JP2004209904A - Injection molding apparatus - Google Patents
Injection molding apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004209904A JP2004209904A JP2003001893A JP2003001893A JP2004209904A JP 2004209904 A JP2004209904 A JP 2004209904A JP 2003001893 A JP2003001893 A JP 2003001893A JP 2003001893 A JP2003001893 A JP 2003001893A JP 2004209904 A JP2004209904 A JP 2004209904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- hot runner
- injection molding
- molten resin
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 53
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 229910004682 ON-OFF Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 abstract description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、簡易金型を用いた射出成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的な射出成形方法においては、製品形状に対応するキャビティーを備えた金型を製品毎に製作して成形品の射出成形処理を行っていた。このように金型を製品毎に製作して射出成形処理を行った場合には、射出成形作業における段取り性が劣るという問題があった。そのため、近年では、簡易金型(いわゆるカセット型金型)を用いた射出成形方法が盛んに利用されるようになっている(特許文献1参照。)。簡易金型は、作成する成形品の形状に応じて着脱可能なカセット式の入れ子を用いることによって、従来の金型よりもキャビティーの形状を簡易かつ迅速に変更することが可能となるので、射出成形作業における段取り性の向上を図ることが容易であった。
【0003】
【特許文献1】
特許第3261052号公報 図9、図10
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、簡易金型を用いた射出成形方法を使用した場合であっても、入れ子を交換して変更することが可能なキャビティー形状には一定の限界があり、キャビティー形状が複雑な場合等には、従来の金型を利用することが多かった。
また、複数の入れ子を用いてキャビティー形状を変更する簡易金型を用いた場合であっても、金型の主型部分には、それぞれスプール、ランナー、ゲートを形成する必要があり、少ロットの生産、納期の短縮、低コスト化に対する要求を十分に満たすことが困難となっている。
【0005】
本発明に係る発明は、上記の問題に鑑みて為されたものであって、成形品の形状に応じてキャビティー形状を迅速かつ簡易に変更することが可能であって、少ロットの生産、納期の短縮、低コスト化に対する要求を十分に満たすことが可能な簡易金型を、用いた射出成形装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、キャビティーが形成されて成形品の形状に応じて交換される交換部と装置本体部に固定される固定部とを有する簡易金型と、該簡易金型の開閉動作を制御する制御部とを備え、前記交換部は、前記固定部に保持される固定型板と、該固定型板に対して接近離反する可動型板と、該可動型板より成形品を離反させるための突き出し機構とを有し、前記固定部には、前記装置本体部より流入された溶融樹脂を溶融状態で前記キャビティーへ送出させるためのホットランナーが形成され、前記固定型板には、前記ホットランナーより送出される前記溶融樹脂を前記キャビティーに導くためのコールドランナーが形成された射出成形装置であることを特徴とする。
【0007】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の射出成形装置において、前記ホットランナーには、前記溶融樹脂を前記キャビティー及び前記コールドランナーに保圧した状態で封止するための開閉バルブが設けられ、前記制御部は、前記ホットランナーから前記コールドランナーへ前記溶融樹脂を導入する場合に前記開閉バルブを開き、前記溶融樹脂導入後であって前記溶融樹脂の冷却固化が行われている間は、前記開閉バルブを閉じることを特徴とする。
【0008】
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の射出成形装置において、前記制御部は、前記ホットランナー及び当該ホットランナー周辺の温度制御を、前記固定部以外の部分の温度制御と独立して行うことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る射出成形装置を、図面を用いて説明する。
【0010】
図1〜図3は、本発明に係る射出成形装置を示した概略図である。射出成形装置1は、成形品の成形を行う簡易金型2と、簡易金型2に溶融樹脂3(以下、樹脂3とする。)を注入するための本体部4と、射出成形装置1の制御を行う制御部(CPU)5とにより構成されている。
【0011】
本体部4には、図示を省略した油圧モータと、油圧モータの動力により回転される射出スクリュー7と、回転する射出スクリュー7を保持する筒上部8と、射出スクリュー7に対して樹脂3を注入するためのホッパ9と、本体部4の先端部に形成されるスクリューシリンダ10とを備えている。
【0012】
ホッパ9の下端部には、射出スクリュー7に樹脂を導入するための導入開口9aが形成されており、この導入開口9aを通って樹脂3が射出スクリュー7に導き入れられる。射出スクリュー7に導き入れられた樹脂3は、筒状部8内で射出スクリュー7が回転されることによって、本体部4の先端方向に運搬される。筒上部8には、加熱ヒータが内蔵されており、射出スクリュー7の回転により本体部4の先端方向に押し出される樹脂3が冷却されて凝固されることを加熱ヒータが防止している。
【0013】
スクリューシリンダ10の外側にはバンドヒータが巻かれており、バンドヒータは射出スクリュー7の回転に伴ってスクリューシリンダ10に押し出されてきた樹脂3は、バンドヒータの発熱量によって溶融状態が維持される。スクリューシリンダ10の先端には樹脂3を後述するホッランナー12に送出するための小径ノズル12が設けられており、バンドヒータにより加熱された樹脂3は、射出スクリュー7の圧力と小径ノズル11の小径化により加圧されてホットランナー12に射出される。
【0014】
簡易金型2は、キャビティー20が形成される交換部14と交換部14を着脱可能に保持する固定部15とを備えている。交換部14は、固定型板16と可動型板17と突き出し機構18とを備えている。固定型板16の可動型板17とのパーティングライン面には凹部16aが設けられ、可動型板17には凸部17aが設けられており、この凹部16aと凸部17aとにより形成される空間によってキャビティー20が形成される。
【0015】
固定型板16にはコールドランナー21が形成されており、溶融状態となった樹脂3はコールドランナー21を通って、キャビティー20に流入される。突き出し機構18には、可動型板17に対して接近離反する突出プレート22が設けられており、この突出プレート22には、固定型板16と可動型板17とを離反させるためのリターンピン23と、クールランナー21で硬化した樹脂を可動型板17から取り外すためのスプールロックピン24と、成形品25を可動型板17から取り外すための突出ピン25とが立設されている。さらに、可動型板17には、リターンピン23が挿通されるリターンピン挿通穴17bと、スプールロックピン24が挿通されるスプール挿通穴17cと、突出ピン25が挿入される突出ピン挿通穴17dとが設けられている。
【0016】
固定部15は、固定型板16を保持する第1固定部15aと、突き出し機構18及び可動型板17を保持する第2固定部15bとにより構成される。第1固定部15aには、本体部4より射出される樹脂3を、固定型板16に形成されたクールランナー21へと導くホットランナー12が形成されている。ホットランナー12は、樹脂3を導通させるための樹脂導通穴27と、樹脂導通穴27の流路の開閉を行うホットランナーバルブ28とを備えている。ホットランナー12部分で樹脂3が硬化しないように、樹脂導通穴27内は樹脂3が溶融状態を維持する温度に保たれている。ホッランナーバルブ28の開閉は、制御部5によって制御される。
【0017】
第2固定部15bの上下端部には、一対の壁部15e、15fが形成されており、固定部15bの中央部には、壁部15eと壁部15fとにより凹所15cが形成されている。突出プレート22は、凹所15c内に位置しており、突出プレート22は、この凹所15c内で進退動を行う。
【0018】
また、可動型板17は、壁部15e、15fの端面15e’、15f’に着脱可能に取り付けられており、交換部14を固定部15から着脱することができるので、キャビティー20が形成された交換部14を、成形品25の形状に応じて交換することにより迅速かつ簡易にキャビティー20形状を変更することができる。
【0019】
制御部5は、図5に示すようにインターフェイス部(I/O)30を介して、簡易金型2の型開・型締及び突出ピン等の突き出し制御(図5A)を行うほか、本体部4の油圧モータを動作させることによって樹脂の射出、保圧を制御するとともに、ホッパ9から射出スクリュー7に導入される樹脂の計量等を管理・制御(図5B)し、バンドヒータの発熱量を調整することによってスクリューシリンダ10における樹脂の温度を制御(図5C)し、ホットランナーバルブ28の開閉処理を行い(図5D)、ホットランナー12及びホットランナー12周辺の温度制御(図5E、F)を行っている。この制御によって、射出成形処理における自動化を実現するとともに成形品の品質維持を図っている。
【0020】
次に、射出成形装置1を用いた成形品の生産処理を図6に示すフローチャートを用いて説明する。制御部5は、突出プレート22を移動させて簡易金型2の型締めを行い(ステップS.1、図1)、ホットランナーバルブ28を開放させる(ステップS.2)。その後、制御部5は、油圧モータを駆動させて樹脂3を射出させる作業を開始し(ステップS.3、図2)、樹脂3を固定部15aのホットランナー12、可動型板16のコールドランナー21を経由してキャビティー20に充満させて保圧する(ステップS.4)。この際、制御部5は、射出される樹脂3が円滑にキャビティー20内に充満されるように、ホットランナー12及びその周辺部の温度制御を固定部15以外の部分の温度制御とは独立して行うことによって樹脂3が溶融状態を維持するように調節する。
【0021】
制御部5は、キャビティー20に樹脂3が満たされて保圧が完了すると、ホットランナーバルブ28を閉じる(ステップS.5、図3)。その後、制御部5は、キャビティー20内で樹脂3が冷却されて(ステップS.6)キャビティー20の形状に硬化された後に、簡易金型2の型開き処理、具体的には、第2固定部15bが可動金型17及び突き出し機構18を保持した状態で固定型板16より離反する方向に移動し、成形品25を可動型板17に付着させつつ、固定型板16と可動型板17との型開きを行う(ステップS.7)。その後、突き出し機構18の突出プレート22が、可動型板17側に移動することにより、可動型板17のクールランナー21で硬化された樹脂3がスプールロックピン24により突き出されるとともに、成形品25が突出ピン25により可動型板17から突き出される(ステップS.8、図4)。なお、この処理(ステップS.6〜S.8)を行っている間ホットランナーバルブ28は閉ざされている。
【0022】
このように、ホットランナーバルブ28を閉じて、キャビティー20に満たされた樹脂の圧力を保圧した状態で成形品25の冷却処理を行うことができるので、交換部14を容易に取り換えることが可能な簡易金型であっても、通常の金型と同品質の成形品を製造することが可能となる。
【0023】
また、ホットランナーバルブ28の開閉制御及びホットランナー12の周辺部の温度制御を第1固定部15a以外の部分の温度状態等に拘わらずに独立して行うので、通常の金型と同様の加工工程を用いて射出成形処理を行うことが可能となる。
【0024】
さらに、交換部14が固定部15に着脱可能に設置されるとともに、交換可能な交換部14が、固定型板16、可動型板17、突き出し機構18という簡素な構造により構成されているので、キャビティー20を形成する交換部14を迅速かつ簡易に変更することが可能となるとともに、成形品25の少ロット生産、短期納品、低コスト化を実現することが容易となる。
【0025】
また、固定部15に形成されたホットランナー12と、交換部14に形成されたコールドランナー21とが連続して設けられているので、サイドゲートやジャンプゲート等を用いることが容易となり、簡易金型2を用いた射出成形装置1であっても、中・大型の成形品を容易に作ることができる。
【0026】
以上、実施例も用いて本発明に係る射出成形装置1の説明を行ったが、本発明に係る射出成形装置1は、上記のものに限定されるものではない。例えば、図6に示したフローチャートにおいて、ホットランナーバルブ28は、キャビティー20に樹脂3が満たされて保圧が完了されると、制御部5の制御により閉じる(ステップS5)こととしたが、ホットランナーバルブ28を開いてから一定時間経過後に自動的にホットランナーバルブ28が閉まるように制御しても良い。この一定時間は、樹脂が注入されて保圧されるまでの一般的な時間をキャビティー20の容量・形状に応じて予め測定して求めることによって決定することが可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る射出成形装置を用いることにより、交換部が固定部に着脱可能に設置されるとともに、交換可能な交換部が、固定型板、可動型板、突き出し機構という簡素な構造により構成されているので、キャビティーを形成する交換部を迅速かつ簡易に変更することが可能となるとともに、成形品の少ロット生産、短期納品、低コスト化を実現することが容易となる。
【0028】
また、固定部に形成されたホットランナーと、交換部に形成されたコールドランナーとが連続して設けられているので、サイドゲートやジャンプゲート等を用いることが容易となり、簡易金型を用いた射出成形装置であっても、中・大型の成形品を容易に成形することができる。
【0029】
さらに、ホットランナーバルブを閉じて、キャビティーに満たされる樹脂に一定の圧力を保った状態で成形品の冷却処理を行うことができるので、固定部と交換部とにより構成される簡易金型であっても、通常の金型と同品質の成形品を製造することが可能となる。
【0030】
また、ホットランナー及びホットランナーの周辺部の温度制御を固定部以外の温度状態等に拘わらずに独立して行うことができるので、通常の金型と同様の加工工程を用いて射出成形を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る射出成形装置を示した概略図であって、ホットランナーバルブが開放する前の状態を示した図である。
【図2】本発明に係る射出成形装置を示した概略図であって、ホットランナーバルブが開放されてホットランナーに溶融樹脂が充満された状態を示した図である。
【図3】本発明に係る射出成形装置を示した概略図であって、ホットランナーバルブが開放されてキャビティーに溶融樹脂が充満された状態を示した図である。
【図4】本発明に係る射出成形装置を示した概略図であって、成形品の突き出し処理が行われている様子を示した図である。
【図5】本発明に係る制御部の制御内容を示したブロック図である。
【図6】本発明の射出成形装置における成形品の生産処理を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 射出成形装置
2 簡易金型
3 樹脂(溶融樹脂)
4 本体部(装置本体部)
5 制御部
12 ホットランナー
14 交換部
15 固定部
15a 第1固定部
15b 第2固定部
16 固定型板
17 可動型板
18 突き出し機構
20 キャビティー
21 コールドランナー
22 突出プレート
23 リターンピン
24 スプールロックピン
25 突出ピン[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an injection molding device using a simple mold.
[0002]
[Prior art]
In a general injection molding method, a mold having a cavity corresponding to a product shape is manufactured for each product, and an injection molding process of a molded product is performed. As described above, when the mold is manufactured for each product and the injection molding process is performed, there is a problem that the setup property in the injection molding operation is inferior. Therefore, in recent years, an injection molding method using a simple mold (a so-called cassette mold) has been actively used (see Patent Document 1). By using a cassette type nest that is removable according to the shape of the molded product to be made, the simple mold can change the shape of the cavity more easily and quickly than conventional molds. It was easy to improve the setup in the injection molding operation.
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent No. 3261052 FIG. 9 and FIG.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, even when using the injection molding method using a simple mold, there is a certain limit in the cavity shape that can be changed by exchanging the nest, and when the cavity shape is complicated, etc. In many cases, a conventional mold was used.
In addition, even when using a simple mold that changes the cavity shape by using a plurality of nests, it is necessary to form a spool, a runner, and a gate in the main mold portion of the mold, respectively. It is difficult to sufficiently satisfy the demands for production, shortened delivery time, and cost reduction.
[0005]
The invention according to the present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to quickly and easily change the cavity shape according to the shape of a molded product, and to produce a small lot. It is an object of the present invention to provide an injection molding apparatus using a simple mold capable of sufficiently satisfying demands for shortened delivery time and reduced cost.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in the injection molding apparatus according to the first aspect, the hot runner includes an open / close valve for sealing the molten resin while keeping the pressure of the molten resin in the cavity and the cold runner. The control unit is provided to open the open / close valve when introducing the molten resin from the hot runner to the cold runner, and after the molten resin is introduced and while the cooling and solidification of the molten resin are performed. Is characterized in that the on-off valve is closed.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the injection molding apparatus according to the first or second aspect, the control unit controls the temperature of the hot runner and the temperature around the hot runner by controlling the temperature of parts other than the fixed unit. And is performed independently.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an injection molding apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
1 to 3 are schematic views showing an injection molding apparatus according to the present invention. The
[0011]
The
[0012]
At the lower end of the
[0013]
A band heater is wound around the outside of the
[0014]
The
[0015]
A
[0016]
The fixed portion 15 includes a first fixed
[0017]
A pair of
[0018]
Further, the
[0019]
The
[0020]
Next, a production process of a molded article using the
[0021]
When the
[0022]
As described above, since the
[0023]
In addition, since the opening and closing control of the
[0024]
Furthermore, since the
[0025]
Further, since the
[0026]
As described above, the
[0027]
【The invention's effect】
As described above, by using the injection molding apparatus according to the present invention, the replacement unit is detachably installed on the fixed unit, and the replaceable replacement unit is called a fixed mold plate, a movable mold plate, or a protrusion mechanism. Since it is configured with a simple structure, the exchange part that forms the cavity can be changed quickly and easily, and it is easy to realize small lot production, short-term delivery, and low cost of molded products. It becomes.
[0028]
In addition, since the hot runner formed in the fixed portion and the cold runner formed in the replacement portion are provided continuously, it is easy to use a side gate or a jump gate, and a simple mold is used. Even an injection molding device can easily mold a medium or large-sized molded product.
[0029]
Furthermore, since the hot runner valve is closed and the molded product can be cooled while maintaining a constant pressure on the resin filled in the cavity, a simple mold including a fixed portion and an exchange portion can be used. Even if it is, it becomes possible to manufacture a molded product of the same quality as a normal mold.
[0030]
In addition, since the temperature control of the hot runner and the peripheral portion of the hot runner can be independently performed regardless of the temperature state and the like other than the fixed portion, the injection molding is performed by using a processing step similar to a normal mold. It becomes possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic view showing an injection molding apparatus according to the present invention, showing a state before a hot runner valve is opened.
FIG. 2 is a schematic view showing an injection molding apparatus according to the present invention, in which a hot runner valve is opened and a hot runner is filled with a molten resin.
FIG. 3 is a schematic view showing an injection molding apparatus according to the present invention, in which a hot runner valve is opened and a cavity is filled with a molten resin.
FIG. 4 is a schematic view showing an injection molding apparatus according to the present invention, and is a view showing a state in which a molded product is being ejected.
FIG. 5 is a block diagram showing control contents of a control unit according to the present invention.
FIG. 6 is a flowchart showing a production process of a molded article in the injection molding apparatus of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
4 Main unit (device main unit)
5
Claims (3)
前記交換部は、前記固定部に保持される固定型板と、該固定型板に対して接近離反する可動型板と、該可動型板より成形品を離反させるための突き出し機構とを有し、
前記固定部には、前記装置本体部より流入された溶融樹脂を溶融状態で前記キャビティーへ送出させるためのホットランナーが形成され、
前記固定型板には、前記ホットランナーより送出される前記溶融樹脂を前記キャビティーに導くためのコールドランナーが形成されることを特徴とする射出成形装置。A simple mold having a replacement section in which a cavity is formed and exchanged according to the shape of a molded product and a fixing section fixed to the apparatus main body section, and a control section for controlling the opening and closing operation of the simple mold. Prepare,
The exchange section has a fixed mold plate held by the fixed portion, a movable mold plate approaching and moving away from the fixed mold plate, and a projecting mechanism for separating a molded product from the movable mold plate. ,
In the fixing portion, a hot runner is formed for sending the molten resin flowing from the device main body portion to the cavity in a molten state,
An injection molding apparatus, wherein a cold runner for guiding the molten resin delivered from the hot runner to the cavity is formed on the fixed mold plate.
前記制御部は、前記ホットランナーから前記コールドランナーへ前記溶融樹脂を導入する場合に前記開閉バルブを開き、前記溶融樹脂導入後であって前記溶融樹脂の冷却固化が行われている間は、前記開閉バルブを閉じることを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。The hot runner is provided with an open / close valve for sealing the molten resin while keeping the pressure of the molten resin in the cavity and the cold runner,
The control unit opens the open / close valve when introducing the molten resin from the hot runner to the cold runner, and after the molten resin is introduced and while the cooling and solidification of the molten resin are being performed, The injection molding apparatus according to claim 1, wherein the on-off valve is closed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003001893A JP2004209904A (en) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | Injection molding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003001893A JP2004209904A (en) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | Injection molding apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004209904A true JP2004209904A (en) | 2004-07-29 |
Family
ID=32819799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003001893A Pending JP2004209904A (en) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | Injection molding apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004209904A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010510914A (en) * | 2006-11-27 | 2010-04-08 | エーセーイーエム テクノロジーズ ベー.フェー. | Apparatus and method for molding a product |
KR101196285B1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-11-06 | (주)진영에이치앤에스 | Apparatus for injection moulding |
KR20170029628A (en) | 2014-11-25 | 2017-03-15 | 환테쿠 가부시키가이샤 | Multi-piece injection molding method and mold |
JP6164715B1 (en) * | 2016-11-10 | 2017-07-19 | 株式会社ソディック | Cassette mold equipment |
JP2018103393A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社Subaru | Injection molding machine and injection molding method |
JP2019077174A (en) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | キヤノン株式会社 | Resin molding mold and production method of resin molding |
JP2020062850A (en) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 東洋機械金属株式会社 | Vertical injection molding machine, and mold structure incorporated in vertical injection molding machine |
-
2003
- 2003-01-08 JP JP2003001893A patent/JP2004209904A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010510914A (en) * | 2006-11-27 | 2010-04-08 | エーセーイーエム テクノロジーズ ベー.フェー. | Apparatus and method for molding a product |
KR101196285B1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-11-06 | (주)진영에이치앤에스 | Apparatus for injection moulding |
KR20170029628A (en) | 2014-11-25 | 2017-03-15 | 환테쿠 가부시키가이샤 | Multi-piece injection molding method and mold |
JP6164715B1 (en) * | 2016-11-10 | 2017-07-19 | 株式会社ソディック | Cassette mold equipment |
JP2018075785A (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 株式会社ソディック | Cassette type metal mold device |
JP2018103393A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社Subaru | Injection molding machine and injection molding method |
JP2019077174A (en) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | キヤノン株式会社 | Resin molding mold and production method of resin molding |
JP7118830B2 (en) | 2017-10-24 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | Resin molding die and method for manufacturing resin molded product |
JP2020062850A (en) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 東洋機械金属株式会社 | Vertical injection molding machine, and mold structure incorporated in vertical injection molding machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105848849B (en) | Pass through the method for injection-molding machine injection-moulded plastic part | |
JPH09234774A (en) | Method of injection molding plastics lens | |
JP2004209904A (en) | Injection molding apparatus | |
JP2010269518A (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
JP7098051B2 (en) | Multi-mold system using runner | |
US20030085483A1 (en) | Apparatus and method for making molded foam articles | |
US20220410453A1 (en) | System of manufacturing injection molded article and metal mold | |
JP5704392B2 (en) | Resin change and color change method of injection molding machine | |
CN110234489A (en) | Injection molding forming method and injection molding apparatus | |
JP2013180545A (en) | Injection molding mold and injection molding method | |
JP4162662B2 (en) | Injection impregnation foam molding method | |
US7841854B2 (en) | Temperature adjustment mechanism for injection molding machine | |
JP6181451B2 (en) | Injection molding machine | |
JP6845683B2 (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
JP7270161B2 (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
JP2011126186A (en) | Resin molding process and injection molding machine | |
WO2018107274A1 (en) | Method of producing molded article and apparatus for executing same | |
US20220126491A1 (en) | Method for manufacturing an optical lens | |
KR20170028122A (en) | Injection molding device for lens | |
CN212400265U (en) | Injection mold | |
JP5029498B2 (en) | Casting product manufacturing method and mold temperature control device | |
US20220126539A1 (en) | Optical lens molding device | |
JP2009137014A (en) | Die device, molding machine, and molding method | |
JP2004090308A (en) | Thin wall molding mold and thin wall molding method | |
JP2005153405A (en) | Mold device for injection molding and injection molding machine using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20071030 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |