
US20040200980A1 (en) | 2004-10-14 |
IL161272A0 (en) | 2004-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004310118A (ja) | 物体を見つけるための方法およびシステム | |
US6663260B1 (en) | Equipment work light ring | |
EP2040244A1 (en) | Illumination device and actively illuminated article | |
US6865285B1 (en) | LED intense headband light source for fingerprint analysis | |
CA2473063A1 (en) | Led lamps and led driver circuits for the same | |
US7145649B2 (en) | Method of producing an ultra-violet or near ultra-violet light source for non-destructive inspection or testing | |
US7795598B2 (en) | Portable detection device for detecting on the ground elements marked by fluorescence | |
CA2460205A1 (en) | Led inspection lamp and led spot light | |
US20090059615A1 (en) | Fiber optically enhanced reflective strip | |
JP2006519999A (ja) | 異物残骸を検出するためのパターン方法およびシステム | |
US8443524B2 (en) | Multi-purpose utility level | |
US4420253A (en) | Method and apparatus for detecting wear or breakage of tools and other objects | |
US7105834B2 (en) | Fluorescent coating void detection system and method | |
WO2006022841A3 (en) | A light meter for detecting and measuring intensity of two or more wavelengths of light | |
US8151476B2 (en) | Illuminated device for checking an orientation to horizontal | |
US20140239818A1 (en) | Lighting system for accentuating regions of a layer and associated methods | |
US10284327B1 (en) | Special energy sensing espionage detector | |
US20070181822A1 (en) | Method and apparatus for fluorescent magnetic particle and fluorescent liquid penetrant testing | |
US11138842B2 (en) | System for detecting the presence of an object to be protected in a low-light environment | |
JP6554235B2 (ja) | 不良箇所検出器具 | |
WO2003023375A3 (en) | Toxicity monitoring | |
KR20010067750A (ko) | 발광기능이 부여된 재귀반사시트 | |
Mersch | Overview of machine vision lighting techniques | |
JP2019197063A (ja) | 不良箇所検出器具 | |
Connolly | Lighting for industrial inspection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091028 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091214 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |