JP2004175650A - 硅石紛を主材としたコンクリート2次製品の製造方法 - Google Patents

硅石紛を主材としたコンクリート2次製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004175650A
JP2004175650A JP2002382647A JP2002382647A JP2004175650A JP 2004175650 A JP2004175650 A JP 2004175650A JP 2002382647 A JP2002382647 A JP 2002382647A JP 2002382647 A JP2002382647 A JP 2002382647A JP 2004175650 A JP2004175650 A JP 2004175650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
silica rock
main material
solidifying
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002382647A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Osako
充 大迫
Tomiko Fujishiro
登美子 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002382647A priority Critical patent/JP2004175650A/ja
Publication of JP2004175650A publication Critical patent/JP2004175650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は極薇紛である硅石紛が凝固出来るならば産業廃棄物の資源化利用となり,亦混和材の持つ特性
【耐酸性,耐アルカリ性,耐久性】と合い待つて興味有る製品の開発に期待できる。
【解決手段】セメントと同程度,亦はそれ以下の微粒子の硅石紛が通常のセメント添加では凝固しなかった。今回試験した混和材は使用セメントの1%程度使用で凝固し圧縮強度も180Kg/Cmであつた。配合検討次第ではまだ向上すると思われる。

Description

【001】
【発明の属する技術分野】
本発明は粒度的に極微粒な硅酸質の無機質微粒子を凝固剤のセメントと化学反応させ亦凝固助成剤として特殊混和剤を添加することにより未利用硅石紛を1体的に硬化させコンクリートの2次製品を製造するもので有る。
【002】
【従来の技術】
従来のコンクリートの2次製品は,セメント,細骨材、粗骨材の組合せ凝固作用により製造が通常的に行はれてきた。
【003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は産業廃棄物として未利用資材である硅石紛を、コンクリート組成材の細骨材の代替品として活性化利用しようとするもので有る。
【004】
【課題を解決するための手段】
従来の慣例通り,セメント,硅石紛亦はセメント,硅石紛,粗骨材の組み合わせで配合,ミキサーしても凝固しなかつた。今回新たに特殊混和材を添加する事により凝固、硬化する事が出来た。
【005】
【発明の実施の形態】
製品の種類によって所要強度,特性等が異なつてくる。例えば屋根瓦1枚当りセメント▲1▼(2,1Kg):硅砂紛▲2▼(3,9Kg),混和材21gとなる。混練の順序はセメント+混和材21gを充分均一になるよう注意し,次ぎに硅石紛,水の順で混練する。
【006】
【発明の効果】
本発明の製品は多種多様な利用面が考えられる。従って構成材であるセメント硅石紛,砕石,混和材の配合量の調整が出来るので製品の特性を生かされる様製造できる。

Claims (1)

  1. 産業廃棄物として未利用の硅石の薇紛を主材とし、セメント、粗め砕石砂,特殊凝固材等を副材として規定量配合し水を添加しながらミキサーして成型,凝固する事によりコンクリートの2次製品を製造する。
JP2002382647A 2002-11-26 2002-11-26 硅石紛を主材としたコンクリート2次製品の製造方法 Pending JP2004175650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382647A JP2004175650A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 硅石紛を主材としたコンクリート2次製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382647A JP2004175650A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 硅石紛を主材としたコンクリート2次製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004175650A true JP2004175650A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32708614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382647A Pending JP2004175650A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 硅石紛を主材としたコンクリート2次製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004175650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102838304A (zh) * 2012-09-03 2012-12-26 青岛磊鑫新型建材有限公司 一种机制砂水洗装置及工艺
CN106830987A (zh) * 2017-03-31 2017-06-13 三川德青科技有限公司 一种以石材废浆为原料的人造文化石及其制备方法
JP2018063073A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社ホクコン 地中埋設の管状構造物を利用する熱交換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102838304A (zh) * 2012-09-03 2012-12-26 青岛磊鑫新型建材有限公司 一种机制砂水洗装置及工艺
JP2018063073A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社ホクコン 地中埋設の管状構造物を利用する熱交換装置
CN106830987A (zh) * 2017-03-31 2017-06-13 三川德青科技有限公司 一种以石材废浆为原料的人造文化石及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2655279B1 (en) Method for producing aggregates from cement compositions
JP2021181402A (ja) 非ポルトランドセメント系材料を調製して塗布するシステム及び方法
JP4643857B2 (ja) 透水性コンクリート
JP5440905B2 (ja) 超早強セメント組成物、及びその製造方法
JP2002348166A (ja) 水硬性組成物
JP2858003B1 (ja) 高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法
JP2004175650A (ja) 硅石紛を主材としたコンクリート2次製品の製造方法
JP2001220197A (ja) セメント組成物
JP3335095B2 (ja) 軽量骨材及びそれを用いた建築用材
JP4383386B2 (ja) ポーラスコンクリート用の粗骨材の製造方法、ポーラスコンクリートの製造方法及びポーラスコンクリート
JP2858004B1 (ja) 高強度ポリマーセメント組成物
JP2004115291A (ja) 石炭灰を用いた固化体及び該固化体の製造方法
JP3242623B2 (ja) 壁構造
JPH07206537A (ja) ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法
KR100321239B1 (ko) 암석미분슬러지를 이용한 시멘트 벽돌의 제조방법
JP2006274765A (ja) 生コンスラッジを用いた可塑性注入材及び当該可塑性の注入方法
JP4242734B2 (ja) 石炭灰固化材砕石混合コンクリート再生路盤材とその製造方法
JPH11188711A (ja) ガラス入りインターロッキングブロックの製造方法
JP2004323282A (ja) 人工骨材
JP2005281040A (ja) コンクリート製品用繊維強化プラスチック骨材、その製造方法及びそれを用いたコンクリート製品
JP3310944B2 (ja) 床構造
JP6525326B2 (ja) スリップフォーム工法
JP2000335950A (ja) リサイクル用土木建築構造物のコンクリート
JPH09132441A (ja) 砂利形状の硬化体
JP2004316365A (ja) 排水性ハンプ