JP2004245215A - トルク制御装置およびトルク制御方法 - Google Patents

トルク制御装置およびトルク制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004245215A
JP2004245215A JP2003418844A JP2003418844A JP2004245215A JP 2004245215 A JP2004245215 A JP 2004245215A JP 2003418844 A JP2003418844 A JP 2003418844A JP 2003418844 A JP2003418844 A JP 2003418844A JP 2004245215 A JP2004245215 A JP 2004245215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque control
compressor
drive voltage
load
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003418844A
Other languages
English (en)
Inventor
Madoka Ochiai
円 落合
Norio Fukushima
紀雄 福島
Kentaro Suzuki
健太郎 鈴木
Hideji Hibi
秀二 日比
Toshimitsu Nakajima
利光 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Air Conditioners Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Air Conditioners Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Air Conditioners Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003418844A priority Critical patent/JP2004245215A/ja
Priority to CNB2004100013120A priority patent/CN1308596C/zh
Priority to KR1020040004079A priority patent/KR100554609B1/ko
Publication of JP2004245215A publication Critical patent/JP2004245215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0209Rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/01Load in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【目的】 コンプレッサの負荷が小さい場合でも最適なトルク制御を行って低速回転域における振動、騒音などの発生を抑制し、低速回転域を大きく確保する。
【解決手段】 速度制御部20、インバータ出力部22およびドライブ回路14は、圧縮機を駆動するモータに印加する駆動電圧の制御を行う。これと並行して位置検出部16、トルク制御部18は、圧縮機の負荷を見積もり、トルク制御部18および出力電圧合成部21は、見積もった負荷に基づいて駆動電圧を調整し、コンプレッサにおけるロータリ機構の回転加速度の変動を抑制する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、トルク制御装置およびトルク制御装置に係り、特に低負荷時におけるコンプレッサを駆動するモータを効率的に駆動するためのトルク制御技術に関する。
従来から空気調和装置においては、ブラシレスDCモータによりコンプレッサのロータを駆動するコンプレッサ駆動装置が知られているが、このようなコンプレッサ駆動装置では、コンプレッサの駆動に伴うトルク変動が大きいと、即ち、トルクが脈動するように変動すると、コンプレッサ自体が振動して騒音を発生する可能性があった。
上述の問題点を解決すべく、特許文献1に記載された技術では、コンプレッサの運転周波数とブラシレスDCモータに供給する駆動電流の電流値(1次電流値)によってコンプレッサのトルク制御を行っていた。
特開2001−119981号公報
このため、実際の制御においては、機器の耐久性(電機部品の寿命)に配慮し、1次電流値を各運転周波数における最大負荷および安全率を考慮して設定していた。
従って、コンプレッサの負荷が小さい場合でも最大負荷を考慮した制御を行うこととなっており、2次電流値の観点からは余裕がある場合であっても、1次電流値が低く設定され、十分にトルク制御を行えないという問題点があった。
特に1シリンダ型のコンプレッサの場合には、十分なトルク制御が行えないことにより低速回転域を大きく確保できないという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、コンプレッサの負荷が小さい場合でも最適なトルク制御を行って低速回転域における振動、騒音などの発生を抑制し、低速回転域を大きく確保することが可能なトルク制御装置およびトルク制御方法を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、圧縮機のトルク制御を行うトルク制御装置は、前記圧縮機を駆動するモータに印加する駆動電圧の制御を行う駆動電圧制御部と、前記圧縮機の負荷を見積もる負荷見積部と、見積もった前記負荷に基づいて前記駆動電圧を調整する駆動電圧調整部とを備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、駆動電圧制御部は、圧縮機を駆動するモータに印加する駆動電圧の制御を行う。
これと並行して負荷見積部は、圧縮機の負荷を見積もり、駆動電圧調整部は、見積もった負荷に基づいて駆動電圧を調整する。
この場合において、前記負荷見積部は、前記モータの回転軸の回転速度変化および回転加速度変化に基づいて前記負荷を見積もるようにしてもよい。
また、前記駆動電圧調整部は、前記モータの回転軸の加速度変化を抑制すべく前記駆動電圧を調整するようにしてもよい。
さらに、前記駆動電圧調整部は、前記駆動電圧の調整量リミットデータを記憶するリミットデータ記憶部と、前記駆動電圧の調整量の演算結果を前記調整量リミットデータにより安全側に置き換えるリミットデータ参照部と、を備えるようにしてもよい。
さらにまた、前記リミットデータ参照部は、運転モード、前記圧縮機の運転周波数、圧縮機吐出温度および目標圧縮機吐出温度に基づいて前記調整量リミットデータを選択するようにしてもよい。
また、前記リミットデータ参照部は、前記圧縮機を所定の定格運転で運転している場合には、対応する定格運転用の調整量リミットデータを参照するようにしてもよい。
また、圧縮機のトルク制御を行うトルク制御方法は、前記圧縮機を駆動するモータに印加する駆動電圧の制御を行う駆動電圧制御過程と、前記圧縮機の負荷を見積もる負荷見積過程と、見積もった前記負荷に基づいて前記駆動電圧を調整する駆動電圧調整過程とを備えたことを特徴としている。
この場合において、前記負荷見積過程は、前記モータの回転軸の回転速度変化および回転加速度変化に基づいて前記負荷を見積もるようにしてもよい。
また、前記駆動電圧調整過程は、前記モータの回転軸の加速度変化を抑制すべく前記駆動電圧を調整するようにしてもよい。
さらに、前記駆動電圧調整過程は、あらかじめ記憶した前記駆動電圧の調整量リミットデータにより、前記駆動電圧の調整量の演算結果を安全側に置き換えるデータ置換過程を備えるようにしてもよい。
さらにまた、前記データ置換過程は、運転モード、前記圧縮機の運転周波数、圧縮機吐出温度および目標圧縮機吐出温度に基づいて前記調整量リミットデータを選択するようにしてもよい。
また、前記データ置換過程は、前記圧縮機を所定の定格運転で運転している場合には、対応する定格運転用の調整量リミットデータで前記置換を行うようにしてもよい。
本発明によれば、コンプレッサの実際の負荷を見積もって、コンプレッサの負荷が小さい場合でも最適なトルク制御を行って低速回転域における振動及び騒音などの発生を抑制し、低速回転域を大きく確保することができる。
次に本発明の好適な一実施例について図面を参照して説明すると、図1は、本発明の一実施例を示す空気調和装置の概要構成ブロック図である。
図1において、空気調和装置10は、大別すると、交流電源11と、整流回路12と、電源安定化部13と、ドライブ回路14と、コンプレッサモータ15と、位置検出部16と、転流制御部17と、トルク制御部18と、速度計算部19と、速度制御部20と、出力電圧合成部21と、インバータ出力部22とを備えて構成している。
交流電源11は、空気調和装置全体を駆動するための交流電力を供給すべく交流電源を整流回路12に出力する。
整流回路12は、交流電源11から供給された交流電源を整流して、直流電力に変換して電源安定化部13に供給する。
電源安定化部13は、整流回路12から供給された直流電力における脈流成分あるいはノイズ成分を除去して安定化し、ドライブ回路14を含む直流電源で駆動される各部に直流電力を供給する。
ドライブ回路14は、スイッチングトランジスタなどのスイッチング素子を備え、コンプレッサモータ15にパルス幅変調(PWM)した駆動電源を供給する。
コンプレッサモータ15は、図示しないロータを備え、ロータにより圧縮機のロータリ機構を駆動し、冷媒を圧縮させる。
位置検出部16は、ドライブ回路14の出力信号に基づいて、通電していないコイルに磁束の変化により発生する誘起電圧を検出することによりコンプレッサモータ15のロータ位置に対応する位置検出信号を出力する。
転流制御部17は、位置検出部16が出力した位置検出信号に基づいて得られるロータ位置に対応させて通電するコイル変更するための制御を行う。
トルク制御部18は、位置検出部16が出力した位置検出信号に基づいて負荷のトルク変動を推定し、推定したトルク変動に基づいてインバータ出力を調整することによりコンプレッサモータ15の回転速度の変動を抑制すべく、駆動電圧を調整するための調整電圧に相当する調整電圧データTON#ADJを生成し出力電圧合成部21に出力する。
速度計算部19は、位置検出部16が出力した位置検出信号に基づいて、コンプレッサモータ15のロータの回転速度および回転加速度に相当する区間時間および区間時間変化量を計算し、対応する区間時間データおよび区間時間変化量データとして速度制御部20に出力する。
速度制御部20は、図示しないワイヤレスリモートコントローラなどによるユーザ設定に基づいて入力された指令速度に相当する指令速度データと速度計算部19から入力された区間時間データおよび区間時間変化量データに基づいて、コンプレッサモータのコイルに印加すべき実効電圧に対応する平均出力電圧PWM#STEPを出力電圧合成部21に出力する。
出力電圧合成部21は、入力された調整電圧データTON#ADJおよび平均出力電圧PWM#STEPを合成してインバータ出力部22に出力する。
インバータ出力部22は、調整電圧データTON#ADJおよび平均出力電圧PWM#STEPの合成入力に基づいてドライブ回路14の出力する駆動電圧の制御を行う。
次に前記した空気調和装置の動作について説明すると、図2は、トルク制御処理の処理フローチャートである。
以下の説明においては、コンプレッサモータ15として3相4極DCモータを用いた場合を例として説明する。
トルク制御部18は、運転周波数fnの検出を行う(ステップS1)。
次にトルク制御部18は、運転周波数fnが基準運転周波数fN以下であるか否かを判別する(ステップS2)。
ここで基準運転周波数fNは、この周波数fNより高い運転周波数である場合には、トルク制御を行わなくても通常の制御で問題が発生しない周波数に設定されている。
従って、ステップS2の判別において、運転周波数fnが基準運転周波数fNより高い周波数である場合には(ステップS2;No)、トルク制御部18は、トルク制御に関する処理を行わず、空気調和装置10は、他の処理に移行する(ステップS9)。
一方、ステップS2の判別において、運転周波数fnが基準運転周波数fN以下である場合には(ステップS2;Yes)、通常時と同様の駆動制御では、コンプレッサモータ15のロータ、ひいては、コンプレッサのロータリ機構を駆動するためのトルクが不足する可能性があるため、トルク制御部18は、トルク制御を行うべく、各種処理を行う。
以下、トルク制御時の処理について説明すると、まず、速度計算部19は、コンプレッサモータ15のロータ、即ち、コンプレッサのロータリ機構の回転速度および回転加速度を演算する(ステップS3)。実際には、本実施形態では、回転速度に相当する区間時間データ(=速度データに相当)および回転加速度に対応する区間時間変化量データ(=加速度データに相当)を演算している。以下、詳細に説明する。
3相4極DCモータにおけるロータの安定点は、一回転中、12ポイント(n=1〜12)ある。
そこで、各ポイントを位置検出ポイントとし、各位置検出ポイント毎に一つ前の位置検出ポイント(n−1)から今の位置検出ポイントnに至るまでの時間に相当する今の位置検出ポイントnにおける区間時間データINTVL#[n]、今の位置検出ポイントnの一つ前の位置検出ポイントにおける区間時間データINTVL#[n-1]と今の位置検出ポイントnにおける区間時間データINTVL#[n]との差に相当する区間時間変化量データACC[n]を計算している。
具体的には、前の位置検出ポイントn-1から今の位置検出ポイントnまでに要した時間をCYCLTとし、今の位置検出ポイントnにおける前回の区間時間データをINTVL#Z[n-1]とし、今の位置検出ポイントnの一つ後の位置検出ポイント(n+1)における区間時間データINTVL#[n+1]とした場合に、今の位置検出ポイントnにおける区間時間データINTVL#[n]は次式で表すものとする。
INTVL#[n]=((INTVL#Z[n-1]×7+CYCLT)/8
+INTVL#[n-1]/2+INTVL#[n+1]/2)/2
また、区間時間変化量データACC[n]は次式により表される。
ACC[n]=INTVL#[n]−INTVL#[n-1]
次にトルク制御部18は、位置検出部16が出力した位置検出信号に基づいて負荷のトルク変動を推定し、推定したトルク変動に基づいてインバータ出力を調整することによりコンプレッサモータ15の回転速度の変動を抑制すべく、印加電圧の調整量、すなわち、調整電圧に相当する調整電圧データTON#ADJ[n]を生成し出力する(ステップS4)。
ここで、区間時間変化量が正の値である場合、すなわち、加速域の場合には、
TON#ADJ[n]=TON#ADJ#Z[n]+2
とする。また、区間時間変化量が負の値である場合、すなわち、減速域の場合には、
TON#ADJ[n]=TON#ADJ#Z[n]−2
とする。この場合において、各式における+2あるいは−2の値は、一例であり、回転速度の変動を抑制するために適用するシステムに応じて、実験結果などを参酌し、適宜設定する必要がある。
ただし、
maxTON#ADJ[n]/2≧minTON#ADJ[n]
の場合には、運転周波数低下時であるので、高低圧差が小さくなるまでに若干の時間を要するため、区間時間データINTVL#[n]の変化状態にかかわらず、
TON#ADJ[n]=TON#ADJ#Z[n]−2
とする。
次に急激な調整量の変化に伴う動作の不安定化を抑制すべく調整量の平均化を行う。
具体的には、今の位置検出ポイントnにおける前回の調整量データをTON#ADJ#Z[n]とし、一つ前の位置検出ポイント[n−1]における調整量データをTON#ADJ[n-1]とし、一つ後の位置検出ポイント[n+1]における調整量データをTON#ADJ[n+1]とした場合に、TON#ADJ[n]を次式により平均化し、平均調整量データAVE#ADJ[n]を算出し、急激な調整量の変化に伴う動作の不安定化を抑制している。
AVE#ADJ[n]=(TON#ADJ#Z[n]×2+TON#ADJ[n-1]+TON#ADJ[n+1])/4
なお、トルク制御を行わない場合には、
AVE#ADJ[n]=0
TON#ADJ[n]=0
とする。また、トルク制御状態からトルク非制御状態に移行した場合には、移行した時点で直ちに、
AVE#ADJ[n]=0
TON#ADJ[n]=0
とするのではなく、徐々に移行させるものとする。
次にキャリアパルス毎に調整量を変更すべく、直線補正を行う。ここで、トルク調整量をTRQ#ADJとし、直線補正量をSUM#ADJとすると、
TRQ#ADJ=((AVE#ADJ[n+1]−AVE#ADJ[n-1])/2)/パルス数
SUM#ADJ=SUM#ADJ+TRQ#ADJ
次にキャリアパルス毎にPWMデータPWM#OUTを次式により算出し、セットする。
PWM#OUT=PWM#STEP+(AVE#ADJ[n]+AVE#ADJ[n-1])/2+SUM#ADJ
次に調整量データTON#ADJ[n]のリミット値(上限値maxTON#ADJおよび下限値minTON#ADJ)をデータベースの調整量リミットデータTON#LMTを参照して設定する(ステップS5)。
maxTON#ADJ=TON#LMT×PWM#STEP
minTON#ADJ=−TON#LMT×PWM#STEP
図3は、調整量リミットデータTON#LMTにおけるデータベースの一例の説明図であり、図4は、調整量リミットデータの設定処理フローチャートである。
まず、トルク制御部18は、現在のコンプレッサの吐出温度T#CMPを検出する(ステップS11)。
次にトルク制御部18は、以下の条件に基づいて、あらかじめ定めている調整量リミットデータTON#LMTのいずれかを選択し、決定する(ステップS12)。
(1)運転周波数fn
(2)冷房運転かあるいは暖房運転か
(3)コンプレッサ温度T#cmpの目標コンプレッサ吐出温度Tgt#disに対する関係
具体的には、図3に示すように、運転周波数fnが19Hzであり、冷房運転中であり、コンプレッサ温度T#cmpが目標コンプレッサ吐出温度Tgt#disに対し、以下の関係にある場合、
Tgt#dis+5[℃]<T#cmp≦Tgt#dis+10[℃]
調整量のリミット値TON#LMTは、
TON#LMT=35(%)
となる。
同様に運転周波数fnが32Hzであり、暖房運転中であり、コンプレッサ温度T#cmpが目標コンプレッサ吐出温度Tgt#disに対し、以下の関係にある場合、
Tgt#dis+10℃<T#cmp
調整量のリミット値TON#LMTは、
TON#LMT=10(%)
となる。
次に、トルク制御部18は、例えば、運転周波数が変化中であり、かつ、リミット値TON#LMT>20であるか否かを判別する(ステップS13)。
ステップS13の判別において、運転周波数が変化中であり、かつ、リミット値TON#LMT>20の場合には(ステップS13;Yes)、運転状態の安定化を確保するため、
TON#LMT=20
とする(ステップS14)。
次にトルク制御部18は、上述した調整量リミットデータの調整によって、不適切な値が設定されるのを最終的に防止すべく、図示しない外部ROMに冷房運転、暖房運転、運転周波数に基づくトルク制御上限値をあらかじめ格納しておき、この値を超過しないように制御することで、フェイルセーフ制御を行うこととしている(ステップS15)。
具体的には、図示しない外部ROM内には、運転周波数帯域毎にトルク制御上
限値データが格納されている。
図5はトルク制御上限値データの具体例の説明図である。
トルク制御上限値データは、例えば、8ビット構成となっており、運転周波数をFreqとした場合のトルク上限値データの対応関係は、以下の様になっている。
Freq≦20Hz :&TRQ#ON#LMT20HZ
20Hz<Freq≦25Hz :&TRQ#ON#LMT25HZ
25Hz<Freq≦30Hz :&TRQ#ON#LMT30HZ
30Hz<Freq≦40Hz :&TRQ#ON#LMT40HZ
そして、各トルク制御上限値データの上位4ビットに冷房時のトルク制御上限値データ(0〜100%に相当)が格納され、下位4ビットに暖房時のトルク上限値データ(0〜100%に相当)が格納されている。

具体的には、以下の様に設定されている。
Freq≦20Hz :&TRQ#ON#LMT20HZ=5(50%相当)
20Hz<Freq≦25Hz :&TRQ#ON#LMT25HZ=4(40%相当)
25Hz<Freq≦30Hz :&TRQ#ON#LMT30HZ=3(30%相当)
30Hz<Freq≦40Hz :&TRQ#ON#LMT40HZ=2(20%相当)
次にトルク制御部18は、1/2定格運転制御(定格能力の1/2の能力運転時の制御)がなされているか否かを判別する(ステップS6)。
ステップS6の判別において、1/2定格運転制御がなされている場合には、図示しない外部ROMにあらかじめ格納された1/2定格運転制御時のトルク制御上限値を参照し、この値を超過しないように制御することで、フェイルセーフ制御を行うこととなる(ステップS7)。
図6はトルク制御上限値データの具体例の説明図であり、トルク制御上限値データは、8ビット構成となっており、運転モードとトルク上限値データの対応関係は、以下の様になっている。
冷房:&TRQ#ON#halfの上位4ビット(0〜100%に相当)
暖房:&TRQ#ON#halfの上位4ビット(0〜100%に相当)
具体的には、以下の様に設定されている。
冷房:&TRQ#ON#halfの上位4ビット=1(10%に相当)
暖房:&TRQ#ON#halfの上位4ビット=1(10%に相当)
次にトルク制御部18は、これらの設定に基づいて、対応する調整電圧データTON#ADJを出力電圧合成部21に出力し、トルク制御を行うこととなる(ステップS8)。この場合において、定格運転時には、調整量のリミット値TON#LMT0%、すなわち、トルク制御を行わない。
いずれにせよ、全ての調整量のリミット値TON#LMTは、
0%≦TON#LMT≦100%
の範囲内とされる。
このトルク制御処理と並行して速度制御部20は、図示しないワイヤレスリモートコントローラなどによるユーザ設定に基づいて入力された指令速度に相当する指令速度データと速度計算部19から入力された区間時間データおよび区間時間変化量データに基づいて、コンプレッサモータ15のコイルに印加すべき実効電圧に対応する平均出力電圧PWM#STEP を出力電圧合成部21に出力する。
出力電圧合成部21は、トルク制御部18から入力された調整電圧データTON#ADJおよび平均出力電圧PWM#STEPを合成してインバータ出力部22に出力する。
これらの結果、インバータ出力部22は、調整電圧データTON#ADJおよび平均出力電圧PWM#STEPの合成入力に基づいてドライブ回路14の出力する駆動電圧の制御を行う。
また、トルク制御中に運転周波数を下げる場合には、運転周波数を下げる割合を所定の割合にして、動作の安定化を図る必要がある。具体的には、例えば0.1Hz/300msec程度とする。なお、電流等の周波数低下が発生した場合には、電流などの周波数低下を優先して制御を行うものとする。
図7はトルク制御時のコンプレッサの負荷とインバータ出力部の出力変化の説明図である。
図7(a)、(b)に示すように、コンプレッサモータのロータの(回転)加速度変動は、図7(c)、(d)の従来例と比較して、少なくなっている。この結果、コンプレッサにおいて発生する振動を抑制することが可能となる。また、低速回転域においても安定してコンプレッサを駆動することができ、コンプレッサの低速回転域を拡張することができる。
以上の説明においては、1シリンダ型のコンプレッサを例として説明したが、2シリンダ型のコンプレッサに適用することも可能である。この場合には、制御システムが簡略化されるため、コストダウンが図れるとともに、性能低下を抑制することができる。
以上の説明においては、トルク制御に関連する制御プログラムはあらかじめ転流制御部17、トルク制御部18、速度計算部19、速度制御部20などが記憶しているものとして説明したが、マイクロコンピュータなどにより転流制御部17、トルク制御部18、速度計算部19、速度制御部20などを構成し、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、半導体記憶装置などの記録媒体にあらかじめ制御プログラムを記録しておき、これを読み出すようにしたり、通信インターフェースを介して、インターネット、LAN等の通信ネットワークを経由して制御プログラムをダウンロードし、実行するように構成することも可能である。
本発明の一実施例を示す空気調和装置の概要構成ブロック図である。 トルク制御処理の処理フローチャートである。 調整量リミットデータTON#LMTにおけるデータベースの一例の説明図である。 調整量リミットデータの設定処理フローチャートである。 トルク制御上限値データの具体例の説明図である。 トルク制御上限値データの具体例の説明図である。 トルク制御時のコンプレッサの負荷とインバータ出力部の出力変化の説明図である。
符号の説明
10 空気調和装置
11 交流電源
12 整流回路
13 電源安定化部
14 ドライブ回路(駆動電圧制御部)
15 コンプレッサモータ
16 位置検出部(駆動電圧調整部)
17 転流制御部(駆動電圧制御部)
18 トルク制御部(負荷見積部、駆動電圧調整部)
19 速度計算部(駆動電圧制御部)
20 速度制御部(駆動電圧制御部)
21 出力電圧合成部(駆動電圧調整部)
22 インバータ出力部(駆動電圧制御部)

Claims (12)

  1. 圧縮機のトルク制御を行うトルク制御装置において、前記圧縮機を駆動するモータに印加する駆動電圧の制御を行う駆動電圧制御部と、前記圧縮機の負荷を見積もる負荷見積部と、前記負荷見積部で見積もった前記負荷に基づいて前記駆動電圧を調整する駆動電圧調整部とを備えたことを特徴とするトルク制御装置。
  2. 請求項1に記載のトルク制御装置において、前記負荷見積部は、前記モータの回転軸の回転速度変化および回転加速度変化に基づいて前記負荷を見積もることを特徴とするトルク制御装置。
  3. 請求項1に記載のトルク制御装置において、前記駆動電圧調整部は、前記モータの回転軸の加速度変化を抑制すべく前記駆動電圧を調整することを特徴とするトルク制御装置。
  4. 請求項1に記載のトルク制御装置において、前記駆動電圧調整部は、前記駆動電圧の調整量リミットデータを記憶するリミットデータ記憶部と、前記駆動電圧の調整量の演算結果を前記調整量リミットデータにより安全側に置き換えるリミットデータ参照部とを備えたことを特徴とするトルク制御装置。
  5. 請求項4に記載のトルク制御装置において、前記リミットデータ参照部は、運転モード、前記圧縮機の運転周波数、圧縮機吐出温度および目標圧縮機吐出温度に基づいて前記調整量リミットデータを選択することを特徴とするトルク制御装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載のトルク制御装置において、前記リミットデータ参照部は、前記圧縮機を所定の定格運転で運転している場合には、対応する定格運転用の調整量リミットデータを参照することを特徴とするトルク制御装置。
  7. 圧縮機のトルク制御を行うトルク制御方法において、前記圧縮機を駆動するモータに印加する駆動電圧の制御を行う駆動電圧制御過程と、前記圧縮機の負荷を見積もる負荷見積過程と、見積もった前記負荷に基づいて前記駆動電圧を調整する駆動電圧調整過程とを備えたことを特徴とするトルク制御方法。
  8. 請求項7に記載のトルク制御方法において、前記負荷見積過程は、前記モータの回転軸の回転速度変化および回転加速度変化に基づいて前記負荷を見積もることを特徴とするトルク制御方法。
  9. 請求項7に記載のトルク制御方法において、前記駆動電圧調整過程は、前記モータの回転軸の加速度変化を抑制すべく前記駆動電圧を調整することを特徴とするトルク制御方法。
  10. 請求項7に記載のトルク制御方法において、前記駆動電圧調整過程は、あらかじめ記憶した前記駆動電圧の調整量リミットデータにより、前記駆動電圧の調整量の演算結果を安全側に置き換えるデータ置換過程を備えたことを特徴とするトルク制御方法。
  11. 請求項10に記載のトルク制御方法において、前記データ置換過程は、運転モード、前記圧縮機の運転周波数、圧縮機吐出温度および目標圧縮機吐出温度に基づいて前記調整量リミットデータを選択することを特徴とするトルク制御方法。
  12. 請求項10または請求項11に記載のトルク制御方法において、前記データ置換過程は、前記圧縮機を所定の定格運転で運転している場合には、対応する定格運転用の調整量リミットデータで前記置換を行うことを特徴とするトルク制御方法。
JP2003418844A 2003-01-21 2003-12-17 トルク制御装置およびトルク制御方法 Pending JP2004245215A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418844A JP2004245215A (ja) 2003-01-21 2003-12-17 トルク制御装置およびトルク制御方法
CNB2004100013120A CN1308596C (zh) 2003-01-21 2004-01-06 转矩控制装置
KR1020040004079A KR100554609B1 (ko) 2003-01-21 2004-01-20 압축기의 토크 제어 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011766 2003-01-21
JP2003418844A JP2004245215A (ja) 2003-01-21 2003-12-17 トルク制御装置およびトルク制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004245215A true JP2004245215A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33031932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418844A Pending JP2004245215A (ja) 2003-01-21 2003-12-17 トルク制御装置およびトルク制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004245215A (ja)
KR (1) KR100554609B1 (ja)
CN (1) CN1308596C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207891A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu General Ltd 電動機の制御方法並びに電動機向け制御回路並びに電源モジュール付き電動機および圧縮機および空気調和装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453231B2 (en) * 2005-04-01 2008-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Electric vehicle control device
JP4569372B2 (ja) * 2005-05-09 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置
CN101051812B (zh) * 2006-04-04 2014-01-08 黄锡民 交流异步电机输出转矩的控制方法及其应用
JP4297953B2 (ja) * 2007-06-22 2009-07-15 三洋電機株式会社 モータ制御装置及び圧縮機
CN104847638B (zh) * 2015-03-17 2018-06-05 广东美的暖通设备有限公司 压缩机的启动方法及启动装置
JP6767841B2 (ja) * 2016-10-14 2020-10-14 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
CN108679794B (zh) * 2018-05-17 2020-08-14 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法、控制装置、可读存储介质
CN110864426B (zh) * 2018-08-28 2021-02-09 杭州先途电子有限公司 一种频率制限控制方法、装置和变频空调器及其控制器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037281A (ja) * 1999-05-18 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機のトルク制御装置
JP4267146B2 (ja) * 1999-10-12 2009-05-27 東芝キヤリア株式会社 コンプレッサ駆動制御装置及び空気調和機
JP3450284B2 (ja) * 2000-08-22 2003-09-22 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207891A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu General Ltd 電動機の制御方法並びに電動機向け制御回路並びに電源モジュール付き電動機および圧縮機および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1517551A (zh) 2004-08-04
KR20040067990A (ko) 2004-07-30
CN1308596C (zh) 2007-04-04
KR100554609B1 (ko) 2006-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609078B2 (ja) 電動機駆動装置およびこれを用いた空気調和機
JP5711683B2 (ja) モータ駆動装置、及びこれを備えた空気調和機、並びにモータ駆動方法
WO2015198569A1 (ja) 圧縮機駆動装置、これを備えた圧縮機及びこれらを備えた冷凍サイクル装置
JP5010827B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
US20060082339A1 (en) Brushless dc motor driving method and apparatus for it
JP2000228896A (ja) インバ―タ冷蔵庫の共振周波数制御装置及びその制御方法
JP2004245215A (ja) トルク制御装置およびトルク制御方法
JP2009225552A (ja) 機械駆動系統の運転方法
JP2001342989A (ja) Dcポンプの駆動制御方法
JP2007116770A (ja) モータ駆動装置及びその制御方法、空気調和装置
JP5449069B2 (ja) 冷蔵庫およびそれが有するブラシレスdcモータの運転方法
JP2003111469A (ja) モータの制御方法および制御装置
JP2006149097A (ja) モータ制御装置
JP3776102B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置
JP2008002372A (ja) 圧縮機の制御装置
JP2001119981A (ja) コンプレッサ駆動制御装置及び空気調和機
WO2021079841A1 (ja) 制御装置、電動圧縮機、制御方法、プログラム
JP2008101531A (ja) 圧縮機の制御装置
JP6822286B2 (ja) モータ制御装置
JP2005086911A (ja) 圧縮機の制御装置
JP2007174806A (ja) モータ駆動装置及びそれを備えるモータ駆動機器
JP4680701B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP3468232B2 (ja) Pwm/pam制御形モータ駆動装置及びそれを用いた空調機
JPH11201527A (ja) 空気調和機
JP2008125245A (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818