JP2004217269A - 飲料器用蓋 - Google Patents
飲料器用蓋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004217269A JP2004217269A JP2003007930A JP2003007930A JP2004217269A JP 2004217269 A JP2004217269 A JP 2004217269A JP 2003007930 A JP2003007930 A JP 2003007930A JP 2003007930 A JP2003007930 A JP 2003007930A JP 2004217269 A JP2004217269 A JP 2004217269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beverage
- container
- drink
- drinking
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【解決手段】飲料器にて飲料するという行為は、飲料器を持つという動作を兼ねる。本飲料用容器1にて飲料の場合、容器10を持つことにより操作レバー3も一緒に持ちこの時に飲料用チューブ4と空気取り入れチューブ5は開放され通常の飲料が可能となる。飲料行為を止めるか誤って落下させた場合は操作レバー3が瞬間的飲料用チューブ4と空気取り入れチューブ5を挟み内容物の流失を停止すこと特徴とする。
【選択図】 図1
Description
【発明が属する技術分野】
この発明は、飲料用容器を転倒もしくは誤って落としても容器内の飲料物がこぼれないことと、飲料部分を弾力性のあるチューブを用いたため、体勢を選ばず寝床など寝た状態でも飲料が出来る飲料器用蓋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、病院の患者や高齢化者が寝床など、飲料が不適当な場所での飲料は不可欠であり、飲料する場合は吸い飲みや自在ストローで飲料していたが、誤って容器の転倒や落とす事により、床や寝具、衣類を濡らした。飲料の種類によっては寝具、衣類にシミが残ってしまった。また、飲料が不慣れな幼児でも同様である。さらに、車を運転中での飲料は飲料容器を口元で傾けるため視界の妨げに成り危険であった。
【0003】
【特許文献1】特許公開2002−37304
【特許文献2】特許公開2002−29562
【特許文献3】特許公開2000−335616
【特許文献4】特許公開2000−238821
【特許文献5】特許公開2001−157629
【特許文献6】特許公開2000−308561
【特許文献7】登録実用新案第3064432号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、病院の患者や高齢化者が寝床など、飲料が不適当な場所での飲料や幼児や車を運転中での飲料でも誤って容器の転倒や落とす事により、床や寝具、衣類を濡らすことなく、安心して飲料が可能である。
【0005】
【課題を解決しょうとするための手段】
本発明飲料器用蓋は、容器蓋に容器内と貫通した接続口に弾力性のある飲料用チューブと空気取り入れチューブまた飲料用チューブの内側には容器内チューブ取り付け、飲料用チューブと空気取り入れチューブを操作レバーにて常時挟み容器内の気密性保つように構成されたことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
飲料用容器1は適度な気密性が必要のため、容器10の容器口10aと勘合形状のネジを容器蓋2内側に形成し、パッキン9にて気密性を高める。また、容器10については気密性を考慮すれば、既存のペットボトル等の使用することも可能である。
【0007】
容器蓋2の接続口2a、2bは図3,4に示すように管形状で貫通されており、飲料用チューブ4と空気取り入れチューブ5と容器内チューブ6が適切に挿入できる形状で施す。
【0008】
飲料用チューブ4は接続口2aに容器内チューブ6は反対側にまた、空気取り入れチューブ5は接続口2bに挿入する。飲料用チューブ4と空気取り入れチューブ5は弾性、自在が必要のためシリコンチューブが適当である。また、幼児が容易に飲料ができるように飲料用チューブ4の先端に変形しない吸い口(図示せず)を取り付けてもよい。
【0009】
飲料用チューブ4は挟持部2cと挟持爪3aで、空気取り入れチューブ5は挟持部2dと挟持爪3bで気密性が保たれるよう、容器蓋2と操作レバー3に取り付けられたスプリング7で常時時挟み込む。また、埃等の衛生を考慮し空気取り入れチューブ5は囲む形状とし、飲料用チューブ4の吸い口部は容器蓋2の側面のホルダー2eに差し込むことにより衛生面に対して考慮した。
【0010】
スプリング7を操作レバー3のサポート3c間に入れ、容器蓋2の取り付け部2fに合わせ支軸8を挿入する。本発明は、以上の構成よりなっている。
【0011】
【発明の効果】
本発明を使用することによって、体勢を選ばず寝床など寝た状態でも飲料が出来ることと、誤って容器の転倒や落とす事により、床や寝具、衣類を濡らしことなく、病人や老人が安心して飲料ができる。同様に幼児や車を運転中でも安心して飲料が出来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態の斜視図である。
【図2】分解斜視図である。
【図3】飲料用チューブ部の断面図である。
【図4】空気取り入れチューブ部の断面図である。
【図5】容器蓋部の側面図である。
Claims (1)
- 容器蓋に弾力性のあるチューブを設け、常時チューブを挟むことにより飲料容器内の気密性を待たせた飲料器用蓋で、飲料を目的としたときのみ、チューブを開放することにより飲料を可能にした飲料器用蓋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003007930A JP2004217269A (ja) | 2003-01-16 | 2003-01-16 | 飲料器用蓋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003007930A JP2004217269A (ja) | 2003-01-16 | 2003-01-16 | 飲料器用蓋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004217269A true JP2004217269A (ja) | 2004-08-05 |
Family
ID=32897880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003007930A Pending JP2004217269A (ja) | 2003-01-16 | 2003-01-16 | 飲料器用蓋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004217269A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101331508B1 (ko) * | 2013-07-02 | 2013-11-20 | 주식회사 올테크코리아 | 알콜 및 탄산음료병 마개 |
CN104029908A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-09-10 | 上海先进半导体制造股份有限公司 | 光刻胶的胶瓶盖子及胶瓶 |
CN109305466A (zh) * | 2017-07-28 | 2019-02-05 | 国誉株式会社 | 涂布产品 |
-
2003
- 2003-01-16 JP JP2003007930A patent/JP2004217269A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101331508B1 (ko) * | 2013-07-02 | 2013-11-20 | 주식회사 올테크코리아 | 알콜 및 탄산음료병 마개 |
CN104029908A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-09-10 | 上海先进半导体制造股份有限公司 | 光刻胶的胶瓶盖子及胶瓶 |
CN109305466A (zh) * | 2017-07-28 | 2019-02-05 | 国誉株式会社 | 涂布产品 |
CN109305466B (zh) * | 2017-07-28 | 2021-11-02 | 国誉株式会社 | 涂布产品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8851324B2 (en) | Drinking cup with a straw connected to the bottom of the cup | |
US2052496A (en) | Invalid drinking glass and tube | |
WO2009099971A2 (en) | Modular feeding bottle | |
JP2003231545A (ja) | 容器の付け替えキャップ | |
WO2000064315A1 (fr) | Tasse pour apprendre a boire | |
JP2004217269A (ja) | 飲料器用蓋 | |
JP2002321755A (ja) | 幼児用飲料容器 | |
JP2008189385A (ja) | ペットボトル等飲料容器の蓋体 | |
JP2001354260A (ja) | ペットボトル用のストロー付き吸口キャップ | |
JP2012245185A (ja) | 哺乳瓶の乳首とペットボトルの飲み口を連結する連結器具 | |
JP2000070099A (ja) | 水がこぼれにくいキャップ付コップ | |
WO2021010381A1 (ja) | おしゃぶり | |
CN215652700U (zh) | 一种卧床病人用防外漏饮水杯 | |
JP3130066U (ja) | ボトル用のストロー付キャップ | |
JP3483205B2 (ja) | 飲料容器 | |
KR200247357Y1 (ko) | 유아용 수유기 | |
JP2006247001A (ja) | 飲食補助具 | |
CN215690000U (zh) | 一种适用于新生儿的初乳吸吮棒 | |
US10813844B2 (en) | Hydration apparatus and system | |
JP3112911U (ja) | ペットボトル用飲み口付き蓋 | |
JP3141938U (ja) | 「ボトル用のストロー付キャップ」の2重キャップ | |
JP3062011U (ja) | ストロ―付き飲用キャップ | |
JP3070921U (ja) | ペットボトル固定ストローキャップ | |
JP2003093477A (ja) | 大気圧の作用により乳幼児の腹痛や消化不良の原因になる空気を吸飲しない哺乳びん | |
JP2003070882A (ja) | おしゃぶり |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081021 |