JP2004297795A - 無線端末装置 - Google Patents

無線端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004297795A
JP2004297795A JP2004070756A JP2004070756A JP2004297795A JP 2004297795 A JP2004297795 A JP 2004297795A JP 2004070756 A JP2004070756 A JP 2004070756A JP 2004070756 A JP2004070756 A JP 2004070756A JP 2004297795 A JP2004297795 A JP 2004297795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
reception level
terminal device
wireless terminal
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004070756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3815483B2 (ja
Inventor
Koudai Hosomi
孝大 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004070756A priority Critical patent/JP3815483B2/ja
Publication of JP2004297795A publication Critical patent/JP2004297795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815483B2 publication Critical patent/JP3815483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成により、W−CDMA等の各種の通信方式の通信が途切れることなく送受信アンテナダイバーシティを行うことが可能な無線端末装置を提供する。
【解決手段】 複数のアンテナと、アンテナの1つを介して1つの基地局から無線を受信するための無線部と、受信レベルを測定する受信レベル測定部と、現在送信および/または受信しているアンテナを含むアンテナの受信レベルを測定するための受信レベル測定部と、制御部とからなり、前記制御部は、送信し受信が一時的に中断する期間を生成し、前記受信レベル測定部は、前記期間内に前記送信および/または受信しているアンテナ以外の他のアンテナの少なくとも1つの受信レベルを測定し、前記制御部は、前記期間内に前記送信および/または受信しているアンテナが、前記他のアンテナの受信レベル以下であるときに、前記送信および/または受信しているアンテナから、前記アンテナに切り替える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線端末装置に関し、特に、複数(2つ)の送受信アンテナを用いたダイバーシティ受信が、通話の途切れを生じることなく行えるようにする無線端末装置に関する。
図4は、従来の無線端末装置の外観を示す。
図4に示す無線端末装置100は折り畳み型の携帯電話機であり、液晶表示器103を有する上部本体101と、内蔵アンテナ104を内蔵した下部本体102とで筐体が構成されている。上部本体10lと下部本体102はヒンジ部105により回動自在に結合され、折り畳んだ時には約半分のサイズになる。
図4の無線端末装置100を用いて、例えば、インターネットをプラウジングするとき、ユーザーが下部本体102を手で持った状態で運用した場合、内蔵アンテナ104の周囲が手で覆われる状態になる。この状態では、受信レベルが大きく劣化する虞がある。
そこで、1台の無線端末装置に2つのアンテナを搭載し、2つのアンテナが受け取る電波を切り換えることで、電波の受信レベルの変化を少なくするアンテナダイバーシティ(antenna diversity)方式を採用した機種がある。
図5は、2つのアンテナを備えた無線端末装置200の外観を示す。図5において、図4と同一の部分には同一の引用数字を用い、重複する説明は省略する。図5に示すように、無線端末装置200は、下部本体102内に内蔵アンテナ104を有するほか、上部本体101のコーナ部の1つにホイップアンテナ106(又は、へリカルアンテナ)が設けられている。ホイップアンテナ106は、通常、筐体内に殆どが収納される伸縮構造が採用されている。
内蔵アンテナ104とホイップアンテナ106のそれぞれの受信出力を用いたアンテナダイバーシティ方式により、上記のように手でアンテナ部分を覆うようにして把持した場合のほか、使用状況によって生じるマルチパスフエージングや妨害波の影響を受けにくくすることができる。
