JP2004130456A - 薄板両面同時加工装置 - Google Patents

薄板両面同時加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004130456A
JP2004130456A JP2002298148A JP2002298148A JP2004130456A JP 2004130456 A JP2004130456 A JP 2004130456A JP 2002298148 A JP2002298148 A JP 2002298148A JP 2002298148 A JP2002298148 A JP 2002298148A JP 2004130456 A JP2004130456 A JP 2004130456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
cutter
thin plate
rotary encoder
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002298148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4318443B2 (ja
Inventor
Toshiji Kojima
小島 登志司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamai Co Ltd
Original Assignee
Hamai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamai Co Ltd filed Critical Hamai Co Ltd
Priority to JP2002298148A priority Critical patent/JP4318443B2/ja
Publication of JP2004130456A publication Critical patent/JP2004130456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318443B2 publication Critical patent/JP4318443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】被加工物が薄板であっても精度良く、かつ短時間に加工できるようにした薄板両面同時加工装置を提供する。
【解決手段】一対の対向する左カッター11および右カッター12が薄板の両面を切削加工する薄板両面同時加工装置において、左ロータリエンコーダ51から出力される左位置データおよび右ロータリエンコーダ52から出力される右位置データを比較して、左カッター11および右カッター12の回転が同期するような主軸同期運転を行うように左駆動装置31および右駆動装置32を制御する薄板両面同時加工装置とした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄板の両面を切削加工する薄板両面同時加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術において薄板を同時加工する場合、バイスやマグネットプレートなどの取り付け治具を用いて、片面のみが切削できるようにした薄板を周知の立形フライス盤に固定し、薄板を片面づつ加工する方式があった。この方式による薄板の加工では、加工歪みによる薄板のソリを除くため、片面づつ何回も表・裏加工を繰り返して加工する必要があり、段取りなど時間を要するものであった。
【0003】
また、他の方式として、一対の対向する左カッターおよび右カッターが薄板の両面を切削加工する両頭フライス盤による加工も知られているが、このような方式による薄板の加工では、薄板を固定する治具の剛性がなく、びびり振動が発生して加工精度に影響を及ぼすという問題があり、さらにまた、幅及び加工する高さが制限されるという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明はこれらのような問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、被加工物が薄板であっても精度良く、かつ短時間に加工できるようにした薄板両面同時加工装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するため、請求項1に記載の発明に係る薄板両面同時加工装置は、
一対の対向する左カッターおよび右カッターが薄板の両面を切削加工する薄板両面同時加工装置において、
左カッターが取り付けられる左主軸と、
右カッターが取り付けられる右主軸と、
左主軸を回転駆動する左駆動装置と、
右主軸を回転駆動する右駆動装置と、
左主軸の回転位置に応じて左位置データを出力する左ロータリエンコーダと、
右主軸の回転位置に応じて右位置データを出力する右ロータリエンコーダと、
左ロータリエンコーダから出力される左位置データおよび右ロータリエンコーダから出力される右位置データを比較して、左カッターおよび右カッターの回転が同期するような主軸同期運転を行うように左駆動装置および右駆動装置を制御する制御駆動部と、
を備えることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態である薄板両面同時加工装置について図面を参照しつつ説明する。図1は本実施形態の薄板両面同時加工装置の正面図、図2は薄板の取り付け治具の説明図、図3は薄板へのカッターの当接具合を説明する説明図、図4は制御系の回路ブロック図である。
【0007】
薄板両面同時加工装置は、図1で示すように左カッター11、右カッター12、左主軸21、右主軸22、左駆動装置31、右駆動装置32、左伝導部41、右伝導部42、左ロータリエンコーダ51、右ロータリエンコーダ52をそれぞれ備えている。
【0008】
左カッター11は、左主軸21に取り付けられている。この左主軸21は図示しない軸受け等により回動自在に軸支されており、この左主軸21の回転とともに左カッター11が回転するように構成されている。
この左主軸21は、例えばタイミングベルトなどによるベルト伝導装置である左伝導部41が取り付けられており、この左伝導部41には左駆動装置31も取り付けられている。
【0009】
またこの左主軸21は左ロータリエンコーダ51が取り付けられている。左ロータリエンコーダ51は、左主軸21の回転位置に応じて左位置データを出力する。
図4で示すように、左ロータリエンコーダ51は制御駆動部70の左ドライブユニット71に接続されており、この左ドライブユニット71に左位置データが入力される。左ドライブユニット71は、左駆動装置31の回転駆動制御を行うこととなる。
【0010】
また、右カッター12は、右主軸22に取り付けられている。この右主軸22は図示しない軸受け等により回動自在に軸支されており、この右主軸22の回転とともに右カッター12が回転するように構成されている。
この右主軸22は、ベルト伝導装置である右伝導部42が取り付けられており、この右伝導部42には右駆動装置32も取り付けられている。
【0011】
またこの右主軸22は右ロータリエンコーダ52が取り付けられている。右ロータリエンコーダ52は、右主軸22の回転位置に応じて右位置データを出力する。
図4で示すように、右ロータリエンコーダ52は制御駆動部70の右ドライブユニット72に接続されており、この右ドライブユニット72に右位置データが入力される。右ドライブユニット72は、右駆動装置32の回転駆動制御を行うこととなる。
そして、制御駆動部70では、左ドライブユニット71と右ドライブユニット72との間で同期運転用信号が双方向で送受信されており、後に詳述する同期運転制御が行われることとなる。
【0012】
続いて、この薄板両面同時加工装置を用いる薄板両面同時加工について図を参照しつつ説明する。
まず、薄板100が、図1で示すクランプ部60に取り付けられる。詳しくは、図2(a)で示すように、下治具61と上治具62とに取り付けられている。取り付け方法としては、図3で示すように、薄板100の側部を下治具61と上治具62とで挟み込んで固定することとなる。
【0013】
このような方式で下治具61および上治具62は薄板100をクランプするため、治具剛性は劣るものであり、両面加工時にビレる原因となっている。そこで、治具剛性を向上させるため、下治具61と上治具62とを取り外し式とし、薄板の大きさに応じて最適長さの治具を選択できるようにした。例えば、図2(b)で示すように、薄板100’をクランプする場合は、上治具62に代えて他の上治具62’を取り付けることで、薄板100,100’等の大きさに関わらず治具剛性を一定にするように配慮している。
【0014】
このようにしてクランプ部60に薄板100(図2(a)参照)を取り付け、切削を開始する。
まず、オペレータが図示しない操作入力部を操作して制御方法(例えば切削後の薄板の厚さなど)を入力する。すると図4に示す制御駆動部70は、左駆動装置31および右側駆動装置32を駆動制御し、左カッター11および右カッター21が所定回転数となるように増速して回転させる。
【0015】
この場合、制御駆動部70の左ドライブユニット71へは、左ロータリエンコーダ51から出力される左位置データが入力され、また、制御駆動部70の右ドライブユニット72へは、右ロータリエンコーダ52から出力される右位置データと、がそれぞれ入力される。
【0016】
左ドライブユニット71および右ドライブユニット72は、同期運転用通信を行って、左カッター11および右カッター12の回転を同期させるように、左ドライブユニット71が左駆動装置31の主軸同期運転を行い、また、右ドライブユニット72が右駆動装置32の主軸同期運転を行う。
【0017】
ここで同期がなされている場合、図3で示すように、左カッター11の刃部11aと右カッター12の刃部12aとが対向するような位置で、左ロータリエンコーダ51の左位置データおよび右ロータリエンコーダ52の右位置データが一致するように調整されている。このため左ロータリエンコーダ51および右ロータリエンコーダ52は絶対位置方式のロータリエンコーダとすれば、絶対位置が一致するように回転制御すれば、左カッター11の刃部11aと右カッター12の刃部12aとが図3で示したように対向する位置で回転するようになる。
【0018】
このような状態で、図2(a)で示すように、移動機構(図示せず)により左主軸21を移動させることで左カッター11が矢印A方向に、また、右主軸22を移動させることで右カッター12を矢印B方向に移動させて薄板100に刃部11a,12aを共に接触させる。この場合、刃部11a,12aの位置が図3で示したように対向する。
【0019】
このように刃部11a,12aが対向する状態を維持する同期運転を行いつつ、薄板100の両面を切削加工する。このような薄板両面同時加工装置では、刃部11a,12aの刃先が同時に当たるため、刃のスラスト方向の切削分力が相殺され、ビレの原因となる横揺れ(薄板100が矢印A,B方向に揺れるような揺れ)が減少する。
本実施形態の薄板両面同時加工装置はこのようなものとなる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明した本発明の薄板両面同時加工装置は、被加工物が薄板であっても精度良く、かつ短時間に加工できるようにした薄板両面同時加工装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の薄板両面同時加工装置の正面図である。
【図2】薄板の取り付け治具の説明図である。
【図3】薄板へのカッターの当接具合を説明する説明図である。
【図4】制御系の回路ブロック図である。
【符号の説明】
11   左カッター
11a  刃部
12   右カッター
12a  刃部
21   左主軸
22   右主軸
31   左駆動装置
32   右駆動装置
41   左伝導部
42   右伝導部
51   左ロータリエンコーダ
52   右ロータリエンコーダ
60   クランプ部
61   下治具
62   上治具
62’  上治具
70   制御駆動部
71   左ドライブユニット
72   右ドライブユニット
100  薄板
100’ 薄板

Claims (1)

  1. 一対の対向する左カッターおよび右カッターが薄板の両面を切削加工する薄板両面同時加工装置において、
    左カッターが取り付けられる左主軸と、
    右カッターが取り付けられる右主軸と、
    左主軸を回転駆動する左駆動装置と、
    右主軸を回転駆動する右駆動装置と、
    左主軸の回転位置に応じて左位置データを出力する左ロータリエンコーダと、
    右主軸の回転位置に応じて右位置データを出力する右ロータリエンコーダと、
    左ロータリエンコーダから出力される左位置データおよび右ロータリエンコーダから出力される右位置データを比較して、左カッターおよび右カッターの回転が同期するような主軸同期運転を行うように左駆動装置および右駆動装置を制御する制御駆動部と、
    を備えることを特徴とする薄板両面同時加工装置。
JP2002298148A 2002-10-11 2002-10-11 薄板両面同時加工装置 Expired - Fee Related JP4318443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298148A JP4318443B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 薄板両面同時加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298148A JP4318443B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 薄板両面同時加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130456A true JP2004130456A (ja) 2004-04-30
JP4318443B2 JP4318443B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=32287660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002298148A Expired - Fee Related JP4318443B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 薄板両面同時加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4318443B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056056A (ja) * 2010-09-11 2012-03-22 Nagoya Univ 切削方法および切削装置
CN103386503A (zh) * 2013-08-21 2013-11-13 邵阳学院 一种小型零件双边自动剃薄方法及剃薄装置
JP5685659B1 (ja) * 2014-03-13 2015-03-18 株式会社中央精機 両頭加工機におけるワーク搬出入装置
JP2015199136A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社武田機械 両頭切削機用のワーク保持装置
CN107378494A (zh) * 2017-08-29 2017-11-24 高玉琴 电动机的机壳的加工装置
CN113441765A (zh) * 2021-06-25 2021-09-28 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种双面框类零件的铣削方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056056A (ja) * 2010-09-11 2012-03-22 Nagoya Univ 切削方法および切削装置
CN103386503A (zh) * 2013-08-21 2013-11-13 邵阳学院 一种小型零件双边自动剃薄方法及剃薄装置
JP5685659B1 (ja) * 2014-03-13 2015-03-18 株式会社中央精機 両頭加工機におけるワーク搬出入装置
JP2015199136A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社武田機械 両頭切削機用のワーク保持装置
CN107378494A (zh) * 2017-08-29 2017-11-24 高玉琴 电动机的机壳的加工装置
CN107378494B (zh) * 2017-08-29 2023-05-30 高玉琴 电动机的机壳的加工装置
CN113441765A (zh) * 2021-06-25 2021-09-28 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种双面框类零件的铣削方法
CN113441765B (zh) * 2021-06-25 2022-06-14 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种双面框类零件的铣削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4318443B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097576A (en) Traveling steel pipe cutting machine of milling type
JP2009517233A (ja) 機械要素ないし加工物の振動低下方法
JP2007229828A (ja) 両頭側面フライス盤
JPS643601B2 (ja)
EP1498368A1 (en) A board processing unit
JP2989065B2 (ja) 回転体の不釣り合い修正装置
JP4318443B2 (ja) 薄板両面同時加工装置
JP2006224228A (ja) 歯車加工装置
CN115720541A (zh) 玻璃板的制造方法以及制造装置
KR20130023288A (ko) 공작 기계
JP2015155130A (ja) 両頭加工機の同期制御装置
JP3675199B2 (ja) セラミックグリーンブロックのカット方法
JP2013129024A (ja) 被加工物の分割方法
JP2022500269A (ja) 紙を切断するための切断装置及び方法
JPH0286402A (ja) 板材の加工機
JPH0441102A (ja) タレット旋盤による加工方法とタレット旋盤
JP4745894B2 (ja) ロータリーカッタの制御装置
JP2759919B2 (ja) V溝加工機
JPH11104744A (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
JPH0523935A (ja) レーザ複合加工装置
CN215789108U (zh) 可移动旋转的加工装置及抛光系统
KR101600483B1 (ko) 엔진로터용 지그장치
JP3967533B2 (ja) スクロールコンプレッサーの芯出し方法及び芯出し装置
TWM423696U (en) Non-linear cutting device
CN220637288U (zh) 板玻璃加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4318443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees