JP2004022653A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004022653A
JP2004022653A JP2002172791A JP2002172791A JP2004022653A JP 2004022653 A JP2004022653 A JP 2004022653A JP 2002172791 A JP2002172791 A JP 2002172791A JP 2002172791 A JP2002172791 A JP 2002172791A JP 2004022653 A JP2004022653 A JP 2004022653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewiring
wiring
semiconductor device
slit
sealing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002172791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kuroda
黒田  隆雄
Hirobumi Abe
安部  博文
Hiroyuki Ban
伴  博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002172791A priority Critical patent/JP2004022653A/ja
Priority to US10/440,159 priority patent/US20030218246A1/en
Priority to DE10323238A priority patent/DE10323238B4/de
Publication of JP2004022653A publication Critical patent/JP2004022653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体基板上の接続パッドに接続される配線及びバンプ電極を有する半導体装置において、応力による配線の短絡や切断不良を抑制すること。
【解決手段】本発明では、バンプ電極6a及び接続パッド2を囲むパターンを有して設けられた再配線5にスリット8を設けたことを特徴としている。それによって、再配線5と封止膜7との熱膨張係数の差によって熱応力が発生したとしても、発生した熱応力をスリット8によって分散させて緩和することができる。その結果、熱応力により再配線5や封止膜7に発生するクラックを抑制することができる。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体基板上の接続パッドに接続される配線及びバンプ電極を有する半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
この種の半導体装置として、チップとパッケージのサイズがほぼ等しくなるCSP(Chip Size Package)構造の半導体装置が知られている。このCSP構造を、例えば電力素子のような比較的大電流を流す半導体装置に適用した場合を図5及び図6に示す。
【0003】
図5に示されるように、半導体装置20は、半導体基板1の表面側にアルミ電極等からなり、同一の電位(例えば、ソース電位あるいはドレイン電位)を扱う複数の接続パッド2を有しており、この接続パッド2の上面側には各接続パッド2の中央部分が露出するように、酸化シリコンあるいは窒化シリコン等からなるパッシベーション膜3が形成されている。
【0004】
そして、CSP構造を構成するように、このパッシベーション膜3の上面側には、各接続パッド2の中央部分が開口するようにポリイミド系樹脂よりなる絶縁膜4が形成されている。
【0005】
また、絶縁膜4上には、各接続パッド2と後述する電極6とを電気的に接続する再配線5が形成され、この再配線5上の所定箇所には複数の電極6が設定されている。そして、半導体基板1の表面全体には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂等からなる保護膜としての封止膜7が電極6を覆うように形成されている。
【0006】
さらに、封止膜7の上端面は切削研磨されて電極6の端面が露出され、この露出された電極6上には、外部接続端子であるバンプ電極6aが設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図6は図5におけるB矢視図であり、再配線5と接続パッド2とバンプ電極6aの位置関係を示している。図6に示されるように、再配線5は、同一の電位を扱う複数の接続パッド2とそれと対応する複数のバンプ電極6aとを囲むパターンを有して設けられている。
【0008】
しかしながら、例えば、再配線5と封止膜7との熱膨張係数の差によって発生する熱応力により、再配線5や封止膜7にはクラックが発生してしまうという問題がある。特に、半導体基板1の周縁部に位置する再配線5や封止膜7には発生した熱応力が集中するため、それに伴って再配線5や封止膜7におけるクラックの発生は顕著になる。
【0009】
そこで、本発明の目的は、上記問題点に鑑み、半導体基板上の接続パッドに接続される配線及びバンプ電極を有する半導体装置において、応力によるクラックの発生を抑制することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の半導体装置は、半導体基板上の接続パッドに接続される配線及びバンプ電極を有する半導体装置において、配線はバンプ電極及び接続パッドを囲むパターンを有して設けられており、配線にはスリットが設けられていることを特徴としている。尚、請求項4に記載のように、上記配線の表面には保護膜が形成されている。
【0011】
請求項1に記載の発明によれば、バンプ電極及び接続パッドを囲むパターンを有して設けられた配線にスリットを設けているため、例えば、熱膨張係数の差によって熱応力が発生したとしても、発生した熱応力をスリットにより分散させて緩和することができる。その結果、応力により配線や保護膜に発生するクラックを抑制することができる。
【0012】
また、半導体基板の周縁部は応力が集中する領域であるため、請求項2に記載のように、少なくとも半導体基板の周縁部に配置された配線にスリットを設けたことにより、半導体基板の周縁部に位置する配線や保護膜への応力集中を緩和させることができる。その結果、応力により配線や保護膜に発生するクラックを抑制することができる。
【0013】
さらに、請求項3に記載のように、配線やスリットの角部には面取りを施したことにより、配線やスリットの角部における電流集中や応力集中を抑制することができるため、電流集中による配線の劣化や応力集中によるクラックの発生を抑制することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の半導体装置をCSP(Chip Size Package)構造の半導体装置に適用した一実施形態を、図面に従って説明する。尚、本実施形態では、このCSP構造を、例えば電力素子のような比較的大電流を流す半導体装置に適用している。
【0015】
図1には、本発明の一実施形態における半導体装置20の断面構造を示す。また、図2には図1におけるA矢視図を示し、図3には半導体装置20の製造方法を示す。尚、図2では樹脂膜7を省略して図示している。
【0016】
まず、図1及び図2に示されるように、本実施形態の半導体装置20は、半導体基板1の表面側にアルミ電極等からなり、同一の電位(例えば、ソース電位あるいはドレイン電位)を扱う複数の接続パッド2を有しており、この接続パッド2の上面側には各接続パッド2の中央部分が露出するように、酸化シリコンあるいは窒化シリコン等からなるパッシベーション膜3が形成されている。
【0017】
そして、CSP構造を構成するように、このパッシベーション膜3の上面側には、各接続パッド2の中央部分が開口するとともに、後述する電極6の下方に位置するようにポリイミド樹脂等からなる絶縁膜4が形成されている。
【0018】
また、絶縁膜4上には、各接続パッド2と後述する電極6とを電気的に接続する再配線5(本発明で言う配線)が形成されている。また、再配線5にはスリット8が設けられており、このスリット8を介して、絶縁膜4と後述する封止膜7とが接触するようになっている。
【0019】
また、この再配線5上の所定箇所には複数の電極6が設定されており、そして、半導体基板1の表面全体には、例えばエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂等からなる封止膜7(本発明で言う保護膜)が電極6を覆うように形成されている。
【0020】
さらに、封止膜7の上端面は切削研磨されて電極6の端面が露出され、この露出された電極6上には、外部接続端子であるバンプ電極6aが設けられている。
【0021】
ここで、図3を参照して、本実施形態の半導体装置20の製造工程について説明する。
【0022】
まず、図3(a)に示されるように、半導体基板1の表面側に設けられたアルミ電極等からなる複数の接続パッド2の上面側に、それぞれ各接続パッド2の中央部が露出するように、酸化シリコンあるいは窒化シリコン等からなる絶縁膜をパッシベーション膜3として形成する。次に、このパッシベーション膜3の上面側に、各接続パッド2の中央部分が開口するとともに、後述する電極6の下方に位置するようにポリイミド樹脂等からなる絶縁膜4を形成する。尚、この絶縁膜4は、例えば半導体装置1の表面側全面にポリイミド系樹脂を塗布硬化させた後に、所定のレジストパターンを用いて絶縁パターニングを施すことで形成される。
【0023】
続いて、レジスト剥離後、図3(b)に示されるように、絶縁膜4に形成された開口部を介して露出される接続パッド2上に、銅あるいはアルミ等からなる再配線5を形成する。この再配線5は、導体層用のフォトレジストを塗布硬化させ、フォトリソグラフィ技術によりパターニングを施した後、このレジストによって開口された部分に電解メッキを施すことで形成される。この際に、レジストの開口パターン内にレジストを局所的に残しておくことにより、再配線8にスリット8を形成することができる。尚、スリット8の形成位置は、半導体基板1の周縁部に配置された再配線5の周縁部に設けることが望ましい。
【0024】
続いて、図3(c)に示されるように、再配線5上の所定箇所に、良好な導電特性を備える銅あるいははんだ等からなる電極6を設ける。この電極6は、電極形成用のフォトレジストを塗布硬化させた後、再配線5の所定箇所を露出する開口部を形成し、この開口部内に電解メッキを施すことで形成される。
【0025】
続いて、図3(d)に示されるように、半導体基板1の表面全体に、例えばエポキシ樹脂を塗布した後に硬化させて、電極6を覆うように封止膜7を形成する。尚、この際に、再配線5に形成されたスリット8の内部にもエポキシ樹脂を塗布することにより、スリット8の内部にも封止膜7を形成する。
【0026】
続いて、図3(e)に示されるように、封止膜7の上端面を切削研磨して電極6の端面を露出させ、この露出した領域にはんだ等などからなるバンプ電極6aを形成することによって、図1に示すような半導体装置20が完成する。
【0027】
ところで、上述のように、バンプ電極6aとバンプ電極6aよりも周縁部側に配置された接続パッド2とを接続する再配線5を、同一の電位を扱う複数の接続パッド2とそれと対応する複数のバンプ電極6aとを囲むパターンを有して設けた場合、再配線5の面積が大きくなり、例えば再配線5と封止膜7との熱膨張係数の差によって発生する熱応力により、再配線5や封止膜7にはクラックが発生してしまうという問題があった。
【0028】
そこで、本実施形態では、図2に示されるように、バンプ電極6a及び接続パッド2を囲むパターンを有して設けられた再配線5にスリット8を設けたことを特徴としている。尚、本実施形態では、接続パッド2の配置位置及びバンプ電極6aの配置位置を避けるように、再配線5に長方形状のスリット8を5つ設けている。
【0029】
それによって、再配線5と封止膜7との熱膨張係数の差によって熱応力が発生したとしても、発生した熱応力をスリット8によって分散させて緩和することができる。その結果、熱応力により再配線5や封止膜7に発生するクラックを抑制することができる。
【0030】
また、半導体基板1の周縁部に位置する再配線5や封止膜7においては、上記熱応力が集中する領域であるため、それに伴って再配線5や封止膜7におけるクラックの発生は顕著になる。
【0031】
そこで、本実施形態では、少なくとも半導体基板1の周縁部に配置された再配線5の周縁部に、また接続パッド2よりも周縁部側にスリット8を設けたことを特徴としている。それによって、半導体基板1の周縁部に配置された再配線5や封止膜7における応力集中を緩和させることができるため、応力により再配線5や封止膜7に発生するクラックを抑制することができる。
【0032】
また、本実施形態のように、バンプ電極6a及び接続パッド2を囲むパターンを有する再配線5を設けた場合、図2に示されるように、再配線5の角部に面取りを施すと、再配線5の角部における電流集中や応力集中を抑制することができるため、電流集中による再配線5の劣化や応力集中によるクラックの発生を抑制することができる。また、再配線5の角部だけでなく、図2に示されるように、再配線5に設けられたスリット8の角部にも面取りを施すことにより、再配線5の角部に面取りを施した場合と同様の効果を得ることができる。
【0033】
尚、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、様々な態様に適用可能である。
【0034】
例えば、上記実施形態では、図2に示されるように、4つの接続パッド2に対して6つのバンプ電極6aを設けた例について説明したが、これに限られるものではなく、接続パッド2及びバンプ電極6aの数は上記実施形態に限定されるものではない。
【0035】
また、上記実施形態では、図2に示されるように、再配線5に長方形状のスリット8を5つ設けた例について説明したが、これに限られるものではなく、スリット8の形状及び数は上記実施形態に限定されるものではなく、再配線5の配線抵抗の増加とスリット8による応力緩和効果とを考慮して適宜設定すればよい。
【0036】
また、上記実施形態では、図2に示されるように、半導体基板1の周縁部に配置された再配線5の周縁部にのみスリット8を設けた例について説明したが、これに限られるものではなく、図4(a)に示されるように、再配線5の中央部、即ちバンプ電極6a間にスリット8が設けられていてもよく、また図4(b)に示されるように、再配線5のコーナー部にスリット8が設けられていてもよい。尚、スリット8は、再配線5の配線抵抗を考慮して、接続パッド2とバンプ電極6aとの間の領域を避けるように配置することが望ましい。
【0037】
また、上記実施形態では、パッシベーション膜3の上面側に各接続パッド2の中央部分が開口するように絶縁膜4を形成したが、この絶縁膜4は必ず必要なものではなく、絶縁膜4をパッシベーション膜3で代用させるようにしてもよい。この場合、再配線5や封止膜7はパッシベーション膜3上に形成されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体装置の断面構造を示す図である。
【図2】図1におけるA矢視図である。
【図3】(a)から(e)は、本実施形態の半導体装置の製造方法を示す図である。
【図4】(a)と(b)は、その他の実施形態を示す図である。
【図5】比較例の半導体装置の断面構造を示す図である。
【図6】図5におけるB矢視図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、
2…接続パッド、
3…パッシベーション膜、
4…絶縁膜、
5…再配線、
6…電極、
6a…バンプ電極、
7…封止膜、
8…スリット、
20…半導体装置。

Claims (4)

  1. 半導体基板上の接続パッドに接続される配線及びバンプ電極を有する半導体装置において、
    前記配線は前記バンプ電極及び前記接続パッドを囲むパターンを有して設けられており、前記配線にはスリットが設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記スリットは、少なくとも前記半導体基板の周縁部に配置された前記配線に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記配線または前記スリットの角部には面取りが施されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記配線の表面には保護膜が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の半導体装置。
JP2002172791A 2002-05-22 2002-06-13 半導体装置 Pending JP2004022653A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172791A JP2004022653A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 半導体装置
US10/440,159 US20030218246A1 (en) 2002-05-22 2003-05-19 Semiconductor device passing large electric current
DE10323238A DE10323238B4 (de) 2002-05-22 2003-05-22 Leistungselement, welches einen großen elektrischen Strom durchlässt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172791A JP2004022653A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004022653A true JP2004022653A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31172254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002172791A Pending JP2004022653A (ja) 2002-05-22 2002-06-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004022653A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208209A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7696504B2 (en) 2006-09-20 2010-04-13 Elpida Memory, Inc. Phase change memory device
JP2012049281A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2014171045A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2016092339A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10483223B2 (en) 2016-08-10 2019-11-19 Ablic Inc. Semiconductor device having a large area interconnect or pad

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208209A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7365434B2 (en) 2006-02-06 2008-04-29 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method for the same
US7696504B2 (en) 2006-09-20 2010-04-13 Elpida Memory, Inc. Phase change memory device
JP2012049281A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2014171045A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2016092339A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10483223B2 (en) 2016-08-10 2019-11-19 Ablic Inc. Semiconductor device having a large area interconnect or pad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132769B2 (ja) 半導体装置
JP2012069585A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6635328B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3459234B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3945380B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN108155155B (zh) 半导体结构及其形成方法
CN109727942B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2006339408A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004079988A (ja) 半導体装置
JPH05343468A (ja) 半導体装置
JP2004022653A (ja) 半導体装置
JP2008244383A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4084737B2 (ja) 半導体装置
JP2008141019A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3894042B2 (ja) 半導体装置
JP2008210828A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007095894A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004022650A (ja) 半導体装置
JP3925318B2 (ja) 半導体装置
JP7137674B1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3666495B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2022011095A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4016276B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004022651A (ja) 半導体装置
JP4058630B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829