JP2004069063A - Bearing - Google Patents

Bearing Download PDF

Info

Publication number
JP2004069063A
JP2004069063A JP2003279616A JP2003279616A JP2004069063A JP 2004069063 A JP2004069063 A JP 2004069063A JP 2003279616 A JP2003279616 A JP 2003279616A JP 2003279616 A JP2003279616 A JP 2003279616A JP 2004069063 A JP2004069063 A JP 2004069063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
elastic
ball
bearing
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003279616A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
松本 広行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOK Bearing Co Ltd
Original Assignee
TOK Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOK Bearing Co Ltd filed Critical TOK Bearing Co Ltd
Priority to JP2003279616A priority Critical patent/JP2004069063A/en
Publication of JP2004069063A publication Critical patent/JP2004069063A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bearing capable of preventing vibration during an operation of the bearing without increasing cost. <P>SOLUTION: A plurality of balls 9 are annularly disposed between an inner ring 7 and an outer ring 8. Annular support recessed parts 10 for supporting the balls 9 are formed on the outer periphery of the inner ring 7, and annular support recessed parts 11 for supporting the balls 9 are formed on the inner periphery of the outer ring 8. The support recessed parts 10 and 11 have U-shaped cross section and support the balls 9. U-shaped annular grooves 12 for supporting elastic rings are formed in the support recessed parts 10 of the inner ring 7, and the elastic rings 13 such as O-rings as elastic sections are engaged with the annular grooves 12. The depth of the annular grooves 12 is shorter than the diameter of the elastic rings 13 to project the elastic rings 13 from the annular grooves 12. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 この発明は、外輪と内輪との間に転動体を設けたベアリングに関するものである。 The present invention relates to a bearing provided with rolling elements between an outer ring and an inner ring.

  図16、17は、従来例のベアリングを示している。図示したように、ベアリングは、内輪1と外輪2と、この内輪1と外輪2との間で支持される複数のボール3とから構成されている。
 上記内輪1の外周には、ボール支持凹部4を形成し、外輪2の内周には、ボール支持凹部5を形成している。そして、これらボール支持凹部4とボール支持凹部5との間でボール3が転動自在に支持されている。
 上記のようにボール3を転動自在に支持した状態で、上記内輪1あるいは外輪2の何れか一方を回転させれば、この内輪1と外輪2とが相対回転する。
16 and 17 show a conventional bearing. As shown, the bearing includes an inner ring 1 and an outer ring 2 and a plurality of balls 3 supported between the inner ring 1 and the outer ring 2.
A ball support recess 4 is formed on the outer circumference of the inner ring 1, and a ball support recess 5 is formed on the inner circumference of the outer ring 2. The ball 3 is rollably supported between the ball supporting recess 4 and the ball supporting recess 5.
When either the inner ring 1 or the outer ring 2 is rotated in a state where the ball 3 is supported so as to be able to roll freely, the inner ring 1 and the outer ring 2 rotate relative to each other.

 また、上記ボール支持凹部4,5の曲率半径をボール3の半径よりも大きくしている。このように、ボール支持凹部4,5の曲率半径をボール3の曲率半径よりも大きくすることによって、上記内輪1とボール3との間、および、外輪2とボール3との間にはすき間が形成される。そして、このすき間によってボール支持凹部4およびボール支持凹部5は、ボール3を転動自在に支持することができる。
 なお、このような構造のベアリングは、一般的なものであり、特に文献調査は行っていない。
The radius of curvature of the ball supporting recesses 4 and 5 is larger than the radius of the ball 3. Thus, by making the radius of curvature of the ball supporting recesses 4 and 5 larger than the radius of curvature of the ball 3, a gap is formed between the inner ring 1 and the ball 3 and between the outer ring 2 and the ball 3. It is formed. Then, the ball support concave portion 4 and the ball support concave portion 5 can support the ball 3 in a freely rolling manner by the clearance.
It should be noted that the bearing having such a structure is a general one, and the literature is not particularly searched.

 上記内輪1とボール3との間、あるいは外輪2とボールとの間にすき間を形成するようにしているが、このすき間の分だけ、ベアリングにはどうしてもガタができる。このガタによって、例えば、ベアリングの動き始めや停止時などにショックが生じて、このショックが原因で振動が発生する。
 そして、上記ベアリングを防犯カメラの回動機構等に用いた場合、上記振動は大きな問題になる。
Although a gap is formed between the inner ring 1 and the ball 3 or between the outer ring 2 and the ball, the bearing is inevitably rattled by the gap. The play causes a shock, for example, when the bearing starts moving or stops, and the shock causes vibration.
When the bearing is used for a rotation mechanism of a security camera, the vibration becomes a serious problem.

 上記ベアリングを防犯カメラの回動機構に用いた場合には、天井などに設けた取り付け機構にベアリングを取り付け、このベアリングの内輪1あるいは外輪2にビデオカメラを吊り下げるようにしている。 When the above bearing is used for a rotation mechanism of a security camera, the bearing is mounted on a mounting mechanism provided on a ceiling or the like, and the video camera is hung on the inner ring 1 or the outer ring 2 of the bearing.

 このようにビデオカメラを吊り下げた状態で、ベアリングに振動が発生すれば、この振動がビデオカメラに伝わる。しかも、この振動は増幅してビデオカメラに伝わるので、たとえベアリングの振動がそんなに大きくなかったとしても、カメラの振動は大きくなる。このように振動が増幅して大きくなると、ビデオカメラがその分大きく揺れて、このビデオカメラで撮影した映像がぶれてしまう。さらに、このビデオカメラでとった映像を拡大して見た場合には、上記ぶれがより大きくなる。 振動 If vibrations occur in the bearings while the video camera is suspended, the vibrations are transmitted to the video camera. In addition, since the vibration is amplified and transmitted to the video camera, the vibration of the camera is increased even if the vibration of the bearing is not so large. When the vibration is amplified and increased in this way, the video camera shakes by that much, and the image captured by the video camera is blurred. Further, when an image taken by the video camera is viewed in an enlarged manner, the above-mentioned blur becomes larger.

 上記撮影した映像がぶれると、その映像の中に犯人が写っていたとしても、犯人の顔を特定しにくくなる。つまり、犯人を撮影するという防犯カメラの機能が著しく損なわれるという問題があった。
 そこで、上記のような振動を防止するために、内輪1とボール3とのすき間、あるいは外輪2とボール3とのすき間を極力小さくすることが考えられる。しかし、このすき間を極力小さくしてしかもボール3の転動に影響しないようにするには、このすき間を形成する際の加工精度を高くしなければならない。精度を高くすればするほど、加工コストがかかり、製品全体がコストアップするという不都合が生じる。
If the captured image is blurred, it becomes difficult to identify the criminal's face even if the criminal is included in the video. That is, there is a problem that the function of the security camera for photographing the criminal is significantly impaired.
Therefore, in order to prevent the above-described vibration, it is conceivable to reduce the gap between the inner ring 1 and the ball 3 or the gap between the outer ring 2 and the ball 3 as much as possible. However, in order to make this gap as small as possible and not to affect the rolling of the ball 3, it is necessary to increase the processing accuracy when forming this gap. The higher the accuracy, the higher the processing cost and the higher the cost of the whole product.

 この発明の目的は、コストを増加させることなく、ベアリングが動作するときの振動を防止できるベアリングを提供することである。 An object of the present invention is to provide a bearing that can prevent vibration when the bearing operates without increasing cost.

 第1の発明は、内輪と外輪との間に転動体を介在させたベアリングにおいて、内輪および外輪のうちの一方または双方と、転動体との間に弾性部を介在させるとともに、この弾性部は転動体に対して弾性力を発揮する構成にしたことを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, in a bearing in which a rolling element is interposed between an inner ring and an outer ring, an elastic portion is interposed between one or both of the inner ring and the outer ring and the rolling element. It is characterized in that it is configured to exert elastic force on the rolling elements.

 第2の発明は、第1の発明を前提とし、内輪の外周および外輪の内周のうちいずれか一方または双方に、それら周面に沿った環状溝を形成し、この環状溝に弾性リングをはめ、この弾性リングを弾性部としたことを特徴とする。 The second invention is based on the first invention, and forms an annular groove along one or both of the outer periphery of the inner race and the inner periphery of the outer race along the peripheral surface, and attaches an elastic ring to the annular groove. The elastic ring is an elastic part.

 第3の発明は、第1の発明を前提とし、転動体がボールであり、内輪における外周および外輪における内周のうちいずれか一方または双方に、コーナー部を設け、このコーナー部と上記ボールとの間に形成される空間部に弾性部としての弾性体を介在させ、この弾性体は、コーナー部の二辺とボールとに接触する構成にしたことを特徴とする。
 なお、上記コーナー部を形成する二辺の中には、円弧状その他の曲線状のコーナーを含み、かつ、二辺が滑らかに連続しているものも含む。
The third invention is based on the first invention, wherein the rolling element is a ball, and a corner portion is provided on one or both of the outer periphery of the inner ring and the inner periphery of the outer ring, and the corner portion and the ball An elastic body as an elastic part is interposed in a space formed between the elastic body and the elastic body so as to be in contact with two sides of the corner and the ball.
It should be noted that the two sides forming the corner portion include an arc-shaped or other curved corner and include those where the two sides are smoothly continuous.

 第1〜第3の発明によれば、内輪および外輪のうちの一方または双方と、転動体との間に弾性部を介在させて、この弾性部が転動体に対して弾性力を発揮する構成にしたので、上記内輪および転動体、あるいは外輪および転動体のすき間によって振動が発生したとしても、この振動を吸収することができる。また、振動を吸収することができるので、振動によって発生する衝突音も防止することができる。
 上記のように振動を吸収することができるので、例えばこのベアリングにビデオカメラなどを取り付た場合には、このビデオカメラで撮影した映像のぶれを防止することができる。
According to the first to third inventions, a configuration in which an elastic part is interposed between one or both of the inner ring and the outer ring and the rolling element, and the elastic part exerts an elastic force on the rolling element. Accordingly, even if vibration is generated by the gap between the inner ring and the rolling element or the gap between the outer ring and the rolling element, the vibration can be absorbed. Further, since the vibration can be absorbed, it is possible to prevent a collision sound generated by the vibration.
Since vibration can be absorbed as described above, for example, when a video camera or the like is attached to the bearing, it is possible to prevent blurring of an image captured by the video camera.

 第2の発明によれば、内輪の外周および外輪の内周のうち一方または双方に、それら周面に沿った環状溝を形成し、この環状溝に弾性リングをはめ、この弾性リングを弾性部としたので、製造コストを低減することができる。 According to the second invention, an annular groove is formed along one or both of the outer circumference of the inner ring and the inner circumference of the outer ring, and an elastic ring is fitted into the annular groove. Therefore, the manufacturing cost can be reduced.

 特に、第3の発明によれば、弾性体を設けるための溝加工等をしないでも、弾性体が、コーナー部を構成する二辺とボールとに接触することで、その設置位置が決まる。また、弾性体をコーナー部に設ける方が、溝等に設けるよりも簡単である。従って、溝加工が不要になった分、加工が間単になるとともに、組立も簡単になるため、製造コストを低くできる。さらに、弾性体を設ける空間が、コーナー部とボールとで囲まれるので、その空間から弾性体が脱出してしまう心配がない。従って、弾性体を内輪や外輪に接着剤で固定する必要もなく、その分のコストも抑えられる。 Particularly, according to the third aspect, even without forming a groove for providing an elastic body, the installation position is determined by the elastic body being in contact with the two sides forming the corner portion and the ball. Further, it is easier to provide the elastic body at the corner than to provide it at the groove or the like. Accordingly, since the groove processing is not required, the processing is simplified and the assembling is simplified, so that the manufacturing cost can be reduced. Further, since the space in which the elastic body is provided is surrounded by the corner portion and the ball, there is no fear that the elastic body escapes from the space. Therefore, there is no need to fix the elastic body to the inner ring or the outer ring with an adhesive, and the cost can be reduced accordingly.

 コストを増加させることなく、動作する際の振動を防止できるベアリングを実現した。 ベ ア リ ン グ We have realized a bearing that can prevent vibration during operation without increasing costs.

 図1はこの発明の第1実施形態を示している。図示したように、ベアリング6は、内輪7と外輪8とを備えている。この内輪7および外輪8はプラスチックなどの樹脂製としている。そして、この内輪7と外輪8との間に、環状に複数のボール9を備えている。このボール9がこの発明でいう転動体である。このボール9もまた、プラスチックなどの樹脂製としている。 FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. As shown, the bearing 6 includes an inner ring 7 and an outer ring 8. The inner ring 7 and the outer ring 8 are made of resin such as plastic. A plurality of balls 9 are annularly provided between the inner ring 7 and the outer ring 8. The ball 9 is a rolling element according to the present invention. This ball 9 is also made of resin such as plastic.

 また、上記内輪7の外周には、上記ボール9を支持する環状の支持凹部10を形成し、外輪8の内周にも、ボール9を支持する環状の支持凹部11を形成している。上記支持凹部10,11は、その断面をU字型とし、この支持凹部10と支持凹部11とによって、ボール9を支持するようにしている。 環状 Further, an annular support recess 10 for supporting the ball 9 is formed on the outer periphery of the inner ring 7, and an annular support recess 11 for supporting the ball 9 is also formed on the inner periphery of the outer ring 8. The support recesses 10 and 11 have a U-shaped cross section, and the support recess 10 and the support recess 11 support the ball 9.

 また、上記支持凹部10と支持凹部11の曲率半径は、ボール9の半径よりも大きくしている。ボール9の曲率半径よりも支持凹部10,11の曲率半径を大きくすることによって、従来と同様に、ボール9を転動自在に支持するようにしている。
 さらに、内輪7の支持凹部10には、弾性リングを支持するU字型の環状溝12を形成している。そして、この環状溝12に弾性部としてOリングなどの弾性リング13をはめている。
The radius of curvature of the support recess 10 and the support recess 11 is larger than the radius of the ball 9. By making the radius of curvature of the support concave portions 10 and 11 larger than the radius of curvature of the ball 9, the ball 9 is supported so as to roll freely as in the related art.
Further, a U-shaped annular groove 12 for supporting the elastic ring is formed in the support recess 10 of the inner ring 7. An elastic ring 13 such as an O-ring is fitted in the annular groove 12 as an elastic part.

 上記環状溝12の深さは、弾性リング13の直径よりも小さくして、環状溝12から弾性リング13をはみ出させている。このように環状溝12から弾性リング13をはみ出させた状態で、支持凹部10と支持凹部11との間でボール9を支持すると、上記弾性リング13がボール9で押しつぶされる。ボール9で弾性リング13を押しつぶすことによって、弾性リング13の弾性力をこのボール9に作用させることができる。
 上記弾性力によって、このベアリング6に振動が発生した場合に、この振動を吸収することができる。
The depth of the annular groove 12 is made smaller than the diameter of the elastic ring 13 so that the elastic ring 13 protrudes from the annular groove 12. When the ball 9 is supported between the support recess 10 and the support recess 11 with the elastic ring 13 protruding from the annular groove 12, the elastic ring 13 is crushed by the ball 9. By crushing the elastic ring 13 with the ball 9, the elastic force of the elastic ring 13 can act on the ball 9.
When vibration occurs in the bearing 6 due to the elastic force, the vibration can be absorbed.

 上記のようなベアリング6に連結部材15を介してビデオカメラ14を取り付けている。このビデオカメラ14は、ベアリング6の内輪7に固定している。
 このようにビデオカメラ14をベアリング6に固定して、内輪7を外輪8に対して相対回転させれば、ビデオカメラ14を回動させることができる。なお、図1において、内輪1は矢印のように回転し、ビデオカメラ14も上記矢印のように回動する。
 上記のようにビデオカメラ14が回動するので、このビデオカメラ14を店舗の一角に取り付けることによって、店舗全体を撮影するようにしている。
The video camera 14 is attached to the bearing 6 via the connecting member 15 as described above. This video camera 14 is fixed to the inner ring 7 of the bearing 6.
By fixing the video camera 14 to the bearing 6 and rotating the inner ring 7 relative to the outer ring 8 in this manner, the video camera 14 can be rotated. In FIG. 1, the inner ring 1 rotates as shown by the arrow, and the video camera 14 also rotates as shown by the arrow.
Since the video camera 14 rotates as described above, the video camera 14 is attached to a corner of a store to photograph the entire store.

 また、このようにベアリング6にビデオカメラ14を取り付けた場合であっても、ボール9に弾性リング13の弾性力を付与しているので、ベアリング6が動作してこれが停止したときなどに発生する振動を弾性リング13が吸収することができる。振動を吸収することができるので、上記ビデオカメラ14で撮影した映像がぶれるのを防止することができる。 Even when the video camera 14 is attached to the bearing 6 as described above, since the elastic force of the elastic ring 13 is applied to the ball 9, it occurs when the bearing 6 operates and stops. The vibration can be absorbed by the elastic ring 13. Since the vibration can be absorbed, it is possible to prevent the image captured by the video camera 14 from being blurred.

 また、このように弾性リング13によって振動を吸収する構成にしているので、支持凹部10,11を高精度にして、これら支持凹部10,11とボール9とのすき間を極力小さくするという高コストの手当をする必要がない。したがって、ベアリング6のコストの増加を防ぐことができる。
 さらに、上記ベアリング6が停止したときには、ボール9と支持凹部10,11とのすき間によって、上記ボール9と内輪7あるいは外輪8とが衝突し、衝突音が発生することもある。しかし、上記弾性リング13で振動を吸収するような構成にしているので、この衝突音の発生も防止することができる。
In addition, since the vibration is absorbed by the elastic ring 13, the supporting recesses 10, 11 are made to have high precision, and the gap between the supporting recesses 10, 11 and the ball 9 is reduced as much as possible. No need to pay. Therefore, an increase in the cost of the bearing 6 can be prevented.
Further, when the bearing 6 is stopped, the ball 9 may collide with the inner ring 7 or the outer ring 8 due to a gap between the ball 9 and the supporting recesses 10 and 11, and a collision sound may be generated. However, since the elastic ring 13 is configured to absorb the vibration, it is possible to prevent the generation of the collision sound.

 また、内輪7および外輪8を樹脂製にするとともに、ボール9も樹脂製にしているので、たとえ、ボール9が内輪7あるいは外輪8に衝突したとしても、その衝突音は極力小さく抑えることができる。
 しかも、上記内輪7,外輪8,ボール9を樹脂製にすることによって、これらを鉄などの金属で形成したときに比べて、コストを低減することができる。
Further, since the inner ring 7 and the outer ring 8 are made of resin and the ball 9 is also made of resin, even if the ball 9 collides with the inner ring 7 or the outer ring 8, the collision sound can be suppressed as small as possible. .
In addition, by forming the inner ring 7, the outer ring 8, and the balls 9 from resin, the cost can be reduced as compared with the case where these are formed of metal such as iron.

 図2で示した第2実施形態は、弾性リング16を外輪8に形成した環状溝17にはめるようにしたものである。この弾性リング16の直径を環状溝17の深さよりも大きくして、この環状溝17から弾性リング16をはみ出させている。このように支持凹部17から弾性リング16がはみ出ると、このはみ出た弾性リング16がボール9に押しつぶされる。弾性リング16が押しつぶされることによってボール9に弾性力を付与するようにしている。 In the second embodiment shown in FIG. 2, the elastic ring 16 is fitted in an annular groove 17 formed in the outer ring 8. The diameter of the elastic ring 16 is made larger than the depth of the annular groove 17 so that the elastic ring 16 protrudes from the annular groove 17. When the elastic ring 16 protrudes from the support recess 17 in this way, the protruding elastic ring 16 is crushed by the ball 9. When the elastic ring 16 is crushed, an elastic force is applied to the ball 9.

 上記ボール9に弾性力を付与することによって、ベアリングの振動および衝突音を防止できる。
 ただし、このように外輪8に環状溝17を設け、これに弾性リング16をはめるよりも、図1のように内輪7に環状溝を設けた方が、Oリングをはめやすい。なぜなら、Oリングの弾性力を利用して、これを環状溝17にはめてから、この内輪7とボール9と外輪8とを組み付けることができるからである。
By imparting an elastic force to the ball 9, vibration of the bearing and collision noise can be prevented.
However, rather than providing the annular groove 17 on the outer ring 8 and attaching the elastic ring 16 to the outer ring 8 as described above, it is easier to fit the O-ring into the annular groove on the inner ring 7 as shown in FIG. This is because the inner ring 7, the ball 9, and the outer ring 8 can be assembled after the O-ring is fitted into the annular groove 17 by utilizing the elastic force of the O-ring.

 図3は、この発明の第3実施形態を示したものである。この第3実施形態では、内輪7の2箇所に第1環状溝19および第2環状溝20を形成し、この第1および第2環状溝19,20にそれぞれ第1弾性リング21および第2弾性リング22をはめるようにしている。この第1弾性リング21および第2弾性リング22もまた、第1および第2実施形態の弾性リングと同様に第1環状溝19および第2環状溝20からはみ出るようにしている。 FIG. 3 shows a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, a first annular groove 19 and a second annular groove 20 are formed at two places on the inner race 7, and a first elastic ring 21 and a second elastic ring 21 are formed in the first and second annular grooves 19 and 20, respectively. The ring 22 is fitted. The first elastic ring 21 and the second elastic ring 22 also protrude from the first annular groove 19 and the second annular groove 20, similarly to the elastic rings of the first and second embodiments.

 上記のように内輪7の2箇所に第1弾性リング21,第2弾性リング22を設けることによって、ボール9に対して弾性力を2箇所で付与することができる。このように弾性力を2箇所で付与することによって、弾性力を1箇所で付与した場合よりも、ボール9を安定して支持することができる
 なお、この第3実施形態では内輪7に形成した第1環状溝19,第2環状溝20の2箇所に第1弾性リング21,第2弾性リング22をはめるようにしているが、外輪8の2箇所に環状溝を備え、この環状溝のそれぞれに弾性リングをはめるようにしてもよい。
By providing the first elastic ring 21 and the second elastic ring 22 at the two positions of the inner ring 7 as described above, the elastic force can be applied to the ball 9 at the two positions. By applying the elastic force at two places in this manner, the ball 9 can be supported more stably than when the elastic force is applied at one place. In the third embodiment, the ball 9 is formed on the inner ring 7. Although the first elastic ring 21 and the second elastic ring 22 are fitted at two places of the first annular groove 19 and the second annular groove 20, two annular grooves are provided at the outer ring 8, and each of the annular grooves is provided. You may make it fit an elastic ring.

 図4は第4実施形態を示したものであるが、この第4実施形態では内輪7の外周に第1環状溝23を設け、外輪8の内周に第2環状溝24を設けている。そして、上記第1環状溝23に第1弾性リング25をはめ、第2環状溝24に第2弾性リング26をはめるようにしている。上記第1および第2弾性リング25,26は、第1および第2環状溝23,24からはみ出るようにして、ボール9に対して弾性力を発揮するようにしている。 FIG. 4 shows a fourth embodiment. In the fourth embodiment, a first annular groove 23 is provided on the outer periphery of the inner ring 7 and a second annular groove 24 is provided on the inner periphery of the outer ring 8. Then, a first elastic ring 25 is fitted in the first annular groove 23, and a second elastic ring 26 is fitted in the second annular groove 24. The first and second elastic rings 25 and 26 protrude from the first and second annular grooves 23 and 24 so as to exert an elastic force on the ball 9.

 このように、ボール9の対向する2箇所で弾性力を付与することによって、ボール9に作用する弾性力を大きくすることができ、より一層ベアリング6の振動を吸収することができる。
 なお、この第4実施形態では環状溝を2箇所設け、これら2箇所の環状溝にそれぞれ弾性リングをはめるようにしているが、環状溝を3箇所以上設け、これら環状溝にそれぞれ弾性リングをはめるようにしてもよい。
As described above, by applying the elastic force to the two opposing portions of the ball 9, the elastic force acting on the ball 9 can be increased, and the vibration of the bearing 6 can be further absorbed.
In the fourth embodiment, two annular grooves are provided, and elastic rings are fitted in these two annular grooves, respectively. However, three or more annular grooves are provided, and elastic rings are fitted in these annular grooves, respectively. You may do so.

 図5は第5実施形態を示したものである。この第5実施形態は、内輪7の外周に環状溝27を設け、この環状溝27に弾性リング28をはめたものであるが、この弾性リング28はその断面が長方形のものを用いている。したがって、上記環状溝27も、この弾性リング28の形状に合わせて、その断面の形状を長方形にしている。ただし、この場合にも、環状溝27の深さよりも弾性リング28の深さ方向の長さを長くして、この環状溝27から弾性リング28がはみ出るようにしている。このように環状溝27から弾性リング28がはみ出ることによって、弾性リング28が弾性力を発揮する。そして、この弾性力によって、ベアリング6の振動を吸収することができる。 FIG. 5 shows a fifth embodiment. In the fifth embodiment, an annular groove 27 is provided on the outer periphery of the inner ring 7, and an elastic ring 28 is fitted in the annular groove 27. The elastic ring 28 has a rectangular cross section. Therefore, the annular groove 27 also has a rectangular cross section in conformity with the shape of the elastic ring 28. However, also in this case, the length of the elastic ring 28 in the depth direction is made longer than the depth of the annular groove 27 so that the elastic ring 28 protrudes from the annular groove 27. As described above, the elastic ring 28 protrudes from the annular groove 27, so that the elastic ring 28 exerts an elastic force. And the vibration of the bearing 6 can be absorbed by this elastic force.

 また、この第5実施形態に示したような断面が長方形の弾性リング28を第1〜第4実施形態のベアリングに適用してもよい。すなわち、この長方形の断面を有する弾性リング28を外輪8に設けた環状溝にはめてもよいし、内輪7あるいは外輪8の何れか一方に複数の環状溝を形成し、これらそれぞれの環状溝に弾性リング28をはめるようにしてもよい。また、内輪7および外輪8の両方に環状溝を形成し、これらそれぞれの環状溝に弾性リング28をはめるようにしてもよい。
 さらに、上記ベアリング6の2箇所以上に環状溝を形成した場合には、断面が円形の弾性リングと、断面が長方形の弾性リングを組み合わせて使用することもできる。
The elastic ring 28 having a rectangular cross section as shown in the fifth embodiment may be applied to the bearings of the first to fourth embodiments. That is, the elastic ring 28 having the rectangular cross section may be fitted in the annular groove provided in the outer ring 8, or a plurality of annular grooves may be formed in either the inner ring 7 or the outer ring 8, and each of these annular grooves may be formed. The elastic ring 28 may be fitted. Alternatively, annular grooves may be formed in both the inner ring 7 and the outer ring 8, and the elastic ring 28 may be fitted in each of the annular grooves.
Further, when the annular groove is formed at two or more positions of the bearing 6, an elastic ring having a circular cross section and an elastic ring having a rectangular cross section can be used in combination.

 図6はこの発明の第6実施形態を示したものである。この第6実施形態のベアリング29では、内輪31と外輪32との間で転動体としてローラ30を支持するようにしている。上記内輪31には支持凹部33を形成し、外輪32には支持凹部34を形成している。
 上記ローラ30は円柱状であり、この周面を転動面として転動する。ローラ30が円柱状なので、上記支持凹部33,34は、その底面33a,34aの長さを上記ローラ30の周面の長さより長くしている。
FIG. 6 shows a sixth embodiment of the present invention. In the bearing 29 of the sixth embodiment, the rollers 30 are supported between the inner race 31 and the outer race 32 as rolling elements. A support recess 33 is formed in the inner race 31, and a support recess 34 is formed in the outer race 32.
The roller 30 has a columnar shape, and rolls with this peripheral surface as a rolling surface. Since the roller 30 has a cylindrical shape, the lengths of the bottom surfaces 33a and 34a of the support recesses 33 and 34 are longer than the length of the peripheral surface of the roller 30.

 また、上記支持凹部34にはU字型の環状溝35を形成し、この環状溝35に弾性リング36をはめている。この弾性リング36の断面は円形にするとともに、この直径は環状溝35の深さよりも長くしている。
 このように弾性リング36の断面の直径を環状溝35の深さよりも長くすることによって、環状溝35から弾性リング36がはみ出る。そして、このはみ出た弾性リング36が、ローラ30に対して弾性力を発揮することができる。この弾性力によって、ベアリング29の動作に伴う振動および衝突音を防止できることは、第1実施形態と同様である。
A U-shaped annular groove 35 is formed in the support recess 34, and an elastic ring 36 is fitted in the annular groove 35. The cross section of the elastic ring 36 is circular, and its diameter is longer than the depth of the annular groove 35.
By making the diameter of the cross section of the elastic ring 36 longer than the depth of the annular groove 35, the elastic ring 36 protrudes from the annular groove 35. The protruding elastic ring 36 can exert an elastic force on the roller 30. As in the first embodiment, it is possible to prevent the vibration and the collision noise caused by the operation of the bearing 29 by this elastic force.

 さらに、この第6実施形態に、第2実施形態〜第5実施形態で示したような弾性リングを適用することもできる。すなわち、弾性リング36を外輪32に設けた環状溝にはめてもよいし、内輪31あるいは外輪32の何れか一方に2箇所の環状溝を形成し、これらそれぞれの環状溝に弾性リング36をはめるようにしてもよい。また、内輪31および外輪32の両方に環状溝を形成し、これらそれぞれの環状溝に弾性リング36をはめるようにしてもよい。また、上記弾性リング36として、その断面が長方形のものを用いてもよい。
 さらに、上記ベアリング29の2箇所以上に環状溝を形成した場合には、断面が円形の弾性リングと、断面が長方形の弾性リングを組み合わせて使用してもよい。
Further, the elastic ring as shown in the second to fifth embodiments can be applied to the sixth embodiment. That is, the elastic ring 36 may be fitted in an annular groove provided in the outer ring 32, or two annular grooves are formed in either the inner ring 31 or the outer ring 32, and the elastic ring 36 is fitted in each of these annular grooves. You may do so. Alternatively, annular grooves may be formed in both the inner ring 31 and the outer ring 32, and the elastic ring 36 may be fitted in each of these annular grooves. The elastic ring 36 may have a rectangular cross section.
Further, when the annular groove is formed at two or more places of the bearing 29, an elastic ring having a circular cross section and an elastic ring having a rectangular cross section may be used in combination.

 図7は第7実施形態を示したものである。この第7実施形態のベアリング37では、弾性リング40を設ける位置に特徴を有する。
 図示したように、この第7実施形態では、内輪38の外周に支持凹部42を形成し、外輪39の内周に支持凹部43を形成している。これら支持凹部42,43はその断面をU字型にするとともに、これらの曲率半径を転動体であるボール41の曲率半径よりも大きくしている。このようにボール41の曲率半径よりも支持凹部42,43の曲率半径を大きくすることによって、ボール41を転動自在に支持することができることは第1実施形態と同様である。
FIG. 7 shows a seventh embodiment. The bearing 37 according to the seventh embodiment is characterized in the position where the elastic ring 40 is provided.
As shown in the drawing, in the seventh embodiment, a support recess 42 is formed on the outer periphery of the inner ring 38, and a support recess 43 is formed on the inner periphery of the outer ring 39. The supporting recesses 42 and 43 have a U-shaped cross section, and have a radius of curvature larger than the radius of curvature of the ball 41 as a rolling element. As described above, the ball 41 can be rollably supported by making the radius of curvature of the support concave portions 42 and 43 larger than the radius of curvature of the ball 41 as in the first embodiment.

 上記支持凹部42の内周に環状溝46を形成するが、この環状溝46をボール41と支持凹部42との接触点44の位置に形成し、この環状溝46に弾性リング40をはめることがこの実施形態の特徴である。
 なお、この図7では、支持凹部42,43の曲率半径が、図1で示した第1実施形態の支持凹部の曲率半径よりも大きくなっているが、これはボール41と支持凹部42,43とのすき間を誇張して書いたものであって、実際には、このすき間は第1実施形態のすき間とほとんど同じである。
An annular groove 46 is formed on the inner periphery of the support recess 42. The annular groove 46 is formed at the position of a contact point 44 between the ball 41 and the support recess 42, and the elastic ring 40 is fitted into the annular groove 46. This is a feature of this embodiment.
In FIG. 7, the radius of curvature of the support recesses 42 and 43 is larger than the radius of curvature of the support recess of the first embodiment shown in FIG. Is exaggeratedly written, and in fact, this gap is almost the same as the gap of the first embodiment.

 また、上記弾性リング40の断面の直径は、環状溝46の深さよりも長くしている。したがって、弾性リング40は環状溝46よりはみ出して、ボール41に弾性力を付与することができる。
 上記内輪38にビデオカメラを取り付けると、このビデオカメラの重さによって、ボール41と支持凹部42,43とのすき間分だけ内輪38が外輪39に対して下がる。このように内輪38が下がると、上記環状溝46にはめた弾性リング40が外れてしまうことがあった。これを防止するために、この環状溝46を接触点44に設けるようにしているが、上記弾性リング40が外れる理由を以下に説明する。
The diameter of the cross section of the elastic ring 40 is longer than the depth of the annular groove 46. Therefore, the elastic ring 40 protrudes from the annular groove 46 and can apply elastic force to the ball 41.
When a video camera is attached to the inner ring 38, the weight of the video camera causes the inner ring 38 to be lowered with respect to the outer ring 39 by a gap between the ball 41 and the supporting recesses 42 and 43. When the inner ring 38 is lowered in this manner, the elastic ring 40 fitted in the annular groove 46 may come off. In order to prevent this, the annular groove 46 is provided at the contact point 44. The reason why the elastic ring 40 comes off will be described below.

 上記ビデオカメラの重さによって内輪38が下がると、ボール41は内輪38側と接触点44で接触し、外輪39と接触点45で接触した状態になる。
 また、上記ボール41は、自転しながら内輪38の外周を公転するが、この公転をする場合には、軸Aを自転軸とする。しかし、ボール41は上記接触点44と接触点45とで支持されるので、自転軸がぶれるようになる。つまり、ボール41は、軸Aを自転軸として回転するのではなく、凹部42、43を図面上下方向にすべりながら回転する。
When the inner ring 38 is lowered by the weight of the video camera, the ball 41 comes into contact with the inner ring 38 at the contact point 44 and comes into contact with the outer ring 39 at the contact point 45.
Further, the ball 41 revolves around the outer periphery of the inner ring 38 while rotating, and when the ball 41 revolves, the axis A is used as the axis of rotation. However, since the ball 41 is supported at the contact points 44 and 45, the rotation axis is shaken. That is, the ball 41 does not rotate with the axis A as the rotation axis, but rotates while sliding the concave portions 42 and 43 in the vertical direction in the drawing.

 もしも、図8のように、弾性リング40が接触点44ではなく、支持凹部42の中間にあるような状態で、ボール41が上下方向にすべりながら回転すると、上記弾性リング40にはこれを押し出すような力が作用する。そして、上記弾性リング40は矢印Y方向に押し出されてしまう。 As shown in FIG. 8, if the ball 41 rotates while sliding in the vertical direction in a state where the elastic ring 40 is not at the contact point 44 but in the middle of the support concave portion 42, it is pushed out to the elastic ring 40. Such force acts. Then, the elastic ring 40 is pushed out in the arrow Y direction.

 なぜなら、上記支持凹部42の中間では、弾性リング40とボール41との間隔が大きくなるとともに、間隔が大きくなった分、弾性リング40がボール41に付与する弾性力が小さくなるからである。弾性力が小さくなった分、弾性リング40に押し出す方向の力が作用した場合には、この弾性リング40が支持凹部42から外れやすくなる上、上記大きくなった間隔に弾性リング40が逃げやすくなるのである。 Because the space between the elastic ring 40 and the ball 41 is increased in the middle of the support recess 42, and the elastic force applied to the ball 41 by the elastic ring 40 is reduced by the increase in the space. When a force in the pushing direction acts on the elastic ring 40 due to the decrease in the elastic force, the elastic ring 40 is easily detached from the support concave portion 42, and the elastic ring 40 easily escapes at the increased interval. It is.

 そこで、上記のように弾性リング40が環状溝46から外れてしまうのを防止するために、この第7実施形態では、図7に示したように、環状溝46を接触点44の位置に形成し、この環状溝46に弾性リング40をはめている。この環状溝46に弾性リング40をはめることによって、接触点44でボール41と弾性リング40とが接触するようにしている。 Therefore, in order to prevent the elastic ring 40 from coming off the annular groove 46 as described above, in the seventh embodiment, the annular groove 46 is formed at the position of the contact point 44 as shown in FIG. The elastic ring 40 is fitted in the annular groove 46. By fitting the elastic ring 40 into the annular groove 46, the ball 41 and the elastic ring 40 come into contact at the contact point 44.

 上記ボール41は、接触点44でボール41と弾性リング40とが接触することによって、ボール41と弾性リング40とは最も接近した位置で接触し、弾性リング40は最も大きな弾性力を発揮することができる。したがって、たとえ、この弾性リング40に、これを支持凹部42から押し出す方向の力が作用したとしても、この弾性リング40が支持凹部42から外れてしまうことがない。 When the ball 41 and the elastic ring 40 come into contact with each other at the contact point 44, the ball 41 and the elastic ring 40 come into contact at the closest position, and the elastic ring 40 exerts the largest elastic force. Can be. Therefore, even if a force is applied to the elastic ring 40 in the direction of pushing the elastic ring 40 out of the support recess 42, the elastic ring 40 does not come off the support recess 42.

 なお、この第7実施形態において、ボール41に弾性力を付与して、ベアリング37の振動を吸収することは第1および第2実施形態と同様である。また、この第7実施形態では、ボール41と内輪38側の支持凹部42との接触点44に弾性リング40を設けるようにしているが、ボール41と外輪39側の支持凹部43との接触点45に弾性リングを設けるようにしてもよい。また、上記接触点44および接触点45の両方に弾性リングを設けるようにしてもよい。 In the seventh embodiment, the elasticity is imparted to the ball 41 to absorb the vibration of the bearing 37 in the same manner as in the first and second embodiments. Further, in the seventh embodiment, the elastic ring 40 is provided at the contact point 44 between the ball 41 and the support recess 42 on the inner ring 38 side, but the contact point between the ball 41 and the support recess 43 on the outer ring 39 side is provided. An elastic ring may be provided on 45. Further, an elastic ring may be provided at both the contact point 44 and the contact point 45.

 さらに、上記弾性リングとしてその断面が四角形などの円形以外のものを用いてもよい。
 また、環状溝から弾性リングが外れないようにするためには、第7実施形態のようにボールと支持凹部との接触点上に弾性リングを位置させるほか、環状溝と弾性リングとを接着剤などで固定させてもよい。
Further, the elastic ring may have a cross section other than a circle such as a square.
Further, in order to prevent the elastic ring from coming off from the annular groove, the elastic ring is located on the contact point between the ball and the support recess as in the seventh embodiment, and the annular groove and the elastic ring are bonded with an adhesive. It may be fixed by, for example.

 さらに、図9に示した第8実施形態のように、環状溝48の深さを図7の環状溝46の深さよりも深くして、この環状溝48に楕円形の断面を有する弾性リング49をはめるようにしてもよい。このように弾性リング49をより深く環状溝48にはめることによって、この弾性リング49が環状溝48から外れにくくすることができる。
 なお、上記第7,8実施形態の弾性リング49は断面が長方形のものであってもよく、環状溝48を内輪38あるいは外輪39のいずれに設けてもよい。また、その数が複数であってもよい。
Further, as in the eighth embodiment shown in FIG. 9, the depth of the annular groove 48 is made deeper than the depth of the annular groove 46 of FIG. 7, and an elastic ring 49 having an elliptical cross section is formed in the annular groove 48. May be fitted. By fitting the elastic ring 49 deeper into the annular groove 48 in this way, it is possible to prevent the elastic ring 49 from coming off the annular groove 48.
The elastic ring 49 of the seventh and eighth embodiments may have a rectangular cross section, and the annular groove 48 may be provided in either the inner ring 38 or the outer ring 39. Further, the number may be plural.

 さらに、上記第1〜第8実施形態において、ボールなどの転動体と支持凹部との間の振動を吸収するために、環状溝から弾性リングをはみ出させて、上記転動体に弾性力を付与するようにしているが、上記転動体を弾性部材でコーティングして弾性部を形成し、この転動体に弾性力を付与するようにしてもよい。ただし、上記実施形態のように、環状溝に弾性リングをはめるようにした方が、コストを低減することができる。それは、ボール一つひとつに弾性部材をコーティングよりも、環状溝に弾性リングをはめる方が、製造工程を少なくすることができ、しかも、従来と同じボールを使用することができるからである。
 さらに、転動体を弾性部材でコーティングするのではなく、転動体を支持する支持凹部を弾性部材でコーティングするようにしてもよい。
Further, in the first to eighth embodiments, an elastic ring is protruded from an annular groove in order to absorb a vibration between a rolling element such as a ball and a supporting recess, and an elastic force is applied to the rolling element. However, the rolling element may be coated with an elastic member to form an elastic portion, and an elastic force may be applied to the rolling element. However, if the elastic ring is fitted in the annular groove as in the above embodiment, the cost can be reduced. This is because the manufacturing process can be reduced and the same ball as the conventional one can be used by fitting the elastic ring in the annular groove, rather than coating each ball with an elastic member.
Further, instead of coating the rolling element with an elastic member, the supporting recess supporting the rolling element may be coated with an elastic member.

 図10に示す第9実施形態のベアリング50は、樹脂製の内輪51と外輪52との間に転動体としてのボール9を支持するようにしている。上記内輪51の外周は、断面をJ字状にして、ボール9の外周に沿ってボール9を支持する曲面部53と、円筒部54とを形成している。一方、外輪52の内周には、断面を逆J字状にして、ボール9の外周に沿ってボール9を支持する曲面部55と円筒部56とを形成している。そして、上記内輪51の円筒部54と外輪52の円筒部56と間隔を、ボール9の直径と同等、あるいは、ボール9の直径よりわずかに大きくしている。 The bearing 50 of the ninth embodiment shown in FIG. 10 supports the ball 9 as a rolling element between an inner ring 51 and an outer ring 52 made of resin. The outer periphery of the inner ring 51 has a J-shaped cross section, and forms a curved portion 53 that supports the ball 9 along the outer periphery of the ball 9 and a cylindrical portion 54. On the other hand, on the inner periphery of the outer ring 52, a curved surface portion 55 for supporting the ball 9 and a cylindrical portion 56 are formed along the outer periphery of the ball 9 in a reverse J-shape. The interval between the cylindrical portion 54 of the inner ring 51 and the cylindrical portion 56 of the outer ring 52 is equal to or slightly larger than the diameter of the ball 9.

 また、上記内輪51の円筒部54の上端付近には、ドーナツ状の樹脂製の止めリング57を取り付けている。この止めリング57の内径に環状突部57aを形成するとともに、内輪51の外周には環状凹部51aを形成し、上記環状突部5aを環状凹部51aにはめて、上記止めリング57を上記内輪51に取り付けている。上記止めリング57の内径を内輪51の外径と同じかわずかに小さくし、樹脂製の止めリング57の弾性によって、止めリング57が内輪51の外周にぴったりはまるようにしている。この止めリング57と上記円筒部54との二辺によって、内輪51にこの発明のコーナー部58を形成し、このコーナー部58とボール9との間に形成される空間部に発明の弾性部としての弾性体である弾性リング59を設けている。 A donut-shaped resin stop ring 57 is attached near the upper end of the cylindrical portion 54 of the inner ring 51. An annular protrusion 57a is formed on the inner diameter of the stop ring 57, an annular recess 51a is formed on the outer periphery of the inner ring 51, the annular protrusion 5a is fitted into the annular recess 51a, and the stop ring 57 is attached to the inner ring 51. Attached to. The inner diameter of the stop ring 57 is made equal to or slightly smaller than the outer diameter of the inner ring 51, and the elasticity of the resin stop ring 57 allows the stop ring 57 to fit exactly on the outer periphery of the inner ring 51. A corner portion 58 of the present invention is formed on the inner ring 51 by the two sides of the retaining ring 57 and the cylindrical portion 54, and a space formed between the corner portion 58 and the ball 9 serves as an elastic portion of the present invention. An elastic ring 59 is provided.

 このとき、上記二辺を構成する止めリング57におけるボール9に対応する面と、内輪51の円筒部54と、ボール9とによって、上記弾性リング59が多少押しつぶされるような寸法関係にして、弾性リング59の弾性力が上記ボール9に作用するようにしている。これにより、ベアリング50の振動や衝突音を弾性リング59が吸収できる。 At this time, the elastic ring 59 has a dimensional relationship such that the elastic ring 59 is slightly crushed by the surface of the stop ring 57 constituting the two sides corresponding to the ball 9, the cylindrical portion 54 of the inner ring 51, and the ball 9. The elastic force of the ring 59 acts on the ball 9. Thereby, the vibration and the collision sound of the bearing 50 can be absorbed by the elastic ring 59.

 また、この第9実施形態のベアリングは、次のように形成する。まず、内輪51の外側に外輪52を配置して、両者の間にボール9を挿入する。このとき、内輪51の外周の円筒部54と外輪52の内周の円筒部56との間隔をボール9の直径と同等あるいはボール9の直径よりわずかに大きくしているので、内輪51と外輪52との間にボール9を簡単にセットできる。ボール9をセットしたら、内輪51に弾性リング59を取り付けて、止めリング57を内輪51に取り付けて、ベアリング50を完成させる。このように、この実施形態のベアリング50は、組立が簡単なので、生産性が上がるというメリットもある。 The bearing of the ninth embodiment is formed as follows. First, the outer ring 52 is arranged outside the inner ring 51, and the ball 9 is inserted between them. At this time, the interval between the cylindrical portion 54 on the outer periphery of the inner ring 51 and the cylindrical portion 56 on the inner periphery of the outer ring 52 is set to be equal to or slightly larger than the diameter of the ball 9. The ball 9 can be easily set between them. After setting the ball 9, the elastic ring 59 is attached to the inner ring 51, and the retaining ring 57 is attached to the inner ring 51 to complete the bearing 50. As described above, since the bearing 50 of this embodiment is easy to assemble, there is also an advantage that productivity is increased.

 さらに、上記弾性リング59を設けている空間部が、内輪側のコーナー部58とボールとで囲まれているので、この空間部から弾性リング59がはみ出したり脱落してしまうことがない。従って、弾性リング59がボール9に対して、確実に弾性力を作用させることができる。 Furthermore, since the space in which the elastic ring 59 is provided is surrounded by the inner ring side corner 58 and the ball, the elastic ring 59 does not protrude or fall out of this space. Therefore, the elastic ring 59 can reliably apply an elastic force to the ball 9.

 図11に、第10実施形態のベアリング60を示す。このベアリング60は、内輪61と外輪52との間にボール9を設けるとともに、内輪61に止めリング57を取り付けたものである。内輪61は、断面を逆L字状にし、その外周には、直角なコーナー部62を形成し、このコーナー部62とは反対側の端部付近に環状凹部61aを形成している。
 また、外輪52は、図9に示す上記第9実施形態の外輪52と同じで、ボール9の外周に沿った曲面部55と円筒部57とを備えている。そして、上記内輪61の外周面と上記外輪52の円筒部54との距離はボール9の直径と同等あるいはボール9の直径よりわずかに大きくしている。従って、内輪61と外輪52との間に、簡単にボール9を設けることができる。
FIG. 11 shows a bearing 60 according to the tenth embodiment. The bearing 60 has a structure in which the ball 9 is provided between the inner ring 61 and the outer ring 52, and a retaining ring 57 is attached to the inner ring 61. The inner ring 61 has an inverted L-shaped cross section, and has a right-angled corner 62 formed on the outer periphery thereof, and an annular recess 61a formed near an end opposite to the corner 62.
Further, the outer race 52 is the same as the outer race 52 of the ninth embodiment shown in FIG. 9 and includes a curved surface portion 55 and a cylindrical portion 57 along the outer periphery of the ball 9. The distance between the outer peripheral surface of the inner race 61 and the cylindrical portion 54 of the outer race 52 is equal to or slightly larger than the diameter of the ball 9. Therefore, the ball 9 can be easily provided between the inner race 61 and the outer race 52.

 ただし、内輪61と外輪52との間にボール9を設ける前に、内輪61の外周側に形成されるコーナー部62に弾性リング59を設けている。
 すなわち、内輪の外周に弾性リング59を取り付けてから、内輪61と外輪52との間にボール59設け、さらに、内輪61の環状凹部61aに、止めリング57の環状突部57をはめるようにしている。この止めリング57は樹脂製で、図10に示す第9実施形態の止めリングと同じである。
However, before the ball 9 is provided between the inner ring 61 and the outer ring 52, an elastic ring 59 is provided at a corner 62 formed on the outer peripheral side of the inner ring 61.
That is, after the elastic ring 59 is attached to the outer circumference of the inner ring, the ball 59 is provided between the inner ring 61 and the outer ring 52, and the annular projection 57 of the stop ring 57 is fitted into the annular concave portion 61 a of the inner ring 61. I have. This stop ring 57 is made of resin and is the same as the stop ring of the ninth embodiment shown in FIG.

 そして、この止めリング57をはめたとき、止めリング57が、ボール9を弾性リング59側へ押圧する。そして、上記コーナー部62とボール9とで作る空間部の大きさを、この空間部に位置する弾性リング59の断面直径より小さくして、弾性リング59が圧縮されるようにしている。これにより、上記弾性リング59の弾性力がボール9に作用し、ベアリング60の振動や衝突音を吸収することができる。 Then, when the retaining ring 57 is fitted, the retaining ring 57 presses the ball 9 toward the elastic ring 59. The size of the space formed by the corner 62 and the ball 9 is made smaller than the cross-sectional diameter of the elastic ring 59 located in this space, so that the elastic ring 59 is compressed. As a result, the elastic force of the elastic ring 59 acts on the ball 9, and the vibration of the bearing 60 and the collision sound can be absorbed.

 図12に、第11実施形態のベアリング64を示す。このベアリング64は、内輪65と外輪66との間にボール9を備え、外輪66側に止めリング71を設けている。
 上記内輪65は、断面J字状であり、ボール9の外周に沿ってボール9を支持する曲面部67と円筒部68とを有する外周を備えている。また、外輪66は、断面が、逆J字状であり、ボール9の外周に沿う曲面部69と円筒部70とを有する内周を備え、円筒部70の端部付近に環状凹部66aを形成している。
FIG. 12 shows a bearing 64 of the eleventh embodiment. The bearing 64 has the ball 9 between the inner ring 65 and the outer ring 66, and has a stop ring 71 on the outer ring 66 side.
The inner ring 65 has a J-shaped cross section, and has an outer periphery having a curved surface portion 67 for supporting the ball 9 and a cylindrical portion 68 along the outer periphery of the ball 9. The outer ring 66 has an inverted J-shaped cross section, includes an inner periphery having a curved surface portion 69 along the outer periphery of the ball 9 and a cylindrical portion 70, and forms an annular concave portion 66 a near an end of the cylindrical portion 70. are doing.

 そして、上記内輪51の円筒部54と外輪52の円筒部56と間隔を、ボール9の直径と同等、あるいは、ボール9の直径よりわずかに大きくしている。従って、内輪65と外輪66との間に、簡単にボール9を設けることができる。内輪65と外輪66との間にボール9を設けたら、外輪66とボール9との間に、弾性リング72を設置し、上記止めリング71を外輪66に取り付ける。止めリング71は、樹脂製のドーナツ状の部品であり、その外周には環状凸部71aを形成している。この環状凸部71aを外輪66内周の環状凹部66aにはめ込んで外輪66に固定する。 The distance between the cylindrical portion 54 of the inner ring 51 and the cylindrical portion 56 of the outer ring 52 is equal to or slightly larger than the diameter of the ball 9. Therefore, the ball 9 can be easily provided between the inner race 65 and the outer race 66. When the ball 9 is provided between the inner ring 65 and the outer ring 66, an elastic ring 72 is provided between the outer ring 66 and the ball 9, and the retaining ring 71 is attached to the outer ring 66. The retaining ring 71 is a donut-shaped component made of resin, and has an annular convex portion 71a formed on the outer periphery thereof. The annular convex portion 71a is fitted into an annular concave portion 66a on the inner periphery of the outer ring 66 and fixed to the outer ring 66.

 これにより、外輪66の円筒部70と止めリング71との間にコーナー部73が形成される。
 そして、この止めリング71をはめたとき、上記コーナー部73とボール9とが作る空間部の大きさは、この空間部に位置する弾性リング72の断面直径より小さくして、弾性リング72が圧縮されるようにしている。これにより、上記弾性リング72の弾性力がボール9に作用し、ベアリング64の振動や衝突音を吸収することができる。
Thereby, a corner portion 73 is formed between the cylindrical portion 70 of the outer ring 66 and the retaining ring 71.
When the stop ring 71 is fitted, the size of the space formed by the corner 73 and the ball 9 is smaller than the cross-sectional diameter of the elastic ring 72 located in this space, and the elastic ring 72 is compressed. I am trying to be. Thereby, the elastic force of the elastic ring 72 acts on the ball 9, and the vibration and the collision sound of the bearing 64 can be absorbed.

 図13に示す第12実施形態のベアリング74は、図10に示す第9実施形態と同じ内輪51と外輪52との間にボール9を備え、止めリング75を内輪51の取り付けたものである。上記内輪51と外輪52の構造は、上記第9実施形態と同じなので、ここではその説明は省略するが、この第12実施形態では、止めリング75が特徴的である。
 止めリング75はゴム等の弾性変形可能な材料で形成されたドーナツ状の部品である。内径側に環状凸部75aを形成するとともに、平面部75bに直交する方向に突出させた環状凸部75cを形成している。
The bearing 74 according to the twelfth embodiment shown in FIG. 13 includes the ball 9 between the inner ring 51 and the outer ring 52 as in the ninth embodiment shown in FIG. Since the structure of the inner ring 51 and the outer ring 52 is the same as that of the ninth embodiment, the description thereof is omitted here. However, the twelfth embodiment is characterized by a retaining ring 75.
The retaining ring 75 is a donut-shaped component made of an elastically deformable material such as rubber. An annular convex portion 75a is formed on the inner diameter side, and an annular convex portion 75c protruding in a direction orthogonal to the plane portion 75b is formed.

 そして、上記止めリング75の環状凸部75aを内輪51の環状凹部51aにはめて固定する。このとき、止めリング75の内径を内輪51の外径と同じか小さめにして、止めリング75の弾性力で内輪51にぴったりはめ付けることもできるが、両者の接触面に接着剤を用いて固定しても良い。 Then, the annular convex portion 75a of the retaining ring 75 is fitted into the annular concave portion 51a of the inner ring 51 and fixed. At this time, the inner diameter of the retaining ring 75 can be made equal to or smaller than the outer diameter of the inner ring 51, and the retaining ring 75 can be fitted tightly to the inner ring 51 by the elastic force of the retaining ring 75. You may.

 また、上記のようにして止めリング75が内輪51に固定されたとき、環状凸部75cの先端がボール9に押し付けられて、ボール9に弾性力を作用させるようにしている。つまり、止めリング75の平面部75bと内輪51の円筒部54の外周とで形成されたコーナー部に位置する上記環状凸部75cが、この発明の弾性部としての弾性部材を構成している。なお、環状凸部75cが、ボール9に対して弾性力を作用させるために、環状凸部75cの大きさをコーナー部の大きさよりも大きくしておく必要がある。 と き Further, when the retaining ring 75 is fixed to the inner ring 51 as described above, the tip of the annular convex portion 75c is pressed against the ball 9, so that an elastic force acts on the ball 9. That is, the annular convex portion 75c located at a corner formed by the flat portion 75b of the retaining ring 75 and the outer periphery of the cylindrical portion 54 of the inner ring 51 constitutes an elastic member as an elastic portion of the present invention. In addition, in order for the annular convex portion 75c to exert an elastic force on the ball 9, the size of the annular convex portion 75c needs to be larger than the size of the corner portion.

 これにより、ボール9には、止めリング75の環状凸部75cの弾性力が作用し、ベアリング74の振動や衝突音を吸収することができる。特に、この第12実施形態のベアリング74では、内輪51側にコーナー部を形成するための止めリングとボール9に弾性力を作用させるための弾性体とを一体に形成しているので、備品点数を減らすことができるとともに、組立工数も減らすことができる。 Thereby, the elastic force of the annular convex portion 75c of the retaining ring 75 acts on the ball 9, and the vibration of the bearing 74 and the collision sound can be absorbed. In particular, in the bearing 74 of the twelfth embodiment, the stopper ring for forming a corner portion on the inner ring 51 side and the elastic body for applying an elastic force to the ball 9 are integrally formed. And the number of assembly steps can be reduced.

 図14に示す第13実施形態のベアリング76は、内輪77と外輪78との間にボール9を介在させるとともに、内輪77とボール9との間に弾性リング59を設け、外輪78とボール9との間に弾性リング72を設けている。
 上記内輪77の外周には、ボール9の外周の沿ったカーブを有する曲面部79と断面直角のコーナー部80とを形成している。一方、外輪78の内周には、ボール9の外周に沿ったカーブを有する曲面部81と断面が直角なコーナー部82とを形成している。
In the bearing 76 of the thirteenth embodiment shown in FIG. 14, the ball 9 is interposed between the inner ring 77 and the outer ring 78, the elastic ring 59 is provided between the inner ring 77 and the ball 9, and the outer ring 78 and the ball 9 An elastic ring 72 is provided therebetween.
On the outer periphery of the inner ring 77, a curved surface portion 79 having a curve along the outer periphery of the ball 9 and a corner portion 80 having a right angle in cross section are formed. On the other hand, on the inner periphery of the outer ring 78, a curved surface portion 81 having a curve along the outer periphery of the ball 9 and a corner portion 82 having a perpendicular cross section are formed.

 そして、上記内輪77のコーナー部80と外輪78のコーナー部82とを対向させ、それぞれのコーナー部80、82とボール9とで形成される、各空間部に弾性リング59、72を設けている。このとき、各弾性リング59,72は、それぞれ、空間部内で圧縮されるような寸法(断面径)にし、ボール9に対して弾性力を作用させるようにしている。
 従って、このベアリング76のがたつきや衝突音を、上記弾性リング59および72によって吸収することができる。このベアリング76は、ボール9を2つの弾性リング59と72とで挟んで支持しているので、ボール9が内輪77や外輪78に衝突する可能性が特に低い。
Then, the corner portions 80 of the inner ring 77 and the corner portions 82 of the outer ring 78 face each other, and elastic rings 59 and 72 are provided in respective spaces formed by the respective corner portions 80 and 82 and the ball 9. . At this time, each of the elastic rings 59 and 72 has a size (cross-sectional diameter) such that it is compressed in the space, so that an elastic force acts on the ball 9.
Therefore, the rattling and collision noise of the bearing 76 can be absorbed by the elastic rings 59 and 72. Since this bearing 76 supports the ball 9 with the two elastic rings 59 and 72 interposed therebetween, the possibility that the ball 9 collides with the inner ring 77 and the outer ring 78 is particularly low.

 図15に示す第14実施形態のベアリング83は、内輪84と外輪85との間にボール9を介在させるとともに、内輪84とボール9との間に2つの弾性リング59、59を設け、外輪85とボール9との間に2つの弾性リング72、72を設けている。
 上記内輪84は、その外周には、断面形状がコの字状の環状凹部86を形成して、この環状凹部内86に、コーナー部87と88とを形成している。そして、これらのコーナー部87と88内にそれぞれ弾性リング59、59を設けている。
The bearing 83 of the fourteenth embodiment shown in FIG. 15 has the ball 9 interposed between the inner ring 84 and the outer ring 85, and has two elastic rings 59, 59 between the inner ring 84 and the ball 9, so that the outer ring 85 Two elastic rings 72, 72 are provided between the ball and the ball 9.
The inner ring 84 has an annular recess 86 having a U-shaped cross section on the outer periphery thereof, and corner portions 87 and 88 are formed in the inside of the annular recess 86. Elastic rings 59, 59 are provided in these corners 87, 88, respectively.

 一方、外輪85の内周には、断面形状がコの字状の環状凹部89を形成して、この環状凹部89内に、コーナー部90と91とを形成している。そして、これらのコーナー部90と91内にそれぞれ弾性リング72、72を設けている。
 このように、各コーナー部87,88,90,91内に弾性リング59,59、72,72を設けて、上記環状凹部86と89内にボール9を設けたときに、各弾性リング59,59、72,72は圧縮されるようにしている。そのため、ボール9には、4つの弾性リング59,59、72,72から弾性力が作用することになる。
On the other hand, an annular recess 89 having a U-shaped cross section is formed in the inner periphery of the outer ring 85, and corner portions 90 and 91 are formed in the annular recess 89. Then, elastic rings 72, 72 are provided in these corner portions 90, 91, respectively.
Thus, when the elastic rings 59, 59, 72, 72 are provided in the corner portions 87, 88, 90, 91, and the balls 9 are provided in the annular concave portions 86 and 89, the elastic rings 59, 59, 72 and 72 are compressed. Therefore, elastic force acts on the ball 9 from the four elastic rings 59, 59, 72, 72.

 これらの弾性力によって、ベアリング83の振動や衝突音は吸収される。また、各弾性リングは、コーナー部とボール9によって囲まれた空間部に設けられるので、弾性リングを設けるための溝加工は必要ないし、上記空間部から弾性リングが脱落してしまう心配もない。
 さらに、弾性力をボール9の4方向から作用させているので、例えば、カメラなどを内輪84に取り付けて内輪84側が下方に引っぱられた場合でも、外輪85に取り付けて、外輪85側が下方に引っぱられた場合でも、どちらにしても、弾性力が十分に作用して振動を吸収することができる。
The vibration and the collision sound of the bearing 83 are absorbed by these elastic forces. Further, since each elastic ring is provided in a space surrounded by the corner portion and the ball 9, no groove processing for providing the elastic ring is required, and there is no fear that the elastic ring falls off from the space.
Further, since the elastic force is applied from the four directions of the ball 9, even when a camera or the like is attached to the inner ring 84 and the inner ring 84 is pulled downward, for example, the camera is attached to the outer ring 85 and the outer ring 85 is pulled downward. In either case, the elastic force acts sufficiently to absorb the vibration.

 なお、上記第9実施形態〜第14実施形態のベアリングでは、弾性リングなどの弾性体を設けるコーナー部の断面を直角にしているが、コーナー部は直角に限らない。また、この発明においては、上記コーナー部を形成する2辺には曲面を含むものとする。例えば、第9実施形態において、止めリング57のボール9側の面が曲面であってもよいし、止めリング57と内輪51の円筒部54とが滑らかな曲線で連続していてもかまわない。
 要するに、コーナー部とボールとの間に弾性部を設ける空間部が形成できとともに、このコーナー部を形成する二辺とボールとが、弾性体に接触する構造であればコーナー部の形状はどのようなものでもかまわない。
 また、上記第9実施形態〜第12実施形態において、発明のコーナー部の一辺を構成する止めリングの形状も、内輪と外輪の間に介在させたボール9が脱落しないように機能し、ボールとの間に設けた弾性体に接触するものならば、上記実施例の形状に限らない。
In the bearings of the ninth to fourteenth embodiments, the cross section of the corner where the elastic body such as the elastic ring is provided has a right angle, but the corner is not limited to the right angle. Further, in the present invention, the two sides forming the corner portion include a curved surface. For example, in the ninth embodiment, the surface of the retaining ring 57 on the ball 9 side may be a curved surface, or the retaining ring 57 and the cylindrical portion 54 of the inner ring 51 may be continuous with a smooth curve.
In short, a space portion for providing an elastic portion between the corner portion and the ball can be formed, and if the two sides forming the corner portion and the ball are in contact with the elastic body, what is the shape of the corner portion? Anything is fine.
In the ninth embodiment to the twelfth embodiment, the shape of the stop ring constituting one side of the corner portion of the invention also functions so that the ball 9 interposed between the inner ring and the outer ring does not fall off, The shape is not limited to the shape of the above embodiment as long as it comes into contact with the elastic body provided between the members.

 また、上記第1〜第14実施形態ではラジアルベアリングを用いているが、ラジアルベアリングに限ったものではなく、アンギュラベアリングを用いてもよい。むしろ、内輪あるいは外輪の一方に軸方向の負荷が作用するような場合には、その特性からアンギュラベアリングを用いる方が好ましい。
 さらに、内輪にビデオカメラを取り付けるようにしているが、外輪にビデオカメラを取り付けてもよい。
 ただし、カメラ等を取り付けることによってベアリングに作用するの加重の方向と、弾性リングなどの弾性体を設置する位置に応じて、その弾性体の弾性力の強さを設定する必要がある。弾性力は、弾性材料そのものの特性や、形状、大きさなどによって調整することが考えられる。
In the first to fourteenth embodiments, the radial bearing is used. However, the present invention is not limited to the radial bearing, and an angular bearing may be used. Rather, when an axial load acts on one of the inner ring and the outer ring, it is preferable to use an angular bearing because of its characteristics.
Furthermore, although the video camera is attached to the inner ring, a video camera may be attached to the outer ring.
However, it is necessary to set the strength of the elastic force of the elastic body according to the direction of the load acting on the bearing by attaching the camera or the like and the position where the elastic body such as the elastic ring is installed. It is conceivable that the elastic force is adjusted according to the characteristics, shape, size, etc. of the elastic material itself.

 また、内輪および外輪を樹脂製にするとともに、ボール等の転動体も樹脂製にしているが、上記内輪、外輪あるいは転動体の一部を金属製にしてもよいし、そのすべてを金属製にしてもよい。上記内輪,外輪,ボールのすべてを金属製にした場合であっても、弾性部によって、振動を吸収することができるので、金属による衝突音を小さく抑えることができる。
 さらに、内輪、外輪、転動体および止めリングなどを樹脂で形成した場合、それぞれの部品をアニール処理して用いることもある。
Further, while the inner ring and the outer ring are made of resin and the rolling elements such as balls are also made of resin, a part of the inner ring, the outer ring or the rolling elements may be made of metal, or all of them may be made of metal. May be. Even when the inner ring, the outer ring, and the ball are all made of metal, the vibration can be absorbed by the elastic portion, so that the collision noise due to the metal can be suppressed.
Further, when the inner ring, the outer ring, the rolling elements, the retaining ring, and the like are formed of resin, the respective parts may be used after annealing.

第1実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 1st Embodiment. 第2実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 2nd Embodiment. 第3実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 3rd Embodiment. 第4実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 4th Embodiment. 第5実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 5th Embodiment. 第6実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 6th Embodiment. 第7実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 7th Embodiment. 第7実施形態を比較説明するための断面図である。It is a sectional view for comparative explanation of a 7th embodiment. 第8実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 8th Embodiment. 第9実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 9th Embodiment. 第10実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 10th Embodiment. 第11実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 11th Embodiment. 第12実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 12th Embodiment. 第13実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 13th Embodiment. 第14実施形態の断面図である。It is sectional drawing of 14th Embodiment. 従来例の断面図である。It is sectional drawing of a prior art example. 図16のXVII-XVII線断面図である。FIG. 17 is a sectional view taken along line XVII-XVII in FIG. 16.

符号の説明Explanation of reference numerals

 6  ベアリング
 7  内輪
 8  外輪
 9  ボール
12  環状溝
13  弾性リング
16  弾性リング
17  環状溝
19  第1環状溝
20  第2環状溝
21  第1弾性リング
22  第2弾性リング
23  第1環状溝
24  第2環状溝
25  第1弾性リング
26  第2弾性リング
27  環状溝
28  弾性リング
29  ベアリング
30  ローラ
31  内輪
32  外輪
35  環状溝
36  弾性リング
37  ベアリング
38  内輪
39  外輪
40  弾性リング
41  ボール
46  環状溝
48  環状溝
49  弾性リング
50  ベアリング
51  内輪
52  外輪
57  止めリング
58  コーナー部
59  弾性リング
60  ベアリング
61  内輪
62  コーナー部
64  ベアリング
65  内輪
66  外輪
71  止めリング
72  弾性リング
73  コーナー部
74  ベアリング
75  止めリング
75c 環状凸部
76  ベアリング
77  内輪
78  外輪
80  コーナー部
82  コーナー部
83  ベアリング
84  内輪
85  外輪
87  コーナー部
88  コーナー部
90  コーナー部
91  コーナー部
6 Bearing 7 Inner ring 8 Outer ring 9 Ball 12 Annular groove 13 Elastic ring 16 Elastic ring 17 Annular groove 19 First annular groove 20 Second annular groove 21 First elastic ring 22 Second elastic ring 23 First annular groove 24 Second annular groove 25 first elastic ring 26 second elastic ring 27 annular groove 28 elastic ring 29 bearing 30 roller 31 inner ring 32 outer ring 35 annular groove 36 elastic ring 37 bearing 38 inner ring 39 outer ring 40 elastic ring 41 ball 46 annular groove 48 annular groove 49 elastic ring Reference Signs List 50 Bearing 51 Inner ring 52 Outer ring 57 Stop ring 58 Corner 59 Elastic ring 60 Bearing 61 Inner ring 62 Corner 64 Bearing 65 Inner ring 66 Outer ring 71 Stop ring 72 Elastic ring 73 Corner 74 Bearing 75 Stop ring 75c Shaped protrusion 76 bearing 77 inner ring 78 outer ring 80 corner portion 82 corner portion 83 bearing 84 inner ring 85 outer ring 87 corner portion 88 corner portion 90 corner portion 91 corner portion

Claims (3)

 内輪と外輪との間に転動体を介在させたベアリングにおいて、内輪および外輪のうちの一方または双方と、転動体との間に弾性部を介在させるとともに、この弾性部は転動体に対して弾性力を発揮する構成にしたベアリング。 In a bearing in which a rolling element is interposed between an inner ring and an outer ring, an elastic part is interposed between one or both of the inner ring and the outer ring and the rolling element, and the elastic part is elastic with respect to the rolling element. Bearings designed to exert power.  内輪の外周および外輪の内周のうちいずれか一方または双方に、それら周面に沿った環状溝を形成し、この環状溝に弾性リングをはめ、この弾性リングを弾性部とした請求項1記載のベアリング。 An annular groove is formed along one or both of the outer periphery of the inner race and the inner periphery of the outer race, and an elastic ring is fitted in the annular groove, and the elastic ring is an elastic part. Bearing.  転動体がボールであり、内輪における外周および外輪における内周のうちいずれか一方または双方に、コーナー部を設け、このコーナー部と上記ボールとの間に形成される空間部に弾性部としての弾性体を介在させ、この弾性体は、コーナー部の二辺とボールとに接触する構成にした請求項1に記載のベアリング。 The rolling element is a ball, and a corner portion is provided on one or both of the outer periphery of the inner ring and the inner periphery of the outer ring, and a space formed between the corner and the ball has an elasticity as an elastic portion. 2. The bearing according to claim 1, wherein a body is interposed, and the elastic body is configured to contact two sides of the corner portion and the ball.
JP2003279616A 2002-07-25 2003-07-25 Bearing Pending JP2004069063A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279616A JP2004069063A (en) 2002-07-25 2003-07-25 Bearing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216232 2002-07-25
JP2003279616A JP2004069063A (en) 2002-07-25 2003-07-25 Bearing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004069063A true JP2004069063A (en) 2004-03-04

Family

ID=32032708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279616A Pending JP2004069063A (en) 2002-07-25 2003-07-25 Bearing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004069063A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935669A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-12 Jtekt Europe Sas Electric power steering component for use on steering column of motor vehicle, has elastic dampening element i.e. elastomer O-ring joint, arranged among end of input shaft and nozzle needles of needle bearing
KR101177845B1 (en) 2010-09-10 2012-08-29 황윤철 Bearings having elastic rings
KR101277660B1 (en) * 2012-08-08 2013-06-21 황윤철 Bearings having elastic rings
CN106194998A (en) * 2016-08-01 2016-12-07 哈尔滨工业大学 A kind of with the high speed roller bearing reducing noise

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935669A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-12 Jtekt Europe Sas Electric power steering component for use on steering column of motor vehicle, has elastic dampening element i.e. elastomer O-ring joint, arranged among end of input shaft and nozzle needles of needle bearing
KR101177845B1 (en) 2010-09-10 2012-08-29 황윤철 Bearings having elastic rings
KR101277660B1 (en) * 2012-08-08 2013-06-21 황윤철 Bearings having elastic rings
CN106194998A (en) * 2016-08-01 2016-12-07 哈尔滨工业大学 A kind of with the high speed roller bearing reducing noise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001268875A (en) Spindle motor
JP2006307953A (en) Contact-type seal bearing
JP2006177507A (en) Setup method for rolling bearing and rolling bearing set up by the setup method
JP2004069063A (en) Bearing
JP2008115903A (en) Cage for rolling bearing and rolling bearing
JP2008519219A (en) Tripod type roll
JP4199761B2 (en) Motor shaft assembly
JP2021146849A (en) Barrel unit, wheel, and drive unit
JP2010169140A (en) Thrust roller bearing
JP5266947B2 (en) Ball bearing
JPH11196559A (en) Stepping motor
JP2002005157A (en) Composite bearing device
JP2010190335A (en) Ball screw device
JP2008151216A (en) Thrust roller bearing
CN209987831U (en) Exterior rearview mirror device
JP5026301B2 (en) Rolling bearing unit and manufacturing method thereof
KR101490541B1 (en) Motion device and movement device
TW202113248A (en) Bearing assembly and rotary shaft apparatus employing same
JP5499327B2 (en) Rolling bearing
JP3168028B2 (en) Motor bearing device
JP2001289256A (en) Rolling bearing with seal plate
JPH0725849Y2 (en) Spindle head spindle support device
JP2008128356A (en) Rocking bearing and air disc brake
JP2011163487A (en) Thrust roller bearing
JP2009157311A (en) Bearing mechanism for motor, optical scanning apparatus having bearing mechanism for motor, and optical reader having optical scanning apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428