JP2004176199A - 運動着 - Google Patents

運動着 Download PDF

Info

Publication number
JP2004176199A
JP2004176199A JP2002341854A JP2002341854A JP2004176199A JP 2004176199 A JP2004176199 A JP 2004176199A JP 2002341854 A JP2002341854 A JP 2002341854A JP 2002341854 A JP2002341854 A JP 2002341854A JP 2004176199 A JP2004176199 A JP 2004176199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
yarn
knitted fabric
weight
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002341854A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Kasahara
敬子 笠原
Ujiteru Niwa
氏輝 丹羽
Masanobu Sato
雅伸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002341854A priority Critical patent/JP2004176199A/ja
Publication of JP2004176199A publication Critical patent/JP2004176199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

【課題】ソフト性とふくらみ感のある風合いを有し、優れたストレッチ性と回復性、強力特性を持つ運動着を提供する。
【解決手段】ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条とポリウレタン系弾性糸を含む糸条とが交編された編地であって、該編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長率が55%以上、平均伸長回復率が60%以上であり、かつ該編地の破裂強力が0.29MPa以上であることを特徴とする運動着。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はソフト性とふくらみ感、ストレッチ性と回復性があり、かつ運動着として十分な強力特性を持つポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条とポリウレタン系弾性糸を含む糸条とが交編された運動着に関するものである。さらに詳しくは、ランニングシャツ・パンツ、競技シャツ・パンツ、トレーニングウエア、野球ユニフォーム、レオタード、スパッツ、サイクルパンツなどの運動着に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸は、熱収縮の異なる2種類以上のポリアミド系繊維フィラメントを混合して得る後混繊糸で、別々に紡糸し巻き取った糸を混繊し、編成後に熱処理を行うことにより、構成糸の収縮差のために低収縮糸がループを形成し、ふくらみ感やソフト性を得ていたことは良く知られている。
【0003】
例えば、紡糸後の混繊により嵩高性の良好な布帛を得られることが提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。また、ナイロン6からなる低収縮糸フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体からなる高収縮糸フィラメントを流体乱流(タスラン)加工した後、熱処理を行うことにより、嵩高混繊糸を得る方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
【0004】
また、運動着は身体に適度にフィットして身体の動きを妨げず、その動きに追従する優れたストレッチ性と回復性、ソフトな肌触り感、および繰り返し着用に耐える機械強度が要求される。編物は織物に比べ、その生地構造上からストレッチ性を出しやすく、身体の動きに伴う動き易さ、また柔らかさから運動着類に多く使用されているが、近年さらに身体にフィットして動き易い運動着が望まれ、用いる繊維や生地について種々の技術的改良がされてきた。ナイロンフィラメントに仮撚加工を施し、加撚/解撚によるトルクを発現させた繊維を混用することによりストレッチ性を付与する方法が一般的に行われているが、従来からのストレッチ性の範囲に留まるものであった。
【0005】
【特許文献1】
特公昭58−30424号公報
【0006】
【特許文献2】
特公昭58−31414号公報
【0007】
【引用文献3】
特公平1−23577号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、従来行われてきた熱収縮の異なる2種類以上のナイロンフィラメントを別々に紡糸し、後で混繊する方法では、こなれが悪く、2種類の糸の染着差によるかすり状のムラが発生しやすく、製造工程が増えるためにコストが高くなることから、該ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸は、熱収縮の異なる2種類のナイロンフィラメント糸である、ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントを同一紡糸口金より吐出した後、巻き取られることにより製造されたものである。よって、ナイロン編物の優れた発色性、光沢感を損なうことなく、ソフト性とふくらみ感があり、2種類の糸がランダムに混繊しているため、かすり状のムラが発生しにくい。また、ポリウレタン系弾性糸を含む糸条が交編され、優れたストレッチ性と回復性を持ち、かつ着用に耐える破裂強力性を持ち、染色堅牢度や耐光堅牢度に優れた運動着を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる課題を解決するために次のような手段を採用する。すなわち、 [1]ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条とポリウレタン系弾性糸を含む糸条とが交編された編地であって、該編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長率が55%以上、平均伸長回復率が60%以上であり、かつ該編地の破裂強力が0.29MPa以上であることを特徴とする運動着。
【0010】
[2]前記ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条が、下記(1)〜(3)の条件を満たすことを特徴とする前記[1]に記載の運動着。
(1)前記ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条が、ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントとからなり、該ナイロン6フィラメントが30〜70重量%、ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントが70〜30重量%である。
(2)前記ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの共重合比率が重量比で、ナイロン6が70〜98%、ナイロン66が30〜2%である。
(3)ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの複屈折率差(△n)が1.0×10−2以下で、かつ単糸繊度比が0.33〜3.0である。
【0011】
[3]前記編地重量に対し、前記ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条が30重量%以上、およびポリウレタン系弾性糸を含む糸条が5重量%以上含まれることを特徴とする前記[1]または[2]に記載の運動着。
【0012】
[4]前記ポリウレタン系弾性糸を含む糸条が、ポリウレタン系弾性糸単独または、ポリウレタン弾性糸にポリアミド系繊維糸条またはポリエステル系繊維糸条がカバーリングされた糸条であることを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれかに記載の運動着。
【0013】
[5]前記編地の密度が22〜85ウエル/2.54cmおよび24〜138コース/2.54cmであって、かつ目付が80〜330g/mであることを特徴とする前記[1]〜[4]のいずれかに記載の運動着。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明に係る運動着の編地は、ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条とポリウレタン系弾性糸を含む糸条とが交編された編地からなる。
【0015】
かかるポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条は、同一口金から吐出され、単糸が冷却固化された後、圧空により混繊・交絡されて製造されるのが好ましく、そのため混繊される成分の融点を出来るだけ近づけることが製糸性の面から好ましくなる。
【0016】
そこで、本発明におけるポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条は、ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントとからなるものであり、ナイロン6成分が低収縮糸となり、ナイロン6/ナイロン66共重合体成分が高収縮糸となるものである。ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの共重合比率は重量比でナイロン6を70〜98重量%、ナイロン66を30〜2重量%とすることが好ましい。ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントのナイロン6成分が70重量%未満であると、ナイロン6との融点差が大きくなるなど物性差が大きくなるため、極めて製糸性が悪化する。また、ナイロン6成分が98重量%を超えると、ナイロン6との熱収縮差が小さくなるため、染色加工時に十分なループが形成されず、ソフトな風合いが得られない。
【0017】
また、かかる異収縮混繊糸条はナイロン6フィラメントが30〜70重量%、ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントが70〜30重量%からなることが好ましい。ナイロン6フィラメントが30重量%未満であると、ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの割合が大きくなるため、洗濯堅牢性が悪くなる。逆にナイロン6フィラメントが70重量%を超えると、ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの割合が少なくなるため、混繊糸条全体としての収縮が十分に起こらず、結果として十分なループを形成することができず、ソフトな風合いが得られない。
【0018】
さらに、ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの複屈折率差(△n)が好ましくは1.0×10−2以下であり、より好ましくは5.0×10−3以下である。複屈折率差(△n)が1.0×10−2を超えると、風合いが粗硬になるとともに、紡糸時に糸切れが増加し、また毛羽が多発する。また、複屈折率差(△n)は1.0×10−4以上が好ましい。複屈折率差(△n)が1.0×10−4未満になると収縮差が少なくなり風合いが粗硬になる。ここで、ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの複屈折率差とは、{ナイロン6フィラメントの複屈折率−ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの複屈折率}の絶対値である。
【0019】
また、ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの単糸繊度比が0.33〜3.0であることが好ましい。単糸繊度比がこの範囲を逸脱すると、ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの冷却速度の差が大きくなるために、糸切れが多発する。
【0020】
ここで、単糸繊度比とは、ナイロン6フィラメント単糸繊度の平均値とナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの単糸繊度の平均値のうち、その値の大きい方を小さいほうで割った値である。
【0021】
本発明における、かかる異収縮混繊糸条を構成するナイロン6フィラメントおよびナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントは、例えば図1のような装置を用いて製造することができる。ナイロン6、ナイロン6/ナイロン66共重合体をそれぞれ図1中の符号4で示される別々の紡糸筒から投入し、それぞれ熱源部で溶融し、ナイロン6、ナイロン6/ナイロン66共重合体が別々の孔から吐出されるように設計された同一紡糸口金符合1より吐出され、図1中の符号5で示されるような冷却装置で冷却され、図1中の符号6で示される給油装置で油剤を付与された直後に、図1中の符号7で示されるような交絡装置で圧空圧0.15〜0.30MPaの流体で交絡された後に、図1中の符号8、9で示されるようなローラー間で延伸、図1中の符号10で示されるような巻き取り機で巻き取られることにより製造されることが好ましいが、これに限定されず、従来の溶融紡糸工程を用いることができる。このような同一口金吐出、冷却、給油、交絡・混繊、延伸、巻き取りと1つの工程の中で混繊糸を製造することは、工程の省略化になり、大幅なコストメリットが得られる。また、このような1工程で製造することにより、異収縮混繊糸条を構成する2成分の間に糸長差を生じる前に延伸することができる。
【0022】
また、交絡装置での圧空圧が0.30MPaを超える場合、糸が圧空により互いに摩擦しあい、糸切れにつながる他、単位長さあたりの交絡数が多くなりすぎるために、染色加工時に形成されるループ長が小さくなりすぎて、ナイロン6の浮き構造が明確に発現しないため、ソフトな風合いが弱くなる。圧空圧が0.15MPa未満の場合には、十分に単糸が絡み合わず、編成時の糸切れ、毛羽、タルミが起こりやすくなる。
【0023】
巻き取り速度は、3000m/min以上であることが好ましく、さらに好ましくは3500〜6000m/minである。3000m/min未満の場合には製糸性が悪くなる。
【0024】
本発明の異収縮混繊糸条を構成するナイロン6フィラメント、ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの原料となるナイロン6、ナイロン6/ナイロン66共重合体ともに従来の一般的な方法によって製造することができる。
【0025】
またナイロン6、ナイロン6/ナイロン66共重合体の重合度は同程度であることが好ましく、硫酸相対粘度が2.2〜4.0であることが好ましい。硫酸相対粘度を2.2以上とすることで、繊維強度に優れた繊維を製造でき、また4.0以下とすることで、十分な伸度を持った衣料用に適した繊維を、より製糸性よく製造することができる。
【0026】
本発明における異収縮混繊糸条は、従来一般的に使用されている艶消し剤、耐光剤、耐熱剤、制電防止剤などを必要に応じて添加することができ、その断面は丸、異形、中空、その他いずれでもよい。またフィラメント数、単糸繊度は目的に応じて、任意に設定することができる。
【0027】
本発明の運動着を構成する異収縮混繊糸条には、機能性を付与することを目的として様々な添加剤を付与しても良い。また、その添加方法は、ナイロン6フィラメントおよび/またはナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメント、すなわち、ナイロン6フィラメントおよび/または、ナイロン6/ナイロン66共重合体のどちらか一方または両方に添加してもよいが、ナイロン6フィラメントに添加することが製糸性、コストの点から好ましい。
【0028】
本発明の運動着において、吸湿効果を発揮させるためには、異収縮混繊糸条を構成するナイロン6フィラメントおよび/またはナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントにポリビニルピロリドンを、異収縮混繊糸条に対して3〜15重量%含有することが好ましい。ポリビニルピロリドン中のピロリドンの含有率が0.1重量%以下であるポリビニルピロリドンをナイロン6フィラメントに添加することがナイロンの黄変がなく、染色性に優れ発色性が良好になるため好ましい。ポリビニルピロリドン含有量が3重量%未満の場合十分な吸湿性能が発揮されず、15重量%を越えると吸湿性能が高すぎてべたつき感を生じ快適性が不十分となったり、製糸性が不十分となったりする傾向がある。
【0029】
本発明の運動着において、抗菌効果を発揮させるためには、異収縮混繊糸条を構成するナイロン6フィラメントおよび/または、ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントに、銀、銅、亜鉛、金および白金より選ばれる少なくとも1種の金属イオンを0.1〜20重量%担持したリン酸塩粒子を、異収縮混繊糸条に対して0.01〜20重量%含有していることが好ましい。さらには、リン酸塩粒子はその平均粒子径を10μm以下とすることが好ましい。平均粒子径が10μmを超えると、製糸する時、異物除去のため設置したフィルターでの濾過圧力上昇、異収縮混繊糸条の物性低下などを引き起こす場合がある。さらに好ましくは5μm以下である。
【0030】
このリン酸塩粒子の具体例には、Ca(PO、Ca10(PO(OH),Ca、Ca10(PO、Ca10(POCl等のリン酸カルシウム系化合物、Mg(PO等のリン酸マグネシウム系化合物、Sr(PO等のリン酸ストロンチウム系化合物、Ba(PO等のリン酸バリウム系化合物、 Ti(HPO等のリン酸チタン系化合物、Zr(HPO、NaZr12等のリン酸ジルコニウム系化合物、Sn(HPO等のリン酸スズ系化合物、Hf(HPO等のリン酸ハフニウム系化合物、AlPO、Al(HPO等のリン酸アルミニウム系化合物、FePO等のリン酸鉄系化合物などを挙げることができ、結晶性であっても非晶性であってもよく、天然品でも合成品でもよいが、品質の均一な粒子が得られることから合成品が好ましい。リン酸塩粒子の含有量が0.01重量%未満では、抗菌効果が十分でなくなり、20重量%を越えると抗菌効果が飽和するので経済性、製糸性が不十分となる場合がある。
【0031】
本発明の運動着において、紫外線遮蔽効果を発揮させるためには、異収縮混繊糸条を構成するナイロン6フィラメントおよび/または、ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントに、酸化チタンを異収縮混繊糸条に対して0.5〜7重量%含有することが好ましい。例えば、ナイロン6フィラメントに酸化チタンを含有し、運動着とした場合、布帛の表側にナイロン6フィラメント糸が選択的に配置される構造をとるため、紫外線遮蔽効果が高まる。
【0032】
また、編地重量に対し、ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条が30重量%以上含まれることが好ましい。30重量%以上含まれることにより本運動着の特徴であるソフト性とふくらみ感が得られる。より好ましくは、ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条が50重量%以上含まれることである。
【0033】
また、編地重量に対し、ポリウレタン系弾性糸を含む糸条が5重量%以上含まれることが好ましい。5重量%以上含まれることにより本運動着に必要なタテ方向とヨコ方向の平均伸長率が55%以上、平均伸長回復率が60%以上が得られる。本発明の運動着を構成する編地は、タテ方向とヨコ方向の平均伸長率が55%以上、タテ方向とヨコ方向の平均伸長回復率が60%以上であることが重要である。
【0034】
平均伸長率および平均伸長回復率は実施例に示す方法で測定することができるが、伸長率とは、編地の伸びの程度を表すものであり、この数値が大きい程、運動着にして着用した時、身体の動きに追従し易く、動き易く、疲れ難い。また、伸長回復率とは身体の動きで伸長した編地が、素早く元の状態に戻ろうとする回復程度を表すものであり、この数値が大きい程、運動着として着用した時、よりフィット性に富み、動き易い。
【0035】
この伸長率と伸長回復率は編地のタテ方向とヨコ方向の各々の数値を平均して考える必要がある。これは、運動着にして実際着用して動く場合、編地のタテ方向あるいはヨコ方向の一方向のみ伸長されるわけではなく、人間の身体の丸みに応じて三次元的に編地が伸長されるためである。この三次元的な伸長特性が編地のタテ方向とヨコ方向の平均した伸長率である平均伸長率、および平均伸長回復率と相関し、よく一致するものである。
【0036】
本発明における運動着を構成する編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長率は、55%以上あるものであり、好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上である。平均伸長率55%未満であると運動着として着用し、激しく動いた場合、身体の動きに運動着が追従し難く、また、疲れ易いものとなり好ましくない。また、平均伸長率は400%以下が好ましい。平均伸長率が400%を越えるとフィット感が少なくなり運動着として好ましくない。
【0037】
また、本発明における編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長回復率は、60%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、80%以上がさらに好ましい。平均伸長回復率が60%未満であると動きより伸長された編地が伸ばされた状態となり、身体へのフィット感に劣ることから身体の動きに追従しにくくなる。また、運動着としての見映えにも劣ることになる。
【0038】
本発明で用いるポリウレタン系弾性糸を含む糸条は、ポリウレタン弾性糸の単独糸あるいは、ポリウレタン系弾性糸を芯にポリアミド系繊維糸条またはポリエステル系繊維糸条などの合成繊維あるいは天然繊維あるいは半合成繊維、化学繊維などの繊維糸条が、シングルまたは、ダブルに巻き付けられたカバーリング糸条や合撚された糸、また、紡績工程中にポリウレタン系弾性糸を芯に入れポリアミド系ステープルやポリエステル系ステープルを絡ませた糸条であってもよい。ポリウレタン系弾性糸としては、特に限定されるものではないが、200%伸長時の弾性回復率が90%以上であるものが好ましい。200%伸長時の弾性回復率が90%未満であると繰り返し着用に対して、編地がのびきってしまうおそれがある。
【0039】
本発明の運動着を構成する編地の破裂強力は、0.29MPa以上であるものである。編地の破裂強力が0.29MPa未満では、着用中に破れたりするため使用に耐えられなくなる。また、破裂強力は2.0MPa以下が好ましい。2.0MPaを越えると編地が粗硬になり、伸びが少なく運動着として好ましくない。
【0040】
本発明の運動着を構成する編地は、密度が22〜85ウエル/2.54cmおよび24〜138コース/2.54cmで、かつ目付が80〜330g/mであることが好ましい。編地の密度が22ウエル/2.54cm以上および24コース/2.54cm以上とすることで、運動着としての強度低下や目ヨレの発生などがなくなり、また製編性もよくなる。また、密度が85ウエル/2.54cm以下、および138コース/2.54cm以下とすることで、編地の風合いが硬くならず、軽量感を損なうことなく、さらに製編性も良好となり好ましい。
【0041】
また、編地の目付を80g/m以上とすることで、機械強度のある運動着となり、330g/m以下とすることで、運動着の風合いが硬くならず、重く感じたり、動き易さが妨げられず、着用性も良好である。
【0042】
さらに、編地の製編は、経編地であるシングルトリコット地やダブルトリコット地、シングルラッセル地やダブルラッセル地、および丸編地であるシングル丸編地、ダブル丸編地、成形丸編地、あるいは、横編地の成形横編地のいずれであってもよい。また、編組織は、経編地のハーフ組織、バックハーフ組織、サテン組織、メッシュ組織、片面凹凸変化組織、その他変化組織等、さらには丸編地の天竺組織、天竺リバーシブル組織、フライス組織、インターロック組織、リバーシブル組織、鹿ノ子組織、メッシュ組織、片面凹凸変化組織、その他変化組織等、特に限定されることなく使用できる。
【0043】
ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条とポリウレタン系弾性糸を含む糸条の交編方法としては、一般的な交編、交撚、引き揃えにすればよい。
【0044】
染色加工における精練剤・染料・フィックス剤・仕上げ剤、その他薬剤も従来一般的に使用されているものが使用できる。
【0045】
かかる編成物は、熱収縮性に特に富んでいるために、染色前に160〜190℃で0.5min以上熱セットさせておくことが好ましく、さらに好ましは170〜190℃である。熱セット温度が160℃未満の場合には、染色時の収縮が大きすぎるために、耳部のカーリング、シワ・シボの発生などが起こりやすくなる。熱セット温度が190℃を超える場合には、ポリウレタン系弾性糸およびナイロンの熱劣化が起こり、強度が低下したり、風合いが硬くなったりする恐れがある。
【0046】
本発明による編地の染色段階での付帯加工としては、防汚加工、抗菌加工、制菌加工、消臭加工、防臭加工、吸汗加工、吸湿加工、防透加工、摩擦難溶融加工、紫外線防止加工、さらに、後加工としてエンボス加工、起毛加工、オパール加工等最終狙い商品の要求特性に応じて適宜付与することが望ましい。
【0047】
本発明の運動着を構成する編地は、素材や編地の構造を適宜選択することにより、次のように幅広く展開可能である。例えば、ランニングシャツ・パンツ、競技シャツ・パンツ、ゴルフシャツ、テニスシャツ、サイクルシャツ、アウトドアシャツ、ポロシャツ、Tシャツ、トレニングウエア、野球ユニフォームのシャツ・パンツ、スキ−ウエア、レオタード、サイクルパンツ、スピードスケートウエア等である。
【0048】
【実施例】
次に本発明の効果を実施例によって具体的に説明する。なお、実施例における評価値の測定方法、算出方法は次の通りである。
(1)編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長率
まず、伸長率の試験法はJIS L 1018「メリヤス生地試験方法」の定速伸長法のグラブ法に基づいて測定した。すなわち、10cm×約15cmの試験片をタテ、ヨコ方向にそれぞれ3枚ずつ採取した。自記記録装置付定速伸長形引張試験機を用い、上下つかみとも表側は2.54cm×2.54cm、裏側は2.54cm×5.08cmのものを取り付け、つかみ間隔を7.6cmとして試験片のたるみや、張力を除いてつかみに固定した。
これを引張速度10cm/minで17.7N(1.8Kg)荷重まで引伸ばし、その時のつかみ間隔を測った。次に即、荷重を取り除く方向へ元のつかみ間隔である7.6cmまで戻した。この荷重−除重による挙動を自記記録計に荷重−伸長−回復曲線として描いた(図2を参照)。
これを基に、次の式により伸長率LA(%)を求め、3枚の平均値で表した。
伸長率LA(%)=[(L1−L)/L]×100
L :つかみ間隔(mm)
L1:17.7Nまで伸ばした時のつかみ間隔(mm)
編地のタテ方向、ヨコ方向の各々についての伸長率を加算し、さらにその加算値を1/2にして平均伸長率とした。
【0049】
(2)編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長回復率
また、伸長回復率LB(%)は、前記自記記録計で描いた荷重−伸長−回復曲線を基に、回復曲線がゼロ荷重になった時点から残留歪み率L2(%)を求め、次の式により伸長回復率LB(%)を算出し、3枚の平均値で表した。
伸長回復率LB(%)=(L3/L1)×100
L3:L1−L2
編地のタテ方向、ヨコ方向の各々についての伸長回復率を加算し、さらにその加算値を1/2にして平均伸長回復率とした。
【0050】
(3)編地の破裂強力
JIS L 1018「メリヤス生地試験方法」A法(ミューレン形法)に基づいて測定した。15cm×15cmの試験片を5枚採取する。試験片の表を上にしてしわおよびたるみを生じないように均一な張力を加えて、ミューレン型破裂試験機に取り付けて圧力を加え、ゴム膜が試験片を破断した時の強力を測定し(A)、その後試験片を取り外しゴム膜だけの強力(B)を求める。次の式により破裂強力(C)を算出し、5枚の平均値を破裂強力として示した。
破裂強力(C)=(A)−(B)
A:ゴム膜が試験片を突き破る強さ(MPa)
B:破断時のゴム膜だけの強さ(MPa)
(4)複屈折率△n
日本光学(株)製偏光顕微鏡により、単繊維のレタデーションと直径を測定し、複屈折率を測定した。
【0051】
(5)ナイロン硫酸相対粘度
試料を98%硫酸で1重量%の濃度に溶解し、オストワルド粘度計により25℃の恒温下で測定を行った。
【0052】
(6)ソフト性評価
編物のソフト性について官能で比較評価した。かなりソフトなものを◎、ややソフトなものを○、どちらでもないものを△、ソフトでないものを×とした。
【0053】
(7)ふくらみ感評価
編物のふくらみ感について官能で比較評価した。かなりふくらみのあるものを◎、ややふくらみのあるものを○、どちらでもないものを△、ふくらみのないものを×とした。
【0054】
(8)着用評価(着用時の肌触りと動き易さ)
それぞれの編地からランニングシャツとパンツを作製し26℃×65%RHの室内で5名の被験者が、トレッドミルを使い時速10kmのジョッキング運動を10分間行った。その後、被験者の申告で着用感の総合評価を次の5段階評価で行った。
判定表示 ◎:肌触りがよく、非常に動き易く、通常のランニングシャツやパンツより優れている。
【0055】
○:肌触りはよいが、動き易さは通常のランニングシャツやパンツ並である。
【0056】
△:肌触り、動き易さとも通常のランニングシャツやパンツ並である。
【0057】
×:肌触りはよいが、動き難い。または、肌触りが悪いが動き易く総合的に通常のランニングシャツやパンツより劣る。
【0058】
××:肌触りが悪く、動き難く、通常のランニングシャツやパンツより非常に劣っている。
【0059】
実施例1
硫酸相対粘度2.62のナイロン6と、硫酸相対粘度2.77、共重合比85/15のナイロン6/ナイロン66共重合体とを、外周列24孔、内周列12孔を有する紡糸口金を用いて、外周孔よりナイロン6、内周孔よりナイロン6/ナイロン66共重合体を重量比60:40、紡糸温度270℃で溶融吐出し、冷却、給油、圧空圧0.2MPaの流体で交絡後、非加熱ローラーで引取、170℃に加熱されたローラーとの間で1.5倍に延伸して、巻取速度4000m/minで巻き取り、78デシテックス、36フィラメントの異収縮混繊糸条を得た。得られた異収縮混繊糸条を編地表面に、裏面に33デシテックス3フィラメント、200%伸長時弾性回復率96%、強力140cN、伸度510%のポリウレタン系弾性糸(東レ・デュポン(株)製“ライクラ”(登録商標))を、編地混率が85:15に配置するように28Gのシング丸編機を用いて、ベア天竺を編成した。これを拡布精練後、185℃でセットし、90℃で染色後、170℃で仕上げセットを行った。染料はKayanol Milling Yellow5GW(日本化薬(株)製)を使用した。得られたベア天竺地を評価した結果、編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長率が240%、平均伸長回復率が91%率であり、目付180g/m、密度は58ウエール/2.54cm、75コース/2.54cmの編地を得た。得られた編地の破裂強力は、0.39MPaであった。この編地のソフト性、ふくらみ感はかなりあり、着用感評価も◎で運動着として優れていると判断された。詳細結果を表1に示す。
【0060】
実施例2
硫酸相対粘度2.62のナイロン6と硫酸相対粘度2.77、共重合比70/30のナイロン6/ナイロン66共重合体を、その他は実施例1と同じ条件で、78デシテックス、36フィラメントの異収縮混繊糸条を得た。得られた異収縮混繊糸条を編地の表面に、裏面には、22デシテックス3フィラメントのポリウレタン系弾性糸(東レ・デュポン(株)製“ライクラ”(登録商標))を芯に、78デシテックス24フィラメント糸の通常ナイロン6加工糸でシングルカバーリングした糸条を、編地混率がナイロン異収縮混繊糸条60:カバーリング糸40に配置するように28Gのシングル丸編機を用いて、リバーシブル天竺を編成した。これを実施例1と同じ条件で染色加工を行った。得られたリバーシブル天竺を評価した結果、編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長率が143%、平均伸長回復率が89%率であり、目付170g/m、密度は40ウエール/2.54cm、51コース/2.54cmの編地を得た。得られた編地の破裂強力は、0.65MPaであった。この編地のソフト感、ふくらみ感はかなりあり、着用評価も◎で運動着として優れていると判断されるものであった。詳細結果を表1に示す。
【0061】
比較例1
硫酸相対粘度2.62のナイロン6単独で78デシテックス36フィラメントの糸条を得、実施例1と同じ条件でベア天竺を編成し染色加工を行ったが、ソフト性、ふくらみ感がなく着用評価が×で、破裂強力も0.29MPa以下であった。結果を表1に示した。
【0062】
比較例2
実施例1と同じ条件で78デシテックス、36フィラメントの混繊糸を得て、得られた異収縮混繊糸を2本引き揃え100%使いで28Gのシングル丸編み機を用いて、天竺を編成した。実施例1と同じ条件で染色加工を行った。ソフト性、ふくらみ感は○で認められたが、平均伸長率が55%以下で、着用評価は×であった。
【0063】
【表1】
Figure 2004176199
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条とポリウレタン系弾性糸を含む糸条とが交編された編地によって、ソフト性とふくらみ感を有す風合いを持ち、優れたストレッチ性と回復性、強力特性を持つ運動着が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられるポリアミド繊維よりなる異収縮混繊糸条を紡糸するのに用いた紡糸機の一例を示す概略図である。
【図2】荷重−伸長回復曲線の説明図である。
【符号の説明】
1:異収縮混繊ナイロン糸用口金
2:ナイロン6成分の吐出する孔
3:ナイロン6/ナイロン66共重合体成分の吐出する孔
4:紡糸筒
5:冷却風装置
6:給油装置
7:交絡装置
8:冷ローラー
9:ホットローラー
10:巻き取り機

Claims (5)

  1. ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条とポリウレタン系弾性糸を含む糸条とが交編された編地であって、該編地のタテ方向とヨコ方向の平均伸長率が55%以上、平均伸長回復率が60%以上であり、かつ該編地の破裂強力が0.29MPa以上であることを特徴とする運動着。
  2. 前記ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条が、下記(1)〜(3)の条件を満たすことを特徴とする請求項1に記載の運動着。
    (1)前記ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条が、ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントとからなり、該ナイロン6フィラメントが30〜70重量%、ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントが70〜30重量%である。
    (2)前記ナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの共重合比率が重量比で、ナイロン6が70〜98%、ナイロン66が30〜2%である。
    (3)ナイロン6フィラメントとナイロン6/ナイロン66共重合体フィラメントの複屈折率差(△n)が1.0×10−2以下で、かつ単糸繊度比が0.33〜3.0である。
  3. 前記編地重量に対し、前記ポリアミド系繊維よりなる異収縮混繊糸条が30重量%以上、およびポリウレタン系弾性糸を含む糸条が5重量%以上含まれることを特徴とする請求項1または2に記載の運動着。
  4. 前記ポリウレタン系弾性糸を含む糸条が、ポリウレタン弾性糸単独または、ポリウレタン弾性糸にポリアミド系繊維糸条またはポリエステル系繊維糸条がカバーリングされた糸条であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の運動着。
  5. 前記編地の密度が22〜85ウエル/2.54cmおよび24〜138コース/2.54cmであって、かつ目付が80〜330g/mであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の運動着。
JP2002341854A 2002-11-26 2002-11-26 運動着 Pending JP2004176199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341854A JP2004176199A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 運動着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341854A JP2004176199A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 運動着

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004176199A true JP2004176199A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32704065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341854A Pending JP2004176199A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 運動着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004176199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2104110A1 (en) 2004-06-14 2009-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Shift register and semiconductor display device
JP2016075004A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 日本編物株式会社 吸汗編物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2104110A1 (en) 2004-06-14 2009-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Shift register and semiconductor display device
JP2016075004A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 日本編物株式会社 吸汗編物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1801274B1 (en) Woven/knit fabric including crimped fiber and becoming rugged upon humidification, process for producing the same, and textile product
DE60225283T2 (de) Kettengewirk
WO2006035968A1 (ja) 水湿潤により通気性が向上する捲縮複合繊維含有織編物及び衣服
JP3409329B2 (ja) 「太細を有するポリアミド系繊維およびその製造方法」
JP4414851B2 (ja) 湿潤時に通気性が向上する織編物および繊維製品
JP6879362B2 (ja) ポリアミドマルチフィラメントおよびそれを用いたレース編物
JP2004124348A (ja) 複合織編物
JP2009167565A (ja) ストレッチ性編地およびその製造方法および繊維製品
JP3835616B2 (ja) ポリアミドマルチフィラメント織物及びその製造法
JP4581324B2 (ja) 抗ピリング性編地
JP2015120989A (ja) 保温織編物
JP2017226941A (ja) 織編物及びポリアミド芯鞘型混繊糸の元糸
JP2004176199A (ja) 運動着
JP4466132B2 (ja) 吸水性ストレッチ編地
JP2009161883A (ja) 布帛の製造方法および布帛および繊維製品
JP2002088577A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法ならびにその用途
JP4414854B2 (ja) 吸湿時に通気性が向上する撥水性織編物および繊維製品
JP2008248445A (ja) ポリエステル編地およびその製造方法および繊維製品
JP3709845B2 (ja) 花粉付着防止織物および花粉付着防止織物製品
JP2018053405A (ja) 扁平断面ポリヘキサメチレンアジパミド繊維および繊維製品
JP2007162158A (ja) 編物
JP2004176198A (ja) 肌着
JP2006207065A (ja) 湿潤時にベンチレーション効果を呈する衣服
JP2010059570A (ja) 織物および繊維製品
JP2004218153A (ja) 水着