JP2004092445A - 排気ガス浄化システムの制御方法 - Google Patents

排気ガス浄化システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004092445A
JP2004092445A JP2002252293A JP2002252293A JP2004092445A JP 2004092445 A JP2004092445 A JP 2004092445A JP 2002252293 A JP2002252293 A JP 2002252293A JP 2002252293 A JP2002252293 A JP 2002252293A JP 2004092445 A JP2004092445 A JP 2004092445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
sulfur
catalyst
control
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002252293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3925357B2 (ja
Inventor
Taiji Nagaoka
長岡 大治
Masashi Gabe
我部  正志
Hitoshi Sato
佐藤 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2002252293A priority Critical patent/JP3925357B2/ja
Priority to EP03102655A priority patent/EP1394375B1/en
Priority to DE60301106T priority patent/DE60301106T2/de
Priority to US10/648,193 priority patent/US7114328B2/en
Publication of JP2004092445A publication Critical patent/JP2004092445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925357B2 publication Critical patent/JP3925357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • F02B29/0431Details or means to guide the ambient air to the heat exchanger, e.g. having a fan, flaps, a bypass or a special location in the engine compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/14Treating with free oxygen-containing gas with control of oxygen content in oxidation gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/10Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying inlet or exhaust valve timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】排気ガス中のNOxの浄化にNOx吸蔵還元型触媒を用いる排気ガス浄化システムにおいて、燃費の悪化を抑制しながら、硫黄被毒の影響を排除して、効率よくNOxを浄化できる排気ガス浄化システムの制御方法を提供する。
【解決手段】触媒金属とNOx吸蔵物質を有するNOx吸蔵還元型触媒30をエンジン10の排気通路3に設けた排気ガス浄化システム1の制御方法であって、前記NOx吸蔵還元型触媒30が硫黄パージ温度以上に昇温された時に、排気ガスの空燃比を理論空燃比若しくは該理論空燃比よりも少し低い値に制御する緩リッチ制御を行って、前記NOx吸蔵還元型触媒30の硫黄被毒に対する回復処理を行う。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を還元して浄化するNOx吸蔵還元型触媒を備えた排気ガス浄化装置の制御方法に関し、より詳細には、NOx吸蔵還元型触媒の硫黄被毒による劣化状態を回復する排気ガス浄化装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンや一部のガソリンエンジン等の内燃機関や様々な燃焼装置の排気ガス中からNOxを還元除去するためのNOx触媒について種々の研究や提案がなされている。
【0003】
その一つに、特開2000−274279号公報等に記載されているような、NOx吸蔵還元型触媒を機関の排気通路に配置した内燃機関の排気浄化装置がある。この排気浄化装置では、流入する排気ガスの空燃比がリーンである時にNOxをNOx吸蔵還元型触媒に吸収させ、NOx吸収能力が飽和に近くなると、排気ガスの空燃比を理論空燃比やリッチにして、流入する排気ガスの酸素濃度を低下させることにより吸収したNOxを放出させて、この放出されたNOxを併設した貴金属触媒により還元させる再生操作を行っている。
【0004】
このNOx吸蔵還元型触媒では、触媒担体上に白金(Pt)等の貴金属触媒とバリウム(Ba)等のアルカリ土類金属等で形成されるNOx吸蔵物質(NOx吸収材)を担持しており、高酸素濃度雰囲気下では、排気ガス中のNOは白金の触媒作用により酸化されてNO2 となり、NO3  − の形で触媒内に拡散しNOx吸蔵物質で硝酸塩の形で吸収される。
【0005】
そして、空燃比がリッチになり酸素濃度が低下するとNO3  − がNO2 の形でNOx吸蔵物質から放出され、排気ガス中に含まれている未燃HCやCOやH2 等の還元剤により白金の触媒作用を受けて、NO2 はN2 に還元される。この還元作用により、大気中にNOxが放出されるのを阻止することができる。
【0006】
しかし、このNOx吸蔵還元型触媒は、ディーゼルエンジンの燃料に含まれている硫黄分(サルファ)がNOx吸蔵物質に蓄積し硫酸塩として安定化することにより、NOx吸蔵量が減少するという硫黄被毒の問題がある。
【0007】
この硫黄被毒による劣化が進展すると、排気ガスの空燃比がリーン状態で酸素濃度が高い雰囲気であっても、NOxを吸収する能力が低下しているためNOxの浄化率が低下する。また、すぐにNOx吸収能力が限界に近くまで低下するため、リッチ燃焼による再生処理を頻繁に行う必要が生じるので、燃費の悪化が生じる。
【0008】
そのため、リーン状態からリッチ状態に切り替えて、高酸素濃度雰囲気下で吸収したNOxを低酸素濃度雰囲気下で放出させて、NOx吸蔵物質のNOx吸収能力を回復する再生処理の他に、この硫黄被毒による劣化の進捗状態を監視し、劣化がある程度進捗した段階で、硫黄分を除去する硫黄パージによる触媒劣化回復処理を行う必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この硫黄パージは、触媒温度を600℃〜700℃程度の高温にすると共に、還元雰囲気にすることが必要であり、NOx吸蔵物質のNOx吸収能力を回復する再生処理時の排気ガスの温度やリッチ状態とは別の硫黄パージ用の排気ガスの温度やリッチ状態が必要になる。
【0010】
また、硫黄パージのためには、排気ガス温度を600℃以上に昇温させる必要があるが、通常のリーン状態の運転から、吸気絞りやポスト噴射等の排気ガス昇温制御を行って、触媒温度を600℃〜700℃程度の硫黄パージ温度にするには、多くの燃料が必要になり、燃費が悪化するので、効率よく硫黄パージするためには、このリッチ状態を硫黄パージに最適な状態にすることが特に重要となる。
【0011】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、排気ガス中のNOxの浄化にNOx吸蔵還元型触媒を用いる排気ガス浄化システムにおいて、燃費の悪化を抑制しながら、硫黄被毒の影響を排除して、効率よくNOxを浄化できる排気ガス浄化システムの制御方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するための排気ガス浄化システムの制御方法は、触媒金属とNOx吸蔵物質を有するNOx吸蔵還元型触媒をエンジンの排気通路に設けた排気ガス浄化システムの制御方法であって、前記NOx吸蔵還元型触媒が硫黄パージ温度以上に昇温された時に、排気ガスの空燃比を理論空燃比若しくは該理論空燃比よりも少し低い値に制御する緩リッチ制御を行って、前記NOx吸蔵還元型触媒の硫黄被毒に対する回復処理を行うことを特徴として構成される。
【0013】
この触媒金属は、白金等の酸化還元の触媒作用を有するもので形成することができ、NOx吸蔵物質は、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)等のアルカリ金属、バリウム(Ba),カルシウム(Ca)等のアルカリ土類金属、ランタン(La)、イットリウム(Y)等の希土類等のいずれか一つまたは組合せで形成することができる。
【0014】
なお、NOx吸蔵還元型触媒が、HCやCOを低温で吸蔵し、高温で放出するゼオライト等で形成される還元剤吸蔵物質等を備えて構成されていてもよい。
【0015】
また、この排気ガス中の空燃比状態がリッチとなる運転とは、必ずしもシリンダボア内でリッチ燃焼する必要はなく、NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガス中における空気量と燃料量との比が理論空燃比に近いか理論空燃比より燃料量が多いリッチの状態の運転になればよい。
【0016】
この構成によれば、排気ガスの空燃比を理論空燃比若しくはこの理論空燃比よりも少し低い値に制御するので、即ち、空気過剰率で1.0若しくは1.0よりも少し低い値に制御するので、温度低下を防ぎ、効率よく硫黄パージを行うことができる。
【0017】
また、上記の排気ガス浄化システムの制御方法において、前記緩リッチ制御が排気ガスの空気過剰率を0.95〜1.0とする制御にすることにより、硫黄パージのために最適な環境を実現できる。なお、NOx吸収能力を回復するための再生制御における排気ガスの空気過剰率は、通常は触媒入口で0.8〜0.95程度であり、緩リッチ制御では、再生用のリッチ制御よりも、酸素濃度が高くなるように制御される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る排気ガス浄化システムの制御方法について、図面を参照しながら説明する。
【0019】
〔排気ガス浄化システム〕
本発明に係る排気ガス浄化システムは、図1と図2に示すように、NOx吸蔵還元型触媒(又は当触媒を担持したDPF)30を備えた排気ガス浄化システム1であり、この排気ガス浄化システム1では、エンジン10の吸気通路2に上流側から空気清浄器21、ターボチャージャ5のコンプレッサー5a、インタークーラ22、スロットル弁(吸気絞り弁)23が配設され、排気通路3の上流側から上流側排気ガス温度センサ52、ターボチャージャ5のタービン5b、上流側空燃比センサ(又は酸素濃度センサ)53、NOx吸蔵還元型触媒30、下流側排気ガス温度センサ54、下流側空燃比(又は酸素濃度センサ)センサ55、消音器31が配設される。更に、EGRクーラ41とEGRバルブ42を備えたEGR通路4が、排気マニホールド12からスロットル弁23の下流側の吸気通路2に接続されている。
【0020】
そして、エンジン10の燃料噴射を行うコモンレール噴射システム6及びエンジン全体を制御するECU(エンジンコントロールユニット)と呼ばれる電子制御装置(電子制御ボックス)7が設けられる。
【0021】
また、ターボチャージャ5には、可変容量型ターボ(VGS)、ウエストゲート付きターボ、通常のターボのいずれを使用してもよく、可変容量型ターボ(VGS)又はウエストゲート付きターボを使用する場合は、可変ノズルとウエストゲートも電子制御装置7により制御される。
【0022】
この排気ガス浄化システム1においては、空気Aは空気清浄器21を通過してターボチャージャ5のコンプレッサー5aで過給され、インタークーラ22で冷却された後、スロットル弁23を通過し、エンジン10の吸気マニホールド11からシリンダ内に供給される。この吸気の流量は電子制御装置7で制御されるスロットル弁23により調整される。
【0023】
また、排気ガスGは、排気マニホールド12を出てターボチャージャ5のタービン5bを駆動した後、NOx吸蔵還元型触媒30を通過して浄化された排気ガスGcとなり、消音器31(図1)を通過した後にテールパイプ32(図1)より排出される。
【0024】
そして、排気ガスGの一部であるEGRガスGeは、EGRクーラ41で冷却された後、EGRバルブ42を通過して、吸気通路2に入り、再循環する。このEGRガスGeはEGRバルブ42により、ON/OFFとガス流量の調整が行われる。
【0025】
次に、NOx吸蔵還元型触媒30について説明する。
【0026】
図3に、このNOx吸蔵還元型触媒30の壁面構造を示す。このNOx吸蔵還元型触媒30は、γアルミナ等の担持体31で形成されたモノリスハニカム30Mで形成され、このモノリスハニカム30Mのセル30S内の表面に触媒金属32、NOx吸蔵物質33を担持させている。
【0027】
この触媒金属32は、活性開始温度より高い温度域で酸化活性を持つ白金(Pt)等で形成される。この活性開始温度は白金では、約150℃〜200℃となる。
【0028】
また、NOx吸蔵物質33は、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)等のアルカリ金属、バリウム(Ba),カルシウム(Ca)等のアルカリ土類金属、ランタン(La)、イットリウム(Y)等の希土類等で形成され、ガス中の酸素濃度が高い時にはNOxを吸蔵し、ガス中の酸素濃度が低い時にはNOxを放出する。
【0029】
〔制御手段〕
そして、この排気ガス浄化システム1における再生制御方法は、図4に示すような各手段からなる制御手段によって行われ、この制御手段C1は、通常制御運転手段C10、硫黄パージ開始判定手段C20、再生制御開始判定手段C30、硫黄パージ制御運転手段C40、及び、再生制御運転手段C50等を有して構成される。
【0030】
この通常制御運転手段C10は、通常の希薄燃焼運転を行うための制御手段であり、硫黄パージ開始判定手段C20は、硫黄パージ運転を行うか否かを判定する手段であり、硫黄被毒が限界に達した場合に、硫黄パージ運転を開始すると判定する。また、再生制御開始判定手段C30は、NOx吸蔵還元型触媒30のNOx吸収能力が飽和に達し再生制御開始の状態になっているか否かを判定する手段である。
【0031】
そして、硫黄パージ制御運転手段C40は、硫黄被毒されたNOx吸蔵物質から硫黄をパージする手段であり、昇温制御運転手段C41と緩リッチ制御運転手段C42を有して構成される。
【0032】
また、再生制御運転手段C50は、リッチ燃焼により触媒の再生を行う手段であり、空気過剰率λが触媒入口で、0.8〜0.95の酸素濃度がゼロに近い排気ガスを発生させて、NOx吸蔵還元型触媒30からNOxを放出させると共に、放出されたNOxを還元浄化して、NOx吸収能力を回復し、触媒を再生する手段である。
【0033】
〔制御方法〕
そして、この排気ガス浄化システム1の制御方法は、図5〜図7に例示するような運転制御フローに従って行われる。
【0034】
この図5の運転制御フローは、エンジン10の運転中にエンジンの他の制御フローと並行して実行されるものとして示すものであり、エンジンのキーがOFFされエンジンの運転が停止されると、実行途中で割り込みが生じ、この運転制御フローの実行が中断され終了される。このエンジンのキーOFFによる運転制御フローの中断及び運転制御の終了の部分を点線で図示している。
【0035】
この制御フローの概要を説明すると、ステップS10で通常制御運転手段C10により通常の希薄燃焼(リーン燃焼)運転を行い、ステップS20で硫黄パージ開始判定手段C20によりNOx吸蔵還元型触媒30の硫黄パージ制御運転が必要か否かを判定し、必要との判定時には、ステップS40で硫黄パージ制御運転手段C40により硫黄パージ制御運転を行って触媒の硫黄被毒による劣化を回復する硫黄パージを行い、その後ステップS10に戻る。
【0036】
また、ステップS20で硫黄パージ制御運転が不必要と判定された場合には、ステップS30で再生制御開始判定手段C30によりNOx吸蔵還元型触媒30を再生する再生制御運転が必要か否かを判定し、必要との判定時には、ステップS50で再生制御運転手段C50により再生制御運転を行って触媒を再生し、その後ステップS10に戻る。このステップS30で再生制御運転が不必要と判定された場合には、ステップS10に戻る。
【0037】
以下、図5〜図7に示す運転制御フローについてより詳細に説明する。
【0038】
この運転制御フローがスタートすると、ステップS1のデータの読み込みで前回のエンジン運転でNOx吸蔵還元型触媒30に累積したNOx吸蔵量NOxS 及び硫黄蓄積量SOxS をメモリーから読み込む。
【0039】
そして、ステップS10で、通常制御運転を行い、ステップS20に行く。
【0040】
このステップS10の通常制御運転においては、通常制御運転手段C10の希薄燃焼制御運転手段C11により、希薄燃焼運転(リーン制御運転)が所定の時間(例えば、触媒再生制御を行うか否かを判定する時間間隔に相当する時間)の間行われる。
【0041】
そして、この通常制御運転は、通常の希薄空燃比の排気ガスを出す希薄燃焼運転(ガソリンエンジンは希薄燃焼運転、ディーゼルエンジンは通常の燃焼運転)であり、排出される排気ガス成分や排気温度は通常のディーゼルエンジンの排気ガスとなる。そのため、排気ガス中の酸素濃度が高いので、排気ガス中のNOxはNOx吸蔵物質33に吸蔵される。
【0042】
この通常制御運転と同時に、NOx吸蔵量算出手段C12により、NOx吸蔵還元型触媒30に吸蔵されたNOx吸蔵量NOxS が算出される。このNOx吸蔵量の算出は、事前の計測結果等からエンジンの運転状態とNOx排出量の関係をマップデータで表現し、予め制御装置に記憶されたNOx排出マップによって行われる。または、NOx吸蔵還元型触媒30の前後にNOxセンサ(図示しない)を設け、入口側NOxセンサと出口側NOxセンサの計測値からNOx吸蔵量を算出したり、NOx吸収能力がどの程度飽和に近付いているかを評価したりしてもよい。
【0043】
また、硫黄蓄積量算出手段C13により、NOx吸蔵還元型触媒30に蓄積された硫黄蓄積量SOxS の算出が行われる。この硫黄蓄積量SOxS の算出は、所定の時間の間の通常運転制御運転による硫黄の堆積量を、燃料消費量及び燃料中の硫黄濃度から算出し、この堆積量を今までの硫黄累積量SOxS に加えて、新しい硫黄累積量SOxS とすること等により行う。
【0044】
ステップS20では、硫黄パージ制御運転の開始時期であるか否かを判定する。この判定は、負荷と回転条件、排気温度、水温等から総合的に判断されるが、主として次のような判定で行う。
【0045】
この判定は、硫黄蓄積量SOxS が予め設定した飽和状態となる硫黄蓄積限界値SOxMAX に達しているか、否かにより行う。つまり、これ以上硫黄被毒が進捗するとNOx浄化性能の劣化が問題となったり、触媒再生のための再生処理運転の頻度が多くなって燃費の悪化が問題となったりする状態に至った場合であり、強制的に硫黄パージを行って、触媒の劣化回復を行う。
【0046】
このステップS20で、硫黄パージ制御運転の開始時期であると判断された時は、ステップS40の硫黄パージ制御運転を行い、開始時期ではないと判断されたときは、ステップS30に行く。
【0047】
このステップS40の硫黄パージ制御運転では、図6に示す昇温制御運転、緩リッチ制御運転、緩リーン制御運転、硫黄パージ制御終了処理を行う。
【0048】
そして、このステップS41の昇温制御運転は、触媒を昇温して最適な硫黄脱離環境とするための制御であり、吸気絞りと共に、燃料噴射制御においてメイン噴射を遅角させたり、ポスト噴射を行ったりして、排気ガス中にHCやCO等の還元剤を供給し、触媒による酸化反応で発生する熱を利用するなどして昇温を行う。この昇温制御を触媒温度が硫黄離脱可能温度以上になるまで行い、次のステップS42の緩リッチ制御運転に移行する。
【0049】
このステップS42の緩リッチ制御運転は、ポスト噴射量を増量し、EGRや吸気絞りを行って、排気ガスの空燃比を理論空燃比若しくはこの理論空燃比よりも少し低い値にして最適な硫黄脱離環境を維持するための制御であり、図8に示すように、触媒の下流側における空気過剰率λが三元触媒が機能する範囲の空気過剰率になるように制御した時に最適な硫黄脱離環境が得られることが試験結果により判っているので、特に、空気過剰率λが0.95〜1.0になるように制御する。
【0050】
硫黄パージにおいて、空気過剰率λを0.95より小さくして深いリッチにすると、酸素濃度が略ゼロに低下するため、還元剤の酸化反応に必要な酸素が不足し、HC,COの酸化される量が減るため、酸化反応で発生する熱の減少により触媒温度が低下して硫黄パージを十分に行うことができなくなり、また、還元剤が使用されずにそのまま外気に排出されてしまうことになる。
【0051】
逆に、吸気量が増加して空気過剰率λが1.0より大きくなると、排気ガス温度が低下すると共に、増加した排気ガスによって奪われる触媒の熱量が増加し、触媒が冷却されるので、触媒温度が低下し、硫黄パージを十分に行うことができなくなる。
【0052】
この緩リッチ制御運転では、昇温に必要な多量のHCやCO等の還元剤をEGRとポスト噴射により供給すると共に、スロットル弁操作による吸気量絞りとEGR量の調整により、排気ガスにおける空燃比を三元触媒機能領域にする。そして、この還元剤の酸化反応で消費しきる量の酸素を供給することで、触媒の大部分をリッチな雰囲気にして、高温リッチの最適な硫黄脱離環境にし硫黄を脱離する。
【0053】
この硫黄パージ用の緩リッチ制御運転を、事前に計算された緩リッチ運転時間を経過するまで継続し、硫黄脱離を十分に行う。この緩リッチ運転時間は、予め計算された硫黄蓄積量と、硫黄パージ運転開始時の排気ガス量と排気温度から予め入力された硫黄脱離量マップデータと照合して得られる単位時間当たりの硫黄脱離量を元に算出される。
【0054】
ただし、緩リッチ制御運転の途中で、触媒温度が触媒劣化が発生する上限値を超えたり、エンジン負荷がスモークレスリッチ運転可能範囲を外れたり、触媒温度が低下し、硫黄脱離可能温度範囲以下となったりした場合には、この緩リッチ制御運転を中止し、ステップS43の緩リーン制御運転とステップS44の硫黄パージ終了処理を行う。
【0055】
なお、計算した緩リッチ運転時間で運転終了する代りに、硫黄パージで吐出される硫黄の吐出量を、排気ガス量と排気温度から予め入力した硫黄吐出量マップデータと照合して算出し、硫黄累積量SOxS から減算して、ゼロ以下になるまで、硫黄パージ運転制御を繰り返してもよい。
【0056】
そして、ステップS42の硫黄パージ用の緩リッチ制御運転が終了したら、ステップS43の硫黄パージ制御終了処理に行く。
【0057】
このステップS43の硫黄パージ制御終了処理では、リーン継続時間TleanS 、硫黄累積量SOxS 等のリセットを行い、ステップS10に戻る。
【0058】
そして、ステップS20で硫黄パージ制御が不要と判断された場合には、ステップS30に行き、再生制御が必要か否かを判定する。この判定は、NOx吸蔵量NOxS が予め設定したNOx吸蔵限界値NOxMAX に達しているか否か、あるいは、通常制御運転の時間(リーン継続時間)TleanS がリーン運転限界時間TleanMAX に達しているか、否かにより行う。
【0059】
このステップS30で再生制御運転が必要でないと判定された場合は、ステップS10に戻り、再生制御運転が必要であると判定された場合は、ステップS50の再生制御運転に行く。
【0060】
このステップS50の再生制御運転では、リッチ運転時間の計算、リッチ制御運転、再生終了処理を行う。
【0061】
ステップS51のリッチ運転時間の計算では、リッチ運転時間TrichをNOx吸蔵量NOxS と、リッチ制御運転時のエンジンの回転数と負荷から算出する。なお、エンジンが加速状態にある場合には、触媒温度と回転数から計算したリッチ頻度係数を乗じて補正する。また、EGR弁42とスロットル弁23の駆動を考慮してリッチ制御運転の早期開始時間と終了遅延時間を計算し、実質的なリッチ運転時間TrichMAX を算出する。
【0062】
このステップS52のリッチ制御運転は、マップデータを参照しながら、また、λセンサ52の出力値をフィードバックしながら、EGR弁42の開度、スロットル弁23開度、燃料噴射量、燃料噴射時期、燃料噴射パターン等を調整制御して、触媒温度を触媒が活性化する所定の温度範囲に維持し、しかも、空気過剰率λが触媒入口で0.8〜0.95のリッチ状態(過濃燃焼状態)を維持するように制御して行われる。
【0063】
そして、このリッチ状態の酸素濃度がゼロで、HC濃度とCO濃度が高い排気ガスが流入すると、高温のNOx吸蔵還元型触媒30から吸蔵されていたNO2 が放出されて、NOx吸蔵還元型触媒30が再生される同時に、この放出されたNO2 が排気ガス中のHC,COによって還元され、N2 、H2 OとCO2 となり浄化される。また、排気ガス中のHC,COもNO2 の還元剤として消費されるので外に排出されない。
【0064】
このリッチ制御運転は、運転時間TrichS をカウントし、ステップS51で算出されたリッチ運転時間TrichMAX を経過したら終了し、次のステップS53の再生終了処理で、NOx吸蔵量NOxS 、リーン運転継続時間TleanS 、リッチ運転継続時間TrichS 等をリセットしてゼロとする。
【0065】
このステップS51〜ステップS53の一連の操作で、ステップS50の再生制御運転を完了し、ステップS10に戻る。
【0066】
そして、エンジンキーがOFFされるまでこの制御フローのステップS10〜S50が繰り返し実行され、エンジンキーOFF等の終了指令の割り込みにより、ステップS60の制御フロー終了処理で、今回のエンジン運転でNOx吸蔵還元型触媒30に累積しているNOx吸蔵量NOxS 及び硫黄蓄積量SOxS やリーン運転継続時間TleanS 等をメモリーに書込した後、この制御フローが停止(ストップ)され終了(エンド)する。
【0067】
上記の構成の排気ガス浄化システム10の制御方法によれば、硫黄パージが必要になった時に、昇温制御運転即ち吸気絞り等を行って排気温度を上昇させ、この排気ガス昇温により触媒温度が硫黄パージ温度以上に昇温させると共に、リッチ制御運転により緩いリッチ条件、即ち、空気過剰率λが0.95〜1.0の範囲となるようにすることによって硫黄パージに最適な温度及び低酸素濃度状態にして、触媒温度の低下を防止しながら、効率良く、硫黄パージを行うことができる。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る排気ガス浄化システムの制御方法によれば、硫黄パージが必要になった時に、昇温制御運転によって吸気絞りを行って排気温度を上昇させ、この排気ガス昇温により触媒温度が硫黄脱離可能温度になった時に、緩リッチ制御運転を行って、排気ガスの空燃比を理論空燃比若しくはこの理論空燃比よりも少し低い値、好ましくは空気過剰率で0.95〜1.0に制御するので、最適な低酸素濃度雰囲気下で効率よく硫黄パージを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの構成を示す図である。
【図2】図1の排気ガス浄化システムのエンジンシステム部分の構成を示す図である。
【図3】本発明に係る実施の形態のNOx吸蔵還元型触媒の構造を示す図で、(a)はモノリスハニカム構造を示し、(b)はセル構造を示し、(c)は触媒担持構造を示す。
【図4】本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの制御手段の構成を示す図である。
【図5】本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化方法を示す運転制御フローのフローチャート図である。
【図6】図5の硫黄パージ制御運転のより詳細なフローチャート図である。
【図7】図5の再生制御運転のより詳細なフローチャート図である。
【図8】空気過剰率λと触媒温度及び最適な硫黄脱離環境を示す図である。
【符号の説明】
1  排気ガス浄化システム
2  吸気通路
3  排気通路
4  EGR通路
6  コモンレール噴射システム
7  電子制御装置(電子制御ボックス)
10  エンジン
23  スロットル弁(吸気絞り弁)
30  NOx吸蔵還元型触媒
32  触媒金属
33  NOx吸蔵物質
42  EGR弁
52  空気過剰率(λ)センサ
A  空気
G  排気ガス
Gc 浄化された排気ガス

Claims (2)

  1. 触媒金属とNOx吸蔵物質を有するNOx吸蔵還元型触媒をエンジンの排気通路に設けた排気ガス浄化システムの制御方法であって、前記NOx吸蔵還元型触媒が硫黄パージ温度以上に昇温された時に、排気ガスの空燃比を理論空燃比若しくは該理論空燃比よりも少し低い値に制御する緩リッチ制御を行って、前記NOx吸蔵還元型触媒の硫黄被毒に対する回復処理を行うことを特徴とする排気ガス浄化システムの制御方法。
  2. 前記緩リッチ制御が排気ガスの空気過剰率を0.95〜1.0とする制御であることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システムの制御方法。
JP2002252293A 2002-08-30 2002-08-30 排気ガス浄化システムの制御方法 Expired - Fee Related JP3925357B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252293A JP3925357B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 排気ガス浄化システムの制御方法
EP03102655A EP1394375B1 (en) 2002-08-30 2003-08-26 Control method of exhaust gas purifying system
DE60301106T DE60301106T2 (de) 2002-08-30 2003-08-26 Steuerverfahren eines Abgasreinigungssystem
US10/648,193 US7114328B2 (en) 2002-08-30 2003-08-27 Control method of exhaust gas purifying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252293A JP3925357B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 排気ガス浄化システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004092445A true JP2004092445A (ja) 2004-03-25
JP3925357B2 JP3925357B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=31492624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002252293A Expired - Fee Related JP3925357B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 排気ガス浄化システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7114328B2 (ja)
EP (1) EP1394375B1 (ja)
JP (1) JP3925357B2 (ja)
DE (1) DE60301106T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029439A1 (ja) 2005-09-07 2007-03-15 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2008506066A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー ディーゼルエンジン排気システムにおけるNOx吸着触媒の脱硫
US7669410B2 (en) 2004-11-30 2010-03-02 Isuzu Motors Limited Sulfur purge control method for exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169997A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 触媒の劣化判定装置
JP4845762B2 (ja) * 2007-02-13 2011-12-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5590640B2 (ja) * 2007-08-01 2014-09-17 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP5206774B2 (ja) * 2010-11-25 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化の診断装置
US20160061129A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Cummins Inc. System and method of recovering oxidation catalyst performance
JP2016151183A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP6471857B2 (ja) * 2015-03-03 2019-02-20 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6455237B2 (ja) * 2015-03-04 2019-01-23 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704339A (en) * 1996-04-26 1998-01-06 Ford Global Technologies, Inc. method and apparatus for improving vehicle fuel economy
DE19781739T1 (de) * 1996-04-26 1999-04-01 Komatsu Mfg Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zum Regenerieren eines NOx-Katalysators für Dieselmotoren
DE19705335C1 (de) * 1997-02-12 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration eines Speicherkatalysators
US5832722A (en) * 1997-03-31 1998-11-10 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap
JP3067685B2 (ja) * 1997-03-31 2000-07-17 三菱自動車工業株式会社 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
US5974788A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a nox trap
DE19800665C1 (de) * 1998-01-10 1999-07-01 Degussa Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid-Speicherkatalysators
DE19802631C1 (de) * 1998-01-24 1999-07-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Einrichtung zum Reinigen von Abgasen eines Verbrennungsmotors
US6233925B1 (en) * 1998-08-28 2001-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust discharge control device for internal combustion engine
DE19843859A1 (de) * 1998-09-25 2000-03-30 Bosch Gmbh Robert Katalysatorregenerationsverfahren
DE19851843B4 (de) * 1998-11-10 2005-06-09 Siemens Ag Verfahren zur Sulfatregeneration eines NOx-Speicherkatalysators für eine Mager-Brennkraftmaschine
AT3392U1 (de) * 1998-12-17 2000-02-25 Avl List Gmbh Verfahren zur schwefelregeneration eines nox-speicherkatalysators
JP3633349B2 (ja) 1999-03-19 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP1065351B1 (en) * 1999-07-02 2004-03-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506066A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー ディーゼルエンジン排気システムにおけるNOx吸着触媒の脱硫
US7669410B2 (en) 2004-11-30 2010-03-02 Isuzu Motors Limited Sulfur purge control method for exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying system
WO2007029439A1 (ja) 2005-09-07 2007-03-15 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
US7905086B2 (en) 2005-09-07 2011-03-15 Isuzu Motors Limited Method for controlling desulfurization in exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60301106D1 (de) 2005-09-01
JP3925357B2 (ja) 2007-06-06
EP1394375A1 (en) 2004-03-03
US20050014978A1 (en) 2005-01-20
EP1394375B1 (en) 2005-07-27
US7114328B2 (en) 2006-10-03
DE60301106T2 (de) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852461B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4140636B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4093301B2 (ja) 排気ガス浄化システム及びその制御方法
JP3901194B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4385593B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4304428B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP5217102B2 (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP4168781B2 (ja) NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム
JP4083453B2 (ja) NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法
JPWO2003069137A1 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP3925357B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法
JP2003065042A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4935929B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4357918B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010159727A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4075641B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP4442373B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3876905B2 (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3570326B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4396159B2 (ja) NOx浄化システム
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3896856B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP3539268B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038933A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees