JP2004229244A - 画像再生装置、方法及びプログラム - Google Patents

画像再生装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004229244A
JP2004229244A JP2003018055A JP2003018055A JP2004229244A JP 2004229244 A JP2004229244 A JP 2004229244A JP 2003018055 A JP2003018055 A JP 2003018055A JP 2003018055 A JP2003018055 A JP 2003018055A JP 2004229244 A JP2004229244 A JP 2004229244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
image data
recording medium
image
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003018055A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensho Oshima
憲昭 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003018055A priority Critical patent/JP2004229244A/ja
Publication of JP2004229244A publication Critical patent/JP2004229244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】画像データに付加されている付加情報の更新や削除ができず、また、情報が付加されていない画像データに情報を付加できない従来の画像データ再生装置に対して、これを可能とする画像データ再生装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像ファイルの特定の個所に付加情報を格納し、この特定のエリアの有無、または特定エリアのデータにより、付加情報の有無を判断する。また、この特定のエリアのデータを更新、削除することで、付加情報の更新や削除を実現する。また、情報が付加されていない画像データに対して、この特定エリアに付加情報を書き込むことで、情報の付加を実現する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、少なくとも画像データを再生する手段や工程を有した画像データ再生装置、方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
撮影した画像データに、付加情報として文字データを付加する技術に関しては、特許文献1が当出願人により提案されている。また、画像データ撮影日時を画像データと共に記録するものや、著作権を保護する為に電子透かし情報を画像データに付加するもの(特許文献2)も提案されている。
具体的にどのように画像データへ撮影情報データを付加するについて、特許文献3では、付加情報を保持し、カメラ本体に着脱可能である記憶媒体を有し、この記憶媒体から付加情報を取り出し、画像データに付加する方法を提示する。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−158953号公報
【特許文献2】
特開平10−308943号公報
【特許文献3】
特開2001−69454号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記発明では、付加情報の更新や削除が出来ず、また、情報が付加されていない画像データに、情報を付加出来ないという問題が新たに発生した。
本発明はこれらの事に鑑みてなされたものであり、付加情報の更新や削除が出来、また、情報が付加されていない画像データに、情報を付加出来る、少なくとも画像データを再生する手段や工程を有した画像データ再生装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために請求項1では、少なくとも、記録媒体から読み込んだ画像データを再生する画像データ再生手段を有した画像再生装置において、前記記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を表示する付加情報表示手段を有していることを特徴とする。
【0006】
また請求項2では、請求項1の画像再生装置において、記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新または削除して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新手段を、更に有していることを特徴とする。
【0007】
また請求項3では、請求項2の画像再生装置において、記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新または削除して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製手段を、更に有していることを特徴とする。
【0008】
また請求項4では、請求項1の画像再生装置において、記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新手段を、更に有していることを特徴とする。
【0009】
また請求項5では、請求項4の画像再生装置において、記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製手段を、更に有していることを特徴とする。
【0010】
また請求項6では、少なくとも、記録媒体から読み込んだ画像データを再生する画像データ再生工程により画像データを表示する画像データ再生方法において、前記記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を表示する付加情報表示工程を有していることを特徴とする。
【0011】
また請求項7では、請求項6の画像再生方法において、記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新または削除して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新工程を、更に有していることを特徴とする。
【0012】
また請求項8では、請求項7の画像再生方法において、記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新してまたは削除して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製工程を、更に有していることを特徴とする。
【0013】
また請求項9では、請求項6の画像再生方法において、記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新工程を、更に有していることを特徴とする。
【0014】
また請求項10では、請求項9の画像再生方法において、記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製工程を、更に有していることを特徴とする。
【0015】
また請求項11の発明である画像再生プログラムは、記録媒体から読み込んだ画像データを表示する画像データ再生処理と、上記記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を表示部に表示する付加情報表示処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】
また請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の画像再生プログラムであって、記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新または削除して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新処理を、更に有していることを特徴とする。
【0017】
また請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の画像再生プログラムであって、記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新してまたは削除して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製処理を、更に有していることを特徴とする。
【0018】
また請求項14に記載の発明は、請求項11に記載の画像再生プログラムであって、記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新処理を、更に有していることを特徴とする。
【0019】
また請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の画像再生プログラムであって、記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製処理を、更に有していることを特徴とする。
【0020】
また請求項16に記載の発明である画像再生プログラムは、付加情報を表示しない通常画面表示モードであるか判定する処理と、付加情報を有することを表示する付加情報有無モードであるか判定する処理と、上記付加情報有無モードでない場合、付加情報があれば該付加情報を表示し、付加情報が無ければ無い旨表示する処理と、画像を1枚で表示するか、一覧で表示するかを選択する処理と、付加情報を有する画像データにアイコンを付す処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0021】
また請求項17に記載の発明である画像再生プログラムは、付加情報を更新するのか削除するのかを選択する処理と、付加情報の削除を行う場合、画像データの付加情報を保持する領域を示すマーカの削除を行う処理と、付加情報の更新を行う場合、画像データの付加情報を保持する領域において付加情報の置き換えを行う処理と、元の画像データに上書きするか、新規の画像データとして保存するか選択する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0022】
また請求項18に記載の発明である画像再生プログラムは、画像データの付加情報を保持する領域において、必要なマーカが全て揃っているかどうかで付加情報の追加が可能であるかを判定する処理と、更新する付加情報をリストから選択する処理と、付加情報を保持する領域を示すマーカを追加し、付加方法を追加する処理と、元の画像データに上書きするか、新規の画像データとして保存するか選択する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明は、少なくとも画像データを再生する手段や工程を有していればよいため、画像撮像手段を有していても構わないことは言うまでもない。従って、ここでは、画像撮像手段と画像再生手段を有したディジタルカメラを例として説明する。
以下、図を参照して本発明の実施の形態につき説明する。なお、各図の番号は、同じ部材や同じ処理に関しては、極力、同じ番号を付けている。
【0024】
図1は、本発明の撮像装置の一例であるディジタルカメラの外観図である。
又、図2は、本発明の撮像装置の一例であるディジタルカメラのブロック図である。
まず、図1,図2を使用して、本発明の撮像装置の一例であるディジタルカメラの動作を説明する。
【0025】
<ディジタルカメラの構成及び動作>
図1、2において、鏡胴ユニット(7)は、被写体の光学画像を取り込むズームレンズ(7−1a)、ズーム駆動モータ(7−1b)からなるズーム光学系(7−1)、フォーカスレンズ(7−2a)、フォーカス駆動モータ(7−2b)からなるフォーカス光学系(7−2)、絞り(7−3a)、絞りモータ(7−3b)からなる絞りユニット(7−3)、メカシャッタ(7−4a)、メカシャッタモータ(7−4b)からなるメカシャッタユニット(7−4)、各モータを駆動するモータドライバ(7−5)を有する。そして、モータドライバ(7−5)は、リモコン受光部(6)入力や操作部Keyユニット(SW1〜SW13)の操作入力に基づく、後述するディジタルスチルカメラプロセッサ(104)内にあるCPUブロック(104−3)からの駆動指令により駆動制御される。
【0026】
ROM(108)には、CPUブロック(104−3)にて解読可能なコードで記述された、制御プログラムや制御するためのパラメータが格納されている。このディジタルカメラの電源がオン状態になると、前記プログラムは不図示のメインメモリにロードされ、前記CPUブロック(104−3)はそのプログラムに従って装置各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータ等を、一時的に、RAM(107)、及び後述するディジタルスチルカメラプロセッサ(104)内にあるLocal SRAM(104−4)に保存する。ROM(108)に書き換え可能なフラッシュROMを使用することで、制御プログラムや制御するためのパラメータを変更することが可能となり、機能のバージョンアップが容易に行える。
【0027】
CCD(101)は、光学画像を光電変換するための固体撮像素子であり、F/E(フロントエンド)−IC(102)は、画像ノイズ除去用相関二重サンプリングを行うCDS(102−1)、利得調整を行うAGC(102−2)、ディジタル信号変換を行うA/D(102−3)、CCD1制御ブロック(104−1)より、垂直同期信号(以下、VDと記す)、水平同期信号(以下、HDと記す)を供給され、CPUブロック(104−3)によって制御されるCCD(101)、及びF/E−IC(102)の駆動タイミング信号を発生するTG(102−4)を有する。
【0028】
ディジタルスチルカメラプロセッサ(104)は、CCD(101)よりF/E―IC(102)の出力データにホワイトバランス設定やガンマ設定を行い、又、前述したように、VD信号、HD信号を供給するCCD1制御ブロック(104−1)、フィルタリング処理により、輝度データ・色差データへの変換を行うCCD2制御ブロック(104−2)、前述した装置各部の動作を制御するCPUブロック(104−3)、前述した制御に必要なデータ等を、一時的に、保存するLocal SRAM(104−4)、パソコンなどの外部機器とUSB通信を行うUSBブロック(104−5)、パソコンなどの外部機器とシリアル通信を行うシリアルブロック(104−6)、JPEG圧縮・伸張を行うJPEG CODECブロック(104−7)、画像データのサイズを補間処理により拡大/縮小するRESIZEブロック(104−8)、画像データを液晶モニタやTVなどの外部表示機器に表示するためのビデオ信号に変換するTV信号表示ブロック(104−9)、撮影された画像データを記録するメモリカードの制御を行うメモリカードブロック(104−10)を有する。
【0029】
SDRAM(103)は、前述したディジタルスチルカメラプロセッサ(104)で画像データに各種処理を施す際に、画像データを一時的に保存する。保存される画像データは、例えば、CCD(101)から、F/E−IC(102)を経由して取りこんで、CCD1信号処理ブロック(104−1)でホワイトバランス設定、ガンマ設定が行われた状態の「RAW−RGB画像データ」やCCD2制御ブロック(104−2)で輝度データ・色差データ変換が行われた状態の「YUV画像データ」、JPEG CODECブロック(104−7)で、JPEG圧縮された「JPEG画像データ」などである。
【0030】
メモリカードスロットル(121)は、着脱可能なメモリカードを装着するためのスロットルである。
内蔵メモリ(120)は、前述したメモリカードスロットル(121)にメモリカードが装着されていない場合でも、撮影した画像データを記憶できるようにするためのメモリである。
【0031】
LCDドライバ(117)は、後述するLCDモニタ(10)に駆動するドライブ回路であり、TV信号表示ブロック(104−9)から出力されたビデオ信号を、LCDモニタ(10)に表示するための信号に変換する機能も有している。
LCDモニタ(10)は、撮影前に被写体の状態を監視する、撮影した画像を確認する、メモリカードや前述した内蔵メモリ(120)に記録した画像データを表示する、などを行うためのモニタである。
【0032】
ビデオAMP(118)は、TV信号表示ブロック(104−9)から出力されたビデオ信号を、75Ωインピーダンス変換するためのアンプであり、ビデオジャック(119)は、TVなどの外部表示機器と接続するためのジャックである。
【0033】
USBコネクタ(122)は、パソコンなどの外部機器とUSB接続を行う為のコネクタである。
シリアルドライバ回路(123−1)は、パソコンなどの外部機器とシリアル通信を行うために、前述したシリアルブロック(104−6)の出力信号を電圧変換するための回路であり、RS−232Cコネクタは、パソコンなどの外部機器とシリアル接続を行う為のコネクタである。
【0034】
SUB−CPU(109)は、ROM・RAMをワンチップに内蔵したCPUであり、操作Keyユニット(SW1〜13)やリモコン受光部(6)の出力信号をユーザーの操作情報として、前述したCPUブロック(104−3)に出力し、前述したCPUブロック(104−3)より出力されるカメラの状態を、後述するサブLCD(1)、AF LED(8)、ストロボLED(9)、ブザー(113)の制御信号に変換して、出力する。
【0035】
サブLCD(1)は、例えば、撮影可能枚数など表示するための表示部であり、LCDドライバ(111)は、前述したSUB−CPU(109)の出力信号より、前述したサブLCD(1)を駆動するためのドライブ回路である。
AF LED(8)は、撮影時の合焦状態を表示するためのLEDであり、ストロボLED(9)は、ストロボ充電状態を表すためのLEDである。なお、このAF LED(8)とストロボLED(9)を、メモリカードアクセス中などの別の表示用途に使用しても良い。
【0036】
操作Keyユニット(SW1〜13)は、ユーザーが操作するKey回路であり、リモコン受光部(6)は、ユーザーが操作したリモコン送信機の信号の受信部である。
音声記録ユニット(115)は、ユーザーが音声信号を入力するマイク(115−3)、入力された音声信号を増幅するマイクAMP(115−2)、増幅された音声信号を記録する音声記録回路(115―3)からなる。
【0037】
音声再生ユニット(116)は、記録された音声信号をスピーカーから出力できる信号に変換する音声再生回路(116−1)、変換された音声信号を増幅し、スピーカーを駆動するためのオーディオAMP(116−2)、音声信号を出力するスピーカー(116−3)からなる。
【0038】
<付加情報の表示>
次に、付加情報の表示方法について、図3に示すフローチャートを用いて、説明する。
まず、現在の表示モードを判断する(ステップ101)。表示モードの設定は、図8付加情報設定画面にて行う。具体的な設定方法については後述する。
次に、ステップ101で判断した表示モードが、通常画像表示であるかどうか判断する(ステップ102)。通常画像表示でない場合、ステップ104に進む。通常画像表示の場合、ステップ103へ進む。
【0039】
次に、図1カメラ外観図、および図2カメラブロック図に示すLCDモニタ(10)に、通常画像データを表示して処理を終了する(ステップ103)。通常画像データの表示例を図10通常表示画面に示す。
次に、ステップ101で判断した表示モードが、付加情報表示であるかどうか判断する(ステップ104)。付加情報表示の場合、ステップ106に進む。付加情報表示でない場合、ステップ105へ進む。
【0040】
次に、図1カメラ外観図、および図2カメラブロック図に示すLCDモニタ(10)に、画像データに付加されている付加情報を表示して処理を終了する。
付加情報の一例を、図6画像データのファイル基本構造、図7付加情報の構造に示す。図6画像データのファイル基本構造、図7付加情報の構造に示した例において、付加情報は、図6画像データのファイル基本構造に示すアプリケーションエリア5に記憶されて、図7付加情報の構造に示すように、ツリー構造を持ったファイル形式で、情報そのものは、テキスト形式となっている。ここで、画像データに情報が付加されていない場合は、図6画像データのファイル基本構造に示すアプリケーションエリア5のマーカが存在しない。この場合は、付加情報無しメッセージを表示する(ステップ105)。付加情報有りの場合の表示例を図11(a)付加情報有りに示す。また、付加情報無しの場合の表示例を図11(b)付加情報無しに示す。
【0041】
次に、ステップ101で判断した表示モードが、付加情報有無表示を一枚画像で行うか、画像一覧表示で行うかを判断する(ステップ106)。一枚画像で行う場合、ステップ108に進む。画像一覧表示で行う場合、ステップ107へ進む。
【0042】
次に、図1カメラ外観図、および図2カメラブロック図に示すLCDモニタ(10)に、画像一覧表示(サムネイル表示)に付加情報有りの画像データに対しては、付加情報有りのアイコンを追加表示し、付加情報無しの画像データに対してはアイコンを付けずに表示して、処理を終了する(ステップ107)。画像一覧表示(サムネイル表示)に付加情報有りのアイコンを追加した表示例を図12(a)付加情報付き一覧表示画面に示す。
【0043】
次に、図1カメラ外観図、および図2カメラブロック図に示すLCDモニタ(10)に表示している画像データが付加情報有りの場合、付加情報有りのアイコンを追加表示して処理を終了する。画像データが付加情報無しの場合は、付加情報有りのアイコンを付けずに通常表示を行い、処理を終了する(ステップ108)。通常表示画面に付加情報有りのアイコンを付けた表示例を図12(b)付加情報付き通常表示画面に示す。
【0044】
<付加情報の更新>
次に、付加情報の更新方法について、図4に示すフローチャートを用いて、説明する。
まず、付加情報の更新を行うか判断する。付加情報を更新する場合、ステップ202へ進む。更新しない場合、処理を終了する(ステップ201)。付加情報を更新するかどうかの設定は、図8付加情報設定画面にて行う。具体的な設定方法については後述する。
【0045】
次に、付加情報を更新するのか削除するのか、判断する。削除する場合は、ステップ203へ進む。更新する場合は、ステップ204へ進む(ステップ202)。
次に、付加情報の削除を行う。付加情報の削除は、図6画像データのファイル基本構造に示すアプリケーション5のマーカを削除することにより、実行する(ステップ203)。
【0046】
次に、更新する付加情報を、付加情報リストから選択する。付加情報の選択は、図9付加情報選択画面にて行う。具体的な設定方法については後述する(ステップ204)。
次に、ステップ204で選択した付加情報を、画像データに記録する。図6画像データのファイル基本構造に示す、アプリケーションエリア5の付加情報を選択した付加情報に置き換えることで、付加情報の更新を実現する(ステップ205)。
【0047】
次に、付加情報を更新、記録した画像データを、元の画像データに上書きするか、新規の画像データとして記録するか判断する(ステップ206)。上書きする場合、ステップ207へ進む、新規画像データとして、記録する場合は、ステップ208へ進む。上書きするか、新規の画像データとして記録するかの設定は、図8付加情報設定画面にて行う。具体的な設定方法については後述する。
【0048】
次に、付加情報を更新、記録した画像データを、元のファイル名のままで、記録媒体に書き込むことにより、画像データ上書き保存を行い、処理を終了する(ステップ207)。
次に、付加情報を更新、記録した画像データを、ファイル名を変更して、記録媒体に書き込むことにより、画像データ新規保存を行い、処理を終了する(ステップ208)。
【0049】
<付加情報の追加>
次に、付加情報の追加方法について、図5に示すフローチャートを用いて、説明する。
まず、付加情報の追加を行うか判断する。追加を行う場合、ステップ302へ進む。追加を行わない場合、処理を終了する(ステップ301)。付加情報を更新するかどうかの設定は、図8付加情報設定画面にて行う。具体的な設定方法については後述する。
【0050】
次に、付加情報が画像データに付加することが可能かどうか判断する。付加することが可能な場合、ステップ303へ進む。付加することが不可能な場合は、処理を終了する。付加することが可能な画像データかどうかは、図6画像データのファイル基本構造に示すアプリケーションエリア1、2のマーカが全て揃っているかどうかで判断する。全て揃っている場合、付加することが可能であり、揃っていなければ、付加することが不可能な画像データである(ステップ302)。
【0051】
次に、更新する付加情報を、付加情報リストから選択する(ステップ303)。付加情報の選択は、図9付加情報選択画面にて行う。具体的な設定方法については後述する。
次に、ステップ303で選択した付加情報を、画像データに記録する(ステップ304)。図6画像データのファイル基本構造に示す、アプリケーションエリア5のマーカを追加し、付加情報を選択した付加情報を書き込むことで、付加情報の追加を実現する。
【0052】
次に、付加情報を更新、記録した画像データを、元の画像データに上書きするか、新規の画像データとして記録するか判断する(ステップ305)。上書きする場合、ステップ306へ進む。新規画像データとして、記録する場合は、ステップ307へ進む。上書きするか、新規の画像データとして記録するかの設定は、図8付加情報設定画面にて行う。具体的な設定方法については後述する。
【0053】
次に、付加情報を更新、記録した画像データを、元のファイル名のままで、記録媒体に書き込むことにより、画像データ上書き保存を行い、処理を終了する(ステップ306)。
次に、付加情報を更新、記録した画像データを、ファイル名を変更して、記録媒体に書き込むことにより、画像データ新規保存を行い、処理を終了する(ステップ307)。
【0054】
<付加情報設定メニュー>
次に、図8付加情報設定メニューの設定方法について、説明する。
まず、図1カメラ外観図に示すモードダイアル(SW2)が再生モードに設定されている状態で、MENU SW(SW6)を押下することにより、図8付加情報設定画面が表示される。
次に、図1カメラ外観図に示す上/ストロボSW(SW7)と下/マクロSW(SW10)を使用して、設定する付加情報メニューを選択し、図1カメラ外観図の右SW(SW8)を押下すると、図8付加情報設定画面の右に示す各設定項目の選択肢が表示される。図1に示すカメラ外観図の上/ストロボSW(SW7)と下/マクロSW(SW10)を使用して、選択肢の中から希望の設定を選択し、図1カメラ外観図のOK SW(SW12)を押下することで、希望の設定を選択する。
【0055】
ここで、情報付加の項目で、「更新する」を選択した後に、再度、図1カメラ外観図のOK SW(SW12)を押下することで、図9付加情報選択画面が表示される。図9付加情報選択画面の設定方法については、後述する。
また、情報付加の項目で、「削除する」を選択すると、現在の画像データ(付加情報設定メニューに入る前の画像データ、一覧表示の場合は、カーソルがある画像データ)の付加情報が削除される。
【0056】
次に、図9付加情報選択メニューの設定方法について、説明する。
まず、上記図8付加情報選択画面で説明したように、情報付加の項目で、「更新する」を選択した後に、再度、図1カメラ外観図のOK SW(SW12)を押下することで、図9付加情報選択画面が表示される。
【0057】
次に、図1カメラ外観図に示す上/ストロボSW(SW7)と下/マクロSW(SW10)を使用して、付加する情報の分類を選択し、図1カメラ外観図の右SW(SW8)を押下すると、図9付加情報選択画面の右に示す各分類における付加情報リストが表示される。図1に示すカメラ外観図の上/ストロボSW(SW7)と下/マクロSW(SW10)を使用して、付加情報リストを選択し、図1カメラ外観図のOK SW(SW12)を押下することで、選択したリストに記載されている付加情報が現在の画像データ(付加情報設定メニューに入る前の画像データ、一覧表示の場合は、カーソルがある画像データ)に付加される。
なお、図8付加情報設定画面、および図9付加情報選択画面において、設定途中で元の表示に戻る操作は、図1カメラ外観図のMENU SW(SW6)を押下することで、実行される。
【0058】
また、本実施例では、画像データに付加された付加情報について説明したが、本発明は画像データに限定されるものではなく、文字データ、音声データでも構わない。
【0059】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、画像データに付加されている付加情報の更新や削除が出来、また、情報が付加されていない画像データに、情報を付加することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】撮像装置の一例であるディジタルカメラの外観図である。
【図2】ディジタルカメラのブロック図である。
【図3】付加情報の表示方法を示すフローチャートである。
【図4】付加情報の更新方法を示すフローチャートである。
【図5】付加情報の追加方法を示すフローチャートである。
【図6】画像データのファイル基本構造を示す図である。
【図7】付加情報の構造を示す図である。
【図8】付加情報設定画面を示す図である。
【図9】付加情報選択画面を示す図である。
【図10】通常画像データ表示例を示す図である。
【図11】付加情報表示例を示す図である。(a)は付加情報有りの場合の画面を、(b)は付加情報無しの場合の画面を示す図である。
【図12】付加情報有無画面を示す図である。(a)は画像一覧表示に付加情報有りのアイコンを追加した表示例を示す図である。(b)は通常表示画面に付加情報有りのアイコンを付けた表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 サブLCD
3 ストロボ発光部
5 測距ユニット
6 リモコン受光部
7 鏡胴ユニット
8 AF LED
9 ストロボLED
10 LCDモニタ
101 CCD
102 F/E−IC
103 SDRAM
104 ディジタルスチルカメラプロセッサ
107 RAM
108 ROM
120 内蔵メモリ

Claims (18)

  1. 少なくとも、記録媒体から読み込んだ画像データを再生する画像データ再生手段を有した画像再生装置において、前記記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を表示する付加情報表示手段を有していることを特徴とする画像再生装置。
  2. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新または削除して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新手段を、更に有していることを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。
  3. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新または削除して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製手段を、更に有していることを特徴とする請求項2に記載の画像再生装置。
  4. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新手段を、更に有していることを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。
  5. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製手段を、更に有していることを特徴とする請求項4に記載の画像再生装置。
  6. 少なくとも、記録媒体から読み込んだ画像データを再生する画像データ再生工程により画像データを表示する画像データ再生方法において、前記記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を表示する付加情報表示工程を有していることを特徴とする画像再生方法。
  7. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新または削除して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新工程を、更に有していることを特徴とする請求項6に記載の画像再生方法。
  8. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新してまたは削除して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製工程を、更に有していることを特徴とする請求項7に記載の画像再生方法。
  9. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新工程を、更に有していることを特徴とする請求項6に記載の画像再生方法。
  10. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製工程を、更に有していることを特徴とする請求項9に記載の画像再生方法。
  11. 記録媒体から読み込んだ画像データを表示する画像データ再生処理と、
    前記記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を表示部に表示する付加情報表示処理とをコンピュータに実行させる為の画像再生プログラム。
  12. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新または削除して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新処理を、更に有していることを特徴とする請求項11に記載の画像再生プログラム。
  13. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加されている付加情報を更新してまたは削除して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製処理を、更に有していることを特徴とする請求項12に記載の画像再生プログラム。
  14. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、再度、記録媒体に記録する、画像データの付加情報更新処理を、更に有していることを特徴とする請求項11に記載の画像再生プログラム。
  15. 記録媒体から読み込んだ画像データに付加情報が付加されていない場合、新たに付加情報を追加して、別の画像データとして記録媒体に記録する画像データ複製処理を、更に有していることを特徴とする請求項14に記載の画像再生プログラム。
  16. 付加情報を表示しない通常画面表示モードであるか判定する処理と、
    付加情報を有することを表示する付加情報有無モードであるか判定する処理と、
    前記付加情報有無モードでない場合、付加情報があれば該付加情報を表示し、付加情報が無ければ無い旨表示する処理と、
    画像を1枚で表示するか、一覧で表示するかを選択する処理と、
    付加情報を有する画像データにアイコンを付す処理とをコンピュータに実行させる為の画像再生プログラム。
  17. 付加情報を更新するのか削除するのかを選択する処理と、付加情報の削除を行う場合、画像データの付加情報を保持する領域を示すマーカの削除を行う処理と、
    付加情報の更新を行う場合、画像データの付加情報を保持する領域において付加情報の置き換えを行う処理と、
    元の画像データに上書きするか、新規の画像データとして保存するか選択する処理とをコンピュータに実行させる為の画像再生プログラム。
  18. 画像データの付加情報を保持する領域において、必要なマーカが全て揃っているかどうかで付加情報の追加が可能であるかを判定する処理と、
    更新する付加情報をリストから選択する処理と、
    付加情報を保持する領域を示すマーカを追加し、付加方法を追加する処理と、
    元の画像データに上書きするか、新規の画像データとして保存するか選択する処理とをコンピュータに実行させる為の画像再生プログラム。
JP2003018055A 2003-01-27 2003-01-27 画像再生装置、方法及びプログラム Pending JP2004229244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018055A JP2004229244A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 画像再生装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018055A JP2004229244A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 画像再生装置、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004229244A true JP2004229244A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32905033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003018055A Pending JP2004229244A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 画像再生装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004229244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236161A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Ltd 記録装置、映像記録再生装置、その録画ファイル加工方法
WO2010035620A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 シャープ株式会社 データ送信装置、データ送信方法およびデータ通信システム、プログラムおよび記録媒体
US8515271B2 (en) 2010-08-30 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging device, method of selecting imaging mode, and recording medium configured to store computer program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236161A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Ltd 記録装置、映像記録再生装置、その録画ファイル加工方法
WO2010035620A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 シャープ株式会社 データ送信装置、データ送信方法およびデータ通信システム、プログラムおよび記録媒体
US8700091B2 (en) 2008-09-26 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission device, data transmission method, data communication system, program, and recording medium
US8515271B2 (en) 2010-08-30 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging device, method of selecting imaging mode, and recording medium configured to store computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416606B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2011182381A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011077654A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JPH1118042A (ja) 情報記録再生装置および記録媒体
JP2008078828A (ja) 撮像装置
JP2004229244A (ja) 画像再生装置、方法及びプログラム
JP2007081892A (ja) 画像データ管理システム
JP4826480B2 (ja) 撮像装置、画像管理方法及びプログラム
JP2004229021A (ja) メタデータ追記方法および情報処理装置
JP4461991B2 (ja) 画像転送装置及びプログラム
US8982239B2 (en) Imaging apparatus and imaging method for recording shooting completion information
JP2003198909A (ja) 撮像装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP4211764B2 (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2004023669A (ja) 撮像装置、撮像装置におけるアルバムファイル作成方法及びアルバムファイル作成プログラム
JP5585278B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5393416B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法およびプログラム
JP2008187226A (ja) 撮像装置
JP2009021733A (ja) 画像ファイル生成装置、及び、画像ファイル生成プログラム
JP2008005057A (ja) 撮影記録装置およびその制御方法
KR20080049468A (ko) 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
JP2006253741A (ja) 撮像装置および撮像装置における表示方法
JP4558615B2 (ja) 撮像装置及び画像ファイル作成方法
JP2006066940A (ja) ディジタルカメラ、及び画像再生装置
JP2005175983A (ja) 画像記録装置及び記録媒体
JP2010118887A (ja) 画像再生装置、画像再生方法および画像再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708