JP2004039105A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004039105A
JP2004039105A JP2002194842A JP2002194842A JP2004039105A JP 2004039105 A JP2004039105 A JP 2004039105A JP 2002194842 A JP2002194842 A JP 2002194842A JP 2002194842 A JP2002194842 A JP 2002194842A JP 2004039105 A JP2004039105 A JP 2004039105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
bit line
semiconductor memory
memory device
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002194842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004039105A5 (ja
Inventor
Youji Hata
端 庸児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UMC Japan Co Ltd
Original Assignee
UMC Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UMC Japan Co Ltd filed Critical UMC Japan Co Ltd
Priority to JP2002194842A priority Critical patent/JP2004039105A/ja
Priority to TW092117240A priority patent/TWI314321B/zh
Priority to US10/609,478 priority patent/US6797997B2/en
Publication of JP2004039105A publication Critical patent/JP2004039105A/ja
Publication of JP2004039105A5 publication Critical patent/JP2004039105A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines

Abstract

【課題】キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置において、低動作電圧化を図ると共に、高速動作化を図ることができる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置において、プリチャージ回路10により次の読出及び書込サイクルに備えるためにプリチャージする前に、強制降圧回路11によりメモリセルMCに格納した正電荷のデータをハイ側に充電されたビットラインBLの電位をメモリセルに書き込んだデータが消失ない範囲内で、予め下げておくことを特徴とする。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に、キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のキャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置では、例えば、特開平2−3162号に開示されているように、1メモリサイクル中にアクティブ期間とノンアクティブ期間とがあり、ノンアクティブ期間中にビットライン対間の電位のバランスとプリチャージを行う必要がある。また、このときのプリチャージの電圧レベルは、メモリセルに使用されるトランジスタの特性(しきい値)に応じて電源電圧Vccの1/2の電圧より若干低い電圧に設定される。
【0003】
図3は、従来の半導体記憶装置の動作を説明するための信号の波形図であり、(a)はビットライン対の信号波形を示し、(b)はワードラインの信号波形を示している。ノンアクティブ期間に移行すると、プリチャージ指令信号がハイに変化し、プリチャージ制御回路によりビットライン対が導通状態となり、ビットライン対のバランス動作が行われ、ビットライン対の電圧ベレルは、図3(a)に示すように、Vcc×1/2となりバランス動作が完了する。
【0004】
しかしながら、ビットライン対の最終電圧レベルは、低電圧動作化を図るために、電圧補正回路により、Vcc/2から更にΔV1だけ引き下げられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のダイナミック型のメモリセルを有する半導体記憶装置では、高速アクセスの実現が最大の課題である。しかしながら、上記の従来の半導体記憶装置では、ビットライン対を導通状態としてから、その電圧レベルがVcc/2となり更にΔV1だけ下げるまでに、Δt1の待ち時間を要するので、低電圧動作化するための時間がかかり、処理速度が遅くなるという問題があった。
【0006】
なお、高速化のために、ビットライン対を導通状態とするタイミングを速くすることも考えられるが、このタイミングを速くすると、図3(b)に示すワードラインの電圧が完全に下がりきらない状態でビットライン対間を導通させることとなり、メモリセルに書き込んだデータが消失してしまうおそれがある。このため、ビットライン対間の導通のタイミングを速くすることはできない。
【0007】
本発明は、上記の事情に基づいてなされたものであり、キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置において、低電圧動作化を図ると共に、高速動作化を図ることができる半導体記憶装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る半導体記憶装置は、キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置において、ビットライン対間を短絡することによりビットライン対を中間電位とするプリチャージを行う前に、ハイ側に充電されたビットラインの電位をメモリセルに書き込んだデータが消失ない範囲内で、予め下げておくことを特徴とするものである。
【0009】
また、上記目的を達成するための本発明に係る半導体記憶装置は、キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置において、一端がハイ側の駆動ラインに接続された第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子の他端と接地電位との間に並列に設けられた強制降圧用キャパシタ及び第2のスイッチング素子とを有する強制降圧回路を備え、事前に第2のスイッチング素子をオン状態として、前記強制降圧用キャパシタをゼロ電位に保持し、ビットライン対間を短絡することによりビットライン対を中間電位とするプリチャージを行う前に、前記第1のスイッチング素子をオン状態として、前記ハイ側の駆動ラインの電位をメモリセルに書き込んだデータが消失ない範囲内で、予め下げておくことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
[実施形態の構成] 以下、本発明の一実施形態である半導体記憶装置について図面を参照して説明する。図1は本実施形態であるダイナミックRAMのメモリセルを有する半導体記憶装置の回路図である。本実施形態の半導体記憶装置は、複数本のワードラインWLと、複数組のビットライン対BL,BLバーとが直交して設けられており、ワードラインWLとビットラインBL及びBLバーとの各交点には、一組のトランジスタとキャパシタとを備えるメモリセルMCが配置されている。なお、図1では、図を簡略化するために、一部のメモリセル等のみを表示している。
【0011】
また、本実施形態の半導体記憶装置は、ハイ側の駆動ラインS1と電源Vccとの間にもうけられたPチャネルトランジスタP1と、ロー側の駆動ラインS2と接地電位との間に設けられたNチャネルトランジスタN1と、ビットライン対を中間電位にプリチャージするPチャネルトランジスタP5を有するプリチャージ回路10と、プリチャージ回路10によるプリチャージを行う前に予めハイ側の駆動ラインS1の電位を強制的に降圧する強制降圧回路11と、2つのPチャネルトランジスタP2,P3と2つのNチャネルトランジスタN2,N3とを備え、ビットライン対間の微小な電位差を感知して増幅を行うセンスアンプ回路12と、プリチャージ後の駆動ラインを一定値に保持するためのホールド回路13と、を備える。なお、NチャネルトランジスタN4及びPチャネルトランジスタP4は駆動ラインS1,S2間を短絡するためのものである。
【0012】
本実施形態の特徴の一つは、プリチャージ回路10によるプリチャージを行う前に、ハイ側の駆動ラインの電位を予め下げる強制降圧回路11を設けたことである。この強制降圧回路11は、一方の導通端子がハイ側の駆動ラインS1に接続された第1のNチャネルトランジスタN10と、第1のNチャネルトランジスタN10の他方の導通端子とアースとの間に並列に接続された第2のNチャネルトランジスタN11及び強制降圧用キャパシタC1と、を有する。
【0013】
プリチャージ回路10は、ビットライン対間を短絡することにより、ビットライン対の電位を、強制降圧回路11により降圧された電位と接地電位との中間電位にプリチャージする。
【0014】
センスアンプ回路12は、メモリセルの読出し動作によりビットラインに生じた微小な電位差を感知し、メモリセルに格納した正電荷のデータを読み出す側(以下、ハイ側とも称する。)のビットラインBLを駆動ラインS1に接続することによりビットラインBLを電源電位Vccに充電し、ビットラインBLバーを駆動ラインS2に接続することによりビットラインBLバーを接地電位とする。
【0015】
また、メモリセルに格納した負電荷のデータを読み出す側(以下、ロー側とも称する。)のビットラインBLを駆動ラインS2に接続することによりビットラインBLを接地電位とし、ビットラインBLバーを駆動ラインS1に接続することによりビットラインBLバーに充電する。
【0016】
ホールド回路13は、プリチャージ回路10によるプリチャージが行われ、ビットライン対の電位が所定の電位に下がった後、その下がった電位が変動しないように、所定期間、その下がった電位を保持する。
【0017】
また、後述する図2に示す所定のタイミングで、強制降圧制御信号φ1が第1のNチャネルトランジスタN10に供給され、プリチャージ開始信号φ2がプリチャージ回路のPチャネルトランジスタP5に供給され、強制降圧制御信号φ3が第2のNチャネルトランジスタN11に供給される。さらに、所定のタイミングで、制御信号φ10がPチャネルトランジスタP1に、制御信号φ11がNチャネルトランジスタN1に、制御信号φ12がPチャネルトランジスタP4に供給される。なお、センスアンプ回路12、プリチャージ回路10、ホールド回路13及びメモリセルMCは、従来のものと同様であるので、これらの回路の詳細な説明は省略する。
【0018】
[実施形態の動作] 次に、本実施形態の半導体記憶装置の動作について、図2を参照して説明する。図2は図1に示す半導体記憶装置の動作を説明するための各部の信号波形を示す図であり、(a)はビットラインBL及びビットラインBLバーの信号波形を示す図、(b)はワードラインWLaの信号波形を示す図、(c)は強制降圧回路10の第1のNチャネルトランジスタN10のゲートに供給される強制降圧制御信号φ1の波形を示す図、(d)はプリチャージ回路12のPチャネルトランジスタP5に供給されるプリチャージ開始信号φ2の波形を示す図、(e)は強制降圧回路10の第2のNチャネルトランジスタN11のゲートに供給される強制降圧制御信号φ3の波形を示す図である。
【0019】
図2(d)に示すプリチャージ開始信号φ2がハイになると、これによりPチャネルトランジスタP5がオフ状態となり、ビットライン対BL,BLバーの短絡状態が開放され、フローティング状態となり、アクティブ期間に移行する。この状態で、図2(b)に示すワードラインWLaの電位が上昇して所定の電位に達すると、メモリセルのトランジスタがオン状態となり、メモリセルのキャパシタの電荷に応じて、ビットラインBLの電位が僅かに変化する。このときの電位は、メモリセルに「1」が記憶されているときには僅かに上昇し、「0」が記憶されているときには僅かに下降する。ワードラインWLaのハイ信号が電源電圧Vccより大きいのは、メモリセルのデータを十分に且つ高速で読み出すためである。図2(a)に示すビットライン対の信号波形は、メモリセルに「1」が記憶されている場合、即ちキャパシタに正電荷が蓄えられている場合を示している。メモリセルのトランジスタがオン状態となることにより、メモリセルのキャパシタの電荷が放電されてハイ側のビットラインBLの電位が僅かに上昇する(約200mV)。このように僅かしか上昇しないのは、キャパシタの容量に比べてビットラインの容量がはるかに大きいからである。なお、ビットラインBLバーの電位は、接続されているメモリセルのトランジスタがオフ状態のままであるので、変化しない。
【0020】
センスアンプ回路12は、この僅かな電位差を感知してビットライン対を駆動ラインS1、S2に接続し、ビットライン対を所定の電位(+3V、−3V)に増幅する。また、ワードラインがハイになっているため、増幅されたビットラインBL、BLバーの電位は、メモリセルのキャパシタに電荷として再度蓄えられる。
【0021】
この後、強制降圧制御信号φ1がオンとなる前のアクティブ期間内の適当なときに、図2(e)に示す強制降圧制御信号φ3がNチャネルトランジスタN11に供給され、NチャネルトランジスタN11がオン状態となる。この結果、キャパシタC1の電荷はNチャネルトランジスタN11を介して放電される。この状態で、ワードラインWLaの電位が駆動ラインの電位よりメモリセルのトランジスタのVt(しきい値電圧)以下の電位に下がったとき、或いはその時点より若干遅れて、強制降圧制御信号φ1をハイにする。強制降圧制御信号φ1をこのようなタイミングでハイにするのは、次の理由からである。メモリセルに「1」が書き込まれているときには、ビットラインBLも同電位であり、その時点で既にワードラインWLが駆動ラインの電位よりVt以下の電位に下がっているため、ΔVはVtの範囲内で降圧することが可能でありデータ消失がないためである。
【0022】
強制降圧制御信号φ1がハイになったことにより、NチャネルトランジスタN10がオン状態となる。これにより駆動ラインS1、及びセンスアンプ回路12により駆動ラインS1に接続されているビットラインBLの電位は、キャパシタC1の値に応じて、図(a)に示すように電源電位からΔVだけ電位が下がる。このΔVは、使用するメモリセルのトランジスタのしきい値に応じて、このトランジスタがオン状態とならない範囲内のものとする。すなわち、メモリセルのトランジスタのVtは約0.5V〜1.0Vであるので、ビットラインBLの電位は3Vでなくても、2.5Vや2Vであっても、メモリセルのトランジスタはオン状態となることはなく、したがってメモリセルに格納したデータが消失することはない。また、ハイ側のビットラインBLはやがて下げるのであるから、ビットラインBLを早めに下げても、なんらデメリットは発生しない。むしろハイ側のビットラインを早めに引き下げることにより、消費電力の低減に寄与するという効果を奏する。なお、強制降圧制御信号φ1のパルス幅は約5ns位で十分である。
【0023】
駆動ライン(ビットラインBL)がΔV下がると、プリチャージ開始信号φ2がローとなり、PチャネルトランジスタP5がオン状態となって、ビットライン対BL,BLバー間が短絡され、プリチャージが行われる。
【0024】
図2(a)に示すΔtは、プリチャージを開始してから両ビットラインが所定の電位となるまでの待ち時間である。待ち時間Δtの経過後、ビットライン対が所定の電位に到達すると、次の読出し・書き込みが可能となる。なお、ホールド回路13は、ビットラインの電位が所定の電位に下がった後、下がった電位が変動しないように、所定期間、この電位を保持する。
【0025】
前述した従来の半導体記憶装置の場合、ビットライン対間を短絡し、電位が中間電位(3/2V=1.5V)になってから、さらに若干、例えば電位を1.25Vに下げているが、中間電位1.5Vから1.25Vに下げるのに時間がかかり、ビットライン対間を短絡してから次にアクセスが可能となるまでに、かなりの待ち時間(Δt1)を要していた。これに対して、本実施形態の場合、ビットライン対間を短絡する前に、予めハイ側のビットラインを3Vから、例えば2.5Vに下げた後で、ビットライン対間を短絡している。これにより、各ビットラインの電位は、ごく短い待ち時間Δtで、目標である中間電位(2.5/2V=1.25V)に達する。待ち時間Δtがこのように短いのは、次の理由からである。従来の半導体記憶装置の場合、ビットライン対間を短絡した後、更に電位を下げるので、両方のビットラインBL,BLバーの電位を下げなければならず負荷が大きい。これに対して、本実施形態の半導体記憶装置は、ビットライン対の一方の側、すなわちハイ側のビットラインBLだけ引き下げるので、従来の装置に比べて負荷が約半分となるからである。また、本実施形態の場合、予めビットラインBLの電位を下げるのは、3Vから2.5Vであり、従来の半導体記憶装置の1.5Vから1.25Vに下げる場合と比べて、より高い電位から引き下げているので、この点でも従来のものに比べてより短時間で目標とする電位に下げることができる。
【0026】
なお、ビットライン対間を短絡したときの電位をビットライン対間の中間電位(1.5V)よりも下げるのは、低電圧化を容易にするためである。すなわち、低電圧化すると、メモリセルに格納した「1」のデータを読み出すときの電位も低くなる。この電位は、従来の5Vから3Vに下がり、最近は、更に2.5Vとなっている。メモリセルに格納された「1」を読み出すときには、ビットライン対間を短絡したときの電位が1.5Vであるとすると、ワードラインの電位を1.5V+Vtとする必要がある。今、Vt=0.7Vであるとすると、ワードラインの電位を2.2Vまで引き上げないと、メモリセルの「1」を読み出すことができず、低電圧化できない。これに対して、プリチャージ時のビットラインの電位を下げれば、例えば、ビットライン対間を短絡したときの電位が1.25Vのときは、ワードラインの電位が1.25+Vt(0.7V)=1.95Vのときに、読出しが可能となり、ビットライン対間を短絡したときの電位が1.5Vのときに比べて、0.25Vだけ低い電圧で動作が可能となり、低電圧化を図ることができる。また、これにより読出し速度の高速化を図ることができる。
【0027】
[実施形態の効果] 従来の半導体記憶装置では、メモリセルのトランジスタが完全にオフ状態となった後に、ビットライン対間を短絡し、ビットラインが中間電位となった後、さらに電圧補正回路により所定の電位まで引き下げている。このため、ビットラインを所定の電位に引き下げるのに、かなりの時間を要していた。これに対して、上記の本実施形態の半導体記憶装置によれば、ビットライン対間を短絡するだけでなく、積極的に、予めハイ側のビットラインの電位を引き下げておくことにより、ビットライン対間を短絡したときに、ハイ側のビットラインをごく短時間で所定の電位に引き下げることができる。したがって、本実施形態によれば、低電圧動作化を図ると共に、動作の高速化を図ることができる。
【0028】
[他の実施形態] なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、ビットライン対間を短絡する前に、ハイ側のビットラインの電位を降下させるときに、駆動ラインS1を2つのNチャネルトランジスタN10,N11とキャパシタC1とを介して接地したが、これは2つのPチャネルトランジスタとキャパシタを介して接地するようにしてもよい。
【0029】
また、上記の実施形態では、電源電位Vccが3Vである場合について説明したが、電源電位Vccは3Vより小さくても、3Vより大きくてもよい。
【0030】
更に、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、ダイナミック型のメモリセルを有し、ビットラインをプリチャージするものであれば、DRAMだけでなく、どのような半導体記憶装置であってもよい。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、次の読出及び書込サイクルに備えるためにプリチャージする前に、ハイ側に充電されたビットラインの電位をメモリセルに書き込んだデータが消失ない範囲内で、予め下げておくことにより、プリチャージを行う際に、ビットライン対をごく短時間で所定の電位に引き下げることができ、したがって、低電圧動作化を図ると共に、動作の高速化を図ることができる半導体記憶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態であるダイナミックRAMを有する半導体記憶装置の回路図である。
【図2】本実施形態の半導体記憶装置の動作を説明するための各部の信号波形を示す図であり、(a)はビットラインBL及びビットラインBLバーの信号波形を示す図、(b)はワードラインの信号波形を示す図、(c)は強制降圧回路10の第1のNチャネルトランジスタN10のゲートに供給される強制降圧制御信号φ1の波形を示す図、(d)はプリチャージ回路10のPチャネルトランジスタP5に供給されるプリチャージ開始信号φ2の波形を示す図、(e)は強制降圧回路10の第2のNチャネルトランジスタN11のゲートに供給される強制降圧制御信号φ3の波形を示す図である。
【図3】従来の半導体記憶装置の動作を説明するための信号の波形図であり、(a)はビットライン対の信号波形を示し、(b)はワードラインの信号波形を示す図である。
【符号の説明】
10: プリチャージ回路、  11: 強制降圧回路、
12: センスアンプ回路、  13: ホールド回路、
BL: ビットライン、 WL: ワードライン、 S: 駆動ライン、
MC: メモリセル、 C1: 強制降圧用キャパシタ

Claims (2)

  1. キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置において、ビットライン対間を短絡することによりビットライン対を中間電位とするプリチャージを行う前に、ハイ側に充電されたビットラインの電位をメモリセルに書き込んだデータが消失ない範囲内で、予め下げておくことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する半導体記憶装置において、一端がハイ側の駆動ラインに接続された第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子の他端と接地電位との間に並列に設けられた強制降圧用キャパシタ及び第2のスイッチング素子とを有する強制降圧回路を備え、事前に第2のスイッチング素子をオン状態として、前記強制降圧用キャパシタをゼロ電位に保持し、ビットライン対間を短絡することによりビットライン対を中間電位とするプリチャージを行う前に、前記第1のスイッチング素子をオン状態として、前記ハイ側の駆動ラインの電位をメモリセルに書き込んだデータが消失ない範囲内で、予め下げておくことを特徴とする半導体記憶装置。
JP2002194842A 2002-07-03 2002-07-03 半導体記憶装置 Pending JP2004039105A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194842A JP2004039105A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 半導体記憶装置
TW092117240A TWI314321B (en) 2002-07-03 2003-06-25 Semiconductor memory apparatus and method for memorizing information in the same
US10/609,478 US6797997B2 (en) 2002-07-03 2003-07-01 Semiconductor memory apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194842A JP2004039105A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004039105A true JP2004039105A (ja) 2004-02-05
JP2004039105A5 JP2004039105A5 (ja) 2005-10-20

Family

ID=30112313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194842A Pending JP2004039105A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6797997B2 (ja)
JP (1) JP2004039105A (ja)
TW (1) TWI314321B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059270A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2006031922A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd プリチャージ及び感知増幅スキームを改善した集積回路メモリ装置のビットライン駆動回路及び駆動方法
JP2008052810A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Nec Electronics Corp イコライズ回路及びその制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI224798B (en) * 2003-04-04 2004-12-01 Via Tech Inc Transformer formed between two layout layers
US7209399B2 (en) * 2004-07-13 2007-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit and method of driving bitlines of integrated circuit memory using improved precharge scheme and sense-amplification scheme

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148399A (en) * 1988-06-28 1992-09-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Sense amplifier circuitry selectively separable from bit lines for dynamic random access memory
JPH0917880A (ja) * 1995-04-26 1997-01-17 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置および該半導体記憶装置のデータ保持、データ読み取り並びにデータ書き込み方法
JPH11265995A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6411557B2 (en) * 2000-02-02 2002-06-25 Broadcom Corporation Memory architecture with single-port cell and dual-port (read and write) functionality
US6456525B1 (en) * 2000-09-15 2002-09-24 Hewlett-Packard Company Short-tolerant resistive cross point array

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059270A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2006031922A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd プリチャージ及び感知増幅スキームを改善した集積回路メモリ装置のビットライン駆動回路及び駆動方法
JP2008052810A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Nec Electronics Corp イコライズ回路及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI314321B (en) 2009-09-01
US20040007719A1 (en) 2004-01-15
TW200404291A (en) 2004-03-16
US6797997B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339847B2 (en) BLEQ driving circuit in semiconductor memory device
EP0473360B1 (en) Semiconductor memory device
JP2016511501A (ja) 高められた速度を有する書込みアシスト付きメモリ
JPH10340581A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0684358A (ja) ビット線の電圧スイングが制限された半導体メモリ用センス回路
US7161859B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7002863B2 (en) Driving a DRAM sense amplifier having low threshold voltage PMOS transistors
JPH1116354A (ja) 半導体記憶装置
US4477886A (en) Sense/restore circuit for dynamic random access memory
US9947385B1 (en) Data sense amplification circuit and semiconductor memory device including the same
KR950014256B1 (ko) 낮은 전원전압을 사용하는 반도체 메모리장치
US6535443B1 (en) Reduction of standby current
US6115284A (en) Memory device with faster write operation
US6222787B1 (en) Integrated circuit memory devices having improved sense and restore operation reliability
JP2004039105A (ja) 半導体記憶装置
US7102425B2 (en) High voltage generation circuit
US20210295893A1 (en) Sustainable dram having principle power supply voltage unified with logic circuit
US5777934A (en) Semiconductor memory device with variable plate voltage generator
US6898136B2 (en) Semiconductor memory device, capable of reducing power consumption
JPH09326195A (ja) 半導体メモリ装置のセンスアンプ回路
US6307803B1 (en) Dynamic random access memory suitable for use as a compatible transistor of a static random access memory and the method for operating the same
US5274592A (en) Semiconductor integrated circuit device for high-speed transmission of data and for improving reliability of transfer transistor, applicable to DRAM with voltage-raised word lines
US6188601B1 (en) Ferroelectric memory device having single bit line coupled to at least one memory cell
TWI815481B (zh) 有與邏輯電路統一的主供電電壓源的動態隨機存取記憶體
US5768200A (en) Charging a sense amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081031