JP2004169298A - Joint structure of column and beam and method for joining column and beam - Google Patents
Joint structure of column and beam and method for joining column and beam Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004169298A JP2004169298A JP2002333280A JP2002333280A JP2004169298A JP 2004169298 A JP2004169298 A JP 2004169298A JP 2002333280 A JP2002333280 A JP 2002333280A JP 2002333280 A JP2002333280 A JP 2002333280A JP 2004169298 A JP2004169298 A JP 2004169298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- column
- flange
- haunch
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄骨の柱と梁の接合構造および接合方法に係り、特に、外ダイアフラム構造を用いた柱と梁の接合構造および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鉄骨の柱と梁の接合構造として、柱を分断することなく柱の外周に上下2枚のダイアフラムを溶接し、このダイアフラムに鉄骨梁端部を接合する外ダイアフラム構造が知られている。例えば、特許文献1に開示される柱と梁の接合構造では、柱の断面外径と略同形状の貫通穴を有する単板の上下ダイアフラムに柱を挿通してこれらダイアフラムを柱に溶接する。そして、鉄骨梁端部の下フランジは下側のダイアフラムに載置してボルト接合し、鉄骨梁端部の上フランジはダイアフラムと干渉しないように切り欠いたうえで、上フランジとダイアフラムとの間に跨って設置されたスプライスプレートを介してボルト接合している。
【0003】
かかる構成によれば、梁端部がダイアフラムで補強されることにより、塑性ヒンジの発生位置が梁中央部側へ寄った位置(梁とスプライスプレートとの接合部の最も梁中央側の位置)となるため、地震等による荷重が梁に作用した場合に梁端溶接部で破断することが防止される。また、ダイアフラムが単一板で構成されることで応力がダイアフラム内で分散するため、梁端における破断は一層生じ難くなる。このように、特許文献1に開示される柱と梁の接合構造によれば、梁へ作用する外部荷重に対する耐力を向上させることができる。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−96707号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に開示される構成でも、以下に述べるように改良の余地があった。先ず、ダイアフラムと梁とがボルトで接合されているため、ボルト孔の分だけ断面が欠損することとなり、断面効率が低くなる。また、柱仕口部で直交する梁のスパンが互いに異なり、それらスパンの相違に応じて梁の耐力を調整する必要がある場合にも、上下ダイアフラムとの取り合いの関係上スパン毎に梁成を変えることはできない。このため、梁フランジの幅や厚さで耐力を調整せざるを得ず、スパンが大きく異なる場合には対応することができない。
【0006】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、梁端フランジにボルト穴による断面欠損をなくすことができると共に、柱に接合される梁のスパンが異なる場合にも、それらの梁端における梁成を一致させてダイアフラムとの取り合いを確保しながら、スパンに応じて梁の耐力を調整することが可能な柱と梁の接合構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1に記載された発明は、鋼管柱に、フランジおよびウエブを備えてなる鉄骨梁を接合するようにした柱梁仕口部において、前記鋼管柱の断面外形と略同形状の貫通孔を有し一部材からなるダイアフラムを前記鋼管柱に挿通し、該鋼管柱に該ダイアフラムを断続溶接または部分熔込み溶接し、該ダイアフラムに前記鉄骨梁のフランジを前記ダイアフラムに接合してなる柱と梁の接合構造であって、前記鉄骨梁の端部にそのフランジ幅または梁成の少なくとも何れかを拡大するハンチが設けられ、このハンチが前記ダイアフラムに溶接されていることを特徴とする。
【0008】
本発明によれば、梁端部にハンチ部が設けられるので、梁端部における耐力が向上する。そして、耐力の大きさはハンチ部の寸法によって変化する。したがって、柱に接合される梁のスパンが異なって、梁端に必要な耐力が梁によって異なる場合にも、各梁の梁端における梁成を一致させてダイアフラムとの取り合いを確保しつつ、ハンチ部の寸法により梁端の耐力を必要な大きさに調整することができる。また、ダイアフラムと鉄骨梁のフランジとがボルト接合ではなく溶接されるので、ボルト孔に断面欠損も発生しない。
【0009】
また、請求項2に記載された発明は、請求項1記載の柱と梁の接合構造において、前記ハンチは、前記鉄骨梁の端部の梁成を拡大する鉛直ハンチであることを特徴とする。このように、梁端部に設けるハンチを鉛直ハンチとすることにより、梁端部における耐力を効果的に向上させることができる。
【0010】
また、請求項3に記載された発明は、請求項2記載の柱と梁の接合構造において、前記ハンチは、H型鋼をそのウエブで切断してなる断面がT型のリブ部材を、逆T字型の状態で前記鉄骨梁の下フランジの下側に溶接されて構成されていることを特徴とする。このように既成品であるH型鋼を切断したリブ材を溶接して鉛直ハンチを設けることにより、ハンチの製作コストを抑えることができる。
【0011】
また、請求項4に記載された発明は、請求項3記載の柱と梁の接合構造において、前記リブ部材の、前記鋼管柱に接合される側とは反対側の端部に、鉛直方向に対して傾斜した斜部が形成されており、該斜部にはフランジが設けられていることを特徴とする。
【0012】
また、請求項5に記載された発明は、請求項1記載の柱と梁の接合構造において、前記ハンチは、前記鉄骨梁の上フランジおよび下フランジの少なくとも一方のフランジ幅を拡大する水平ハンチであることを特徴とする。このように、梁端部に設けるハンチを水平ハンチとすることにより、梁端部においてハンチが下に出っ張ることがなくなるため、十分な階高がとれない建物への適用が可能となる。
【0013】
また、請求項6に記載された発明は、請求項1記載の柱と梁の接合構造において、前記鉄骨梁の上フランジに梁端部のフランジ幅を拡大する水平ハンチが設けられ、下フランジの下側に梁端部の梁成を拡大する鉛直ハンチが設けられていることを特徴とする。
【0014】
また、請求項7に記載された発明は、同じ鋼管柱の同じ高さに接合される複数の鉄骨梁のうちの一つまたは複数の鉄骨梁と前記鋼管柱とが、夫々、請求項2〜6のうち何れか1項記載の接合構造により接合されていることを特徴とする。このようにすれば、鋼管柱に接合される各鉄骨梁のスパンが異なっている場合に、スパンに応じて鉄骨梁と鋼管柱との接合形態を変えることで、梁成を一定に保ちつつ、梁端部の耐力をより柔軟に調整することができる。
【0015】
また、請求項8に記載された発明は、請求項1〜7のうち何れか1項記載の柱と梁の接合構造において、前記ダイアフラムにガセットが溶接されており、このガセットが前記鉄骨梁のウエブにボルト接合されていることを特徴とする。このように、ダイアフラムに溶接したガセットを鉄骨梁のウエブにボルト接合することで、梁端における耐力を更に向上させることができる。
【0016】
また、請求項9に記載された発明は、鋼管柱に、フランジおよびウエブを備えてなる鉄骨梁を接合するようにした柱梁仕口部において、前記鋼管柱の断面外形と略同形状の貫通孔を有し一部材からなるダイアフラムを前記鋼管柱に挿通し、該鋼管柱に該ダイアフラムを断続溶接または部分熔込み溶接し、該ダイアフラムに前記鉄骨梁のフランジを前記ダイアフラムに接合する柱と梁の接合方法であって、予め前記鋼管柱に前記ダイアフラムを挿通して溶接しておくと共に、前記鉄骨梁のフランジの梁端部にそのフランジ幅または梁成を拡大するハンチを設けておき、これら鋼管柱および鉄骨梁を工事現場へ搬入して、前記ダイアフラムと前記ハンチとを溶接することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態である柱と梁の接合構造10を示す斜視図であり、図2は、接合構造10の正面図である。また、図3は、接合構造10を柱と梁とに分離して示す分解図である。
【0018】
図1〜図3に示すように、本実施形態の接合構造10は、鋼管柱1と鉄骨梁2とを接合する。鋼管柱1は角柱状の鋼管により構成されており、その外周面には2枚のダイアフラム4,5が溶接されている。ダイアフラム4,5は、その中央部に鋼管柱1の断面外径とほぼ同形状の貫通孔4a,5aを有する単一の板材により構成されている。このダイアフラム4,5の貫通孔4a,5aに鋼管柱1が挿通され、貫通孔4a,5aの内周と、鋼管柱1の外周面とが全周にわたって断続溶接または部分熔込み溶接されることにより互いに接合されている。
【0019】
2枚のダイアフラム4,5の間には、ガセット6およびガゼット板7およびが設けられている。ガセット6は、鋼管柱1の外周の各面に対応して4個、それら各面に略垂直の状態で溶接されていると共に、上下両端部においてダイアフラム4,5に溶接されている。各ガセット6には、鉄骨梁2側へ突出したボルト締め部6aが設けられている。後述するように、このボルト締め部6aは鉄骨梁2の上下フランジの間に収まる寸法に構成されており、ボルト締め部6aに設けられたボルト孔6bにより鉄骨梁2のウエブにボルト接合されるようになっている。
【0020】
一方、鉄骨梁2は、上下フランジ2a,2bとウエブ2cとからなるH形鋼により構成されている。鉄骨梁2の梁端部には、鉛直リブ材8が溶接されることにより鉛直ハンチが設けられている。鉛直リブ材8は、図4に示すように、フランジ20aとウエブ20bとからなる圧延製造された既成のH型鋼20を、ウエブ20bで切断することにより構成されたT字型断面を有する部材である。鉛直リブ材8は、そのフランジ8aが下側となる逆T字型の状態で、鉄骨梁2の下フランジ2bの下面に溶接されている。また、鉄骨梁2のウエブ2cの梁端部には、上記したガセット6のボルト締め部6aとボルト接合するためのボルト孔2dが設けられている。
【0021】
なお、本実施形態では、図4に示すように、H型鋼20を2本の直線AおよびBで切断している。直線Aはフランジ20aに対して傾斜し、直線Bは直線Aよりも更に大きく傾斜している。したがって、鉛直リブ材8が鉄骨梁2に溶接された状態で、鉛直リブ材8のフランジ8aの下辺が鉄骨梁2に対して僅かに傾斜し、また、鋼管柱1とは反対側の端部に斜部8bが形成される。本実施形態では、この斜部8bに、フランジ8aに対して略垂直な板材8cを溶接等により接合することでフランジ部を設けている。
【0022】
上述のように鉛直リブ材8に斜部8bが形成されることで、鉛直リブ材8の端部でその高さが徐々に変化するようになり、不連続的な寸法変化に起因する応力集中が生じないようになっている。また、直線Aが傾斜していることで、1個のH型鋼から製作される2つの鉛直リブ材8の梁端側の高さを別々に設定することができる。例えば、図4の例では、一方の鉛直リブ材8の梁端側の高さをh1、他方の鉛直リブ材8の梁端側の高さをh2としている。後述するように、鉛直リブ材8の梁端側の高さは、梁のスパンに応じて調節する必要があるが、その場合にも、斜めの直線AでH型鋼20を切断するだけで、梁端部の高さの異なる2つの鉛直リブ材8を製作できることとなり、切断作業の手間が少なくて済む。
【0023】
再び図1〜図3を参照すると、鋼管柱1側のダイアフラム4,5は、それらの間隔が、鉄骨梁2の梁端における梁成(すなわち、上フランジ2aと、鉛直リブ材8のフランジ8aとの間隔)に等しくなるように鋼管柱1に溶接されている。また、ガセット6のボルト締め部6aの高さは、鉄骨梁2の上下フランジ2a,2bの間隔よりやや小さな寸法に設定されている。そして、ガセット6のボルト締め部6aが鉄骨梁2の上下フランジ2a,2bの間に収まった状態でウエブ2cにボルト締めされ、さらに、ダイアフラム4,5が夫々鉄骨梁2の上フランジ2aおよび鉛直リブ材8のフランジ8aと突き合わされて溶接されることで、鋼管柱1と鉄骨梁2とが接合されている。
【0024】
鋼管柱1へダイアフラム4,5を接合する手順は次の通りである。すなわち、予め2枚のダイアフラム4,5を所定の間隔を保ちながら両者間にガセット6を溶接することにより、ダイアフラムユニット9(図3を参照)を製作しておく。そして、ダイアフラム4,5の中央の貫通孔4a,5aに鋼管柱1を挿通させ、ダイアフラムユニット9を鋼管柱1に対して所定位置に位置決めしたうえで、ダイアフラム4,5およびガセット6を鋼管柱1に溶接する。以上のようなダイアフラムユニット9の組み立ておよび鋼管柱1への取り付けの作業は工場で行っておく。同様に、鉄骨梁2についても予め工場で鉛直リブ材8を溶接しておく。そして、これら鋼管柱1および鉄骨梁2を工事現場へ搬入し、ガセット6と鉄骨梁2のウエブ2cとをボルト締めした後、ダイアフラム4,5とフランジ2a,2bとの溶接を行う。このように、工事現場では、ガセット6と鉄骨梁2のウエブ2cとのボルト締めおよびダイアフラム4,5とフランジ2a,2bとの溶接を行うだけで、鋼管柱1と鉄骨梁2とを接合することができる。したがって、工事現場での作業を簡単化でき、工期短縮およびコストダウンを図ることが可能となる。
【0025】
以上説明した柱と梁の接合構造10によれば、鉄骨梁2の梁端に鉛直リブ材8が溶接されて鉛直ハンチが設けられることにより梁端部が補強される。このため、鉄骨梁2に地震等による荷重が作用した場合に塑性ヒンジの発生位置が梁端溶接部から梁中央側へ寄った位置となり、これにより、梁端部における耐力を向上させることができる。また、鉛直ハンチが設けられることで、梁の剛性が向上するので、地震等の外力が作用した場合の架構の水平変形を小さく抑えることができる。
【0026】
さらに、鉄骨梁2のフランジ2a,2bとダイアフラム4,5との接合は溶接によって行われるので、フランジとダイアフラムとをボルト接合する場合のようにボルト孔による断面欠損が生ずることがない。このため、梁端部の耐力をボルト接合の場合に比べて向上させることができる。
【0027】
また、鉄骨梁2の梁端部の下フランジ2bに鉛直リブ材8を接合する構成であるため、梁端における梁成は、鉄骨梁2の梁成に鉛直リブ材8の高さを加えた寸法となる。このため、鋼管柱1に接合される梁のスパンが異なり、それに応じて、鉄骨梁2の梁成が異なる場合にも、各スパンの鉛直リブ材8の高さを梁端における梁成が互いに一致するように調整することで、ダイアフラム4,5との取り合いを確保して突き合わせ溶接を行うことができる。
【0028】
また、鉛直リブ材8は廉価な既成のH型鋼を切断するだけで製作できるため、製作コストを抑えることができる。特に、本実施形態では、図4を参照して述べたように、H型鋼20のウエブを斜めの直線Aで切断することで、所望の梁端寸法を有する2つの鉛直リブ材8を製作できるため、製作コストは更に小さくなる。
【0029】
また、上述のように、フランジとダイアフラムとの接合にボルトを用いない分だけ鋼材の使用量を抑えることができ、その点でも、コストの低減を図ることができる。
【0030】
また、梁端部において鉄骨梁2の下フランジ2bがウエブ2cを補剛する機能を持つ。このため、ウエブ2cが座屈によって側方にはらみ出そうとした場合に、そのはらみ出しを最小限に抑えることができ、これにより、ウエブ2cの座屈耐力を向上させることができる。
【0031】
図5〜図8は、本実施形態の接合構造10の各種変形例を示す。図5は、鉛直リブ材8の上下を平行にしたものであり、図6は、さらに、鉛直リブ材8の斜線部8bを省略して長方形状の鉛直ハンチとしたものである。また、図7は、鉛直リブ材8を三角形状にしたものである。さらに、図8は、上記実施形態および各変形例のように鉄骨梁2に鉛直リブ材8を溶接してハンチを設けるのではなく、鉄骨梁2自体を、そのウエブ2cの高さが梁端部で次第に大きくなるように形成することにより鉛直ハンチを設けたものである。このように、鉄骨梁2の梁端部に鉛直ハンチを設ける構成として、様々な変形例が考えられ、それらは全て本発明の範囲に含まれる。
【0032】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図9は、本実施形態の柱と梁の接合構造100を示す斜視図であり、図10は、接合構造10の平面図である。また、図11は、接合構造100を柱と梁とに分離して示す分解図である。なお、図9〜図11において、上記第1実施形態と同様の構成部分には同一の符号を付して説明を省略する。
【0033】
図9〜図11に示すように、本実施形態では、鉄骨梁2の梁端部の上下フランジ2a,2bの両側に、台形状の板材からなる水平リブ板102を溶接することにより水平ハンチを設けている。また、鋼管柱1側のダイアフラム4,5は、それらの間隔が鉄骨梁2の上下フランジ2a,2bの間隔に等しくなるように鋼管柱1に溶接される。
【0034】
本実施形態でも、上記第1の実施形態と同様に、梁端部に水平ハンチが設けられることで、塑性ヒンジの発生位置が梁端溶接部から梁中央側へ寄った位置となることにより梁端部における耐力が向上する。また、水平ハンチにより梁剛性も向上するので、地震時における水平変形も抑えることができる。
【0035】
また、本実施形態のように水平ハンチを設けた構成では、その水平リブ板102の幅が大きいほど、鉄骨梁2の梁端部における耐力も大きくなる。したがって、鋼管柱12に接合される梁のスパンが異なる場合に、スパンが大きい鉄骨梁2ほど幅の大きな水平リブ板102を設けることにより、鋼管柱1に接合される鉄骨梁2の梁成を互いに一致させつつ、各スパンに応じて必要な耐力を確保することができる。これにより、異なるスパンの鉄骨梁2が鋼管柱1に接合される場合にも、各鉄骨梁2の上下フランジ2a,2bおよびそれらに溶接された水平リブ板102を、鋼管柱1側のダイアフラム4,5に突き合わせて溶接することができる。
【0036】
また、本実施形態では、水平リブ板102で梁端の耐力を向上させる構成であるため、梁成は梁の全長に亘り一定である。したがって、梁端部が下方に突出して室内を圧迫することがないため、本実施形態の構成は、階高があまり大きくとれない一般のビルやマンション等の建物への適用に適している。
【0037】
図12〜図14は、本実施形態の変形例を示す。図12では、水平リブ板102の形状を向きの異なる台形に変更し、また、図13では、水平リブ板102の形状を五角形としている。また、図14では、鉄骨梁2をその上下フランジ2a,2bの幅が梁端部において拡がるように形成することにより水平ハンチを設けている。このように、水平ハンチの構成についても種々の変形例が考えられ、これらは全て本発明の範囲に含まれる。
【0038】
なお、上記第1の実施形態では鉛直ハンチを設ける構成を、また、上記第2の実施形態では水平ハンチを設ける構成を、それぞれ説明したが、両者を組み合わせた構成も本発明の範囲に含まれる。例えば、鉄骨梁2の上フランジ2aに水平ハンチを設け、下フランジ2bに鉛直ハンチを設ける構成や、同じ鋼管柱1に接合される複数本の梁のうち一部に鉛直ハンチを設け、他の梁に水平ハンチを設ける構成や、複数本の梁のうち一部の梁にのみ水平ハンチまたは鉛直ハンチを設ける構成等である。すなわち、鋼管柱1に4本の鉄骨梁2が接合される場合、鉄骨梁2の計4個の上フランジ2aの夫々については水平ハンチを設けるか設けないかの2通りの接合形態があり、計4個の下フランジ2bについては、水平ハンチを設けるか、鉛直ハンチを設けるか、ハンチを設けないかの3通りがあるが、それらの任意の組み合わせを用いることができる。したがって、鋼管柱1に接合される各鉄骨梁2のスパンが異なっている場合にも、各鉄骨梁2の各フランジ2a,2b毎にハンチの形態やハンチの有無を選択することで、梁成を一定に保ちつつ、スパンに応じて梁端部に必要とされる耐力をより柔軟に調整することができ、鋼管柱に接合される梁のスパンが広範囲で変化する場合にも対応可能となる。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、梁端フランジにボルト穴による断面欠損をなくすことができると共に、柱に接合される梁のスパンが異なる場合にも、それらの梁端における梁成を一致させてダイアフラムとの取り合いを確保しながら、スパンに応じて梁の耐力を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である柱と梁の接合構造を示す斜視図である。
【図2】本実施形態の接合構造の正面図である。
【図3】本実施形態の接合構造を柱と梁とに分離して示す分解図である。
【図4】鉛直リブ材の製作方法を示す図である。
【図5】本実施形態の第1の変形例を示す図である。
【図6】本実施形態の第2の変形例を示す図である。
【図7】本実施形態の第3の変形例を示す図である。
【図8】本実施形態の第4の変形例を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施形態である柱と梁の接合構造を示す斜視図である。
【図10】本実施形態の接合構造の平面図である。
【図11】本実施形態の接合構造を柱と梁とに分離して示す分解図である。
【図12】本実施形態の第1の変形例を示す図である。
【図13】本実施形態の第2の変形例を示す図である。
【図14】本実施形態の第3の変形例を示す図である。
【符号の説明】
10,100 接合構造
1 鋼管柱
2 鉄骨梁
2a 上フランジ
2b 下フランジ
2c ウエブ
4,5 ダイアフラム
6 ガセット
8 鉛直リブ材
20 H型鋼
102 水平リブ板[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a joint structure and a joining method of a steel column and a beam, and particularly to a joint structure and a method of a column and a beam using an outer diaphragm structure.
