JP2004295953A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2004295953A
JP2004295953A JP2003084089A JP2003084089A JP2004295953A JP 2004295953 A JP2004295953 A JP 2004295953A JP 2003084089 A JP2003084089 A JP 2003084089A JP 2003084089 A JP2003084089 A JP 2003084089A JP 2004295953 A JP2004295953 A JP 2004295953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
magnetic film
air bearing
bearing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003084089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Maruyama
洋治 丸山
Tadayuki Iwakura
忠幸 岩倉
Makoto Morijiri
誠 森尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003084089A priority Critical patent/JP2004295953A/ja
Priority to US10/808,251 priority patent/US20040246621A1/en
Publication of JP2004295953A publication Critical patent/JP2004295953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 

Abstract

【課題】磁気ヘッドの書き込み機能部における磁束漏れを防ぎ、高記録密度化に適した磁気ヘッドを提供する。
【解決手段】磁気ヘッドは、浮上面から後退した位置で上部第1磁性膜に接続し、浮上面側端部が浮上面から後退する下部第1磁性膜を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気ディスク装置に適用される磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置は、高信頼かつ大容量である特徴を有するため、今日の情報技術社会を支えるストレージ分野で広く適用されている。情報社会における情報量の増加は、目を見張るものがあり、当然、磁気ディスク装置へも大量の情報を短時間で処理する高速化の性能改善が要求される。
【0003】
図3に磁気ディスク装置に搭載される磁気ヘッドを示す。尚、図面中の上部方向、すなわちz方向を磁気ヘッドの「上部」、下部方向、すなわちz方向と反対方向を磁気ヘッドの「下部」と以下に記載する。磁気ヘッド1は、ロータリアクチュエータ4の回転と共に記録媒体2面上を移動し、任意の場所に位置決めした後、磁気情報の書き込み或いは再生を行う。これを制御する電気回路も上記信号処理回路5と共に存在する。
【0004】
磁気ヘッド1は、情報の書き込み機能部10及び再生機能部11で構成される。書き込み機能部10は、コイル12と、これを上下から包むように位置し、かつ磁気的に結合された磁極14、磁極15、トラック幅を決定する磁極16及びコイルと磁極14、15、16の間に形成された絶縁膜27とから構成される。
【0005】
再生機能部11は、磁気抵抗効果素子19と、これに定電流を流し、かつ抵抗変化を検出するための電極20とから構成される。上部磁気シールド17及び下部磁気シールド18は、磁気抵抗効果素子19と電極20を包むように位置し、再生時に不要磁界を遮断するシールドとしての機能を有する。これらの機能部は、磁気ヘッド本体25上に下地層24を介して形成されている。
【0006】
図3に記載される再生機能部は、磁気情報を検出するセンス電流をシールド17、18と平行な面内で流すタイプである。近年、シールドを電極と兼ねるタイプの再生機能部も実用化されている。このタイプでは磁気抵抗効果素子に膜厚方向にセンス電流を流す。電流を流す方向が膜に対して垂直である理由からCPP(current perpendicular to plane)型素子と呼ばれる。同素子を用いる場合においても下部磁極15を含む書き込み機能部には何らの制約も受けない。
【0007】
近年、トラック幅を決定する磁極16と接近する磁極15表面を選択的にエッチングしステップ26を形成するのが一般的となっている。ステップ形成法としては、磁極16をマスクに磁極15表面をイオンミリングするのが一般的である。
【0008】
磁気ディスク装置の高密度化に際しては、磁気ヘッドにおいて、磁界勾配の急峻化と記録トラック幅方向での磁界均一化が要求される。
【0009】
この要求を満足させるため、記録トラック幅の狭小化、磁極材への高飽和磁化材料の適用、記録ギャップの狭小化(下部磁極とトラック幅を決定する磁極との間の距離を狭める)及び磁気ヘッドと記録媒体との距離を狭める低浮上技術の開発が精力的に進められている。
【0010】
記録ギャップ幅を狭小化する際に、図4(a)の磁気ヘッドを浮上面から見た断面図に示すように、記録動作時に上部磁極16から下部磁極15に向かって磁束が漏れ磁界が生じ、漏れ磁束の割合が増加すると隣接する領域まで記録操作が及ぶため隣接情報を消してしまう問題が生じる。
【0011】
また、漏れ磁束の量を低減するために、図4(b)の特許文献1に開示の磁気ヘッドを浮上面から見た断面図に示すように、上部磁極16をマスクとして下部磁極15の表面をエッチングする構造としても、磁極16とエッチング領域26との合わせずれが許されないため、高い位置合わせ要求に応えるのが困難である。
【0012】
そこで、図4(c)の磁気ヘッドを浮上面から見た断面図に示すような、特許文献2に記載するような磁気ヘッドが開示されている。特許文献2に開示の磁気ヘッドの特徴は、下部第1磁性膜15上に下部第2磁性膜42、非磁性膜41、上部第2磁性膜40を連続的にめっき成長させた点にある。すなわち、上部第2磁性膜40と下部第2磁性膜42の幅をめっき成長時に予め合わせて(等しくさせて)成長させている。これを実現するため記録ギャップを形成する非磁性膜41も同一工程内で形成するものである。
【0013】
特許文献2に開示の磁気ヘッドの製造工程を図9に示す。まず、下部第1磁性膜15上にめっきの下地となる膜46を形成する(下部磁極に良好な電気伝導性があれば膜46を省く構成も可能である)。次に、記録トラック幅に相当する開口部を有するレジストパターン45を形成する(図9(a))。同レジストパターンをマスクとして開口部に下部第2磁性膜42をめっきする(図9(b))。次いで非磁性膜41と上部第2磁性膜40を順次めっき成長させる(図9(c))。最後に不要となるレジストパターン45を除去し、目的とする磁極構成を得る(図9(d))。この後、必要に応じてめっき電極を除去する。
【0014】
上記工程により形成される磁極構成では図4(b)に示した特許文献1に開示の磁気ヘッドの構成と同様に、上部磁極と下部磁極との距離が遠ざかるため漏れ磁束が少なく、かつ下部磁極側のエッチング処理が不要(厳密には、めっき用電極の除去のために軽いエッチングが必要になる場合がある)となる。この効果から極めて寸法ばらつきの少ない磁気ヘッドを実現することができる。
【0015】
【特許文献1】
特開2000−76620号公報
【特許文献2】
特開2002−123910号公報
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に開示の磁気ヘッドにおいて、上部磁極16と下部磁極15との間の距離が広がったとしても、依然として上部磁極16から下部磁極15側に磁束が漏れてしまう問題が生じる。
【0017】
また、特許文献2においては、下部第2磁性膜42、非磁性膜41及び上部第2磁性膜40の浮上面に対する奥行き方向の幅が、めっき成長時に等しくなるので、磁束が上部第2磁性膜40側から下部第2磁性膜42側へ磁束が誘導されず、下部第2磁性膜側で磁束が飽和してしまい、下部第1磁性膜15に磁束が漏れてしまう問題が生じる。
【0018】
本発明の目的は、従来技術における問題を解決するため、磁束漏れを防ぎ、高記録密度化に適した磁気ヘッドを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
磁気ヘッドは、浮上面から後退した位置で上部第1磁性膜に接続し、浮上面側端部が浮上面から後退する下部第1磁性膜を有する。
【0020】
更に上部第1磁性膜と下部第1磁性膜との間に浮上面と同一面を有する記録トラック幅を規定する磁極を平坦面上に配置する。記録トラック幅を規定する磁極は、下部第2磁性膜、非磁性膜及び上部第2磁性膜を有する。これにより、高精度のレジストパターンマスクを用いて、高精度な狭トラックの磁極を形成できる。
【0021】
また、浮上面から後退した位置の非磁性膜の膜厚を、浮上面位置の膜厚に比べ厚くする。非磁性膜の膜厚が厚い領域は磁路抵抗が高くなるため、磁路抵抗が低い浮上面側に磁束が誘導され強磁界が得られるようになる。
【0022】
尚、高磁界を得る手段として上部第1磁性膜或いは下部第1磁性膜とトラック幅を規定する磁極との間に非磁性膜を設けてもよい。上部第1磁性膜及び下部第1磁性膜と記録トラック幅を規定する磁極との接続部に所定の磁路抵抗を与える(薄い非磁性膜を積層する)と記録トラック幅を決定する磁極への磁束の流れを抑えることができ、浮上面に近い位置まで磁束を導くことができる。浮上面側端部まで導かれた磁束は、トラック幅を規定する磁極先端部に導かれるため浮上面からの漏洩磁界の割合が高くなり、結果として強磁界が得られる。
【0023】
また、非磁性膜を接続部に積層することで上部第1磁性膜或いは下部第1磁性膜とトラック幅を規定する磁極パターンとの合わせ尤度が増す。
【0024】
尚、本発明では、上部第1磁性膜或いは下部第1磁性膜を単独の磁極としているが、複数の磁性膜で構成しても何らの問題も生じない。少なくともトラック幅を規定する非磁性膜を含む磁性膜の積層構造を有する磁極と同磁極に磁気的に接続する(非磁性膜を介して接続する場合を含め)磁性膜が浮上面からリセス(後退)する構成とすればよい。
【0025】
本発明は、巨大磁気抵抗効果素子(GMR素子)、トンネル磁気抵抗効果素子(TMR素子)あるいは磁気抵抗効果素子に膜厚方向にセンス電流を流すCPP(current perpendicular to plane)型素子を再生部に用いた再生機能部を適宜組み合わせることで微細磁区構造からの僅かな磁気信号を高精度で生成することができ、高密度の磁気ディスク用磁気ヘッドを実現できる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を述べる。図1は、本発明を適用した第1の実施形態の磁気ヘッドの断面を浮上面に対して斜め方向から見た概念図である。磁気ヘッドは、例えばAl2O3−TiCからなる基板25(スライダー材と同じ)と、その上に積層された例えばAl2O3からなる下地層24、その上に情報の再生を行う再生機能部11を形成した。
【0027】
再生機能部11は、上下に上部磁気シールド17、下部磁気シールド18を有する。上部及び下部磁気シールド17、18は、本実施例の場合CPP素子への電流導入電極を兼用する。CPP素子119と電極を兼ねるシールドとの間には端子120が位置する。また、CPP素子119を構成する自由層の磁区制御層として永久磁石パターン121をCPP素子の近傍に設ける。
【0028】
尚、上述のように再生機能部11として巨大磁気抵抗効果素子(GMR)を用いても書き込み機能部10への影響は無く、本発明を実現させる上で何らの問題が生じないことは明白である。
【0029】
本実施例の場合、非磁性膜51を積層した後に書き込み機能部10を形成した。非磁性膜51は、記録動作時に磁路を形成する磁極15と再生機能部11を形成するシールド17との磁気的な接続を遮断する効果があり、再生動作時に出力の変動が少なくなる効果が得られる。
【0030】
書き込み機能部10は、磁気的に結合された上部第1磁性膜14、下部第1磁性膜15及びトラック幅を規定する磁極16と、上部第1磁性膜14と下部第1磁性膜15との間に形成されたコイル12と、上部第1磁性膜14と下部第1磁性膜15とコイル12との間に形成された絶縁膜27とを有する。
【0031】
トラック幅を規定する磁極16は、上部第2磁性膜21、非磁性膜22、及び下部第2磁性膜23で構成される。磁極16の浮上面側端面は少なくとも磁気ヘッドの浮上面(x−z面)30に露出する。
【0032】
本実施例では、下部第1磁性膜15上に軟磁性膜で構成された台座パターン28を設け、その上にトラック幅を規定する磁極16を形成した。このように、記録トラック幅を規定する磁極16が記録ギャップを含めた共通のレジストパターンによって形成できるため、下部第1磁性膜15へのエッチング(トリミングとも呼ばれる)が不要となり高精度のトラック幅が得られる。
【0033】
台座パターン28と下部第1磁性膜15は磁気的に接合され、共に浮上面から後退して端部が位置する。台座パターン28及び下部第1磁性膜15はいずれも浮上面に面していないため、磁極16において磁界が飽和しても、台座パターン28及び下部第1磁性膜15からの漏洩磁界が隣接トラックに影響を与えることを防ぐことができる。
【0034】
コイル12は、図1中z方向において、台座パターン28とトラック幅を規定する磁極16の位置する範囲内に位置する。同形態をとるため上部第1磁性膜14の後端位置で磁路を形成する軟磁性膜36、37を設けた。軟磁性膜36は、台座パターン28とz方向において同じ位置に形成することができる。軟磁性膜37は、トラック幅を規定する磁極16とz方向において同層に位置するが、磁路抵抗を抑える観点から非磁性膜の無い単一の磁性膜を形成する。
【0035】
これら構造体を形成し、高分子樹脂(レジスト)、アルミナ膜あるいは酸化ケイ素等を含む絶縁層を積層し、ケミカル機械エッチング法等で表面をエッチングして、上部第1磁性膜14を形成する。上部第1磁性膜14の浮上面側先端部も、浮上面に対して後退して位置する。これにより、上部第1磁性膜14から発生する磁界が隣接トラックに影響を及ぼすのを防ぐことができる。
【0036】
尚、コイルへの電流導入構造、再生機能部11への電流導入構造、素子信頼性確保のための保護膜構造、磁気ヘッドを媒体面に浮上させるための構造等、従来の磁気ヘッドと同様の機能構造を作ることによって本発明の磁気ヘッドを実現する。
【0037】
図7を用いて第2の実施形態の磁気ヘッドについて述べる。図7(a)は第1の実施例におけるヘッド浮上面近傍先端部の図1におけるz−y面断面図である。台座パターン28と下部第1磁性膜15が共に浮上面から後退している。また、トラック幅を規定する磁極16は、台座パターン28上に非磁性膜31を介して形成される。尚、非磁性膜31は平坦である。
【0038】
トラック幅を規定する磁極16の上部にも非磁性膜32が存在する。これら非磁性膜31、32を形成することによって、トラック幅を規定する磁極16の浮上面側先端部まで磁束を導くことができ、これら磁性膜パターンの合わせ尤度を高めることができる。
【0039】
コイル12は、電気的な絶縁層29を介して下部第1磁性膜15上に配置される。また、コイル12の膜厚は台座パターン28とトラック幅を規定する磁極16のz方向の範囲に収まる範囲で厚く形成した。これは、コイルにおける抵抗発熱を抑制するためである。また、上部第1磁性膜14と下部第1磁性膜15とコイル12との間にも絶縁膜27が形成される。
【0040】
図7(b)は磁気ヘッドを上面から見た浮上面近傍の平面模式図である。本実施例の場合、上部第1磁性膜14、台座パターン28及び下部第1磁性膜15の浮上面側先端部が浮上面から後退しているため、後退した領域には絶縁材(本実施例の場合アルミナ膜)が存在することとなる。
【0041】
尚、後退量が少なく(本実施例の場合、0.5から0.7ミクロン)、薄い絶縁層が浮上面を構成する場合、同領域を可能な範囲で狭くする目的で台座パターン28のトラック幅方向の幅を狭くし、素子工程上許される合わせ尤度の範囲で台座パターン28と接続される幅を浮上面側で狭める形状とした(図示するように下部第1磁性膜15と同様の形状とした)。これによって、信頼性を確保することができる。但し、薄い絶縁層が浮上面を構成することになっても、絶縁層の材料そのものの信頼性を高めることによっても、信頼性を確保することも可能である。
【0042】
次に、図8を用いて本発明の第3の実施形態の磁気ヘッドについて述べる。図8(a)に示すように、トラック幅を規定する磁極16を構成する非磁性膜22の膜厚が浮上面から後退した位置で厚くなっている。これによって、磁路抵抗が浮上面側で下がるため磁束がより浮上面側に誘導される。したがって、高磁界を浮上面で得ることができる。
【0043】
また、図8(b)に示すように、下部第1磁性膜14及び上部第1磁性膜15とトラック幅を規定する磁極16間とを磁気的に直接接続しても浮上面に強磁界を誘導できることができる。
【0044】
非磁性膜22の膜厚差を形成する手段として、レジストパターンの面積の差を付ける方法がある。本実施例の場合、図7(b)におけるトラック幅を規定する磁極16の平面形状を、浮上面側を狭く、浮上面から後退した側を広くする凸型とする。この形状で電気めっきすると、広い領域と狭い領域でめっき成長スピードに差が生じ自然状態で膜厚差が生じる(ローディング効果と呼ばれる)。狭ギャップ条件では差をより大きくする必要があり、直流めっきの採用やめっき液組成の調整等、従来行われてきた膜厚の均一化処置を逆行させる手段を採用する。
【0045】
更に、図8(c)に示すように、軟磁性膜52を介して上部第1磁性膜14とトラック幅を規定する磁極16とを磁気的に接続することもできる。軟磁性膜52を形成したことにより、軟磁性膜52とz方向において同じ位置に新たな非磁性膜53を形成できる。これによって、非磁性膜53の誘電率を高めた場合に、コイル12と上部第1磁性膜14との絶縁耐力を高めることができる。更に、非磁性膜53を高分子樹脂で構成することで上部第1磁性膜14形成に際して生じる機械的な応力を吸収することができる。このように、上部第1磁性膜14における軟磁気特性の改善及び機械応力の再生機能部11等への影響を低減出来る効果がある。
【0046】
