JP2003513982A - アデノシンレセプターアンタゴニストとしてのポリシクロアルキルプリン - Google Patents

アデノシンレセプターアンタゴニストとしてのポリシクロアルキルプリン

Info

Publication number
JP2003513982A
JP2003513982A JP2001537323A JP2001537323A JP2003513982A JP 2003513982 A JP2003513982 A JP 2003513982A JP 2001537323 A JP2001537323 A JP 2001537323A JP 2001537323 A JP2001537323 A JP 2001537323A JP 2003513982 A JP2003513982 A JP 2003513982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bicyclo
dipropyl
dioxo
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513982A5 (ja
Inventor
ウィリアム エフ. キースマン,
ジェイムス イー. ドウリン,
キャロル エル. エンシンガー,
グナナサンバンダン クマラヴェル,
ラッセル シー. ピッター,
ヘ シ チャン,
コ シュン リン,
Original Assignee
バイオジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオジェン インコーポレイテッド filed Critical バイオジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2003513982A publication Critical patent/JP2003513982A/ja
Publication of JP2003513982A5 publication Critical patent/JP2003513982A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/22Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アデノシンレセプターのアンタゴニストおよびそれらの作製方法および疾患の処置におけるそれらの使用方法に関する。本発明は、式(I)の化合物が、予想外に、アデノシンレセプターA1の高度に強力で選択的なインヒビターであるという発見に基づく。アデノシンA1アンタゴニストは、種々の疾患(心臓疾患、および循環疾患、中枢神経系の変性疾患、呼吸疾患、および利尿処置が適切である多くの疾患を含む)の予防および/または処置に有用であり得る。1つの実施形態において、本発明は、式(I)の化合物を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の引用) 本願は、米国仮出願番号第60/165,191号(1999年11月12日
出願)の優先権を主張する。
【0002】 (発明の背景) 本発明は、アデノシンレセプターのアンタゴニストおよびそれらの作製方法お
よび疾患の処置におけるそれらの使用方法に関する。
【0003】 アデノシンは、身体の全ての細胞によって生成される細胞内および細胞外メッ
センジャーである。それはまた、酵素的変換によって細胞外で生成される。アデ
ノシンは、7つの膜貫通Gタンパク質にカップルしたレセプターに結合し、そし
てそれらを活性化させ、種々の生理学的応答を惹起する。アデノシン自体、アデ
ノシンの作用を模倣する物質(アゴニスト)、およびその作用を拮抗する物質は
、重要な臨床的適用を有する。アデノシンレセプターは、4つの公知のサブタイ
プに分けられる(すなわち、A1、A2a、A2b、およびA3)。これらのサブタイ
プは、固有なおよびしばしば対立する効果を誘導する。例えば、アデノシンA1
レセプターの活性化は、腎臓脈管耐性の増加を誘発するが、アデノシンA2aレセ
プターの活性化は、腎臓脈管耐性の減少を誘発する。
【0004】 ほとんどの器官系において、代謝ストレスの期間は、組織におけるアデノシン
濃度の有意な増加を生じる。例えば、心臓は、アデノシンを生成および放出して
、ストレスに対する適応性の応答(例えば、心拍数の減少および冠状血管拡張)
を媒介する。同様に、腎臓におけるアデノシン濃度は、低酸素症、代謝ストレス
および多くの腎毒性物質に応答して増加する。腎臓はまた、アデノシンを恒常的
に生成する。腎臓は、糸球体濾過および電解質の再吸収を調節するために、恒常
的に生成されるアデノシンの量を調節する。糸球体濾過の制御に関して、A1
セプターの活性化は、求心性小動脈の狭窄を導くが、A2aの活性化は、遠心性小
動脈の拡張を導く。A2aレセプターの活性化はまた、求心性小動脈に対する血管
拡張性効果を発揮し得る。概して、これらの糸球体アデノシンレセプターの活性
化の効果は、糸球体濾過の割合を減少することである。さらに、A1アデノシン
レセプターは、近位細管および遠位細管に配置される。これらのレセプターの活
性化は、細管管腔からのナトリウムの再吸収を刺激する。従って、これらのレセ
プターに対するアデノシンの効果をブロックすることは、糸球体濾過の割合の上
昇およびナトリウム排出の増加を生じる。
【0005】 (発明の要旨) 本発明は、式Iの化合物が、予想外に、アデノシンレセプターの特定のサブタ
イプの高度に強力で選択的なインヒビターであるという発見に基づく。アデノシ
ンアンタゴニストは、種々の疾患(心臓疾患、および循環疾患、中枢神経系の変
性疾患、呼吸疾患、および利尿処置が適切である多くの疾患を含む)の予防およ
び/または処置に有用であり得る。
【0006】 1つの実施形態において、本発明は、以下の式Iの化合物:
【0007】
【化10】 を特徴とする。式Iにおいて、R1およびR2は、独立して、以下: a)水素; b)アルキル、3個以上の炭素のアルケニル、または3個以上の炭素のアルキ
ニル(例えば、ここで、アルキル、アルケニルまたはアルキニルは、非置換であ
り得るか、またはヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、ヘテロシクリル、アシルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、および
ヘテロシクリルカルボニルアミノから選択される1つ以上の置換基で官能化され
得る);または c)アリールまたは置換アリール、 であり得、 R3は、以下: (a)以下:
【0008】
【化11】 から選択される二環式基、三環式基または五環式基; ここで、この二環式基または三環式基は、非置換であり得るか、または以下: (a)アルキル、アルケニル、およびアルキニル;ここで、各アルキル、ア
ルケニルまたはアルキニル基は、非置換であり得るか、または(アミノ)(R5
)アシルヒドラジニルカルボニル、(アミノ)(R5)アシルオキシカルボキシ
、(ヒドロキシ)(カルボアルコキシ)アルキルカルバモイル、アシルオキシ、
アルデヒド、アルケニルスルホニルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル
、アルキルアミノアルキルアミノ、アルキルホスホノ、アルキルスルホニルアミ
ノ、カルバモイル、R5、R5−アルコキシ、R5−アルキルアミノ、シアノ、シ
アノアルキルカルバモイル、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ジアル
キルアミノアルキルアミノ、ジアルキルホスホノ、ハロアルキルスルホニルアミ
ノ、ヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルカルバモイル、ヒドロキシ
、ヒドロキシアルキルスルホニルアミノ、オキシミノ、ホスホノ、置換アラルキ
ルアミノ、置換アリールカルボキシアルコキシカルボニル、置換へテロアリール
スルホニルアミノ、置換へテロシクリル、チオカルバモイル、およびトリフルオ
ロメチルからなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化され得;または (b)(アルコキシカルボニル)アラルキルカルバモイル、アルデヒド、ア
ルケンオキシ、アルケニルスルホニルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニ
ル、アルコキシカルバモイル、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニ
ルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、アミノ、アミノアルキルアラルキルカル
バモイル、アミノアルキルカルバモイル、アミノアルキルへテロシクリルアルキ
ルカルバモイル、アミノシクロアルキルアルキルシクロアルキルカルバモイル、
アミノシクロアルキルカルバモイル、アラルコキシカルボニルアミノ、アリール
ヘテロシクリル、アリールオキシ、アリールスルホニルアミノ、アリールスルホ
ニルオキシ、カルバモイル、カルボニル、−R5、R5−アルコキシ、R5−アル
キル(アルキル)アミノ、R5−アルキルアルキルカルバモイル、R5−アルキル
アミノ、R5−アルキルカルバモイル、R5−アルキルスルホニル、R5−アルキ
ルスルホニルアミノ、R5−アルキルチオ、R5−ヘテロシクリルカルボニル、シ
アノ、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキルカルバモイル、ハロゲ
ン、ヘテロシクロル、ヘテロシクリルアルキルアミノ、ヒドロキシ、オキシミノ
、ホスフェート、置換アラルキルアミノ、置換へテロシクリル、置換へテロシク
リルスルホニルアミノ、スルホキシアシルアミノおよびチオカルバモイル からなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれかであり
;ならびに (b)以下:
【0009】
【化12】 の三環式基、ここで、この三環式基は、以下: (a)アルキル、アルケニル、およびアルキニル;ここで、各アルキル、ア
ルケニルまたはアルキニル基は、非置換であるか、または(アミノ)(R5)ア
シルヒドラジニルカルボニル、(アミノ)(R5)アシルオキシカルボキシ、(
ヒドロキシ)(カルボアルコキシ)アルキルカルバモイル、アシルオキシ、アル
デヒド、アルケニルスルホニルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ア
ルキルアミノアルキルアミノ、アルキルホスホノ、アルキルスルホニルアミノ、
カルバモイル、R5、R5−アルコキシ、R5−アルキルアミノ、シアノ、シアノ
アルキルカルバモイル、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ジアルキル
アミノアルキルアミノ、ジアルキルホスホノ、ハロアルキルスルホニルアミノ、
ヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルカルバモイル、ヒドロキシ、ヒ
ドロキシアルキルスルホニルアミノ、オキシミノ、ホスホノ、置換アラルキルア
ミノ、置換アリールカルボキシアルコキシカルボニル、置換へテロアリールスル
ホニルアミノ、置換へテロシクリル、チオカルバモイル、およびトリフルオロメ
チルからなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれかで
ある;および (b)(アルコキシカルボニル)アラルキルカルバモイル、アルデヒド、ア
ルケンオキシ、アルケニルスルホニルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニ
ル、アルキルカルバモイル、アルコキシカルバモイル、アルコキシカルボニルア
ミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、アミノ、アミノ
アルキルアラルキルカルバモイル、アミノアルキルカルバモイル、アミノアルキ
ルへテロシクリルアルキルカルバモイル、アミノシクロアルキルアルキルシクロ
アルキルカルバモイル、アミノシクロアルキルカルバモイル、アラルコキシカル
ボニルアミノ、アリールヘテロシクリル、アリールオキシ、アリールスルホニル
アミノ、アリールスルホニルオキシ、カルバモイル、カルボニル、−R5、R5
アルコキシ、R5−アルキル(アルキル)アミノ、R5−アルキルアルキルカルバ
モイル、R5−アルキルアミノ、R5−アルキルカルバモイル、R5−アルキルス
ルホニル、R5−アルキルスルホニルアミノ、R5−アルキルチオ、R5−ヘテロ
シクリルカルボニル、シアノ、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキ
ルカルバモイル、ハロゲン、ヘテロシクロル、ヘテロシクリルアルキルアミノ、
オキシミノ、ホスフェート、置換アラルキルアミノ、置換へテロシクリル、置換
へテロシクリルスルホニルアミノ、スルホキシアシルアミノおよびチオカルバモ
イル、 からなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化される; からなる群から選択され、 R4は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルキル−CO2H、またはフェニルであ
り得;ここで、C1-4アルキル基、C1-4アルキル−CO2H基、およびフェニル
基は、非置換であり得るか、またはハロゲン、−OH、−OMe、−NH2、−
NO2、ベンジルならびにハロゲン、−OH、−OMe、−NH2、および−NO 2 のような1個、2個、3個、またはそれ以上の置換基で官能化されたベンジル
、のような1個、2個、3個、またはそれ以上の置換基で官能化され得; R5は、−CH2COOH、−C(CF32OH、−CONHNHSO2CF3
−CONHOR4、−CONHSO24、−CONHSO2NHR4、−C(OH
)R4PO32、−NHCOCF3、−NHCONHSO24、−NHPO32
−NHSO24、−NHSO2NHCOR4、−OPO32、−OSO3H、−P
O(OH)R4、−PO32、−SO3H、−SO2NHR4、−SO3NHCOR4 、−SO3NHCONHCO24、または以下:
【0010】
【化13】 のいずれかであり得; X1およびX2は、酸素(O)および硫黄(S)から選択される。 Zは、単結合、−O−、−(CH21-3−、−O(CH21-2−、−CH2OC
2−、−(CH21-2O−、−CH=CHCH2−、−CH=CH−、または−
CH2CH=CH−であり得;そして R6は、水素、アルキル、アシル、アルキルスルホニル、アラルキル、置換アラ
ルキル、置換アルキル、およびヘテロシクリルであり得る。
【0011】 R6は、好ましくは、水素である。しかし、R6が、メチルまたは別の水素置換
基である場合、これらの化合物は、アデノシンA2aレセプターの阻害について
高度に選択的であり得る 。
【0012】 特定の実施形態において、R1およびR2は、同じであり得るか、または異なる
アルキル基(例えば、一方または両方が、n−プロピルであり得る)であり得る
【0013】 R3は、−OH、−OMe、または−ハロゲンで置換されたアラルキル;−メ
チル;あるいは3−ヒドロキシプロピルであり得,そしてZは、単結合であり得
る。
【0014】 いくつかの実施形態において、R3は、以下:
【0015】
【化14】 であり得、そして、非置換であり得るか、またはヒドロキシ、R5−、またはR5 −アルケニルのような1つ以上(すなわち、1、2、3、またはそれ以上)の置
換基で官能化され得る。従って、この化合物は、例えば、5−(2,6−ジオキ
ソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−
イル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸;8−(4−ヒドロ
キシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,
7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン;または5−(2,6−ジオキソ−1,
3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−
ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸であり得る。
【0016】 別の実施形態において、R3は、以下:
【0017】
【化15】 であり得、そして非置換であり得るか、またはヒドロキシ、R5−アルキル、−
5、R5−アルケニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル
、アルコキシカルボニルアルケニル、ヒドロキシアルキル、アルデヒド、アルコ
キシアルキル、R5−アルコキシ、ホスフェート、R5−アルキルカルバモイルお
よびR5−アルキル(アルキル)カルバモイルのような1つ以上の置換基で官能
化され得る。従って、この化合物は、例えば、8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ
[2.2.2]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−
プリン−2,6−ジオン;4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2
]オクタン−1−カルボン酸;4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクタン−1−カルバルデヒド;4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプ
ロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ
[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチルエステル;3−[4−(2,6
−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリ
ン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]−アクリル酸メチ
ルエステル;3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)ビシクロ[2.2.2]オクト
−1−イル]−プロピオン酸メチルエステル;3−[4−(2,6−ジオキソ−
1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル
)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]−アクリル酸;3−[4−(2
,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−
プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]−プロピオン
酸;4−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル]−酪酸;リン酸モノ−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクト−1−イル]エステル;{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジ
プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシク
ロ[2.2.2]オクタン−1−カルボニル]−メチル−アミノ}−酢酸;{[
4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ
−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボニ
ル]−アミノ}−酢酸;3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクト−1−イルオキシ]−プロピオン酸;3−[4−(2,6−ジオキ
ソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−
イル)ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イルオキシ]−プロピオン酸メチル
エステル;3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,
7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2] オク
ト−1−イルオキシ]−プロピオン酸t−ブチルエステル;または3−[4−(
2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H
−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]−2−メチ
ル−プロピオン酸であり得る。
【0018】 別の実施形態において、R3は、以下:
【0019】
【化16】 であり得、そして非置換であり得るか、またはR5−アルキル、−R5、R5−ア
ルケニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルケニル、ヒドロキ
シアルキル、アルデヒド、およびヒドロキシのような1つ以上の置換基で官能化
され得る。従って、この化合物は、例えば、6−(2,6−ジオキソ−1,3−
ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−キュ
バン−3−カルボン酸;8−(6−ヒドロキシメチル−キュバン−3−イル)−
1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン;または3−
[6−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−キュバン−3−イル]−アクリル酸であり得る
【0020】 なお別の実施形態において、R3は、以下:
【0021】
【化17】 であり得、そして非置換であり得るか、またはR5−アルキル、−R5、R5−ア
ルケニル、R5−アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルア
ルケニル、ヒドロキシアルキル、アルデヒドおよびヒドロキシのような1つ以上
の置換基で官能化され得る。従って、例えば、この化合物は、[5−(2,6−
ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン
−8−イル)−ビシクロ[3.2.2]ノン−1−イルオキシ]−酢酸;8−(
5−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.2]ノン−1−イル)−1,3−ジプロピ
ル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン;または5−(2,6−ジオキ
ソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−
イル)−ビシクロ[3.2.2]ノナン−1−カルボン酸であり得る。
【0022】 なお別の実施形態において、R3は、以下:
【0023】
【化18】 であり得、そして非置換であり得るか、またはヒドロキシ、R5−アルコキシ、
5−アルケニル、アルコキシカルボニル、およびカルボニルのような1つ以上
の置換基によって官能化され得る。従って、例えば、この化合物は、8−(4−
ヒドロキシ−7−メチル−2,6−ジオキサ−ビシクロ[3.3.1]ノン−1
−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン;
または[1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−7−メチル−2,6−ジオキサ−ビシク
ロ[3.3.1]ノン−4−イルオキシ]−酢酸であり得る。
【0024】 この化合物は、例えば、アキラル化合物、ラセミ化合物、光学的に活性な化合
物、純粋なジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、または薬理学的に受
容可能な付加塩の形態であり得る。
【0025】 本発明の化合物はまた、適切な官能基を付加することによって改変されて、選
択的な生物学的特性を増強し得る。このような改変は、当該分野で公知であり、
そして所定の生物学的系(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的
浸透を増加し、経口での利用可能を増加し、溶解を増加させて、注入での投与を
可能にし、代謝を変更し、そして/または排出の割合を変更するものを含む。こ
れらの改変の例としては、ポリエチレングリコールでのエステル化、ピボレート
または脂肪酸置換基での誘導体化、カルバメートへの変換、芳香族環のヒドロキ
シル化、および芳香族環におけるヘテロ原子置換を含むが、これらに限定されな
い。
【0026】 本発明はまた、医薬組成物を特徴とし、この組成物は、適切な賦形剤とともに
、上記の化合物を単独または組合せて、含む。本発明はまた、上昇したアデノシ
ン濃度および/またはアデノシンに対する増加した感受性および/または増加し
たアデノシンレセプター数またはカップリング効率によって特徴付けられる状態
に罹患する被験体を処置する方法を特徴とする。この方法は、アデノシンレセプ
ターアンタゴニストとして有効である上記化合物のいずれかの一定量を、被験体
に投与する工程を包含する。この状態は、例えば、心臓障害および循環障害、中
枢神経系の変性障害、呼吸障害、利尿治療が指示される疾患、高血圧、パーキン
ソン病、鬱病、外傷性脳障害、発作後の神経学的欠損、呼吸低下、新生児脳外傷
、失読症、機能亢進、嚢胞性線維症、硬変性腹水、新生児無呼吸、腎不全、糖尿
病、喘息、水腫状状態、うっ血性心不全、または腎機能不全(例えば、うっ血性
心不全における利尿用途と関連する機能不全、または化学療法剤を用いる治療に
起因する腎毒性)であり得る。
【0027】 本発明はまた、8−置換キサンチンを作製する方法を特徴とする。この方法は
、N7,C8−ジヒドロキシキサンチン(例えば、図1の化合物10)を得る工
程、キサンチンのN7位置を保護する工程(例えば、THPまたはBOMエーテ
ルとして);C8位置を強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミドまたは
n−ブチルリチウムなど)で脱保護して、アニオンを生成する工程;このアニオ
ンを、カルボキシル、カルボニル、アルデヒド、またはケトン化合物でトラップ
する工程;およびこの保護されたN7位置を脱保護して、8−置換キサンチンを
得る工程、を包含する。
【0028】 本明細書中で使用される場合、「アルキル」基は、飽和脂肪族炭化水素基であ
る。アルキル基は、直鎖状または分枝状であり得、そして例えば、鎖中に1〜6
個の炭素原子を有し得る。直鎖アルキル基の例としては、エチルおよびブチルが
挙げられるが、これらに限定されない。分枝状のアルキル基の例としては、イソ
プロピルおよびt−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0029】 「アルケニル」基は、少なくとも1つの二重結合を有する脂肪族炭素基である
。アルケニル基は、直鎖または分枝であり得、そして例えば、鎖中に3〜6個の
炭素原子および1つまたは2つの二重結合を有し得る。アルケニル基の例として
は、アリルおよびイソプレニルが挙げれるが、これらに限定されない。
【0030】 「アルキニル」基は、少なくとも1つの三重結合を有する脂肪族炭素基である
。アルキニル基は、直鎖または分枝であり得、そして例えば、鎖中に3〜6個の
炭素原子および1つまたは2つの三重結合を有し得る。アルキニル基の例として
は、プロパルギルおよびブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0031】 「アリール」基は、フェニルまたはナフチル基、あるいはそれらの誘導体であ
る。「置換アリール」基は、アルキル、アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルボキ
シ、カルボアルコキシ、シアノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロ、ヒ
ドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプチル、アルキルメルカプチル、トリハ
ロアルキル、カルボキシアルキル、スルホキシ、またはカルバモイルのような1
つ以上の置換基で置換されるアリール基である。
【0032】 「アラルキル」基は、アリール基で置換されたアルキル基である。アラルキル
基の例は、ベンジルである。
【0033】 「シクロアルキル」基は、例えば、3〜8個の炭素原子の脂肪族環である。シ
クロアルキルの例としては、シクロプロピルおよびシクロヘキシルが挙げられる
【0034】 「アシル」基は、直鎖状または分枝状のアルキル−C(=O)−基またはホル
ミル基である。アシル基の例としては、アルカノイル基(例えば、アルキル基に
1〜6個の炭素原子を有する)が挙げられる。アセチルおよびピバロイルは、ア
シル基の例である。アシル基は、置換であっても、非置換であってもよい。
【0035】 「カルバモイル」基は、構造H2N−CO2−を有する基である。「アルキルカ
ルバモイル」および「ジアルキルカルバモイル」は、それぞれ、窒素が、水素の
代わりに結合された1つまたは2つのアルキル基を有するカルバモイル基をいう
。同様に、「アシルカルバモイル」および「アリールアルキルカルバモイル」は
、水素の1つの代わりにアリール基を含み、そして後者の場合、第二の水素の代
わりにアルキル基を含む。
【0036】 「カルボキシル」基は、−COOH基である。
【0037】 「アルコキシ」基は、アルキル−O−基であり、ここで、「アルキル」は、先
に記載のとおりである。
【0038】 「アルコキシアルキル」基は、水素が、先に記載されたアルコキシ基によって
置換された、先に記載のアルキル基である。
【0039】 「ハロゲン」または「ハロ」基は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。
【0040】 「ヘテロシクリル」基は、5〜約10員の環構造であり、ここで、環の1つ以
上の原子が、炭素以外の元素(例えば、N、O、S)である。ヘテロシクリル基
は、芳香族または非芳香族であり得、すなわち、飽和であり得るか、または部分
的に不飽和または完全に不飽和であり得る。ヘテロシクリル基の例としては、ピ
リジル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、テトラヒドロフラニ
ル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、インドリル、イ
ンドリニル、イソインドリニル、ピペリニジル、ピリミジニル、ピペラジニル、
イソキサゾリル、イソキサゾリジニル、テトラゾリル、およびベンズイミダゾリ
ルが挙げられる。
【0041】 「置換ヘテロシクリル」基は、1つ以上の水素が、アルコキシ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、カルバルコキシ、カルバモイル、シアノ、ハロ、トリハ
ロメチル、ヒドロキシ、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシアルキルまた
はニトロのような置換基によって置換される。
【0042】 「ヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシ基によって置換されたアルキル基を意
味する。
【0043】 「スルファモイル」基は、構造−S(O)2NH2を有する。「アルキルスルフ
ァモイル」および「ジアルキルスルファモイル」は、窒素が、水素の代わりに結
合された1つまたは2つのアルキル基を有するスルファモイル基をいう。同様に
、「アリールスルファモイル」および「アリールアルキルスルファモイル」基は
、水素の1つの代わりにアリール基、そして後者の場合、第二の水素の代わりに
アルキル基を含む。
【0044】 「アンタゴニスト」は、レセプターを活性化することなくレセプターに結合す
る分子である。これは、この結合部位について、内因性リガンドと競合し、従っ
て、内因性リガンドが、レセプターを刺激する能力を減少させる。
【0045】 本発明の文脈において、「選択的アンタゴニスト」は、他のサブタイプに対し
てより高い親和性で、アデノシンの特定のサブタイプに結合するアンタゴニスト
である。本発明のアンタゴニストは、例えば、A1レセプターまたはA2aレセプ
ターに対してより高い親和性を有し得、そして選択的あり、(A)これらの2つ
のうちの1つについて、ナノモル濃度の結合親和性および(b)一方のサブタイ
プが他方のサブタイプより、少なくとも10倍、より好ましくは50倍、そして
最も好ましくは、少なくとも100倍大きい親和性を有する。
【0046】 本発明は、種々の利点を提供する。これらの化合物は、容易に入手可能な出発
物質から、比較的少数の工程で、容易に製造される。これらの化合物は、多くの
変化可能な領域を有し、系統的な最適化を可能にする。、特異的なアンタゴニス
トとして、これらの化合物は、広範な医学的有用性を有する。これらの化合物は
、っ高度に強力であり、そして特異的なアンタゴニストであるので、それらは、
(1)副作用の可能性を最小にするような低い用量で使用され得、そして(2)
多くの投薬形態(丸剤、錠剤、カプセル、エアロゾル、坐剤、摂取または注射の
ための液体処方物、食事補充物、または局所的調製物)に組込まれ得る。医学的
適用に加えて、このアンタゴニスト化合物は、家畜およびペット動物の処置に使
用される。
【0047】 他にそうではないと定義されない限り、本明細書中で使用される全ての技術的
および科学的用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同
じ意味を有する。本明細書中に記載されるものに類似するか、またはそれに等価
である方法および物質は、本発明の実施または試験において使用され得るが、適
切な方法および物質が以下に記載される。本明細書中で言及される全ての刊行物
、特許出願、特許および他の参考文献は、その全体が、参考として援用される。
さらに、物質、方法および実施例は、例示のみであり、そして限定されることは
意図されない。本発明の他の特徴および利点が、以下の詳細な説明、および特許
請求の範囲から明らかである。
【0048】 (好ましい実施形態の説明) 一般的に、本発明は、アデノシンA1レセプターの高度に強力なそして選択的
なアンタゴニストを特徴とする。アデノシンA2aレセプターの選択的アンタゴニ
ストもまた開示される。
【0049】 (アデノシンアンタゴニスト化合物の合成) 本発明の化合物は、多数の公知の方法によって調製され得る。2つの一般的な
方法が、本明細書中に記載される。それらの各々が、以下の2つのスキームに示
されるように、共通の開始物質、1,3−二置換−5,6−ジアミノウラシル(
化合物(VI))を使用する。1,3−二置換−5,6−ジアミノウラシルは、
対応する対称的にかまたは非対称的に置換されたウレアを、シアノ酢酸で処理す
ることによって調製され得、ニトロソ化および還元が後に続く(例えば、J.O
rg.Chem.16,1879,1951;Can J.Chem.46,3
413,1968を参照のこと、これらは本明細書中に参考として援用される)
。非対称的に置換されたキサンチンは、Muellerの方法を介して評価され
得る(J.Med.Chem.36,3341,1993、これは、本明細書中
で参考として援用される)。この方法において、6−アミノウラシルは、Vor
bruggen条件下で、ウラシルのN3で特異的にモノアルキル化される。あ
るいは、置換されていないN1またはN3部分は、合成の最終段階において、機
能的にされ得る(例えば、アルキル化)。
【0050】 第1の一般的な方法において、1,3−二置換−5,6−ジアミノウラシル(
化合物(VI))は、8位で未置換のキサンチン中間体を生成する閉環反応を最
初に生じ得る。次に、この中間体は、前駆化合物のZ−R3部分と結合し得、所
望の8−置換キサンチンを生成する。以下のスキーム1を参照すると、開始物質
1,3−二置換−5,6−ジアミノウラシル(すなわち、化合物(VI))は、
HC(OEt)3と最初に反応し、8位で未置換のキサンチン中間体(すなわち
、化合物(A))を生成する閉環反応を生じる。アミノ保護基によって保護され
た後(例えば、N7位置のTHPまたはBOMを用いて)、この中間体は、強い
塩基(例えば、n−ブチル−リチウム(nBuLi)またはリチウムジ−イソプ
ロピル−アミド(LDA))の存在下で、Z−R3部分(例えば、アルデヒドま
たはケトン)の前駆化合物と、カップリング反応をさらに生じ、アルコールを生
成する(すなわち、化合物(C))。次いで、アルコールのヒドロキシル基は反
応し、当業者に周知の方法によって、アルコールをアミン、メルカプタン、エー
テル、ラクトン(例えば、化合物(E))または他の機能的な化合物に変換し得
る。次いで、N7保護は除去され、脱保護生成物(すなわち、化合物(F))を
獲得し得、この化合物は、本発明の化合物を得るためにさらに機能的にされ得る
。例えば、実施例1−6、51、および52を参照のこと。 (スキーム1)
【0051】
【化19】 第2の一般的な方法において、本発明の化合物は、開始物質1,3−二置換−
5,6−ジアミノウラシルを、前駆化合物のZ−R3部分(例えば、アルデヒド
、カルボン酸またはカルボン酸フロライド)と反応させることによって調製され
得、6アミド置換ウラシル中間体を形成し得、次いで、これは、閉環反応を生じ
得、所望のキサンチン化合物を得る。以下のスキーム2を参照して、開始物質1
,3−二置換−5,6−ジアミノウラシル(すなわち、化合物(VI))は、当
業者に周知の反応によって(例えば、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリ
ス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロ燐酸塩(BOP)、O−ベ
ンゾ−トリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
ヘキサフルオロ燐酸塩(HBTU)、またはO−(7−アザベンゾトリアゾール
−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ燐
酸塩(HATU)のようなカップリング試薬を使用することによって)、ジカル
ボキシル/エステル−置換前駆化合物のZ−R3部分、HOOC−Z−R3−C
OORaと最初に結合し得(すなわち、化合物(G);Raは、H、C1〜5アル
キル、またはベンジル、ハロ、ヒドロキシ、またはC1〜3アルコキシからなる群
から選択される1〜3の置換基で必要に応じて置換されているフェニル環)、6
−アミド置換ウラシル中間体(すなわち、化合物(H))を得る。化合物(G)
の例としては、ビシクロ[3.2.1]オクタン−1,5−ジカルボン酸モノメ
チルエステルおよびビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸モ
ノエチルエステルが挙げられる。例えば、実施例8および13を参照のこと。次
いで、ウラシル中間体は、塩基性状態(例えば、KOHおよびイソプロピルアル
コールを使用することによって)において閉環反応を生じ、キサンチン化合物を
得る(すなわち、化合物(J)、これは、さらなる機能付与を生じ、本発明の種
々の化合物を生成する)。
【0052】 (スキーム2)
【0053】
【化20】 所望のアルデヒド、ケトン、カルボン酸およびカルボン酸クロライドは、市販
されている(例えば、Aldrich Chemical Co.,Inc.,
Milwaukee,Wisc.より)かまたは周知の合成方法によって、市販
されている材料から容易に調製され得る。このような合成方法としては、酸化、
還元、加水分解、アルキル化およびWitting承認反応が挙げられる。本発
明のビシクロアルカンカルボン酸の調製についての参考文献(例えば、化合物(
III)、これは、化合物(G)の例である、例えば、Aust.J.Chem
.38,1705,1985;Aust J.Chem.39,2061,19
86;J.Am.Chem.Soc.75,637,1953;J.Am.Ch
em.Soc.86,5183,1964;J.Am.Chem.Soc.10
2,6862,1980;J.Org.Chem.46,4795,1981;
およびJ.Org.Chem.60,6873,1995を参照のこと)。
【0054】 1つの例において、化合物(G)が、ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,
4−ジカルボン酸またはその対応するエステルである場合(ここで、Zは単結合
であり、R3は、ビシクロ[2.2.2]オクチルである)、これらの調製につ
いての異なった多数の方法が存在する。図2を参照すると、開始物質(すなわち
、化合物(I)は、1−COORa−4−COORb−シクロヘキサンであり、こ
ここで、RaおよびRbは、独立して、H、C1〜5アルキル、またはベンジル、ハ
ロ、ヒドロキシ、またはC1〜3アルコキシからなる群から選択される1〜3の置
換基で必要に応じて置換されているフェニル環を示す)。好ましくは、Raおよ
びRbは同一であり、そしてメチルまたはエチルを示す。化合物(I)から化合
物(III)(化合物(G)の例)への変換についての3つの異なった合成経路
が、図2において示される。経路(1)(すなわち、工程(A)および(B))
は、化合物をその対応するクロロエチル含有化合物(II)へ変換する工程を包
含し、次いで、この化合物は、閉環反応を生じ、1,4−ビシクロ[2.2.2
]オクタン酸/エステル(III)を形成する。例えば、実施例79および80
を参照のこと。経路(2)はまた、化合物(II)(これは、別の中間体を介し
て化合物(III)へ変換される)、化合物(XXV)(化合物(I)のヨード
エチル含有誘導体)を含む。例えば、実施例101および102を参照のこと。
経路(3)(すなわち工程(TT))は、中間体(すなわち、化合物(II))
を単離することなく、化合物(I)を1,4−ビシクロ[2.2.2]オクタン
酸/エステル(III)へ変換する工程を包含する。例えば、実施例110を参
照のこと。
【0055】 化合物(II)を調製するために、開始物質化合物(I)を1〜約1.5当量
の強塩基を用いて処理する。この反応において、使用され得る強塩基は、リチウ
ムジイソプロピルアミド(LDA)および好ましい塩基であるLDAを有する、
リチウムイソプロピルシクロヘキシルアミドを含み得る。この反応についての代
表的な溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、THFが好ましい溶媒で
ある、ジメトキシエタン、ジオキサン、およびt−ブチルメチルエーテルが挙げ
られる。この反応は、約−100℃〜約−60℃の温度範囲で行なわれるべきで
ある。次いでこの反応混合物を、1,1,3,3−テトラメチルウレア(TMU
)、TMUが好ましい、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン(DMPU)、15−クラウン−5、および12−クラ
ウン−4のような試薬の少なくとも4当量の存在下で、約1〜約1.5当量のブ
ロモクロロエタンで処理される。この反応は、THF、ジメトキシエタン、ジオ
キサン、またはt−ブチルメチルエーテルのような溶媒中で(THFが好ましい
溶媒である)および約−80℃〜約0℃の温度で、行なわれ得る。閉環反応は、
化合物(II)を、約4当量のへキシルメチルホスホラミダイト(HMPA)で
処理することによって行なわれ得、次いで、n−ブチルリチウムおよびジイソプ
ロピルアミン(DIEA)のような強塩基での処理が後に続く。
【0056】 経路(2)に戻ると、クロロエチル含有中間体(II)は、ヨウ化物で処理し
得、所望のヨウ化エチル中間体(XXV)を形成する。この反応において、使用
され得るヨウ化物の例としては、ヨウ化ナトリウム、NaIが好ましいヨウ化物
である、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、またはヨウ化テトラブチルアンモニ
ウムが挙げられる。次いで、閉環反応は、LDAまたはリチウムイソプロピルシ
クロヘキシルアミドのような適切な強塩基(LDAが好ましい塩基である)およ
びTMUまたはDMPUのような試薬の存在下で、行なわれる。この反応におけ
る使用のための代表的な溶媒としては、THF、ジメトキシエタン、ジオキサン
、またはt−ブチルメチルエーテル(THFが好ましい)が挙げられる。この反
応は、約−80℃〜25℃の範囲の温度で行なわれるべきである。
【0057】 経路(3)(ここで、開始物質化合物(I)が、直接化合物(III)へ変換
される)を参照すると、化合物(I)は、THF、ジメトキシエタン、ジオキサ
ン、またはt−ブチルメチルエーテル(THFが好ましい溶媒である)のような
適切な溶媒中で、LDAまたはリチウムイソプロピルシクロヘキシルアミド(L
DAが好ましい塩基である)のような強塩基の1〜約1.5当量で最初に処理さ
れる。この反応の温度は、約−100℃〜約−60℃であるべきである。次いで
、得られた反応混合物を約−80℃〜25℃の範囲の温度で、少なくとも4当量
のHMPAの存在下で、1当量未満のブロモクロロエタンで処理し得る。得られ
た反応混合物を、LDAまたはリチウムイソプロピルシクロヘキシルアミド(L
DAが好ましい塩基である)のような約1〜1.5当量の強塩基、およびTHF
、ジメトキシエタン、ジオキサン、またはt−ブチルメチルエーテル(THFが
好ましい溶媒である)のような適切な溶媒中で、少なくとも4当量のHMPAと
さらに接触させた。この反応は、約−100℃〜約−60℃の温度で行なわれる
べきである。中間体の単離は、経路(3)で必要ではないことに注意する。
【0058】 化合物(J)をさらに機能的にする多数の方法が存在する。これは、カルボン
酸またはR3部分に付着したエステルを含む。例えば、化合物(J)は、対応す
るアクリル酸誘導体に変換され得る。1つの方法は、対応するカルボン酸を付与
するために化合物(J)(但しRaはHではない)のエステル基を最初に加水分
解し、対応するアルコールにカルボン酸を還元し、アルコールを対応するアルデ
ヒドに酸化し、次いで、Wadsworth−Horner−Emmonsまた
はWitting反応を行ない、対応するアクリル酸誘導体を形成する方法であ
る。例えば、実施例5、6、15、16、および17を参照のこと。化合物(J
)はまた、その対応するアルコールに直接変換され得る(例えば、実施例4)。
異なった改変体は、化合物(J)を直接その対応するアルデヒドに変換する。さ
らなる改変は、エステル含有化合物(J)をその対応するカルボン酸に変換し、
次いで、直接アルデヒドに変換する。あるいは、当業者は、スキーム1における
1,3−二置換−8−未置換キサンチンまたはスキーム2における1,3−二置
換−5,6−ジアミノウラシルにカップリングする前に、前駆化合物のZ−R3
部分を機能的にし得る。さらに、本発明の化合物は、固体支持体上で調製され得
る(例えば、Wang樹脂)。実施例36を参照のこと。
【0059】 図3は、化合物(IV)で開始する化合物(XIV)を調製するための代替的
なプロセスを開示する。図2で示されるプロセスは、図2に示されるような類似
の化学を使用するが、ビシクロ[2.2.2]オクチル部分上のプロピオン酸側
鎖を最初に調製し、次いで、1,3−二置換ウラシル部分上に加わり、所望の化
合物(XIV)を与えるための閉環が続く。化合物(XX)に関して、R3およ
びR4は、それらの活性において化学的に異なっていなければならない(例えば
、メチルおよびベンジル)。
【0060】 図4は、化合物(VII)の対応するアルコール(X)への変換、およびアル
コール(X)のオレフィン(XII)への引き続く変換の代替的なプロセスを開
示する。工程(F’)〜(H)は閉環であり、エステル(VIII)の酸(IX
)へのけん化が続き、アルコール(X)への還元が続く。例えば、実施例84、
85、および86を参照のこと。あるいは、化合物(VII)は、還元(工程(
Y)、例えば、実施例103)および化号物(X)を生成するための閉環反応を
生じる(工程(Z)、例えば、実施例84aを参照のこと)。さらなる代替的な
方法は、化合物(IX)を生成するための化合物(VII)のけん化および閉環
を包含する(工程(Y’)および(Z’))。これらの反応は、当業者に周知で
ある。例えば、実施例85aおよび84aを参照のこと。工程(I)〜(DD)
は、アルコール(X)から対応するオレフィン(XII)へ変換する代替的なプ
ロセスを開示する。具体的には、工程(J)、(AA)および(CC)(例えば
、実施例89、104、および105)は、当該分野で公知の方法によって、化
合物(XI)の1炭素アルデヒドをアクリル酸/エステル含有部分へ変換する代
替的な方法である。
【0061】 図5を参照すると、化合物(XXIX)および(XXX)は、文献において以
前に記載されている(Grob,C.A.,Rich,R.Helv.Chim
.Acta.1979,62,2802;Ahmed,S.A.,Hickmo
tt,P.W.J.Chem.Soc.Perkin Trans.I,197
9,2180)(すなわち、工程(EE)および(FF))。化合物(XXX)
は、周知の方法によって、化合物(XXXI)に変換され得る。例えば、化合物
(XXX)は、Wolff−KishnerまたはClemmeson還元の手
段によって直接還元され得る。あるいは、化合物(XXX)のケトン機能性は、
ジチオケタール誘導体(例えば、1,3−ジチアン、1,3−ジチオランまたは
1,3−ジアルキルチオケタール)に最初に変換され得る。次いで、この中間体
はRaney−Niによって脱硫される。この種類の官能基操作は一般的であり
、当業者に公知である。以下の2工程(すなわち、工程(GG)および(HH)
)は、1,3−二置換−5,6−ジアミノウラシルのカルボン酸でのカップリン
グの例を示し、塩基媒介閉環が後に続く。工程(II)において、3級ヒドロキ
シは、非求核性塩基の存在下で、PBr3、TMSBr、TMSI、KIおよび
3PO4、またはトリフルオロメタンスルホン酸無水物に曝露することによって
、その対応する臭化物、ヨウ化物またはトリフルオロメタンスルホン酸に変換さ
れる。次いで、化合物(XXXV)は、パラジウム塩(Pd(OAc)2、Pd
Cl2、Pd(O2CCF3)など)およびホスフィンリガンド(PPh3、P(o
−トリル)3など)に由来する触媒を用いる(XXXIV)の処理によって形成
され、そして、オレフィンを用いる処理(アクリル酸メチル、プロピオン酸メチ
ルなど)が続く。化合物(XXXV)の水素付加の後にエステルの対応する酸へ
の変換が続き、化合物(XIV)を提供する。あるいは、エステルは最初に酸へ
変換され、次いで、また(XIV)を生成するために水素付加が行なわれる。
【0062】 図6は、図3についての開始物質である酸(化合物(XXI))を調製するた
めのプロセスを開示する。工程(LL)において、ピリジンのような塩基の存在
下で、化合物(XXXI)のトリフルオロメタンスルホン酸無水物を用いる処理
が、XXXVI(Rg=OTf)を生じる。次の工程(すなわち、工程(MM)
)は、化合物(XXXVI)(Rg=OTf)をパラジウム塩(Pd(OAc)2 、PdCl2、Pd(O2CCF3)など)およびホスフィンリガンド(PPh3
P(o−トリル)3など)に由来する触媒で処理する工程を包含し、次いで、オ
レフィン(アクリル酸メチル、プロピオン酸メチルなど)を用いる処理が続き、
化合物(XXXVII)を生成する(ここで、M=−C≡C−または−CH=C
H−)。工程(NN)において、化合物(XXXVII)は、水素雰囲気下で、
炭素上のパラジウムを用いる水素付加を生じて、化合物(XXI)を生成する。
【0063】 図7については、化合物(X)は、例えば、ハロ(Cl、Br、またはI)、
メシレート、ノシレート(nosylate)、トシレート、およびトリフルオ
ロメタンスルホン酸のような脱離基(LG)を含む化合物(XL)に変換され得
る。次いで、脱離基(LG)はまた、例えば、メトキシドのような塩基の存在下
で、例えば、マロン酸ジメチルのようなエステルによって置換され得る。脱離基
(LG)はまた、メトキシドのような塩基の存在下で、Meldrum酸によっ
て置換され得る。Meldrumの酸の場合、エステルまたは環状無水物の対応
する酸への変換の後に、脱カルボニル化が続き化合物(XXXV)を提供する。
【0064】 図8は、本発明の種々の化合物を生成するために使用され得る合成方法の概略
を示す。工程1において、パラジウム塩(Pd(OAc)2、PdCl2、Pk(
2CCF32など)およびホスフィンリガンド(PPh3、P(o−トリル)3
など)由来の触媒を用いる化合物7−1(Z=Br、IまたはOTf、およびR
=H、テトラヒドロピラン−2−イル−または1−ピロリジニルメチル)の処理
の後に、化合物7−2(X=Li、ZnCl、MgBr、SnBu3、B(OH
2およびR’=CO2H、CO2Me、CO2Et、C CCO2Me、C CC
2Et、CH=CHCO2Me、CH=CHCO2Et、CH=CHCO2Me、
CH2CH2CO2Et)に対する暴露が続き、化合物7−3(R=H、テトラヒ
ドロピラン−2−イル−または1−ピロリジニルメチル、およびR’=CO2
、CO2Me、CO2Et、CCCO2Me、C=CCO2Et、CH=CHCO2
Me、CH=CHCO2Et、CH2CH2CO2Me、CH2CH2CO2Et)を
生成する。R=テトラヒドロピラン−2−イル−または1−ピロリジニルメチル
の場合、酸(TFA、PPTS、HClなど)での処理は、R=Hの場合に化合
物7−3を提供する。工程2において、パラジウム塩(Pd(OAc)2、Pd
Cl2、Pk(O2CCF32など)およびホスフィンリガンド(PPh3、P(
o−トリル)3など)由来の触媒を用いる化合物7−2(Z=Br、IまたはO
Tf、およびR’=CO2H、CO2Me、CO2Et、C≡CCO2Me、C≡C
CO2Et、CH=CHCO2Me、CH=CHCO2Et、CH2CH2CO2Me
、CH2CH2CO2Et)の処理の後に、化合物7−1(X=Li、ZnCl、
MgBr、SnBu3、B(OH)2およびR=H、テトラヒドロピラン−2−イ
ル−または1−ピロリジニルメチル)に対する暴露が続き、化合物7−3(R=
テトラヒドロピラン−2−イル−または1−ピロリジニルメチル、およびR’=
CO2H、CO2Me、CO2Et、C≡CCO2Me、C≡CCO2Et、CH=
CHCO2Me、CH=CHCO2Et、CH2CH2CO2Me、CH2CH2CO2 Et)を生成する。R=テトラヒドロピラン−2−イル−または1−ピロリジニ
ルメチルの場合、酸(TFA、PPTS、HClなど)での処理は、R=Hの場
合に化合物7−3を提供する。工程3は、ビシクロ[2.2.2]オクタン酸(
これは上記記載されている)とジアミノウラシル部分とのHATU媒介カップリ
ング反応を開示する。工程4において、パラジウム塩(Pd(OAc)2、Pd
Cl2、Pk(O2CCF32など)およびホスフィンリガンド(PPh3、P(
o−トリル)3など)由来の触媒を用いる化合物7−4(X=Cl、Br、I)
の処理の後に、オレフィン(アクリル酸メチル、プロピオン酸メチル、アリール
アルコールなど)への暴露が続き、化合物7−5(R’≡CCCO2Me、C≡
CCO2Et、CH=CHCO2Me、CH=CHCO2Et、CH2CH2CHO
など)を生成する。工程5は、ウラシル7−5の7−3型のキサンチン(これは
上記記載されている)への塩基促進性閉環を開示する。同様に、工程6において
、ウラシル7−4の7−6型のキサンチンへの塩基促進性環状化が上記記載され
る。工程7において、パラジウム塩(Pd(OAc)2、PdCl2、Pk(O2
CCF32など)およびホスフィンリガンド(PPh3、P(o−トリル)3など
)由来の触媒を用いる化合物7−6(X=Cl、Br、I、OTf)の処理の後
に、オレフィン(アクリル酸メチル、プロピオン酸メチル、アリールアルコール
など)への暴露が続き、化合物7−3(R=H、R’≡CCCO2Me、C≡C
CO2Et、CH=CHCO2Me、CH=CHCO2Et、CH2CH2CHO)
を生成する。工程8は、化合物7−3(R=H、R’=CH2CH2CHO)中の
末端アルデヒド基の酸化を開示し、これは、標準的手段(a.NaClO2、N
aH2PO4、2−メチル−2−ブテン;b.NaIO4;など)を伴う。
【0065】 (定義) 全ての温度は摂氏温度(℃)である。
【0066】 TLCは、薄相クロマトグラフィーをいう。
【0067】 HPLCは、高性能液体クロマトグラフィーをいう。
【0068】 HMPAは、ヘキシルメチルホスホラミダイトをいう。
【0069】 THFは、テトラヒドロフランをいう。 THPは、テトラヒドロピラニルをいう。
【0070】 DMSOは、ジメチルスルホキシドをいう。 DMFは、ジメチルホルムアミドをいう。
【0071】 DDQは、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンをい
う。
【0072】 DBUは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(un
dec−7−ene)をいう。
【0073】 DBNは、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(non−
5−ene)をいう。
【0074】 DMACは、ジメチルアセトアミドをいう。
【0075】 LDAは、リチウムジイソプロピルアミドをいう。 p−TSAは、p−トルエンスルホン酸一水和物をいう。
【0076】 NBSは、N−ブロモスクシンイミドをいう。
【0077】 NCSは、N−クロロスクシンイミドをいう。
【0078】 TEAは、トリエチルアミンをいう。 BOCは、t−ブチルカルバメートまたはtert−ブトキシカルボニルをいう
【0079】 Hunig塩基は、ジイソプロピルエチルアミン、[(CH32CH]2−N
−CH2CH3をいう。
【0080】 DMAPは、ジメチルアミノピリジン((CH32N−ピリジン−1−イル)
をいう。
【0081】 TFAは、トリフルオロ酢酸(CF3−COOH)をいう。
【0082】 CDIは、1,1’−カルボニルジイミダゾールをいう。
【0083】 DIBALは、ジイソブチルアルミウムヒドリドをいう。
【0084】 THAMは、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンをいう。
【0085】 TMSは、トリメチルシリルをいう。
【0086】 15−クラウン−5は、1,4,7,10,13−ペンタオキサシクロペンタ
デカンをいう。
【0087】 12−クラウン−4は、1,4,7,10−テトラオキサシクロドデカンをい
う。
【0088】 DMPUは、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)
−ピリミジンオンをいう。
【0089】 TMUは、1,1,3,3−テトラメチルウレアをいう。
【0090】 生理食塩水は、飽和塩化ナトリウム水溶液をいう。
【0091】 クロマトグラフィー(カラムおよびフラッシュクロマトグラフィー)は、(支
持体、溶出物)として表される化合物の精製/分離をいう。適切な画分がプール
され、そして濃縮されて所望の化合物が得られることが、理解される。
【0092】 IRは、赤外分光法をいう。
【0093】 FTIRは、フーリエ変換赤外分光法をいう。
【0094】 ATRは、減衰全反射法をいう。
【0095】 UVは、紫外分光法をいう。
【0096】 NMRは、核(プロトン)磁気共鳴分光法をいい、化学シフトは、テトラメチ
ルシランから低磁場のppm(d)で報告される。
【0097】 psiは、ポンド/(インチ)2の圧力をいう。
【0098】 [a]D25は、25°でナトリウムD線(589A)を用いた偏向面の回転角
度(特異的旋光)をいう。
【0099】 MSは、m/e、m/zまたは質量/電荷単位として表される質量分析法をい
う。[M+H]+は、親原子プラス水素原子の正イオンをいう。EIは、電子衝
撃法をいう。CIは、化学イオン化法をいう。FABは、高速原子衝撃法いう。
【0100】 句「薬学的に受容可能な」は、薬理学的観点/毒物学的観点から患者にとって
受容可能であり、そして組成物、処方物、安定性、患者の受容性およびバイオア
ベイラビリティーに関する物理的/化学的観点から、製造する製薬化学者にとっ
て受容可能である、特性および/または物質をいう。
【0101】 薬学的に受容可能なアニオン塩としては、以下の酸の塩が挙げられる:メタン
スルホン酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、安息香酸、クエン酸、酒
石酸、フマル酸、マレイン酸、CH3−(CH2n−COOH(ここで、nは0
〜4である)、HOOC−(CH2n−COOH(ここでnは上記の通りである
)。
【0102】 溶媒対が使用される場合、使用される溶媒の比は、体積/体積(v/v)であ
る。
【0103】 溶媒における固体の溶解度が使用される場合、固体の溶媒に対する比は、重量
/体積(wt/v)である。
【0104】 Raは、H、C1-5アルキル、ベンジルであり、ここでそのフェニル環は、1〜
3個のハロ、ヒドロキシル、またはC1〜3アルコキシで必要に応じて置換される
【0105】 RbはH、C1-5アルキル、ベンジルであり、ここで、そのフェニル環は、1〜
3個のハロ、ヒドロキシル、またはC1〜3アルコキシで必要に応じて置換される
。RaおよびRbが両方とも同じ分子中に存在する場合、それらは、同じであって
も異なっていてもよい。
【0106】 Rcは、H、C1-5アルキル、ベンジルであり、そのフェニル環は1〜3個のハ
ロ、ヒドロキシル、またはC1〜3アルコキシで必要に応じて置換される。Ra
よびRcが両方とも同じ分子中にある場合、これらは、同じであっても異なって
いてもよい。
【0107】 Rdは、H、C1-5、ベンジルであり、ここでそのフェニル環は、1〜3個のハ
ロ、ヒドロキシル、またはC1〜3アルコキシで必要に応じて置換される。Rc
よびRdが同じ分子(例えば、化合物(XX))中にある場合、それらは異なっ
ていなければならない。RaおよびRdが両方とも同じ分子中にある場合、それら
は異なっていなければならない。
【0108】 Reは、−H、C1-5アルキル、ベンジルであり、ここでその環は、1〜3個の
ハロ、ヒドロキシル、またはC1〜3アルコキシで必要に応じて置換される。R1
およびR5が両方とも同じ分子中にある場合、それらは異なっていなければなら
ない。
【0109】 Rfは、−(CH2n−CO−OR’および−CH=CH−CO−OR’であ
り、ここでnは0、1、または2であり、そしてR’はHまたはC1〜3アルキル
である。
【0110】 Rgは、ハロまたはトリフレートである。
【0111】 Mは、−CH2−CH2−または−CH=CH−である。
【0112】 Tfは、トリフルオロメチルスルホニル(−SO2−CF3)をいう。
【0113】 LGは、「脱離基」をいい、そして−O−SO2−フェニル−NO2、−O−S
2−CH3、−O−SO2−フェニル−CH3または−O−SO2−CF3である。
【0114】 (アデノシンアンタゴニスト化合物の使用) アデノシンレセプターの活性化は、多くの生理学的応答(腎血流の減少、糸球
体濾過率の減少、腎臓におけるナトリウム再吸収の増加を含む)を偽惹起する。
アデノシンレセプターの活性化は、心拍数を減少し、伝導速度を減少し、そして
収縮性を減少する。アデノシンレセプターの活性化のこれらおよび他の効果は、
他の器官において、正常な調節プロセスである。しかし、これらの効果は、多く
の疾患状態において病理学的になる。従って、アデノシンアンタゴニストは、疾
患の予防および処置の両方において広範な適用を有する。アデノシンレセプター
アンタゴニストで予防および/または処置され得る疾患としては、(a)アデノ
シンの異常なレベルの存在により特徴付けられそして/または(b)アデノシン
生成および/または放出の阻害または刺激の処置を必要とする、任意の状態が挙
げられる。このような状態としては、以下が挙げられるが、これらに限定されな
い:先天性心不全、心肺蘇生術、出血性ショック、および他の心臓障害および循
環障害;中枢神経系の変性障害;呼吸障害(例えば、気管支喘息、アレルギー性
肺疾患);および利尿処置が示される多くの疾患(例えば、急性および慢性の腎
不全、腎不全、高血圧)。変性疾患(例えば、パーキンソン病、抑鬱、外傷性脳
傷害、発作後の神経学的欠損、新生児脳傷害、失読症、機能亢進、および嚢胞性
線維症は、すべてアデノシンレセプター活性に関連する。アデノシンレセプター
アンタゴニストでの処置が治療的有用性を有し得る他の状態としては、硬変性腹
水、新生児無呼吸、伝統的利尿治療に関係する腎不全、糖尿病、および喘息。
【0115】 さらに、出願人は、非常に感度が高くそして強力なアデノシンA1レセプター
アンタゴニストの投与が、例えば、単独で投与された場合に利尿応答を惹起し得
、そして伝統的利尿薬に対する利尿応答を増強し得ることを、発見した。さらに
、伝統的利尿薬とのアデノシンレセプターアンタゴニストの投与は、伝統的利尿
薬により誘導される糸球体濾過率の減少を弱める。特許請求される方法は、例え
ば、水腫状態(例えば、先天性心不全および腹水)において適用可能である。
【0116】 (アデノシンアンタゴニスト化合物の投与) この化合物は、動物(例えば、哺乳動物(例えば、ヒト、非ヒト霊長類、ウマ
、イヌ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ラット、モルモット、ウサ
ギ、ハムスター、アレチネズミ、ケナガイタチ)、トカゲ、爬虫類、、または鳥
類)に投与され得る。この化合物は、薬学的化合物の投与に適切な任意の様式(
以下を含むが、これらに限定されない:丸剤、錠剤、カプセル、エアロゾル、坐
剤、摂取または注入または点眼剤または点耳剤としての使用のための液体処方物
、食事補給剤、および局所調製物で投与され得る。この化合物は、経口、経鼻、
経皮、皮内、膣内、耳内、眼内、頬内、直腸、経粘膜投与され得るか、または吸
入、移植(例えば、外科的に)または静脈内投与を介して投与され得る。
【0117】 必要に応じて、この化合物は、非アデノシン改変薬学的組成物と共に(例えば
、同時係属中のPCT/US99/08879(1999年4月23日出願)(
本明細書中にその全体が参考として援用される))に記載されるように、非アデ
ノシン改変利尿薬とともに)投与され得る。
【0118】 本発明は、さらに以下の実施例に記載され、この実施例は、特許請求の範囲に
記載される本発明の範囲を限定しない。
【0119】 (実施例) (実施例1) (8−(3−オキソ−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル
)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 1,3−ジプロピル−7−(テトラヒドロピラン−2−イル)−3,7−ジヒ
ドロ−プリン−2,6−ジオン(3.0g、9.37mmol)を100mlの
無水THF中に溶解しそして−78℃に冷却した。nBuLi(ヘキサン中2.
5M、4.70ml)を添加し、その後、4−オキソ−シクロヘキサンカルボン
酸エチルエステル(9.37mmol、1.5ml)を添加し、そしてその反応
混合物をゆっくり室温まで温め、そして室温で一晩攪拌した。翌日、その反応を
飽和水性NH4Clでクエンチした。その反応物を水で希釈しそしてEtOAc
で抽出した。その有機層を乾燥し、そして減圧下で濃縮した。クロマトグラフィ
ー(2:1 hex/EtOAc)による精製によって、1.30gの所望のア
ルコール誘導体を得た。
【0120】 この生成物(290mg、0.592mmol)を3mlのTHF中に溶解し
、そしてLiOHの水溶液(2M、0.60ml)を添加した。その反応混合物
を室温で18時間攪拌した。次いでそれを10%水性クエン酸でクエンチし、そ
してEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(Na2SO4)そして濃縮した
【0121】 生じた酸を無水酢酸(3ml)中に溶解し、そして1時間灌流した。次いでそ
れを室温まで冷却し、そして濃縮した。生じた残渣をEtOAc中に溶解し、そ
して飽和水性NaHCO3、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして
濃縮した。クロマトグラフィー(2:1 EtOAc/hex)による精製によ
って、表題化合物を得た。MS(ES+)361. (実施例2) (8−(2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1,3−
ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 4−[2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−7−(テトラヒドロピラン−
2−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]−4−
ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(実施例1)(270m
g、0.551mmol)を4mlの無水THF中に溶解し、そしてLiBH4
(THF中2.0M溶液、0.55ml)を添加した。その反応混合物を室温で
一晩攪拌した。翌日、その反応を10%水性クエン酸でクエンチし、そしてEt
OAcで抽出した。その有機層を、減圧下で濃縮し、そして生じた粗生成物を、
クロマトグラフィー(1:1 hex/EtOAc)により精製した。
【0122】 その純粋なジオール(90mg、0.201mmol)を、CH2Cl2(5m
l)中に溶解し、そしてEt3N(1.2当量)を添加した。次いでこの後、M
sCl(1.1当量)を添加した。その反応物を、室温で1時間攪拌し、次いで
飽和水性NH4Clでクエンチし、そしてCH2Cl2で抽出した。その有機層を
乾燥し(Na2SO4)そして濃縮した。
【0123】 生じた残渣をTHF(2ml)および1N HCl(1ml)中に溶解した。
その反応混合物を室温で12時間攪拌し、そしてH2Oで希釈し、そしてEtO
Acで抽出した。その有機層を乾燥し(Na2SO4)そして減圧下で濃縮した。
水性CH3CNを使用するHPLCによる精製によって、表題化合物を得た。M
S(ES+)347. (実施例3) (酢酸1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−lH−プリン−8−イル)−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−4−イルメチルエステル) 4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルを確立された手順(G
reene,Protective Groups in Organic S
ynthesis,Third Edition)に従って、対応するケタール
誘導体へと変換した。このケタール誘導体(1.0g、4.67mmol)を無
水THF(15ml)中に溶解した。別のフラスコにおいて、2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン(1.2ml、1.5当量)をTHF(30ml)中に
溶解し、そして−78℃に冷却し、そしてnBuLi(2.80ml、ヘキサン
中の2.5M溶液、1.5当量)を添加した。15分後、このケタール溶液を添
加しそしてその反応混合物を−78℃で1時間攪拌した。メチルクロロホルメー
ト(0.72ml、2当量)を添加し、そしてその反応混合物を室温に温めた。
その反応物を飽和水性NH4Clでクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。
その有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下で濃縮した。クロマトグラフ
ィー(2:1 hex/EtOAc)による精製によって、ジエステル中間体を
得た。
【0124】 このジエステル(8.0g、29.4mmol)を、乾燥Et2O(500m
l)中に溶解し、そして0℃に冷却した。LiAlH4(2.2g、2当量)を
、15分間にわたって小量ずつ添加し、その反応混合物を0℃で15分間攪拌し
、次いで室温に温め、そして1時間攪拌した。次いでそれを0℃に冷却し、そし
て注意深く5%水性NaOH(10ml)でクエンチした。その混合物を濾過し
、そしてその濾液を濃縮して3.30gのジオール中間体を得た。
【0125】 このジオール(1.60g、7.9mmol)をピリジン(10ml)中に溶
解し、そしてTsCl(3.3g、2.2当量)を添加した。その反応混合物を
室温で18時間攪拌した。次いでそれをEtOAcで希釈し、そして10%水性
クエン酸で洗浄した。その有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮して、ジ
トシレート誘導体を得た。
【0126】 この物質をTHF(60ml)および1N HCl(30ml)中に溶解した
。その反応混合物を灌流下で1時間攪拌した。その反応混合物を室温に冷却し、
そしてEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧
下で濃縮した。クロマトグラフィー(1:1 hex/EtOAc)による精製
によって、2.0gの4,4−ビス−ヒドロキシメチル−シクロヘキサノンのジ
トシレート誘導体を得た。
【0127】 1,3−ジプロピル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3,7−ジ
ヒドロ−プリン−2,6−ジオン(5.30g、16.5mmol)を無水TH
F(250ml)中に溶解し、そして−78℃に冷却した。nBuLi(ヘキサ
ン中2.5M、6.60ml、1当量)を添加し、その後4,4−ビスヒドロキ
シメチル−シクロヘキサノン(7.7g、1当量)のジトシレート誘導体を添加
しそしてその反応混合物を、ゆっくり室温に温め、そして室温で一晩攪拌した。
翌日、その反応を飽和水性NH4Clでクエンチした。その反応物を、水で希釈
し、そしてEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し、そして減圧下で濃縮し
た。クロマトグラフィー(2:1 hex/EtOAc)による精製によって、
10.4gのジトシレートキサンチン誘導体を得た。
【0128】 この中間体(9.0g)を乾燥THF(200ml)中に溶解し、そして粉末
のNaOH(9.0g)を添加した。その反応混合物を灌流下で24時間攪拌し
た。それを室温に冷却し、H2Oで希釈しそしてEtOAcで抽出した。その有
機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(
2:1 ex/EtOAc)による精製によって、5.6gのモノトシレート誘
導体を得た。
【0129】 このモノトシレート誘導体(4.0g、6.5mmol)をDMSO(70m
l)中に溶解した。NaOAc(9g)を添加し、そしてその反応混合物を70
−80℃で2日間攪拌した。その反応混合物を室温に冷却し、そしてH2Oで希
釈しそしてEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(Na2SO4)そして濃
縮した。クロマトグラフィー(2:1 hex/EtOAc)による精製によっ
て、800mgの表題化合物を得た。MS(ES+)419. (実施例4) (8−(4−ヒドロキシメチル−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクト
−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオ
ン) 酢酸1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イル)−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オク
ト−4−イルメチルエステルを実施例3に記載されるように調製した。このアセ
テート誘導体(120mg、0.287mmol)をMeOH(5ml)中に溶
解した。K2CO3(200mg、5当量)を5mlのH2O中の溶液として添加
した。その反応混合物を室温で2時間攪拌した。その反応混合物をH2Oで希釈
しそしてEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(Na2S04)、そして減
圧下で濃縮した。生じた残渣を、水性CH3CNを使用する分取用HPLCによ
って精製し、表題化合物を得た。MS(ES+)377. (実施例5) (1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−lH−プリン−8−イル)−2−オキサビシクロ−[2.2.2]オクタ
ン−4−カルボン酸) 酢酸1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イル)−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オク
ト−4−イルメチルエステルを、実施例3に記載されるように調製した。このア
セテート誘導体(400mg)を3mlのCH2Cl2および3mlのジヒドロピ
ラン中に溶解した。PPTS(10mg)を添加し、そしてその反応混合物を室
温で18時間攪拌した。その反応混合物をCH2Cl2で希釈し、そしてNaHC
3、5%水性クエン酸およびブラインで洗浄した。その有機層を乾燥し(Na2 SO4)、そして減圧下で濃縮した。
【0130】 生じた残渣を10mlのMeOH中に溶解し、そしてK2CO3(450mg)
を10mlのH2O中の溶液として添加した。生じた反応混合物を室温で18時
間攪拌した。次いでそれをH2Oで希釈し、そしてEtOAcで抽出した。その
有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮して、アルコール誘導体、8−(4
−ヒドロキシメチル−2−オキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−
1,3−ジプロピル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3,7−ジヒ
ドロ−プリン−2,6−ジオンを得た。
【0131】 この物質(320mg、0.7mmol)を8mlのDMF中に溶解した。P
DC(1.0g、4当量)を添加し、そしてその反応混合物を室温で18時間攪
拌した。その反応混合物を、3mlの10%水性クエン酸および20mlのH2
Oで希釈し、そして迅速にEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(Na2
SO4)そして減圧下で濃縮した。その残渣を10mlのH2Oおよび20mlの
CH3CN中に1mlのTFAとともに溶解した。その反応混合物を室温で18
時間攪拌した。その反応混合物を濃縮した。生じた残渣を、水性CH3CNを使
用する分取用HPLCにより精製して、表題化合物を得た。 MS(ES+)391. (実施例6) (3−[1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−2−オキサ−ビシクロ−[2.2.2
]オクト−4−イルl−アクリル酸) 8−(4−ヒドロキシメチル−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクト−
1−イル)−1,3−ジプロピル−7−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−
3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオンを、実施例4に概説される手順に従
って合成した。このアルコール誘導体(140mg、0.3mmol)を5ml
のCH2Cl2中にDess−Martin試薬(Lancaster、155m
g、1.2当量)とともに溶解した。その反応混合物を室温で1時間攪拌した。
その反応混合物を水性亜硫酸ナトリウム(1M)で希釈し、そしてCH2Cl2
抽出した。その有機層を乾燥し(Na2SO4)そして減圧下で濃縮して、アルデ
ヒド中間体を得た。
【0132】 この物質を、すぐに4mlの無水THFに溶解した。別のフラスコにおいて、
トリメチルホスホノアセテート(60μL、1.2当量)を3mlの無水THF
中に溶解し、そして0℃に冷却し、そしてKHDMS(PhMe中0.5M、7
30μL)を添加した。この混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、アルデヒ
ドの溶液に添加した。その反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで飽和水性N
4Clでクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(N
2SO4)、そして濃縮した。
【0133】 生じた残渣を4mlのTHFおよびLiOH(4当量)を含む4mlのH2
中に溶解し、そして室温で18時間攪拌した。その反応混合物を、水性クエン酸
で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(Na2SO4)そ
して濃縮した。水性CH3CNを使用する分取用HPLCによる精製によって、
表題化合物を得た。MS(ES+)417. (実施例7) (3−[1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−lH−プリン−8−イル)−2−オキサ−ビシクロ−[2.2.2
]オクト−4−イル]−プロピオン酸) 3−[1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−4−イル]−アクリル酸を50mlのMeOH中に溶解した。10%Pd
担持C(10mg)を添加し、そしてその反応混合物を、室温で55psiのH 2 下で30分間水素化した。その反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し
、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。MS(ES+)41
9。
【0134】 (実施例8) (5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カル
ボン酸) DMF(25ml)中のビシクロ[3.2.1]オクタン−l,5−ジカルボ
ン酸モノメチルエステル(Della,E.W.;Tsanaktsidis,
J.Aust.J.Chem.1985,38,1705;Della,E.W
.;Tsanaktsidis,J.Aust.J.Chem.1986,39
,2061);(5.94mmol、1.26g)、HATU(5.94mmo
l、2.26g)、および5,6−ジアミノ1,3−ジプロピル−lH−ピリミ
ジン−2,4−ジオンヒドロクロリド(Daly,J.W.ら、J.Med.C
hem.、1985、28(4)、487)(5.94mmol、1.56g)
の溶液に、iPr2NEt(17.82mmol、3.1ml)を添加した。そ
の反応物を一晩室温で攪拌した。それを室温でポンプで濃縮して、DMFを除去
した。その残渣をEtOAc中に溶解し、そして1N HCl、5%NaHCO 3 、およびブラインで洗浄し、そして乾燥した(MgSO4)。濾過およびエバポ
レーションの後に、フラッシュカラムクロマトグラフィーを行い、3:1 Et
OAc/ヘキサンで溶出して、生成物(0.7g、28%)を油として得た。M
S(ES+)443.1(M+Na,100%),421.4(M+H,10%
)。
【0135】 20%のNaOH(2.0ml)およびMeOH(10.0ml)中の5−(
6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロピル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−ピリミジン−5−イルカルバモイル)−ビシクロ[3.2.1]オクタ
ン−1−カルボン酸エチルエステル(0.238mmol、0.10g)溶液を
攪拌し、そして5時間灌流した。その反応物を室温に冷却し、次いで濃縮してM
eOHを除去した。その水溶液を濃HClで酸性化(pH2−3)し、次いでE
tOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をH2Oおよびブラインで洗浄
し、そして乾燥した(MgSO4)。濾過およびエバポレーションの後に逆相H
PLCを行って、生成物(0.039g、42%)を固体として得た。MS(E
+)389.12(M+H,100%) (実施例9) (8−(4−ヒドロキシ−2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03. 7 ]ノン−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,
6−ジオン) LDAの溶液を、n−BuLi(ヘキサン中1.8M、1.7ml)をTHF
(25ml)中のiPr2NH(3.61mmol、0.506ml)の溶液に
添加することによって、−78℃にて調製した。添加後、このLDAを−78℃
で45分間エージングした。これに、−78℃で、THF(35ml)中の1,
3−ジプロピル−7−(テトラヒドロピラン−2−イル)−3,7−ジヒドロプ
リン−2,6−ジオン(実施例52)(2.78mmol、0.89g)の溶液
をゆっくり添加した。−78℃でさらに1時間攪拌した後、THF(5ml)中
の8−オキサビシクロ[3.2.1]オクト−6−エン−3−オン(Mann,
J.ら、J.Chem.Soc.PerkinTrans I 1992.78
7)(2.78mmol、0.345g)の溶液を添加した。その反応物を室温
まで温めながら一晩攪拌した。これを、飽和NH4Clの添加によりクエンチし
、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NH4Cl、H2
およびブラインで洗浄し、そして乾燥した(MgSO4)。濾過およびエバポレ
ーションの後にフラッシュカラムクロマトグラフィーを行い、EtOAc/CH 2 Cl2勾配で溶出することによって、カップリング生成物(0.55g、45%
)を得た。MS(ESP+,60V):445.07(M+H,35%),36
1.06(48%),343.05(100%)。
【0136】 iPrOH(2ml)およびH20(1ml)中の8−(3−ヒドロキシ−8
−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクト−6−エン−3−イル)−1,3−ジ
プロピル−7−(テトラヒドロピラン−2−イル)−3,7−ジヒドロプリン−
2,6−ジオン(上記のように調製した)(0.225mmol、0.10g)
の溶液に、一度にMMPP(80%、0.45mmol、0.223g)を添加
した。室温で5d後、その反応を飽和水性Na223の添加によりクエンチし
、そして濃縮して、iPrOHを除去した。その水性残渣をEtOAcと飽和N
aHCO3との間で区切った。その有機抽出物を、H20およびブラインで洗浄し
、そして乾燥した(MgSO4)。濾過およびエバポレーションによって、生成
物(0.093g、90%)を泡として得た。13C NMR(75 MHz,C
DCl3):11.50,11.63,21.55,21.61,21.72,
23.00,25.01,32.17,37.96,40.42,43.52,
45.19,54.46,54.62,70.46,70.79,71.51,
71.64,86.09,107.18,147.34,151.21,155
.19,157.82。
【0137】 1:1 THF/MeOH(6ml)中の8−(4−ヒドロキシ−2,6−ジ
オキサ−トリシクロ[3.3.1.03.7]ノン−1−イル)−1,3−ジプロ
ピル−7(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−3,7−ジヒドロ−プリン−2
,6−ジオン(0.065mmol,0.030g)の溶液に、1N HCl(
3滴)を添加した。その反応物を室温で4時間攪拌し、次いで乾燥するまで濃縮
した。その残渣を逆相HPLCにより精製し、生成物(0.0094g、38%
)を得た。1H NMR(400 MHz,d6−DMSO):0.80−0.
89(m,6H),1.48−1.56(m,2H),1.60−1.70(m
,2H),1.9−2.09(m,2H),2.2−2.25(m,1H),3
.78−3.82(m,2H),3.89−3.91(m,2H),3.99(
s,1H),4.21(br s,1H),4.51(br s,1H),4.
80(m,1H)。
【0138】 (実施例10) (8−(5−ヒドロキシメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−1−イル)
−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 5−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロピル−1,2,3,4
−テトラヒドロ−ピリミジン−5−(イルカルバモイル)−ビシクロ[3.2.
1]オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(実施例8について記載されるよ
うに調製した)(0.714mmol、0.30g)の溶液に、LiBH4(T
HF中2M、0.54ml)を添加した。一晩室温で攪拌した後、90分間灌流
した。その反応物を室温で、1N HClの添加によりクエンチし、H2Oで希
釈しそしてEtOAcで抽出した。合わせた有機物を、飽和NaHCO3、H2
、およびブラインで洗浄し、そして乾燥した(MgSO4)。濾過およびエバポ
レーションによって、生成物(0.20g、71%)を油として得た。MS(E
+)415.15(M+Na,100%),393.5(M+H,48%)。
【0139】 20%NaOH(2.0ml)およびMeOH(10.0ml)中の5−ヒド
ロキシメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸(6−アミノ
−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピ
リミジン−5−イル)−アミド(0.51mmol、0.20g)の溶液を、一
晩攪拌および還流した。反応物を室温に冷却し、次いで濃縮してMeOHを除去
した。水層を、濃HClで酸性化(pH 2〜3)し、次いで、EtOAcで抽
出した。この合わせたEtOAc抽出物を、飽和NaHCO3、H2Oおよびブラ
インで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO4)。濾過およびエバポレーション
後、3:2 EtOAc/CH2Cl2でのフラッシュカラムクロマトグラフィー
溶出によって、表題化合物(0.077g、40%)を油として得た。13C N
MR(100MHz、CDCl3):11.53(q)、11.74(q)、2
0.26(t)、21.71(t)、31.62(t)、34.15(t)、3
7.29(t)、43.49(s)、45.54(t)、45.67(t)、4
6.14(t)、46.90(t)、70.51(t)、71.11(s)、1
07.03(s)、149.25(s)、151.54(s)、155.88(
s)、162.58(s)。
【0140】 (実施例11) [1−[2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−2,6−ジオキサ−トリシクロ−[3.3.
1.03.7]ノン−4−イルオキシ]−酢酸 THF(2ml)中の8−(4−ヒドロキシ−2,6−ジオキサ−トリシクロ
[3.3.1.03.7]ノン−1−イル)−1,3−ジプロピル−7−(テトラ
ヒドロ−ピラン−2−イル)−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(実
施例9)の溶液(0.065mmol、0.030g)に、NaH(60%分散
、0.068mmol、0.0027g)を一部添加した。反応物を、室温で1
時間攪拌し、次いで、t−ブチルブロモアセテート(0.068mmol、10
μL)を添加した。3d後、反応物を、NH4Clでクエンチし、EtOAcで
抽出した(3×)。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、そして乾燥させた(
MgSO4)。濾過およびエバポレーションによって、t−ブチルブロモアセテ
ートが混入した生成物(0.059g)を得た。MS(ES+)575.15(
M+H)。
【0141】 CH2Cl2(1ml)中の{1−[2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
7−(テトラヒドロピラン−2−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H
−プリン−8−イル]−2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03.7
ノン−4−イルオキシ}−酢酸tert−ブチルエステル(0.10mmol、
0.059g)の溶液を、TFA(1ml)で処理し、室温で一晩攪拌した。反
応物を濃縮して乾燥させ、その残渣を、逆相HPLCによって精製し、生成物を
得た(0.0036g、8%)。MS(ES+)435.13(M+H)。
【0142】 (実施例12) 3−[5−[2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ−[3.2.1]オクト−1−
イル]−アクリル酸 DMF(12ml)中の5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.2.1
]オクタン−1−カルボン酸(実施例8)(1.29mmol、0.50g)、
HATU(1.29mmol、0.49g)およびN,O−ジメチルヒドロキシ
アミン塩酸塩(1.29mmol、0.126g)の溶液に、iPr2NEt(
3.86mmol、0.67ml)を添加した。この反応物を、RTで一晩攪拌
した。ポンプで濃縮し、DMFを除去した。残渣を、EtOAc中に溶解し、そ
して1N HCl、飽和NaHCO3、およびブラインで洗浄し、そして乾燥さ
せた(MgSO4)。濾過およびエバポレーションにより、DMFが混入した生
成物(0.791g)を得た。MS(ES+)432.13(M+H)。
【0143】 −78℃のTHF(3ml)中の5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3
.2.1]オクタン−1−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド(0.232m
mol、0.100g)の溶液に、LiAlH4の溶液(THF中1M、0.5
2ml)を添加した。添加後、反応物を、−78度で30分間攪拌し、次いで、
0℃で30分間攪拌した。反応物を、H2O(20μl)、20%NaOH(2
0μL)およびH2O(40μL)の連続添加によって注意深くクエンチした。
この懸濁物を、一晩活発に攪拌し、次いで、このフラスコおよびケークを全体的
THFでリンスしながら、セライトを通して濾過した。エバポレーション後の5
% THF/CH2Cl2でのフラッシュカラムクロマトグラフィー抽出によって
、生成物(0.048g、56%)を油として得た。MS(ES+)373.1
7(M+H)。
【0144】 0℃のTHF(4ml)中のトリメチルホスホノアセテート(0.310mm
ol、0.056g)の溶液に、KHMDS(PhMe中0.5M、0.6ml
)の溶液を添加した。45分の攪拌後、THF(2ml)中の5−(2,6−ジ
オキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−
8−イル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボアルデヒド(car
baldehyde)(0.129mmol、0.048g)を、ゆっくりと添
加した。室温で一晩の攪拌後、反応物を、飽和NH4Clでクエンチし、そして
EtOAcで抽出した。この合わせた有機層を、飽和NaHCO3、ブラインで
洗浄し、そして乾燥させた(MgSO4)。濾過およびエバポレーションによっ
て、過剰のトリメチルホスホノアセテートが混入した生成物(0.119g)を
得た。MS(ES+)429.16(M+H)。
【0145】 THF(4ml)中の3−[5−[2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ−[3.
2.1]オクト−1−イル]−アクリル酸メチルエステル(0.129mmol
、0.055g)を、1N LiOH(1.1ml)で、室温で処理した。反応
物を、還流しながら一晩加熱した。この反応物を、室温に冷却し、H2Oで希釈
し、濃HClで酸性化(pH 2〜3)し、そしてEtOAcで抽出した。この
合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO4)。濾過
およびエバポレーション後の逆相HPLCにより、純粋な生成物(0.010g
、19%)を得た。MS(ES+)397.24(M+H−OH、100%)、
MS(ES-)413.01(M−H、100%)。
【0146】 (実施例13) 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
ン酸 2.00g(8.84mmol)のビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4
−ジカルボン酸モノエチルエステル、2.60g(9.89mmol)の5,6
−ジアミノ−1,3−ジプロピル−1H−ピリミジン−2,4−ジオン塩酸塩、
5.32ml(38.1mmol)のNEt3、および30mlの無水アセトニ
トリルの攪拌混合物に、3.76g(9.89mmol)のHATUを添加した
。この反応溶液を、室温で1時間攪拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮し
、そして40mlのEtOAcおよび40mlの10%クエン酸と合わせた。水
層を分離し、そして40ml部のEtOAcで2回洗浄した。この合わせた有機
画分を、20ml部の飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、減圧下で濃縮
した。得られた固体を、35mlのi−PrOHおよび35mlの1N KOH
(35mmol)の混合物と、コンデンサーに備えた200mlの丸底フラスコ
中であわせ、加熱還流した。1時間の加熱後、反応溶液を、減圧下で濃縮し、4
0mlの水を取り出し、そして30ml部のCH2Cl2で2回洗浄した。水層を
、濃HClで酸性化し、そして得られた沈殿物を、吸引濾過によって収集し、3
.00g(87%収率)の白灰色固体を得た(MH+=389.25)。
【0147】 以下の化合物を、同様の様式で生成した。 実施例13a:8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イ
ル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(MH + =361.15) 実施例13b:8−(4−ペンチル−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル
)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(MH+
=415.19) 実施例13c:5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7
−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.2.2]ノナン−
1−カルボン酸(MH+=403.30) 実施例13d:[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,
7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト
−1−イル]−カルバミン酸メチルエステル(MH+=418.15) 実施例13e:8−(4−ブロモ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)
−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(MH+
425.22) 実施例13f:8−(1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクト−4−イル)−
1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(MH+=3
46.31)。
【0148】 前駆物質モノプロピルウラシルのN−3アルキル化を、BOC保護5,6−ジ
アミノ−1−プロピルウラシル、その後のジオキサン中での4N HClからの
BOC除去についての文献の手順(Mueller、C.E.;Geis,U.
;Hipp,J.;Schobert,U.;Frobenius,W.;Pa
wloski,M.;Suzuki,F.;Sandoval−Ramirez
,J.J.Med.Chem.1997,40,4396−4405)によって
行った。次いで、上記のカップリング−環化プロトコルを使用して、キサンチン
誘導体を生成した。 実施例13g:3−(2−メトキシ−エチル)−8−(4−ペンチル−ビシクロ
[2.2.2]オクト−1−イル)−1−プロピル−3,7−ジヒドロ−プリン
−2,6−ジオン(MH+=431.64)。 実施例13h:4−[3−(2−メトキシ−エチル)−2,6−ジオキソ−1−
プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]−ビシク
ロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(MH+=405.63) 実施例13i:3−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−8−(4−
ペンチル−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1−プロピル−3,7
−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(MH+=507.30)。 実施例13j:4−{3−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−2,
6−ジオキソ−1−プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−
8−イル}−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(MH+=48
1.2) 実施例13k:3−メチル−8−(4−ペンチル−ビシクロ[2.2.2]オク
ト−1−イル)−1−プロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(
MH+=387.21) 実施例13l:4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−2,6−ジオキソ−1
−プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]−ビシ
クロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(MH+=453.4) 実施例13m:4−[2,6−ジオキソ−1,3−ビス−(3,3,3−トリフ
ルオロ−プロピル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル
]−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(MH+=496.98
) 実施例13n:4−[2,6−ジオキソ−1,3−ビス−(3,3,3−トリフ
ルオロ−プロピル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル
]−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(MH+
=511.3) 実施例13o:3−[4−(6−オキソ−1,3−ジプロピル−2−チオオキソ
−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.
2.2]オクト−1−イル]−プロピオン酸(MH+=432.98)(5,6
−ジアミノ−1,3−ジプロピル−2−チオオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−
ピリミジン−4−オンから、文献の手順(Jacobson,K.A.;Kir
iasis,L.;Barone,S.;Bradbury,B.A.;Kam
mula,U.;Campagne,M.;Secunda,S.;Daly,
J.W.;Neumeyer,J.L.;Pfleiderer,W.J.Me
d.Chem.1989,32,1873−1979)によって調製した) 実施例13p:4−(6−オキソ−1,3−ジプロピル−2−チオオキソ−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2
]オクタン−1−カルボン酸(MH+=405.04)(5,6−ジアミノ−1
,3−ジプロピル−2−チオオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリミジン−4
−オンから、文献の手順(Jacobson,K.A.;Kiriasis,L
.;Barone,S.;Bradbury,B.A.;Kammula,U.
;Campagne,M.;Secunda,S.;Daly,J.W.;Ne
umeyer,J.L.;Pfleiderer,W.J.Med.Chem.
1989,32,1873−1979)によって調製した)。
【0149】 (実施例14) 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
ン酸メチルエステル 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
ン酸(実施例13)(1.50g、3.86mmol)を、60mlのMeOH
および10滴の濃H2SO4と合わせた。この反応溶液を、出発材料の消費が停止
するまで還流した。次いで、飽和NaHCO3を、中性のpHまで添加し、そし
て反応混合物を、減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc中に取って、そして飽
和NaHCO3、ブラインで洗浄し、そしてNa2SO4上で乾燥させた。このE
tOAc溶液を、減圧下で濃縮して、1.51g(97%収率)の白色固体を得
た(MH+=403.13)。
【0150】 (実施例15) 8−(4−ヒドロキシメチル−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−
1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
ン酸メチルエステル(実施例14)(1.40g、3.48mmol)を、Li
BH4(0.379g、17.4mmol)、MeOH(0.141ml、3.
48mmol)、および100mlのTHFと合わせ、そして得られた混合物を
、18時間還流した。室温に冷却した後、50mlの1M HClを添加し、こ
の混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc中に溶解し、そして1M H
Cl、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、そしてNa2SO4上で乾燥させた
。このEtOAc溶液を、減圧下で濃縮して、1.15g(88%収率)の白色
固体を得た(MH+=375.50)。
【0151】 (実施例16) 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
アルデヒド 5mlのCH2Cl2中、0.092g(0.246mmol)の8−(4−ヒ
ドロキシメチル−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1,3−ジプロ
ピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(実施例15)の溶液に、0
.125g(0.295mmol)のデスマーチン(Dess−Martin)
過ヨウ化物を添加した。この反応混合物を、酸化が完了するまで室温で攪拌した
。この反応溶液を、塩基性アルミナのプラグを通して濾過し、飽和NaHCO3
、ブラインで洗浄し、そしてNa2SO4上で乾燥させた。このCH2Cl2溶液を
、減圧下で濃縮し、0.057g(62%収率)の白灰色固体を得た(MH+
373.30)。
【0152】 (実施例17) 3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イ
ル]−アクリル酸 トリメチルホスホノアセテート(0.0161g、0.886mmol)を、
12mlのトルエン中に溶解し、そして0〜5℃の間に冷却した。KHMDS(
トルエン中、0.5M)(3.54ml)を、5分間以上攪拌しながら滴下した
。0〜5℃でさらに30分後、0.300g(0.805mmol)の実施例1
6:4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボアルデヒドを添加し、そしてこの反応物を室温に温めて、そして16時間攪拌
した。この反応混合物を、減圧下で濃縮した。25mlのMeOHおよび0.1
50gのLiOHを添加した10mlの水中に粗物質を溶解し、そして室温で一
晩攪拌した。減圧下で濃縮し、そして15mlの水中に反応混合物を再溶解させ
た。水層を20ml部のEtOAcで3回抽出し、濃HClで酸性化し、そして
吸引濾過によって沈殿物を収集し、0.190g(57%収率)の(トランス)
−アクリル酸生成物を得た(MH+=415.08)。
【0153】 (実施例18) 3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イ
ル]−プロピオン酸 3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イ
ル]−アクリル酸(実施例17)(0.050g)を、5mlのMeOH中に溶
解し、そして0.005gの10% Pd/Cと合わせた。この反応容器を、N 2 で3回パージし、次いで、H2ガスのバルーン下に配置した。2時間後、反応混
合物を濾過および濃縮して、0.037g(74%収率)の白色固体を得た(M
+=417.30)。 実施例18a:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イル]−2−メチル−プロピオン酸を、同様の様式で生成した(MH + =431.36)。
【0154】 (実施例19) {[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カ
ルボニル]−メチル−アミノ}−酢酸 0.100g(0.257mmol)の4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジ
プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシク
ロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(実施例13)、0.039g(0
.257mmol)のサルコシン塩酸塩、0.143ml(1.03mmol)
のNEt3、および2mlの無水アセトニトリルの攪拌混合物に、0.103g
(0.270mmol)のHATUを添加した。反応溶液を、室温で16時間攪
拌した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして10ml EtOAcおよび1
0mlの10%クエン酸と合わせた。水層を分離し、10ml部のEtOAcで
2回洗浄した。この合わせた有機画分を、10ml部の飽和NaHCO3および
ブラインで洗浄し、そして減圧下で濃縮した。得られた固体を、5mlのMeO
Hおよび5mlの1N NaOHの混合物中に溶解し、そして16時間攪拌した
。この反応溶液を、減圧下で濃縮し、10mlの水を除去し、そして10ml部
のCH2Cl2で2回洗浄した。水層を、濃HClで酸性化し、そして得られた沈
殿物を吸引濾過で収集し、0.094g(77%収率)の白灰色固体を得た(M
+=460.18)。
【0155】 以下の化合物を、同様の様式で生成した: 実施例19a:4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7
−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン
−1−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド(MH+=459.
17) 実施例19b:{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
タン−1−カルボニル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(MH+=460.3
) 実施例19c:3−{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(MH+
=389.3) 実施例19d:{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
タン−1−カルボニル]−アミノ}−酢酸(MH+=446.06) 実施例19e:1−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタン−1−カルボニル]−ピペリジン−4−カルボン酸、1H NMR(40
0MHz、CDCl3):δ=0.84(t、3H)、0.085(t、3H)
、1.50−1.68(m、6H)、1.84−1.92(m、14H)、2.
44(m、1H)、2.86(m、2H)、3.78(t、2H)、3.91(
t、2H)、4.15(m、2H) 実施例19f:8−(4−ジメチルアミノ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1
−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(
MH+=402.08) 実施例19g:8−{4[(2−ジメチルアミノメチル−エチルアミノ)−メチ
ル]−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル}−1,3−ジプロピル−3,
7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(MH+=445.24) 実施例19h:4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7
−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン
−1−カルボン酸(2−アミノ−エチル)−アミド(MH+=431.06) (実施例20) 8−(4−アミノ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル−1,3−ジプ
ロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン [4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]
−カルバミン酸メチルエステル(実施例13d)(8.3gm、20mmol)
を、40mlの濃HCl中で3時間還流した。反応混合物を、減圧下で固体残渣
に濃縮し、この固体残渣を、アセトニトリル中で粉砕して5.8gm(77%)
を白色固体として得た(MH+=360.02) (実施例21) 2−(R)−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,
7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ−[2.2.2]オク
ト−1−イルオキシ]−プロピオン酸 8−(4−アミノ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1,3−ジ
プロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(実施例20)(0.1
00g、0.279mmol)を、1.5mlの(R)−メチル乳酸および0.
075mlの亜硝酸イソアミルと合わせた。この混合物を、60℃で2時間加熱
し、そして室温に冷却した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして残渣を、8
mlの50% MeOH溶液および0.050g LiOHと共に一晩攪拌した
。この反応混合物を、減圧下で濃縮し、8mlの水を除去し、そして溶液のpH
を、10に調整し、そしてこの混合物を、6ml部のCH2Cl2で2回抽出した
。この水層を、濃HClで酸性化し、そして得られた沈殿物を、吸引濾過で収集
し、0.024g(20%収率)を得た(MH+=433.08)。
【0156】 以下の化合物を、同様の様式で生成した。 実施例21a:2−(S)−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクト−1−イルオキシ]−プロピオン酸(MH+=433.10) 実施例21b:8−(4−イソプロポキシ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1
−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(
MH+=403.13) 実施例21c:8−(4−アリルオキシ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(M
+=401.11) 実施例21d:[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,
7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト
−1−イルオキシ]−酢酸(MH+=419.08) 実施例21e:1,3−ジプロピル−8−[4−(2,2,2−トリフルオロ−
1−トリフルオロメチル−エトキシ)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イ
ル]−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(MH+=511.00) 実施例21f:2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イルオキシ]−2−メチル−プロピオン酸(MH+=447.17) 実施例21g:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イルオキシ]−プロピオン酸(MH+=433.6) 実施例21h:3−(R)−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクト−1−イルオキシ]−酪酸(MH+=447.34) 実施例21i:3−(S)−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクト−1−イルオキシ]−酪酸(MH+=447.33) 実施例21j:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イルオキシ]−2(S)−メチル−プロピオン酸(MH+=447.
32) 実施例21k:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イルオキシ]−2(R)−メチル−プロピオン酸(MH+=447.
33) 実施例21l:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸(MH+=461.
32) 実施例21m:[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,
7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.2.2]ノン−
1−イルオキシ]−酢酸(MH+=433.3) 実施例21n:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イルメトキシ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、1H NMR(
400MHz、CDCl3):δ=0.86(t、6H)、1.15(m、6H
)、1.45(m、6H)、1.58(td、2H)、1.67(td、2H)
、1.84(m、6H)、3.32(s、2H)、3.38(s、2H)、3.
90(t、2H)、3.98(t、2H) 実施例21o:3−[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.2.2]ノ
ン−1−イルオキシ]−プロピオン酸(MH+=447.32) 実施例21p:2−(R)−[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.2
.2]ノン−1−イルオキシ]−プロピオン酸(MH+=447.26) (実施例22) 8−(4−フェノキシ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1,3
−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン CH2Cl2(2ml)中の8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−
ジオン(実施例13a)(0.167mmol)の60mgの溶液に、27μl
のピリジンを添加し、そしてこの反応混合物を、0℃に冷却した。これに、CH 2 Cl2(1ml)中の40μlの無水トリフルオロメタンスルホン酸(trif
lic anhydride)(0.24mmol)を添加した。10℃で一晩
維持した。この反応混合物を、CH2Cl2(5ml)で希釈し、そして冷1N
HCl、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄した。硫酸ナトリウム上で乾燥
し、そして減圧下で濃縮して黄色油を得た。この粗トリフラートを、1,4−ジ
オキサン(3ml)に溶解し、そして100mgのフェノール(1.08mmo
l)を添加して、80℃で一晩加熱した。この反応混合物を濃縮し、そして残渣
を酢酸エチル(10ml)中に取り、1N KOH(5ml)、飽和NaHCO 3 (5ml)、1N HCl(5ml)およびブラインで洗浄した。有機層を、
NaSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮し、無色油を得た。この無色油を、
カラムクロマトグラフィー(SiO2、1:1 ヘキサン/EtOAc)によっ
て精製し、11mgの表題化合物を白色固体として得た(MH+=437.29
)。以下の化合物を、このメチルエステルのけん化後に、同様の様式で調製した
。 実施例22a:[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,
7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト
−1−イルスルホニル]−酢酸(MH+=435.35) 実施例22b:{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
ト−1−イル]−メチル−アミノ}−酢酸(MH+=432.31) 実施例22c:[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,
7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ
ン−1−スルホニル]−酢酸(MH+=467.31) (実施例23) メタンスルホン酸4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
ト−1−イルエステル CH2Cl2(5ml)中の8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−
ジオン(実施例13a)(0.14mmol)の50mgの溶液に、20μlの
Et3Nを添加し、そして反応混合物を、氷浴中で冷却した。これに、20μl
のメタンスルホニルクロリド(0.26mmol)を添加し、そして反応混合物
を、10℃で一晩維持した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣を、
EtOAcに取り、そして希HCl(5ml)で2回洗浄した。有機層を、Na
SO4上で乾燥し、そして濃縮した。残渣を、アセトニトリル中で粉砕し、36
mg(59%)の純粋な白色固体を得た(MH+=439.4)。
【0157】 (実施例24) (トルエン−4−スルホン酸4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−lH−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクト−1−イルエステル) CH2Cl2(10ml)中の100mgの8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[
2.2.2]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プ
リン−2,6−ジオン(実施例13a)(0.28mmol)の溶液に、40μ
LのEt3Nを添加し、そしてこの反応混合物を、氷浴中で冷却した。これに、
100mgの塩化p−トルエンスルホニル(0.52mmol)を添加し、そし
てこの反応系を、一晩10℃で維持した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そ
して残渣をEtOAcに取り、そして希HCl(1.0ml)で2回洗浄した。
有機層をNaSO4で乾燥し、そして濃縮した。残渣を、アセトニトリル中で粉
砕し、78mg(54%)の白色固体を得た(MH+=515.10)。
【0158】 (実施例25) (N−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル]メタンスルホンアミド) 氷/水浴中で冷却された、2mlのピリジン中の100mgの8−(4−アミ
ノ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7
−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(実施例20)(0.28mmol)の溶
液に、22μLの塩化メタンスルホニル(0.28mmol)を添加し、10℃
で24時間後30%完了した。塩化メタンスルホニルのもう2つのアリコート(
22μLおよび50μL)を添加して、反応を完了させた。この反応混合物を、
減圧下で濃縮し、黄色の油状物を得、これをEtOAc(10ml)中に取り、
そして飽和NaHCO3(5ml)で2回、0.5N HClで1回およびブラ
インで1回洗浄した。有機層をNaSO4で乾燥し、そして油状物に濃縮した。
アセトニトリルから結晶化して、白色固体として27mg(22%)を得た(M
+=438.08)。以下の化合物を、類似の様式で調製した: 実施例25a:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクト−1−イルスルファモイル]−ベンゼンスルホン酸、(MH+=579.
95) 実施例25b:[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
ト−1−イルスルファモイル]−酢酸、(MH+=482.27) 実施例25c:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクト−1−イルスルファモイル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステ
ル、(MH+=564.19) 実施例25d:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクト−1−イルスルファモイル]−チオフェン−2−カルボン酸、(MH+
550.20) 実施例25e:N−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−lH−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクト−1−イルメチル]−メタンスルホンアミド、(MH+=388.32) 実施例25f:3−{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2
]オクト−1−イルメチル]−スルファモイル}−チオフェン−2−カルボン酸
メチルエステル、(MH+=578.3) 実施例25g:3−{[4−(2,6−ジオキソ−l,3−ジプロピル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2
]オクト−1−イルメチル]−スルファモイル}−チオフェン−2−カルボン酸
、(MH+=564.24) 実施例25h:[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
ト−1−イルカルバモイル]−メタンスルホン酸、(MH+=480.13) (実施例26) (1,3−ジプロピル−8−{4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミ
ノ]−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル}−3,7−ジヒドロ−プリン
−2,6−ジオン) CH2Cl2(5ml)中の100mgの8−(4−アミノ−ビシクロ[2.2
.2]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−
2,6−ジオン(実施例20)(0.28mmol)および37mgのチオフェ
ン−2−カルボキサルデヒド(0.33mmol)の溶液に、5滴の氷酢酸およ
び100mgのトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.47mmol)を
添加した。完全な転換が、室温で24時間かけて達成する。この反応混合物を、
2mlのエタノールおよび2mlの2N HClでクエンチし、次いで、減圧下
で濃縮して、無色の油状物を得、これを無水アセトニトリルから精製して、白色
固体として50.8mg(40%)を得た(MH+=456.29)。以下の化
合物を、類似の様式で調製した: 実施例26a:{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イルメチル]−アミノ}−酢酸、(MH+=432.32) 実施例26b:8−{4−[(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミ
ノ]−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル}−l,3−ジプロピル−3,
7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン、(MH+=440.09) 実施例26c:[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)ビシクロ[2.2.2]オクト
−1−イルアミノ]−酢酸、(MH+=418.15) 実施例26d:8−{4−[(フラン−2−イルメチル)−アミノ]−ビシク
ロ[2.2.2]オクト−1−イル}−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ
−プリン−2,6−ジオン、(MH+=440.30) 実施例26e:1,3−ジプロピル−8−(4−{[(チオフェン−2−イル
メチル)−アミノ]−メチル}−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−
3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン、(MH+=470.31) 実施例26f:8−(4−{[(3H−イミダゾール−4−イルメチル)−ア
ミノ]−メチル}−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1,3−ジプ
ロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン、(MH+=454.35
) 実施例26g:4−{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2
]オクト−l−イルアミノ]−メチル}−安息香酸、(MH+=494.34) 実施例26h:4−({[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2
,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.
2]オクト−1−イルメチル]−アミノ}−メチル)−安息香酸、(MH+=5
08.31) 実施例26i:1,3−ジプロピル−8−(4−{[(ピリジン−4−イルメ
チル)−アミノ]−メチル}−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−3
,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン、(MH+=465.33) 実施例26j:8−(4−{[(フラン−2−イルメチル)−アミノ]−メチ
ル}−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,
7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン、(MH+=454.33) 実施例26k:5−{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2
]オクト−1−イルアミノ]−メチル}−フラン−2−スルホン酸、(MH+
520.26) 実施例26l:8−(4−シクロペンチルアミノ−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−
ジオン、(MH+=428.38) 実施例26m:8−(4−シクロペンチルアミノメチル−ビシクロ[2.2.
2]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2
,6−ジオン、(MH+=442.56) 実施例26n:8−{4−[(1−メチル−ブチルアミノ)−メチル]−ビシ
クロ[2.2.2]オクト−1−イル}−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒド
ロ−プリン−2,6−ジオン、(MH+=444.60) (実施例27) (4−[3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,6−ジオキソ−l−プロピ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]−ビシクロ[2
.2.2]オクタン−1−カルボン酸) ドライアイス/アセトン浴中で冷却されたCH2Cl2(2ml)中の10mg
の4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−2,6−ジオキソ−1−プロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]−ビシクロ[2.2
.2]オクタン−1−カルボン酸(実施例13I)(0.022mmol)の溶
液に、CH2Cl2中の1mlの1M 三臭化ホウ素(1mmol)を添加した。
この反応混合物を、室温にし、そして2時間維持した。この時間の後、この反応
混合物を、ドライアイスで冷却し、そしてMeOHでクエンチした。粗生成物を
、減圧下での濃縮後単離し、そしてアセトニトリルから再結晶して、10mgの
白色固体を得た(MH+=439.09)。以下の化合物を、類似の様式で調製
した。
【0159】 実施例27a:4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−
2,6−ジオキソ−1−プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリ
ン−8−イル}−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸、(MH+
=467.4) 実施例27b:4−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−2,6−ジオキソ−
1−プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]−ビ
シクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸、(MH+=391.12) 実施例27c:4−[3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,6−ジオキソ
−1−プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル]−
ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸、(MH+=439.09) 実施例27d:27d:3−(4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル
)−エチル]−2,6−ジオキソ−1−プロピル−2.3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル}−ビシクロ[2.2.2]オクト−l−イル)−
プロピオン酸、(MH+=495.12) 実施例27e:8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル)−3−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−1−プロピル−
3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン、(MH+=439.14) (実施例28) (4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−3−ヨード−フェニル)−エチル]−
2,6−ジオキソ−1−プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリ
ン−8−イル}−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸) 1当量の1N NaOH(110μL)を含む水(10ml)中の50mgの
4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−2,6−ジオキソ
−1−プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル}−
ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(実施例27a)(0.10
7mmol)の溶液に、室温で、エタノール(1ml)中の30mgのヨウ素(
0.107mmol)を添加した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして粗
生成物を、分取クロマトグラフィーによって精製して、12mg(20%)の所
望の生成物を得た(MH+=592.89)。
【0160】 以下の化合物を類似の様式で調製した。
【0161】 実施例28a:4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジヨード−フェ
ニル)−エチル]−2,6−ジオキソ−1−プロピル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イル}−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カ
ルボン酸、(MH+=718.50) 実施例28b:3−(4−{3−[2−(4−ヒドロキシ−3−ヨード−フェ
ニル)−ヨード]−2,6−ジオキソ−1−プロピル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イル}−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル
)−プロピオン酸、(MH+=621.08) (実施例29) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボン酸アミド) 5mlのDMF中の200mgの4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2
.2.2]オクタン−1−カルボン酸(実施例13)(0.515mmol)の
溶液に、235mgのHATU(0.618mmol)および0.4mlのN,
N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。室温で30分間攪拌した。ジオキ
サン(1.03mmol)中の2.1mlの0.5M NH3を5分間かけて滴
下した。ジオキサン(0.5ml)中の5当量の0.5M NH3を添加して、
一晩攪拌した。EtOAcおよび1N NaOHを、pH=9まで添加し、そし
て10%クエン酸、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄した。NaSO4で乾
燥し、減圧下で濃縮して、80.9mg(40%)の純粋な生成物を得た(MH + =388.34)。
【0162】 (実施例30) (8−(4−アミノメチル−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1
,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) THF(10ml)中の50mgの4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[
2.2.2]オクタン−1−カルボン酸アミド(実施例29)(0.129mm
ol)の溶液に、室温で、0.28mlの1M ボラン−THF錯体(0.28
4mmol)を滴下し、そして添加が完了した後、ゆっくりと還流した。3.5
時間還流し、次いで、冷却し、そして10mlのメタノールでクエンチして、還
流した。減圧下で濃縮し、そして残渣を1N HClに溶解し、そしてCH2
2で2回洗浄した。pHを約8に調節し、そしてEtOAcで2回洗浄し、N
aSO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、30.2mg(63%)のアミン
を得た(MH+=374.31)。
【0163】 (実施例31) (5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ−[3.2.1]オクタン−2−カ
ルボン酸) 参考文献(Kraus,W.,ら,Liebigs Ann.Chem.19
81,10,1826,およびKraus,W.,ら,Tetrahedron
Lett.1978,445;Filippini,M.−H.ら、J.Or
g.Chem.1995,60,6872)に記載される手順を使用して、4−
オキソ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸エチルエステル(6
.17mmol、1.21g)を、4−メトキシメチレン−ビシクロ[3.2.
1]オクタン−1−カルボン酸エチルエステルに変換した。フラッシュクロマト
グラフィー(10%ジエチルエーテル/ヘキサンで溶離する)により、純粋な生
成物(0.96g、69%)を液体(E/Z異性体の混合物)として得た。13
NMR(100MHz,CDCl3):14.31(q),19.15(t)
,22.97(t),23.61(t),23.91(t),29.97(t)
,31.13(t),32.04(t),32.36(t),34.61(t)
,34.85(d),35.81(t),43.18(t),43.63(t)
,50.47(s),50.77(s),59.63(q),59.69(t)
,121.04(s),121.44(s),137.18(d),138.1
6(d),177.60(s),177.63(s)。
【0164】 実施例50に記載される手順を使用して、4−メトキシメチレン−ビシクロ[
3.2.1]オクタン−1−カルボン酸エチルエステル(3.84mmol、0
.86g)を、4−ホルミル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン
酸エチルエステル(0.81g、100%)に変換した。TLC(シリカ、20
% Et2O/ヘキサン、20% PMA/EtOH 可視化)Rf(表題化合物
)=0.29。
【0165】 4−ホルミル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸エチルエス
テル(3.85mmol、0.81g)の氷冷溶液に、Jones試薬(2.7
M、1.43mL)をゆっくりと添加した。この反応系を、氷温で20分間攪拌
し、次いで、iPrOHの添加によってクエンチし、H2Oで希釈し、そしてE
2Oで抽出した(3X)。合わせた有機抽出物を、H2O(2X)、ブライン(
1X)で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。濾過およびエバポレーションにより
、粘性で油状のビシクロ[3.2.1]オクタン−1,4−ジカルボン酸1−エ
チルエステル(0.76g、87%)を、アキシャルおよびエクワトリアル酸の
混合物として得た。13C NMR(100MHz、CDCl3):14.16(
q),19.86(t),21.07(t),25.98(t),29.20(
t),31.52(t),31.87(t),32.27(t),33.39(
t),37.80(d),38.07(t),38.10(d),42.06(
t),44.80(d),45.78(d),49.38(s),49.60(
s),60.31(t),60.36(t),177.08(s),180.0
1(s)。
【0166】 0℃で、DCC(CH2Cl2中の0.5M、5.5ml)の溶液を、CH2
2(15ml)中のビシクロ[3.2.1]オクタン−1,4−ジカルボン酸
1−エチルエステル(2.52mmol、0.57g)、t-BuOH(7.5
6mmol、0.56g)およびDMAP(2.02mmol、0.247g)
の溶液に添加した。室温で一晩攪拌した後、この反応系を濾過して固体を除去し
、そして濾液を5%クエン酸、飽和NaHCO3で洗浄し、そして乾燥した(M
gSO4)。濾過およびエバポレーションにより、生成物(0.71g、100
%)を油状物として得た。MS(ES+)225.24(M+H−tBu)。
【0167】 THF(12ml)中のビシクロ[3.2.1]オクタン−1,4−ジカルボ
ン酸4−tert−ブチルエステル1−エチルエステル(2.52mmol、0
.71g)の溶液を、1N LiOH(12.6ml)で処理し、室温で3日間
攪拌した。この反応系を濃縮してTHFを除去し、そして水性残渣をEt2Oで
抽出して、中性不純物を除去した。水相を0℃で1N HClを用いて酸性化し
(pH 2〜3)、次いで、EtOAcでしっかり抽出した。合わせた有機物を
、H2O、ブラインで洗浄し、そして乾燥した(MgSO4)。濾過およびエバポ
レーションにより生成物(0.48g、75%)を得た。
【0168】 実施例8に記載の手順を使用して、ビシクロ[3.2.1]オクタン−1,4
−ジカルボン酸4−tert−ブチルエステル(1.89mmol、0.48g
)を、5,6−ジアミノ−1,3−ジプロピル−1H−ピリミジン−2,4−ジ
オン塩酸塩(1.89mmol、0.597g)と反応させて、生成物(0.8
1g、93%)を得た。MS(ES+):463.14(M+H)。
【0169】 実施例8に記載の手順を使用して、5−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1
,3−ジプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリジン−5−イルカルバ
モイル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸tert−ブチル
エステル(1.75mmol、0.81g)を、生成物(0.501g、70%
)に変換した。
【0170】 CH2Cl2(5ml)中の5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2
,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ−[3.2
.1]オクタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.13mmol
、0.501g)の溶液を、TFA(5ml)で処理した。室温で一晩攪拌した
後、この反応系を、乾固するまで濃縮した。逆相HPLCにより、エクワトリア
ル酸(第一のバンド、0.010g)およびアキシャル酸(第二のバンド、0.
010g)の異性体を分離した。HPLC(10%〜90% MeCN(0.1
% TFA)/H2O(0.1% TFA)、YMC 120 A/S−5 O
DS−AMカラム、100mm×4.6mm、1.5ml/分:RT.(エクワ
トリアル)=6.49分;RT.(アキシャル)=6.75。
【0171】 (実施例32) (3−[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−1−
イル]−プロピオン酸) MeOH(20ml)中の3−[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)ビシクロ−[3
.2.1]オクト−1−イル]−アクリル酸メチルエステル(実施例12)(0
.58mmol、0.25g)および10% Pd/C(50% H2O、0.
029mmol、0.062g)の懸濁液を、40psiで一晩水素付加した。
反応の完了後、Celiteで濾過し、MeOHでリンスした。エバポレーショ
ンにより、所望の生成物(0.196g、79%)を油状物として得た。MS(
ES+)431.18(M+H)。
【0172】 THF(10ml)中の3−[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル
−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.
2.1]オクト−1−イル]−プロピオン酸メチルエステル(0.456mmo
l、0.196g)の溶液を、20% NaOH(2ml)で処理し、室温で一
晩攪拌した。反応系を濃縮して、THFを除去した。水性残渣を、濃HClで酸
性化し(pH 2〜3)、そしてiPrOHを均一に添加した。この溶液を、固
体がちょうど分離し始めるまでロータリーエバポレーター(rotovap)で
濃縮した。氷で、1時間冷却した後、沈澱した固体を、減圧濾過によって回収し
、少量のH2Oでリンスし、そしてEt2Oで追跡した。この固体をフィルター上
で乾燥して、所望の生成物(0.061g、32%)を得た。13C NMR(1
00MHz、CDCl3):11.11(q),11.26(q),20.04
(t),21.25(t),21.31(t),29.51(s),33.97
(t),35.15(s),36.16(t),36.39(t),43.32
(t),43.41(t),45.38(t),49.18(t),106.0
1(s),149.40(s),150.90(s),156.30(s),1
61.56(s),178.54(s)。
【0173】 (実施例33) ((1RS,2R,5SR)−{[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[
3.2.1]オクタン−1−カルボニル]−アミノ}−フェニル酢酸) 実施例8に記載される手順を使用して、5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジ
プロピル−2,3,6,7テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ
[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸(実施例8)(0.052mmol、
0.020g)および(R)−フェニルグリシンメチルエステル塩酸塩(0.0
64mmol、0.013g)を反応させて、表題化合物(0.0134g、4
8%)を、ジアステレオマーの混合物として得た。MS(ES+)536.36
(M+H)。
【0174】 THF(2ml)中の(1RS,2R,5SR)−{[5−(2,6−ジオキ
ソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−
イル)−ビシクロ−[3.2.1]オクタン−1−カルボニル]−アミノ}−フ
ェニル−酢酸メチルエステル(0.022mmol、0.012g)を、1N
LiOH(0.22ml)で3日間処理した。THFをロータリーエバポレータ
ーで除去し、水性残渣を、1N HClで酸性化し(pH 2)そして、EtO
Acで抽出した。合わせた有機物を、H2O、ブラインで洗浄し、そして乾燥し
た(MgSO4)。濾過およびエバポレーション、次いで、逆相HPLC精製に
より、所望の生成物(0.0055g、48%)を、ジアステレオマーの混合物
として得た。HPLC(10%〜90% MeCN(0.1% TFA)/H2
O(0.1% TFA),YMC 120 A/S−5 ODS−AMカラム、
100mm×4.6mm、1.5ml/分:RT.=6.88分。
【0175】 以下の化合物を、類似の様式で調製した: 実施例33a:(1RS,2S,5SR)−[5−(2,6−ジオキソ−l,
3)−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)
−ビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボニル]−アミノ}−フェニル酢
酸 (実施例34) (8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−1−イル)−1,
3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 実施例8に記載の方法を使用して、4−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]
オクタン−1−カルボン酸(Kraus,W.,ら、Liebigs Ann.
Chem.,1981,10,1826)(0.50mmol、0.085g)
を、5,6−ジアミノ−1,3−ジプロピル−1H−ピリミジン−2,4−ジオ
ン塩酸塩(0.50mmol、0.132g)と反応させて、所望の生成物(0
.081g、44%)を得た。
【0176】 実施例8に記載の方法を使用して、4−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]
オクタン−1−カルボン酸(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロピ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリミジン−5−イル)−アミド(0.2
1mmol、0.081g)を、所望の化合物に変換した。MS(ES+)36
1.36(M+H)。
【0177】 (実施例35) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]
オクト−1−イル]−プロピオン酸) 臭化ビニルマグネシウム(TMF中の1.0M、100ml)を0℃に冷却し
、4,4−ビス−ヒドロキシのトシレート誘導体を減圧下で濃縮した。クロマト
グラフィー(1:1 hex/EtOAc)により、5.0gの中間体アルコー
ルを得た。
【0178】 この物質(5.0g)を、200mlの無水DMEに溶解し、そして730m
gのNaH(3当量)を添加した。この反応混合物を、18時間還流下で攪拌し
た。次いで、これを室温に冷却し、飽和水性NH4Clでクエンチし、そしてE
tOAcで抽出した。有機層を乾燥し(Na4SO4)、そして濃縮して、3.3
0gのモノトシレート中間体を得た。
【0179】 このモノトシレート(4.40g、13.7mmol)を、20mlのDMS
Oに溶解し、そしてNaOAc.3H2O(18.0g、10当量)を添加した
。この反応混合物を、60℃で2日間攪拌した。次いで、これをH2Oで希釈し
、そしてEtOAcで抽出した。有機層をH2O洗浄し、乾燥し(Na2SO4
、そして濃縮して、2.60gの、酢酸誘導体である、酢酸1−ビニル−2−オ
キサ−ビシクロ[2.2.2]オクト−4−イルメチルエステルを得た。
【0180】 このアセテート(2.60g、12.4mmol)を、40mlのMeOHに
溶解し、そしてK2CO3(8.5g、5当量)を、50mlのH2O中の溶液と
して添加した。この反応混合物を、室温で3時間攪拌した。次いで、これを濃縮
し、そしてEtOAcで濃縮した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮
した。クロマトグラフィー(2:1 EtOAc/hex)による精製により、
1.20gの、アルコール誘導体である、(1−ビニル−2−オキサ−ビシクロ
[2.2.2]オクト−4−イル)−メタノールを得た。
【0181】 この物質(1.20g、7.14mmol)を、20mlのアセトンに溶解し
、そして10℃に冷却した。CrO3(2.1g、3当量)を、10mlの1.
5N H2SO4(水溶液)中の溶液として添加した。この反応混合物を、10℃
で15分間攪拌し、そして室温に加温し、そして45分間攪拌した。次いで、H 2 Oで希釈し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、H2Oで洗浄し
、次いで水性KOHで抽出した。水層を、濃HClでpH 1に酸性化し、そし
てEtOAcで抽出した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮して、9
20mgの、カルボン酸誘導体である、1−ビニル−2−オキサ−ビシクロ[2
.2.2]オクタン−4−カルボン酸を得た。
【0182】 この物質を、上記と同じ様式で5,6−ジアミノ−1,3−ジプロピル−1H
−ピリミジン−2,4−ジオンで処理し、対応するキサンチン誘導体である、1
,3−ジプロピル−8−(1−ビニル−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オ
クト−4−イル)−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオンを得た。
【0183】 1,3−ジプロピル−8−(l−ビニル−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2
]オクト−4−イル)−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(400m
g、1.08mmol)を、8mlのジオキサンに懸濁し、そして1mlの、t
−BuOH中のOsO4の2.5%溶液、次いで、3mlのH2Oを添加した。1
0分後、NaIO4を添加し、そしてこの反応混合物を室温で3時間攪拌した。
次いで、これをH2Oで希釈し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を、乾燥
し(Na2SO4)、そして濃縮して、アルデヒド中間体である、4−(2,6−
ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン
−8−イル)−2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルバルデ
ヒドを得た。
【0184】 この物質を、8mlのTHFに溶解し、そしてメチル(トリフェニルホスホラ
ニリン)アセテート(720mg、2当量)を添加した。この反応混合物を、室
温で18時間攪拌した。LiOH(155mg、6当量)を、8mlのH2O中
の溶液として添加し、そして得られた反応混合物を、室温で4時間攪拌した。次
いで、この反応系を、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、
そして濃縮して、250mgの、アクリル酸誘導体である、3−[4−(2,6
−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリ
ン−8−イル)−2−オキソ−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]アク
リル酸を得た。
【0185】 この物質を、25mlの95%THFおよび5%H2Oに溶解した。10%
Pd/C(80mg)を添加し、そしてこの反応混合物を、50psiのH2
で3時間水素化した。この反応混合物をCeliteのパットを通して濾過し、
そして濾液を濃縮した、水性CH3CNを使用する分取HPLCにより精製によ
って、表題化合物を得た。MS(ES+)419。
【0186】 (実施例36) (3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸4−アミノメ
チル−ベンジルアミド) 工程1:100mlの乾燥THF中のwang樹脂(10g,Advance
d ChemTechから、置換0.7mmol/g)を、CDI(10g)に
添加し、そしてこの樹脂を一晩振盪した。次の日、この樹脂を濾過し、THF(
3×100ml)で洗浄し、そして乾燥した。
【0187】 工程2:工程1からの樹脂(各2.5g,1.75mmol)を、THF(2
5ml)中で、8種類の異なるジアミン(8.75mmol,5当量)で処理し
た。この例として、4−アミノメチル−ベンジルアミンを使用した。一晩振盪後
、この樹脂を、THF(3×25ml)、MeOH(3×25ml)、CH2
2(3×25ml)、MeOH(3×25ml)で洗浄し、そして乾燥した。
【0188】 工程3:アダマンタン−1,3−ジカルボン酸(3.5g)を、DMF(20
ml)に溶解し、DIC(1.36ml)を添加し、そして1時間攪拌した。得
られた無水物を、工程2からの樹脂に添加した。この樹脂を一晩振盪した。次の
日、この樹脂を濾過し、DMF(3×25ml)、CH2Cl2(3×25ml)
、MeOH(3×25ml)で洗浄し、そして乾燥した。
【0189】 工程4:DMF中、PyBOP、N−メチルモルホリンを使用して、1,3−
ジプロピル−5,6−ジアミノウラシルHClを工程3からの樹脂と一晩カップ
リングした。この樹脂をDMF(3×25ml)、CH2Cl2(3×25ml)
、MeOH(3×25ml)で洗浄し、そして乾燥した。
【0190】 工程5:工程4からの樹脂に、2mlのKOH溶液(200mlの水:MeO
H:THF 10:90:100中の7.5gのKOH、10当量)を添加し、
そして60℃で一晩加熱した。次の日、室温まで冷却後、この樹脂をMeOH(
3×2ml)、THF(3×2ml)、CH2Cl2(3×2ml)で洗浄し、そ
して乾燥した。この樹脂を1:1のTFA:CH2Cl2(2ml)を使用して1
時間切断した。この樹脂を濾過し、そしてCH2Cl2で洗浄した。合わせた溶媒
をSpeed Vacによって除去した。この残渣をCH3CN:水 1:1(
2ml)に溶解し、そして凍結乾燥した。生成物をLCMSによって特徴付けた
。質量(ES+ 533)。
【0191】 (実施例37) (3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸3−アミノメ
チル−ベンジルアミド) 実施例36の手順に従った。3−アミノメチル−ベンジルアミンを工程2で使
用した。質量((ES+ 533)。
【0192】 (実施例38) (3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸(3−アミノ
−プロピル)−アミド) 実施例36の手順に従った。1,3−ジアミノプロパンを工程2で使用した。
質量((ES+ 471)。
【0193】 (実施例39) (3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸{3−[4−
(3−アミノ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−アミド) 実施例36の手順に従った。3−[4−(3−アミノ−プロピル)−ピペラジ
ン−1−イル]−プロピルアミンを工程2で使用した。質量((ES+ 599
)。
【0194】 (実施例40) (3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸[4−(4−
アミノ−シクロヘキシルメチル)−シクロヘキシル]−アミド) 実施例36の手順に従った。4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン
)を工程2で使用した。質量((ES+ 607)。
【0195】 (実施例41) (3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸(4−アミノ
−シクロヘキシル)−アミド) 実施例36の手順に従った。シクロヘキサン−1,4−ジアミンを工程2で使
用した。質量((ES+ 511)。
【0196】 (実施例42) (8−[3−(ピペラジン−1−カルボニル)−アダマンタン−1−イル]−
1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 実施例36の手順に従った。ピペラジンを工程2で使用した。質量((ES+
483)。
【0197】 (実施例43) (3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸アミド) 実施例36の工程3の手順に従った。rink樹脂をwang樹脂の代わりに
使用した。質量(ES+ 414)。
【0198】 (実施例44) (3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−アダマンタン−1−カルボン酸) DICを使用してDMF中でアダマンタン1,3−ジカルボン酸から調製した
対称的な無水物を、1,3−ジプロピル−5,6−ジアミノウラシル.HClと
カップリングした。この生成物を、イソプロパノール/水中でKOHを使用して
環化した。質量(ES+ 415)。
【0199】 (実施例45) (8−(3−ヒドロキシメチル−アダマンタン−1−イル)−1,3−ジプロ
ピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 実施例46の手順に従った。質量(ES+ 401)。
【0200】 (実施例46) (5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.3.1]ノナン−1−カルボ
ン酸) ビシクロ[3.3.1]ノナン−1,5−ジカルボン酸モノメチルエステル(
900mg)をCH2Cl2(25ml)中に溶解し、塩化オキサリル(417μ
l)および2滴のDMFを添加し、そして室温で2時間攪拌した。2時間後、溶
媒をロータリーエバポレーション(rotavap)によって除去した。この残
渣を20mlのCH2Cl2に溶解した。ジアミノウラシル.HCl(1.25g
)、およびジイソプロピエルエチルアミン(1.7ml)を添加し、そして室温
で一晩攪拌した。次の日、この反応混合物を水で希釈し、CH2Cl2で抽出し、
ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮した。この粗生成物をイソ
プロパノール:水(2:1,100ml)中に溶解し、そしてKOH(890m
g)を添加し、そして一晩還流した。次の日、室温まで冷却した後、溶媒をロー
タリーエバポレーションによって除去し、水で希釈し、1NのHClで酸性化し
た。形成した沈殿物を濾過し、そして乾燥した。収量900mg。質量(ES+
403)。
【0201】 (実施例47) (8−(5−ヒドロキシメチル−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イル)−
1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.3.1]ノナン−1−カルボン
酸(700mg)を、THF(25ml)中に溶解した。BH3.THF(1M
,3.5ml)を添加し、そして一晩室温で攪拌した。次の日、この反応をMe
OHでクエンチした。溶媒をロータリーエバポレーションで除去した。水で希釈
し、そして酢酸エチルで抽出し、水、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、
そして濃縮した。収量690mg。質量(ES+ 389)。
【0202】 (実施例48) (8−{5−[(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−メチル]−ビシクロ
[3.3.1]ノナ−1−イル}−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プ
リン−2,6−ジオン) 工程1:8−(5−ヒドロキシメチル−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イ
ル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン(690
mg)を、50mlのDMSO中に溶解した。ピリジン.SO3(844mg)
およびトリエチルアミン(1.6ml)を添加し、そして一晩攪拌した。さらな
る量のピリジン.SO3(844)を添加し、そして一晩攪拌した。この反応混
合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、そして1NのHCl、水、ブライン
で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。濃縮後、この粗生成物を精製なしで次
の工程に用いた。
【0203】 工程2:5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.3.1]ノナン−1−
カルボアルデヒド(carbaldehyde)(40mg)を5mlのCH2
Cl2に溶解した。N1,N1−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(40mg
)、Na(OAc)3BH(100mg)、2滴の酢酸を添加し、そして一晩室
温で攪拌した。次の日、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NAHCO 3 、ブラインで洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。この溶媒を減圧下で除去し
た。粗生成物を調製用HPLCで精製した。質量(ES+ 459)。
【0204】 (実施例49) (3−[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イ
ル]−アクリル酸) 5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.3.1]ノナン−1−カルボア
ルデヒド(355mg)を、THF(25ml)に溶解した。トリフェニル−
−ホスファニリデン)−酢酸メチルエステル(614mg)を添加し、そして一
晩還流した。次の日、別の460mgのトリフェニル− −ホスファニリデン)
−酢酸メチルエステルを添加し、そして24時間還流した。室温まで冷却し、L
iOH(210mg)、水(2ml)、MeOH(5ml)を添加し、そして一
晩室温で攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。水(25ml)で希釈し、酢酸エ
チル(3×25ml)で抽出した。水層を1NのHClで酸性化し、そして酢酸
エチル(3×50ml)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、そして濃縮した。収
量254mg。質量(ES+ 429)。
【0205】 (実施例50) (3−[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イ
ル]−プロピオン酸) 3−[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イル
]−アクリル酸(150mg)を、10% Pd/Cの存在下、THF:MeO
H(2:1,5ml)中、60psiで一晩水素化した。セライトを通して触媒
を濾過し、そして溶媒を濃縮した。固体を、エーテルからの結晶化によって精製
した。収量105mg。質量(ES+ 431)。
【0206】 (実施例51) (5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−9−オキサ−ビシクロ[3.3.1]ノナン
−2−カルボン酸) 工程1:1,3−ジプロピル−7−ピロリジン−1−イルメチル−3,7−ジ
ヒドロ−プリン−2,6−ジオン(638mg)を、−78℃で乾燥THF(1
0ml)に溶解した。nBuLi(0.88ml,ヘキサン中2.5M)をゆっ
くりと添加した。この反応混合物は橙色に変わり、そして−78℃で30分間攪
拌した。シクロオクタ−4−エノン(298mg)を3mlの乾燥THF中に溶
解し、反応混合物に添加した。−78℃で30分間攪拌し、室温までゆっくりと
暖め、そして2時間攪拌した。この反応混合物を飽和NH4Clでクエンチし、
そして酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl
、水、およびブラインで洗浄した。無水Na2SO4で乾燥し、そして濃縮した。
この粗生成物を、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶出するシリカカラム上で
精製した。質量(ES+ 361)。
【0207】 工程2:8−(1−ヒドロキシ−シクロオクタ−4−エニル)−1,3−ジプ
ロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(180mg,工程1から
)を、室温で乾燥MeOH(15ml)に溶解した。この溶液を通して一酸化炭
素を通気した。PdCl2(9mg)、続いてCuCl2(201mg)を添加し
た。室温でCOを4時間通気した。この反応混合物は3時間後に透明になった。
4時間後、MeOHを減圧下で除去した。水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層を、水、ブラインで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。濃縮後
、この粗生成物を、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶出するシリカゲルクロ
マトグラフィーによって精製した。収量120mg。質量(ES+ 419)。
【0208】 工程3:5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−9−オキサ−ビシクロ[3.3.1]
ノナン−2−カルボン酸メチルエステル(50mg,工程2から)を、MeOH
(5ml)中に溶解した。LiOH(15mg)を添加し、そして室温で一晩攪
拌した。次の日、MeOHを減圧下で除去し、水で希釈し、そして酢酸エチルで
抽出した。水層を1NのHClで酸性化し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出
した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒
の濃縮は白色固体を与え、これをエーテルからの結晶化によって精製した。質量
(ES+ 405)。
【0209】 (実施例52) (8−(5−ヒドロキシ−9−オキサ−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イ
ル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 1,3−ジプロピル−7−ピロリジン−1−イルメチル−3,7−ジヒドロ−
プリン−2,6−ジオン(638mg)を、−78℃で乾燥THF(10ml)
に溶解した。nBuLi(0.88ml,ヘキサン中2.5M)をゆっくり添加
した。この反応混合物は橙色に変わり、そして−78℃で30分間攪拌した。シ
クロオクタン−1,5−ジオン(280mg)を3mlの乾燥THFに溶解し、
この反応混合物に添加した。−78℃で30分間攪拌し、ゆっくりと室温まで暖
め、そして一晩攪拌した。この反応混合物を飽和NH4Clでクエンチし、そし
て酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl、水
、およびブラインで洗浄した。無水Na2SO4で乾燥し、そして濃縮した。この
粗生成物を、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶出するシリカカラム上で精製
した。質量(ES+ 377)。
【0210】 (実施例53) (5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタ
ン−2−カルボン酸) 工程1:実施例51の工程1と同じ手順に従った。シクロヘプタ−4−エノン
を、シクロオクタ−4−エノンの代わりに使用した。質量(ES+ 347)。
【0211】 工程2:8−(1−ヒドロキシ−シクロヘプタ−4−エニル)−1,3−ジプ
ロピル−3,7−ジヒドロキシ−プリン−2,6−ジオン(50mg)を、室温
で10mlのMeOHに溶解した。MeOHを通して一酸化炭素を10分間通気
した。PdCl2(25mg)、CuCl2(58mg)を添加し、そしてCOを
3時間通気した。室温で一晩攪拌した。MeOH、水で希釈し、そして形成した
沈殿物をセライトを通して濾過した。MeOHをロータリーエバポレーションに
よって除去し、この残渣を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水、ブライン
で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。濃縮後、この粗生成物をMeOH(5
ml)、水(1ml)に溶解した。LiOH(25mg)を添加し、そして室温
で一晩攪拌した。次の日、MeOHをロータリーエバポレーションで除去し、残
渣を水(20ml)に溶解し、そして酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。
水層を1NのHClで酸性化し、酢酸エチル(2×50)で抽出した。酢酸エチ
ル層をブラインで洗浄し、そして乾燥した。濃縮後、この生成物をエーテルに溶
解し、そしてシリカゲルのパッドを通して濾過した。濃縮は30mgの生成物を
与えた。質量(ES+ 391)。
【0212】 (実施例54) (リン酸モノ−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
タ−1−イル]エステル) 8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−1,3
−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン(実施例13a)(
180mg,0.5mmol)を、10mlの乾燥アセトニトリルおよび10m
lの乾燥塩化メチレン中の1H−テトラゾール(350mg,5mmol)の混
合物中に溶解した。室温で、ジベンジルジエチルホスホラミダイト(476mg
,1.5mmol)を窒素下で添加し、そしてこの混合物を2時間攪拌した。次
いで、70%tert−ブチルヒドロペルオキシド溶液(1ml)を添加し、そ
してこの混合物を1時間攪拌した。0℃で、15mlの10% NaHSO3
添加し、そしてこの混合物をさらに15分間攪拌した。次いで、この混合物をC
2Cl2で3回抽出し、そしてこの有機層を水で洗浄した。溶媒のエバポレーシ
ョンは、リン酸ジベンジルエステル4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2
.2.2]オクタ−1−イルエステルを黄色油状物として与え、これをカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。リン酸ジベンジルエステル4−(2,6−
ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7テトラヒドロ−1H−プリン−
8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イルエステルを含む画分を合
わせ、そして減圧下で濃縮して、280mgの生成物を得た。MS(M+1)6
21。
【0213】 リン酸ジベンジルエステル4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2
,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.
2]オクタ−1−イルエステルを、15mlのメタノールおよび10mlのTH
Fの混合物中に溶解し、Pd/C(10%,50mg)をこの混合物に添加した
。水素化を50psiで8時間起こした。Pd/Cを濾別し、そして溶媒をエバ
ポレートした。この残渣をメタノールおよび酢酸エチルの混合物中で再結晶して
、190mgの表題生成物を得た(収率86%)。MS(M+1,441)。
【0214】 (実施例55) (4−クロロ−2−[(フラン−2−イルメチル)−アミノ]−5−スルファ
モイル−安息香酸3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタ−1−イル]−プロピオニルオキシメチルエステル) 水(5ml)およびジクロロメタン(5ml)中の3−[4−(2,6−ジオ
キソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8
−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオン酸(208
mg,0.5mmol)、炭酸水素ナトリウム(168mg,2mmol)、お
よび硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(17mg,0.05mmol)
の混合物を0℃で激しく攪拌した。10分後、ジクロロメタン(1ml)中のク
ロロメチルクロロスルフェートの溶液を反応混合物に添加し、そして環境温度に
し、そして激しく攪拌を続けた。2、3時間後、有機層を分離し、そしてブライ
ンで洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧で除去した
後、エチル/ヘキサン(1:5)を溶出剤として使用するSiO2上のカラムク
ロマトグラフィーによって残渣を精製して、(200mg,収率86%)の3−
[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]プ
ロピオン酸クロロメチルエステルを得た。MS(M+1 465)。
【0215】 DMF(3ml)中の4−クロロ−2−[(フラン−2−イルメチル)−アミ
ノ]−5−スルファモイル−安息香酸(142.5mg,0.43mmol)の
溶液にトリエチルアミン(10mg,0.95mmol)を添加し、そしてこの
混合物を1時間攪拌した。上記で得られたクロロメチルエステル(200mg,
0.43mmol)およびNal(130mg,0.86mmol)をこの反応
混合物に添加した。この反応物を室温で一晩放置した。この反応混合物を減圧下
で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/水の間で分配(participate)し
た。この有機層を濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合
物(190mg,収率58%)を白色固体として得た。MS(M+1 759)
【0216】 (実施例56) (1−カルボキシ−3−{3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピ
ル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2
.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオニルオキシメトキシカルボニル}−プ
ロピル−アンモニウム;トリフルオロアセテート) 実施例54の作製手順に従い、2−tert−ブトキシカルボニルアミノペン
タン二酸1−tert−ブチルエステル5−{3−[4−(2,6−ジオキソ−
1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル
)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオニルオキシメチル}
エステルを、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタン二酸1−te
rt−ブチルエステル、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクタ−1−イル]−プロピオン酸クロロメチルエステル、トリエチルア
ミン、およびNaIを使用してDMF中で作製した。
【0217】 CH2Cl2/TFA(50/50)中、室温で8時間の脱保護、調製用HPL
Cでの精製は、表題化合物をTFA塩として与えた(収率20%)。MS(M+
1 576)。
【0218】 (実施例57) (1−カルボキシ−3−(N’−{3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
クロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオニル}−ヒドラジノカルボニ
ル)−プロピル−アンモニウム;トリフルオロアセテート) THF(15ml)中の3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル
−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.
2.2]オクタ−1−イル]−プロピオン酸(208mg,0.5mmol)(
実施例18)(208mg,0.5mmol)の混合物に、N−メチルモルホリ
ン(56mg,0.55mmol)およびイソブチルクロロホルメート(75m
g,0.55mmol)を添加し、そしてこの混合物を1時間攪拌した。ヒドラ
ジンカルボン酸tert−ブチルエステル(100mg,0.75mmol)を
この反応混合物に添加した。この反応物を2時間放置した。この反応混合物を、
NaHCO3、NaHSO4、およびブラインでそれぞれ洗浄した。THFを減圧
下で除去し、そして残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、続いて(
CH2Cl2/TFA)で脱保護して、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
クロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオン酸ヒドラジドをTFA塩と
して得た。MS(M+1,431)。
【0219】 上記で得られたTFA塩を、上記の2−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−ペンタン二酸1−tert−ブチルエステルとの反応のような同じ混合無水物
手順を使用してトリエチルアミンによって塩基性化し、続いてカラムクロマトグ
ラフィーにかけ、CH2Cl2/TFAで脱保護し、調製用HPLCによって表題
化合物をTFA塩として得た。MS(M+1 559)。
【0220】 (実施例58) ([3−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イルメチル)−アダマンタン−1−イル]−酢酸) ビシクロ[3.3.1]ノナン−1,5−ジカルボン酸モノメチルエステルの
代わりに(3−メトキシカルボニルメチル−アダマンタン−1−イル)−酢酸を
使用して、実施例45と同じ手順に従った。質量(ES+ 443)。
【0221】 (実施例59) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−キュバン−1−カルボン酸) MeOH(20ml)中の4−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジ
プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリミジン−5−イルカルバモイル
)−キュバン−1−カルボン酸メチルエステル(400mg,0.966mmo
l)の溶液に4mlの20%NaOH水溶液を添加し、そして得られた濁った混
合物を、一晩(12時間)加熱還流した。この冷却反応混合物を減圧下で濃縮し
、いくつかの小さな氷片で希釈し、そして濃HClの滴下によって酸性化した。
得られた白色沈殿を集め、乾燥し、そしてエーテルで洗浄して白色固体(280
mg,76%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ1.0
5(同時発生 t,6H),1.70(m,2H),1.83(m,2H),3
.99(m,2H),4.08(m,2H),4.27(m,3H),4.38
(m,3H)。MS:383(MH+)。
【0222】 (実施例60) (8−(1−ヒドロキシメチル−キュバン−4−イル)−1,3−ジプロピル
−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) 6mlのMeCN中の4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−キュバン−1−カルボン
酸(100mg,0.261mmol)およびHATU(1.1当量,0.28
8mmol,110mg)の攪拌懸濁液に、ニートなHunig塩基(1.1当
量,0.288mmol,37mg)をシリンジで添加した。得られた不均一混
合物を3時間攪拌し、そしてNaBH4(2.0当量,0.522mmol,2
0mg)を1度に添加した。この混合物をさらに2時間攪拌し、氷浴を用いて冷
却し、そして濃HClの滴下によって酸性化した。得られた淡黄色沈殿を集め、
乾燥し、そしてMeCN中に際懸濁した。一晩攪拌した後、この物質を集め、そ
して乾燥してオフホワイトの粉末を得た(50mg,52%)。MS:369(
MH+)。
【0223】 (実施例61) (4−(7−ベンジル−2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
タン−1−カルボン酸) i−PrOH(20ml)中の4−[(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,
3−ジプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−ベン
ジル−カルバモイル]−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチ
ルエステル(430mg,0.843mmol)の攪拌溶液に2NのKOH(4
.0当量,3.37mmol,1.7ml)を添加し、そして得られた混合物を
26時間加熱還流した。この冷却反応混合物を減圧下で濃縮して半固体の残渣を
得、これを水で希釈し、そしてCHCl3で抽出した。この水相を濃HClで酸
性化して白色沈殿を得、これを集め、そして乾燥した(381mg,91%)。
MS:479(MH+)。
【0224】 (実施例62) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボアルデヒドオキシム) MeOH(30ml)中の4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2
,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.
2]オクタン−1−カルボアルデヒド(1.6g,4.3mmol)の攪拌溶液
に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.2当量,5.16mmol,356mg)
および水(10ml)中のNaOAc(三水和物,1.5当量,6.45mmo
l,890mg)の溶液を添加した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。こ
の混合物を減圧下で濃縮し、そして固体の残渣を水(15ml)中に懸濁し、集
め、水で洗浄し、そして乾燥して白色粉末(1.4g,84%)を得た。この方
法をまた、以下の調製において使用した: 実施例62a:[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,
9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ
−1−イル]−アセトアルデヒドオキシム。MS:404(MH+)。
【0225】 (実施例63) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−
イル]−アクリロニトリル) THF(30ml)中の4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2
]オクタン−1−カルボアルデヒド(535mg,1.44mmol)および(
シアノメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(1.2当量,1.73mm
ol,582mg)の攪拌懸濁液に、0℃でKHMDS(トルエン中0.5M,
2.2当量,3.16mmol,6.3ml)を添加した。得られた混合物をこ
の温度で1.5時間攪拌し、次いで55℃まで5時間加熱した。この冷却反応混
合物をEtOAc(10ml)と飽和NH4Cl水溶液(20ml)との間で分
配し、そしてこの水相をEtOAc(20ml)で抽出した。合わせた有機相を
飽和NaCl水溶液(2×20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し
、そしてエバポレートして固体の残渣を得、これをCH2Cl2中の5%MeOH
を溶出剤として使用する円形クロマトグラフィー(2mmのプレート)によって
精製して、425mg(75%)のもろい泡状物(cis/trans異性体の
混合物)を得た。MS:396(MH+)。
【0226】 この方法を、以下の合成において使用した: 実施例63a:{2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタ−1−イル]−ビニル}−ホスホン酸ジエチルエステル。MS:507(
MH+)。
【0227】 (実施例64) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−
イル]−プロピオニトリル) MeOH(20ml)およびCH2Cl2(5ml)中の3−[4−(2,6−
ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン
−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−アクリロニトリル
(110mg,0.278mmol)の溶液を、Pd担持炭素(10mol%)
および三方コック/すりガラスアダプターに取りつけた水素バルーンを使用して
水素化した。一晩攪拌した後、この混合物を脱気し、セライトを通して濾過し、
そして減圧下で濃縮してもろい泡状物(100mg,90%)を得た。1H N
MR(400MHz,CDCl3);δ0.93(同時発生の三重線,6H),
1.53(m,6H),1.57(t,2H),1.67(m,2H),1.7
7(m,2H),2.00(m,6H),2.24(t,2H),3.99(t
,2H),4.05(t,2H),12.17(s,1H)。以下の化合物を類
似の様式で調製した: 実施例64a:4−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イル]−酪酸メチルエステル,MS:445(MH+); 実施例64b:{2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタ−1−イル]−エチル}−ホスホン酸ジエチルエステル,MS:509(
MH+)。
【0228】 (実施例65) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,9−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボニトリル) 氷浴を用いて冷却したCHCl3(20ml)中の4−(2,6−ジオキソ−
1,3−ジプロピル−2,3,6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル
)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボアルデヒドオキシム(400
mg,1.03mmol)の攪拌懸濁液に、POCl3(ニート,1.5当量,
237mg)を添加し、そして得られた混合物を環境温度にして一晩(17時間
)放置した。この反応混合物を水に注ぎ、この層を分離し、そして有機相をNa
HCO3の飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下で
濃縮して白色の脆い泡状物(360mg,95%)を得た。MS:370(MH + )。
【0229】 (実施例66) ([4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,9−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル
]−アセトアルデヒド) THF(60ml)中のメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(
1.1g,3.2mmol)の攪拌懸濁液に、−78℃でKHMDS(トルエン
中0.5M,10ml,5mmol)の溶液を添加した。得られた黄色混合物を
この温度で1.5時間攪拌し、そしてTHF(12ml)中の4−(2,6−ジ
オキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−
8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボアルデヒド(372
mg,1.0mmol)の溶液を20分かけて添加した。この混合物を−78℃
で6時間保持し、そして環境温度にして一晩(12時間)放置した。この反応混
合物を飽和水性NH4Cl(100ml)とEtOAc(100ml)との間で
分配し、そしてこの水相をEtOAc(50ml)で抽出した。合わせた有機抽
出物を飽和水性NaCl(100ml)で洗浄し、減圧下で濃縮し、THFに再
溶解し、そして約20mlの容量まで濃縮した。この溶液に、等容量の1N H
Clを添加し、そしてこの混合物を一晩攪拌した。この混合物をEtOAc(2
0ml)で希釈し、水相を分離し、そしてEtOAc(10ml)で抽出した。
次いで、合わせた有機相を飽和水性NaCl(2×25ml)で洗浄し、乾燥(
MgSO4)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。得られた橙色油状物を、バ
ッチでCH2Cl2中の3%MeOHおよび3%THFを溶出剤として使用する円
形クロマトグラフィー(2mmプレート)によって精製した。生成物含有画分を
合わせ、そして濃縮して290mg(75%)の白色固体を得た。MS:387
(MH+)。
【0230】 (実施例67) ([4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,9−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル
]−酢酸) 氷浴を使用して冷却したt−BuOH(10ml)および2−メチル−2−ブ
タン(10当量,4.4mmol,470μL)中の[4−(2,6−ジオキソ
−1,3−ジプロピル−2,3,6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イ
ル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−アセトアルデヒド(170
mg,0.440mmol)の溶液に、NaClO2(1.5当量,0.66m
mol)を添加した。得られた黄色溶液を14時間かけて環境温度にし、次いで
減圧下で濃縮した。得られた油状残渣を、水(10ml)とCH2Cl2(10m
l)との間で分配した。水相を濃HClの滴下によって酸性化し、そして得られ
た沈殿を集め、水で洗浄し、そして乾燥して105mg(59%)を白色粉末と
して得た。1H NMR(400MHz,CDCl3);d0.91(t,3H)
,0.93(t,3H),1.63(m,2H),1.77(m,2H,部分的
に不明瞭),1.82(m,6H),2.01(m,6H),2.32(s,2
H),3.95(m,2H),4.07(m,2H),12.74(s,1H)
【0231】 (実施例68) ({2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−
テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1
−イル]−エチル}−ホスホン酸モノエチルエステル) {2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−
イル]−エチル}−ホスホン酸ジエチルエステル(30mg,59μmol)を
1NのNaOH(4ml)に溶解し、そしてこの溶液を80℃に3時間加熱した
。この混合物を室温まで冷却し、そして濃HClを用いてゆっくりと酸性化した
。得られた沈殿を集め、そして乾燥した(22mg,79%)。1H NMR(
400MHz,CDCl3);δ0.93(同時発生の三重線,6H),1.3
1(t,3H),1.48(m,8H),1.70(br m,6H),1.9
5(m,6H),3.95(t,2H),4.07(t,2H),12.2(b
r s,1H)。
【0232】 (実施例69) (8−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ
−1−イル]−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオ
ン) 氷浴を使用して0℃に冷却したTHF(25ml)中の3−[4−(2,6−
ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン
−8−イル)−ビシクロ−[2.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオン酸(
417mg,1.0mmol)の溶液に、BH3(THF中1.0M,3.0m
mol)を添加した。得られた混合物を環境温度にし、そして60時間攪拌した
。MeOH(10ml)の添加後、この混合物を減圧下で濃縮して白色固体を得
、これをMeOH(20ml)に溶解し、室温で2時間攪拌し、そして乾燥する
まで減圧下でエバポレートした。得られた白色固体をEtOAcから再結晶して
、345mg(86%)の白色粉末を得た。MS:403(MH+)。
【0233】 この方法をまた、以下を調製するために使用した: 実施例69a:8−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ビシクロ[2.2.2
]オクタ−1−イル]−1,3−ジプロピル−3,9−ジヒドロプリン−2,6
−ジオン。MS:389(MH+)。
【0234】 (実施例70) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−
イル]−プロピオンアミド) DMF(10ml)中の3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル
−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ−[2
.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオン酸(510mg,1.22mmol
)およびHATU(1.1当量,1.34mmol,511mg)の溶液に、H
unig塩基(1.3当量,1.60mmol,205mg)を添加した。得ら
れた懸濁液を1時間攪拌した後、過剰のアンモニア(ジオキサン中0.5M,4
.0ml)を添加し、そしてこの混合物を一晩(14時間)攪拌した。溶媒を減
圧下で除去し、そして得られた残渣を、移動における補助および溶解度を改善す
るために2mlのMeOHの助けを用いて、CH2Cl2(10ml)と1NのH
Cl(10ml)との間で分配した。水相をCH2Cl2(2×10ml)で抽出
し、合わせた有機相を1NのHCl(2×10ml)で洗浄し、乾燥し(MgS
4)、濾過し、そして減圧下でエバポレートしてオフホワイトの固体(455
mg,90%)を得た。MS:416(MH+)。
【0235】 この方法を、以下の化合物の合成において使用した: 実施例70a:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピオンアミド
,MS:484(MH+); 実施例70b:N−(2−シアノ−エチル)−3−[4−(2,6−ジオキソ−
1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル
)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオンアミド,MS:4
69(MH+); 実施例70c:2−{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタン−1−カルボニル]−アミノ}−3−ヒドロキシ−酪酸メチルエステル
,MS:504(MH+); 実施例70d:2−{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタン−1−カルボニル]−アミノ}−3−ヒドロキシ−プロピオン酸メチル
エステル,MS:480(MH+)。
【0236】 (実施例71) ({2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−
テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1
−イル]−エチル}−ホスホン酸) CH2Cl2(8ml)中の{2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[
2.2.2]オクタ−1−イル]−エチル}−ホスホン酸ジエチルエステル(3
0mg,59μmol)の溶液に、TMSBr(過剰)を添加し、そして得られ
た混合物を室温で一晩攪拌した。さらなるTMSBrを添加し、そしてこの反応
物を55℃まで6時間加熱した。溶媒を減圧下で除去して橙色固体を得、この色
は水を用いる粉砕の際に流出した。この物質を集め、水で洗浄し、そして乾燥し
た(20mg,77%)。MS:453(MH+)。
【0237】 (実施例72) (3−(5−{2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタ−1−イル]−エチル}−テトラゾール−1−イル)−プロピオニトリル
) THF(10ml)中のN−(2−シアノ−エチル)−3−[4−(2,6−
ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン
−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−プロピオンアミド
(500mg,1.06mmol,1.0当量)、Ph3P(2.0当量,2.
13mmol,560mg)、TMSN3(2.0当量,2.13mmol,2
45mg)、およびDEAD(2.0当量,2.13mmol,371mg)の
溶液を、室温で24時間攪拌した。この反応容器に試薬の反応混液(2.0当量
,2.13mmol)を再度充填し、そしてさらに24時間攪拌を続けた。この
反応を(NH42Ce(NO36の5%水溶液の添加によってクエンチし、そし
てEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4
で乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートして粘稠性の橙色油状物を得た
。この物質の一部を調製用LCによって精製して20mgの純粋な物質を得た。
MS:494(MH+)。
【0238】 (実施例73) (1,3−ジプロピル−8−{4−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)
−エチル]−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル}−3,7−ジヒドロプ
リン−2,6−ジオン) THF(20ml)中の3−(5−{2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3
−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビ
シクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−エチル}−テトラゾール−1−イル
)−プロピオニトリル(150mg,0.30mmol)の溶液に、3mlの1
N NaOHを添加した。得られた混合物を室温で8時間攪拌し、減圧下で濃縮
し、そしてCH2Cl2(2×10ml)で抽出した。水相を、濃HClの慎重な
添加によって酸性化し、そして得られた沈殿を集め、水で洗浄し、そして乾燥し
て55mg(41%)の白色粉末を得た。MS:441(MH+)。
【0239】 この方法を、以下の合成においてもまた使用した: 実施例73a:1,3−ジプロピル−8−[4−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−3,7−ジヒドロプリン−
2,6−ジオン。MS:413(MH+)。
【0240】 (実施例74) (4−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−
イル]酪酸) THF(4ml)中の4−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−
2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2
.2]オクタ−1−イル]酪酸メチルエステル(45mg,100μmol)の
溶液を、1M LiOH(2ml)で処理し、そして得られた濁った溶液を室温
で一晩攪拌した。この溶液を減圧下で濃縮し、水(2ml)で希釈し、そして濃
HClの滴下によって酸性化した。得られた沈殿を集め、水で洗浄し、そして乾
燥して白色粉末(35mg,81%)を得た。MS:431(MH+)。
【0241】 この方法を、以下の化合物の合成において使用した: 実施例74a:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−キュバン−1−イル]アク
リル酸,MS:409(MH+); 実施例74b:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イル]−4,5−ジヒドロ−イソキサゾール−5−カルボン酸,MS
:458(MH+); 実施例74c:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イル]−イソキサゾール−5−カルボン酸,MS:456(MH+
; 実施例74d:2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イル]−チアゾール−4−カルボン酸,ms:472(MH+); 実施例74e:2−{2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2
,3,6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.
2]オクタ−1−イル]−エチル}−チアゾール−4−カルボン酸,MS:50
0(MH+); 実施例74f:4−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イル]−ブタ−2−エン酸,MS:429(MH+); 実施例74g:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イルメチル]−イソキサゾール−5−カルボン酸,MS:470(M
+)。
【0242】 (実施例75) (8−[4−(5−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−3−イル)−ビシク
ロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−1,3−ジプロピル−3,9−ジヒドロ
プリン−2,6−ジオン) DMF(6ml)中の4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタン−1−カルボアルデヒドオキシム(87mg,0.22mmol)およ
びN−クロロスクシンイミド(1.2当量,0.27mmol,36mg)の溶
液を、油浴中60℃で1.5時間加熱した。この反応フラスコを浴から取り出し
、そして室温まで冷却し、そしてプロパルギルアルコール(2.0当量,0.4
4mmol,25mg)を添加した。このフラスコを油浴に戻し、Et3N(2
.0当量,0.44mmol,44mg)を15分間かけて添加し、そして得ら
れた混合物を60℃で3.5時間加熱した。この冷却反応混合物を減圧下でエバ
ポレートして固体の残渣を得、これをCH2Cl2中の2〜10%MeOHの勾配
を溶出剤として使用する円形クロマトグラフィー(2mmプレート)によって精
製した。生成物含有画分を合わせ、そして濃縮して31mg(26%)の白色固
体を得た。MS:442(MH+)。
【0243】 以下の化合物を類似の様式で調製した: 実施例75a:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イル]−4,5−ジヒドロ−イソキサゾール−5−カルボン酸メチル
エステル,MS:472(MH+); 実施例75b:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イル]−イソキサゾール−5−カルボン酸メチルエステル,MS:4
70(MH+); 実施例75c:8−{4−[5−(4−メトキシ−フェニル)−イソキサゾール
−3−イル]−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル}−1,3−ジプロピ
ル−3,9−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン,MS:518(MH+); 実施例75d:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,9−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−1−イルメチル]−イソキサゾール−5−カルボン酸メチルエステル,M
S:484(MH+)。
【0244】 (実施例76) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−
イル]−チオプロピオンアミド) THF(4ml)中のP410(23mg,53μmol)およびNa2CO3
(4mg,53μmol)の懸濁液を、20分間激しく攪拌し、そして3−[4
−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−
1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル]−プロ
ピオンアミド(20mg,45μmol)を添加した。得られた淡黄色溶液を室
温で1時間攪拌し、乾燥するまでエバポレートし、そして減圧下で一晩乾燥した
。この粗物質をCH2Cl2中の2〜5%MeOHを溶出剤として使用する円形ク
ロマトグラフィー(1mmプレート)によって精製して、白色固体(11mg,
55%)を得た。MS:432(MH+)。
【0245】 この方法を、以下の化合物の合成に使用した: 実施例76a;4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7
−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン
−1−カルボチオ酸アミド,MS:404(MH+)。
【0246】 (実施例77) (1,3−ジプロピル−8−(4−ビニル−ビシクロ[2.2.2]オクタ−
1−イル)−3,9−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン) THF(20ml)中のメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(1.07
g,3.0mmol)の攪拌懸濁液に、0℃でn−BuLi(ヘキサン中1.4
M,2.14ml,3.0mmol)を添加した。得られた赤褐色混合物をこの
温度で0.5時間攪拌し、次いで室温で0.5時間攪拌した。THF(10ml
)中の4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,9−テトラ
ヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カ
ルボアルデヒド(372mg,1.0mmol)の溶液を20分間かけて添加し
、そして得られた混合物を一晩(12時間)攪拌した。この反応混合物を飽和水
性NH4Cl(20ml)とEtOAc(20ml)との間で分配し、そしてこ
の水相をEtOAc(20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和水性N
aCl(50ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして減圧下で
エバポレートして油状物を得、これをCH2Cl2中の0〜5%MeOHの勾配を
溶出剤として使用する円形クロマトグラフィー(2mmプレート)によって精製
した。生成物含有画分を合わせ、そして濃縮して140mg(38%)の白色固
体を得た。MS:371(MH+)。
【0247】 (実施例78) (2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−
イル]−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル) THF(5ml)中の4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3
,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタン−1−カルボチオ酸アミド(20mg,50μmol)およびKHCO 3 (8.0当量,400μmol)の懸濁液を5分間激しく攪拌し、そしてニー
トなエチルブロモピルベート(29mg,150μmol)をシリンジを介して
添加した。得られた淡黄色溶液を室温で1時間攪拌し、氷浴を使用して0℃まで
冷却し、そしてピリジン(8.0当量,400μmol)および(F3CCO)2 O(4.0当量,42mg,200μmol)で連続して処理した。得られた深
赤色溶液の混合物を減圧下で濃縮し、そしてCH2Cl2(2×10ml)で抽出
した。合わせた有機相を2NのHClで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し
、そして減圧下で濃縮した。この溶液をCH2Cl2中の2〜5%MeOHを溶出
剤として使用する円形クロマトグラフィー(1mmプレート)によって精製して
、白色固体(22mg,88%)を得た。MS:500(MH+)。
【0248】 (実施例79) (cis/trans−1−(2−クロロエチル)−シクロヘキサン−1,4
−ジカルボン酸ジメチルエステル(II)) n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,0.275mol)の混合物を、
窒素下で25分間かけて−78℃に冷却した乾燥THF(200ml)中のジイ
ソプロピルアミン(0.3mul,42ml)の攪拌混合物に添加した。得られ
た混合物を−78℃で30分間攪拌した。この混合物に、TMU(1.675m
ol,200ml)を20分間かけて添加した。このLDAおよびTMUの混合
物に、1,4−ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート(I,0.25mo
l,45ml)を10分間かけて添加した。さらに40分間攪拌後、ブロモクロ
ロエタン(0.30mol,25ml)を10分間かけて添加した。得られた混
合物を−78℃で30分間攪拌し、次いで冷却浴を取り除き、この反応物を20
〜25℃に暖めながら一晩攪拌した。次いで、塩酸(3N,200ml)を添加
し、そして10分間活発に攪拌した。THFを減圧下で除去し、そして得られた
水性残渣をヘキサン(3×200ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、塩
酸(3N,2×200ml)、水(1×100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム
(2×100ml)および生理食塩水(1×100ml)で洗浄し、そして硫酸
マグネシウムで乾燥した。吸引濾過および減圧下での濃縮は、表題化合物を与え
た。
【0249】 (実施例80) (ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸ジメチルエステル
(III)) n−ブチルリチウム(ヘキサン中、2.5M、313mmol)を、窒素下で
、−30℃に冷却した乾燥THF(450ml)中のジイソプロピルアミン(5
0ml、357mmol)の攪拌混合物にゆっくり加える。この混合物を、−3
0℃で30分間攪拌し、そして−78℃に冷却する。分離フラスコ中で、THF
(1100ml)およびHMPA(225ml、1280mmol)中のシス/
トランス−1−(2−クロロエチル)−シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸
ジメチルエステル(II、実施例79、80g、303mmol)の混合物を、
窒素雰囲気下で調製し、攪拌しながら、−78℃に冷却する。次いで、LDA溶
液を、1時間かけて、移動ラインを通して加える。得られた混合物を、−78℃
でさらに一時間攪拌し、そして2時間20〜25℃に温め、そしてさらに30分
間攪拌する。次いで、飽和。500ml水で希釈し、そしてヘキサン(3×35
0ml)で抽出する。
【0250】 (実施例81) (ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸モノメチルエステ
ル(IV)) メタノール(160ml)および水(40ml)中のビシクロ[2.2.2]
オクタン−1,4−ジカルボン酸ジメチルエステル(III、実施例80、20
.4g、89.5mmol)、水酸化バリウム八水和物(14g、44.7mm
ol)の混合物を、18時間20〜25℃で攪拌する。この混合物を、水(60
0ml)で希釈し、ヘキサン(150ml×2)で抽出する。水性混合物を、p
H=1〜2に酸性化(6N 塩酸)し、そしてクロロホルム(150ml×2)
で抽出する。合わせたクロロホルム抽出物を濃縮する。残渣をトルエン中に溶解
させ、濾過し、そして濃縮して、表題化合物を得る(mp=169〜173℃)
【0251】 (実施例82) (4−クロロカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メ
チルエステル(V)) ビシクロ−[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸モノメチルエステ
ル(IV、実施例81、1重量)を、ジクロロメタン(6.25容積)中に溶解
させ、そしてジメチルホルムアミド(0.025容積)を加える。同時に、オキ
サリルクロライド(0.5125容積)を、ジクロロメタン(0.625容積)
中に溶解させ、そして得られた混合物を、ビシクロ−[2.2.2]オクタン−
1,4−ジカルボン酸モノメチルエステル(IV)を含む混合物に、12〜17
℃の間で、ガスの放出に注意しながら加える。この混合物を、15〜25℃で2
〜4時間攪拌し、これを、(TLC;ジクロロメタン/メタノール:9/1、視
覚化Bromocresol green)によってモニターする。溶媒を減圧
下40〜45℃で除去し、ジクロロメタン(5容積)を加え、5〜15分間攪拌
し、そして40〜45℃で減圧下で除去する。このプロセスを、ジクロロメタン
(5容積)を加え、5〜15分間攪拌し、そして40〜45℃で減圧下で除去す
ることによって繰り返す。次いで、アセトニトリル(6.25容積)を加えて、
溶液中で表題化合物を得る。
【0252】 (実施例83a) (4−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロプル−1,2,3,
4−テトラヒドロピリミジン−5−イルカルバモイル)ビシクロ[2.2.2]
オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(VII)) ジアミノジプロピルウラシル塩酸塩(VI、1.36重量)を、アセトニトリ
ル(12.5容積)中に懸濁させ、0〜5℃に冷却し、そしてトリエチルアミン
(2.46容積)を、0℃と10℃との間で加える。次いで、この混合物を、0
〜5℃に冷却する。アセトニトリル中の4−クロロカルボニルビシクロ[2.2
.2]−オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(V、実施例82)の混合物
を、0〜20℃との間で、ジアミノジプロピルウラシルに加える。次いで、反応
混合物を、15〜25℃に温め、そして15〜20時間攪拌する(この時間まで
に、全ての4−クロロカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
ン酸メチルエステル(V)が消費される(TLC;ジクロロメタン/メタノール
、9/1;視覚化Bromocresol green))。反応混合物を水(
3.12容積)で希釈し、40〜45℃で減圧下で濃縮する(18〜20容積の
溶媒を除く)。濃縮物を、酢酸エチル(3×6容積)で抽出し、そして合わせた
有機物を、連続的にクエン酸(10%、3×3.12容積)、塩酸(1M、2.
5容積)、水(3.12容積)、飽和重炭酸ナトリウム(3.12容積)、およ
び生理食塩水(3.12容積)で洗浄する。この混合物を、硫酸マグネシウム(
0.75重量)で5〜15分間乾燥し、濾過し、酢酸エチル(1容積)で洗浄し
、そして溶媒を、40〜45℃で減圧下で除去して表題化合物を得る。
【0253】 (実施例83b) (4−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロプル−1,2,3,
4−テトラヒドロピリミジン−5−イルカルバモイル)−ビシクロ[2.2.2
]オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(VII、工程E)) 4−クロロカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチ
ルエステル(V、実施例82、0.562kg)を、ジクロロメタン(3.55
l)中に溶解させ、そしてジメチルホルムアミド(0.014 l)を加える
。同時に、オキサリルクロライド(0.291 l)を、ジクロロメタン(0.
355 l)中に溶解させ、そして得られた混合物を、4−クロロカルボニルビ
シクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(V、実施例8
2)の混合物に、12〜17℃の間で、加える。この混合物を、15〜25℃で
2時間攪拌する(この時間までに、全ての4−クロロカルボニルビシクロ[2.
2.2]オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(V、実施例82)が消費さ
れる(TLC;ジクロロメタン/メタノール、9/1;視覚化Bromocre
sol green))。溶媒を減圧下40〜45℃で除去し、ジクロロメタン
(0.355 l)を加え、5〜15分間攪拌し、そして40〜45℃で減圧下
で除去する。このプロセスを、ジクロロメタン(2.83 l)を加え、5〜1
5分間攪拌し、そして40〜45℃で減圧下で濃縮することによって繰り返す。
次いで、アセトニトリル(3.54 l)を加える(混合物A)。分離フラスコ
において、ジアミノジプロピルウラシル塩酸塩(VI、0.772kg)をアセ
トニトリル(7.09 l)中に懸濁させ、0〜5℃に冷却し、そしてトリエチ
ルアミン(1.40 l)を、0〜10℃の間で加える(混合物B)。次いで、
この混合物を0〜5℃に冷却する。混合物Aを、混合物Bに0〜20℃の間で加
える。反応混合物を15〜25℃に温め、そして16時間攪拌する(この時間ま
でに、全ての酸塩化物が消費される(TLC;ジクロロメタン/メタノール、9
/1;視覚化Bromocresol green))。この反応混合物を、水
(1.77 l)で希釈し、そして40〜45℃で減圧下で濃縮する。濃縮物を
、酢酸エチル(3×3.41 l)で抽出し、そして合わせた有機物を、連続的
に、クエン酸(10%、3×1.77 l)、塩酸(1M、1.42 l)、水
(1.77 l)、飽和重炭酸ナトリウム(1.77 l)および飽和生理食塩
水(1.77 l)で洗浄する。この混合物を、硫酸マグネシウム(0.426
kg)で5〜15分間乾燥し、濾過し、酢酸エチル(0.568 l)で洗浄し
、そして溶媒を減圧下で40〜45℃でエバポレートさせて、表題化合物を得る
【0254】 (実施例84a) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボン酸メチルエステル(VIII)) 4−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロプル−1,2,3,4
−テトラヒドロピリミジン−5−イルカルバモイル)ビシクロ[2.2.2]オ
クタン−1−カルボン酸メチルエステル(VII、実施例83a、1重量)およ
びイソプロパノール(4.76容積)を、窒素化で混合し攪拌する。水酸化カリ
ウム(2M、4.76容積)を加える。表題化合物が形成されるが、単離してい
ない。
【0255】 (実施例85a) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボン酸(IX)) 水酸化カリウム環境中の4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)ビシクロ[2.2.2]
オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(VIII、実施例84a)を、NM
Rで測定して完了するまで、2〜3時間、加熱還流する。次いで、この混合物を
、10〜25℃に冷却する。水(11.6容積)を加え、続いて、トルエン(1
.25容積)を加え、そして、内容物を、5〜15分間激しく攪拌する。この層
を分離する。トルエン(1.25容積)を、水層に加え、そしてこの混合物を、
5〜15分間激しく攪拌する。この層を分離する。トルエン(1.25容積)を
、水層に加え、激しく5〜15分間攪拌し、そしてこの層を分離する。次いで、
水相を0℃と10℃との間に冷却し、そして、10℃以下を維持しながら、濃塩
酸(0.74容積)を用いて酸性化する。混合物を、60〜90分間、0℃と1
0℃との間で攪拌する。この固体を濾過により集め、そして減圧下で乾燥して表
題化合物を得る。
【0256】 (実施例84bおよび85b) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボン酸(VIII、IX、工程FおよびG)) 4−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロプル−1,2,3,4
−テトラヒドロピリミジン−5−イルカルバモイル)−ビシクロ[2.2.2]
オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(VII、実施例83b、0.760
kg)およびイソプロパノール(3.62 l)を合わせる。この混合物を、窒
素下で攪拌し、そして水酸化カリウム(2M、3.62 l)を加える。内容物
を、3時間加熱還流する(NMRによる反応の完了の試験)。次いで、この混合
物を、10〜25℃に冷却させる。水(8.48 l)を加え、続いて、トルエ
ン(0.95 l)を加え、そして、内容物を、5〜15分間激しく攪拌する。
この層を分離する。トルエン(0.95 l)での抽出をさらに2回行う。次い
で、水相を0℃と10℃との間に冷却し、そして塩酸(0.562 l)で酸性
化する。この混合物を0℃と10℃との間で60分間攪拌する。固体生成物を濾
過により集め、そして50〜60℃で減圧下で乾燥して表題化合物を得る。
【0257】 (実施例86a) (8−(4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−
1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン(X、工程H)
) 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
ン酸(IX、実施例85a、1重量)およびテトラヒドロフラン(11容積)を
、窒素下で混合する。THF(5.1容積)中のボランテトラヒドロフラン錯体
(1M)を、10〜20℃の間の内部温度を維持するような速度で加える。この
混合物を、10〜20℃で17〜20時間、全ての酸(X)が消費される(TL
C;ジクロロメタン/メタノール、9/1、視覚化UV、このとき、過マンガン
酸カリウム)まで、攪拌する。メタノール(4.2容積)を反応物に加え、その
後、45〜75分間加熱還流する。反応物を15℃と40℃との間に冷却し、そ
して溶媒を、40〜45℃で減圧によって除去する。残渣を酢酸エチル(16.
6容積)と塩酸(1M、2.5容積)との間で分け、そして水層を、溶解しない
固体物質とともに除去する。この混合物を透明にし、そして水性層/固体混合物
の濾過からの残りの有機相を、バルクの有機相と合わせる。飽和炭酸水素ナトリ
ウム(2.5容積)を加え、そして層を分離し、任意の固体を水相とともに保持
する。この水相/固体混合物を濾過し、そしてこれらの母液からの残りの有機相
を、バルクの有機相と合わせる。合わせた有機相を生理食塩水(2.5容積)で
洗浄し、この層を分離し、そして任意の残渣の固体を水相とともに保持する。水
相/固体混合物を濾過し、そして濾過からの母液中の任意の有機物をバルクの有
機相と合わせ、硫酸マグネシウム(0.5重量)で5〜15分間乾燥し、濾過し
、酢酸エチル(1容積)で洗浄し、そして溶媒を40〜45℃で減圧下で除去し
て表題化合物を得る。
【0258】 (実施例86b) (8−(4−ヒドロキシメチル−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)
−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン(X、工程H
)) 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
ン酸(IX、実施例85b、0.82kg)およびテトラヒドロフラン(9.0
2 l)を、窒素下で混合し、THF(4.18 l)中のボランテトラヒドロ
フラン錯体(1M)を、10〜20℃の間の内部温度を維持するような速度で加
える。この反応混合物を、10〜20℃で17時間、全ての開始物質が消費され
る(TLC;ジクロロメタン/メタノール、9/1、視覚化UV、このとき、過
マンガン酸カリウム)まで、攪拌する。メタノール(3.44 l)を反応混合
物に加え、そしてこの混合物を1時間、加熱還流する。反応物を15℃と40℃
との間に冷却し、そして溶媒を、40〜45℃で減圧によって除去する。残渣を
酢酸エチル(13.61 l)と塩酸(1M、2.23 l)との間で分け、そ
して水層を、溶解しない固体とともに除去する。この混合物を透明にし、そして
水性層/固体混合物の濾過からの残りの有機相を、バルクの有機相と合わせる。
飽和炭酸水素ナトリウム(2.23 l)を加え、そして層を分離し、任意の固
体を水相とともに保持する。この水相/固体混合物を濾過し、そしてこれらの母
液からの残りの有機相を、バルクの有機層と合わせる。合わせた有機層を飽和生
理食塩水(2.23 l)で洗浄し、この層を分離し、そして残りの固体を水相
とともに保持する。水層/固体混合物を濾過し、そして濾過からの母液中の有機
物をバルクの有機層と合わせ、硫酸マグネシウム(0.41kg)で乾燥し、濾
過し、酢酸エチル(0.82 l)で洗浄し、そして溶媒を40〜45℃で減圧
下で除去して表題化合物を得る。
【0259】 (実施例87a) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボアルデヒド(XI)) 8−(4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−1
,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン(X、実施例86
a、1重量)およびジメチルスルホキシド(4容積)を混合し、そして窒素下で
攪拌し;この混合物を5〜15分間攪拌し、そしてトリエチルアミン(2.42
容積)を加える。ジメチルスルホキシド(6容積)中の三酸化硫黄ピリミジン錯
体(1.275重量)の混合物を、30℃以下の内部温度を維持しながら加える
。この温度を14℃〜20℃に調節し、そして反応混合物を14℃〜20℃で、
16〜20時間、NMRによって完了するまで攪拌する。任意の開始アルコール
が存在する場合、残りの三酸化硫黄ピリミジン錯体(0.15重量)を加え、そ
してこの反応物をさらに2〜3時間、14〜20℃で攪拌する。酢酸エチル(2
0容積)および塩酸(1M、10容積)を反応混合物に加え、そして5〜15分
間激しく攪拌する。相を分離し、そして有機相を塩酸(1M、10容積)で洗浄
する。相を分離し、そして有機相を再び塩酸(1M、10容積)で洗浄する。こ
の相を分離し、そして有機相を生理食塩水(5容積)で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム(0.5重量)で5〜10分間、乾燥し、そして濾過する。フィルターケーク
を酢酸エチル(1容積)で洗浄する。溶媒を40〜45℃で減圧下で除去して表
題化合物を得る。
【0260】 (実施例87b) (4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カル
ボアルデヒド(XI、工程I) 8−(4−ヒドロキシメチル−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−
1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロプリン−2,6−ジオン(X、実施例8
、0.440kg)およびジメチルスルホキシド(1.76 l)を窒素下で混
合し、5〜15分間攪拌し、そしてトリエチルアミン(1.065 l)を加え
る。ジメチルスルホキシド(2.64 l)中の三酸化硫黄ピリミジン錯体(0
.561kg)の混合物を、30℃以下の内部温度を維持しながら加える。この
内部温度を、14℃〜20℃に調節し、そして反応混合物を14℃〜20℃で、
20時間、攪拌する。酢酸エチル(8.80 l)および塩酸(1M、4.40
l)を反応物に加え、この混合物を15分間激しく攪拌する。層を分離し、そ
して有機層を塩酸(1M、4.40 l)でさらに2回洗浄する。次いで、有機
層を生理食塩水(2.20 l)で洗浄し、硫酸マグネシウム(0.223kg
)で10分間、乾燥し、濾過し、そしてフィルターケークを酢酸エチル(0.4
40 l)で洗浄する。溶媒を40〜45℃で減圧下でエバポレートして表題化
合物を得る。
【0261】 (実施例88) (シス/トランス−3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2
,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.
2]オクト−1−イル]アクリル酸メチルエステル(XII)) 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
アルデヒド(XI、実施例87a、1重量)およびテトラヒドロフラン(16.
5容積)を、窒素下で混合し、そしてメチル(トリフェニルホスホラニリデン)
アセテート(1.85重量)を加える。反応混合物を65〜75℃に加熱し、そ
して反応混合物を、この温度で、開始アルデヒドが消費される(NMRによって
決定される)まで攪拌する。この混合物を35℃〜40℃に冷却し、そして水(
16.5容積)中の水酸化リチウム(0.45重量)の溶液を加える。この混合
物を加熱還流し、そしてこの混合物を、エステルの加水分解が完了する(NMR
によって決定され、典型的な反応時間は、3〜6時間)まで還流させて攪拌する
。この反応混合物を35℃〜40℃に冷却し、そして有機溶媒を減圧下で40〜
45℃で除去する。酢酸エチル(10容積)および水(6容積)を水性残渣に加
え、そしてこの混合物を5〜15分間激しく攪拌する。この相を分離し、そして
水相を酢酸エチル(2×10容積)で洗浄する。水相を濾過する。濾液を0〜5
℃に冷却し、そして濃塩酸(0.90容積)でpH=1まで酸性化する。この混
合物を45〜75分間、0〜5℃で攪拌する。得られたスラリーを濾過し、そし
てフィルターパッドを、水(1容積)で洗浄する。固体を減圧下で45〜55℃
で16〜24時間乾燥して表題化合物を得る。
【0262】 (実施例89) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル]アクリル酸(XIII、工程JおよびK)) 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
アルデヒド(XI、実施例97b、0.300kg)およびテトラヒドロフラン
(4.95 l)を、窒素雰囲気下で混合し、そしてメチル(トリフェニルホス
ホラニリデン)アセテート(0.555kg)を加える。反応混合物を65〜7
5℃に加熱し、そして反応混合物を、この温度で、開始アルデヒドが消費される
まで(17時間)攪拌する。この混合物を35℃〜40℃に冷却し、そして水(
4.95 l)中の水酸化ナトリウム(0.132kg)の混合物を加える。こ
の混合物を加熱還流し、そしてエステルの加水分解が完了する(3時間)まで攪
拌する。この反応混合物を35℃〜40℃に冷却し、そして有機溶媒を減圧下で
40〜45℃で除去する。酢酸エチル(3.00 l)および水(1.80 l
)を水性残渣に加え、そしてこの混合物を15分間激しく攪拌する。この層を分
離し、そして水層を酢酸エチル(2×3.00 l)で洗浄する。水層を濾過し
、濾液を0〜5℃に冷却し、そして濃塩酸(0.270 l)でpH=1まで酸
性化する。この混合物を1時間、0〜5℃で攪拌する。得られたスラリーを濾過
し、そしてフィルターパッドを、水(0.300 l)で洗浄する。固体を減圧
下で45〜55℃で24時間乾燥して表題化合物を得る。
【0263】 (実施例90) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル]プロピオン酸(XIV)) 3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロプル−2,3,6,7−テト
ラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イ
ル]アクリル酸(XIII、実施例89、1.934kg)、テトラヒドロフラ
ン(11.875 l)、水(0.625 l)および活性炭(0.100kg
)を混合し、そして16〜25℃で30分間攪拌し、次いで濾過する。フィルタ
ーケークをTHF(0.500 l)で洗浄する。分離フラスコに、炭素担持パ
ラジウム(10%、0.130kg)および濾過された開始物質のテトラヒドロ
フラン/水混合物を充填する。フラスコを減圧下におき、窒素をパージする。減
圧/窒素パージを2回繰り返す。フラスコおよび内容物を減圧にし、2回水素で
パージする。この混合物を水素の雰囲気下、20℃で3時間激しく攪拌する。反
応容器を脱気し、窒素で3回パージする。内容物をセライト(0.500kg)
で濾過し、フィルターケークをテトラヒドロフラン(2×0.500 l)で洗
浄する。溶媒を減圧下で40〜45℃で除く。水性アセトニトリル(50%、7
.540 l)を残渣に加え、そしてスラリーを、攪拌して3時間15〜25℃
でエージングする。スラリーを0℃と5℃との間に冷却し、そして濾過する。フ
ィルターケークを水性アセトニトリル(50%、1.93 l)で洗浄し、乾燥
トレイに移し、そして50〜60℃で減圧下で24時間乾燥して表題化合物を得
る。
【0264】 (実施例91) (4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メ
チルエステル(XVI、工程M)) 4−メチルモルホリン(15ml、136mmol)およびイソブチルクロロ
ホルメート(15.0ml、123mmol)を、連続的に、−7℃に冷却され
た、DME(165ml)中のビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカ
ルボン酸モノメチルエステル(IV)に加える。
【0265】 約2分後、反応混合物を濾過し、そして固体をDMEでリンスする。合わせた
濾液を2リットルの丸底フラスコに移し、そして−5℃に冷却する。75ml水
中の水素化ホウ素ナトリウム(7.02g、185mmol)の水溶液を、約1
分間かけて加える(警告:ガスのかなりの放出)。10分後、反応混合物を水(
100ml)で希釈し、そして酢酸エチル(3×250ml)で抽出する。合わ
せた有機層を生理食塩水(150ml×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、濃縮して表題化合物を得る。
【0266】 (実施例92) (4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(
XVII、工程N)) 水酸化リチウム(2N、250ml)を、THF(50ml)およびメタノー
ル(75ml)中の4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1
−カルボン酸メチルエステル(XVI、実施例91)の混合物に加える。得られ
た反応混合物を、20〜25℃で16時間攪拌し、次いで、濃縮する。残渣を水
(30ml)で希釈し、そして塩化メチレン(100ml)および酢酸エチル(
100ml)で洗浄する。水層を濃塩酸pH約0で酸性化し、そして酢酸エチル
(3×250ml)で抽出する。酢酸エチル層を合わせ、そして生理食塩水(3
×50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して表題化合物を得
る。NMR(400MHz、CDCl3)δ3.09、1.72および1.29
【0267】 (実施例93) (4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸ベ
ンジルエステル(XVIII、工程O)) 4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(X
VII、実施例14、24.8g、135mmol)を、DMF(950ml)
に溶解する。無水炭酸カリウム(25g、181mmol)をゆっくり溶液に加
える。次いで、臭化ベンジル(22g、12.94mmol)を加える。反応混
合物を80℃で16時間加熱する。反応混合物に、水(150ml)を加え、濃
縮して油状物を得、これを、酢酸エチル/ヘキサン(5/1、500ml)に溶
解させる。この混合物を、生理食塩水(2×200ml)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、そして濃縮して表題化合物を得る。NMR(400MHz、
CDCl3)δ7.39、5.11、3.28、1.84、および1.41。
【0268】 (実施例94) (4−ホルミルビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸ベンジルエ
ステル(XIX、工程P)) 塩化メチレン(150ml)中のオキサリルクロライド(COCl)2(16
.5ml、188ml)を、−63℃に冷却する。次いで、DMSO(18ml
、362mmol)を滴下する。得られた混合物を30分間攪拌し、次いで、塩
化メチレン(100ml)中の4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オ
クタン−1−カルボン酸ベンジルエステル(XVIII、実施例93、34.5
g、125mmol)の混合物を15分かけて加える。さらに30分後、塩化メ
チレン(30ml)中のトリエチルアミン(70ml、502mmol)を25
分かけて加える。(特別な警告:最初の当量のトリエチルアミンが添加されると
き、かなりの発熱反応)。次いで、反応混合物さらに45分間攪拌し、そして冷
却浴を除去し、そして20〜25℃まで温めさせる。水(50ml)を加え、そ
して有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して表題化合物
を得る。NMR(400MHz、CDCl3)δ9.51、7.32、5.11
、1.88および1.64。
【0269】 (実施例95) (シス/トランス−4−(2−メトキシカルボニルビニル)ビシクロ[2.2
.2]オクタン−1−カルボン酸ベンジルエステル(XX、工程Q)) メチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(60.2g、173m
mol)をTHF(550ml)中の4−ホルミルビシクロ[2.2.2]オク
タン−1−カルボン酸ベンジルエステル(XIX、実施例94、33.5g、1
23.2mmol)の攪拌溶液に加える。次いで、この混合物を16時間、穏や
かに加熱還流する。反応混合物を20〜25℃に冷却し、これに飽和塩化アンモ
ニウム(75ml)を加え、そして10分間攪拌する。酢酸エチル(250ml
)および異性体のヘキサン(300ml)を加え、10分間攪拌する。得られた
混合物を、頂部に薄いセライト層を有するシリカゲルのプラグ(850g)に通
して濾過する。この固体を酢酸エチル/ヘキサン(1/1、250ml)で洗浄
する。濾液を合わせ、そして濃縮して表題化合物を得る。NMR(400MHz
、CDCl3)δ7.24、6.81、5.59、5.01.3.63、1.8
1および1.48。
【0270】 (実施例96) (4−(2−メトキシカルボニルエチル)ビシクロ[2.2.2]オクタン−
1−カルボン酸(XXI、工程R)) 4−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン
−1−カルボン酸ベンジルエステル(XX、実施例95、35g、106.6m
mol)を、エチルアルコール/水(9/1,300ml)に溶解させ、そして
これをPorter圧力ビン中に置く。カーボン上のパラジウム(10%、5g
)を添加し、そして混合物を48時間水素付加した(65psi)。この反応混
合物を、セライトのパッドを通して濾過し、そして合わせた濾過液を濃縮して表
題の化合物(NMR(400MHz,CDCl3)δ3.58,2.18,1.
74,1.44および1.38)を得た。
【0271】 (実施例97) (3−(4−クロロカルボニルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)プ
ロピオン酸メチルエステル(XXII,工程S)) 塩化メチレン(5ml)中の塩化オキサリル(794mg、6.25mmol
)およびDMFの液滴を、塩化メチレン(20ml)中の4−(2−メトキシカ
ルボニルエチル)ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボン酸(XXI、
実施例96、1.2g、5mmol)の混合物にゆっくりと滴下する。反応混合
物を2時間攪拌し、そして濃縮して表題の化合物(NMR(400MHz,CD
Cl3)δ3.66,2.29,1.95,1.54および1.46)を得る。
【0272】 (実施例98) (3−[4−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロピル−1,2
,3,4−テトラヒドロピリミジン(テトラヒドロ(tetraydro)ピリ
ミジン)−5−イルカルバモイル)ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]
プロピオン酸メチルエステル(XXIII,工程T)) 塩化メチレン(15ml)中の5,6−ジアミノ1,3−ジプロピルウラシル
塩化水素(1.45g,5.5mmol)の懸濁液に、氷浴中−10℃にてゆっ
くりトリエチルアミン(2.6ml、18.7mmol)を添加し、そしてこれ
に、これもまた塩化メチレン(5ml)中の3−(4−クロロカルボニル−ビシ
クロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピオン酸メチルエステル(XXI
I,実施例97,1.3g,5mmol)を10分間にわたって添加する。次い
で、この反応を20〜25℃に加温し、そして攪拌をさらに16時間続ける。水
(2ml)を反応混合物に添加し、次いでこれを濃縮する。この濃縮物を、酢酸
エチル(20ml)に溶解させ、そしてこれをクエン酸(5%クエン酸、2×1
0ml)、生理食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ
そして表題の化合物(NMR(400MHz,CDCl3)δ7.40,5.4
6,3.81,3.59,2.21,1.88,1.67,1.62,1.52
,1.46,0.99および0.92)を得る。
【0273】 (実施例99) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イ
ル]プロピオン酸メチルエステル(XXIV,工程U)) 実施例100を参照のこと:3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)ビシクロ[2
.2.2]オクト−1−イル]プロピオン酸メチルエステル(XXIV)を、イ
ンサイチュで産生し、そしてワンポット手順の一環として実施例100における
遊離産へ変換する。
【0274】 (実施例100) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル]プロピオン酸(XIV,工程V)) 3−[4−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロピル−1,2,
3,4−テトラヒドロピリミジン(テトラヒドロ(tetraydro)ピリミ
ジン)−5−イルカルバモイル)ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]プ
ロピオン酸メチルエステル(XXIII,実施例98,1.95g,4.35m
mol)を、2−プロパノール(15ml)に溶解させ、そして水酸化カリウム
(2N,15ml)を添加する。得られた混合物を、1時間わずかに還流しつつ
加熱し、次いで20〜25℃に冷却する。水(15ml)を添加し、そしてその
混合物を塩化メチレン(3×15ml)で洗浄する。水層を濃塩酸でpH約2ま
で酸性化する。沈殿を濾過により収集し、そして減圧下で16時間乾燥させて表
題の化合物を得る。HPLC分析は、96%以上の純度を示した。
【0275】 (実施例101) (シス/トランス−1−(2−ヨードエチル)−シクロヘキサン−1,4−カ
ルボン酸ジメチルエステル(XXV)) シス/トランス−1−(2−クロロエチル)−シクロヘキサン−1,4−カル
ボン酸ジメチルエステル(II 実施例79,8.1mmol,2.12g)、
ヨウ化ナトリウム(8.88mmol,1.33g)およびTHF(20ml)
の混合物を、攪拌しそして6時間還流する。この混合物を20〜25℃に冷却し
、ヘキサン(50ml)で希釈し、そして水(2×25ml)で洗浄する。合わ
せた水性洗浄物をヘキサン(1×25ml)で抽出する。合わせた有機抽出物を
水(25ml)で洗浄し、これに数滴の飽和Na224溶液および生理食塩水
(1×25ml)を添加し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥させた。吸引濾過
および減圧下での濃縮により表題の化合物(CMR(CDCl3)δ1.99,
25.71,25.80,33.09,42.00,44.03,46.09,
52.19,52.7,67.72,175.25および175.64)を得た
【0276】 (実施例102) (ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジカルボン酸ジメチルエステル
(III)) THF(20ml)およびTMU(2.9ml,24.16mmol)中のシ
ス/トランス−1−(2−ヨードエチル)−シクロヘキサン−1,4−カルボン
酸ジメチルエステル(XXV,実施例101,2.14g,6.04mmol)
の混合物に、THF(9ml)中のLDA(1.02mlジイソプロピルアミン
および4.16mlの1.6M n−ブチルリチウムからの)の−78°の溶液
を添加する。この反応を20〜25°に漸進的に加温しつつ攪拌する。塩酸(3
N、20ml)を添加し、そして10分間激しく攪拌する。THFを減圧下で除
去し、そして得られた水性残渣をヘキサン(2×20ml)で抽出する。合わせ
た有機抽出物を塩酸(3N、2×20ml)、水(1×10ml)、飽和炭酸水
素ナトリウム(2×10ml)および生理食塩水(1×10ml)で洗浄し、そ
して硫酸マグネシウム上で乾燥する。吸引濾過および減圧下での濃縮を行ない、
表題の化合物(NMR(CDCl3)δ1.78および3.6;CMR(CDC
3)δ27.99,39.98,53.12および177.62)を得た。
【0277】 (実施例103) (4−(ヒドロキシル−メチルビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−
1,3−ジプロピル−2,6−プリン−ジオン(XXVI,工程YおよびZ)) 4−(6−アミノ−2,4−ジオキソ−1,3−ジプロピル−1,2,3,4
−テトラヒドロ−リピミジン−5−イルカルバモイル)−ビシクロ[2.2.2
]オクタン−1−カルボン酸メチルエステル(VII,実施例83,0.500
g)を、THF(10ml)に溶解し、そして窒素下に置く。25℃にて、ホウ
化水素リチウム(0.052g)を添加し、そして混合物を2時間還流で攪拌す
る。溶媒を減圧下で除去する。粗生成物に水酸化カリウム(1M、3.57ml
)およびイソプロパノール(4ml)を添加する。この混合物を1時間還流して
表題の化合物を得る。
【0278】 (実施例104) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル]−アクリル酸(XII,工程AAおよびBB)) 4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒド
ロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクタン−1−カルボ
アルデヒド(XI,実施例9,0.490g,1.32mmol)をマロン酸(
0.275g,2.64mmol),ピリジン(2ml)およびピペラジン(1
滴)の混合物に添加する。この混合物を100°に16時間加熱する。さらなる
等量のマロン酸を添加しそしてアルデヒドの消費が止むまでさらに16時間加熱
し続けて、表題の化合物を得る。
【0279】 (実施例105) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル]−アクリル酸エチルエステル(XXVIII,XII,工程CCおよびD
D)) シス/トランス−3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,
3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2
]オクト−1−イル]アクリル酸エチルエステル(XII)を、ナトリウムエト
キシドのような強力な塩基(1.2当量)の存在下で、アルデヒド(XI)(1
当量)と酢酸エチル(4.7当量)との間のアルドール反応により得られる。
【0280】 (実施例106) (メタンスルホン酸4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,
6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)ビシクロ[2.2.2]オク
ト−1−イルメチルエステル(XL)) 0℃のピリミジン中の8−(4−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.2]オ
クト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7ジヒドロプリン−2,6−ジオ
ン(X,実施例86)の混合物に、ピリミジン中のメタン塩化スルホニル(1.
2等量)を添加する。この混合物を完全な変換が達成されるまで0℃にて攪拌し
、次いで溶媒を減圧下で除去する。
【0281】 (実施例107) (2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イルメチル]−マロン酸ジメチルエステル(XLI)) メタンスルホン酸4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6
,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オク
ト−1−イルメチルエステル(XL,実施例106)を、20〜25°にて、ジ
メチルマロニエート(THF中の、1等量のジメチルマロニエートと1.25等
量の水酸化ナトリウムまたは同様の塩基から形成された)のアニオンと反応させ
て、表題の化合物を得る。
【0282】 (実施例108) (3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピル−2,3,6,7−テ
トラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[2.2.2]オクト−1−
イル]−プロピオン酸メチルエステル(XXXV)) 上昇した温度での水酸化物での2−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプ
ロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ
[2.2.2]オクト−1−イルメチル]マロン酸ジメチルエステル(XLI,
実施例107)と加水分解を行なって、表題の化合物を得る。
【0283】 (実施例109) (ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−カルボン酸ジメチルエステル(
III)) シス/トランス−1−(2−クロロエチル)−シクロヘキサン−1,4−カル
ボン酸ジメチルエステル(I,7.63mmol,2.00g)、ヨウ化ナトリ
ウム(8.39mmol,1.26g)およびTHF(20ml)の混合物を、
6時間、攪拌しそして還流する。この混合物を20〜25°に冷却し、TMU(
30.52mmol,3.65ml)を添加し、そして混合物を−78℃に冷却
する。冷混合物にLDA(1.28mlのジイソプロピルアミン(diisop
roylamine)および5.25mlの1.6M n−ブチルリチウムから
)のTHF溶液(11ml)を添加する。反応を20〜25℃へ漸増的に加温し
つつ攪拌する。塩酸(3N、20ml)を添加し、そして10分間激しく攪拌す
る。THFを減圧下で除去し、そして得られた水性残渣をヘキサン(2×20m
l)で抽出する。合わせた有機抽出物を塩酸(3N、2×20ml)、水(1×
10ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(2×10ml)および生理食塩水(1×
10ml)で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥する。吸引濾過および減
圧下での濃縮を行ない、表題の化合物を得た。
【0284】 (実施例110) (ビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−カルボン酸ジメチルエステル(
III,工程TT)) 窒素下で−30℃に冷却したジイソプロピルアミン(84.5ml,600m
mol)の攪拌したTHF溶液(無水,700ml)に、シリンジにより、n−
ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、220ml、550mmol)を添加す
る。この混合物を30分間−30℃にて攪拌し、次いで−78℃に冷却する。H
MPA(360ml、4等量、2mol)をシリンジにより添加し、続いて、ジ
メチルシクロヘキサン−1,4−ジカルボキシレート(100g,500mmo
l)のTHF溶液(dolution)(無水、100ml)をシリンジにより
添加する。混合物をさらに40分間攪拌する。次いで、1−ブロモ−2−クロロ
エタン(41.5ml,500mmol)を添加し、そして混合物をさらに20
分間−78℃にて攪拌する。冷浴を除き、さらに1時間攪拌を続ける。この反応
混合物を−78℃に冷却しなおし、そしてTHF(600ml)中のHMPA(
360ml、4等量、2mol)の混合物を添加する。カニューレにより、新た
に調製したLDA(200mlのn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、5
00mmol)をTHF(無水、700ml)中のジイソプロピルアミン(78
ml、556mmol)へ添加する)を−78℃にてその反応混合物へ移す。こ
の反応混合物を1.33時間−78°にて攪拌し、続いて、冷浴を除き、そして
5〜6時間さらに攪拌する。この混合物を飽和水性塩化アンモニウム(400m
l)でクエンチし、そして減圧下35°にて濃縮し、THFを除去する。残渣を
水(800ml)で希釈し、そしてヘキサン(3×600ml)で抽出する。合
わせた抽出物を生理食塩水(700ml)で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で
乾燥する。35°の浴を使用して、この溶媒を減圧下で除去して残渣を得る。こ
の残渣を20〜25°のヘキサン(50ml)と0.5時間攪拌する。得られた
懸濁液を2時間0°に冷却し、そして濾過して表題の化合物を得る。
【0285】 (実施例111) (アッセイ方法論) 184のキサンチン誘導体を調製した。その構造は、図2に示される。これら
の化合物のいくつかについて、ラットアデノシンA1レセプターおよびヒトアデ
ノシンA1レセプターならびにヒトアデノシンA2aレセプターについてのKi値は
、以下の結合アッセイプロトコルに従って決定された。比A2a/A1をも算出し
た。
【0286】 (材料) アデノシンデアミナーゼおよびHEPESをSigma(St.Louis,
MO)から購入した。Ham’sF−12細胞培養培地およびウシ胎仔血清をG
IBCO Life Thechnologies(Gaithersburg
,MD)から購入した。抗生物質G−418、Falcon 150mM培養プ
レートおよびCostar12ウェル培養プレートをFisher(Pitts
burgh,PA)から購入した。[3H]CPXをDuPont−New E
ngland Nuclear Research Products(Bos
ton,MA)から購入した。ペニシリン/ストレプトマイシン抗生物質混合物
をMediathech(Washington,DC)から購入した。HEP
ES緩衝化ハンクス溶液の組成は以下であった:130mM NaCl、5.0
mM Cl、1.5mM CaCl2、0.41mM MgS04、0.49mM
Na2HPO4、0.44mM KH2PO4、5.6mMデキストロースおよび
5mM HEPES(pH7.4)。
【0287】 (膜調製) (ラットA1レセプター:)新たに安楽死させたラットから単離したラット大
脳皮質から膜を調製した。組織を、プロテアーゼインヒビター(10μg/ml
ベンスアミジン、100μM PMSFおよび2μg/mlの各アプロチニン、
ペプスタチンおよびロイペプシン)を補充した緩衝液A(10mM EDTA、
10mM Na−HEPES(pH7.4))中で均質化し、そして20,00
0×gで20分間遠心した。ペレットを、再懸濁し、そして2回緩衝液HE(1
0mM Na−HEPES、1mM EDTA(pH7.4)およびプロテアー
ゼインヒビター)で洗浄した。最終的なペレットを緩衝液HE(10%(w/v
)のスクロースを補充した)に再懸濁し、そして−80℃にてアリコートを冷凍
した。タンパク質濃度を、BCAタンパク質アッセイキット(Pierce)を
使用して測定した。
【0288】 (ヒトA1レセプター:)ヒトA1アデノシンレセプターcDNAを、RT−
PCRにより得、そしてpcDNA3.1(Invitrogen)へサブクロ
ーニングした。CHO−K1細胞の安定なトランスフェクションをLIPOFE
CTAMINE−PLUS(GIBCO−BRL)を使用して行ない、そしてコ
ロニーを1mg/ml G418中で選択し、そして放射性リガンド結合アッセ
イを使用してスクリーニングした。膜の調製のために、完全培地(F12+10
%FCS+1mg/ml G418)中の単層として増殖しているCHO−K1
細胞を、PBS中で洗浄し、そしてプロテアーゼインヒビターを補充した緩衝液
A中で回収した。細胞を上記のように、均質化し、遠心し、そして緩衝液HEで
2回洗浄した。最終的なペレットを−80℃にてアリコートで貯蔵した。
【0289】 (放射性リガンド結合アッセイ) 膜(ラットA1ARについての50μgの膜タンパク質およびヒトA1ARに
ついての25μgのCHO−K1膜タンパク質)、放射性リガンドおよび種々の
濃度の競合リガンドを、0.1ml緩衝液HEおよび2ユニット/mlのアデノ
シンデアミナーゼ中で三連で21℃にて2.5時間インキュベートした。放射活
性リガンド[3H]DPCPX(NENからの112Ci/mmol、最終濃度
:1nM)をA1ARについての競合結合アッセイのために使用した。比特異的
な結合を、10μM BG9719の存在下で測定した。結合アッセイをBRA
NDEL細胞ハーベスターを使用して、WhatmanGF/Cガラス繊維フィ
ルター上での濾過により終結した。濾過液を3〜4mlの氷冷した10mM T
ris−HCl(pH7.4)および5mM MgCl2(4℃)で3回リンス
した。濾紙をバイアルに移し、そして3mlのシンチレーション混合物Scin
tiVerseII(Fisher)を添加した。放射活性をWallacβ−
カウンター中で計数した。
【0290】 (結合データの分析) (K1決定について:)競合結合データを一部位結合モデルにフィットさせ、
そしてPrizm GraphPadを使用してプロットした。Cheng−P
rusoff式Ki=IC50/(1+[I]/KD)を使用して、IC50値からK i 値を算出し、ここでKiは、競合リガンドについてのアフィニティー定数であり
、[I]は、遊離放射性リガンドの濃度であり、そしてKDは、放射性リガンド
についてのアフィニティー定数である。
【0291】 (%結合について:)一部位結合アッセイについて、データを、1μMの競合
化合物における全特異的結合の%として表す:全%=100*(1μMの競合化
合物との特異的結合/全特異的結合)。
【0292】 (結果) 試験した全ての化合物は、0.6nMと433.8nMの間のラットA1i
、1.6nMと1000nMとの間のヒトA1i、132mMと49930nM
との間のヒトA2ai値を示した。全ての化合物は、10を超え、ほとんどは2
0を超え、多くは50を超え、そしていくらかは100を超えるA2a/A1比を
有した。少なくとも1つの化合物は、1000を越えるA2a/A1比を有した。
【0293】 (実施例112) (代替的なアッセイ方法論) (材料) 実施例111を参照のこと。
【0294】 (細胞培養物) 組換えヒトA1AdoRを安定に発現するCHO細胞(CHO:A1AdoR細
胞)を、記載される(Kollias Barkerら,J.Pharma.E
xp.Ther.281(2),761,1997)ように調製し、そしてCH
O:Wild細胞について培養した。CHO細胞を5%CO2/95%の加湿し
た空気下で37℃にて、10%ウシ胎児血清、100UペニシリンGおよび10
0μgストレプトマイシンを補充したHam’sF−12培地中で、プラスチッ
ク皿上の単層として培養した。CHO細胞中の[3H]CPX結合部位の密度は
、26±2(n=4)fmol/mgタンパク質であった。細胞を、Ca2+−M
2+を含まないHEPES緩衝化ハンクス溶液中の1mM EDTAを使用して
剥離させた後、2週間継代培養した。CHO:A1AdoR細胞の3つの異なる
クローンを、実験に使用し、そして全ての結果を、2〜3のクローン由来の細胞
を用いて確認した。これらの細胞におけるA1AdoRの密度は、[3H]CPX
特異的結合のアッセイにより決定する場合、4000〜8000fmol/mg
タンパク質であった。
【0295】 (放射性リガンド結合) 150mm培養皿上で増殖したCHO細胞を、HEPES緩衝化ハンクス溶液
でリンスし、次いで、細胞スクレーパーで取りだし、そして氷冷した50mM
Tris−HCl(pH7.4)中で均質化した。細胞膜を、48,000×b
にて15分間、細胞ホモジネートを遠心することによりペレット化した。膜ペレ
ットを、新鮮な培地中に再懸濁しそして遠心することにより2回洗浄した。最終
的なペレットを、少量の50mM Tris−HCl(pH7.4)中に最懸濁
させ、そしてアッセイで使用するまで、−80℃にて1mlのアリコートで貯蔵
した。
【0296】 CHO細胞膜中のA1AdoRの密度を決定するために、100μlの膜のア
リコート(5μgタンパク質)を、100μlの50mM Tris−HCl(
pH7.4)中の0.15〜20nM [3H]CPXおよびアデノシンデアミ
ナーゼ(2U/ml)と共に25℃にて2時間インキュベートした。インキュベ
ーションを4mlの氷冷した50mM Tris−HCl緩衝液で希釈し、そし
て即座に吸引濾過(Brandel,Gaithersburg,MD)により
ガラス繊維フィルター(Schleicher and Schuell,Ke
ene,NH)上へ膜を収集することにより終結した。フィルターを氷冷した緩
衝液で迅速に3回洗浄して未結合放射性リガンドを除去した。捕獲された膜結合
放射性リガンドを含むフィルターディスクを4mlのScintiverse
BD(Fisher)中に置き、そして放射活性を、液体シンチレーションカウ
ンターを使用して定量した。[3H]CPXの非特異的結合を決定するために、
膜を上記のようにインキュベートし、そして10μM CPTをインキュベーシ
ョン緩衝液に添加した。非特異的な結合を、10μM CPTの存在下における
3H]CPX結合として規定した。A1AdoRへの放射性リガンドの特異的な
結合を、全結合から非特異的な結合を減算することにより決定した。非特異的な
結合が、[3H]CPX濃度の増加に伴って線形に増加することを見出した。3
連のアッセイを、各試験した濃度の[3H]CPXにおいて行なった。
【0297】 CHO細胞において発現されるヒト組換えA1AdoRについてのA1AdoR
のアンタゴニストのアフィニティーを決定するために、漸増濃度のアンタゴニス
トの存在下で2nMの[3H]CPXの結合を測定した。CHO細胞膜のアリコ
ート(100μl:5μgタンパク質)、[3H]CPX、アンタゴニスト(0
.1nM〜100μM)およびアデノシンデアミナーゼ(2U/ml)を、20
0μlの50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.4)において25℃にて
3時間インキュベートした。アッセイを、上記のように終結した。
【0298】 (データ分析) 結合パラメーター(すなわち、Bmax、Kd、IC50、Kiおよびヒル係数)を
、放射性リガンド結合分析プログラムLIGAND4.0(Elsevier−
Biosoft)を使用して決定した。
【0299】 (他の実施形態) 本発明は、その詳細な説明と組み合わせて記載されてきたが、前述の説明が、
例示を意図し、そして添付の特許請求の範囲により規定される本発明の範囲を限
定することを意図しないことが理解される。他の局面、利点および改変は、前述
の特許請求の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の化合物の一連の例示である。
【図2】 図2は、本発明の化合物の合成の概略図である。
【図3】 図3は、本発明の化合物の合成の代替経路の概略図である。
【図4】 図4は、化合物(VII)の、アルコール(X)を介する対応するオレフィン
(XII)への変換の概略図である。
【図5】 図5は、本発明の化合物の合成のなお別の経路の概略図である。
【図6】 図6は、図3に示される反応に使用される出発物質である、化合物(XXI)
の合成の概略図である。
【図7】 図7は、化合物(XXI)の合成の代替経路の概略図である。
【図8】 図8は、本発明の種々の化合物の合成の概略図である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月19日(2002.8.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図4】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図5】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/00 A61P 3/00 3/10 3/10 7/10 7/10 9/00 9/00 9/02 9/02 9/04 9/04 9/10 9/10 11/00 11/00 11/06 11/06 11/16 11/16 13/12 13/12 17/02 17/02 25/16 25/16 25/24 25/24 25/28 25/28 C07D 473/22 C07D 473/22 519/00 301 519/00 301 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ドウリン, ジェイムス イー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02066, サイチュエート, アバーディ ーン ドライブ 30 (72)発明者 エンシンガー, キャロル エル. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01824, ケルムスフォード, ストーン ゲイト ロード 76 (72)発明者 クマラヴェル, グナナサンバンダン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01886, ウエストフォード, パーハム サークル 10 (72)発明者 ピッター, ラッセル シー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01775, ストウ, ハドソン ロード 343 (72)発明者 チャン, ヘ シ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02478, ベルモント, ベイカー スト リート 16 (72)発明者 リン, コ シュン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02421, レキシントン, リンカーン ストリート 253 Fターム(参考) 4C072 MM03 4C086 AA01 AA03 AA04 CB07 DA38 GA16 MA02 MA05 MA09 NA14 ZA02 ZA12 ZA15 ZA36 ZA59 ZA60 ZA81 ZA85 ZA89 ZA94 ZC21 ZC35

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式: 【化1】 を含む化合物であって、 ここで、R1およびR2は、 a)水素; b)アルキル、3個以上の炭素のアルケニル、または3個以上の炭素のアルキ
    ニル; ここで、該アルキル、アルケニルまたはアルキニルは、非置換であるか、または
    ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロ
    シクリル、アシルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、およびヘテロシクリルカ
    ルボニルアミノからなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化されるかの
    いずれかであり;および c)アリールまたは置換アリール; からなる群から独立して選択され、 R3は、以下: (a)以下: 【化2】 からなる群から選択される二環式基、三環式基または五環式基; ここで、該二環式基または三環式基は、非置換であるか、または以下: (a)アルキル、アルケニル、およびアルキニル;ここで、各アルキル、
    アルケニルまたはアルキニル基は、非置換であるか、または(アミノ)(R5
    アシルヒドラジニルカルボニル、(アミノ)(R5)アシルオキシカルボキシ、
    (ヒドロキシ)(カルボアルコキシ)アルキルカルバモイル、アシルオキシ、ア
    ルデヒド、アルケニルスルホニルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、
    アルキルアミノアルキルアミノ、アルキルホスホノ、アルキルスルホニルアミノ
    、カルバモイル、R5、R5−アルコキシ、R5−アルキルアミノ、シアノ、シア
    ノアルキルカルバモイル、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノアルキルアミノ、ジアルキルホスホノ、ハロアルキルスルホニルアミノ
    、ヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルカルバモイル、ヒドロキシ、
    ヒドロキシアルキルスルホニルアミノ、オキシミノ、ホスホノ、置換アラルキル
    アミノ、置換アリールカルボキシアルコキシカルボニル、置換へテロアリールス
    ルホニルアミノ、置換へテロシクリル、チオカルバモイル、およびトリフルオロ
    メチルからなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれか
    であり;および (b)(アルコキシカルボニル)アラルキルカルバモイル、アルデヒド、
    アルケンオキシ、アルケニルスルホニルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボ
    ニル、アルコキシカルバモイル、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルスルホ
    ニルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、アミノ、アミノアルキルアラルキルカ
    ルバモイル、アミノアルキルカルバモイル、アミノアルキルへテロシクリルアル
    キルカルバモイル、アミノシクロアルキルアルキルシクロアルキルカルバモイル
    、アミノシクロアルキルカルバモイル、アラルコキシカルボニルアミノ、アリー
    ルヘテロシクリル、アリールオキシ、アリールスルホニルアミノ、アリールスル
    ホニルオキシ、カルバモイル、カルボニル、−R5、R5−アルコキシ、R5−ア
    ルキル(アルキル)アミノ、R5−アルキルアルキルカルバモイル、R5−アルキ
    ルアミノ、R5−アルキルカルバモイル、R5−アルキルスルホニル、R5−アル
    キルスルホニルアミノ、R5−アルキルチオ、R5−ヘテロシクリルカルボニル、
    シアノ、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキルカルバモイル、ハロ
    ゲン、ヘテロシクロル、ヘテロシクリルアルキルアミノ、ヒドロキシ、オキシミ
    ノ、ホスフェート、置換アラルキルアミノ、置換へテロシクリル、置換へテロシ
    クリルスルホニルアミノ、スルホキシアシルアミノおよびチオカルバモイル からなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれかであり
    ;ならびに (b)以下: 【化3】 の三環式基、 ここで、該三環式基は、非置換であるか、または以下: (a)アルキル、アルケニル、およびアルキニル;ここで、各アルキル、
    アルケニルまたはアルキニル基は、非置換であるか、または(アミノ)(R5
    アシルヒドラジニルカルボキシ、(アミノ)(R5)アシルオキシカルボニル、
    (ヒドロキシ)(カルボアルコキシ)アルキルカルバモイル、アシルオキシ、ア
    ルデヒド、アルケニルスルホニルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、
    アルキルアミノアルキルアミノ、アルキルホスホノ、アルキルスルホニルアミノ
    、カルバモイル、R5、R5−アルコキシ、R5−アルキルアミノ、シアノ、シア
    ノアルキルカルバモイル、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノアルキルアミノ、ジアルキルホスホノ、ハロアルキルスルホニルアミノ
    、ヘテロシクリルアルキルアミノ、ヘテロシクリルカルバモイル、ヒドロキシ、
    ヒドロキシアルキルスルホニルアミノ、オキシミノ、ホスホノ、置換アラルキル
    アミノ、置換アリールカルボキシアルコキシカルボニル、置換へテロアリールス
    ルホニルアミノ、置換へテロシクリル、チオカルバモイル、およびトリフルオロ
    メチルからなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれか
    である;および (b)(アルコキシカルボニル)アラルキルカルバモイル、アルデヒド、
    アルケンオキシ、アルケニルスルホニルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボ
    ニル、アルキルカルバモイル、アルコキシカルバモイル、アルコキシカルボニル
    アミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、アミノ、アミ
    ノアルキルアラルキルカルバモイル、アミノアルキルカルバモイル、アミノアル
    キルへテロシクリルアルキルカルバモイル、アミノシクロアルキルアルキルシク
    ロアルキルカルバモイル、アミノシクロアルキルカルバモイル、アラルコキシカ
    ルボニルアミノ、アリールヘテロシクリル、アリールオキシ、アリールスルホニ
    ルアミノ、アリールスルホニルオキシ、カルバモイル、カルボニル、−R5、R5 −アルコキシ、R5−アルキル(アルキル)アミノ、R5−アルキルアルキルカル
    バモイル、R5−アルキルアミノ、R5−アルキルカルバモイル、R5−アルキル
    スルホニル、R5−アルキルスルホニルアミノ、R5−アルキルチオ、R5−ヘテ
    ロシクリルカルボニル、シアノ、シクロアルキルアミノ、ジアルキルアミノアル
    キルカルバモイル、ハロゲン、ヘテロシクロル、ヘテロシクリルアルキルアミノ
    、オキシミノ、ホスフェート、置換アラルキルアミノ、置換へテロシクリル、置
    換へテロシクリルスルホニルアミノ、スルホキシアシルアミノおよびチオカルバ
    モイル からなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化される; からなる群から選択され、 R4は、水素、C1-4アルキル、C1-4アルキル−CO2H、およびフェニルからな
    る群から選択され、ここで、C1-4アルキル基、C1-4アルキル−CO2H基、お
    よびフェニル基は、非置換であるか、またはハロゲン、−OH、−OMe、−N
    2、−NO2、ベンジルならびにハロゲン、−OH、−OMe、−NH2、およ
    び−NO2、からなる群から選択された1〜3個の置換基で官能化されたベンジ
    ルからなる群から選択された1〜3個の置換基で官能化されるかにいずれかであ
    る; R5は、−CH2COOH、−C(CF32OH、−OCNHNHSO2CF3
    −CONHOR4、−CONHSO24、−CONHSO2NHR4、−C(OH
    )R4PO32、−NHCOCF3、−NHCONHSO24、−NHPO32
    −NHSO24、−NHSO2NHCOR4、−OPO32、−OSO3H、−P
    O(OH)R4、−PO32、−SO3H、−SO2NHR4、−SO3NHCOR4 、−SO3NHCONHCO24、および以下: 【化4】 からなる群から選択され; X1およびX2は、独立して、OおよびSからからなる群から選択され; Zは、単結合、−O−、−(CH21-3−、−O(CH21-2−、−CH2OC
    2−、−(CH21-2O−、−CH=CHCH2−、−CH=CH−、および−
    CH2CH=CH−からなる群から選択され;そして R6は、水素、アルキル、アシル、アルキルスルホニル、アラルキル、置換アラ
    ルキル、置換アルキル、およびヘテロシクリルからなる群から選択される、 化合物。
  2. 【請求項2】 前記化合物が、アキラル化合物、ラセミ化合物、光学的に活
    性な化合物、純粋なジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、および薬理
    学的に受容可能な付加塩からなる群から選択される形態である、請求項1に記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】 R1およびR2が、各々アルキル基である、請求項1に記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 R1およびR2が、各々n−プロピルである、請求項1に記載
    の化合物。
  5. 【請求項5】 R1がn−プロピルであり、そしてR3が、−OH、−OMe
    または−ハロゲンで置換されたアラルキル;メチル;および3−ヒドロキシプロ
    ピルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Zが単結合である、請求項4に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R3が、以下: 【化5】 であり、 ここで、R3は、非置換であるか、またはヒドロキシ、R5−およびR5−アル
    ケニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれか
    である、請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 前記化合物が、5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロピ
    ル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[3
    .2.1]オクタン−1−カルボン酸である、請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 前記化合物が、8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.
    1]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2
    ,6−ジオンである、請求項7に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 前記化合物が、5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
    ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[
    3.2.1]オクタン−2−カルボン酸である、請求項7に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 請求項6に記載の化合物であって、ここで、R3は、以下
    : 【化6】 であり、 そして、ここで、R3は、非置換であるか、またはヒドロキシ、R5−アルキル
    、−R5、R5−アルケニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアル
    キル、アルコキシカルボニルアルケニル、ヒドロキシアルキル、アルデヒド、ア
    ルコキシ、アルコキシアルキル、R5−アルコキシ、ホスフェート、R5−アルキ
    ルカルバモイル、およびR5−アルキル(アルキル)カルバモイルからなる群か
    ら選択される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれかである、 化合物。
  12. 【請求項12】 前記化合物が、8−(4−ヒドロキシ−ビシクロ[2.2
    .2]オクト−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−
    2,6−ジオンである、請求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 前記化合物が、4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
    ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[
    2.2.2]オクタン−1−カルボン酸である、請求項11に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 前記化合物が、4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
    ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[
    2.2.2]オクタン−1−カルバルデヒドである、請求項11に記載の化合物
  15. 【請求項15】 前記化合物が、4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
    ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[
    2.2.2]オクタン−1−カルボン酸メチルエステルである、請求項11に記
    載の化合物。
  16. 【請求項16】 前記化合物が、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イル]アクリル酸メチルエステルである、請求
    項11に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 前記化合物が、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イル]−プロピオン酸メチルエステルである、
    請求項11に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 前記化合物が、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イル]−アクリル酸である、請求項11に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 前記化合物が、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イル]−プロピオン酸である、請求項11に記
    載の化合物。
  20. 【請求項20】 前記化合物が、4−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イル]−酪酸である、請求項11に記載の化合
    物。
  21. 【請求項21】 前記化合物が、リン酸モノ[4−(2,6−ジオキソ−1
    ,3−ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)
    −ビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル]エステルである、請求項11に記
    載の化合物。
  22. 【請求項22】 前記化合物が、{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジ
    プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシク
    ロ[2.2.2]オクタン−1−カルボニル]−メチル−アミノ}−酢酸である
    、請求項11に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 前記化合物が、{[4−(2,6−ジオキソ−1,3−ジ
    プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシク
    ロ[2.2.2]オクタン−1−カルボニル]−アミノ}−酢酸である、請求項
    11に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 前記化合物が、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イルオキシ]−プロピオン酸である、請求項1
    1に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 前記化合物が、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イルオキシ]−プロピオン酸メチルエステルで
    ある、請求項11に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 前記化合物が、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イルオキシ]−プロピオン酸t−ブチルエステ
    ルである、請求項11に記載の化合物。
  27. 【請求項27】 前記化合物が、3−[4−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシ
    クロ[2.2.2]オクト−1−イル]−2−メチル−プロピオン酸である、請
    求項11に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 請求項6に記載の化合物であって、ここで、R3は、以下
    : 【化7】 であり、 そしてここで、R3は、非置換であるか、またはR5−アルキル、−R5、R5
    アルケニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルケニル、ヒドロ
    キシアルキル、アルデヒド、およびヒドロキシからなる群から選択される1つ以
    上の置換基で官能化されるかのいずれかである、化合物。
  29. 【請求項29】 前記化合物が、6−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
    ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−キュバン−
    3−カルボン酸である、請求項28に記載の化合物。
  30. 【請求項30】 前記化合物が、8−(6−ヒドロキシメチル−キュバン−
    3−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオン
    である、請求項28に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 前記化合物が、3−[6−(2,6−ジオキソ−1,3−
    ジプロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−キュ
    バン−3−イル]−アクリル酸である、請求項28に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 請求項6に記載の化合物であって、ここで、R3が、以下
    : 【化8】 であり、 ここで、R3は、非置換であるか、またはR5−アルキル、−R5、R5−アルケ
    ニル、R5−アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルケ
    ニル、ヒドロキシアルキル、アルデヒド、およびヒドロキシからなる群から選択
    される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれかである、化合物。
  33. 【請求項33】 前記化合物が、[5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプ
    ロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ
    [3.2.2]ノン−1−イルオキシ]−酢酸である、請求項32に記載の化合
    物。
  34. 【請求項34】 前記化合物が、8−(5−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2
    .2]ノン−1−イル)−1,3−ジプロピル−3,7−ジヒドロ−プリン−2
    ,6−ジオンである、請求項32に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 前記化合物が、5−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプロ
    ピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−ビシクロ[
    3.2.2]ノナン−1−カルボン酸である、請求項32に記載の化合物。
  36. 【請求項36】 請求項6に記載の化合物であって、ここで、R3が、以下
    : 【化9】 であり、そしてここで、R3は、非置換であるか、またはヒドロキシ、R5−アル
    コキシ、R5−アルケニル、アルコキシカルボニル、およびカルボニルからなる
    群から選択される1つ以上の置換基で官能化されるかのいずれかである、化合物
  37. 【請求項37】 前記化合物が、8−(4−ヒドロキシ−7−メチル−2,
    6−ジオキサ−ビシクロ[3.3.1]ノン−1−イル)−1,3−ジプロピル
    −3,7−ジヒドロ−プリン−2,6−ジオンである、請求項36に記載の化合
    物。
  38. 【請求項38】 前記化合物が、[1−(2,6−ジオキソ−1,3−ジプ
    ロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)−7−メチ
    ル−2,6−ジオキサ−ビシクロ[3.3.1]ノン−4−イルオキシ]−酢酸
    である、請求項36に記載の化合物。
  39. 【請求項39】 適切な賦形剤と共に、請求項1に記載の化合物を含む、医
    薬組成物。
  40. 【請求項40】 上昇したアデノシン濃度および/またはアデノシンに対す
    る増加した感受性によって特徴付けられる状態に罹患する被験体を処置する方法
    であって、該方法は、有効アデノシン拮抗量の請求項1に記載の化合物を該被験
    体に投与する工程を包含する、方法。
  41. 【請求項41】 前記状態が、心臓および循環障害、中枢神経系の変性障害
    、呼吸障害、利尿処置が指示される疾患、パーキンソン病、鬱病、外傷性脳損傷
    、発作後の神経学的欠損、呼吸低下、新生児脳外傷、失読症、機能亢進、嚢胞性
    線維症、硬変性腹水、新生児無呼吸、腎不全、糖尿病、喘息、および水腫状状態
    からなる群から選択される、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記状態がうっ血性心不全または肝機能不全である、請求
    項40に記載の方法。
  43. 【請求項43】 8−置換キサンチンを作製する方法であって、該方法は、
    以下: a)N7,C8−ジヒドロキシキサンチンを得る工程; b)該キサンチンのN7位置を保護する工程; c)C8位置を強塩基で脱保護して、アニオンを生成する工程; d)該アニオンを、カルボキシル、カルボニル、アルデヒド、またはケトン化
    合物でトラップする工程;および e)該保護されたN7位置を脱保護して、8−置換キサンチンを得る工程、 を包含する、方法。
JP2001537323A 1999-11-12 2000-11-13 アデノシンレセプターアンタゴニストとしてのポリシクロアルキルプリン Pending JP2003513982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16519199P 1999-11-12 1999-11-12
US60/165,191 1999-11-12
PCT/US2000/031058 WO2001034610A1 (en) 1999-11-12 2000-11-13 Polycycloalkylpurines as adenosine receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513982A true JP2003513982A (ja) 2003-04-15
JP2003513982A5 JP2003513982A5 (ja) 2007-12-27

Family

ID=22597852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537323A Pending JP2003513982A (ja) 1999-11-12 2000-11-13 アデノシンレセプターアンタゴニストとしてのポリシクロアルキルプリン

Country Status (35)

Country Link
US (5) US6649600B1 (ja)
EP (3) EP2070930A1 (ja)
JP (1) JP2003513982A (ja)
KR (2) KR100863761B1 (ja)
CN (2) CN100390178C (ja)
AT (1) ATE424403T1 (ja)
AU (1) AU784556B2 (ja)
BG (1) BG65720B1 (ja)
BR (1) BR0015545A (ja)
CA (1) CA2390496A1 (ja)
CY (1) CY1110512T1 (ja)
CZ (1) CZ20021614A3 (ja)
DE (1) DE60041710D1 (ja)
DK (1) DK1230243T3 (ja)
EA (1) EA005211B1 (ja)
EE (1) EE05365B1 (ja)
ES (1) ES2323357T3 (ja)
GE (1) GEP20043303B (ja)
HK (1) HK1049155B (ja)
IL (1) IL149487A0 (ja)
IS (1) IS6379A (ja)
ME (1) MEP42208A (ja)
MX (1) MXPA02004796A (ja)
NO (1) NO328956B1 (ja)
NZ (2) NZ527917A (ja)
PL (1) PL206890B1 (ja)
PT (1) PT1230243E (ja)
RS (1) RS50381B (ja)
SI (1) SI1230243T1 (ja)
SK (1) SK287311B6 (ja)
TR (1) TR200201260T2 (ja)
TW (1) TWI272270B (ja)
UA (1) UA77391C2 (ja)
WO (1) WO2001034610A1 (ja)
ZA (1) ZA200203701B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646424B2 (en) 2001-09-13 2010-01-12 Camera Dynamics Gmbh Camera support device worn on the body comprising a multifunctional assembly of electrical components
JP2016164157A (ja) * 2010-12-22 2016-09-08 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ビシクロ[3.2.1]オクチルアミド誘導体およびその使用

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU784556B2 (en) * 1999-11-12 2006-05-04 Biogen Idec Ma Inc. Polycycloalkylpurines as adenosine receptor antagonists
NZ519427A (en) * 1999-11-12 2003-08-29 Biogen Inc Polycycloalkylpurine derivative useful as an adenosine receptor antagonist
UA80258C2 (en) * 2001-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Methods of treating pulmonary disease
BR0312137A (pt) * 2002-06-12 2005-04-05 Mcw Res Found Inc Processo de tratamento de dano de reperfusão de isquemia usando antagonistas de receptor de adenosina
EP1521584A1 (en) 2002-06-17 2005-04-13 Glaxo Group Limited Purine derivatives as liver x receptor agonists
US20040106797A1 (en) * 2002-07-19 2004-06-03 Pascal Druzgala Novel xanthines having adenosine A1-receptor antagonist properties
CA2516250A1 (en) 2003-02-19 2004-09-02 Endacea, Inc. A1 adenosine receptor antagonists
US20040229901A1 (en) * 2003-02-24 2004-11-18 Lauren Otsuki Method of treatment of disease using an adenosine A1 receptor antagonist
RU2367442C2 (ru) * 2003-04-25 2009-09-20 Новокардия, Инк. Способ нормализации мочеиспускания при нарушении функции почек
CA2528385C (en) 2003-06-06 2011-03-15 Endacea, Inc. A1 adenosine receptor antogonists
KR101386282B1 (ko) * 2005-06-17 2014-04-17 아포지 바이오테크놀로지 코포레이션 스핑고신 키나제 저해제
WO2007059330A2 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Medkura Inc. Cubane nucleoside analogs
AU2007235372A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 Novacardia, Inc. Co-administration of adenosine A1 receptor antagonists and anticonvulsants
CN101085785B (zh) * 2006-06-06 2011-09-21 中国科学院上海药物研究所 用于治疗乙型肝炎的嘌呤类化合物及其制备方法和用途,以及包括该化合物的组合物
CN101466383A (zh) * 2006-06-16 2009-06-24 美国诺华卡迪亚公司 包含低频率投与aa1ra的肾功能延长改善
CN101489377A (zh) * 2006-07-17 2009-07-22 蒂拉德克公司 防治昆虫的组合物和方法
WO2008121882A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Novacardia, Inc. Improved methods of administration of adenosine a1 receptor antagonists
US20090197900A1 (en) * 2007-03-29 2009-08-06 Howard Dittrich Methods of treating heart failure and renal dysfunction in individuals with an adenosine a1 receptor antagonist
US9522916B2 (en) 2007-12-21 2016-12-20 Constance Neely Wilson A1 adenosine receptor antagonists
US20100063071A1 (en) * 2008-06-13 2010-03-11 Kiesman William F Therapeutic compositions and related methods of use
WO2010011917A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Glaxosmithkline Llc SEH AND 11β-HSD1 DUAL INHIBITORS
WO2011063268A2 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Biogen Idec Ma Inc Novel synthetic methods
NZ601013A (en) * 2009-12-04 2014-02-28 Commw Scient Ind Res Org Polymeric materials
CN101709034B (zh) * 2009-12-14 2017-05-31 大连九信精细化工有限公司 双环[2.2.2]辛烷‑1,4‑二羧酸单甲酯的合成方法
CA2840060A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Bridged bicyclic compounds for the treatment of bacterial infections
US8962660B2 (en) 2013-03-14 2015-02-24 Bristol-Myers Squibb Company Oxabicyclo [2.2.2] acid GPR120 modulators
CN105209447B (zh) * 2013-03-14 2017-11-21 百时美施贵宝公司 双环[2.2.2]酸gpr120调节剂
LT6401B (lt) 2015-07-28 2017-06-12 Vilniaus Universitetas Karboanhidrazės selektyvūs inhibitoriai
WO2018075301A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Eastman Chemical Company Synthesis of bicyclo(2.2.2)octanes
WO2019018185A1 (en) 2017-07-15 2019-01-24 Arisan Therapeutics Inc. ENANTIOMERICALLY PURE ADAMATANE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF FILOVIRUS INFECTIONS
CN111094255B (zh) 2017-09-14 2023-10-03 第一三共株式会社 具有环状结构的化合物
US11518726B2 (en) 2017-10-11 2022-12-06 Eastman Chemical Company Synthesis of bicyclo[2.2.2]octane derivatives
AU2018360577A1 (en) 2017-11-01 2020-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Bridged bicyclic compounds as farnesoid X receptor modulators
EP3853232B1 (en) 2018-09-18 2023-03-01 Bristol-Myers Squibb Company Oxabicyclo acids as lpa antagonists
US10836899B2 (en) 2018-12-13 2020-11-17 Eastman Chemical Company Polyesters with specified crystallization half-times

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247180A (ja) * 1988-12-22 1990-10-02 Boehringer Ingelheim Kg アデノシン拮抗活性を有する新規キサンチン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
JPH03173889A (ja) * 1989-09-01 1991-07-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH0559056A (ja) * 1991-02-25 1993-03-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH05501265A (ja) * 1990-06-22 1993-03-11 ベーリンガー インゲルハイム コマンディトゲゼルシャフト 新規なキサンチン誘導体
JPH05194516A (ja) * 1991-11-08 1993-08-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH05294966A (ja) * 1992-02-17 1993-11-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH0616668A (ja) * 1992-03-12 1994-01-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
WO1994016702A1 (en) * 1993-01-26 1994-08-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Remedy for irregular bowel movement
JPH07228534A (ja) * 1993-04-07 1995-08-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH08500344A (ja) * 1992-08-10 1996-01-16 ベーリンガー インゲルハイム コマンディトゲゼルシャフト アデノシン拮抗性を有する不斉置換キサンチン類
JPH09507052A (ja) * 1993-10-28 1997-07-15 ユニバーシティ オブ フロリダ 新規a▲下1▼アデノシン受容体アゴニスト及びアンタゴニスト
WO1998057644A1 (fr) * 1997-06-16 1998-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Agent de prevention et remede contre la nephropathie induite par les medicaments
WO1998057645A1 (fr) * 1997-06-16 1998-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicament contre l'oedeme hepatique
WO1999054331A1 (de) * 1998-04-16 1999-10-28 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Neue unsymmetrisch substituierte xanthin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel mit adenosinantagonistischer wirkung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0011399A1 (en) 1978-11-11 1980-05-28 FISONS plc N-substituted theophyllines, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5290782A (en) 1989-09-01 1994-03-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Xanthine derivatives
EP0423805B1 (en) 1989-10-20 2000-08-23 Kyowa Hakko Kogyo Kabushiki Kaisha Condensed purine derivatives
CA2061544A1 (en) 1991-02-25 1992-08-26 Fumio Suzuki Xanthine compounds
JPH04270222A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 脳機能改善剤
JPH04346986A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリチウム標識化されたキサンチン誘導体
DE69229257D1 (de) * 1991-11-08 1999-07-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk Xanthinderivate zur Behandlung der Demenz
US5342841A (en) 1992-03-12 1994-08-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Xanthine derivatives
US5384176A (en) * 1992-12-11 1995-01-24 Zimmerman; Richard C. Phenolic acid sulfate esters for prevention of marine biofouling
US5395836A (en) * 1993-04-07 1995-03-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 8-tricycloalkyl xanthine derivatives
ATE252905T1 (de) 1998-04-24 2003-11-15 Biogen Inc Adenosin a1 rezeptor antagonisten enthaltende zusammensetzung und verfahren zur wiederherstellung der diuretischen- und nierenfunktion
EP0955301A3 (en) * 1998-04-27 2001-04-18 Pfizer Products Inc. 7-aza-bicyclo[2.2.1]-heptane derivatives, their preparation and use according to their affinity for neuronal nicotinic acetylcholine receptors
CA2336412C (en) 1998-07-02 2007-11-27 Junichi Shimada Medicament for treatment of diabetes
NZ519427A (en) * 1999-11-12 2003-08-29 Biogen Inc Polycycloalkylpurine derivative useful as an adenosine receptor antagonist
AU784556B2 (en) * 1999-11-12 2006-05-04 Biogen Idec Ma Inc. Polycycloalkylpurines as adenosine receptor antagonists
EP1338595B1 (en) 2002-02-25 2006-05-03 Eisai Co., Ltd. Xanthine derivatives as DPP-IV inhibitors
US20040106797A1 (en) * 2002-07-19 2004-06-03 Pascal Druzgala Novel xanthines having adenosine A1-receptor antagonist properties
US7129239B2 (en) 2002-10-28 2006-10-31 Pfizer Inc. Purine compounds and uses thereof
EP1781657B1 (en) * 2004-02-14 2013-03-27 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Medicaments with hm74a receptor activity

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247180A (ja) * 1988-12-22 1990-10-02 Boehringer Ingelheim Kg アデノシン拮抗活性を有する新規キサンチン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
JPH03173889A (ja) * 1989-09-01 1991-07-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH05501265A (ja) * 1990-06-22 1993-03-11 ベーリンガー インゲルハイム コマンディトゲゼルシャフト 新規なキサンチン誘導体
JPH0559056A (ja) * 1991-02-25 1993-03-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH05194516A (ja) * 1991-11-08 1993-08-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH05294966A (ja) * 1992-02-17 1993-11-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH0616668A (ja) * 1992-03-12 1994-01-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH08500344A (ja) * 1992-08-10 1996-01-16 ベーリンガー インゲルハイム コマンディトゲゼルシャフト アデノシン拮抗性を有する不斉置換キサンチン類
WO1994016702A1 (en) * 1993-01-26 1994-08-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Remedy for irregular bowel movement
JPH07228534A (ja) * 1993-04-07 1995-08-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd キサンチン誘導体
JPH09507052A (ja) * 1993-10-28 1997-07-15 ユニバーシティ オブ フロリダ 新規a▲下1▼アデノシン受容体アゴニスト及びアンタゴニスト
WO1998057644A1 (fr) * 1997-06-16 1998-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Agent de prevention et remede contre la nephropathie induite par les medicaments
WO1998057645A1 (fr) * 1997-06-16 1998-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicament contre l'oedeme hepatique
WO1999054331A1 (de) * 1998-04-16 1999-10-28 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Neue unsymmetrisch substituierte xanthin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel mit adenosinantagonistischer wirkung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646424B2 (en) 2001-09-13 2010-01-12 Camera Dynamics Gmbh Camera support device worn on the body comprising a multifunctional assembly of electrical components
JP2016164157A (ja) * 2010-12-22 2016-09-08 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ビシクロ[3.2.1]オクチルアミド誘導体およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US7579354B2 (en) 2009-08-25
MXPA02004796A (es) 2007-01-30
ATE424403T1 (de) 2009-03-15
HK1049155B (zh) 2009-11-06
NZ527917A (en) 2005-03-24
HK1049155A1 (en) 2003-05-02
EP1230243B1 (en) 2009-03-04
MEP42208A (en) 2011-02-10
ES2323357T3 (es) 2009-07-14
CN100390178C (zh) 2008-05-28
CN1402729A (zh) 2003-03-12
KR20020049050A (ko) 2002-06-24
ZA200203701B (en) 2004-02-23
EE05365B1 (et) 2010-12-15
RS50381B (sr) 2009-11-10
CA2390496A1 (en) 2001-05-17
US20060252730A1 (en) 2006-11-09
SK287311B6 (sk) 2010-06-07
DE60041710D1 (de) 2009-04-16
US20040067966A1 (en) 2004-04-08
US6649600B1 (en) 2003-11-18
BG65720B1 (bg) 2009-08-31
PL206890B1 (pl) 2010-10-29
EP1230243A1 (en) 2002-08-14
CN101255162A (zh) 2008-09-03
AU784556B2 (en) 2006-05-04
YU33802A (sh) 2006-01-16
IL149487A0 (en) 2002-11-10
BR0015545A (pt) 2002-08-06
SI1230243T1 (sl) 2009-08-31
TR200201260T2 (tr) 2002-09-23
IS6379A (is) 2002-05-10
BG106762A (en) 2003-01-31
NO20022238D0 (no) 2002-05-10
NO20022238L (no) 2002-07-12
EE200200247A (et) 2003-06-16
KR100863761B1 (ko) 2008-10-16
EP2305684A1 (en) 2011-04-06
GEP20043303B (en) 2004-01-12
WO2001034610A1 (en) 2001-05-17
CZ20021614A3 (cs) 2002-07-17
US20070015732A1 (en) 2007-01-18
AU1600001A (en) 2001-06-06
PL356033A1 (en) 2004-06-14
SK6632002A3 (en) 2003-02-04
EA200200560A1 (ru) 2002-10-31
PT1230243E (pt) 2009-06-12
UA77391C2 (en) 2006-12-15
CY1110512T1 (el) 2015-04-29
DK1230243T3 (da) 2009-06-15
NZ519426A (en) 2003-08-29
TWI272270B (en) 2007-02-01
US20090221821A1 (en) 2009-09-03
KR20080027971A (ko) 2008-03-28
EP2070930A1 (en) 2009-06-17
NO328956B1 (no) 2010-06-28
EA005211B1 (ru) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7579354B2 (en) Adenosine receptor antagonists and methods of making and using the same
US20080004293A1 (en) Adenosine receptor antagonists and methods of making and using the same
AU2006200846A1 (en) Adenosine Receptor Antagonists and Methods of Making and Using the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110728