[0002]
[Prior art]
As a joint structure between a steel column and a beam, an outer diaphragm structure is known in which two upper and lower diaphragms are welded to the outer periphery of a column without dividing the column, and an end of a steel beam is joined to the diaphragm. For example, in the joint structure of a column and a beam disclosed in Patent Literature 1, the column is inserted into upper and lower diaphragms of a single plate having a through-hole having substantially the same cross-sectional outer diameter as the column, and these diaphragms are welded to the column. The lower flange of the steel beam end is placed on the lower diaphragm and bolted, and the upper flange of the steel beam end is cut out so as not to interfere with the diaphragm. Bolted via a splice plate installed over the
[0003]
According to this configuration, the beam end is reinforced by the diaphragm, so that the position where the plastic hinge is generated is shifted toward the beam center (the position closest to the beam center of the joint between the beam and the splice plate). Therefore, when a load due to an earthquake or the like acts on the beam, the beam is prevented from being broken at the welded portion. In addition, since the diaphragm is composed of a single plate, stress is dispersed in the diaphragm, so that breakage at the beam end is more unlikely to occur. As described above, according to the joint structure of the column and the beam disclosed in Patent Literature 1, the proof strength against the external load acting on the beam can be improved.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2000-96707 A
[Problems to be solved by the invention]
However, the configuration disclosed in Patent Document 1 has room for improvement as described below. First, since the diaphragm and the beam are joined by bolts, the cross-section is lost by the amount of the bolt holes, and the cross-sectional efficiency is reduced. Also, when the spans of beams orthogonal to each other at the column connection are different from each other and it is necessary to adjust the proof stress of the beams according to the differences in the spans, the beam formation is performed for each span due to the interaction with the upper and lower diaphragms. It cannot be changed. For this reason, the proof stress must be adjusted by the width and thickness of the beam flange, and it is not possible to cope with a case where the spans are largely different.
[0006]
The present invention has been made in view of the above points, and it is possible to eliminate a cross-sectional defect due to a bolt hole in a beam end flange, and even when the span of a beam to be joined to a column is different, the beam end at the beam end is not required. An object of the present invention is to provide a joint structure between a column and a beam that can adjust the proof stress of the beam in accordance with the span while maintaining the connection with the diaphragm by matching the beam structure.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is a cross-sectional outer shape of the steel pipe column in a beam-column connection portion in which a steel beam column having a flange and a web is joined to the steel pipe column. A diaphragm made of one member having a through hole having substantially the same shape as the above is inserted into the steel pipe column, the diaphragm is intermittently welded or partially welded to the steel pipe column, and the flange of the steel beam is attached to the diaphragm. And a hammer for enlarging at least one of the flange width and the beam structure at the end of the steel beam, and the haunch is welded to the diaphragm. It is characterized by the following.
[0008]
According to the present invention, since the haunch portion is provided at the beam end, the proof stress at the beam end is improved. And, the magnitude of the proof stress varies depending on the dimensions of the haunch portion. Therefore, even when the span of the beam to be joined to the column is different and the required strength at the beam end is different for each beam, the beam configuration at the beam end of each beam is matched to secure the connection with the diaphragm, The proof strength of the beam end can be adjusted to a required size by the size of the portion. In addition, since the diaphragm and the flange of the steel beam are welded, not bolted, there is no cross-sectional loss in the bolt hole.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the joint structure between a column and a beam according to the first aspect, the haunch is a vertical haunch that enlarges a beam at an end of the steel beam. . As described above, by making the haunch provided at the beam end a vertical haunch, the proof stress at the beam end can be effectively improved.
[0010]
According to a third aspect of the present invention, in the joint structure of the column and the beam according to the second aspect, the haunch includes a rib member having a T-shaped cross section obtained by cutting an H-shaped steel with its web, and an inverted T-shaped member. The steel beam is welded to a lower side of a lower flange of the steel beam in a character shape. By providing the vertical haunch by welding the rib material obtained by cutting the H-shaped steel, which is an existing product, the manufacturing cost of the haunch can be reduced.
[0011]
According to a fourth aspect of the present invention, in the column-beam joint structure according to the third aspect, an end of the rib member on a side opposite to a side joined to the steel pipe column is provided in a vertical direction. An inclined portion inclined with respect to the inclined portion is formed, and the inclined portion is provided with a flange.
[0012]
According to a fifth aspect of the present invention, in the joint structure between a column and a beam according to the first aspect, the haunch is a horizontal haunch that enlarges a flange width of at least one of an upper flange and a lower flange of the steel beam. There is a feature. As described above, by using a horizontal haunch at the end of the beam, the haunch does not protrude downward at the end of the beam, so that the present invention can be applied to a building where a sufficient floor height cannot be obtained.
[0013]
According to a sixth aspect of the present invention, in the column-beam joint structure of the first aspect, a horizontal haunch for enlarging a flange width of a beam end portion is provided on an upper flange of the steel beam, and a lower flange of the lower flange is provided. A vertical haunch for enlarging the beam at the beam end is provided on the lower side.
[0014]
In the invention described in claim 7, one or more of the plurality of steel beams joined at the same height of the same steel tube column and the steel tube columns are respectively defined in
[0015]
According to an eighth aspect of the present invention, in the joint structure of the column and the beam according to any one of the first to seventh aspects, a gusset is welded to the diaphragm, and the gusset is formed of the steel beam. It is characterized by being bolted to the web. As described above, by connecting the gusset welded to the diaphragm to the web of the steel beam by bolts, the proof stress at the beam end can be further improved.
[0016]
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a beam-to-column connection in which a steel beam having a flange and a web is joined to a steel pipe column, and the penetration having substantially the same shape as the cross-sectional profile of the steel pipe column is provided. A column and a beam that have a hole and are made of a single member, are inserted into the steel pipe column, the diaphragm is intermittently welded or partially welded to the steel pipe column, and the flange of the steel beam is joined to the diaphragm to the diaphragm. In this method, the diaphragm is inserted into the steel pipe column and welded in advance, and a haunch is provided at the beam end of the flange of the steel beam to enlarge the flange width or beam structure. The steel pipe column and the steel beam are carried into a construction site, and the diaphragm and the haunch are welded.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view illustrating a
[0018]
As shown in FIGS. 1 to 3, a
[0019]
A
[0020]
On the other hand, the
[0021]
In this embodiment, as shown in FIG. 4, the H-
[0022]
As described above, since the
[0023]
Referring again to FIGS. 1 to 3, the
[0024]
The procedure for joining the
[0025]
According to the column-beam
[0026]
Further, since the
[0027]
Further, since the
[0028]
Further, since the
[0029]
Further, as described above, the amount of use of the steel material can be reduced by the amount that the bolt is not used for joining the flange and the diaphragm, and in that respect, the cost can be reduced.
[0030]
In addition, the
[0031]
5 to 8 show various modifications of the
[0032]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a perspective view showing a
[0033]
As shown in FIGS. 9 to 11, in the present embodiment, the horizontal haunch is formed by welding a
[0034]
Also in this embodiment, similar to the first embodiment, the horizontal haunch is provided at the end of the beam, so that the plastic hinge is generated at a position closer to the center of the beam from the welded end of the beam. Strength at the end is improved. In addition, since the beam stiffness is improved by the horizontal haunch, horizontal deformation during an earthquake can be suppressed.
[0035]
In the configuration in which the horizontal haunch is provided as in the present embodiment, the greater the width of the
[0036]
Further, in the present embodiment, since the
[0037]
12 to 14 show modified examples of the present embodiment. In FIG. 12, the shape of the
[0038]
In the above-described first embodiment, a configuration in which a vertical haunch is provided, and in the second embodiment, a configuration in which a horizontal haunch is provided, respectively, are also included in the scope of the present invention. . For example, a horizontal haunch is provided on the
[0039]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being able to eliminate the cross-sectional defect by a bolt hole in a beam end flange, even when the span of the beam joined to a column differs, the beam composition in those beam ends is made to correspond, and with a diaphragm. It is possible to adjust the bearing strength of the beam according to the span while securing the connection.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a joint structure between a column and a beam according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view of the joint structure according to the embodiment.
FIG. 3 is an exploded view showing the joint structure of the present embodiment separated into columns and beams.
FIG. 4 is a view showing a method of manufacturing a vertical rib material.
FIG. 5 is a diagram showing a first modification of the present embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a second modification of the present embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing a third modified example of the embodiment.
FIG. 8 is a diagram showing a fourth modification of the present embodiment.
FIG. 9 is a perspective view showing a joint structure between a column and a beam according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a plan view of a joint structure according to the present embodiment.
FIG. 11 is an exploded view showing the joint structure of the present embodiment separated into columns and beams.
FIG. 12 is a diagram showing a first modification of the present embodiment.
FIG. 13 is a diagram showing a second modification of the present embodiment.
FIG. 14 is a diagram showing a third modification of the embodiment.
[Explanation of symbols]
10, 100 Joining structure 1
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002333280A JP4110270B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Column-beam connection structure, column-beam connection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002333280A JP4110270B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Column-beam connection structure, column-beam connection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004169298A true JP2004169298A (en) | 2004-06-17 |
JP4110270B2 JP4110270B2 (en) | 2008-07-02 |
Family
ID=32698045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002333280A Expired - Fee Related JP4110270B2 (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Column-beam connection structure, column-beam connection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4110270B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012057449A (en) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Arcreate:Kk | Haunched column-beam joint structure of steel frame |
KR101404515B1 (en) * | 2012-03-02 | 2014-06-27 | 이창남 | Hybrid beam with separated double swellings and assembling method thereof |
CN104120797A (en) * | 2014-08-05 | 2014-10-29 | 北方工业大学 | Compound steel pipe concrete outer ring plate beam column connecting node |
JP2015033709A (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 株式会社大林組 | Joint method |
JP2015214807A (en) * | 2014-05-08 | 2015-12-03 | 株式会社竹中工務店 | Heterogeneous steel beam joint structure |
CN105369903A (en) * | 2015-11-30 | 2016-03-02 | 北方工业大学 | Compound steel pipe concrete column-steel beam punching haunch type node |
CN107246109A (en) * | 2017-03-12 | 2017-10-13 | 东北石油大学 | Framework and its construction method that real compound concrete filled steel tube coupled column combination beam is constituted |
CN107447863A (en) * | 2017-09-20 | 2017-12-08 | 中国三冶集团有限公司 | A kind of steel-structure factory building cantilevered structure |
JP2018193676A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 鹿島建設株式会社 | Junction structure of steel frame |
CN113638497A (en) * | 2021-08-23 | 2021-11-12 | 沈阳建筑大学 | Bolt connection node of outer ring plate of square steel tube concrete column-steel beam |
CN118148260A (en) * | 2024-05-13 | 2024-06-07 | 北京市建筑工程研究院有限责任公司 | Dry-type connection structure and connection method for cantilever component and vertical component |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103437426B (en) * | 2013-08-28 | 2015-07-15 | 东南大学 | Connection joint of outer wall ring beam and square pipe concrete column of multilayer cold-forming steel house |
-
2002
- 2002-11-18 JP JP2002333280A patent/JP4110270B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012057449A (en) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Arcreate:Kk | Haunched column-beam joint structure of steel frame |
KR101404515B1 (en) * | 2012-03-02 | 2014-06-27 | 이창남 | Hybrid beam with separated double swellings and assembling method thereof |
JP2015033709A (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 株式会社大林組 | Joint method |
JP2015214807A (en) * | 2014-05-08 | 2015-12-03 | 株式会社竹中工務店 | Heterogeneous steel beam joint structure |
CN104120797A (en) * | 2014-08-05 | 2014-10-29 | 北方工业大学 | Compound steel pipe concrete outer ring plate beam column connecting node |
CN105369903A (en) * | 2015-11-30 | 2016-03-02 | 北方工业大学 | Compound steel pipe concrete column-steel beam punching haunch type node |
CN107246109A (en) * | 2017-03-12 | 2017-10-13 | 东北石油大学 | Framework and its construction method that real compound concrete filled steel tube coupled column combination beam is constituted |
CN107246109B (en) * | 2017-03-12 | 2019-04-16 | 东北石油大学 | The frame and its construction method that real compound concrete filled steel tube coupled column combination beam is constituted |
JP2018193676A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 鹿島建設株式会社 | Junction structure of steel frame |
CN107447863A (en) * | 2017-09-20 | 2017-12-08 | 中国三冶集团有限公司 | A kind of steel-structure factory building cantilevered structure |
CN107447863B (en) * | 2017-09-20 | 2023-06-16 | 中国三冶集团有限公司 | Cantilever structure for steel structure factory building |
CN113638497A (en) * | 2021-08-23 | 2021-11-12 | 沈阳建筑大学 | Bolt connection node of outer ring plate of square steel tube concrete column-steel beam |
CN118148260A (en) * | 2024-05-13 | 2024-06-07 | 北京市建筑工程研究院有限责任公司 | Dry-type connection structure and connection method for cantilever component and vertical component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4110270B2 (en) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008121419A (en) | Structure and method for joining post and beam | |
JP2004169298A (en) | Joint structure of column and beam and method for joining column and beam | |
JP4710067B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JPH1144002A (en) | Brace joining structure | |
JP4690810B2 (en) | Large beam and small beam joint construction method and joint structure | |
JP4089464B2 (en) | Column beam connection structure, column beam connection method | |
JP2006291531A (en) | Column/beam connection structure | |
JP3444797B2 (en) | Connection method between steel pipe columns and steel beams | |
JPH10237957A (en) | Joint structure of steel material and manufacture of joint member used therefor | |
JP3284877B2 (en) | Joint structure of square steel tubular column and H-section beam | |
JPH03221636A (en) | Beam connecting structure | |
JP3347942B2 (en) | Unit building and its construction method | |
JP3346364B2 (en) | Beam-column joint structure | |
JP3295007B2 (en) | Joint structure of space truss | |
JP2006152673A (en) | Steel frame beam assembly | |
JP2690868B2 (en) | Building steel foundation | |
JP2020101048A (en) | Column-beam joint structure | |
KR101371198B1 (en) | Square pipe type assembling structural member | |
JP3232594U (en) | Joint structure | |
JP2601105B2 (en) | Steel member joint hardware | |
JPH11148174A (en) | Connecting structure of closed type sectional column and beam | |
JP3958176B2 (en) | Beam-to-column connection structure of square steel pipe column | |
JP2002322735A (en) | Heavy iron column and beam fixing method for low- storied house | |
JP7397660B2 (en) | Column beam joint structure | |
JPH09291592A (en) | Column beam brace connection metallic material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040927 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051020 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080317 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |