JP2004059436A - (メタ)アクリル酸エステル化物の製造方法 - Google Patents

(メタ)アクリル酸エステル化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004059436A
JP2004059436A JP2002215420A JP2002215420A JP2004059436A JP 2004059436 A JP2004059436 A JP 2004059436A JP 2002215420 A JP2002215420 A JP 2002215420A JP 2002215420 A JP2002215420 A JP 2002215420A JP 2004059436 A JP2004059436 A JP 2004059436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
meth
acid
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002215420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361717B2 (ja
Inventor
Ryuichi Anzai
安齋 竜一
Katsuaki Kikuchi
菊池 克明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002215420A priority Critical patent/JP4361717B2/ja
Publication of JP2004059436A publication Critical patent/JP2004059436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361717B2 publication Critical patent/JP4361717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】ラクトン、環状ケトン等のカルボニル基を有するヘテロ環と縮合した環式飽和炭化水素に(メタ)アクリロイルオキシ基が結合した(メタ)アクリル酸エステルを少ない工程で重合させることなく製造する方法を提供する。
【解決手段】含フッ素置換基を有するスルホン酸の存在下で、式(1)
【化1】
Figure 2004059436

(式中、Xは−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−または−C(O)−O−C(O)−を示し、a、bはそれぞれ0〜2の整数を示し、Zは環式不飽和炭化水素基を示す。ここで、Zは、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基を有していてもよく、骨格中の炭素原子が酸素原子または硫黄原子に置き換えられていてもよい。)
で表される化合物の不飽和結合に(メタ)アクリル酸のカルボキシ基を付加させてエステルを生じさせる(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗料、接着剤、粘着剤、インキ用レジン、レジスト等の構成成分樹脂の原料モノマーとして有用な(メタ)アクリル酸エステルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸触媒の存在下でイソブチレン、イソアミレン、ジシクロペンタジエン、ノルボルネン、カンフェン等のオレフィンの二重結合に酢酸やギ酸等のカルボン酸を付加させてエステル結合を形成する方法は従来からよく知られている。この方法で使用される酸触媒としては、塩酸、硝酸、硫酸、フッ化水素酸、ポリリン酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸等プロトン酸、金属ハロゲン化物、三フッ化ホウ素等のルイス酸、12−タングストリン酸、12−タングストケイ酸、12−モリブドリン酸、12−モリブドケイ酸等のヘテロポリ酸、スルホン酸系イオン交換樹脂が知られている。
【0003】
例えば、カンフェンと(メタ)アクリル酸からイソボルニル(メタ)アクリレートを製造する方法で使用される酸触媒として、硫酸(特開昭54−126293号公報)、強酸イオン交換体(特開昭58−49337号公報)、リンモリブデンヘテロポリ酸(特開平7−69982号公報)が知られている。また、ジシクロペンタジエンと(メタ)アクリル酸からジヒドロジシクロペンチル(メタ)アクリレートを製造する方法で使用される酸触媒として、酸性タングステンヘテロポリ酸化合物(DE3034033号公報)が知られている。
【0004】
そこで、本発明者らはラクトン、環状ケトン等のカルボニル基を有するヘテロ環と縮合した環式飽和炭化水素に(メタ)アクリロイルオキシ基が結合した(メタ)アクリル酸エステルを製造するために、前記の酸触媒を用いてラクトン、環状ケトン等のカルボニル基を有するヘテロ環と縮合した環式不飽和炭化水素の二重結合に(メタ)アクリル酸を付加する方法を行った。しかしながら、この方法では、原料の(メタ)アクリル酸や環式不飽和炭化水素が重合するため、目的の(メタ)アクリル酸エステルを得ることができなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、塗料、接着剤、粘着剤、インキ用レジン、レジスト等の構成成分樹脂の原料モノマーとして有用な、ラクトン、環状ケトン等のカルボニル基を有するヘテロ環と縮合した環式飽和炭化水素に(メタ)アクリロイルオキシ基が結合した(メタ)アクリル酸エステルを少ない工程で重合させることなく製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、含フッ素置換基を有するスルホン酸の存在下で、式(1)
【化6】
Figure 2004059436
(式中、Xは−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−または−C(O)−O−C(O)−を示し、a、bはそれぞれ0〜2の整数を示し、Zは環式不飽和炭化水素基を示す。ここで、Zは、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基を有していてもよく、骨格中の炭素原子が酸素原子または硫黄原子に置き換えられていてもよい。)
で表される化合物の不飽和結合に(メタ)アクリル酸のカルボキシ基を付加させてエステルを生じさせる(メタ)アクリル酸エステルの製造方法である。
【0007】
本発明は、前記式(1)中のZが炭素数7〜18の多環式不飽和炭化水素基である場合に好適である。
【0008】
また本発明は、前記式(1)において、Zが式(2)で表される環式不飽和炭化水素基であって、製造される(メタ)アクリル酸エステルが式(3)で表される化合物である場合に好適である。
【0009】
【化7】
Figure 2004059436
(式中、R〜Rは、独立している場合、水素原子、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基を示す。また、R〜Rは一緒になって炭素数1〜6のメチレン鎖であってもよい。メチレン鎖は炭素数1〜6のアルキル基を有していてもよく、またメチレン鎖の途中に−O−、−S−を有していてもよい。さらに、RとRは一緒になって−O−または−S−であってもよい。)
【0010】
【化8】
Figure 2004059436
(式中、Rは水素またはメチル基を示す。また、X、a、bは式(1)と同じであり、R〜Rは式(2)と同じである。)
【0011】
特に、前記式(1)の化合物が式(4)で表される化合物であって、製造される(メタ)アクリル酸エステルが式(5)で表される(メタ)アクリル酸エステルである場合に好適である。
【0012】
【化9】
Figure 2004059436
(式中、Xは−O−C(O)−または−C(O)−O−を示し、c、dはそれぞれ0〜2の整数を示す。)
【0013】
【化10】
Figure 2004059436
(式中、Rは水素またはメチル基を示し、X、c、dは式(4)と同じである。)
【0014】
本発明において、含フッ素置換基を有するスルホン酸は、トリフルオロメタンスルホン酸またはパーフルオロスルホン酸系高分子であることが好ましい。
【0015】
また本発明において、含フッ素置換基を有するスルホン酸の反応液中の濃度は1〜50質量%であることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明において、原料として使用するのは前記式(1)の化合物である。式(1)において、Xを含む環構造は、Xが−C(O)−の場合は環状ケトン、−O−C(O)−または−C(O)−O−の場合はラクトン、−C(O)−O−C(O)−の場合は酸無水物である。後述する付加反応において、式(1)の化合物の重合の恐れが少ないことから、Xは−C(O)−、−O−C(O)−または−C(O)−O−が好ましく、特に−O−C(O)−または−C(O)−O−が好ましい。
【0017】
式(1)において、a、bはそれぞれ0〜2の整数であるが、原料および生成物の安定性の点から0または1が好ましい。また、a+bは、Xが−C(O)−の場合は2〜3が好ましく、−O−C(O)−または−C(O)−O−の場合は0〜2が好ましく、−C(O)−O−C(O)−の場合は0〜2が好ましい。
【0018】
式(1)において、Zは環式不飽和炭化水素基であり、単環式不飽和炭化水素基または多環式不飽和炭化水素基のいずれでもよい。多環式不飽和炭化水素基としては、例えば、縮合多環式不飽和炭化水素基、橋かけ環式不飽和炭化水素基、スピロ不飽和炭化水素基およびこれらの基を含む基が挙げられる。Zが有する不飽和結合は一つでも複数でもよいが、付加反応で得られる生成物の種類を少なくして目的生成物の選択性を高めるためには不飽和結合は一つが好ましい。Zの環状骨格を構成する炭素に結合する水素は、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基を有していてもよい。炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基が挙げられる。また、Zの環状骨格を構成する炭素は、酸素原子または硫黄原子に置き換えられていてもよい。Zの具体例としては次の(6)〜(23)が挙げられる。
【0019】
【化11】
Figure 2004059436
【0020】
としては炭素数7〜18の多環式不飽和炭化水素基が好ましく、例えば前記式(8)〜(23)の多環式不飽和炭化水素基が挙げられる。
【0021】
また、前記式(1)で表される化合物の付加反応に対する反応性の点から、Zとしては前記式(2)で示される環式不飽和炭化水素基が好ましい。式(2)において、R〜Rは、独立している場合、水素原子、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基を示す。また、R〜Rは一緒になって炭素数1〜6のメチレン鎖であってもよい。メチレン鎖は炭素数1〜6のアルキル基を有していてもよく、またメチレン鎖の途中に−O−、−S−を有していてもよい。炭素数1〜6のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。途中に−O−、−S−を有する炭素数1〜6のメチレン鎖としては、例えば−CH−O−CH−、−CH−O−(CH−、−CH−O−(CH−、−CH−O−(CH−、−CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−CH−S−CH−、−CH−S−(CH−、−CH−S−(CH−、−CH−S−(CH−、−CH−S−(CH−、−(CH−S−(CH−、−(CH−S−(CH−、−(CH−S−(CH−、−(CH−S−(CH−等が挙げられる。さらに、RとRは一緒になって−O−または−S−であってもよい。前記式(2)におけるZの具体例としては次の(24)〜(41)が挙げられる。
【0022】
【化12】
Figure 2004059436
【0023】
本発明において、最も好適な前記式(1)の化合物は前記式(4)の化合物である。すなわち、前記式(1)において、Xが−O−C(O)−または−C(O)−O−、Zが前記式(25)の多環式不飽和炭化水素基、a(c)、b(d)が0〜2の化合物である。a(c)、b(d)は0〜1が特に好ましい。前記式(4)の化合物のうち好ましいものとしては次の式(42)〜(44)の化合物、および炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基を有する化合物が挙げられる。反応性、目的物選択性の観点から、無置換の式(42)〜(44)の化合物が特に好ましい。
【0024】
【化13】
Figure 2004059436
(上記式(42)〜(44)中のYは、−CH−または−O−を示す。)
【0025】
前記式(1)の化合物は、例えば、2−シクロペンテン−1−オン、γ−クロトノラクトン、無水マレイン酸やその誘導体等に、1,3−ブタジエン、1,3−シクロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、不飽和結合を二つ有するテルペン、フラン、ピラン、チオフェンやその誘導体等を付加させるディールス・アルダー反応によって製造することができる。ディールス・アルダー反応は既知の条件で行うことができるが、無溶媒またはベンゼン等の溶媒中、必要に応じてルイス酸等の触媒を添加して行うことが好ましい。
【0026】
また、ラクトンを含む前記式(1)の化合物は、酸無水物を水素化ホウ素ナトリウムで還元することにより製造することができる。このような製造方法としては、例えば、J.Org.Chem.,35,3574(1970)記載のTHFまたはDMF溶媒を用いる方法、Synthesis,42(1974)記載のエタノール溶媒を用いる方法が挙げられる。
【0027】
さらに、前記式(1)の化合物は、例えば、次の式(45)で表されるヒドロキシ基を有する化合物を脱水することで製造することができる。
【0028】
【化14】
Figure 2004059436
【0029】
本発明では、含フッ素置換基を有するスルホン酸の存在下で、式(1)の化合物の不飽和結合に(メタ)アクリル酸のカルボキシ基を反応させてエステルを生じさせる。なお、(メタ)アクリル酸とは慣用されるように、メタクリル酸およびアクリル酸の総称である。また、(メタ)アクリル酸のエステルを(メタ)アクリル酸エステルという。
【0030】
本発明で触媒として使用する含フッ素置換基を有するスルホン酸としては、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸や、ナフィオン(商品名、デュポン社製)等に代表されるパーフルオロスルホン酸系高分子等が挙げられる。なかでも、反応速度の点から、トリフルオロメタンスルホン酸、ナフィオンが好ましい。
【0031】
触媒がトリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸の場合、触媒の使用量は、反応速度の点から式(1)の化合物に対して0.02倍モル以上が好ましく、0.05倍モル以上がより好ましく、0.08倍モル以上が特に好ましい。また、副反応抑制の点から式(1)の化合物に対して10倍モル以下が好ましく、1倍モル以下がより好ましく、0.5倍モル以下が特に好ましい。
【0032】
触媒がパーフルオロスルホン酸系高分子の場合、触媒の使用量は、式(1)の化合物に対して質量で0.02倍以上が好ましく、0.05倍以上がより好ましく、0.08以上が特に好ましい。また、副反応抑制の点から、式(1)の化合物に対して質量で10倍以下が好ましく、1倍以下がより好ましく、0.5倍以下が特に好ましい。
【0033】
また、本発明では(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸エステルといった重合性の化合物を扱うことから、反応時に重合しないように注意する必要がある。重合抑制の点で、反応液中の触媒濃度は1質量%以上が好ましく、2質量%以上がより好ましく、3質量%以上が特に好ましい。また、副反応抑制の点で、触媒の濃度は50質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましく30質量%以下が特に好ましい。
【0034】
(メタ)アクリル酸の使用量は式(1)の化合物に対して通常は0.5〜10倍モルの範囲であるが、収率の点から1倍モル以上が好ましく、1.2倍モル以上がより好ましく、2倍モル以上が特に好ましい。また、廃液処理の点から(メタ)アクリル酸の使用量は、10倍モル以下が好ましく、5倍モル以下がより好ましく、3倍モル以下が特に好ましい。
【0035】
本発明では溶媒を使用しなくても反応は進行するが、有機溶媒を使用することもできる。使用できる有機溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン等の含塩素系溶媒等が挙げられる。
【0036】
有機溶媒の使用量は、反応速度や廃溶媒量の点から、式(1)の化合物に対して100質量倍以下が好ましく、50質量倍以下がより好ましく、10質量倍以下が特に好ましい。
【0037】
本発明の反応の形態としては、例えば、密閉容器を使用し、減圧、常圧、加圧のいずれかで反応を行う密閉系、沸点またはそれ以下で反応を行い、揮発する原料、生成物または溶媒を冷却器で還流する還流系等が挙げられる。
【0038】
反応温度は、通常は0〜120℃の範囲である。反応温度は、反応速度の点から、20℃以上が好ましく、40℃以上が特に好ましい。また、重合抑制の点から、100℃以下が好ましく、80℃以下が特に好ましい。反応時間は反応温度等を勘案して適宜決めればよいが、通常は1〜48時間の範囲が好ましい。
【0039】
本発明では、重合防止剤を反応液に適宜添加してもよい。使用できる重合防止剤は特に限定されず、例えば、ヒドロキノン、メトキシヒドロキノン、ベンゾキノン、p−tert−ブチルカテコール等のキノン系重合防止剤、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6―ジ―tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノール等のアルキルフェノール系重合防止剤、アルキル化ジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、フェノチアジン等のアミン系重合防止剤、金属銅、硫酸銅、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジエチルジチオカルバミン酸銅、ジブチルジチオカルバミン酸銅等のジチオカルバミン酸銅系重合防止剤等が挙げられる。重合防止剤は、1種を用いても、2種以上を併用してもよい。重合防止剤の添加量は、式(2)の化合物に対して5質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましく、0.1質量%以下が特に好ましい。
【0040】
本発明では、副反応が少ないので目的とする(メタ)アクリル酸エステルを収率良く得ることができるので、簡単な精製操作で高純度の(メタ)アクリル酸エステルを得ることができる。精製方法としては、例えば、再結晶、酸、アルカリ、水や有機溶媒による洗浄、溶媒分別法、カラムクロマトグラフィー、蒸留、薄膜蒸留等が挙げられる。
【0041】
本発明では、前記式(1)において、Zが前記式(2)で示される環式不飽和炭化水素基の場合、(メタ)アクリル酸の付加反応により前記式(3)の(メタ)アクリル酸エステルが得られる。また、前記式(1)の化合物が前記式(4)で示される化合物の場合、前記式(5)の(メタ)アクリル酸エステルが得られる。式(5)の(メタ)アクリル酸エステルしては、例えば、次の(45)〜(51)の(メタ)アクリル酸エステルおよびこれらの幾何異性体、光学異性体等が挙げられる。
【0042】
【化15】
Figure 2004059436
(上記式(46)〜(51)中のVは、−CH−または−O−を示す。)
【0043】
式(1)の化合物として、光学活性体やラセミ混合物を使用することもできる。光学活性体は、ラセミ混合物から、例えば、優先晶析法、光学分割カラムの使用等、既知の光学分割法により単離することができる。このような光学活性体やラセミ混合物の式(1)の化合物を使用すると、原料に由来する光学活性体あるいはラセミ混合物の(メタ)アクリル酸エステルが得られることがある。このような(メタ)アクリル酸エステルからは、例えば、優先晶析法、光学分割カラムの使用等、既知の光学分割法により高純度の光学活性体を単離できる。これらの光学活性体、ラセミ混合物のいずれでも塗料、接着剤、粘着剤、インキ用レジン、レジスト等の構成成分樹脂の原料モノマーとして使用できる。
【0044】
【実施例】
実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。生成物の定量分析はFIDガスクロマトグラフにて行った。なお、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0045】
[実施例1]
攪拌機、温度計を備えた密閉型耐圧容器に前記式(42)のYが−CH−である化合物15.0g(0.1モル)、メタクリル酸17.2g(0.2モル)、トリフルオロメタンスルホン酸1.5g(0.01モル)を入れた後、密閉中、攪拌しながら60℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、反応液を分析したところ、前記式(46)のメタクリル酸エステルが19.6g(収率83%)生成していた。このときの触媒の濃度は、4.5質量%であった。
【0046】
[実施例2]
攪拌機、温度計を備えた密閉型耐圧容器に前記式(43)のYが−CH−である化合物16.4g(0.1モル)、メタクリル酸17.2g(0.2モル)、トリフルオロメタンスルホン酸3.0g(0.02モル)を入れた後、密閉中、攪拌しながら60℃で4時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、反応液を分析したところ、前記式(47)のメタクリル酸エステルが19.8g(収率79%)生成していた。このときの触媒の濃度は、8.2質量%であった。
【0047】
[実施例3]
攪拌機、温度計を備えた密閉型耐圧容器に、前記式(44)のYが−CH−である化合物13.6g(0.1モル)、メタクリル酸17.2g(0.2モル)、トリフルオロメタンスルホン1.2g(0.008モル)を入れた後、密閉中、攪拌しながら60℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、反応液を分析したところ、下記式(48)のメタクリル酸エステルが16.0g(収率72%)生成していた。このときの触媒の濃度は、3.8質量%であった。
【0048】
[実施例4〜6]
メタクリル酸の代わりにアクリル酸14.4g(0.2モル)を使用した以外は実施例1〜3と同様の方法で前記式(49)〜(51)のVが−CH−であるアクリル酸エステルを得た。収量および収率を表1に示した。
【0049】
【表1】
Figure 2004059436
【0050】
[実施例7]
攪拌機、温度計を備えた密閉型耐圧容器に、前記式(42)の化合物15.0g(0.1モル)、メタクリル酸17.2g(0.2モル)、ナフィオンNR−50(デュポン社製)2.0gを入れた後、密閉中、攪拌しながら60℃で8時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、反応液を分析したところ、上記式(46)で表されるメタクリル酸エステルが19.1g(収率81%)生成していた。このときの触媒の濃度は、5.8質量%であった。
【0051】
[比較例1]
攪拌機、温度計を備えた密閉型耐圧容器に、前記式(42)の化合物15.0g(0.1モル)、メタクリル酸17.2g(0.2モル)、濃硫酸1.0g(0.01モル)を入れた後、密閉中、攪拌しながら60℃で反応した。反応開始2時間後に内部を確認したところ、反応液は重合により固化していた。
【0052】
[比較例2]
攪拌機、温度計を備えた密閉型耐圧容器に、上記式(42)の化合物15.0g(0.1モル)、メタクリル酸17.2g(0.2モル)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体1.42g(0.01モル)を入れた後、密閉中、攪拌しながら60℃で反応した。反応開始1時間後に内部を確認したところ、反応液は重合により固化していた。
【0053】
【発明の効果】
本発明によれば、塗料、接着剤、粘着剤、インキ用レジン、レジスト等の構成成分樹脂の原料モノマーとして有用な、ラクトン、環状ケトン等のカルボニル基を有するヘテロ環と縮合した環式飽和炭化水素に(メタ)アクリロイルオキシ基が結合した(メタ)アクリル酸エステルを少ない工程で重合させることなく製造することができる。

Claims (6)

  1. 含フッ素置換基を有するスルホン酸の存在下で、式(1)
    Figure 2004059436
    (式中、Xは−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−または−C(O)−O−C(O)−を示し、a、bはそれぞれ0〜2の整数を示し、Zは環式不飽和炭化水素基を示す。ここで、Zは、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基を有していてもよく、骨格中の炭素原子が酸素原子または硫黄原子に置き換えられていてもよい。)
    で表される化合物の不飽和結合に(メタ)アクリル酸のカルボキシ基を付加させてエステルを生じさせる(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
  2. 前記式(1)中のZが炭素数7〜18の多環式不飽和炭化水素基であることを特徴とする請求項1記載の(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
  3. 前記式(1)において、Zが式(2)
    Figure 2004059436
    (式中、R〜Rは、独立している場合、水素原子、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基を示す。また、R〜Rは一緒になって炭素数1〜6のメチレン鎖であってもよい。メチレン鎖は炭素数1〜6のアルキル基を有していてもよく、またメチレン鎖の途中に−O−、−S−を有していてもよい。さらに、RとRは一緒になって−O−または−S−であってもよい。)
    で表される環式不飽和炭化水素基であって、製造される(メタ)アクリル酸エステルが式(3)
    Figure 2004059436
    (式中、Rは水素またはメチル基を示す。また、X、a、bは式(1)と同じであり、R〜Rは式(2)と同じである。)
    で表される化合物であることを特徴とする請求項1または2記載の(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
  4. 前記式(1)の化合物が式(4)
    Figure 2004059436
    (式中、Xは−O−C(O)−または−C(O)−O−を示し、c、dはそれぞれ0〜2の整数を示す。)
    で表される化合物であって、製造される(メタ)アクリル酸エステルが式(5)
    Figure 2004059436
    (式中、Rは水素またはメチル基を示し、X、c、dは式(4)と同じである。)
    で表される(メタ)アクリル酸エステルであることを特徴とする請求項3記載の(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
  5. 含フッ素置換基を有するスルホン酸がトリフルオロメタンスルホン酸またはパーフルオロスルホン酸系高分子であることを特徴とする請求項1〜4記載の(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
  6. 含フッ素置換基を有するスルホン酸の反応液中の濃度が1〜50質量%であることを特徴とする請求項1〜5記載の(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
JP2002215420A 2002-07-24 2002-07-24 (メタ)アクリル酸エステル化物の製造方法 Expired - Lifetime JP4361717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215420A JP4361717B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 (メタ)アクリル酸エステル化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215420A JP4361717B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 (メタ)アクリル酸エステル化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059436A true JP2004059436A (ja) 2004-02-26
JP4361717B2 JP4361717B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=31937457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215420A Expired - Lifetime JP4361717B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 (メタ)アクリル酸エステル化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4361717B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162946A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162946A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4361717B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8884051B2 (en) Synthesis of methylene malonates using rapid recovery in the presence of a heat transfer agent
US4978754A (en) Preparation process of unsaturated carboxylic acid amide
JP4361717B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル化物の製造方法
JP2008162946A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US7312288B2 (en) Polymerizable fluorinated ester compounds and their preparing processes
US2638479A (en) Method for the preparation of esters of beta-oxy aldehydes
EP1149826B1 (en) Ester compounds having alicyclic structure, and methods for preparing the same
JP4003820B2 (ja) β−カリオフィレンアクリレートまたはβ−カリオフィレンメタクリレートの製造方法
CN107540545B (zh) 生产亚甲基丙二酸酯的改进方法
JP2008133223A (ja) エキソ型ヒドロキシテトラシクロドデカンカルボン酸類及びその製造方法
JP5519157B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP5220253B2 (ja) アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
JP4942514B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2003171345A (ja) エステル交換反応法、及びこれに用いる新規触媒
JP2007231002A (ja) 重合性ジアマンチルエステル化合物の製造方法
JP2012162498A (ja) ビシクロヘキサン構造を有する新規な(メタ)アクリル酸エステル
WO2005056512A1 (ja) 重合性不飽和カルボン酸アダマンチルエステル類の製造方法
JP6102548B2 (ja) 新規エチルアダマンタンジカルボン酸エステル化合物、およびその製造方法
US20020022740A1 (en) Octafluorotricyclodecane derivatives and processes for producing same
JP4035305B2 (ja) アルキル置換テトラシクロドデセンカルボン酸エステル類とその(メタ)アクリル酸付加物とそれらの製造方法
JP3028141B2 (ja) (メタ)アクリレ−ト化合物およびその製造方法
JPH082850B2 (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JP5413611B2 (ja) 硫黄原子を有するノルボルネン化合物およびその製造方法
JP5803424B2 (ja) ビニル酢酸の製造方法、ビニル酢酸誘導体及びその製造方法
JP2001328962A (ja) (メタ)アクリル酸ビニロキシアルキルエステル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4361717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term