JP2004203562A - Elevator disaster prevention system - Google Patents
Elevator disaster prevention system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004203562A JP2004203562A JP2002375312A JP2002375312A JP2004203562A JP 2004203562 A JP2004203562 A JP 2004203562A JP 2002375312 A JP2002375312 A JP 2002375312A JP 2002375312 A JP2002375312 A JP 2002375312A JP 2004203562 A JP2004203562 A JP 2004203562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- information
- elevator
- building
- disaster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集中豪雨等による顧客ビルの浸水を事前に予測し、これに応じて顧客ビルに設置されたエレベータの運転を制御するエレベータ防災システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ビル内に設置されるエレベータでは、昇降路に防水工事を行ったり、また、昇降路下部のピットには排水施設を設けるようにして、雨天降水時に昇降路が浸水しないような対策を行っているのが一般的である。しかしながら、集中豪雨による洪水等の自然災害が発生したときには、昇降路内に大量の水が流れ込んで乗りかごが冠水し、機器の損傷等を招くことも懸念される。そこで、集中豪雨の発生時には、保守作業員が洪水等による浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルに出向き、乗りかごを最上階に停止させて運転を休止させる等の処置を行っていた。
【0003】
しかしながら、災害発生時に保守作業員が顧客ビルに出向いて以上のような処置を行うのでは、保守作業員の負担が大きいばかりか、浸水被害が及ぶと予測される全ての顧客ビルに保守作業員が短時間のうちに出向くのは困難で、全ての顧客ビルに対応しきれない場合がある。
【0004】
このような点に鑑みて、複数の顧客ビルのエレベータを一括して監視する監視センタが、何れかの顧客ビルに浸水被害が及ぶ旨の連絡を受けたときに、全ての顧客ビルのエレベータ制御装置に対して電話回線を使用して避難信号を送信し、これを受けた各顧客ビルのエレベータ制御装置が、乗りかごを所定位置へと避難させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
この特許文献1にて提案される技術では、保守作業員が顧客ビルに出向くことなく、全ての顧客ビルのエレベータにおいて、乗りかごの冠水を未然に防止することができる。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−157160号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、集中豪雨等によって各顧客ビルが被る浸水被害の程度は、各顧客ビルの立地条件によって大きく左右され、例えば、河川付近の低い位置に建てられた顧客ビルでは上層階まで浸水被害が及ぶのに対して、比較的高い位置に建てられた顧客ビルでは浸水被害を受けないといったことも想定される。また、地域別の降雨量の差によっても、各顧客ビルが被る浸水被害の程度にばらつきが生じることになる。
【0008】
しかしながら、上述した特許文献1にて提案される技術では、監視センタが全ての顧客ビルに対して一律に、同じ内容の避難信号を送信するようになっているので、必ずしも各顧客ビルの浸水被害の程度に応じた適切な処置を行えないといった問題がある。
【0009】
本発明は、以上のような従来の実情に鑑みて創案されたものであって、浸水被害が及ぶ顧客ビル及びその被害の程度を的確に予測して、それに応じた適切な処置を施すことができるエレベータ防災システムを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るエレベータ防災システムは、複数の顧客ビルに設置されたエレベータを一括して監視する監視センタが、災害予測情報を提供する情報提供サーバと通信ネットワークを介して接続されたものであり、前記監視センタが、各顧客ビルの位置を三次元の地図上で表した顧客位置地図データを格納する地図データ格納手段と、各顧客ビルに関する情報であって、少なくとも各階床の高さ位置を示す情報を含む顧客情報を格納する顧客情報格納手段と、前記情報提供サーバから提供される災害予測情報と、前記地図データ格納手段に格納された顧客位置地図データとに基づいて、浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルを特定する被災ビル特定手段と、前記被災ビル特定手段によって特定された顧客ビルに関する顧客情報を前記顧客情報格納手段から読み出して、この顧客情報と前記情報提供サーバから提供される災害予測情報とに基づいて、浸水高さに相当する当該顧客ビルの階床を特定する浸水階床特定手段とを備えることを特徴としている。
【0011】
このエレベータ防災システムでは、監視センタにおいて、各顧客ビルのうちで浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルが被災ビル特定手段によって特定され、この顧客ビルの浸水の程度、すなわち浸水高さに相当する当該顧客ビルの階床が浸水階床特定手段によって特定される。したがって、この情報をもとに、浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルに設置されたエレベータの運転を、その顧客ビルの浸水被害の程度に応じて適切に制御することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0013】
(第1の実施形態)
本実施形態のエレベータ防災システムは、顧客ビルに浸水被害が及ぶと予測されるときに、その情報を監視センタから営業所端末に送信して、保守作業員に適切な処置を促すものであり、図1に示すように、監視センタ1と営業所端末2とが、通信ネットワーク3を介して接続されている。また、監視センタ1には、災害予測情報を提供する情報提供サーバ4が、通信ネットワーク3を介して接続されている。
【0014】
監視センタ1は、複数の顧客ビルに設置されたエレベータを一括して監視するものであり、顧客位置地図データベース11と、顧客情報データベース12と、被災ビル特定処理部13と、浸水階床特定処理部14と、浸水被害情報作成処理部15と、表示処理部16とを備えている。
【0015】
顧客位置地図データベース11には、顧客位置地図データが格納されている。顧客位置地図データは、監視センタ1における監視対象となっている各顧客ビルの位置を、三次元の地図上で表したものである。すなわち、近年では、GPS(Global Positioning System)等の位置計測システムを利用して、地上の特定地域の地形及び建物等の所在地確認は勿論、その地形の高度までも割り出して、三次元の地図データを作成する技術が確立されている。顧客位置地図データは、このように作成された三次元の地図データ上で、各顧客ビルの所在地を表したものである。したがって、この顧客位置地図データを参照することで、各顧客ビルの立地条件等を確認することができる。
【0016】
顧客情報データベース12には、各顧客ビルに関する顧客情報が格納されている。顧客情報は、各顧客ビルの階床数や各階床の高さ位置といった各顧客ビルの諸元を表す情報や、各顧客ビルに設置されたエレベータの管理番号等の管理情報を含むものであり、これらの情報が各顧客ビルの識別番号と対応付けられて顧客情報データベース12に格納されている。
【0017】
被災ビル特定処理部13は、情報提供サーバ4から通信ネットワーク3を介して監視センタ1に送信される災害予測情報と、顧客位置地図データベース11に格納された顧客位置地図データとに基づいて、集中豪雨による洪水等の災害発生時に浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルを特定するものである。
【0018】
情報提供サーバ4から送信される災害予測情報は、例えば、各地域毎の降水量や洪水、津波の発生等を予測したものであり、このような災害の発生が予測される度に、情報提供サーバ4から監視センタ1に送信されるようになっている。被災ビル特定処理部13は、このような災害予測情報が情報提供サーバ4から送信されると、この災害予測情報を顧客位置地図データベース11に格納された顧客位置地図データに照らし合わせ、浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルを特定する。具体的には、被災ビル特定処理部13は、例えば、顧客位置地図データをもとに、監視対象の顧客ビルが設置されている各地域の地形を3次元で解析し、災害予測情報として送信されたこの地域における降水量や、洪水、津波等の発生の情報から、浸水が発生する位置やその浸水高さを予測する。そして、顧客ビルの所在地が浸水発生位置と一致する場合には、その顧客ビルを浸水被害が及ぶ顧客ビルと特定する。
【0019】
浸水階床特定処理部14は、被災ビル特定処理部13によって浸水被害が及ぶと特定された顧客ビルに関する顧客情報を顧客情報データベース12から読み出して、この顧客情報と災害予測情報とを照らし合わせて、浸水高さに相当する顧客ビルの階床、すなわち、浸水被害が及ぶと特定された顧客ビルにおいて何階まで浸水被害が及ぶかを特定する。具体的には、浸水階床特定処理部14は、例えば、浸水被害が及ぶと特定された顧客ビルの顧客情報から、この顧客ビルの各階床の高さ位置を確認する。そして、この顧客ビルの各階床の高さ位置と、この顧客ビルの所在地において予測される浸水高さとを比較して、浸水高さに相当する顧客ビルの階床を特定する。
【0020】
浸水被害情報作成処理部15は、被災ビル特定処理部13によって浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルが特定され、また、浸水階床特定処理部14によって浸水高さに相当する顧客ビルの階床が特定されると、一般的な災害予測情報にこれらの詳細な情報を付加して、浸水被害情報を作成する。この浸水被害情報作成処理部15によって作成された浸水被害情報は、表示処理部16に供給されると共に、通信ネットワーク3を介して営業所端末2へと送信される。
【0021】
表示処理部16は、各種情報をディスプレイに表示させる処理を行うものであり、特に、浸水被害情報作成処理部15から浸水被害情報が供給されたときは、この浸水被害情報に基づいて、一般的な災害予測情報やその詳細情報をディスプレイに表示させる。
【0022】
この表示処理部16によってディスプレイに表示される表示画面例を図2及び図3に示す。災害が発生していない通常時においては、情報提供サーバ4から監視センタ1に災害予測情報は送信されておらず、浸水被害情報作成処理部15から表示処理部16に浸水被害情報が供給されていないので、表示処理部16は、例えば図2に示すような表示画面で、現在日時や災害が発生していないことを示す情報等をディスプレイに適宜表示させる。一方、集中豪雨等の災害発生時に情報提供サーバ4から監視センタ1に災害予測情報が送信され、浸水被害情報作成処理部15から表示処理部16に浸水被害情報が供給されると、表示処理部16は、この浸水被害情報に基づいて、先ず図3(A)に示すような表示画面で、一般的な災害予測情報をディスプレイに表示させる。そして、監視センタ1に駐在する監視員等によって詳細表示を促す操作がなされると、図3(B)に示すような表示画面で、浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルの名称やその所在地、その顧客ビルにおける浸水高さに相当する階床の情報といった詳細情報をディスプレイに表示させる。この詳細情報では、顧客ビルの所在地や洪水の発生が予測される箇所等を地図画像上で表示することにより、浸水被害の状況をより的確に把握できるようになる。
【0023】
浸水被害情報作成処理部15によって作成された浸水被害情報は、上述したように、通信ネットワーク3を介して営業所端末2にも送信される。営業所端末2では、集中豪雨等の災害発生時に監視センタ1から浸水被害情報が送信されると、監視センタ1の表示処理部16と同様に、この浸水被害情報に基づいて、図3(A)に示したような一般的な災害予測情報や、図3(B)に示したような詳細情報をディスプレイに表示させる。このようなディスプレイの表示画面は、例えば、営業所に駐在する保守作業員によって随時参照されることになる。
【0024】
以上のように、本実施形態のエレベータ防災システムでは、情報提供サーバ4から監視センタ1に災害予測情報が送信されると、監視センタ1において、各顧客ビルのうちで浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルが特定されると共に、この顧客ビルの浸水の程度、すなわち浸水高さに相当する当該顧客ビルの階床が特定され、これらの情報に基づいて浸水被害情報が作成される。そして、この浸水被害情報に基づいて、一般的な災害予測情報やその詳細情報が監視センタ1のディスプレイに表示され、また、監視センタ1にて作成された浸水被害情報が営業所端末2に送信されて、営業所端末2のディスプレイに一般的な災害予測情報やその詳細情報が表示される。したがって、例えば、営業所に駐在する保守作業員が、営業所端末2のディスプレイに表示された表示画面を参照することで、どの顧客ビルでどの程度の浸水被害が生じるかを的確に把握することができ、乗りかごを浸水被害が及ばない階床に避難させる等の処置が必要な顧客ビルにのみ迅速に出向いて、適切な処置を行うことが可能となる。
【0025】
(第2の実施形態)
本実施形態のエレベータ防災システムは、顧客ビルに浸水被害が及ぶと予測されるときに、その情報を監視センタから浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルのエレベータ制御装置に送信して、エレベータ制御装置に適切なエレベータの運転制御を行わせるものであり、図4に示すように、監視センタ1と各顧客ビルのエレベータ制御装置5とが、通信ネットワーク3を介して接続されている。また、各顧客ビルには浸水を検知する浸水検知器6が設けられており、浸水検知器6の情報が各顧客ビルのエレベータ制御装置5に供給されるようになっている。なお、その他の構成は上述した第1の実施形態と同様であるので、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、以下、詳細な説明を省略する。
【0026】
本実施形態のエレベータ防災システムにおいても、情報提供サーバ4から監視センタ1に災害予測情報が送信されると、監視センタ1において、各顧客ビルのうちで浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルが特定されると共に、この顧客ビルの浸水の程度、すなわち浸水高さに相当する当該顧客ビルの階床が特定され、これらの情報に基づいて浸水被害情報が作成される。そして、本実施形態のエレベータ防災システムにおいては、この浸水被害情報が、通信ネットワーク3を介して、浸水被害が及ぶと予測された顧客ビルのエレベータ制御装置5に送信される。ここで、監視センタ1から顧客ビルのエレベータ制御装置5に送信される浸水被害情報は、当該顧客ビルに浸水被害が及ぶ旨の情報と、その浸水高さに相当する当該顧客ビルの階床を示す情報とを含むものである。
【0027】
エレベータ制御装置5は、監視センタ1から浸水被害情報が送信されると、浸水検知器6による顧客ビルの浸水検知を開始させる。そして、エレベータ制御装置5は、浸水検知器6によって顧客ビルに浸水が発生したことが検知された時点で、その情報を監視センタ1に送信すると共に、エレベータの運転モードを通常運転モードから災害時運転モードに切り替える。
【0028】
監視センタ1では、各顧客ビルのエレベータ制御装置5からの情報を受信すると、この情報をもとに実際に浸水被害が発生した顧客ビルを把握し、その結果を被災ビル特定処理部13や浸水階床特定処理部14での処理に反映させて、浸水被害情報に随時補正を加える。これにより、刻々と変化する浸水被害の予測精度を向上させて、浸水被害情報をより現実に即した精度の高い情報とすることが可能となる。
【0029】
エレベータ制御装置5は、エレベータの運転モードを災害時運転モードに切り替えると、先ず、乗客の救出動作を開始させる。この乗客の救出動作では、ホール呼び登録を確認して、当該顧客ビルのホール呼びがなされた階床のうち、最下階の階床へと乗りかごを移動させる。そして、このホール呼びがなされた最下階の階床から順に、ホール呼びがなされた階床に乗りかごを順次停止させ、各階床の乗場で待機している乗客を乗りかごに乗せて、浸水被害が及ばない安全な上層階へと乗客を避難させる。
【0030】
乗客の救出動作が終了してホール呼び登録がないことを確認すると、エレベータ制御装置5は、当該顧客ビルの浸水高さに相当する階床以下の階床を不停止階に設定すると共に、浸水高さに相当する階床よりも上方の階床を停止階に設定する。ここで、浸水高さに相当する階床は、監視センタ1から送信される浸水被害情報に基づいて決定される。そして、エレベータ制御装置5は、不停止階に設定された階床への乗りかごの移動を禁止すると共に、停止階に設定された階床、すなわち、浸水高さに相当する階床よりも上方の階床間でのみ乗りかごの移動を許可し、災害時運転モードが継続している間は、これらの階床間でのみエレベータのサービスを実施する。なお、災害時運転モードが継続している間、停止階に設定された階床の何れかに乗りかごを待機させておくようにしてもよいが、浸水被害が及ばない上層階では通常のサービスを継続させることにより、乗客の利便性を向上させることができ、特に顧客ビルが高層ビルの場合においてはその有用性が高い。
【0031】
エレベータ昇降路内の水が引き、浸水検知器6によって顧客ビルの浸水が解除されたことが検知されると、エレベータ制御装置5は、浸水検知器6によって浸水解除が検知されたときから所定時間経過後に、エレベータの運転モードを通常運転モードに復帰させる。ここで、所定時間は、浸水検知器6による浸水解除の検知と、実際にエレベータを通常運転モードで問題なく運転させることができる状態との誤差を補償する時間であり、予め実験等によって求めておく。このように、浸水検知器6により浸水解除が検知されたときから所定時間経過後にエレベータの運転モードを通常運転モードに復帰させることにより、通常運転モードでの運転に支障を来さない程度にエレベータ昇降路内の水が十分に引けた段階で、エレベータの運転を通常運転モードに復帰させることができる。エレベータの運転が通常運転モードに復帰すると、不停止階の設定は解除され、乗りかごが顧客ビルの最下階から最上階に亘る各階床間で移動可能となる。
【0032】
また、エレベータ制御装置5は、エレベータの運転モードの切り替えを行うときは、乗りかご内の乗客或いは各階床の乗場で待機している乗客に、運転モードの切り替えを行う旨を報知する。この運転モード切り替えの報知は、例えば乗りかご内や乗場に設置された表示装置、或いは音声案内装置等を利用して行う。このように、運転モードの切り替えを乗客に報知することによって、運転モードの切り替えが乗客に違和感を与えるといった不都合が解消できる。
【0033】
ここで、以上のような本実施形態のエレベータ防災システムにおける一連の処理の流れを、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
【0034】
先ず、監視センタ1では、情報提供サーバ4から災害予測情報が送信されたかどうかが常時監視されており(ステップS1)、情報提供サーバ4から災害予測情報を受信すると、第1の実施形態と同様の方法によって、各顧客ビルのうちで浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルが特定されると共に、浸水高さに相当する当該顧客ビルの階床が特定される。そして、これらの情報に基づいて浸水被害情報が作成され、この浸水被害情報が該当する顧客ビルのエレベータ制御装置5に送信される(ステップS2)。
【0035】
顧客ビルのエレベータ制御装置5は、監視センタ1からの浸水被害情報を受信すると(ステップS3)、浸水検知器6による浸水検知を開始させ、浸水検知器6からの情報に基づいて実際に顧客ビルに浸水が発生したかどうかを判断する(ステップS4)。そして、浸水検知器6によって実際に顧客ビルに浸水が発生したことが検知された時点で、エレベータの運転モードを通常運転モードから災害時運転モードに切り替え(ステップS5)、また、エレベータの運転モード切り替えを行った旨を乗客に報知する(ステップS6)。そして、顧客ビルの浸水が解除されるまで、災害時運転モードでエレベータの運転を実施する(ステップS7)。なお、実際に顧客ビルに浸水が発生した旨の情報は、エレベータ制御装置5から監視センタ1へと送信される。そして、監視センタ1で、この情報をもとに実際の被害状況が把握され、災害予測情報にフィードバックされる。
【0036】
災害時運転モードでは、上述したような乗客の救出動作が行われた後、監視センタ1から送信された浸水被害情報に基づいて不停止階及び停止階が設定されて、停止階に設定された階床間でのみエレベータのサービスが実施される。このような災害時運転モードでのエレベータの運転を行っている間、エレベータ制御装置5は、浸水検知器6からの情報をもとに、顧客ビルでの浸水が解除されたかどうかを監視する(ステップS8)。そして、浸水検知器6によって顧客ビルの浸水が解除されたことが検知されると、エレベータ昇降路内の水が十分に引けるまでの所定時間待機した後(ステップS9)、エレベータの運転モードを災害時運転モードから通常運転モードに切り替え(ステップS10)、また、エレベータの運転モード切り替えを行った旨を乗客に報知する(ステップS11)。そして、通常運転モードでエレベータの運転を実施させ(ステップS12)、浸水発生時における一連の処理が終了する。
【0037】
以上のように、本実施形態のエレベータ防災システムでは、情報提供サーバ4から監視センタ1に災害予測情報が送信されると、監視センタ1において、各顧客ビルのうちで浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルが特定されると共に、この顧客ビルの浸水の程度、すなわち浸水高さに相当する当該顧客ビルの階床が特定され、これらの情報に基づいて浸水被害情報が作成される。そして、この浸水被害情報が、浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルのエレベータ制御装置5に送信され、エレベータの制御装置5によって、浸水被害情報に基づいてエレベータの運転が制御される。したがって、各顧客ビルの浸水被害の程度に応じて最適な状態でエレベータの運転が制御されることになり、乗客を安全に避難させることができると共に、浸水被害が及ばない階床ではエレベータのサービスを継続させて利便性の向上を図ることができる。また、このエレベータ防災システムでは、各顧客ビルのエレベータ制御装置5が、監視センタ1からの浸水被害情報を受けて自律的にエレベータの運転を制御するようになっているので、保守作業員の負担も大幅に軽減させることが可能となる。
【0038】
なお、以上は、顧客ビルにおける浸水被害が及ぶ階床の特定を監視センタ1にて行うようにした例について説明したが、浸水被害が及ぶ階床の特定は、各顧客ビルのエレベータ制御装置5が行うようにしてもよい。この場合にも、エレベータ制御装置5は、以上の例と同様に、当該顧客ビルの浸水被害の程度に応じて最適な状態でエレベータの運転を制御することができる。
【0039】
【発明の効果】
本発明に係るエレベータ防災システムによれば、集中豪雨等の発生時に浸水被害が及ぶと予測される顧客ビル及びその顧客ビルにおける浸水被害の程度を的確に判断して、浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルに設置されたエレベータの運転を、浸水被害の程度に応じて適切に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態のエレベータ防災システムの概略構成を示す図。
【図2】災害が発生していない通常時に監視センタのディスプレイに表示される表示画面例を示す図。
【図3】災害発生時に監視センタのディスプレイ及び営業所端末のディスプレイに表示される表示画面例を示す図であり、(A)は一般的な災害予測情報が表示された例、(B)は詳細情報が表示された例を示す図。
【図4】第2の実施形態のエレベータ防災システムの概略構成を示す図。
【図5】第2の実施形態のエレベータ防災システムにおける一連の処理の流れを示すフローチャート。
【符号の説明】
1 監視センタ
2 営業所端末
3 通信ネットワーク
4 情報提供サーバ
5 エレベータ制御装置
11 顧客位置地図データベース
12 顧客情報データベース
13 被災ビル特定処理部
14 浸水階床特定処理部
15 浸水被害情報作成処理部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an elevator disaster prevention system that predicts inundation of a customer building due to torrential rain or the like in advance, and controls the operation of an elevator installed in the customer building accordingly.
[0002]
[Prior art]
For elevators installed in buildings, waterproofing work is performed on the hoistway, and drainage facilities are installed in the pits under the hoistway, and measures are taken to prevent the hoistway from being flooded during rainy weather. It is common. However, when a natural disaster such as a flood due to a torrential rain occurs, there is a concern that a large amount of water flows into the hoistway and the car is flooded, which may cause damage to equipment and the like. Therefore, in the event of a torrential downpour, a maintenance worker goes to a customer building where flood damage is expected to occur, stops the car on the top floor, and stops the operation.
[0003]
However, if a maintenance worker goes to a customer building and performs the above-mentioned measures in the event of a disaster, not only is the burden on the maintenance worker large, but also the maintenance worker will be in all customer buildings where flooding is predicted to occur. Is difficult to visit in a short period of time, and may not be able to accommodate all customer buildings.
[0004]
In view of such a point, when the monitoring center that monitors the elevators of a plurality of customer buildings collectively receives notification that any of the customer buildings is inundated, the elevator control of all the customer buildings is controlled. A technology has been proposed in which an evacuation signal is transmitted to a device using a telephone line, and the elevator control device of each customer building receives the evacuation signal to evacuate the car to a predetermined position (for example, Patent Document 1). reference.).
[0005]
According to the technology proposed in
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-8-157160
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the degree of inundation damage that each customer building suffers due to torrential rain, etc. is greatly affected by the location conditions of each customer building.For example, in a customer building built near a river, flood damage may reach the upper floors. On the other hand, it is assumed that a customer building built at a relatively high position will not be damaged by inundation. In addition, the degree of inundation damage that each customer building suffers also varies depending on the difference in rainfall for each region.
[0008]
However, in the technique proposed in
[0009]
The present invention has been made in view of the conventional circumstances as described above, and it is possible to accurately predict a customer building to which flood damage will occur and the degree of the damage, and to take appropriate measures according to the prediction. The purpose is to provide an elevator disaster prevention system that can be used.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In the elevator disaster prevention system according to the present invention, a monitoring center that collectively monitors elevators installed in a plurality of customer buildings is connected to an information providing server that provides disaster prediction information via a communication network, The monitoring center is a map data storage unit that stores customer location map data representing the location of each customer building on a three-dimensional map, and information about each customer building, which indicates at least the height position of each floor. Based on customer information storage means for storing customer information including information, disaster prediction information provided from the information providing server, and customer location map data stored in the map data storage means, Damaged building identifying means for identifying a predicted customer building; and customer information relating to the customer building identified by the damaged building identifying means, Means for reading out from the means, based on the customer information and the disaster prediction information provided from the information providing server, including a flooded floor specifying means for specifying a floor of the customer building corresponding to the flooded height. Features.
[0011]
In this elevator disaster prevention system, in the monitoring center, a customer building which is predicted to be affected by flooding among the customer buildings is specified by the damaged building specifying means, and corresponds to the degree of flooding of the customer building, that is, the flooding height. The floor of the customer building is specified by the flooded floor specifying means. Therefore, based on this information, it is possible to appropriately control the operation of the elevator installed in the customer building that is predicted to be affected by the flooding according to the degree of the flooding damage of the customer building.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0013]
(1st Embodiment)
The elevator disaster prevention system of the present embodiment transmits information from a monitoring center to a terminal of a sales office when it is predicted that flood damage will occur in a customer building, and urges a maintenance worker to take appropriate measures. As shown in FIG. 1, a
[0014]
The
[0015]
The customer
[0016]
The
[0017]
The damaged building
[0018]
The disaster prediction information transmitted from the information providing server 4 predicts, for example, precipitation, floods, tsunamis, and the like for each region. Each time such a disaster is predicted, information is provided. The data is transmitted from the server 4 to the
[0019]
The flooded floor
[0020]
The inundation damage information
[0021]
The
[0022]
FIGS. 2 and 3 show examples of display screens displayed on the display by the
[0023]
The flood damage information created by the flood damage information
[0024]
As described above, in the elevator disaster prevention system of the present embodiment, when disaster prediction information is transmitted from the information providing server 4 to the
[0025]
(Second embodiment)
The elevator disaster prevention system according to the present embodiment transmits the information from the monitoring center to the elevator control device of the customer building that is predicted to be flooded when the flooding is predicted to be damaged in the customer building, and performs elevator control. The apparatus controls the elevator operation appropriately. As shown in FIG. 4, the
[0026]
Also in the elevator disaster prevention system of the present embodiment, when disaster prediction information is transmitted from the information providing server 4 to the
[0027]
When the flood control information is transmitted from the
[0028]
When the
[0029]
When switching the operation mode of the elevator to the disaster operation mode, the
[0030]
When it is confirmed that the rescue operation of the passenger is completed and that there is no hall call registration, the
[0031]
When the water in the elevator hoistway is pulled and the
[0032]
When switching the operation mode of the elevator, the
[0033]
Here, a flow of a series of processes in the elevator disaster prevention system of the present embodiment as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0034]
First, the
[0035]
When receiving the flood damage information from the monitoring center 1 (step S3), the
[0036]
In the disaster driving mode, after the above-described passenger rescue operation is performed, the non-stop floor and the stop floor are set based on the flood damage information transmitted from the
[0037]
As described above, in the elevator disaster prevention system of the present embodiment, when disaster prediction information is transmitted from the information providing server 4 to the
[0038]
In the above description, an example is described in which the
[0039]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the elevator disaster prevention system which concerns on this invention, it is predicted that flood damage will occur by accurately judging the customer building which is predicted to be affected by flooding at the time of a torrential rain, etc. and the degree of flood damage in the customer building. The operation of an elevator installed in a customer building can be appropriately controlled according to the degree of flood damage.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an elevator disaster prevention system according to a first embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen displayed on a display of a monitoring center at a normal time when no disaster occurs.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen displayed on a display of a monitoring center and a display of a business office terminal when a disaster occurs, (A) showing an example in which general disaster prediction information is displayed, and (B) showing an example. The figure which shows the example in which detailed information was displayed.
FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of an elevator disaster prevention system according to a second embodiment.
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a series of processes in the elevator disaster prevention system of the second embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記監視センタが、
各顧客ビルの位置を三次元の地図上で表した顧客位置地図データを格納する地図データ格納手段と、
各顧客ビルに関する情報であって、少なくとも各階床の高さ位置を示す情報を含む顧客情報を格納する顧客情報格納手段と、
前記情報提供サーバから提供される災害予測情報と、前記地図データ格納手段に格納された顧客位置地図データとに基づいて、浸水被害が及ぶと予測される顧客ビルを特定する被災ビル特定手段と、
前記被災ビル特定手段によって特定された顧客ビルに関する顧客情報を前記顧客情報格納手段から読み出して、この顧客情報と前記情報提供サーバから提供される災害予測情報とに基づいて、浸水高さに相当する当該顧客ビルの階床を特定する浸水階床特定手段とを備えること
を特徴とするエレベータ防災システム。A monitoring center that collectively monitors elevators installed in a plurality of customer buildings is an elevator monitoring system connected via a communication network to an information providing server that provides disaster prediction information,
The monitoring center is
Map data storage means for storing customer location map data representing the location of each customer building on a three-dimensional map,
Customer information storage means for storing information about each customer building, the customer information including at least information indicating the height position of each floor,
Disaster prediction information provided from the information providing server, based on the customer location map data stored in the map data storage means, a damaged building identification means for identifying a customer building that is predicted to be affected by flood damage,
The customer information relating to the customer building specified by the damaged building specifying means is read out from the customer information storage means, and based on the customer information and the disaster prediction information provided from the information providing server, the customer information corresponds to the flood height. A flooded floor specifying means for specifying the floor of the customer building.
前記監視センタは、前記被災ビル特定手段によって特定された顧客ビルのエレベータ制御装置に対して、浸水被害が及ぶ旨の情報及び浸水高さに相当する階床を示す情報を送信し、
前記顧客ビルのエレベータ制御装置は、前記監視センタからの情報に基づいて、エレベータの運転を制御すること
を特徴とする請求項1に記載のエレベータ防災システム。An elevator control device installed in each customer building is connected to the monitoring center via a communication network,
The monitoring center transmits, to the elevator control device of the customer building specified by the damaged building specifying means, information indicating that flood damage has occurred and information indicating a floor corresponding to the flood height,
The elevator disaster prevention system according to claim 1, wherein the elevator control device of the customer building controls the operation of the elevator based on information from the monitoring center.
前記顧客ビルのエレベータ制御装置は、前記監視センタから浸水被害が及ぶ旨の情報及び浸水高さに相当する階床を示す情報が送信されたときに、前記浸水検知器による浸水検知を開始させ、前記浸水検知器によって浸水が検知されたときに、エレベータの運転モードを通常運転モードから災害時運転モードに切り替えること
を特徴とする請求項2に記載のエレベータ防災システム。An inundation detector is installed in the customer building,
The elevator control device of the customer building, when information indicating that the damage is caused by the monitoring center and information indicating the floor corresponding to the height of the flood is transmitted from the monitoring center, starts the flood detection by the flood detector. The elevator disaster prevention system according to claim 2, wherein the operation mode of the elevator is switched from the normal operation mode to the disaster operation mode when the inundation detector detects the inundation.
を特徴とする請求項3に記載のエレベータ防災システム。The elevator control device of the customer building moves the elevator car to a floor higher than a floor corresponding to the flooded height in the disaster operation mode. Elevator disaster prevention system.
を特徴とする請求項3又は4に記載のエレベータ防災システム。The elevator control device of the customer building, in the disaster operation mode, sets floors equal to or lower than the floor corresponding to the flooded height to non-stop floors, and is higher than the floor corresponding to the flooded height. 5. The elevator disaster prevention system according to claim 3, wherein a floor of the elevator is set as a stop floor, and movement of the car is permitted only between floors set as the stop floor.
を特徴とする請求項3乃至5の何れかに記載のエレベータ防災システム。The elevator control device of the customer building confirms hall call registration when switching the operation mode of the elevator to the disaster operation mode, and stops the car sequentially from the lowest floor on each floor where the hall call is made. The elevator disaster prevention system according to any one of claims 3 to 5, wherein the passengers are rescued by moving the car to a floor above a floor corresponding to the flooded height.
を特徴とする請求項3乃至6の何れかに記載のエレベータ防災システム。The elevator control device of the customer building determines whether or not the inundation in the customer building has been released based on the information from the inundation detector, and after a lapse of a predetermined time from when it is determined that the inundation has been released, the operation mode of the elevator. 7. The elevator disaster prevention system according to claim 3, wherein the system is returned to the normal operation mode.
を特徴とする請求項3乃至7の何れかに記載のエレベータ防災システム。The elevator disaster prevention system according to any one of claims 3 to 7, wherein the elevator control device of the customer building notifies the passenger of the switching of the operation mode of the elevator to the passenger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002375312A JP2004203562A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Elevator disaster prevention system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002375312A JP2004203562A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Elevator disaster prevention system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004203562A true JP2004203562A (en) | 2004-07-22 |
Family
ID=32813092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002375312A Pending JP2004203562A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Elevator disaster prevention system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004203562A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007039175A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Otis Elevator Co | Emergency control operation system for elevator in case of earthquake |
JP2008094604A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Fujitec Co Ltd | Control device of elevator |
JP2013124150A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Remote monitoring center system |
JP2013212914A (en) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Elevator device |
WO2013168233A1 (en) * | 2012-05-08 | 2013-11-14 | 三菱電機株式会社 | Elevator system |
JP2014084197A (en) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for elevator |
JP2016098077A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system and elevator control device used in the same |
JP2016137980A (en) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator monitoring apparatus |
JP2017033323A (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator monitoring system |
JP2018034930A (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 株式会社日立ビルシステム | Elevator remote control device |
CN106365007B (en) * | 2015-07-24 | 2018-07-03 | 株式会社日立大厦系统 | Elevator immersion progress control method and system |
JP2018154438A (en) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 株式会社日立ビルシステム | Notification control device and notification control method |
CN109052086A (en) * | 2018-08-09 | 2018-12-21 | 成都烽火源信息技术有限公司 | A kind of elevator monitoring system and its method based on mobile terminal |
CN117425610A (en) * | 2021-06-09 | 2024-01-19 | 三菱电机楼宇解决方案株式会社 | Elevator management system and elevator system |
-
2002
- 2002-12-25 JP JP2002375312A patent/JP2004203562A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007039175A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Otis Elevator Co | Emergency control operation system for elevator in case of earthquake |
JP2008094604A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Fujitec Co Ltd | Control device of elevator |
JP2013124150A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Remote monitoring center system |
JP2013212914A (en) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Elevator device |
JP5725258B2 (en) * | 2012-05-08 | 2015-05-27 | 三菱電機株式会社 | Elevator system |
WO2013168233A1 (en) * | 2012-05-08 | 2013-11-14 | 三菱電機株式会社 | Elevator system |
JP2014084197A (en) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for elevator |
JP2016098077A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system and elevator control device used in the same |
JP2016137980A (en) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator monitoring apparatus |
CN106365007B (en) * | 2015-07-24 | 2018-07-03 | 株式会社日立大厦系统 | Elevator immersion progress control method and system |
JP2017033323A (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator monitoring system |
JP2018034930A (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 株式会社日立ビルシステム | Elevator remote control device |
JP2018154438A (en) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 株式会社日立ビルシステム | Notification control device and notification control method |
CN109052086A (en) * | 2018-08-09 | 2018-12-21 | 成都烽火源信息技术有限公司 | A kind of elevator monitoring system and its method based on mobile terminal |
CN117425610A (en) * | 2021-06-09 | 2024-01-19 | 三菱电机楼宇解决方案株式会社 | Elevator management system and elevator system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004203562A (en) | Elevator disaster prevention system | |
US7461723B2 (en) | Fire control system of elevator | |
US7621378B2 (en) | System for controlled operation of elevator in case of fire and method of controlled operation of elevator in case of fire | |
US7637354B2 (en) | Evacuation system and method for elevator control using number of people remaining | |
JP5660594B2 (en) | Elevator operation control device | |
US8493230B2 (en) | Elevator evacuation supporting system | |
JP5710457B2 (en) | Remote monitoring center system | |
US6321876B1 (en) | Control operation system for elevator with flood speed detector and controller | |
US9120642B2 (en) | Elevator control device | |
JP2009214994A (en) | Elevator maintenance management apparatus | |
JP5014623B2 (en) | Seismic control operation system for elevator and earthquake control operation method for elevator | |
CN114728758A (en) | Elevator control system and elevator control method | |
CN102530668B (en) | Elevator system | |
JP5924707B2 (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JP2006143354A (en) | Elevator control system and control method by emergency earthquake report | |
CN111591846B (en) | Method, device and system for managing sitting and falling ladder behaviors | |
JP5998842B2 (en) | Elevator control device | |
JP4935593B2 (en) | Elevator earthquake reference floor return operation device | |
JP2007110642A (en) | Remote monitoring system | |
KR100667457B1 (en) | Fire control system of elevator | |
JP6729978B1 (en) | Elevator and elevator control method | |
JPH0940316A (en) | Earthquake time operating device for elevator | |
KR100896868B1 (en) | Fire evacuation operation device for group-controlled elevators | |
WO2022003941A1 (en) | Support system for elevator confinement rescue, portable terminal, and support program for elevator confinement rescue | |
JP2022016918A (en) | Elevator control system |