図5を用いて本発明の第4の実施形態の磁気ヘッドについて述べる。本実施例の磁気ヘッドは、トラック幅を規定する磁極16の後端が絶縁膜で構成されるバンプ43に部分的に乗り上げている点に特徴がある(磁性膜14、15、コイル12等の構成は、他の実施例の構成と等しい)。この構成によると、非磁性膜22と接する上部第2磁性膜21の面積に対し下部第2磁性膜23と接する面積が狭くなるため、上部第2磁性膜21を通過した磁束は下部第2磁性膜23の位置する方向に誘導される。この効果から下部磁性膜が位置する浮上面側に磁束が集中するようになり、この結果として強磁界が得られる。
【0047】
図6を用いて本発明の第5の実施形態の磁気ヘッドについて述べる。図6のように、上部磁極16をマスクとして下部磁極15の表面をエッチングする構造にも本発明を適用できる。下部磁極15の浮上面側端部を浮上面に対して後退して位置させることにより、例え上部磁極16から下部磁極15側に磁束が漏れる問題が生じても、磁束が隣接トラックに与える影響を抑えることができる。
【0048】
図2に本発明の磁気ヘッドを適用した磁気ディスク装置の基本構成を示す。同図(a)は、装置の平面図、(b)は断面図である。記録媒体2(実際には複数の媒体2−1〜2−4が存在する)は、モータ3に直結されており、情報の入出力時に回転する機能を有する。磁気ヘッド1は、アーム7を介してロータリアクチュエータ4に支持される。サスペンション8は、磁気ヘッド1を記録媒体2に所定の荷重で押しつける機能を有する。再生信号の処理及び情報の入出力には、信号処理回路5及び記録再生用の回路6が必要であり、装置本体に取り付けられている。
【0049】
【発明の効果】
本発明によって、磁束漏れを防ぎ、高記録密度化に適した磁気ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の磁気ヘッドの断面を浮上面に対して斜め方向から見た概念図である。
【図2】本発明の磁気ヘッドを適用した磁気ディスク装置の基本構成を示す図である。
【図3】従来の磁気ヘッドを示す図である。
【図4】従来技術における問題点と本発明との違いを説明する図である。
【図5】本発明の第4の実施形態の磁気ヘッドの断面を浮上面に対して斜め方向から見た概念図である。
【図6】本発明の第5の実施形態の磁気ヘッドの断面を浮上面に対して斜め方向から見た概念図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の磁気ヘッドの断面を浮上面に対して垂直方向から見た概念図である。
【図8】本発明の第3の実施形態の磁気ヘッドの断面を浮上面に対して垂直方向から見た概念図である。
【図9】特許文献2に開示の磁気ヘッドの製造工程を示す図である。
【符号の説明】
1…磁気ヘッド、2…記録媒体、3…モータ、4…ロータリーアクチュエータ、5…回路基板、6…記録再生用回路、7…アーム、8…サスペンション、10…書き込み機能部、11…再生機能部、12…コイル、14…上部第1磁性膜(上部磁極)、15…下部第1磁性膜(下部磁極)、16…トラック幅を規定する磁極、17、18…シールド、19…磁気抵抗効果膜、20…電極、21…上部第2磁性膜、22…非磁性膜、23…下部第2磁性膜、24…下地膜、25…基板(スライダー)、26…ステップ、27、29…絶縁膜、28…台座パターン、30…浮上面、31,32、51…非磁性膜、36,37…軟磁性膜パターン、40…上部第2磁性膜、41…非磁性膜、42…下部第2磁性膜、43…バンプ、45…レジストパターン、46…めっき下地膜、52…軟磁性膜パターン、53…非磁性膜、119…CPP素子、120…端子、121…永久磁石パターン

Claims (8)

  1. 下部第1磁性膜と、前記下部第1磁性膜と磁気的に結合された上部第1磁性膜と、前記下部第1磁性膜と前記上部第1磁性膜との間に設けられたコイルと、前記下部第1磁性膜と前記上部第1磁性膜と前記コイルとの間に設けられた絶縁膜とを有する磁気ヘッドにおいて、下部第1磁性膜の浮上面側端部が浮上面に対して後退して位置することを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 前記下部第1磁性膜と前記上部第1磁性膜とに接し、トラック幅を規定する磁極を有する請求項1に記載の磁気ヘッド。
  3. 前記磁極は、前記下部第1磁性膜に接した下部第2磁性膜と、前記下部第2磁性膜上に形成された第1の非磁性膜と、前記第1の非磁性膜上に形成され、前記上部第1磁性膜に接した上部第2磁性膜とで構成される請求項1あるいは請求項2に記載の磁気ヘッド。
  4. 上部第1磁性膜の浮上面側端部が浮上面に対して後退して位置することを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれかに記載の磁気ヘッド。
  5. 前記第1の非磁性膜の膜厚が、浮上面に対して後退した位置で厚くなることを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれかに記載の磁気ヘッド。
  6. 前記下部第1磁性膜は、第2の非磁性膜を介して前記磁極に接することを特徴とする請求項1乃至請求項5いずれかに記載の磁気ヘッド。
  7. 前記磁極は、磁性膜で構成される台座を介して前記下部第1磁性膜に接することを特徴とする請求項1乃至請求項5いずれかに記載の磁気ヘッド。
  8. 前記上部第1磁性膜は、第3の非磁性膜を介して前記磁極に接することを特徴とする請求項1乃至請求項7いずれかに記載の磁気ヘッド。
JP2003084089A 2003-03-26 2003-03-26 磁気ヘッド Pending JP2004295953A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084089A JP2004295953A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 磁気ヘッド
US10/808,251 US20040246621A1 (en) 2003-03-26 2004-03-23 Magnetic head whose composite magnetic core is recessed from air bearing surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084089A JP2004295953A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004295953A true JP2004295953A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33399323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003084089A Pending JP2004295953A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040246621A1 (ja)
JP (1) JP2004295953A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050099727A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Headway Technologies, Inc. Write-head having recessed magnetic material in gap region
US7692893B2 (en) * 2004-06-30 2010-04-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Side-by-side magnetic head configuration with flared pole tip layer and read sensor sharing same plane
US10121498B2 (en) 2017-02-27 2018-11-06 International Business Machines Corporation Beaked write transducer
US10283147B2 (en) 2017-02-27 2019-05-07 International Business Machines Corporation Write transducers having high moment layer
US11373676B1 (en) 2021-09-08 2022-06-28 International Business Machines Corporation Write transducer with recessed portion to improve track shingling performance

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE43450T1 (de) * 1984-12-21 1989-06-15 Siemens Ag Duennfilm-magnetkopf fuer ein senkrecht zu magnetisierendes aufzeichnungsmedium.
DE69117323T2 (de) * 1990-04-16 1996-07-11 Hitachi Ltd Dünnfilm-Magnetkopf mit schmaler Spurbreite und dessen Herstellungsverfahren
US5872693A (en) * 1993-08-10 1999-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film magnetic head having a portion of the upper magnetic core coplanar with a portion of the lower magnetic core
SG34292A1 (en) * 1994-12-30 1996-12-06 Ibm Read/write magnetoresistive (MR) head with sunken components
US5793578A (en) * 1996-11-15 1998-08-11 International Business Machines Corporation Thin film induction recording head having an inset first insulation layer that defines zero throat height and pole tip apex angle
US6091582A (en) * 1997-03-28 2000-07-18 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic recording head with very narrow track width performing high density recording at high driving frequency
JP3367396B2 (ja) * 1997-10-15 2003-01-14 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6317288B1 (en) * 1998-08-28 2001-11-13 Tdk Corporation Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
US6466401B1 (en) * 1999-06-02 2002-10-15 Read-Rite Corporation Thin film write head with interlaced coil winding and method of fabrication
JP2002123910A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6785098B2 (en) * 2001-09-26 2004-08-31 International Business Machines Corporation First pole piece with frequency dependent variable effective throat height
US6826014B2 (en) * 2001-09-26 2004-11-30 International Business Machines Corporation Write head having first pole piece with frequency dependent variable effective throat height
US6724572B1 (en) * 2002-02-28 2004-04-20 Western Digital, Inc. Inductive transducer with recessed leading pole layer
JP2003272111A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Fujitsu Ltd 記録用磁気ヘッド及び磁気記憶装置
US7113366B1 (en) * 2002-11-07 2006-09-26 Western Digital (Fremont), Inc. Double-nosed inductive transducer with reduced off-track writing

Also Published As

Publication number Publication date
US20040246621A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10446178B1 (en) Writer with recessed spin flipping element in the write gap
US6804089B2 (en) Yoke-type magnetic head and magnetic recording/reproducing device
JP3813914B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH08241508A (ja) 読取り/書込み磁気抵抗(mr)ヘッド
KR20070012253A (ko) 수직 기록용 자기 헤드 및 그 제조 방법
US8310792B2 (en) Magneto-resistive element for a magneto-resistive device and method of manufacturing thereof
JP2004127420A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP3499164B2 (ja) 磁気ヘッド、その製造方法及び垂直磁気記録装置
US20010036044A1 (en) Yoke-type magnetoresistive (mr) head, yoke-type mr composite thin film head, and magnetic storage apparatus
US20040257712A1 (en) Magnetic head and apparatus for recording/reproducing magnetic information using the same
JP2004295953A (ja) 磁気ヘッド
JP2000331318A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP2000113421A (ja) 磁気トンネル接合磁気抵抗ヘッド
US6731478B2 (en) Magnetoresistive effect head
JPH10269523A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気記録装置
JP2005166176A (ja) 磁気ディスク用磁気ヘッド
KR20040105212A (ko) Cpp 구조 자기 저항 효과 소자
JPH07153036A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP3233115B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドとその製造方法
JP3619767B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気ディスク装置
JP3790668B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび磁気ディスク装置
JP3618601B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気再生装置
JP2004265517A (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
JP2001297409A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2001067626A (ja) スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304