図6は、時分割多重(TDMA:Time Division Multiple Access)方式の無線端末装置における一般的なアンテナダイバーシティ受信部の構成を示す。
アンテナ切替スイッチ201には、アンテナ202,203、及び受信部204が接続されている。更に、受信部204には受信レベルを測定する受信レベル測定部205が接続され、この受信レベル測定部205とアンテナ切り替えスイッチ201には、制御部206が接続されている。
図6において、無線端末装置200は、自局が占有すべく分割されたスロットでアンテナ202,203の何れかでデータを受信しながら受信レベル測定部205で受信レベルを測定する。
また、自局が占有していない残りのスロットで他方のアンテナに切り替えて受信レベル測定部205で受信レベルを測定する。2つのアンテナによる受信レベルを比較し、次に受信される自局占有スロットでは、より受信レベルの大きい方の受信アンテナが選択されるように、制御部206はアンテナ切り替えスイッチ201を制御する。これにより、アンテナダイバーシティが達成される。
図6の構成は、TDMA方式の無線端末装置に対応したものであるが、この構成をCDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多元接続)方式の無線端末装置に適用した場合について説明する。
CDMA方式の場合、通信中は常にデータを受信しながら受信レベルを測定している。このため、2個のアンテナの受信レベルを比較すべく、一方のアンテナで受信しているときに一時的に他方のアンテナに切り替えたとき、そのアンテナの受信レベルが低かったとすると、切り替えたアンテナで受信レベルを測定してから即座に切り替え前のアンテナに戻したとしても、切り替えている時間内はデータの受信ができず、通信が一時的に途切れる可能性がある。したがって、CDMA方式では、2個のアンテナのそれぞれに受信部及び受信レベル測定部を設けた構成にせざるを得ない。この構成について、図7を参照して説明する。
図7は、CDMA方式の無線端末装置の構成を示す。
この無線端末装置300は、アンテナ302が接続された受信部301と、アンテナ304が接続された受信部303と、受信部301に接続された受信レベル測定部305と、受信部303に接続された受信レベル測定部306と、受信レベル測定部305,306を制御する制御部307、及び受信レベル測定部305又は306の受信出力を切り換える受信系切替スイッチ308を備えて構成されている。
CDMA方式の無線端末装置の場合、時間軸で占有スロットを分割できないため、図6の構成は使えない。しかし、2個のアンテナ302,304と、2個の受信部301,303と、2個の受信レベル測定部305,306と、1個の受信系切り替えスイッチ308を具備することで、常に2個のアンテナ302,304で受信しながら受信レベルを測定でき、受信レベルが大きい方のアンテナでデータを受信することができるため、CDMA方式であってもアンテナダイバーシティ受信が可能になる。
また、CDMA方式の基地局におけるダイバーシティ送受信の構成例として、例えば、2本のアンテナのそれぞれの受信信号に対して個別に逆拡散、合成、及び誤り訂正(誤り訂正復号回路による)を行って各チャネルの受信データを得ると共に、誤り訂正復号回路によりアンテナ選択信号を得て、このアンテナ選択信号と拡散回路の出力とをアンテナスイッチの切り替えに用いる構成があり、チャネル間の相互相関による干渉を低減し、通信品質の向上及び加入者容量の増大を可能にしている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−69808号公報
しかし、従来の無線端末装置によると、図7の構成では、受信部、受信レベル測定部のそれぞれを2個備える必要があり、1個のアンテナと1個の受信部と1個の電力測定部を具備する図6の構成に比べ、回路規模、及び消費電流の面で著しく不利になる。
また、通話、テレビ電話、Web閲覧等のアプリケーションに応じて、使用シーンにおける市場調査等の確率的手法を用いて、最も頻度が高く、かつ受信レベルが高くなりうるアンテナを、各々のアプリケーションに対し組付けして用いる手法もあるが、この場合はユーザーの個人差が存在し、確実に2つのアンテナを受信レベルに対して最適に制御できない。
更に、特許文献1の構成によると、アンテナの切り替えにより受信ダイバーシティを行う構成とは異なり、ダイバーシティの際、送信及び受信のそれぞれで同時に2本のアンテナを使用する構成であるため、図6、図7で説明したように、2つのアンテナのうち、いずれか受信レベルの高い方を用いる構成には適用できない。また、構成が複雑であるため、携帯用の無線端末装置に適用するには不適当である。
本発明の目的は、複数(たとえば2個)のアンテナと、1個の受信部、及び1個の受信レベル測定部を備えた簡単な構成により、W−CDMA等の各種の通信方式にあって通信が途切れることなく送受信アンテナダイバーシティを行うことが可能な無線端末装置を提供することにある。
本発明は、上記の目的を達成するため、複数のアンテナと、アンテナの1つを介して1つの基地局から無線を受信するための無線部と、受信レベルを測定する受信レベル測定部と、現在送信および/または受信しているアンテナを含むアンテナの受信レベルを測定するための受信レベル測定部と、制御部とからなり、前記制御部は、送信し受信が一時的に中断する期間を生成し、前記受信レベル測定部は、前記期間内に前記送信および/または受信しているアンテナ以外の他のアンテナの少なくとも1つの受信レベルを測定し、前記制御部は、前記期間内に前記送信および/または受信しているアンテナが、前記他のアンテナの受信レベル以下であるときに、前記送信および/または受信しているアンテナから、前記アンテナに切り替えることを特徴とする。または、複数のアンテナと、前記複数のアンテナの11つにより基地局からの電波を無線部で受信した際の受信レベルを測定する受信レベル測定部と、前記受信レベル測定部による前記受信レベルの測定値が、予め定めたしきい値未満になったとき、又は一定期間毎に、直前に使用していたアンテナの受信レベルと他のアンテナの受信レベルとを比較し、前記他のアンテナの受信レベルの方が高いとき、前記他のアンテナへの切り替えを、一時的に送受信が中断する期間の開始から終了するまでの間に行う制御部を備えることを特徴とする無線端末装置を提供する。
このような本発明の構成によれば、受信レベル測定部で基地局からの電波の受信レベルを測定し、この測定値がしきい値未満になっとき、又は一定期間毎のタイミングで、使用中のアンテナと他のアンテナの各々について受信レベル測定部で測定した2つの受信レベルを制御部で比較し、受信レベルの高い方のアンテナへの切り替えを、データ通信が遮断されることなく一時的に送受信が中断する期間内に実行する。
これにより、CDMA方式を採用した無線端末装置において、通信に影響を与えることなく、送受信アンテナダイバーシティを行うことが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る無線端末装置の構成を示す。
無線端末装置1は、アンテナ11,12と、アンテナ切り替えスイッチ13と、アンテナ共用器14と、送信部15と、受信部16と、逆拡散部17と、PN(pseudorandom Noise)発生器18、25と、デコーダ19と、報知チャネル受信レベル測定部20と、制御部21と、コーダ23と、拡散部24とを備えて構成されている。送信部15と受信部16とにより、無線部が形成される。
無線端末装置1は、アンテナ11、12を介して、アンテナ31を備える基地局30と無線により通信することができる。そして、基地局30は報知チャネル(Broadcast Channel:BCH、又は報知情報)32を送信し、この報知チャネル32は無線端末装置1によって受信される。報知チャネル32は、システム情報、セル(cell)情報などが含まれる。拡散部24は、拡散符号(PN符号)によりスペクトラム拡散を実行し、逆拡散部17は拡散符号により逆スペクトラム拡散を実行する。デコーダ19は逆拡散部17の出力信号を復号し、受信データ28を生成する。コーダ23は送信データ22を符号化する。
PN発生器18、25は制御部21の制御のもとに拡散符号(PN符号)を生成し、逆拡散部17及び拡散部24に供給する。送信部15は、例えば、800MHz帯、1500MHz帯等における電波を発生し、受信部16は基地局30からの電波を受信するための回路を備えている。アンテナ共用器14はアンテナ11又は12の一方を、送信と受信に共用できるようにするものであり、アンテナ切り替えスイッチ13は制御部21によってアンテナ11又は12の一方を選択する。
アンテナ11及び12にはアンテナ切り替えスイッチ13が接続され、アンテナ切り替えスイッチ13にはアンテナ共用器14が接続されている。アンテナ共用器14には、送信部15及び受信部16が接続され、受信部16には逆拡散部17が接続されている。逆拡散部17には、PN発生器18、逆拡散の出力を復号化するデコーダ19、及び報知チャネル受信レベル測定部20が接続されている。PN発生器18、デコーダ19、報知チャネル受信レベル測定部20、及びアンテナ切り替えスイッチ13には、制御部21が接続されている。制御部21には、送信データ22を符号化するコーダ23が接続され、このコーダ23には拡散部24が接続され、更に拡散部24には送信部15が接続されている。拡散部24と制御部21との間には、PN発生器25が設けられている。
例えば、無線端末装置1がW−CDMA(wide band−Code Division Multiple Access)方式の携帯電話機である場合、3GPP(Third Generation Partnership Project:1998年に設立された規格作成のためのプロジェクト)仕様を基本としている。本実施の形態においては、3GPPのコンプレストモード(compressed Mode、異周波ハンドオーバーを行うために異周波数のセルの測定を可能にする機能)等のデータ通信の遮断をせずに送受信を一時的に中断する手段(例えば、トランスミッションギャップ(送信ギャップ):transmission gap)を生成しこの生成した手段を用いることにより、送受信を中断している期間を利用して待機中のアンテナに切り替えてこのアンテナの受信レベルの測定を行い、この測定値と、通信に使用していたアンテナの受信レベル値とを比較し、これらの受信レベルの高いアンテナを送受信中断期間の終了後に使用する。これにより、比較的単純な構成により、通話が途切れることなくCDMA方式において送受信アンテナダイバーシティが可能になる。コンプレストモードの実現方法は数種類あるが、本実施の形態の上記説明では、拡散率を変化させる方法を用いている。
図2は、図1に示した無線端末装置と基地局との間の処理を示す図である。
図中、Sはステップを表す。
無線端末装置1は、アンテナ11を通して基地局30と通信中の状態にあり(SlOl,201)、基地局30からは一定の電力で報知チャネル32が送信されている(S202)。通信中、無線端末装置1においては、報知チャネル32が受信されたとき、その受信レベルを報知チャネル受信レベル測定部20で測定し、制御部21に付属するレジスタに測定値Aとして格納する(SlO2)。制御部21は、予め設定したしきい値と測定値Aを比較する(SlO3)。比較の結果、測定値Aがしきい値よりも低くなった場合(Y)、SlO4の処理を実行し、逆の場合(N)にはSlOlの処理を継続する。
SlO3で[しきい値>測定値A]が判定された場合、制御部21は、無線端末装置1をコンプレストモードに入るタイミングを決定し(SlO4)、この情報をコーダ23に送ってコーディングし、拡散部24、送信部15、及びアンテナ11を介して基地局30へ送信する(SlO5)。無線端末装置1からの情報を受信した基地局30は、コンプレストモードを開始するタイミングを端末に対して通知するためタイミング情報を、送信データ22に付加して送信する(S203)。
無線端末装置1では、基地局30からの受信データを受信部16及び逆拡散部17で処理し、さらにデコーダ19により受信データの中からタイミング情報を解読し(SlO6)、この結果に基づいて、制御部21はコンプレストモードを開始するタイミングを把握する。制御部21は、基地局30から通知されたタイミングで送信データレートを上げ、チップレート(chip rate)が変化しないようにPN発生器18,25に指示を出し、拡散率を下げるように制御する(SlO7)。同時に、基地局30においても、データレートを上げ、送受信波の拡散率を無線端末装置1と同じにする(S204)。これにより、データレートが上がった割合だけ早くデータを送受帰し終えることができ、送倍しなくてもデータが途切れることのないトランスミッションギャップ(n個のフレームとn個のフレームの間に形成されるスロットであり、このスロットにおいてはデータの送受信は行わない)が発生する。
無線端末装置1においては、制御部21からPN発生器18,25に指示を出し、下げた拡散率を元に戻させる(SlO8)。更に、トランスミッションギャップ間に制御部21はアンテナ切り替えスイッチ13に指示を出してアンテナ11からアンテナ12に切り替えさせ(SlO9)、基地局30からの報知チャネル32を受信する(SllO)。そして、アンテナ12を使用時の報知チャネル32の受信レベルを報知チャネル受信レベル測定部20で測定し、その測定値Bをレジスタに格納する(Slll)。この測定値BとSlO2でレジスタに格納した測定値Aとを比較する(Sl12)。
Sl12の比較において、[測定値A>測定値B]が判定された場合(Y)、トランスミッションギャップの終了後、制御部21はアンテナ切り替えスイッチ13を制御してアンテナ12からアンテナ11への切り替えを行う(Sl13)。また、Sl12で[測定値B>測定値A]が判定された場合(N)、制御部21はアンテナ切り替えスイッチ13には指示を出さず、アンテナ12を接続したまま基地局30との通信を再開する(Sl14)。その後、通倍断(通話終了など)の有無を判定し(Sl12)、未終了であればSlOlに処理を戻し、通信終了が確認されれば通信を終了する。
図3は、本実施の形態に係る無線端末装置1の外観を示す。図3においては、図5と同一であるものには同一引用数字を用いている。無線端末装置1は折り畳み型であり、筐体は、液晶表示器103を有する上部本体101と、数字キーや機能スイッチ(図示せず)が操作面に設けられた下部本体102と、上部本体101と下部本体102を0〜180°近くまで開閉させるためのヒンジ部105を備えて構成されている。下部本体102内には、内蔵型にしたアンテナ11が設置され、上部本体101のコーナ部の1つにホイップ型にしたアンテナ12が設けられている。
図3において、無線端末装置1が使用状態にあり、通信開始時にはアンテナ11(内蔵アンテナ104)が選択されており、かつ、ユーザーが下部本体102の部分を片手で握りながら使用しているものとする。この使用状態では、内蔵型のアンテナ11が手で覆われるために受信レベルが低下し、報知チャネル32の受信レベルも低下する。一方、アンテナ12が選択された場合、上部本体101の周囲は空間であるため、報知チャネル32の受信レベルは低下しない。アンテナの型、形状等により感度差は有るものの、手で覆われたアンテナは手で覆われないアンテナよりも受信レベルが低下する。したがって、アンテナ11が手で覆われた場合、アンテナ12の方の受信レベルが高くなると考えてよい。よって、図2のSlO9で説明したように、制御部21及びアンテナ切り替えスイッチ13が動作し、アンテナ11からアンテナ12への切り替えが行われる。このようなアンテナの切り替えにより、通信品質の良い通話が可能になる。
一方、アンテナ12を選択して通信中に、例えば、手を下部本体102から上部本体101に持ち替えたとき、歩行しながら通話を行っているときに建物の鉄骨などにアンテナ12が近づいてしまったとき、或いは人と人の間にアンテナ12が挟まれてしまったときなどの状況においては、アンテナ12の受信レベルがアンテナ11よりも低下することがある。このような場合、アンテナ11とアンテナ12の報知チャネル32の受信レベルが、前記図2のSllO〜Sl14で説明したようにして、測定値A,Bの比較が行われ、アンテナ11の受信レベルが高ければ、アンテナ12からアンテナ11に切り替わることで、より良い通話品質を得ることができる。
なお、上記実施の形態においては、アンテナは2つ備える構成としたが、本発明の携帯端末装置の発明は、3以上の複数のアンテナを備える構成であってもよい。また、本発明の無線端末装置1として、携帯電話機を例示して説明したが、携帯電話機に限定されるものではなく、PHS(Personal Handy-phone System)電話機、PDA(Personal Digital Assistant)機などの他、公衆無線通信網との通信機能を有する各種の携帯電子機器に適用可能である。また、携帯電話機は折り畳み型を示したが、ストレート型にも適用できることは言うまでもなく、あらゆる移動可能な通信機器に応用できる。
また、上記実施の形態においては、コンプレストモードにおけるトランスミッションギャップを利用して、アンテナの切り替えて特定チャネルの受信レベルを測定するものとしたが、本発明はコンプレストモードのトランスミッションギャップに限定されるものではなく、時間分割多重方式以外の方式で通信する携帯端末装置であって、このような方式の携帯端末装置において、一時的に送受信が中断する期間を利用する携帯端末装置であればよい。また使用していないアンテナが複数の場合には、上記コンプレストモードあるいはこれと同等のモードの期間中に、待機中のアンテナの1つの信号レベルの測定を行なってもよく、また、2以上のアンテナの信号レベルを測定してもよい。また前記期間は、アンテナの切換えまでに少なくとも1回は生成されるが、この期間が複数回生成される場合には、各期間中に測定される回数は、一回でも、複数回であってもよい。
さらに、上記実施の形態においては、図2のSlO3でしきい値と測定値を比較し、[しきい値>測定値]のときに、現用のアンテナと他のアンテナの受信レベルとの比較(Sl12)を行うものとしたが、[しきい値>測定値]の比較に代え、一定期間毎に現用のアンテナと他のアンテナとの受信レベル比較(Sl12)を実施してもよい。前記アンテナの受信レベルの比較の動作の開始の指示は、端末自身(たとえば制御部21)で行なうことができ、本発明では、また、この開始の指示を、基地局から携帯端末装置に行なうこともできる。
また、報知チャネル受信レベル測定部20は、特定チャネル(具体的には報知チャネル)の受信レベルを測定するものとしたが、本発明は特定チャネルに限定されるものではなく、例えば、RSSI(Received Signal Strength Indicator)情報等の受信レベルを測定する構成であってもよく、BER(Bit Error Rate)、BLER(Block Error Rate)、を用いてもよく、さらに、RSCP(Received Signal Code Power)、Ec/Nなどの物理チャネルを情報として用いることもできる。本発明では、閾値として、受信レベル測定部20では、これら前記情報の1つを選択して、あるいは2以上を適宜組み合わせて用いることができる。2以上の情報が選択された場合には、本発明では、前記閾値として、通信システムまたは通信方法の重要性に基づいて、前記情報のそれぞれに重み付けを行い、これら選択された情報のそれぞれの値と、このそれぞれの情報の重要度に基づいて定められた重みとをかけ合わせた積の和を閾値に設定することができる。
たとえば、選択した情報として、RSSIとBERとし、これらの重みを、それぞれ、WR とWBとすると、現用のアンテナ11と比較されるアンテナ12とのそれぞれの受信レベルRL11とRL12は、下記式
RL11= RSSI11・WR +BER11・WB・・・(F1)
および
RL12= RSSI12・WR +BER12・WB・・・(F2)
となり、ここで、上記式中、RSSI11 とBER11およびRSSI12 とBER12とは、それぞれ、アンテナ11および12のRSSIとBER値である。
ここで、RL11<RL12であれば、制御部21は、スイッチ13に現用アンテナ11と、待機アンテナ12とを切り替える指示を出し、スイッチ13は、切り替える。
さらに、一時的に送受信が中断する期間は、W−CDMA方式の3GPP仕様におけるコンプレストモードであるとしたが、本発明はW−CDMA方式に限定されるものではなく、通信している期間は遮断されることなく送受信を行わなければならない通信方式の無線端末装置、例えば、CDMA方式、W−CDMA方式の1つであるDS(直接拡散)−CDMA方式、MC(Multi Carrier)−CDMA(又は、CDMA2000)方式、PHS方式等の無線端末装置に適用することができ、上記したW−CDMA方式の場合と同等の効果が得られる。
本発明の無線端末装置は、受信レベル測定部で基地局からの電波の受信レベルを測定し、この測定値がしきい値未満になっとき又は一定期間毎のタイミングにおいて、使用中のアンテナと他のアンテナとについて、受信レベル測定部で測定した2つの受信レベルを制御部で比較し、受信レベルの高い方のアンテナへの切り替えを、データ通信が遮断されることなく一時的に送受信が中断する期間内に行うようにしたので、通信は途切れることなく送受信を行わなければならないW−CDMA、CDMA、DS−CDMA、MC−CDMA、PHS等の通信方式を採用している無線端末装置に採用可能であり、このような通信機能を有する装置では、その通信に影響を与えることなく、送受信アンテナダイバーシティを行うことが可能になる。
本発明の実施の形態に係る無線端末装置の構成を示すブロック図である。 図1に示した無線端末装置と基地局との間の処理を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る無線端末装置の外観を示す模式的斜視図である。 従来の無線端末装置の外観を示す模式的斜視図である。 2つのアンテナを備えた無線端末装置の外観を示す模式的斜視図である。 時分割多重(TDMA)方式の無線端末装置の一般的なアンテナダイバーシティ受信部の構成を示すブロック図である。 符号分割多重(CDMA)方式の無線端末装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 無線端末装置
11,12,...31 アンテナ
13 アンテナ切替スイッチ
14 アンテナ共用器
15 送信部
16 受信部
17 逆拡散部
18 PN発生器
19 デコーダ
20 報知チヤネル受信レベル測定部
21 制御部
22 送信データ
23 コーダ
24 拡散部
25 PN発生器
26,27 タイミング情報
28 受信データ
30 基地局
32 報知チヤネル
100,200,300 無線端末装置
101 上部本体
102 下部本体
103 (液晶)表示器
104 内蔵アンテナ
105 ヒンジ部
201 アンテナ切り替えスイッチ
202,203,302,304 アンテナ
204,301,303 受信部
205,305,306 受信レベル測定部
206,307 制御郭
308 受信系切替スイッチ

Claims (9)

  1. 複数のアンテナと、
    アンテナの1つを介して1つの基地局から無線を受信するための無線部と、
    受信レベルを測定する受信レベル測定部と、
    現在送信および/または受信しているアンテナを含むアンテナの受信レベルを測定するための受信レベル測定部と、
    制御部とからなり、
    前記制御部は、送信し受信が一時的に中断する期間を生成し、
    前記受信レベル測定部は、前記期間内に前記送信および/または受信しているアンテナ以外の他のアンテナの少なくとも1つの受信レベルを測定し、
    前記制御部は、前記期間内に前記送信および/または受信しているアンテナが、前記他のアンテナの受信レベル以下であるときに、前記送信および/または受信しているアンテナから、前記アンテナに切り替えることを特徴とする無線端末装置。
  2. 前記受信レベル測定部は、・前記基地局からの電波として特定チャネルを受信することを特徴とする請求項1記載の無線端末装置。
  3. 前記特定チャネルは、報知チャネルであることを特徴とする請求項2記載の無線端末装置。
  4. 前記受信レベル測定部は、前記基地局から、RSSI(Received Signal Strength Indicator)、RSCP(Received Signal Code Power)、BER(Bit Error Rate) 、BLER(Block Error Rate) およびEc/Nの中から選択される少なくとも1つの情報を受信レベルとして測定することを特徴とする請求項1記載の無線端末装置。
  5. 前記複数のアンテナは、筐体に配置された内蔵アンテナと、エレメントの一部が前記筐体から延伸する線状アンテナとを含むことを特徴とする請求項1記載の無線端末装置。
  6. 前記一時的に送受信が中断する期間は、W−CDMA、CDMA、DS−CDMA、MC−CDMA、PHSを含む通信中に途切れることなく送受信しなければならない通信方式を用いた通信により生成されることを特徴とする請求項1記載の無線端末装置。
  7. 前記一時的に送受信が中断する期間は、W−CDMA方式の3GPP(Third Generation Partnership Project)仕様におけるコンプレストモードを用いたときに生成されることを特徴とする請求項1記載の無線端末装置。
  8. さらに、前記無線端末装置は、拡散部と、逆拡散部とを有し、
    前記コンプレストモードに移行したときに、前記制御部は、送信データレートが上がるように拡散部及び逆拡散部の拡散率を変更してデータの送受信が行われないトランスミッションギャップを形成し、前記トランスミッションギャップの発生期間の終了後に前記拡散率を元に戻すように制御することを特徴とする請求項7記載の無線端末装置。
  9. 前記送受信が中断する期間の生成は、前記基地局または当該無線装置自身によってコマンドまたはディレクトリーがなされることを特徴とする請求項1または6に記載の無線端末装置。
JP2004070756A 2003-03-12 2004-03-12 無線端末装置 Expired - Fee Related JP3815483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070756A JP3815483B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-12 無線端末装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003066725 2003-03-12
JP2004070756A JP3815483B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-12 無線端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297795A true JP2004297795A (ja) 2004-10-21
JP3815483B2 JP3815483B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=33421591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004070756A Expired - Fee Related JP3815483B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-12 無線端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815483B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018127A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Fujitsu Limited Terminal sans fil
JP2009021713A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Canon Inc 通信システム、情報処理装置ならびに通信制御方法
JP2009033327A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Murata Mfg Co Ltd Mimo無線装置
JP2009112034A (ja) * 2008-12-15 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線中継装置
JP4824016B2 (ja) * 2005-03-15 2011-11-24 富士通株式会社 通信装置および通信方法
JP2013121087A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2015502123A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated より少ない数の受信チェーンを使用した受信アンテナ選択/受信アンテナの組合せ
JP7528193B2 (ja) 2019-08-30 2024-08-05 クアルコム,インコーポレイテッド アンテナ切り替えのスケジューリング

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824016B2 (ja) * 2005-03-15 2011-11-24 富士通株式会社 通信装置および通信方法
WO2008018127A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Fujitsu Limited Terminal sans fil
JP4806024B2 (ja) * 2006-08-09 2011-11-02 富士通株式会社 無線端末
JP2009021713A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Canon Inc 通信システム、情報処理装置ならびに通信制御方法
JP2009033327A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Murata Mfg Co Ltd Mimo無線装置
JP2009112034A (ja) * 2008-12-15 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線中継装置
JP4710968B2 (ja) * 2008-12-15 2011-06-29 パナソニック電工株式会社 無線中継装置
JP2013121087A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2015502123A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated より少ない数の受信チェーンを使用した受信アンテナ選択/受信アンテナの組合せ
US9578520B2 (en) 2011-12-16 2017-02-21 Qualcomm Incorporated Receive antenna selection/combining of receive antennas using fewer number of receive chains
JP7528193B2 (ja) 2019-08-30 2024-08-05 クアルコム,インコーポレイテッド アンテナ切り替えのスケジューリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP3815483B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489662B2 (en) Wireless terminal device
KR100917479B1 (ko) 무선 통신 단말 및 안테나 스위칭 제어 방법
JP2876517B2 (ja) Cdma/tdd方式基地局装置およびcdma/tdd方式移動局装置およびcdma/tdd方式無線通信システムおよびcdma/tdd方式無線通信方法
JPH06303181A (ja) 無線電話用電力制御装置及び方法
WO2001010061A1 (fr) Dispositif de radiocommunication et procede de radiocommunication
KR100437087B1 (ko) 고속데이터 전송속도 서비스가 가능한 이동통신단말기에서의 동작 제어방법
JP2006311534A (ja) モバイル装置及び伝送されたセル信号の電力測定周期の調整方法
KR100437088B1 (ko) 고속 데이터 전송속도 서비스가 가능한 이동통신단말기에서의 동작 제어방법
FI103160B (fi) Mittauksien tekeminen rinnakkaisilla taajuuksilla radiotietoliikennela itteessa
KR20040078835A (ko) 휴대단말기의 출력전력 온오프 제어 임계값 결정방법
JP2000183793A (ja) 携帯無線端末装置
JP4011319B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2005012335A (ja) 移動通信端末のハンドオフ制御方法及び移動通信端末
KR100703417B1 (ko) 무선망에서 다이버시티 특성을 이용한 신호 수신 방법 및그 장치
JP3815483B2 (ja) 無線端末装置
JP3323364B2 (ja) 移動体通信装置
KR100573754B1 (ko) 송신전력 제어방법 및 이동국
KR100319680B1 (ko) 코드분할 다중 액세스 통신 시스템의 검색기를 제어하는방법 및 장치
JP2003244056A (ja) 無線通信システム
KR19980064194A (ko) 휴대용 전화 시스템의 단말장치 및 수신방법
JP4821431B2 (ja) 無線システム、基地局、携帯端末及びそれらに用いる基地局電力制御方法並びにそのプログラム
JPH1023502A (ja) Cdma移動通信システムにおける周波数帯使用方法および基地局装置
JP4181199B2 (ja) 移動通信端末
JP2005229539A (ja) 移動通信端末装置
JP4637798B2 (ja) 通信装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees