JP2004242740A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004242740A
JP2004242740A JP2003033360A JP2003033360A JP2004242740A JP 2004242740 A JP2004242740 A JP 2004242740A JP 2003033360 A JP2003033360 A JP 2003033360A JP 2003033360 A JP2003033360 A JP 2003033360A JP 2004242740 A JP2004242740 A JP 2004242740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
stored
prize ball
prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003033360A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Uchigashima
敏博 内ヶ島
Takahiro Uchigashima
隆寛 内ヶ島
Toshio Ukai
俊雄 鵜飼
Tatsuya Unno
達也 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takao Co Ltd
Original Assignee
Takao Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takao Co Ltd filed Critical Takao Co Ltd
Priority to JP2003033360A priority Critical patent/JP2004242740A/ja
Publication of JP2004242740A publication Critical patent/JP2004242740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】弾球遊技機のゲーム内容を多様化し、遊技の興趣を豊かにする。
【解決手段】遊技盤上に打ち出された遊技球が特定の入球口に入球して大当りが発生すると、通常の遊技とは異なる特別遊技を実行する弾球遊技機において、大当り発生時に、予め設定された所定の条件が成立しているか否かを判定し、特別遊技により払出される賞球を遊技者の手元へ払出すか、または弾球遊技機内に貯留するかを判断する賞球貯留判定手段611と、これにより賞球を弾球遊技機内に貯留する判定がなされたときに、弾球遊技機内に貯留する貯留賞球の数を記憶する貯留賞球記憶手段612と、遊技機内に上記貯留賞球が貯留されているときに、予め設定された所定の条件が成立しているか否かを判定し、所定の条件が成立しているときに、弾球遊技機内に貯留された貯留賞球を遊技者の手元へ払出す貯留賞球払出判定手段613とを備え、貯留された貯留賞球で遊技を行なうことを可能とした。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は弾球遊技機、特に通常の遊技とは異なり、遊技者にとって有利な特別遊技を実行可能な弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般的な弾球遊技機として、遊技盤上に発射された遊技球が予め設定された特定の入球口に入球すると、通常の遊技とは異なる特別な遊技に移行するか否かの判定処理を行い、該判定処理結果が大当りであれば、大入賞口を開放して遊技者にとって賞球の獲得に極めて有利な特別遊技を実行するようにしたものがある。
【0003】
この種の弾球遊技機では、上記特別遊技が実行されると、払出される賞球を、遊技機の上皿および下皿では貯留しきれず遊技機からドル箱等に移し換える必要がある。特別遊技が終了した後に続けて遊技を行なう場合、すぐに次の特別遊技が実行されなけば、上皿や下皿に貯留した遊技球が減ってしまい、遊技者は、上記ドル箱等から再度、上皿や下皿に遊技球を移し換えなければならず煩わしい。
【0004】
そこで遊技球の移し換えの煩わしさを解消するため、従来、遊技球を遊技機内に密封した状態で遊技を行なうようにした遊技球密封循環式弾球遊技機が提案されている。遊技球密封循環式弾球遊技機は、弾球遊技機と、弾球遊技機に並設された球貸機と、該球貸機から弾球遊技機へ遊技球を密封した状態で遊技球の貸出しおよび賞球の払出しを行なう遊技球密封循環機構とで構成され、これら弾球遊技機と球貸機と遊技球密封循環機構との間で遊技球を循環させて遊技を行なうようにしている(例えば、特許文献1参照。)。尚、遊技者への賞球の払出しは、賞球の払出明細が記載されたレシートを発行することによりなされ、遊技者は上記レシートによって景品の交換や、新たに遊技球を借り受けることができる。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−15205号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の一般的な弾球遊技機では、遊技者の興味が特別遊技が実行されるか否かに集中しがちで、遊技内容が単調なものとなり、遊技者の期待感やスリル感が低下し、遊技の興趣を豊かにするものとはいえない。また、従来の遊技球密封循環式弾球遊技機では、遊技者は、獲得した賞球に対して払出明細が記載されたレシートを受け取ることとなるので、どのくらいの賞球を獲得したのか実感することができず、獲得した賞球に対しての満足感が半減してしまうという問題点があった。そこで本発明は、遊技内容に対する遊技者の期待感やスリル感を高めるととも遊技の興趣を豊かすることができ、かつ遊技者の獲得した賞球に対しての実感と満足感とを満たすことのできる弾球遊技機を実現することを課題としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、遊技盤上に打ち出された遊技球が入賞口に入球すると賞球が払出され、遊技球が特定の入球口に入球して大当りが発生すると、通常の遊技とは異なる特別遊技を実行する弾球遊技機において、上記大当り発生時に、予め設定された所定の条件が成立しているか否かを判定し、上記特別遊技により払出される賞球を遊技者の手元へ払出すか、または上記賞球を遊技機内に貯留するかを判断する賞球貯留判定手段と、該賞球貯留判定手段により賞球を遊技機内に貯留する判定がなされたときに、遊技機内に貯留した貯留賞球の数を記憶する貯留賞球記憶手段と、遊技機内に上記貯留賞球が貯留されているときに、予め設定された所定の条件が成立しているか否かを判定し、所定の条件が成立しているときに、遊技機内の貯留賞球を遊技者の手元へ払出す貯留賞球払出判定手段とを備え、上記賞球貯留判定手段により遊技機内に賞球を貯留する判定がなされ、遊技機内に賞球が貯留されたとき、貯留された貯留賞球で遊技を行なうことを可能とする(請求項1)。大当りとなっても、賞球を遊技者の手元へ払出すかまたは遊技機内に貯留するか抽選するようにしたので、遊技者の期待感やスリル感を向上させることができ、遊技の興趣を豊かにできる。例えば賞球を遊技者の手元へ払出すことにより遊技者に賞球の獲得に対する実感と満足感を与える一方、賞球を遊技機内に貯留することにより遊技を続行しようという遊技者のやる気を向上させることができる。また遊技を続行する場合には遊技機内に貯留された賞球を使用して遊技が続行できるので、遊技球を移し換える手間がかからない。
【0008】
上記貯留賞球記憶手段には、上記遊技機内に貯留された貯留賞球の数を表示する貯留賞球表示部と、上記遊技機内に貯留された貯留賞球で遊技を行ったときに貯留賞球記憶から遊技に使用した使用数を減算し、かつ新たに遊技機内に賞球が貯留されたときにその貯留賞球の数を上記貯留賞球記憶に加算する演算手段とを設ける(請求項2)。貯留賞球表示部を設けたので、遊技者は貯留賞球の確認が一目でできる。
【0009】
遊技盤上に、始動口と該始動口に遊技球が入球すると表示図柄を変動して後に確定図柄を表示する画像表示装置とを備え、該画像表示装置の上記確定図柄が予め設定された大当り図柄であれば上記特別遊技を実行するようになし、上記賞球貯留判定手段は、上記画像表示装置の確定図柄に基づき、該確定図柄が予め設定された図柄であるか否かで、遊技者の手元へ賞球を払出すか、または遊技機内に賞球を貯留するかを判定するようになす(請求項3)。
【0010】
遊技盤上に、上記特別遊技を実行したときに開放する大入賞口を複数設け、上記賞球貯留判定手段は、上記複数の大入賞口のうちいずれか一つの大入賞口が開放したときに遊技者の手元へ賞球を払出すようになし、他の大入賞口が開放したときに遊技機内に賞球を貯留するようになす(請求項4)。
【0011】
遊技盤上に、遊技球が入球すると上記大当りとなる上記特定の入球口を複数設け、上記賞球貯留判定手段は、上記複数の特定の入球口のうちいずれか一つの入球口に遊技球が入球したときに遊技者の手元へ賞球を払出すようになし、他の入球口に遊技球が入球したときに遊技機内に賞球を貯留するようになす(請求項5)。
【0012】
上記賞球貯留判定手段は、上記貯留賞球表示部に表示された貯留賞球の数に基づき、上記貯留賞球の数が予め設定された数値であるか否かで、遊技者の手元へ賞球を払出すか、または遊技機内に賞球を貯留するかを判定するようになす(請求項6)。
【0013】
賞球貯留判定手段の判定条件を多様化することができゲーム内容を向上することができる。また賞球貯留判定手段の判定結果を明確にできる。
【0014】
上記貯留賞球払出判定手段は、上記賞球貯留判定手段により賞球を遊技者の手元へ払出す判定がなされたときにこれと連動して上記貯留賞球を遊技者の手元へ払出すようになす(請求項7)。
【0015】
上記貯留賞球払出判定手段として、遊技盤上に払出入球口を設け、該払出入球口に遊技球が入球したときに上記貯留賞球を遊技者の手元へ払出すようになす(請求項8)。
【0016】
上記貯留賞球払出判定手段には、任意に上記貯留賞球を遊技者の手元へ払出す操作部を設けた(請求項9)。
【0017】
貯留賞球払出判定手段の判定条件を多様化することができる。
【0018】
上記弾球遊技機の操作前面部に配置されて遊技球を貯留する貯留皿から遊技球を遊技盤上へ発射する発射装置へ遊技球を供給する第1の供給路と、該第1の供給路とは異なり上記発射装置へ遊技球を供給する第2の供給路を設け、該第2の供給路から上記貯留賞球を上記発射装置へ供給するようになす(請求項10)。
【0019】
上記弾球遊技機の操作前面部に配置されて遊技球を貯留する貯留皿に、これを開閉可能としかつ閉じた状態では遊技者が上記貯留皿から遊技球を取出すことを禁止するカバー部材を設け、上記賞球貯留判定手段により遊技機内に賞球を貯留する判定がなされたときに上記カバー部材により上記貯留皿を閉じて、遊技球の取出しを禁止するとともに、上記貯留皿へ貯留賞球を送球して貯留するようになす(請求項11)。
【0020】
遊技者は必要以上に遊技球を触らなくてすみ、遊技球の移し換え等の煩わしさが解消できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の好適な実施の形態を図面にしたがって説明する。図1は本発明を適用した弾球遊技機(以下、単に遊技機という)の全体を示し、図2はその一部を拡大したもので、遊技機は長方形の外枠111と前面枠112とを有し、前面枠112は、左端上下のヒンジ116により外枠111に対し水平方向に回動自在に取り付けられており、前面枠112と一体化している各部をメンテナンス時等に手前側に出すことが可能である。遊技機は、通常複数列レイアウトされる遊技機設置島に外枠111にて取り付けられ、プリペードカードユニットと交互に配置される。
【0022】
前面枠112の内側には、前面枠112の高さ方向の上側略2/3の大きさをカバーする金枠113が取り付けられ、金枠113の左側を支軸にして金枠113の内周を縁取るガラス枠114が開閉可能に蝶着される。ガラス枠114にはガラス板115が二重に装填されている。ガラス板115の奥側で前面枠112の内側には遊技盤21が収納され、ガラス板115を挟んで遊技者と対向するようになっている。
【0023】
ガラス板115相互の間隔は、外側からの磁石の影響が後述する遊技盤21の盤面上の遊技球におよばないように、また、ガラス板115の表面を押圧した時に、ガラス板115と、上記盤面上からガラス板115方向に突出する遊技釘とが接触しないように設定される。
【0024】
前面枠112の内側にはまた、金枠113の下方にバスタブ状の上皿121と下皿124とが手前側に突出して設けられている。上皿121の本体部にはエボナイド等の汚れのつきにくいものが用いられる。上皿121の側面には賞球の払出し用等の排出口122が開口している。
【0025】
上皿121は左右に手前に膨出する膨出部を有し、左側の膨出部の頂部には、上記プリペードカードユニットに挿入されたプリペードカードの残高を表示する残高表示部133、遊技球の貸し出しを受ける場合に押下する球貸し釦131および精算する場合の精算釦132が設けられている。また左側の膨出部には、後述の貯留賞球を払出すための払出操作スイッチ151が設けられている。
【0026】
下皿124は側面に溢れ球排出口125が開口しており、上皿121満杯時の溢れ球が流入するとともに発射し損ねた戻り球の出口となっている。また、遊技者が上皿球抜きレバー123を操作することにより溢れ球排出口125を介して上皿121と連通するようになっており、上皿121の遊技球を下皿124に移動することが可能である。また、下皿124が遊技球で満杯となった時には、下皿球抜きレバー126の操作により下皿124の底面が開口して下皿124の下方に排出可能であり、遊技球を別箱に移すことができる。
【0027】
下皿124の右側には発射ハンドル141が設けられている。発射ハンドル141は、手前側に突出して取り付けられたグリップ部142の外周にリング状の回動リング143を同軸に設けてなり、遊技者が回動リング143を時計方向に回動すれば、上皿121から供給される遊技球を遊技盤21の盤面上に発射することができる。
【0028】
次に、図2に基づいて遊技盤21について説明する。本実施形態の遊技機は一般に「第1種」に区分される遊技機で、遊技盤21上に打ち出された遊技球が特定の入賞口31に入球すると、特別画像表示装置の表示部641の特別図柄D1,D2,D3が変動し、各特別図柄D1,D2,D3が予め設定された図柄を表示すると、大当りとなって通常の遊技とは異なる特別遊技を実行するものである。遊技盤21の盤面上には、盤面上を略円形に縁取るように盤面に対して垂直に帯状のレール22,23が設けてある。レール22,23は図中左側の一部が二重になっており、発射ハンドル141の操作で遊技球が外側レール23に沿って発射され、レール22,23で囲まれた盤面の略円形領域内に入る。この略円形領域の中央には特別画像表示装置の表示部641が設けられ、その周囲に種々の入賞口31,35,35a、大入賞口32、多数の遊技釘25、風車26,27等が設けられている。
【0029】
表示器である画像表示部641はLCDパネルであり、遊技盤21に形成された開口部に嵌設された画像表示枠24内に表示面を手前に向けて設けられる。画像表示部641には複数の特別図柄D1,D2,D3と後述の貯留賞球表示部644を表示する。画像表示枠24には、7セグメントのLEDを有する普通画像表示部41、各々4つのLEDを有する特別図柄用の保留表示部42および普通図柄用の保留表示部43が設けられている。
【0030】
画像表示枠24の下方には、入賞口である第1種の始動口としての普通電動役物31が設けられる。普通電動役物31は、ソレノイドで作動する電動チューリップである。普通電動役物31の左右両側の入賞口35,35aの内、向かって右側の入賞口35aは遊技球が入球したときに後述の遊技機内に貯留された貯留賞球を払出すようにする払出入球口としてある。
【0031】
普通電動役物31の下方には大入賞口32が設けられる。大入賞口32は、アタッカー扉321が電動で作動して幅広の入球口を開閉し、「開」時には多くの入賞を見込むことができる。
【0032】
また、画像表示枠24の左右には普通画像作動ゲート34が設けられており、ここを遊技球が通過すると、普通画像表示部41の表示画像が変動する。普通画像作動ゲート34に入った遊技球は再び遊技盤21上に出現する。
【0033】
また、遊技盤21の盤面の最下部にはアウト口37が開口しており、遊技盤21の盤面上に発射された遊技球のうち、上記各入賞口31,35、大入賞口32に入球しなかった遊技球がアウト球として取り込まれる。
【0034】
一部の風車27は、色付き透明プラスティック製とするとともに、その背後に図示しないランプを設けて輝くように構成され、複雑に明滅するサイドランプ28とともに遊技中の遊技盤21の装飾効果を発揮する。さらに、図示しないスピーカから遊技の進行に合わせて音を発生させて、遊技中の臨場感を高めている。
【0035】
図3は遊技機の背面側を示すもので、上述の遊技盤21には、その裏面に沿って機構盤51が脱着可能に設けてある。機構盤51には、上部に球タンク52が設けられるとともに、その下方に遊技球通路53が設けられ、タンクレール54、カーブレール55を介して遊技球を賞球払出装置56および貸球払出装置57に供給可能となっている。
【0036】
遊技盤21の上記各入賞口31等に遊技球が入球すれば後述する賞球制御装置62による制御にしたがって賞球払出装置56が作動し、所定個数の遊技球が送り出される。
【0037】
また、発射モータ等が内蔵された遊技球の発射装置58が設けられている。
【0038】
遊技盤21や機構盤51には、遊技の進行全体を司る主制御装置61が、また、主制御装置61との一方向通信により種々のサブ装置62,63,64,65,66が取り付けられる。サブ装置62〜66には、賞球や貸し球の払出しを制御するもの(以下、適宜、賞球制御装置という)62、遊技球の発射を制御するもの(以下、適宜、発射制御装置という)63、特別図柄等を表示するもの(以下、適宜、特別画像表示装置という)64、種々の表示用、演出用のランプの発光を制御するもの(以下、適宜、ランプ制御装置という)65、スピーカの出力音を制御するもの(以下、適宜、音制御装置という)66がある。
【0039】
図4に示すように、上皿121の下方には、上皿121から遊技球を上記発射制御装置58(図3)へ送り込む第1の供給路127とは異なるルートで発射制御装置58へ遊技球を送り込む第2の供給路128が設けてある。上皿121へ遊技球を払出す排出口122は上下に分割されてその下側に分岐排出口129が形成してある。排出口122と分岐排出口129の間には振分部材(図略)が設けられ、該振分部材により通常、排出口122を開口させ、分岐排出口129を閉鎖している。第2の供給路128は、分岐排出口129から上皿121の底面に沿って第1の供給路127と平行に延設してあり、遊技球を一列に並べて通過させ、一球づつ遊技球を発射制御装置58へ送り込むようにしてある。第2の供給路128の底面には発射制御装置58側の先端寄りの位置に供給検出スイッチ735が設置してある。これは第2の供給路128内に遊技球が存在するか否かを検出するものである。
【0040】
図5は、上記装置61〜66等により構成される本遊技機の電気的構成を示すもので、主制御装置61は、遊技制御プログラムを記憶したROMおよび演算等の作業領域として働くRAMを内蔵したワンチップマイコンを中心とした論理演算回路として構成され、各装置62〜66、各種スイッチ類711〜718,151および各種アクチュエータ類719〜721との入出力を行うための外部入出力回路も設けられている。
【0041】
主制御装置61には、上記大当り発生時に、予め設定された所定の条件が成立しているか否かを判定し、上記特別遊技により払出される賞球を遊技者の手元(上皿121)へ払出すか、または上記賞球を遊技機内に貯留するかを判断する賞球貯留判定手段611が設けてある。
【0042】
また主制御装置61には、賞球貯留判定手段611により賞球を遊技機内に貯留する判定がなされたときに、遊技機内に貯留する貯留賞球の数を記憶する貯留賞球記憶手段612が設けてある。貯留賞球記憶手段612により記憶された貯留賞球の数は、特別画像表示装置64の貯留賞球表示部644に表示される。また貯留賞球記憶手段612は、記憶した貯留賞球の数を加減算する演算手段を備え、貯留賞球で遊技を行ったときに貯留賞球記憶から遊技に使用した使用数を減算する一方、新たに賞球が貯留されたときにその貯留賞球の数を上記貯留賞球記憶に加算せしめ、適宜、貯留賞球記憶が更新される。
【0043】
更に主制御装置61には、遊技機内に賞球が貯留されているとき、予め設定された所定の条件が成立しているか否かを判定し、所定の条件が成立しているときに、上記貯留賞球を遊技者の手元へ払出す貯留賞球払出判定手段613が設けてある。貯留賞球払出判定手段613は、賞球貯留判定手段611により賞球を遊技者の手元へ払出す判定がなされたとき、これと連動して貯留賞球を遊技者の手元へ払出すようにしてある。
【0044】
主制御装置61が信号入力を受ける各種スイッチ類711〜718,151について説明する。満タンスイッチ711は下皿124内に設けられた圧力センサであり、下皿124が遊技球で満タン状態になったことを検知する。補給スイッチ712は球タンク52に設けられた圧力センサであり、球タンク52内に遊技球が不足していることを検知する。
【0045】
第1種始動口スイッチ713は普通電動役物31内に、普通画像作動スイッチ714は普通画像作動ゲート34内に設けられ、それぞれ遊技球を検出する。普通電動役物31に入賞すると主制御装置61は上記のごとく特別画像表示装置64に、図柄変動表示により大当たりか否かを画像表示部641に表示することを要求する指令コマンドを送信する。また、大当たり判定処理の権利を保留する保留記憶数を4を上限として記憶する。
【0046】
また、役物連続作動スイッチ(Vスイッチ)715は大入賞口32内に設けられ、入賞した遊技球が特別領域を通過したことを検出する。カウントスイッチ716は大入賞口32内に入賞するすべての遊技球を検出する。
【0047】
タッチスイッチ718は発射ハンドル141に内蔵されて、遊技者が発射ハンドル141に触れているか否かを検出するもので、遊技台が稼働中か否かが知られる。供給検出スイッチ717は上述したように第2の供給路128内に遊技球が存在するか否かを検出するものである。貯留払出スイッチ151は上述したように貯留賞球を払出す操作スイッチである。
【0048】
主制御装置61により駆動されるアクチュエータ類719〜721について説明する。大入賞口ソレノイド719はアタッカー扉321の開閉に、Vソレノイド720は大入賞口32内の上記特別領域の開閉に、普通役物ソレノイド721は普通電動役物31の開閉に、それぞれ使用される。アタッカー扉321は、基本的な開放時間(通常20秒)が設定されており、該開放時間がカウントアップする前に、カウントスイッチ716により検出される遊技球の数が所定数(通常、10個)に達すると閉鎖する。
【0049】
主制御装置61は、遊技機の大当り回数や、図柄の変動回数、発射数、出球数可動率や可動時間等の遊技履歴を集計し、これらの遊技情報を外部接続端子装置68を介して遊技場のメインコンピュータ等に送信している。
【0050】
賞球制御装置62は1チップマイコンを用いた論理演算回路として構成され、主制御装置61からの指令コマンドに従って入賞があった場合に球切りモータ722を作動せしめて賞球の払出しの制御を行うとともに、上記のプリペードカードユニット723およびCR精算表示装置724と双方向通信を行い貸し球の供給の制御を行う。CR精算表示装置724は上記上皿121の押し釦131,132および残高表示部133形成位置に内蔵され、球貸し釦131の押下でオンする球貸しスイッチ、精算釦132の押下でオンする精算スイッチおよび残高表示部133における数値表示用のLEDから構成されている。
【0051】
発射制御装置63は、遊技者が操作する発射ハンドルの回動量センサ725からの回動量に応じて発射モータ727を駆動制御するもので、1チップCPUからなる。発射制御装置63には発射停止スイッチ726が接続され、遊技者により操作されると発射を一時的に停止せしめるようになっている。また、上記タッチスイッチ718がオンであることを表示するタッチランプ728が接続される。
【0052】
特別画像表示装置64は、画像表示装置641および4つの特別画像保留用LED642の他、これらを主制御装置61の指令に基づいて制御する画像制御装置643からなる。画像制御装置643は1チップマイコン等を中心に構成され、図2に示すように、画像表示部641の表示画面に図柄を表示する3つの表示部D1,D2,D3を形成する。図柄は例えば12種類用意されており、後述するように上記普通電動役物31への入球をトリガーとして図柄が変動する。この図柄の変動は、例えばスロットルマシンのごとく、回転するドラムの表面に表された絵がドラムの回転により順繰りに現出するのを模した態様にて行われる。そして、3つの図柄が揃うと、大当たりとなる。図柄は数字や絵等種々のものが用いられるが、以下の説明では、便宜のため、「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」「9」「A」「B」「C」の12種類として説明する。また、3つの図柄の表示を「2A3」のように表すものとする。また特別画像表示装置64は貯留賞球記憶手段612の表示部として貯留賞球表示部644を備えている。
【0053】
ランプ制御装置65は、1チップマイコンを有するとともに、ランプ出力部に短絡防止用のICチップが設けられ、主制御装置61からの指令を受けて普通画像表示用のLED729や普通画像保留記憶用のLED730の他、装飾用等の各種のランプ類731およびLED類732を点灯駆動する。
【0054】
音制御装置66は多数の音声データを記憶したマスクROM内蔵の1チップマイコンと、これにより制御される音源ICおよびアンプ等から構成されており、主制御装置61および画像制御装置643の指令を受けて、録音した音源をフレーズに組み立てスピーカ733を駆動制御する。
【0055】
主制御装置61と上記各装置62〜66との間の送受信回路は、主制御装置61からのみ送信する一方向通信の回路として構成されている。この一方向通信の構成はインバータ回路やラッチ回路を用いて構成できる。
【0056】
本遊技機は、発射ハンドル141の回動量に応じて遊技球が発射されて、入賞口31,32,35に入球すれば入賞となって所定の賞球が払出される。入賞口31,32,35のうち第1種始動口たる普通電動役物31へ遊技球が入球することにより特別画像表示装置64の特別図柄D1,D2,D3が変動する。
【0057】
そして、大当りとなり、特別画像表示装置64に予め設定された組合せの図柄が確定表示されると特別遊技に移行し、大入賞口32のアタッカー扉321が開いて多数の入賞が見込める状態が出現する。特別遊技は、大入賞口32の1回の開閉動作を1ラウンドとし、1ラウンド中に大入賞口32へ入球した遊技球が大入賞口32の特別領域を通過することで、次のラウンド(再度、アタッカー扉321を開放する)を行なう権利が得られ、最大15ラウンド繰り返すことができる。
【0058】
特別遊技に移行するか否かの判定を行なう主制御装置61は、従来の装置と基本的に同じものであり、ハード割り込みにより所定の周期で立ち上がるメインルーチンにおいて、普通電動役物31への入球ありとの判断がなされると、大当たりか外れか当たり判定処理を実行し、特別画像表示装置64に表示される大当たりの確定図柄をランダムに決定し、これらのデータを含む上記指令コマンドを画像制御装置643に送信するようになっている。大当たりの確定図柄は、「111」「222」「333」「444」「555」「666」「777」「888」「999」「AAA」「BBB」「CCC」の12種類の中からランダムに決定される。
【0059】
また大当りとなったとき、主制御装置61の賞球貯留判定手段611により、特別遊技で払出される賞球を遊技者の手元たる上皿121および下皿124へ払出すかまたは遊技機内に貯留するかの判定がなされる。これにより遊技機内に賞球が貯留された場合、貯留された賞球は貯留賞球として貯留賞球記憶手段612に記憶され、貯留賞球表示部644に表示される。そして、遊技機内に賞球が貯留された場合、特別遊技終了後、遊技機内に貯留された貯留賞球を用いて遊技を続行することが可能である。上記貯留賞球は貯留賞球払出判定装置613の判定により遊技者の手元へ払出される。
【0060】
以下、図6ないし図8に基づいて、賞球貯留判定手段611と貯留賞球記憶手段612および貯留賞球払出判定装置613の動作の詳細を説明する。図6は賞球貯留判定手段611で実行される賞球貯留処理を示し、上記普通電動役物31に入球があったとき、主制御装置61により大当りか否かを判定する大当り決定乱数や、大当りの確定図柄を選択する確定図柄選択乱数等が抽出される(ステップS100)。例えば大当り決定乱数として「0」〜「255」の数字がランダムに抽出される。抽出した大当り決定乱数が大当りに対応する所定の数値(例えば「1」)であるか否かが判定される(ステップS101)。これにより肯定判定されると、賞球貯留判定手段611により、特別画像表示装置64に表示される大当たりの確定図柄が、予め設定された貯留図柄(例えば「111」「333」「555」「777」「999」「BBB」)であるか否かを判定される(ステップS102)。
【0061】
ステップS102で肯定判定されると、特別遊技中に入賞した遊技球に対応する賞球数の算出等を行なう賞球貯留処理が行われる(ステップS103)。そして、算出された貯留賞球の数が貯留賞球記憶手段612に記憶され(ステップS104)、記憶された貯留賞球の数が貯留賞球表示部644に表示される(ステップS105)。この場合、ステップS103の賞球貯留処理により上皿121の排出口122と分岐排出口129との間の上記振分部材を切り換えて排出口122を閉鎖するとともに分岐排出口129を開放し、上記賞球払出装置56(図3)から第2の供給路128へ貯留賞球が送り込まれる。これにより、第2の供給路128から上記発射装置63へ供給される貯留賞球を使用して遊技を行なうことが可能となる。尚、第2の供給路128内の貯留賞球が減少して供給検出スイッチ717が作動すると、新たに上記賞球払出装置56から第2の供給路128へ貯留賞球が送り込まれる。
【0062】
一方、ステップS102で否定判定されると、特別遊技中に入賞した遊技球に対応する賞球を全て遊技者の手元へ払出す賞球払出処理が行われる(ステップS106)。
【0063】
特別遊技の賞球が遊技機内に貯留され、遊技機内の貯留賞球を使用した遊技を続行したときや、新たに実行された特別遊技の賞球が遊技機内に貯留されたときなど、貯留賞球記憶手段612では貯留賞球記憶を増減する演算が行われる。図7は貯留賞球記憶手段612の貯留賞球記憶の演算処理を示し、貯留賞球記憶手段612により遊技機内の貯留賞球を使用したか否かを判定する(ステップS200)。貯留賞球を使用していれば、使用した分の貯留賞球の数を貯留賞球記憶から減算する記憶減算処理を行い(ステップS201)、貯留賞球記憶を更新するとともに(ステップS202)、貯留賞球表示部644の表示を更新された記憶数値に更新する(ステップS203)。
【0064】
ステップS200で否定判定されると、新たに特別遊技が実行されて賞球が遊技機内に貯留されたか否かを判定する(ステップS204)。新たに賞球が貯留されたときには、新たな貯留賞球の数を貯留賞球記憶に加算する記憶加算処理を行い(ステップS205)、ステップS202で貯留賞球記憶を更新するとともに、ステップS203で貯留賞球表示部644の表示を更新された記憶数値に更新する。
【0065】
ステップS204で否定判定されると、貯留賞球払出判定装置613により後述の貯留賞球払出処理が行われた否かを判定する(ステップS206)。貯留賞球の払出しが行われたときには、払出された貯留賞球の数を貯留賞球記憶から減算する記憶減算処理を行い(ステップS207)、ステップS202で貯留賞球記憶を更新するとともに、ステップS203で貯留賞球表示部644の表示を更新された記憶数値に更新する。
【0066】
賞球貯留判定手段611により遊技機内に賞球が貯留されているとき、この貯留賞球は貯留賞球払出判定手段613の貯留賞球払出処理により遊技者の手元である上皿121および下皿124へ払出される。図8は貯留賞球払出判定手段613の貯留賞球払出処理を示す。貯留賞球払出判定手段613は、大当りとなったとき賞球貯留判定手段611が賞球を払出すか否かを判定する(ステップS300)。これが肯定判定であれば、このときに実行された特別遊技の賞球を遊技者の手元へ払出す賞球払出処理を行ない(ステップS301)、その後、遊技機内に貯留された貯留賞球を全て遊技者の手元へ払出す(ステップS302)。そして、貯留賞球記憶を「0」に更新する(ステップS303)とともに、貯留賞球表示部644の表示も「0」に更新する(ステップS304)。
【0067】
ステップS300で否定判定されると、盤面上に発射された遊技球が上記払出入球口35a(図2)に入球したか否かを判定する(ステップS305)。入球があれば、ステップS302で遊技機内に貯留された貯留賞球を全て遊技者の手元へ払出す。そして、ステップS303で貯留賞球数記憶を「0〕に更新するとともに、ステップS304で貯留賞球表示部644の表示も「0」に更新する。
【0068】
ステップS305で否定判定されると、上記払出操作スイッチ151が操作されたか否かを判定し(ステップS306)、払出操作スイッチ151が操作されていれば、所定数の貯留賞球を遊技者の手元へ払出す所定貯留賞球払出処理を行い(ステップS307)、払出された貯留賞球の数を貯留賞球記憶から減算する記憶減算処理を行う(ステップS308)。そして、ステップS304で貯留賞球表示部644の表示をステップS308で減算処理した記憶に更新する。尚、払出操作スイッチ151により貯留賞球の払出しは、スイッチ151を操作している間、貯留賞球を払出すようにし、操作具合により任意に払出数を調整できるようにしておく。
【0069】
本実施形態の遊技機によれば、大当りとなっても、特別画像表示装置64の確定図柄に基づいて賞球貯留判定手段611により、賞球を遊技者の手元へ払出すかまたは遊技機内に貯留するか抽選するようにしたので、賞球が払出されるか貯留されるかの判定に対する遊技者の期待感やスリル感を向上させることができる。例えば賞球が遊技者の手元へ払出された場合には、遊技者は賞球の獲得に対する実感と満足感が得られる一方、賞球が遊技機内に貯留された場合には、遊技者は賞球を手元に獲得するために遊技を続行しようというやる気が向上し、後に賞球を手元に獲得したときにはより大きな満足感が得られる。
【0070】
また本遊技機は、遊技機内に貯留された貯留賞球を使用して遊技が続行できるようにしたので、上皿121や下皿124およびドル箱等の間で遊技球を移し換える手間がかからない。
【0071】
遊技機内に貯留された貯留賞球を使用して遊技を行なう場合、貯留賞球記憶手段612により貯留賞球の増減を演算し、かつ貯留賞球表示部644により貯留賞球の数を表示するようにしたので、遊技者は一目で貯留賞球の個数を確認することができる。
【0072】
更に本遊技機は、遊技盤上に払出入球口35aを設け、該入球口35aに入球することにより大当り以外でも貯留賞球払出判定手段613の貯留賞球払出処理により貯留賞球を払出すようにしたので、ゲーム内容を豊かにすることができる。また、払出操作スイッチ151を設け、遊技者が任意に貯留賞球を払出すことができるので、例えば煙草やジュース等を遊技球で交換したいときに便利である。尚、払出操作スイッチ151は、図1に示した図例のように必ずしも遊技者が操作できる位置に設置する必要がなく、遊技場の店員のみが操作できる位置に設置してもよい。
【0073】
「第1種」に区分される本実施形態の遊技機は、ゲーム内容を多様化させるために、賞球貯留判定手段611の賞球を遊技者の手元へ払出すかまたは遊技機内に貯留するかを判定する判定条件(図6のステップS102の条件)を変更してもよい。特別画像表示装置64の図柄に基づいた条件とする場合、例えば、大当りの確定図柄を表示後、特別遊技に移行した時点で再度、図柄の抽選を行い、その抽選結果により賞球を払出すか貯留するか判定するようにしてもよい。また、大当り図柄を確定する以前のリーチアクションの種類により判定するようにしてもよい。
【0074】
また本遊技機は、賞球貯留判定手段611の判定条件を主制御装置61で集計された遊技履歴に基づいた条件としてもよく、例えば、大当りの発生回数が奇数回数であれば賞球を貯留し、偶数回数であれば払出すようにしたり、大当り発生までの図柄の変動回数やリーチの発生回数で判定するようにしてもよい。更に遊技履歴の遊技時間に基づいた条件としてもよく、例えば、遊技場の開店から所定の時間以内に発生した特別遊技の賞球を貯留するようにしたり、所定の時間帯内で大当りとなると賞球を払出すようにする。更に、貯留賞球記憶手段612の貯留賞球記憶に基づいた条件としてもよく、例えば、貯留賞球記憶が規定数に達するまでは賞球を貯留し、上記記憶が規定数を越えた後の大当りで払出すように判定する。更に貯留賞球記憶の上記規定数自体を遊技状態の変化や遊技結果次第によって変えるようにしてもよい。具体的には、大当りの確定図柄によって上記規定数を変えたり(例えば確定図柄が『777』の場合の規定数を『1500』とし、確定図柄が『444』の場合の規定数を『3000』とする等)、大当りの確定図柄を表示するまでの変動パターンによって上記規定数を変える。
【0075】
更にゲーム内容を多様化させるために、貯留賞球払出判定手段613の貯留賞球を遊技者の手元へ払出すか否かを判定する判定条件(図6のステップS102の条件)を変更してもよい。例えば、特別遊技終了時に、特別画像表示装置64で図柄の抽選を行い、その図柄が当りであれば払出すようにしたり、上記遊技履歴に基づいて、遊技球の発射数や図柄の変動回数やリーチの発生回数が規定数に達したら払出すようにしたり、遊技時間に基づいて、遊技場の閉店時間や所定の時間に払出すようにしてもよい。
【0076】
よりゲーム内容を多様化させるために、貯留賞球記憶手段612により遊技場側が予め所定の数の貯留賞球を設定できるようにしておく。この場合には遊技場の開店前に遊技機に所定の数の貯留賞球を設定しておき、遊技者が大当りを引当てたときにその特別遊技の賞球とともにボーナスとして上記貯留賞球を払出すようにしてもよい。
【0077】
本実施形態の弾球遊技では、貯留賞球記憶手段612の貯留賞球表示部644を特別画像表示装置64に表示641内に設けているがこれに限るものではなく、図9に示すように貯留賞球表示部644を上皿121の正面に配設したり、図10に示すように遊技機の情報を表示する遊技機上方に設置された小型情報機90に配設してもよい。
【0078】
更に「第1種」の遊技機において、ゲーム内容を多様化させる他の実施形態を図11に示す。本実施形態の弾球遊技の基本構造は先の実施形態のそれとほぼ同じで相違点を中心に説明し、図において同一部材は同一符号で表し、それらの説明を省略する。遊技盤21A上には、アウト口37の上方位置に、上下に2段の第1および第2の大入賞口32a,32bが設置してあり、各大入賞口32a,32bはアタッカー扉321,322により開閉可能としてある。第1および第2の大入賞口32a,32bは、例えば大当りとなって、第1の大入賞口32aが開放した場合、賞球貯留判定手段611により、特別遊技の賞球を遊技者の手元へ払出すようにし、第2の大入賞口32bが開放した場合には賞球を貯留するようにする。これによれば、遊技者に対して、特別遊技の賞球を払出すか貯留するか明確に報知することができる。
【0079】
図12は、本発明の遊技機に適用される上皿構造の他の実施形態を示し、賞球貯留判定手段611により賞球を貯留する判定となったときに、上皿121の上部開口を閉鎖して、賞球を貯留するようにしたものである。図12に示すように、上皿121には、これを構成する棚状部の内部に、上皿121の開口を塞ぐカバー部材161を設け、カバー部材161はその左右両端がガイド部材162によって摺動案内され、水平方向に移動して上皿121の開口を自動に開閉するようにしてある。
【0080】
このような上皿構造を適用した遊技機は、通常、上皿121が開いている。そして大当りが発生し、賞球貯留判定手段611が賞球を貯留する判定を行なうと、ガイド部材162に沿ってカバー部材161が移動して上皿121の開口を閉じる。そして賞球は上皿121へ払出される。払出された賞球は遊技者が触れることができず、他の位置へ移動させることができないので、実質的に遊技機内に貯留されていることになる。尚、上皿121へは、下皿124へ溢れない程度に所定量づつの賞球が払出され、上皿121の貯留賞球がなくなると新たに上皿121へ払出される。遊技に使用して貯留賞球がなくなったり、大当りにより貯留賞球が払出されると、カバー部材161が移動して上皿121を開放する。
【0081】
図13および図14は「第2種」に区分される遊技機に本発明を適用した実施形態を示す。本実施形態の遊技機は、先の実施形態と同様に賞球貯留判定手段611と貯留賞球数記憶手段612および貯留賞球払出判定手段613とを備え、大当りとなって特別遊技に移行したときに賞球を遊技者の手元に払出すかまたは遊技機内に貯留するか抽選するようにしたものである。以下、先の実施形態との相違点を中心に説明し、図13、図14において同一部材は同一符号で表し、それらの説明を省略する。
【0082】
本遊技機の遊技盤21B上にはそのほぼ中央に、開閉可能な左右一対の入球率可変部(以下、羽根部材という))81を備えた特別入賞装置80が設けてある。特別入賞装置80の内部には、棚板状の障害部材801が設置してあり、障害部材801には複数の入賞口803と、遊技球を障害部材801の下方へ流下せしめる落下口804が設けてある。障害部材801下方の特別入賞装置80内部下端には第1および第2のV入賞口82a,82bが設けてある。
【0083】
特別入賞装置80は、左右の羽根部材81が開放したときに、遊技球が障害部材801上に流下し、障害部材801上に流下した遊技球は複数の入賞口803に入球するかあるいは落下穴804より下方へ流下することとなる。障害部材801の下方へ流下した遊技球は第1または第2のV入賞口82a,82bへ入球することとなる。第1または第2のV入賞口82a,82bへ入球することにより大当りとなって左右の羽根部材81を連続的に複数回開放せしめる特別遊技に移行する。
【0084】
遊技盤21Bには特別入賞装置80のまわりに、多数の遊技釘25や複数の風車26が設けてある。特別入賞装置80の上部には特別遊技を実行したときにそのラウンド数を表示する表示部83が設けてある。特別入賞装置80の右隣には貯留賞球表示部644が設けてある。遊技盤21Bには複数の入賞口である第2種始動口35b,35cが設けてある。遊技盤21Bの下端部にはアウト口37が設けてある。
【0085】
図14に示すように、第1および第2のV入賞口82a,82bのうち、第1のV入賞口82aは、これに入球することで賞球貯留判定手段611が賞球を貯留する処理を行なうように設定してある。一方、第2のV入賞口82bは、これに入球することで賞球貯留判定手段611が賞球を払出す処理を行なうように設定してある。また第1および第2のV入賞口82a,82bとの間には電動で作動する遮蔽板84が設けあり、該遮蔽板84は、起立姿勢で第1のV入賞口82aに入球させやすい状態と、倒伏姿勢で第1のV入賞口82aを閉鎖せしめる状態とに切り換え可能としてある。
【0086】
本遊技機は、通常、特別入賞装置80の遮蔽板84が起立姿勢で第1のV入賞口82aに入球させやすい状態となっている。そして、遊技盤21Bに打ち出された遊技球が始動口35b,35cに入球すると、特別入賞装置80の左右の羽根部材81が短い間開放する。この間に、特別入賞装置80に遊技球が流下し、障害部材801の落下口804を通過して第1のV入賞口82aに入球すると大当りとなって特別遊技が実行される。このとき、賞球貯留判定手段611により賞球貯留処理が実行され、貯留賞球記憶手段612により貯留賞球の数が記憶され、貯留賞球表示部644に表示される。
【0087】
特別遊技が終了すると、該遮蔽板84は、倒伏姿勢に切り換わり、第1のV入賞口82aを閉鎖せしめ、第2のV入賞口82bに入球させやすい状態となる。そして、貯留賞球を使用して遊技を続行すると、遊技に使用した分、貯留賞球記憶手段612により貯留記憶演算処理が実行され、表示が更新される。次に、遊技球が特別入賞装置80に入球して障害部材801の落下口804を通過して第2のV入賞口82bに入球すると大当りとなり特別遊技が実行される。このとき、賞球貯留判定手段611により賞球払出処理が実行され、特別遊技の賞球が払出されるとともに、貯留賞球払出判定手段613により貯留賞球の払出しも行われる。その後、貯留賞球記憶および表示が「0」に更新される。
【0088】
本実施形態の遊技機によれば、先の実施形態と同様に、大当りとなっても、賞球が払出されるか貯留されるかの判定に対する遊技者の期待感やスリル感を向上させることができ、賞球が遊技者の手元へ払出された場合には、遊技者は賞球の獲得に対する実感と満足感が得られる一方、賞球が遊技機内に貯留された場合には、遊技者は賞球を手元に獲得するために遊技を続行しようというやる気が向上し、後に賞球を手元に獲得したときにはより大きな満足感が得られる。また、遊技機内に貯留された貯留賞球を使用して遊技が続行できるようにしたので、上皿121や下皿124およびドル箱等の間で遊技球を移し換える手間がかからない。更に、遊技機内に貯留された貯留賞球を使用して遊技を行なう場合、貯留賞球記憶手段612および貯留賞球表示部644により遊技者は一目で貯留賞球の個数を確認することができる。
【0089】
本実施形態の遊技機は、ゲーム内容を多様化させるために、賞球貯留判定手段611の賞球を遊技者の手元へ払出すかまたは遊技機内に貯留するかを判定する判定条件を変更してもよい。例えば、判定条件を上記遊技履歴に基づいた条件としてもよく、V入賞口をひとつにしておき、大当りの発生回数が奇数回数であれば賞球を貯留し、偶数回数であれば払出すようにしたり、遊技履歴の遊技時間に基づいた条件としてもよく、例えば、遊技場の開店から所定の時間以内に発生した大当りでは賞球を貯留するようにしたり、所定の時間帯内で発生した大当りでは賞球を払出すようにする。更に、貯留賞球記憶手段612の貯留賞球記憶に基づいた条件としてもよく、例えば、貯留賞球記憶が規定数に達するまでは賞球を貯留し、上記記憶が規定数を越えた後の大当りで払出すようにする。
【0090】
更にゲーム内容を多様化させるために、貯留賞球払出判定手段613の貯留賞球を遊技者の手元へ払出すか否かを判定する判定条件を変更してもよい。例えば上記遊技履歴に基づいた条件として、遊技球の発射数や貯留賞球数が規定数に達したら払出すようにしたり、遊技時間に基づいて、遊技場の閉店時間や所定の時間に払出すようにしてもよい。
【0091】
よりゲーム内容を多様化させるために、貯留賞球記憶手段612により遊技場側が予め貯留賞球を設定できるようにしておく。この場合には遊技場の開店前に遊技機に所定の数の貯留賞球を設定しておき、遊技者が大当りを引当てたときにその特別遊技の賞球とともにボーナスとして上記貯留賞球を払出すようにしてもよい。
【0092】
【発明の効果】
本発明の遊技機によれば、大当りとなっても、遊技進行上の諸条件によって賞球を遊技者の手元へ払出したりまたは遊技機内に貯留するようにし、かつ遊技進行上の諸条件によって遊技機内に貯留された賞球を遊技者の手元へ払出すようにしたので、遊技内容が多彩となって、遊技者の期待感やスリル感を向上させることができ、遊技の興趣を豊かにできる。また、遊技機内に貯留された賞球を使用して遊技が続行できるので、遊技球を移し換える手間がかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した弾球遊技機の全体斜視図である。
【図2】上記弾球遊技機の遊技盤の正面図である。
【図3】上記弾球遊技機の背面図である。
【図4】上記弾球遊技機に用いる上皿の構造を示す要部斜視図で、図4(A)は第2の供給路に遊技球が供給された状態を示し、図4(B)は第2の供給路の遊技球が減少した状態を示す図である。
【図5】上記弾球遊技機の電気的構成を示すブロック図である。
【図6】上記弾球遊技機の賞球貯留判定手段で実行される賞球貯留処理プログラムのフローチャートである。
【図7】上記弾球遊技機の貯留賞球数記憶手段で実行される貯留記憶演算処理プログラムのフローチャートである。
【図8】上記弾球遊技機の貯留賞球払出判定手段で実行される貯留賞球払出処理プログラムのフローチャートである。
【図9】上記弾球遊技機の貯留賞球表示部の変形例を示す弾球遊技機の正面図である。
【図10】上記弾球遊技機の貯留賞球表示部の他の変形例を示す弾球遊技機の正面図である。
【図11】本発明を適用した弾球遊技機の他の実施形態を示す遊技盤の正面図である。
【図12】上記弾球遊技機に用いる上皿の他の構造を示す要部斜視図で、図12(A)はカバー部材の開放状態を示し、図12(B)はカバー部材の移動過程を示し、図12(C)はカバー部材の閉鎖状態を示す図である。
【図13】本発明を適用した弾球遊技機の更に他の実施形態を示す遊技盤上の遊技領域の正面図である。
【図14】上記弾球遊技機の遊技領域に設けられた第1および第2のV入賞口を示す要部斜視図で、図14(A)は遮蔽板の起立状態を示し、図14(B)は遮蔽板の倒伏状態を示す。
【符号の説明】
21,21A,21B 遊技盤
31 特定の入球口(始動口)
32,32a,32b 大入賞口
35a 払出入球口
611 賞球貯留判定手段
612 貯留賞球記憶手段
613 貯留賞球払出判定手段
64 画像表示装置(特別画像表示装置)
644 貯留賞球表示部
82a,82b 特定の入球口(V入賞口)
121 貯留皿(上皿)
127 第1の供給路
128 第2の供給路
151 払出操作スイッチ(操作部)
161 カバー部材

Claims (11)

  1. 遊技盤上に打ち出された遊技球が入賞口に入球すると賞球が払出され、遊技球が特定の入球口に入球して大当りが発生すると、通常の遊技とは異なる特別遊技を実行する弾球遊技機において、
    上記大当り発生時に、予め設定された所定の条件が成立しているか否かを判定し、上記特別遊技により払出される賞球を遊技者の手元へ払出すか、または上記賞球を遊技機内に貯留するかを判断する賞球貯留判定手段と、
    該賞球貯留判定手段により賞球を遊技機内に貯留する判定がなされたときに、遊技機内に貯留した貯留賞球の数を記憶する貯留賞球記憶手段と、
    遊技機内に上記貯留賞球が貯留されているときに、予め設定された所定の条件が成立しているか否かを判定し、所定の条件が成立しているときに、遊技機内の貯留賞球を遊技者の手元へ払出す貯留賞球払出判定手段とを備え、
    上記賞球貯留判定手段により遊技機内に賞球を貯留する判定がなされ、遊技機内に賞球が貯留されたとき、貯留された貯留賞球で遊技を行なうことを可能としたことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 請求項1に記載の弾球遊技機において、
    上記貯留賞球記憶手段は、上記遊技機内に貯留された貯留賞球の数を表示する貯留賞球表示部と、上記遊技機内に貯留された貯留賞球で遊技を行ったときに貯留賞球記憶から遊技に使用した使用数を減算し、かつ新たに遊技機内に賞球が貯留されたときにその貯留賞球の数を上記貯留賞球記憶に加算する演算手段とを備えた弾球遊技機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の弾球遊技機において、
    遊技盤上に、始動口と該始動口に遊技球が入球すると表示図柄を変動して後に確定図柄を表示する画像表示装置とを備え、該画像表示装置の上記確定図柄が予め設定された大当り図柄であれば上記特別遊技を実行するようになし、
    上記賞球貯留判定手段は、上記画像表示装置の確定図柄に基づき、該確定図柄が予め設定された図柄であるか否かで、遊技者の手元へ賞球を払出すか、または賞球を遊技機内に貯留するかを判定するようになした弾球遊技機。
  4. 請求項1または請求項2に記載の弾球遊技機において、
    遊技盤上に、上記特別遊技を実行したときに開放する大入賞口を複数設け、上記賞球貯留判定手段は、上記複数の大入賞口のうちいずれか一つの大入賞口が開放したときに遊技者の手元へ賞球を払出すようになし、他の大入賞口が開放したときに賞球を遊技機内に貯留するようになした弾球遊技機。
  5. 請求項1または請求項2に記載の弾球遊技機において、
    遊技盤上に、遊技球が入球すると上記大当りとなる上記特定の入球口を複数設け、上記賞球貯留判定手段は、上記複数の特定の入球口のうちいずれか一つの入球口に遊技球が入球したときに遊技者の手元へ賞球を払出すようになし、他の入球口に遊技球が入球したときに賞球を遊技機内に貯留するようになした弾球遊技機。
  6. 請求項1または請求項2に記載の弾球遊技機において、
    上記賞球貯留判定手段は、上記貯留賞球表示部に表示された貯留賞球の数に基づき、上記貯留賞球の数が予め設定された数値であるか否かで、遊技者の手元へ賞球を払出すか、または賞球を遊技機内に貯留するかを判定するようになした弾球遊技機。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の弾球遊技機において、上記貯留賞球払出判定手段は、上記賞球貯留判定手段により賞球を遊技者の手元へ払出す判定がなされたときにこれと連動して上記貯留賞球を遊技者の手元へ払出すようになした弾球遊技機。
  8. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の弾球遊技機において、上記貯留賞球払出判定手段として、遊技盤上に払出入球口を設け、該払出入球口に遊技球が入球したときに上記貯留賞球を遊技者の手元へ払出すようになした弾球遊技機。
  9. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の弾球遊技機において、上記貯留賞球払出判定手段として、任意に上記貯留賞球を遊技者の手元へ払出す操作部を設けた弾球遊技機。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の弾球遊技機において、弾球遊技機の操作前面部に配置されて遊技球を貯留する貯留皿から遊技球を遊技盤上へ発射する発射装置へ遊技球を供給する第1の供給路と、該第1の供給路とは異なり上記発射装置へ遊技球を供給する第2の供給路を設け、該第2の供給路から上記貯留賞球を上記発射装置へ供給するようになした弾球遊技機。
  11. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の弾球遊技機において、弾球遊技機の操作前面部に配置されて遊技球を貯留する貯留皿に、これを開閉可能としかつ閉じた状態では遊技者が上記貯留皿から遊技球を取出すことを禁止するカバー部材を設け、上記賞球貯留判定手段により賞球を遊技機内に貯留する判定がなされたときに上記カバー部材により上記貯留皿を閉じて、遊技球の取出しを禁止するとともに、上記貯留皿へ貯留賞球を送球して貯留するようになした弾球遊技機。
JP2003033360A 2003-02-12 2003-02-12 弾球遊技機 Pending JP2004242740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033360A JP2004242740A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033360A JP2004242740A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004242740A true JP2004242740A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33019355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033360A Pending JP2004242740A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004242740A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172826A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2013172827A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2016120387A (ja) * 2016-04-05 2016-07-07 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2016120388A (ja) * 2016-04-05 2016-07-07 株式会社高尾 弾球遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172826A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2013172827A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2016120387A (ja) * 2016-04-05 2016-07-07 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2016120388A (ja) * 2016-04-05 2016-07-07 株式会社高尾 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329050B2 (ja) 遊技機
JP2007236436A (ja) パチンコ遊技機
JP2003135712A (ja) 弾球遊技機
JP2012249969A (ja) 遊技機
JP2011072527A (ja) パチンコ遊技機
JP4603966B2 (ja) 弾球遊技機
JP4634835B2 (ja) パチンコ・パチスロ一体型遊技機
JP2012249971A (ja) 遊技機
JP2004242740A (ja) 弾球遊技機
JP2009226129A (ja) 遊技機
JP2004242870A (ja) 弾球遊技機
JP2008119328A (ja) 遊技機
JP2006271777A (ja) 遊技機
JP2001259121A (ja) 遊技機
JP4565080B2 (ja) 弾球遊技機
JP2005177291A (ja) 遊技機
JP4015333B2 (ja) 遊技機
JP2004174132A (ja) 遊技機
JP4425812B2 (ja) 弾球遊技機
JP2005124936A (ja) 組合せ式遊技機
JP6267488B2 (ja) 遊技盤、及び当該遊技盤を備えた遊技機
JP4730736B2 (ja) 遊技機
JP5839351B2 (ja) 遊技機
JP2012249972A (ja) 遊技機
JP2020081593A (ja) 遊技機