JP2003510010A - Pyk2結合蛋白質 - Google Patents

Pyk2結合蛋白質

Info

Publication number
JP2003510010A
JP2003510010A JP2000599869A JP2000599869A JP2003510010A JP 2003510010 A JP2003510010 A JP 2003510010A JP 2000599869 A JP2000599869 A JP 2000599869A JP 2000599869 A JP2000599869 A JP 2000599869A JP 2003510010 A JP2003510010 A JP 2003510010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
pyk2
nucleic acid
seq
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000599869A
Other languages
English (en)
Inventor
シュレジンガー,ジョーゼフ
アンドリーヴ,ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugen LLC
Original Assignee
Sugen LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugen LLC filed Critical Sugen LLC
Publication of JP2003510010A publication Critical patent/JP2003510010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は,新規なPyk2結合蛋白質,新規なPyk2結合蛋白質をコードするヌクレオチド配列,ならびに種々のPyk2結合蛋白質関連および蛋白質キナーゼ関連疾病および状態の診断および治療に有用な種々の産物および方法に関する。バイオインフォマティクス戦略を用いることにより,Pyk2結合蛋白質ファミリーの2つの哺乳動物のメンバーが同定され,その蛋白質構造が推定された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願 本出願は,"PYK2 related Products and Met
hods"と題する米国特許出願08/357,642(Lev and Sc
hlessinger,Lyon&Lyon Docket No.209/0
70,1994年12月15日出願);"PYK2 related Prod
ucts and Methods"と題する米国特許出願08/460,62
6(Lev and Schlessinger,Lyon&Lyon Doc
ket No.211/121,1995年6月2日出願);および"PYK2
related Products and Methods"と題する米国
特許出願08/987,689(Lev and Schlessinger,
Lyon&Lyon Docket No.230/110,1997年12月
19日出願)に関連し,これらはすべて,図面または表を含めその全体を本明細
書の一部としてここに引用する。
【0002】 発明の分野 本発明は,新規な蛋白質チロシンキナーゼ結合ポリペプチド,そのようなポリ
ペプチドをコードするヌクレオチド配列,ならびに種々のキナーゼ関連疾病およ
び状態の診断および治療に有用な種々の産物および方法に関する。
【0003】 発明の背景 以下の発明の背景の記載は,本発明の理解を助けるために提供され,本発明に
対する従来技術であるかまたは従来技術を記載すると認めるものではない。
【0004】 蛋白質キナーゼは,真核生物蛋白質の最も大きなファミリーの1つであり,数
百のメンバーが知られている。これらの蛋白質は,共通の触媒的コア構造を含む
12個の別個のサブドメインに分割することができる250−300アミノ酸ド
メインを共有する。蛋白質キナーゼの触媒的ドメイン中の配列の多重アライメン
トおよび続く節減(parsimony)分析により,関連するキナーゼをサブ
ファミリーの別個の枝に分けることができる。サブファミリーには,チロシンキ
ナーゼ,二重特異性キナーゼ,およびセリン/トレオニンキナーゼ(STK’s
)が含まれる。蛋白質チロシンキナーゼは,さらに,細胞外リガンド結合ドメイ
ンおよび貫膜ドメインを有するか有しないかにより,レセプタークラスおよび非
レセプタークラスに分けることができる(Schlessinger,1995
.The Harvey Lectures Series 89:105−1
23)。
【0005】 触媒的キナーゼドメインにおける配列類似性および共通の構造的モチーフの存
在に基づいて,多数の非レセプターチロシンキナーゼのファミリーが定義されて
いる(Neet,et al.,1996.Genes to Cells 1
:147−169)。非レセプターチロシンキナーゼは,原形質膜にリクルート
されることができ,ここで固有の蛋白質チロシンキナーゼ活性を有しない細胞表
面レセプターの細胞性シグナリングを媒介する。例えば,蛋白質チロシンキナー
ゼのSrcファミリーのメンバーは,成長因子レセプターおよびG蛋白質結合レ
セプター,ならびに多くの他の細胞外刺激剤の刺激に応答して活性化される(T
homas,et al.,1997.Annu.Rev.Cell.Dev.
Biol.13:513−609)。一方,フォーカス接着キナーゼ(FAK)
は,インテグリン媒介性シグナリングにおいて中心的役割を果たす(Sclae
pfer,et al.,1998.Trends Cell Biol.8:
151−157)。
【0006】 FAKおよびPyk2(プロリンリッチチロシンキナーゼ2,またRAFTK
,CAKβおよびCADTKとしても知られる)は,PTKの1つのファミリー
を構成する(Sclaepfer,et al.,1998.Trends C
ell Biol.8:151−157)。Pyk2およびFAKは,約45%
のアミノ酸同一性および類似のドメイン構造(すなわち,独特のN末端,中心に
位置する蛋白質チロシンキナーゼドメイン,およびC末端の2つのプロリンリッ
チ領域)を示す。しかし,Pyk2はフォーカス接点には局在せず,細胞の核周
囲領域に濃縮されている。
【0007】 Pyk2は,細胞内カルシウム濃度を上昇させる種々の細胞外シグナルにより
活性化される(Lev,et al.,1995.Nature 376:73
7−45)。さらに,ホルボルエステルまたはG蛋白質結合レセプターのアゴニ
ストで処理すると,Pyk2のチロシンリン酸化が生ずる(Dikic,et
al.,1996.Nature 383:547−550;Lev,et a
l.,1995.Nature 376:737−45;Li,et al.,
1997.J.Biol.Chem.272:14341−8)。Pyk2は,
FAKと同様に,インテグリンレセプターの活性化により制御することができる
(Astier,et al.,1997.J.Biol.Chem.272:
19719−24;Li,et al..1996.Blood 88:417
−28)。
【0008】 Pyk2の主要な自己リン酸化部位であるチロシン402は,SrcのSH2
ドメインのドッキング部位として機能する。Pyk2は,Srcとともに,ヘテ
ロ3量体G蛋白質結合レセプターとMAPキナーゼシグナリング経路との間の連
結として機能する(Dikic,et al.,1996.Nature 38
3:547−550)。
【0009】 発明の概要 本発明は,とりわけ,Pyk2に特異的に結合する,Pap(Pyk2C末端
付随蛋白質)と名付けられた新規蛋白質のクローニングおよび特性決定に関する
。好ましい態様においては,本明細書において,蛋白質構造および部分または完
全配列,ならびにPap蛋白質の分類,推定または演繹された蛋白質構造,およ
び発現のパターンの評価が記載される。
【0010】 インビトロおよびインビボの両方でPapとPyk2との間の会合が示された
。Pyk2の活性化により,Papがチロシンリン酸化される。内因性Papも
また,ホルボルエステル刺激に応答してチロシン残基でリン酸化される。
【0011】 Papは,インビボでArf GAP蛋白質として機能する。Arf GAP
蛋白質は,小胞体,ゴルジ装置,および原形質膜の間の小胞輸送に関与する。P
apは,原形質膜,細胞質およびゴルジコンパートメントに局在する。Papは
,ゴルジ膜にリクルートされたとき,Arf媒介性小胞発芽を制御することがで
きる。これは,Papが蛋白質チロシンキナーゼPyk2およびSrcの基質お
よび下流標的として機能するためである。すなわち,これらの2つの蛋白質キナ
ーゼは,小胞輸送のある局面の制御に関与しているのかもしれない。
【0012】 すなわち,本発明の第1の観点は,Pyk2結合ポリペプチドをコードする,
単離された,濃縮されたまたは精製された核酸分子を特徴とする。好ましくは,
ポリペプチドは,PapαおよびPapβからなる群より選択される。
【0013】 核酸に関して,"単離された"とは,互いに結合した6個またはそれ以上(好ま
しくは21,より好ましくは39,最も好ましくは75)のヌクレオチドのポリ
マーを意味し,天然起源から単離されたまたは合成されたDNAおよびRNAが
含まれる。本発明のある態様においては,より長い核酸,例えば,300,60
0,900またはそれ以上のヌクレオチド,および/または配列番号3または配
列番号4に示される配列と少なくとも50%,60%,75%,90%,95%
,または99%の同一性を有する核酸が好ましい。
【0014】 本発明の単離された核酸は,これが自然には純粋なまたは分離された状態で見
いだされないという点において独特である。"単離された"との用語の使用は,天
然に生ずる配列がその通常の細胞環境(すなわち染色体)から除かれていること
を表す。すなわち,配列は,無細胞溶液中にあってもよく,または異なる細胞環
境に置かれていてもよい。この用語は,この配列が存在する唯一のヌクレオチド
鎖であることを意味するものではなく,天然にこれに付随する非ヌクレオチド物
質を本質的に含まず(少なくとも約90−95%純粋),したがって,単離され
た染色体とは区別されることを意味する。
【0015】 核酸に関連して,"濃縮された"との用語の使用は,特定のDNAまたはRNA
配列が,目的とする細胞または溶液中に存在する総DNAまたはRNA中で,正
常または疾病細胞,またはこの配列が由来する細胞におけるより有意に高い割合
(2−5倍)を占めることを意味する。これは,存在する他のDNAまたはRN
Aの量の優先的減少,または特定のDNAまたはRNA配列の量の優先的増加,
またはこれらの2つの組み合わせにより,人が生じさせることができる。しかし
,濃縮されたとは,他のDNAまたはRNA配列が存在しないことを意味するも
のではなく,単に,目的とする配列の相対的な量が有意に増加されていることを
意味することに注意すべきである。"有意に"との用語は,増加のレベルがそのよ
うな増加を作成した人にとって有用であることを示すために用いられ,一般に,
他の核酸に比べて少なくとも約2倍,より好ましくは少なくとも5−10倍,ま
たはそれ以上増加していることを意味する。またこの用語は,他の起源からのD
NAまたはRNAが存在しないことを意味するものではない。他の起源のDNA
は,例えば,酵母または細菌ゲノム,またはクローニングベクター,例えばpU
C19からのDNAでありうる。この用語は,1つのmRNAのレベルが他の種
のmRNAと比較して自然に増加している天然に生ずる事象,例えばウイルス感
染または腫瘍タイプの成長から区別される。すなわち,この用語は,人が所望の
核酸の比率を上昇させることを意図する状況のみをカバーする。
【0016】 ある目的のためには,ヌクレオチド配列が精製された形であることも有利であ
る。核酸に関して,"精製された"との用語は,絶対的純度(例えば均一な調製物
)を要求するものではない。むしろ,これは配列が天然の環境におけるより比較
的純粋であることを示す(天然のレベルと比較して,このレベルは,例えばmg
/mLで少なくとも2−5倍高い)。cDNAライブラリから単離された個々の
クローンは,電気泳動的に均一にまで精製することができる。これらのクローン
から得られた本発明のDNA分子は,総DNAからまたは総RNAから直接得る
ことができる。cDNAクローンは天然に生じず,好ましくは部分的に精製した
天然に生ずる物質(メッセンジャーRNA)の操作により得る。mRNAからの
cDNAライブラリの構築は,合成物質(cDNA)の作成を含み,純粋な個々
のcDNAクローンは,cDNAライブラリを有する細胞のクローン選択により
合成ライブラリから単離することができる。すなわち,mRNAからcDNAラ
イブラリを構築し,個々のcDNAクローンを単離することを含む工程により,
天然のメッセンジャーのおよそ106倍の精製が得られる。すなわち,少なくと
も1桁,好ましくは2または3桁,より好ましくは4または5桁の精製が明示的
に企図される。
【0017】 "Pyk2結合ポリペプチド"とは,配列番号1または2に記載されるアミノ酸
配列の33個またはそれ以上(好ましくは40,より好ましくは45,最も好ま
しくは55個)の連続するアミノ酸,または本明細書に記載されるその機能的誘
導体を意味する。ある観点においては,100,200,300またはそれ以上
のアミノ酸のポリペプチドが好ましい。Pyk2結合ポリペプチドは,全長核酸
配列,またはポリペプチドの機能的活性が保持される限り全長核酸配列の任意の
部分によりコードされることができる。遺伝コードの縮重のため,多数の異なる
核酸配列が同じアミノ酸配列をコードしうることは,当該技術分野においてよく
知られている。同じく,アミノ酸を保存的に変化させて元の機能性を保持する蛋
白質またはポリペプチドを得ることができることも,当該技術分野においてよく
知られている。いずれの場合にも,すべての順列がこの開示によりカバーされる
ことが意図される。本明細書に記載される,PapαおよびPapβを同定する
ために用いた方法を用いて,他のPyk2結合ポリペプチドを同定することがで
きる。
【0018】 アミノ酸配列は,配列番号1または配列番号2に示される配列またはそのフラ
グメントと実質的に類似するであろう。配列番号1または配列番号2の配列と実
質的に類似する配列は,好ましくは,スミス−ウォーターマン蛋白質−蛋白質検
索を用いて,配列番号1または配列番号2の配列と少なくとも90%(より好ま
しくは少なくとも95%,最も好ましくは98−100%)の同一性を有するで
あろう。
【0019】 "同一性"とは,その類似性または関係の尺度である配列の性質を意味する。一
般に,同一性は,同一の残基の数を残基とギャップの合計数で割り,100を乗
ずることにより測定する。"ギャップ"とは,アミノ酸の付加または欠失により生
ずる,アライメント中の空間である。すなわち,完全に同一の配列の2つのコピ
ーは100%の同一性を有するが,より低い程度に保存され,欠失,付加または
置換を含む配列は,より低い程度の同一性を有するであろう。当業者は,配列の
同一性を決定するためのいくつかのコンピュータプログラムが利用可能であるこ
とを認識するであろう。
【0020】 好ましい態様においては,本発明は,単離された,濃縮された,または精製さ
れた,Pyk2結合ポリペプチドをコードする核酸分子を特徴とする。該核酸分
子は,(a)配列番号1または配列番号2に記載されるアミノ酸配列を有するポ
リペプチドをコードする;(b)(a)のヌクレオチド配列の相補体である;(
c)ストリンジェントな条件下で(a)のヌクレオチド分子にハイブリダイズし
,かつ天然に生ずるPyk2結合ポリペプチドをコードする;(d)配列番号1
または配列番号2に記載されるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする
が,ただし,N末端,コイルドコイル,PH,Arf GAP,アンキリン,プ
ロリンリッチ,SH3,およびC末端ドメインからなる群より選択される,全部
ではないが1またはそれ以上のドメインを欠失している,;または(e)(d)
のヌクレオチド配列の相補体である,ヌクレオチド配列を含む。
【0021】 "相補体"との用語は,互いに多くの望ましい相互作用を形成しうる2つのヌク
レオチドを表す。例えば,アデニンはチミンと2つの水素結合を形成することが
できるため,チミンに相補的である。同様に,グアニンとシトシンは3つの水素
結合を形成することができるため,相補的である。あるヌクレオチド配列は,第
1の配列のすべてのヌクレオチドが第2の配列のすべてのヌクレオチドと相補的
である場合,他のヌクレオチド配列の相補体である。
【0022】 "ドメイン"との用語は,特定の機能を含むポリペプチドの領域を表す。例えば
,シグナル伝達蛋白質のN末端またはC末端ドメインは,例えば,限定されない
が,シグナル伝達分子を細胞の異なる領域に局在させる分子に結合し,特定の細
胞シグナルを伝播するのに直接関与する他のシグナリング分子に結合する,等の
機能を提供することができる。あるドメインは蛋白質の残りと別々に発現させて
それ自身で機能することができるが,他のドメインはその機能を保持するために
は無傷の蛋白質の一部のままでなければならない。後者は蛋白質の機能的領域と
も称され,これもまたドメインと関連する。
【0023】 "N末端ドメイン"との用語は,蛋白質キナーゼの開始メチオニンと触媒的ドメ
インとの間に位置する触媒外領域を表す。N末端ドメインは,蛋白質配列を非重
複蛋白質データベースに対してスミス−ウォーターマンアライメントを行い,触
媒的ドメインのN末端境界を規定することにより同定することができる。N末端
ドメインは,その長さに応じて,キナーゼ機能において制御的役割を果たすかま
たは果たさない。N末端ドメインが制御的役割を果たすことが知られている蛋白
質キナーゼの例はPAK65であり,これはCdc42およびrac結合に用い
られるCRIBモチーフを含む(Burbelo,P.D.et al.(19
95)J.Biol.Chem.270,29071−29074)。
【0024】 本明細書において用いる場合,"コイルドコイルドメイン"との用語は,コンピ
ュータアルゴリズム,例えばCOILS(Lupas,A.(1996)Met
h.Enzymology 266:513−525)により推定してコイルド
コイル構造をとる可能性が高いポリペプチド配列を表す。コイルドコイルは,平
行な2または3個の両親媒性α−ヘリックスから形成される。コイルドコイルは
,他のポリペプチドのコイルドコイルドメインと結合してホモ二量体またはヘテ
ロ二量体を生ずることができる(Lupas,A.(1991)Science
252:1162−1164)。コイルドコイル依存性オリゴマー化は,蛋白
質機能,例えばセリン/トレオニンキナーゼの触媒活性に必要であることが示さ
れている(Roe,J.et al.(1997)J.Biol.Chem.2
72:5838−5845)。
【0025】 本明細書において用いる場合,"プロリンリッチ領域"との用語は,蛋白質キナ
ーゼの,所定のアミノ酸長さにわたるプロリン含量が蛋白質において見いだされ
るこのアミノ酸の平均含量より高い(すなわち,>10%)領域を表す。プロリ
ンリッチ領域は,アミノ酸配列を目で調べることにより容易に識別され,標準的
なコンピュータ配列分析プログラム,例えばDNAStarプログラムEdit
Seqにより定量することができる。プロリンリッチ領域は,制御蛋白質と蛋白
質との相互作用に関与することが示されている。これらの相互作用の中で,本発
明に最も関連性が深いものは,ある種の蛋白質キナーゼ(例えばヒトPAK1)
およびアダプター分子NckのSH3ドメイン(Galisteo,M.L.e
t al.(1996)J.Biol.Chem.271:20997−210
00)に見いだされる"PxxP"プロリンリッチモチーフを含む。"PxxP"プ
ロリンリッチモチーフが関与する他の制御相互作用には,WWドメインがある(
Sudol,M.(1996)Prog.Biochys.Mol.Bio.6
5:113−132)。
【0026】 "C末端ドメイン"との用語は,一般に,最後の(C末端に最も近い位置にある
)機能ドメインの後に位置し,Pky2結合蛋白質のカルボキシ末端アミノ酸残
基を含む領域を表す。"機能"ドメインとは,他の蛋白質とのアミノ酸配列ホモロ
ジーから推定して,または特定の構造的コンフォメーションを生じさせることが
できるアミノ酸配列が存在することにより(例えばN末端ドメイン),制御的ま
たは触媒的役割を果たしうるポリペプチドの任意の領域を意味する。C末端ドメ
インは,非重複蛋白質データベースに対して蛋白質配列のスミス−ウォーターマ
ンアライメントを用いて,最もC末端の機能ドメインのC末端境界を規定するこ
とにより同定することができる。C末端ドメインは,その長さおよびアミノ酸組
成に応じて,Pky2結合蛋白質の機能において制御的役割を果たすかまたは果
たさないであろう。
【0027】 "シグナル伝達経路"との用語は,細胞外シグナルを細胞膜を通して伝播し,細
胞内シグナルとなる分子を表す。このシグナルは,次に細胞性応答を刺激するこ
とができる。シグナル伝達プロセスに関与するポリペプチド分子は,典型的には
レセプターおよび非レセプター蛋白質チロシンキナーゼ,レセプターおよび非レ
セプター蛋白質ホスファターゼ,SRCホモロジー2および3ドメイン,ホスホ
チロシン結合蛋白質(SRCホモロジー2(SH2)およびホスホチロシン結合
(PTBおよびPH)ドメイン含有蛋白質),プロリンリッチ結合蛋白質(SH
3ドメイン含有蛋白質),ヌクレオチド交換因子および転写因子である。
【0028】 所望の特異性および選択性に応じて,種々の低いまたは高いストリンジェンシ
ーのハイブリダイゼーション条件を用いることができる。これらの条件は,当業
者にはよく知られている。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で
は,高度に相補的な核酸配列のみがハイブリダイズする。好ましくは,そのよう
は条件は,20個の連続するヌクレオチド中に1または2個のミスマッチを有す
る核酸のハイブリダイゼーションを防止する。
【0029】 ストリンジェントなハイブリダイゼーションアッセイ条件とは,少なくとも以
下の程度にストリンジェントなハイブリダイゼーションアッセイ条件を意味する
:50%ホルムアミド,5XSSC,50mM NaH2PO4,pH6.8,0
.5%SDS,0.1mg/mL超音波処理サケ精子DNA,および5Xデンハ
ルト溶液中で42℃で一夜のハイブリダイゼーション;2XSSC,0.1%S
DSで45℃での洗浄;および0.2XSSC,0.1%SDSで45℃での洗
浄。
【0030】 別の好ましい態様においては,本発明は,Pyk2結合ポリペプチドをコード
し,かつ宿主細胞において転写を開始するのに有効なベクターまたはプロモータ
ーをさらに含む,単離された,濃縮された,または精製された核酸分子を特徴と
する。好ましくは,Pyk2結合ポリペプチドは,PapΔおよびPapEから
なる群より選択される。本発明はまた,組換え核酸,好ましくは細胞または生物
中の組換え核酸を特徴とする。組換え核酸は,配列番号3または配列番号4に記
載される配列,またはそれらの機能的誘導体,および宿主細胞において転写を開
始するのに有効なベクターまたはプロモーターを含むことができる。あるいは,
組換え核酸は,細胞中で機能的な転写開始領域,Pyk2結合ポリペプチドをコ
ードするRNA配列に相補的な配列,および細胞中で機能的な転写終止領域を含
むことができる。好ましくは,Pyk2結合ポリペプチドは,PapΔおよびP
apEからなる群より選択される。
【0031】 "ベクター"との用語は,細胞にトランスフェクトすることができ,細胞ゲノム
中でまたはそれとは独立に複製しうる一本鎖または二本鎖の環状核酸分子を表す
。環状二本鎖核酸分子は,制限酵素で処理することにより切断し,したがって直
鎖状にすることができる。核酸ベクターの分類,制限酵素,および制限酵素によ
り切断されるヌクレオチド配列の知識は,当業者には容易に入手可能である。P
yk2結合蛋白質をコードする核酸分子は,ベクターを制限酵素で切断し,2つ
の断片を一緒にライゲーションすることにより,ベクター中に挿入することがで
きる。
【0032】 "トランスフェクトする"との用語は,核酸ベクターまたは他の核酸分子を細胞
性生物中に挿入する多数の方法を規定する。これらの方法には,種々の手法が含
まれ,例えば,細胞を高濃度の塩,電界,界面活性剤,またはDMSOで処理す
ることにより,細胞の外膜または壁を目的の核酸分子に対して透過性にすること
,または種々のウイルス伝達戦略を用いることが含まれる。
【0033】 本明細書において用いる場合,"プロモーター"との用語は,遺伝子配列の発現
に必要な核酸配列を表す。プロモーター領域は生物によって様々であるが,種々
の生物について当業者によく知られている。例えば,原核生物においては,プロ
モーター領域は,プロモーター(RNA転写の開始を指示する)ならびに,RN
Aに転写されたときに,合成の開始を合図するDNA配列の両方を含む。そのよ
うな領域は,通常は転写および翻訳の開始に関与する5’非コーディング配列,
例えばTATAボックス,キャッピング配列,CAAT配列等を含む。
【0034】 好ましい態様においては,単離された核酸は,配列番号3または配列番号4に
記載される核酸配列を含むか,本質的にそれからなるか,それからなるか,また
は配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列またはその機能的誘導体,または
配列番号1の少なくとも35,40,45,50,60,75,100,200
,または300個の連続するアミノ酸,または配列番号2の少なくとも10,1
5,20,30,40,45,50,60,75,100,200,または30
0個の連続するアミノ酸をコードする。Pyk2結合ポリペプチドは,配列番号
1の少なくとも35,40,45,50,60,75,100,200,または
300個の連続するアミノ酸または配列番号2の少なくとも10,15,20,
30,40,45,50,60,75,100,200,または300個の連続
するアミノ酸を含むか,本質的にそれからなるか,それからなる。核酸は,cD
NAクローニングまたはサブトラクティブハイブリダイゼーションにより天然の
起源から単離することができる。天然の起源は哺乳動物であることができ,好ま
しくはヒト,血液,精液,または組織であり,核酸はトリエステル法によりまた
は自動化DNA合成機を用いて合成してもよい。
【0035】 "哺乳動物"とは,好ましくはマウス,ラット,ウサギ,モルモット,ヒツジ,
およびヤギ等の生物を表し,より好ましくはネコ,イヌ,有尾サル,および無尾
サルを表し,最も好ましくはヒトを表す。
【0036】 さらに別の好ましい態様においては,核酸は,例えば,追加のポリペプチドの
同定およびクローニングを容易にするためのハイブリダイゼーションプローブを
設計するのに,追加のポリペプチドのクローニングを容易にするためのPCRプ
ローブを設計するのに,ポリペプチド領域に対する抗体を得るために,およびア
ンチセンスオリゴヌクレオチドを設計するのに有用な,保存されたまたは独特の
領域である。
【0037】 "保存された核酸領域"とは,Pyk2結合ポリペプチドをコードする2つまた
はそれ以上の核酸上に存在する領域を意味し,この領域に特定の核酸配列が低い
ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズすることができる。Pyk2結合ポ
リペプチドをコードする核酸のスクリーニングに適した低ストリンジェンシー条
件の例は,Abe,et al.(J.Biol.Chem.19:13361
−13368,1992)(図面または表を含め,その全体を本明細書の一部と
してここに引用する)に提供される。好ましくは,保存領域は20ヌクレオチド
中5ヌクレオチド以下で異なる。
【0038】 "独特の核酸領域"とは,Pyk2結合ポリペプチドをコードする核酸中に存在
し,天然に生ずる任意の他のポリペプチドをコードする配列中には存在しない配
列を意味する。そのような領域は,好ましくは配列番号1または2に記載される
アミノ酸配列の33個またはそれ以上(好ましくは40,より好ましくは45,
最も好ましくは55個)の連続するアミノ酸をコードする。特に,独特の核酸領
域は,好ましくは哺乳動物起源のものである。
【0039】 本発明の第2の観点は,試料中でPyk2結合ポリペプチドをコードする核酸
を検出するための核酸プローブを特徴とする。好ましくは,ポリペプチドは,P
apΔおよびPapEからなる群より選択される。好ましい態様においては,核
酸プローブは,配列番号1または配列番号2に記載されるアミノ酸配列によりコ
ードされる蛋白質のフラグメントであるPyk2結合ポリペプチドをコードする
。核酸プローブは,配列番号3または配列番号4に記載される配列またはその機
能的誘導体にハイブリダイズするであろうヌクレオチド塩基配列を含む。
【0040】 別の好ましい態様においては,核酸プローブは,配列番号3に記載される全長
配列の少なくとも35,75,90,105,120,150,200,250
,300または350個の連続するアミノ酸,配列番号4に記載される全長配列
の少なくとも12,32,75,90,105,120,150,200,25
0,300または350個の連続するアミノ酸,またはそれらの機能的誘導体を
コードする核酸にハイブリダイズする。
【0041】 プローブを使用する方法には,ハイブリダイゼーションが生ずるような条件下
で試料を核酸プローブと接触させ,ポリペプチドのRNAに結合したプローブの
存在または量を検出することにより,試料中のPyk2結合ポリペプチドRNA
の存在または量を検出することが含まれる。プローブとPyk2結合ポリペプチ
ドをコードする核酸配列との間に形成される核酸デュープレックスを,検出され
た核酸の配列の同定において用いることができる(Nelson et al.
,Nonisotopic DNA Probe Techniques,Ac
ademic Press,San Diego,Kricka,ed.,p.
275,1992(図面および表を含めその全体を本明細書の一部としてここに
引用する)。そのような方法を実施するためのキットは,その中に核酸プローブ
が置かれている容器手段を含むように構築することができる。
【0042】 第3の観点においては,本発明は,Pyk2結合ポリペプチドをコードする核
酸分子を含む組換え細胞または組織を記載する。好ましくは,ポリペプチドは,
PapΔおよびPapEからなる群より選択される。そのような細胞においては
,核酸は遺伝的制御要素の制御下にあってもよく,または外来性プロモーターを
含む外来性制御要素の制御下にあってもよい。"外来性"とは,通常はPyk2結
合ポリペプチドのコーディング配列とインビボで転写的にカップリングしていな
いプロモーターを意味する。
【0043】 ポリペプチドは,好ましくは配列番号1または配列番号2に記載されるアミノ
酸配列によりコードされる蛋白質のフラグメントである。"フラグメント"とは,
Pyk2結合ポリペプチド中に存在するアミノ酸配列を意味する。好ましくは,
そのような配列は,配列番号1に記載される配列の少なくとも35,45,50
,60,100,200,または300個の連続するアミノ酸,または配列番号
2に記載される配列の少なくとも10,15,20,30,45,50,60,
100,200,または300個の連続するアミノ酸を含む。
【0044】 第4の観点においては,本発明は,単離された,濃縮された,または精製され
たPyk2結合ポリペプチドを特徴とする。好ましくは,ポリペプチドは,Pa
pΔおよびPapEからなる群より選択される。
【0045】 ポリペプチドに関して"単離された"とは,互いに結合した6個またはそれ以上
(好ましくは12,より好ましくは18,最も好ましくは25,32,40,ま
たは50個)のアミノ酸のポリマーを意味し,天然の起源から単離されたまたは
合成されたポリペプチドを含む。ある観点においては,より長いポリペプチド,
例えば,配列番号1または配列番号2に記載される配列の100,200,30
0,400個またはそれ以上の連続するアミノ酸を有するポリペプチドが好まし
い。
【0046】 本発明の単離されたポリペプチドは,天然には純粋なまたは分離された形で見
いだされない点において独特である。"単離された"との用語の使用は,天然に生
ずる配列がその正常な細胞性環境から除かれていることを示す。すなわち,配列
は,無細胞溶液中にあってもよく,異なる細胞性環境に置かれていてもよい。こ
の用語は,その配列が存在する唯一のアミノ酸鎖であることを意味するものでは
なく,配列が天然にこれに付随する非アミノ酸物質を本質的に含まない(少なく
とも約90−95%純粋)ことを意味する。
【0047】 ポリペプチドに関して使用する場合,"濃縮された"との用語は,特定のアミノ
酸配列が,正常または疾病細胞におけるより,または配列が由来する細胞におけ
るより,目的とする細胞または溶液中に存在する総アミノ酸配列の有意に高い割
合(2−5倍)を占めることを意味する。これは,存在する他のアミノ酸配列の
量の優先的減少により,または目的とする特定のアミノ酸配列の量の優先的増加
により,またはこれら2つの組み合わせにより,人が生じさせることができる。
しかし,濃縮されたとは,他のアミノ酸配列が存在しないことを意味するもので
はなく,単に目的とする配列の相対的な量が有意に増加していることを意味する
ことに注意すべきである。本明細書において有意にとの用語は,増加のレベルが
そのような増加を作成した人にとって有用であることを示し,一般に,他のアミ
ノ酸配列と比較して少なくとも約2倍,より好ましくは少なくとも5−10倍,
またはそれより多い増加を意味する。この用語はまた,他の起源からのアミノ酸
配列が存在しないことを意味するものではない。アミノ酸配列の他の起源は,例
えば,酵母または細菌のゲノム,またはクローニングベクター,例えばpUC1
9によりコードされるアミノ酸配列を含みうる。この用語は,人が介在して所望
のアミノ酸配列の比率を増加させる状況のみをカバーすることを意味する。
【0048】 ある目的のためには,アミノ酸配列が精製された形であることも有利である。
ポリペプチドに関して"精製された"との用語は絶対的純度(例えば均一調製物)
を要求するものではなく,この用語は配列が天然の環境におけるより比較的純粋
であることを示す。天然のレベルと比較して,このレベルは少なくとも2−5倍
高くあるべきである(例えばmg/mLで)。少なくとも1桁の精製,好ましく
は2または3桁,より好ましくは4または5桁の精製が明示的に意図される。物
質は,好ましくは機能的に有意なレベルで夾雑物を含まず,例えば,90%,9
5%,または99%純粋である。
【0049】 好ましい態様においては,Pyk2結合ポリペプチドは,配列番号1または配
列番号2に記載されるアミノ酸配列によりコードされる蛋白質のフラグメントで
ある。好ましくは,ポリペプチドは,配列番号1に記載される配列の少なくとも
35,45,50,60,100,200,または300個の連続するアミノ酸
,または配列番号2に記載される配列の少なくとも10,15,25,35,4
5,50,60,100,200,または300個の連続するアミノ酸,または
それらの機能的誘導体を含む。
【0050】 好ましい態様においては,Pyk2結合ポリペプチドは,(a)配列番号1ま
たは配列番号2に記載されるアミノ酸配列;(b)配列番号1または配列番号2
に記載されるアミノ酸配列であって,ただし,N末端,コイルドコイル,PH,
Arf GAP,アンキリン,プロリンリッチ,SH3,およびC末端ドメイン
からなる群より選択される,全部ではないが1またはそれ以上のドメインを欠失
している,を有するアミノ酸配列を含む。
【0051】 ポリペプチドは,当該技術分野においてよく知られる方法により,天然の起源
から単離することができる。天然の起源は哺乳動物であることができ,好ましく
はヒト,血液,精液,または組織であり,またはポリペプチドは自動化ポリペプ
チド合成機を用いて合成してもよい。
【0052】 ある態様においては,本発明は,組換えPyk2結合ポリペプチドを含む。好
ましくは,ポリペプチドは,PapΔおよびPapEからなる群より選択される
。"組換えPyk2結合ポリペプチド"とは,その存在位置(例えば,天然に見い
だされる物とは異なる細胞または組織に存在),純度または構造において天然に
生ずるポリペプチドと区別されるように,組換えDNA技術により製造されるポ
リペプチドを意味する。一般に,そのような組換えポリペプチドは,天然に通常
観察される量とは異なる量で細胞中に存在するであろう。
【0053】 第5の観点においては,本発明は,Pyk2結合ポリペプチドに対して特異的
結合親和性を有する抗体(例えば,モノクローナルまたはポリクローナル抗体)
を特徴とする。好ましくは,ポリペプチドは,PapΔおよびPapE,または
ポリペプチドのドメインまたはフラグメントからなる群より選択される。抗体は
,Pyk2結合ポリペプチドの内因性起源を同定するために,細胞サイクル制御
をモニターするために,およびPyk2結合ポリペプチドを中心体に免疫局在化
させるために用いることができる。
【0054】 "特異的結合親和性"とは,抗体が,特定の条件下において,他のポリペプチド
に結合するより高い親和性をもって標的Pyk2結合ポリペプチドに結合するこ
とを意味する。抗体または抗体フラグメントは,他のポリペプチドに結合しうる
領域を含むポリペプチドである。"特異的結合親和性"との用語は,特定の条件下
で,他のポリペプチドに結合するより高い親和性をもってPyk2結合ポリペプ
チドに結合する抗体を記述する。
【0055】 "ポリクローナル"との用語は,抗原またはその抗原性機能的誘導体で免疫した
動物の血清から誘導される抗体分子の異成分集団である抗体を表す。ポリクロー
ナル抗体の製造のためには,種々の宿主動物に抗原を注射することにより免疫す
ることができる。宿主の種により,種々のアジュバントを用いて免疫学的応答を
増加させることができる。
【0056】 "モノクローナル抗体"は,特定の抗原に対する抗体の実質的に均一な集団であ
る。モノクローナル抗体は,培養連続細胞株による抗体分子の生成を与える任意
の技術により得ることができる。モノクローナル抗体は,当業者に知られる方法
により得ることができる(Kohler et al.Nature 256:
495−497,1975,および米国特許.4,376,110(これらの両
方は,図面または表を含めその全体を本明細書の一部としてここに引用する))
【0057】 "抗体フラグメント"との用語は,特定の分子に対して特異的結合親和性を表示
する抗体の一部,しばしば超可変領域および周囲の重鎖および軽鎖の一部を表す
。超可変領域は,抗体の物理的にポリペプチド標的に結合する部分である。
【0058】 本発明のPyk2結合ポリペプチドに対して特異的結合親和性を有する抗体ま
たは抗体フラグメントは,試料をPyk2結合ポリペプチド−抗体免疫複合体の
形成に適した条件下で抗体で探索し,ポリペプチドに結合した抗体の存在および
/または量を検出することにより,試料中のポリペプチドの存在および/または
量を検出する方法において用いることができる。そのような方法を実施するため
の診断キットは,ポリペプチドに特異的な抗体または抗体フラグメント,ならび
に抗体の結合パートナーまたは抗体それ自体のコンジュゲートを含むように構築
することができる。
【0059】 本発明のPyk2結合ポリペプチドに対して特異的結合親和性を有する抗体ま
たは抗体フラグメントは,原核生物または真核生物から単離,濃縮,または精製
することができる。当業者に知られる日常的な方法により,原核生物および真核
生物の両方において,抗体または抗体フラグメントを製造することができる。ポ
リペプチド分子である抗体の精製,濃縮および単離は,上に記載される。
【0060】 本発明のPyk2結合ポリペプチドに対して特異的結合親和性を有する抗体は
,免疫複合体が形成するような条件下で試料を抗体と接触させ,ポリペプチドに
結合した抗体の存在および/または量を検出することにより,試料中のポリペプ
チドの存在および/または量を検出するための方法において用いることができる
。そのような方法を実施するための診断キットは,抗体を含む第1の容器および
抗体の結合パートナーおよび標識(例えば放射性同位体)を含む第2の容器を含
むように構築することができる。診断キットはまた,FDAに認可された使用の
通知およびその指針を含んでいてもよい。
【0061】 第6の観点においては,本発明は,Pyk2結合ポリペプチドに対して特異的
結合親和性を有する抗体を産生するハイブリドーマを特徴とする。好ましくは,
ポリペプチドは,PapΔおよびPapEからなる群より選択される。"ハイブ
リドーマ"とは,抗体(例えば本発明のポリペプチドに対する抗体)を分泌しう
る不死化細胞株を意味する。好ましい態様においては,ポリペプチドに対する抗
体は,本発明のPyk2結合ポリペプチドに特異的に結合することができるアミ
ノ酸の配列を含む。
【0062】 第7の観点においては,本発明は,Pyk2結合ポリペプチドに結合すること
ができる薬剤を特徴とする。好ましくは,ポリペプチドは,PapΔおよびPa
pEからなる群より選択される。結合薬剤は,好ましくは,本発明のPyk2結
合ポリペプチド上に存在するエピトープを認識する精製された抗体である。他の
結合薬剤には,そのようなポリペプチドに結合する分子およびPyk2結合ポリ
ペプチドに結合する類似の分子が含まれる。そのような結合薬剤は,キナーゼ結
合パートナー活性を測定するアッセイ,例えばPDGFR活性を測定するアッセ
イを用いて同定することができる。試験すべき結合薬剤には,インドリノン,キ
ナゾリン,キノキサリン,キノリン,およびチロホスチンが含まれ,その例およ
び製造方法は,本明細書の第VII節に記載される。
【0063】 本発明はまた,本発明のPyk2結合ポリペプチドまたは同等の配列を含むヒ
ト細胞をスクリーニングする方法を特徴とする。該方法は,当該技術分野におい
て日常的かつ標準的な技術,例えば本発明のポリペプチドの同定のために本明細
書において記載される技術(例えば,クローニング,サザンまたはノザンブロッ
ト分析,インシトゥーハイブリダイゼーション,PCR増幅等)を用いて,ヒト
細胞において新規ポリペプチドを同定することを含む。さらに,インビトロでS
OSリクルートメントシステムを用いて,他のPyk2結合ポリペプチドを同定
することができる。
【0064】 第8の観点においては,本発明は,Pyk2結合ポリペプチド活性を調節する
物質を同定する方法を特徴とする。該方法は,(a)Pyk2結合ポリペプチド
を試験物質と接触させ;(b)前記ポリペプチドの活性を測定し;そして(c)
前記物質が前記ポリペプチドの活性を調節するか否かを決定する,ことを含む。
好ましくは,Pyk2結合ポリペプチドは,PapΔおよびPapEからなる群
より選択される。
【0065】 試験すべき物質には,インドリノン,キナゾリン,キノキサリン,キノリン,
およびチロホスチンが含まれ,その例および製造方法は以下の第VII節に記載
される。
【0066】 "調節する"との用語は,物質が本発明のPyk2結合ポリペプチドの機能を変
化させる能力を表す。調節剤は,好ましくは本発明のポリペプチドの活性を活性
化し,またはより好ましくは阻害する。
【0067】 "活性化する"との用語は,Pyk2結合ポリペプチドの細胞活性を増加させる
ことを表す。"阻害する"との用語は,ポリペプチドの細胞活性を減少させること
を表す。
【0068】 "調節する"との用語はまた,ポリペプチドと天然の結合パートナーとの間に複
合体が形成される可能性を増加または減少させることにより,本発明のポリペプ
チドの機能を変更することを表す。調節剤は,好ましくは,ポリペプチドと天然
の結合パートナーとの間にそのような複合体が形成される可能性を増加させ,最
も好ましくは,ポリペプチドと天然の結合パートナーとの間に複合体が形成され
る可能性を減少させる。
【0069】 "複合体"との用語は,互いに結合した少なくとも2つの分子の集合を表す。シ
グナル伝達複合体は,しばしば,互いに結合した少なくとも2つの蛋白質分子を
含む。例えば,蛋白質チロシンレセプター蛋白質キナーゼ,GRB2,SOS,
RAF,およびRASは,有糸分裂促進性リガンドに応答して集合してシグナル
伝達複合体を形成する。
【0070】 "天然の結合パートナー"との用語は,細胞中でPyk2結合ポリペプチドに結
合するポリペプチド,脂質,小分子,または核酸を表す。Pyk2結合ポリペプ
チドと天然の結合パートナーとの間の相互作用の変化は,相互作用が形成される
確率の増加または減少,またはポリペプチド/天然の結合パートナー複合体の濃
度の増加または減少として現れることができる。好ましくは,天然の結合パート
ナーは,Pyk2およびSrcからなる群より選択され,最も好ましくはPyk
2である。
【0071】 本明細書において用いる場合,"接触する"との用語は,試験化合物を含む溶液
を,本発明の方法の細胞を浸している液体培地と混合することを表す。化合物を
含む溶液はまた,該方法の細胞内への試験化合物の取り込みを容易にする他の成
分,例えばジメチルスルホキシド(DMSO)を含んでいてもよい。試験化合物
を含む溶液は,輸送装置,例えば,ピペットに基づく装置またはシリンジに基づ
く装置を用いて,細胞を浸している培地に加えることができる。
【0072】 第9の観点においては,本発明は,細胞においてPyk2結合ポリペプチド活
性を調節する物質を同定する方法を特徴とする。該方法は,(a)Pyk2結合
ポリペプチドを細胞中で発現させ;(b)前記細胞を試験物質と接触させ;そし
て(c)細胞表現型または前記ポリペプチドと天然の結合パートナーとの間の相
互作用の変化をモニターする,ことを含む。好ましくは,ポリペプチドは,Pa
pΔおよびPapEからなる群より選択される。好ましくは,天然の結合パート
ナーは,Pyk2およびSrcからなる群より選択される。最も好ましくは,天
然の結合パートナーはPyk2である。
【0073】 試験すべき物質には,インドリノン,キナゾリン,キノキサリン,キノリン,
およびチロホスチンが含まれ,その例および製造方法は以下の第VII節に記載
される。
【0074】 本明細書において用いる場合,"発現"との用語は,細胞中でそのようなポリペ
プチド遺伝子を含む核酸ベクターから本発明のPyk2結合ポリペプチドが産生
されることを表す。本明細書に記載されるように,核酸ベクターを,当該技術分
野においてよく知られる手法を用いて細胞中にトランスフェクトする。
【0075】 第10の観点においては,本発明は,治療を必要とする患者にPyk2結合ポ
リペプチドの活性を調節する物質を投与することにより,疾病を治療する方法を
提供する。好ましくは,ポリペプチドは,PapΔおよびPapEからなる群よ
り選択される。
【0076】 キナーゼ関連疾患または疾病の治療に有用な物質は,好ましくは,問題とする
疾病または疾患の治療に対応する活性についての1またはそれ以上のインビトロ
アッセイにおいて陽性の結果を示す。望ましい活性についてスクリーニングする
ことができる物質の例は以下の第VII節において提供および参照され,インド
リノン,キナゾリン,キノキサリン,キノリン,およびチロホスチンが含まれる
。Pyk2結合ポリペプチドの活性を調節する物質には,好ましくは,限定され
ないが,抗体,アンチセンスオリゴヌクレオチド,および以下の第VII節およ
び実施例の節において参照される方法およびスクリーニングにより決定されるP
yk2結合ポリペプチドの阻害剤が含まれる。好ましい態様においては,物質は
,Pyk2結合ポリペプチドおよびそのフラグメントの発現を阻害するためのア
ンチセンスオリゴヌクレオチドである。好ましくは,ポリペプチドは,PapΔ
およびPapEからなる群より選択される。好ましくは,PapΔおよびPap
Eのアンチセンスオリゴヌクレオチドは,ホスホロチオエートとして合成される
【0077】 "予防する"との用語は,生物が異常な状態に罹患するか発達させる可能性を減
少させることを表す。
【0078】 "治療する"との用語は,生物において治療効果を有し,異常な状態を少なくと
も部分的に緩和するかまたは排除することを表す。
【0079】 "治療効果"との用語は,異常な状態を引き起こすかまたはこれに寄与する阻害
または活性化率を表す。治療効果は,異常な状態の1またはそれ以上の症状をあ
る程度緩和する。異常な状態の治療に関して,治療効果は,以下の1またはそれ
以上を表すことができる:(a)細胞の増殖,成長,および/または分化の増加
;(b)細胞死の阻害(すなわち,遅延または停止);(c)変性の阻害;(d
)異常な状態に伴う1またはそれ以上の症状のある程度の緩和;および(e)影
響を受けた細胞の集団の機能の増強。異常な状態に対して有効性を示す化合物は
,本明細書に記載されるようにして同定することができる。
【0080】 "異常な状態"との用語は,生物の細胞または組織における,その生物における
正常な機能からはずれた機能を表す。異常な状態は,細胞増殖,細胞分化,また
は細胞生存に関連しうる。異常な状態には,癌,心臓血管,神経変性,および免
疫疾患が含まれる。
【0081】 異常な細胞増殖状態には,癌,例えば繊維性およびメサンギウム疾患,異常な
新脈管形成および脈管形成,創傷治癒,乾癬,真性糖尿病,および炎症,ならび
に本発明の癌が含まれる。異常な分化状態には,限定されないが,神経変性性疾
患,遅い創傷治癒速度,および遅い組織移植治癒速度が含まれる。
【0082】 異常な細胞生存状態は,プログラムされた細胞死(アポトーシス)経路が活性
化されているかまたは排除されている状態に関連する。多くのキナーゼ関連状態
がアポトーシス経路に関連している。
【0083】 シグナル伝達プロセスにおけるPyk2結合ポリペプチドの機能に関連して,
"異常な"との用語は,生物において過剰発現または過小発現されているか,その
活性が野生型ポリペプチド活性より低いかまたは高いように変異しているか,天
然の結合パートナーともはや相互作用できないように変異しているか,別の結合
分子または蛋白質ホスファターゼによりもはや修飾されないか,または天然の結
合パートナーともはや相互作用しない,Pyk2結合ポリペプチドを表す。
【0084】 "投与する"との用語は,化合物を生物の細胞または組織内に取り込ませる方法
に関連する。異常な状態は,生物の細胞または組織が生物中または生物外に存在
する場合,予防または治療することができる。生物の外に存在する細胞は,細胞
培養皿中で維持または成長させることができる。生物中に含まれる細胞について
は,当該技術分野には化合物を投与する多くの手法が存在し,例えば,限定され
ないが,経口,非経口,経皮,注入およびエアロゾル外用が含まれる。生物外の
細胞については,当該技術分野には化合物を投与する多数の手法が存在し,例え
ば,限定されないが,細胞マイクロインジェクション手法,トランスフォーメー
ション手法,および担体手法が含まれる。
【0085】 異常な状態はまた,シグナル伝達経路に異常を有する一群の細胞を有する生物
に化合物を投与することにより,予防または治療することができる。次に,化合
物の投与が生物機能に及ぼす影響をモニターすることができる。生物は,好まし
くはマウス,ラット,ウサギ,モルモット,またはヤギであり,より好ましくは
有尾猿または無尾猿であり,最も好ましくはヒトである。
【0086】 本発明の第11の観点は,疾病または疾患の診断道具として,試料中において
Pyk2結合ポリペプチドをコードする核酸を検出するための方法を特徴とする
。前記方法は,(a)試料を,ハイブリダイゼーションアッセイ条件下でPyk
2結合ポリペプチドの核酸標的領域とハイブリダイズする核酸プローブと接触さ
せ,該プローブは,結合ポリペプチドをコードする核酸配列,そのフラグメント
,およびその配列およびフラグメントの相補体を含み;そして(b)疾病または
疾患の指標として,プローブ:標的領域ハイブリッドの存在または量を検出する
,の工程を含む。好ましくは,Pyk2結合ポリペプチドは,PapΔおよびP
apEからなる群より選択される。
【0087】 本発明の好ましい態様においては,疾病または疾患は,癌,心臓血管,神経変
性および免疫疾患からなる群より選択される。
【0088】 核酸の"標的領域"は,核酸プローブが特異的にハイブリダイズするであろう,
配列番号3または配列番号4に記載される全長ヌクレオチド塩基配列,その機能
的誘導体,またはそのフラグメントである。特異的ハイブリダイゼーションは,
プローブが,他の核酸の存在下で,本発明のPyk2結合ポリペプチドの標的領
域にのみ検出可能なようにハイブリダイズすることを示す。推定標的領域は,当
該技術分野においてよく知られる,データベース中の最も密接に関連する配列と
のアライメントおよび比較からなる方法により同定することができる。
【0089】 好ましい態様においては,核酸プローブは,配列番号1または配列番号2に記
載される配列の少なくとも6,12,32,50,75,90,105,120
,150,200,250,300または350個の連続するアミノ酸,または
その機能的誘導体をコードする核酸標的領域にハイブリダイズする。ハイブリダ
イゼーション条件は,他の核酸分子が存在したとしても,ハイブリダイゼーショ
ンがPyk2結合ポリペプチド遺伝子とのみ生ずるような条件であるべきである
。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下では,高度に相補的な核酸
配列のみがハイブリダイズする。好ましくは,そのような条件は,20個の連続
するヌクレオチド中に1または2個のミスマッチを有する核酸のハイブリダイゼ
ーションを防止する。そのような条件は上で定義される。
【0090】 試料中のPyk2結合ポリペプチド遺伝子の検出により診断することができる
疾病には,Pyk2結合ポリペプチド核酸(DNAおよび/またはRNA)が正
常細胞と比較して増幅されている疾病が含まれる。"増幅"とは,正常細胞と比較
して,細胞中でポリペプチドDNAまたはRNAの数が増加していることを意味
する。正常細胞においては,Pyk2結合ポリペプチドは典型的には1コピーの
遺伝子として見いだされる。選択された疾病においては,ポリペプチド遺伝子の
染色体位置が増幅されて,遺伝子の多数のコピーまたは増幅が生ずる。遺伝子増
幅は,そのようなポリペプチドRNAを増幅させることができ,またはそのよう
なポリペプチドRNAはポリペプチドのDNA増幅なしに増幅することができる
【0091】 RNAに関する場合,"増幅"は,細胞においてポリペプチドRNAが検出可能
なように存在することでありうる。ある正常細胞においては,Pyk2結合ポリ
ペプチドRNAの基底発現がないためである。他の正常細胞においては,そのよ
うなポリペプチドの発現の基底レベルが存在し,したがってこれらの場合には増
幅は基底レベルと比較して少なくとも1−2倍,好ましくはそれより多いポリペ
プチドRNAの検出である。
【0092】 試料中のPyk2結合ポリペプチド核酸の検出により診断することができる疾
病には,好ましくは,癌,心臓血管,神経変性および免疫疾患が含まれる。本発
明の核酸探索方法に適した試験試料には,例えば,細胞または細胞の核酸抽出物
,または体液が含まれる。上述の方法において用いられる試料は,アッセイフォ
ーマット,検出方法,およびアッセイする組織,細胞または抽出物の性質により
様々でありうる。細胞の核酸抽出物を調製する方法は,当該技術分野においてよ
く知られており,用いる方法に適合した試料を得るために容易に適合させること
ができる。
【0093】 本発明の最後の観点は,Pyk2結合ポリペプチドの発現を阻害するためのア
ンチセンスオリゴヌクレオチドを特徴とする。好ましくは,Pyk2結合ポリペ
プチドは,PapΔおよびPapEからなる群より選択される。好ましい態様に
おいては,オリゴヌクレオチドは,配列番号1または配列番号2に記載されるア
ミノ酸配列によりコードされる蛋白質のフラグメントをコードする配列の相補体
である。好ましくは,アンチセンスオリゴヌクレオチドはホスホロチオエートと
して合成される。
【0094】 アンチセンスオリゴヌクレオチドは,好ましくは,Pyk2結合ポリペプチド
の発現を特異的に阻害するよう設計する。好ましくは,これは本発明のPyk2
結合ポリペプチドに独特の配列(1またはそれ以上)を同定することにより行う
。好ましくは,これらの配列は,試料または患者中に存在する他の非Pyk2結
合ポリペプチド中には存在しない。そのような配列を同定する方法は当該技術分
野においてよく知られており,したがって簡単にしか記載しない。好ましくは,
アンチセンスオリゴヌクレオチドは10−100ヌクレオチド,より好ましくは
15−30ヌクレオチド,最も好ましくは18−25ヌクレオチドの長さである
【0095】 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは,好ましくは正常および腫瘍細胞
におけるPyk2結合蛋白質の発現をインビボで阻害するために用いられる。ア
ンチセンスオリゴヌクレオチドは,単独で用いても組み合わせて用いてもよい。
好ましくは,Pyk2結合ポリペプチドの発現は有意に減少し,より好ましくは
検出限界以下に減少する。好ましい態様においては,本発明のアンチセンスオリ
ゴヌクレオチドを用いる治療は,成長を阻害しおよび/または細胞においてアポ
トーシスを誘導する。アンチセンスオリゴヌクレオチドはまた,ヌードマウス中
のヒト腫瘍細胞異種移植片におけるPyk2結合蛋白質の発現を阻害するために
用いることができる。好ましい態様においては,アンチセンスオリゴヌクレオチ
ドは,Pyk2結合ポリペプチドが過剰発現されているかまたは異常に発現され
ている種々のヒト疾病および疾患の治療に用いられる。
【0096】 追加のアンチセンスオリゴヌクレオチドおよび有効な組み合わせは,当該技術
分野においてよく知られる方法により同定することができる。簡単には,Pyk
2結合ポリペプチドを過剰発現している細胞または組織をアンチセンスオリゴヌ
クレオチドと接触させ(単独でまたは組み合わせで),ポリペプチドのRNA,
および/またはポリペプチドそのものの発現を,本明細書に記載される方法によ
り決定することができる。好ましくは,Pyk2結合ポリペプチドに対するアン
チセンスオリゴヌクレオチドを用いる治療は,そのようなポリペプチドRNAお
よび/またはポリペプチドの発現の減少を引き起こし,より好ましくは発現は有
意に減少し(1−2倍),最も好ましくは発現は検出できないレベルまで減少す
る。
【0097】 上述の本発明の概要は,限定的なものではなく,本発明の他の特徴および利点
は,以下の発明の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかであろう。
【0098】 図面の簡単な説明 図1aおよび1bは,Papアイソフォームのアミノ酸配列および一次構造を
示す。図1aは,Papアイソフォームの一次構造の概略図を示す。図1bは,
PapΔ(ヒト;配列番号1)およびPapE(ネズミ;配列番号2)のアミノ
酸配列を1文字コードで示す。番号はアミノ酸残基の位置を表す。推定コイルド
コイル領域(CoilScanプログラム,GCGパッケージ)は,角丸四角形
で囲まれている。PHドメインは二重下線が施されている。Arf GAPドメ
インはボックスで囲まれている。アンキリンホモロジー領域は波線下線が施され
ている。プロリンリッチ領域は実線下線が施されている。SH3ドメインもまた
ボックスで囲まれている。
【0099】 図2は,ジンクフィンガーモチーフCXXCX16CXXC(式中,Xは任意の
アミノ酸である)(それぞれ,残基1−119,配列番号5;残基5−122,
配列番号6;および残基243−381,配列番号7)を含むArf1 GAP
,GCS1,およびネズミPap領域の多重配列アライメントを示す。同一の残
基は枠で囲まれ,陰がつけられている。ジンクフィンガーモチーフの4つの保存
システインの位置は点で示されている。
【0100】 図3は,種々のヒト組織におけるPap mRNAの発現のノザンブロット分
析を示す。キロベース(Kb)のサイズマーカーが図の右側に示されている。H
,心臓;B,脳;Pl,胎盤;Lu,胚;Li,肝臓;S,脾臓;K,腎臓;P
a,膵臓。
【0101】 図4a,4b,4cおよび4dは,培養細胞および脳組織におけるPyk2と
Papの間のインビトロでの相互作用を示す。図4aは,Pyk2またはPKM
の発現ベクターまたはベクター単独でトランスフェクトした293細胞からの溶
解物のウエスタンブロットを示す。溶解物は,直ちに(総溶解物)または抗Py
k2抗体で免疫沈澱させた後(IP)にSDS−PAGEに供し,ニトロセルロ
ースフィルターに移し,Papのプロリンリッチ領域およびSH3ドメインを含
むGST融合蛋白質(3μg/mL)および抗GSTモノクローナル抗体(1:
1000)(上パネル)でブロットした。次に,同じフィルターを抗Pyk2抗
体で再探索した(下パネル)。矢印はPyk2/PKMを示す。標準蛋白質マー
カーの位置(kDa)が右側に示されている。
【0102】 図4bは,Pyk2−HAとPapE,PKM−HAとPapE,PapEの
み,またはPyk2−HAのみの発現ベクターでトランスフェクトした293細
胞からの溶解物のウエスタンブロットを示す。溶解物は,抗HA,抗Papまた
は抗Pyk2抗体で免疫沈澱した(IP)。免疫沈殿物を抗HAまたは抗Pap
抗体でイムノブロッティング(IB)に供した。矢印は,Pyk2/PKMおよ
びPapEを示す。標準蛋白質マーカーの位置(kDa)が右側に示されている
【0103】 図4cは,成人マウス脳ホモジネートのウエスタンブロットを示す。ホモジネ
ートは,抗Pyk2抗体で免疫沈澱させ(IP),抗Pap抗体(右上パネル)
または抗Pyk2抗体(右下パネル)でイムノブロッティング(IB)を行った
。PapEウイルスに感染したPC12細胞の溶解物を抗Pyk2抗体で免疫沈
澱させ,次に抗Pap(左上パネル)または抗Pyk2(左下パネル)抗体でイ
ムノブロッティング(IB)を行った。矢印は,PapΔ,PapEおよびPY
K2を示す。標準蛋白質マーカーの位置(kDa)が右側に示されている。
【0104】 図4dは,SrcまたはPapΔとSrcの発現ベクターでトランスフェクト
した293細胞からの溶解物のウエスタンブロットを示す。溶解物は前免疫(P
I)または抗Pap抗体(PAP)のいずれかで免疫沈澱した(IP)。
【0105】 免疫沈澱物を抗Src抗体でイムノブロッティング(IB)を行った。矢印は
SrcおよびIgG重鎖を示す。標準蛋白質マーカー(kDa)の位置が右側に
示されている。
【0106】 図5a,5bおよび5cは,Pyk2およびSrcキナーゼによるPapのチ
ロシンリン酸化を示す。図5aは,H22とNa3VO4(1mM)の混合物で2
0分間,またはPMA(2μM)で10分間,37℃で刺激したPC12細胞の
ウエスタンブロットを示す。Papは,非刺激(−)または刺激(+)細胞から
免疫沈澱させ,抗pY抗体でイムノブロット(IB)し(上パネル),および抗
Pap抗体で再探索した(下パネル)。矢印はPapΔを示す。標準蛋白質マー
カー(kDa)の位置が右側に示されている。抗Pap抗体は,内因性PapΔ
(112kDa)とは別に,見かけ分子量140kDaのバンドを沈澱させ(下
パネル),これはPC12細胞で発現されている追加の特性決定されていないP
APアイソフォームであるかもしれない。
【0107】 図5bは,PapEとPyk2−HA,PapEとPKM−HA,またはPa
pE単独の発現ベクターでトランスフェクトした293細胞からの溶解物のウエ
スタンブロットを示す。溶解物は,抗Pap抗体で免疫沈澱させ,抗pY抗体で
イムノブロッティングを行った。同じフィルターを抗Papおよび抗HA抗体で
再探索した。矢印はPyk2/PKMおよびPapEを示す。標準蛋白質マーカ
ー(kDa)の位置が右側に示されている。
【0108】 図5cは,PapΔとSrc,またはPapΔとSrc(−)(Srcのキナ
ーゼネガティブ変異体)の発現ベクターでトランスフェクトした293細胞から
の溶解物のウエスタンブロットを示す。溶解物は,SDS−PAGEで分離し,
抗pY抗体でイムノブロットして,抗Papまたは抗Src抗体で再探索するか
,または抗Pap抗体で免疫沈澱させ,抗pY抗体および抗Pap抗体でイムノ
ブロッティングした。矢印はPapΔおよびSrcを示す。標準蛋白質マーカー
(kDa)の位置が右側に示されている。
【0109】 図6a,6b,6cおよび6dは,PapがPyk2によりチロシンリン酸化
されるがFAKによってはリン酸化されないことを示す。ヒト293細胞を0.
1,1,または10μgの,PapEとPyk2,またはPapEとFAKの発
現ベクターでトランスフェクトした。これらの細胞からの溶解物を直ちに(総溶
解物),または抗Pap抗体で免疫沈澱(IP)した後に,SDS−PAGE分
離した。
【0110】 図6は,抗PYKまたは抗FAK抗体でのイムノブロッティングの結果を示す
。図6bおよび6dは,抗pY抗体でのイムノブロッティングの結果を示す。図
6cは,PAP抗体でのイムノブロッティングの結果を示す。総細胞溶解物中で
検出されたチロシンリン酸化112kDa蛋白質(図6d)は,同じフィルター
を抗Pyk2または抗FAK抗体で再探索することにより決定したところ(示さ
ず),Pyk2およびFAKに対応する。矢印は,Pyk2/FAKおよびPa
pEを示す。標準蛋白質マーカー(kDa)の位置が右側に示されている。
【0111】 図7aおよび7bは,組換えPapがインビトロでArf GAP活性を有す
ることを示す。図7aは,ミリストイル化Arf1(白丸),ミリストイル化A
rf5(黒丸),ミリストイル化Arf6(四角)および未修飾Arl2(三角
)での1ラウンドのGTP加水分解のグラフである。加水分解は,PtdIns
(4,5)P2の供給源としての粗ホスホイノシチド(1mg/mL)および示
された濃度の組換えPapの存在下で測定した。GAP活性は,4分間で加水分
解されたGTPの,最初に結合したGTPに対するパーセンテージで表されてい
る。図7bは,非ミリストイル化Arf1の1ラウンドのGTP加水分解のグラ
フである。加水分解は,1.5nMの組換えPapおよび以下に示されるリン脂
質の存在下で測定した:なし(リン脂質を加えず);PIP2(90μMホスフ
ァチジルイノシトール4,5−ビホスフェート);PA(750μMホスファチ
ジン酸);PI(720μMホスファチジルイノシトール),PS(720μM
ホスファチジルセリン);PC(720μMホスファチジルコリン)。誤差バー
はSD値を示す。
【0112】 図8は,PapΔ,繊維芽細胞成長因子レセプター(FGFR1,貫膜蛋白質
),またはGrb2(サイトゾル蛋白質)を過剰発現している亜細胞分画した2
93細胞のイムノブロットを示す。総(T),可溶性(S),および粒子(P)
画分をSDS−PAGEで分離し,抗Pap,抗FGFR1,または抗Grb2
抗体でイムノブロットした。
【0113】 図9は,PapΔ−mycの発現ベクターで過渡的にトランスフェクトしたH
ela細胞の免疫蛍光染色を示す。48時間後,細胞を固定し,透過性にし,抗
myc抗体で標識し,フルオレセイン結合抗myc抗体で染色し,次に共焦点顕
微鏡で調べた。矢印は原形質膜突出部におけるPapΔの局在を示す。
【0114】 図10は,PapΔ−mycおよびPyk2−HA発現ベクターで過渡的にト
ランスフェクトしたHeLaおよびCOS−7細胞の免疫蛍光染色を示す。48
時間後,細胞を固定し,透過性にし,抗HAモノクローナル抗体および抗Pap
ポリクローナル抗体で二重標識した。フルオレセイン結合抗マウスIgG抗体お
よびローダミン結合抗ウサギIgG抗体で染色した後,細胞を共焦点顕微鏡で調
べた。画像を重ね合わせ(立体写真),重複する局在の領域を検出した。矢印は
原形質膜に共局在するPapおよびPyk2の領域を示す。
【0115】 図11は,PapΔ−mycの発現ベクターで過渡的にトランスフェクトした
COS−7細胞を示す。48時間後,細胞を固定し,透過性にし,抗myc,抗
マンノシダーゼIIまたは抗E−COP抗体で標識した。次に細胞をフルオレセ
イン結合抗マウスIgG抗体およびローダミン結合抗ウサギIgG抗体で染色し
,共焦点顕微鏡により調べた。画像を重ね合わせて(立体写真),重複する局在
の領域を検出した。矢印は核周囲領域におけるPapおよびマンノシダーゼII
またはE−COPの共局在の領域を示す。
【0116】 図12a,12b,12cおよび12dは,Papによるポストゴルジ小胞の
生成の阻害を示す。図12aは,VSV−G蛋白質の放出パーセントのグラフで
ある。ゴルジ画分および[35S]標識シアル化VSV−G蛋白質,肝臓サイトゾ
ル蛋白質およびATPを含むアッセイ混合物を,指示された濃度の組換えPap
とともに,37℃で1時間インキュベートした。氷上で冷却することにより反応
を停止した。残留するゴルジ膜を除去した後に上清に回収された放射活性を,ゴ
ルジ中の初期放射活性のパーセンテージとして表す(VSV−Gの放出,%)。
アッセイ混合物を組換えPap(0.25mg/mL)とともに(黒丸),また
はなしで(白丸)37℃で1時間インキュベートした。図12b,12c,およ
び12dは,肝臓サイトゾルの存在下における総放射活性のパーセントのグラフ
である。ATP(1mM)あり(図12b)またはなし(図12c),GMP−
PNP(100μM)あり(図12d)。インキュベーション後,混合物を氷上
で冷却し,放出された小胞をショ糖密度勾配により分離した。勾配画分,ローデ
ィングゾーン(S),および再懸濁ペレット(P)中の放射活性分布を,勾配に
回収された総VSV−G放射活性のパーセンテージとして表す。被覆されていな
い小胞(画分2−5)は被覆されている小胞(画分5−11)よりゆっくり沈降
した。
【0117】 図13は,Papの過剰発現による293細胞におけるSEAP分泌の阻害の
グラフを示す。293細胞は,SEAPの発現ベクターでトランスフェクトする
か,またはSEAPの発現ベクターと,PapまたはPyk2の発現ベクターを
,またはその両方でコトランスフェクトした。アッセイの間にブレフェルジンA
(5μg/mL)を培地に加えた。培地に放出されたSEAPの量を総SEAP
のパーセンテージで表す。すべての実験は三重に三回行った。誤差バーはSD値
を表す。
【0118】 図14は,Pap(配列番号3)の核酸配列を示す。
【0119】 図15は,Pap(配列番号4)の核酸配列を示す。
【0120】 発明の詳細な説明 本発明は,とりわけ,Pyk2に特異的に結合する新規蛋白質(Pap(Py
k2C末端付随蛋白質)と称される)のクローニングおよび特性決定に関する。
Papは,コイルドコイルモチーフを有するN末端α−ヘリックス領域,PH(
プレクストリンホモロジー)ドメイン,ジンクフィンガー含有Arf GAPド
メイン,アンキリンホモロジー領域,プロリンリッチ領域およびSH3ドメイン
から構成される。PapおよびPyk2は,インビトロおよびインビボの両方で
会合する。内因性Papは,ホルボルエステル刺激に応答してチロシン残基でリ
ン酸化される。また,Pyk2の活性化により,Papがチロシンリン酸化され
る。密接に関連するキナーゼであるFAKは,Papをリン酸化しない。
【0121】 免疫蛍光分析は,Papが原形質膜,細胞質,およびゴルジコンパートメント
に存在することを明らかにした。組換えPapを加えると,インビトロでArf
のGTP加水分解が強く活性化され,ポストゴルジ小胞のArf依存性生成が阻
害される。さらに,293細胞におけるPapの過剰発現は,マーカー蛋白質(
SEAP)の構成的分泌をダウンレギュレートする。
【0122】 1つの理論に限定されることを望むものではないが,本発明者らの現在の仮説
は,PapがインビボでArf GAP蛋白質として機能し,Papのゴルジ膜
へのリクルートメントがArf媒介性小胞発芽を制御するというものである。P
apはまた,蛋白質チロシンキナーゼPyk2およびSrcの基質および下流標
的として機能する。すなわち,現在好ましい仮説は,PYK2およびSrcは,
これらとPapとの相互作用を介して,小胞輸送のある局面の制御に関与してい
るというものである。
【0123】 Papは,酵母ツーハイブリッドスクリーニングにおいて全長Pyk2をおと
りとして用いて単離された。特異的プローブを用いるノザンブロット分析は,P
ap mRNAが脳,腎臓,および心臓において最も多量に存在し,胎盤,肺お
よび肝臓においてより低い発現が検出されることを示す。
【0124】 Papのアミノ末端は,ミオシンおよびキネシンのα−ヘリックス配列と弱い
ホモロジーを示す。これは推定コイルドコイル構造,続いて典型的なPHドメイ
ンを含む。PHドメインは,膜ターゲティングシグナルとして機能し,多くのP
Hドメインがホスホイノシチドに特異的に結合する。免疫蛍光実験は,Pap分
子の集団が原形質膜に局在することを示す(図8−11)。さらに,PapのP
Hドメインは温度感受性S.cerevisiae cdc25−2を補完し(
Aronheim,1997.Nucleic Acids Research
25:3373−3374;Aronheim,et al.,1997.M
ol.Cell.Biol.17:3094−3102),酵母が非許容温度で
成長することを可能とする。このことは,PapのPHドメインが細胞膜にター
ゲティングされることを示す。本発明らは,現在のところ,PHドメインはおそ
らく蛋白質の細胞膜へのターゲティングに関与していると考えている。
【0125】 本発明は,2つのPapアイソフォームであるPapΔおよびPapEのクロ
ーニングおよび特性決定を含む。これらは,蛋白質のプロリンリッチ領域からの
45アミノ酸の欠失およびN末端からの172アミノ酸の欠失において異なる。
Pap特異的抗体を用いて,いくつかの免疫反応性種が同定され,このことは,
選択的スプライシングによりPapの追加のアイソフォームが生成しているかも
しれないことを示唆する。これらはすべて,本発明に包含されることを意図する
ものである。
【0126】 PapのSH3ドメインを含むGST融合蛋白質は,インビトロでPyk2に
結合し,このことは,Pyk2とPapとの間の相互作用がPapのSH3ドメ
インがPyk2のC末端のプロリンリッチ領域に結合することを介していること
を示唆する。PapΔのプロリンリッチ領域は,4つのSH3ドメインの推定結
合部位を含む。プロリンリッチ領域の1つがスプライスアウトされて,PapE
アイソフォームが生成する。別のプロリンリッチ領域は,SrcのSH3ドメイ
ンの標準結合部位とほぼ同一であり,このことは,Srcとの複合体の形成が,
おそらくはSrcのSH3ドメインがPapのプロリンリッチ配列に結合するこ
とにより媒介されていることを示唆する。
【0127】 Pyk2はインビトロおよびインビボの両方で,Papと安定な複合体を形成
する。これらの蛋白質はいずれも原形質膜中に局在する(図8−11)。さらに
,内因性Papは,インビボで,異なる細胞タイプにおいてよく知られるPyk
2活性化剤であるPMAによる刺激に応答してチロシンリン酸化される。293
細胞においては,PapはPyk2またはSrcによりチロシンリン酸化される
。Pyk2または他の蛋白質チロシンキナーゼによるPapのチロシンリン酸化
により,シグナリング蛋白質のSH2ドメインのための結合部位が生成するであ
ろう(Schlessinger,1994.Curr.Opin.Gen.D
ev.Biol.4:25−30)。例えば,Tyr470は,SH2ドメイン
p85(PI−3キナーゼの制御サブユニット)のためのコンセンサス結合部位
(PXXM)中に位置する。
【0128】 Pap中におけるArf GAPドメインの存在は,PapがArf蛋白質に
対して固有のGAP活性を有するかもしれないことを示す。PapのPHドメイ
ン,Arf GAPドメイン,およびアンキリンホモロジー領域から構成される
組換え蛋白質は,Arf1およびArf5に対して強いGAP活性を示し,Ar
f6に対してより弱い活性を示した(図7)。GAP活性は,アッセイ混合物中
のPtdIns(4,5)P2の存在に厳密に依存した。PHドメインを欠失し
た切断型蛋白質は,検出しうるGAP活性を有さず,このことはPHドメインが
Papの膜会合を媒介し,このことによりArf GAP活性をPtdIns(
4,5)P2−依存性で刺激するかもしれないことを示唆する。
【0129】 Arf1は,ゴルジ複合体等の異なる細胞内コンパートメントにおける小胞輸
送の制御に関与することが示唆されている。ゴルジ複合体の完全性および被覆蛋
白質のリクルートメントは,Arf1活性化に依存性である。細胞中のArf1
GAPの過剰発現は,ゴルジ膜に付随するArf−GTPの枯渇のため,ゴル
ジ複合体の崩壊を引き起こす(Aoe,et al.,1997.EMBO J
.16:7305−16)。
【0130】 免疫蛍光局在実験は,Papがゴルジコンパートメント中に局在することを示
す。Papの過剰発現は,ゴルジ複合体の完全性に影響を及ぼさない(図11C
)。しかし,ポストゴルジ小胞放出は組換えPap蛋白質および加水分解可能な
ヌクレオチドの存在下で阻害される。すなわち,阻害は,ゴルジ膜に付随する内
因性Arf蛋白質のGTPase活性の増強のためである(図12)。このこと
は,ゴルジ膜中の内因性Arfl蛋白質がPapのArf GAP活性に応答す
ることを示唆する。
【0131】 Pap蛋白質の293細胞における過剰発現は,SEAPの構成的分泌の部分
的阻害を引き起こし,このことは,Papがこれらの細胞においても類似のAr
f GAP活性を示すかもしれないことを示唆する。しかし,SEAP分泌のP
ap媒介性減少は,Pyk2の発現により影響を受けない。この結果は,Pyk
2およびPapの細胞分布と一致する。PapおよびPyk2は原形質膜中に共
局在するが,Papと異なり,Pyk2はゴルジコンパートメント中では見いだ
されない。したがって,Pyk2とPapとの相互作用は原形質膜に限定されて
いるようである。Papはゴルジ複合体中で他のチロシンキナーゼと相互作用す
るかもしれない。
【0132】 I.本発明の核酸および蛋白質 PYK2をおとりとして用いるSOSリクルートメントシステムにより同定さ
れたネズミ核酸配列は,推定分子量88kDaの,783アミノ酸のオープンリ
ーディングフレームを明らかにした。ネズミPyk2付随蛋白質はPapEと称
される。
【0133】 ネズミ配列でデータベースを探索することにより,5711塩基を含むヒト相
同体が同定された。ヒト類似体は,ネズミ配列と95%の配列同一性を示し,1
006アミノ酸を含み,推定分子量は112kDaである。ヒト類似体PapΔ
,は,ネズミ類似体PapEより大きい,これは,おそらくは選択的スプライシ
ングにより生成した追加の配列を含むためである。PapΔは,プロリンリッチ
ドメイン中に追加の45アミノ酸,およびN末端ドメイン中に追加の172アミ
ノ酸を有する(図1)。
【0134】 ネズミおよびヒト配列の一次構造の分析は,Papがいくつかの先に記載され
た配列モチーフから構成されるマルチドメイン蛋白質であることを示す。Pap
のN末端は独特のアミノ酸配列を含み,この後にプレクストリンホモロジー(P
H)ドメイン,Arf GAPドメイン,3つのアンキリン反復,プロリンリッ
チ領域,およびSH3ドメインが存在する(図1)。
【0135】 Papのアミノ末端は,ミオシンおよびキネシンのα−ヘリックス配列と弱い
ホモロジーを示す。これは,推定コイルドコイル構造および続く典型的なPHド
メインを含む。PapのArf GAPドメインは,典型的なCXXCX16CX
XCジンクフィンガー配列を含み,これはArf1 GAPおよびGCS1蛋白
質のジンクフィンガー含有ドメインと高い配列同一性を有する(図2)。Pap
のプロリンリッチ配列は,いくつかのSH3ドメインのコンセンサス結合部位(
PXXP)を含み,これには,4つのタイプII SH3ドメイン結合部位(P
XXPXR)が含まれる(Feng,et al.,1994.Science
266:1241−1247)。PapΔのこの領域から45アミノ酸がスプ
ライスアウトされてPapEが生ずる。
【0136】 Papは,酵母ツーハイブリッドスクリーニングにおいてSrcをおとりとし
て用いて最近クローニングされた蛋白質であるASAP1と密接に関連する(B
rown,et al.Src.Mol.Cell.Biol.,印刷中)。P
apおよびASAP1の両方とも独特のアミノ末端配列を含み,この後に,PH
ドメイン,Arf GAPドメイン,3つのアンキリン反復,プロリンリッチ配
列およびSH3ドメインが存在する。しかし,PapおよびASAP1は異なる
組織発現パターンを示し,異なるプロリンリッチ配列を含む。このことは,互い
に異なるSH3またはWWドメインを含有するシグナリング分子と相互作用する
ことを示唆する。PapおよびASAP1は,全体で68%の同一性を有し;P
HおよびArf GAPドメインは69%同一であり,一方SH3ドメインは7
5%同一である。
【0137】 II.小胞輸送 Srcファミリーのキナーゼは,血小板の被覆膜領域と会合していることが見
いだされている(Stenberg,et al.,1997.Blood 8
9:2384−93)。PC12細胞においてSrcはシナプス小胞とともに精
製される(Linstedt,et al.,1992.J.Cell Bio
l.117:1077−84)。Srcは膜輸送に関与するいくつかの蛋白質,
例えばニューロンシナプス小胞付随蛋白質であるシナプシンI,シナプトフィシ
ンおよびシナプトギリンと会合しこれをリン酸化する(Barnekow,et
al.,1990.Oncogene 5:1019−24;Poster−
Barber,et al.,1998.Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 95:4673−7;Janz,et al.,1998.J.B
iol.Chem.273:2851−7)。
【0138】 小胞の輸送は異なる制御蛋白質により制御されている。これには,Ras−様
GTPase(Rothman,et al.,1992.Nature 35
5:409−415),ヘテロ三量体G−蛋白質(Bomsel,et al.
,1992.Mol.Biol.Cell.3:1317−1328;Dona
ldson,et al.,1994.Curr.Opin.Cell.Bio
l.6:527−32),ホスファチジルイノシトール(PI)転移蛋白質(B
omsel,et al.,1992.Mol.Biol.Cell.3:13
17−1328;Donaldson,et al.,1994.Curr.O
pin.Cell.Biol.6:527−32;Ohashi,et al.
,1995.Nature 377),PI−3キナーゼ(DeCamilli
,et al.,1996.Science 271:1533−9),ホスホ
リパーゼD(PLD;Exton,1997.D.J.Biol.Chem.2
72:15579−82),Ca2+流入(Goda,et al.,1997.
Curr.Opin.Cell.Biol.9:513−8),ならびに蛋白質
キナーゼC(PKC)(Buccione,et al.,1996.J.Bi
ol.Chem.271:3523−33;Simon,et al.,199
6.J.Cell.Biol.135:355−70)が含まれる。ヘテロ三量
体G−蛋白質は,小胞形成を制御する小さいGTP結合蛋白質であるARP(A
DP−リボシル化因子)の活性を制御することによりゴルジ装置を通る小胞輸送
を制御しうる(Bomsel,et al.,1992.Mol.Biol.C
ell.3:1317−1328)。
【0139】 Arfは最初に,インビトロアッセイにおいてGsΔのコレラ毒素依存性AD
Pリボシル化に必要なサイトゾル補因子として単離された(Kahn,eta.
1.,1986.J.Biol.Chem.261:7906−7911)。こ
の性質,および酵母Saccharomyces cerevisiaeにおけ
る致死的二重arf1−arf2欠失を救済する能力により,Arfは構造的に
類似するArf−様蛋白質から区別される(Arls;Kahn,et al.
,1991.J.Biol.Chem.266:2606−2614)。
【0140】 6個のArfファミリーのメンバーがこれまでに同定されている。最も特性決
定されている哺乳動物ArfであるArf1は,被覆蛋白質のゴルジ装置の膜へ
のリクルートメントにおいて,直接またはPLDの活性化を介して機能する(D
onaldson,et al.,1994.Curr.Opin.Cell.
Biol.6:527−32;Sabatini,et al.,1996.B
iocell 20:287−300)。真菌代謝産物であるブレフェルジンA
によるゴルジ複合体の破壊は,Arf1におけるGDPからGTPへの交換の阻
害によるものであることが示されている(Helms,et al.,1992
.Nature 360:352−4)。Arf1はまた,ERからゴルジへの
輸送,エンドソーム機能,およびシナプス小胞形成に関与することが示唆されて
いる(Donaldson,et al.,1994.Curr.Opin.C
ell.Biol.6:527−32;Faundez,et al.,199
8.Cell 93:423−32)。最近の実験は,Arf1が原形質膜にお
いてG−蛋白質結合レセプターと物理的に会合しており,PLDの活性化を促進
するという証拠を提供している(Mitchell,et al.,1998.
Nature392:411−4)。Arf6は,原形質膜に局在し(Cave
nagh,et al.,1996.J.Biol.Chem.271:217
67−74),ここでアクチン細胞骨格の組立およびエンドサイトーシスの両方
を調節するようである(D’Souza−Schorey,et al.,19
95.Science 267:1175−8;Radhakrishna,e
t al.,1997.J.Cell.Biol.139:49−61)。
【0141】 Arfは,膜へのGTP依存性結合および固有のGTPase活性がない点に
おいて,他の小さいGTPaseとは区別される。したがって,GTPaseサ
イクルの完成には,グアニン−ヌクレオチド交換因子(GEF)およびGTPa
se−活性化蛋白質(GAP)との相互作用を必要とする。3つのArf GE
Pが特性決定されている(Chardin,et al.,1996.Natu
re384:481−4;Klarlund,et al.,1998.J.B
iol.Chem.273:1859−62;Meacci,et al.,1
997.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:1745−8
)。
【0142】 酵母(Poon,et al.,1996.Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 93:10074−7),ウシ脳(Randazzo,et
al.,1994.J.Biol.Chem.269:10758−63)およ
びラット肝臓(Makler,et al.,1995.J.Biol.Che
m.270:5232−7;Randazzo,1997.Biochem J
.324:413−9)からいくつかのArf GAP活性が検出されている。
酸性脂質およびPtdIns(4,P)P2は,ある種のArf GAPによる
GTP加水分解の刺激に必要な補因子であることが見いだされている(Kahn
,et al.,1996.J.Lipid Mediat.Celligna
l.14:209−14;Randazzo,1997.J.Biol.Che
m.272:7688−92)。
【0143】 最近同定されたArf1−GAP蛋白質は,Arf GAPドメインと称され
る約120アミノ酸のジンクフィンガー配列を含む(Cukierman,et
al.,1995.Science 270:1999−2002)。Arf
1 GAPのこの部分はS.cerevisiaeの"ジンクフィンガー"蛋白質
のファミリーと高度の類似性を示す。これらの1つであるGCS1は,静止段階
から細胞増殖への転移を媒介し(Ireland,et al.,1994.E
MBO J.13:3812−3821),インビトロおよびインビボで酵母A
rf GAPとして機能することが示されている(Poon,et al.,1
996.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:10074−
7)。
【0144】 III.新規Pyk2結合ポリペプチドの臨床応用 Papポリペプチドは,蛋白質チロシンキナーゼPyk2およびSrcの標的
として機能し,したがって,シグナル伝達経路において役割をはたす。さらに,
Papポリペプチドはインビボで,ゴルジ膜にリクルートされたときArf媒介
性小胞発芽を制御するようにArf GAP蛋白質として機能する。したがって
,過剰発現および/または変異事象によるPapポリペプチドの制御解除は,小
胞輸送またはシグナル伝達を調節することを通して,癌,心臓血管,神経変性,
および/または免疫疾患において役割を果たすであろう。
【0145】 Papポリペプチドのインビトロ使用には,これらの遺伝子中の変異が癌また
は他の状態に罹患する素因がより高いことに関連することが見いだされれば,診
断試薬としての使用が含まれる。そのような有用性は,p53,BRCA1等の
遺伝子および網膜芽細胞腫において価値を有することが証明されている(Fea
rson,E.R.(1997)Science,278,1043−1049
およびPonder,B.同,1050−1053)。さらに,これらは,シグ
ナル伝達経路および小胞輸送に関与する生化学的経路を解明するための研究試薬
として用いることができる。
【0146】 IV.Pyk2結合ポリペプチドの検出のための核酸プローブ,方法,およびキ
ット 本発明の核酸プローブを用いて,通常のハイブリダイゼーション方法により適
当な染色体またはcDNAライブラリを探索して,本発明の他の核酸分子を得る
ことができる。染色体DNAまたはcDNAライブラリは,当該技術分野におい
て認識されている方法にしたがって,適当な細胞から調製することができる("
Molecular Cloning:A Laboratory Manua
l",第2版.Cold Spring Harbor Laboratory
,Sambrook,Fritsch,&Maniatis,eds.,198
9を参照)。
【0147】 別の方法においては,目的とするポリペプチドのアミノ酸配列のN末端および
C末端部分に対応するヌクレオチド配列を有する核酸プローブを得るために化学
合成を行うことができる。合成された核酸プローブは,ポリメラーゼ連鎖反応(
PCR)においてプライマーとして使用して,認識されているPCR手法にした
がって,本質的にPCR Protocols,"A Guide to Me
thods and Applications",Academic Pre
ss,Michael,et al.,eds.,1990にしたがって,適当
な染色体またはcDNAライブラリを用いて,本発明のフラグメントを得ること
ができる。
【0148】 当業者は,本明細書に開示される配列に基づいて,当該技術分野において知ら
れるコンピュータアライメントおよび配列分析の方法を用いてそのようなプロー
ブを用意に設計することができる("Molecular Cloning:A
Laboratory Manual",1989,上掲)。本発明のハイブ
リダイゼーションプローブは,標準的標識技術,例えば放射性標識,酵素標識,
蛍光標識,ビオチン−アビジン標識,化学発光等を用いる技術により,標識する
ことができる。ハイブリダイゼーション後,プローブは既知の方法を用いて可視
化することができる。
【0149】 本発明の核酸プローブは,RNAならびにDNAプローブを含みそのようなプ
ローブは,例えば当該技術分野において知られる技術を用いて生成される。核酸
プローブは,固体支持体上に固定化してもよい。そのような固体支持体の例とし
ては,限定されないが,プラスチック,例えばポリカーボネート,複合炭水化物
,例えばアガロースおよびセファロース,およびアクリル樹脂,例えばポリアク
リルアミドおよびラテックスビーズが含まれる。核酸プローブをそのような固体
支持体に結合させる技術は当該技術分野においてよく知られている。
【0150】 本発明の核酸探索方法に適した試験試料には,例えば,細胞または細胞の核酸
抽出物,または体液が含まれる。上述の方法において用いられる試料は,アッセ
イフォーマット,検出方法,およびアッセイすべき組織,細胞,または抽出物の
性質により様々であろう。細胞の核酸抽出物を調製する方法は当該技術分野にお
いてよく知られており,用いる方法に適合する試料を得るために容易に適合させ
ることができる。
【0151】 試料中で本発明の核酸の存在を検出する1つの方法は,(a)前記試料をハイ
ブリダイゼーションが生ずるような条件下で上述の核酸プローブと接触させ,そ
して(b)前記核酸分子に結合した前記プローブの存在を検出する,ことを含む
。当業者は,当該技術分野において知られる技術にしたがって,上述のように核
酸プローブを選択するであろう。試験すべき試料には,限定されないが,ヒト組
織のRNA試料が含まれる。
【0152】 試料中で本発明の核酸の存在を検出するためのキットは,その中に上述の核酸
プローブが置かれている少なくとも1つの容器手段を含む。キットはさらに,以
下の1またはそれ以上を含む他の容器を含んでいてもよい:洗浄試薬および結合
した核酸プローブの存在を検出することができる試薬。検出試薬の例としては,
限定されないが,放射性標識プローブ,酵素標識プローブ(西洋ワサビペルオキ
シダーゼ,アルカリホスファターゼ),および親和性標識プローブ(ビオチン,
アビジン,またはストレプトアビジン)が挙げられる。好ましくは,キットはさ
らに使用の指針を含む。
【0153】 コンパートメント化されたキットには,試薬が別々の容器に入れられている任
意のキットが含まれる。そのような容器には,小ガラス容器,プラスチック容器
またはプラスチックまたは紙のストリップが含まれる。そのような容器は,試料
および試薬が互いに夾雑しないように,かつ各容器の薬剤または溶液を定量的様
式で1つのコンパートメントから別のコンパートメントに加えることができるよ
うに,1つのコンパートメントから別のコンパートメントに試薬を有効に移すこ
とができるものである。そのような容器には,試験試料を入れる容器,アッセイ
において用いるプローブまたはプライマーを含有する容器,洗浄試薬(例えばリ
ン酸緩衝化食塩水,Tris緩衝液等)を含有する容器,およびハイブリダイズ
したプローブ,結合した抗体,増幅産物等を検出するために用いられる試薬を含
有する容器が含まれる。当業者は,本発明において記載される核酸プローブを,
当該技術分野においてよく知られる確立されたキットフォーマットの1つに容易
に組み込むことができることを容易に認識するであろう。
【0154】 V.Pyk2結合蛋白質の核酸分子を含むDNA構築物およびこれらの構築物を
含む細胞 本発明はまた,宿主細胞において転写を開始するのに有効なプロモーターおよ
び上述の核酸分子を5’から3’方向に含む組換えDNA分子に関する。さらに
,本発明は,ベクターおよび上述の核酸分子を含む組換えDNA分子に関する。
本発明はまた,細胞において機能的な転写領域,上述のポリペプチドに対応する
アミノ酸配列をコードするRNA配列に相補的な配列,および前記細胞において
機能的な転写終止領域を含む核酸分子に関する。上述の分子は,単離されたおよ
び/または精製されたDNA分子でありうる。
【0155】 本発明はまた,上述の核酸分子を含み,したがってポリペプチドを発現しうる
細胞または生物に関する。ポリペプチドは,そのポリペプチドを発現するよう変
更されている細胞から精製することができる。細胞が,細胞が通常は産生しない
かまたは細胞が通常はより低いレベルで産生する蛋白質を産生するように遺伝子
操作により作成されている場合,細胞は"所望のポリペプチドを発現するよう変
更されている"と言われる。当業者は,ゲノム,cDNA,または合成配列のい
ずれかを真核生物または原核生物細胞のいずれかに導入して発現させるための方
法を容易に適用することができる。
【0156】 核酸分子,例えばDNAは,これが転写および翻訳制御情報を含むヌクレオチ
ド配列を含み,かつそのような配列がポリペプチドをコードするヌクレオチド配
列に"動作可能なように連結されている"場合,ポリペプチドを"発現しうる"と言
われる。動作可能な連結とは,制御DNA配列および発現が求められているDN
A配列が,遺伝子配列の発現を可能とするような様式で接続されているような連
結である。遺伝子配列の発現に必要な制御領域の詳細な性質は生物によって異な
るであろうが,これは一般にプロモーター領域を含む。原核生物においては,プ
ロモーター領域は,プロモーター(RNA転写の開始を指示する)ならびにRN
Aに転写されたときに合成の開始を合図するであろうDNA配列の両方を含む。
そのような領域は,通常は転写および翻訳の開始に関与する5’−非コーディン
グ配列,例えばTATAボックス,キャッピング配列,CAAT配列等を含むで
あろう。
【0157】 所望の場合には,本発明のキナーゼをコードする配列の3’側の非コーディン
グ領域を上述の方法により得ることができる。この領域は,その転写終止制御配
列,例えば終止およびポリアデニル化のために保持することができる。すなわち
,本発明のPyk2結合ポリペプチドをコードするDNA配列に天然に隣接して
いる3’領域を保持することにより,転写終止シグナルを提供することができる
。発現宿主細胞において転写終止シグナルが十分に機能性でない場合には,宿主
細胞において機能的な3’領域で置き換えることができる。
【0158】 2つのDNA配列(例えば,プロモーター領域配列および本発明のPyk2結
合蛋白質をコードする配列)は,2つのDNA配列の連結の性質が,(1)フレ
ームシフト変異を導入しない,(2)プロモーター領域配列が本発明のPyk2
結合ポリペプチドをコードする遺伝子配列の転写を指示する能力を妨害しない,
または(3)本発明のポリペプチドの遺伝子配列がプロモーター領域配列により
転写されることを妨害しない場合,動作可能なように連結されていると言われる
。すなわち,プロモーター領域は,プロモーターがそのDNA配列の転写を行う
ことができる場合,DNA配列に動作可能なように連結されているであろう。す
なわち,本発明のPyk2結合ポリペプチドをコードする遺伝子を発現させるた
めには,適当な宿主により認識される転写および翻訳シグナルが必要である。
【0159】 本発明は,本発明のPyk2結合ポリペプチド(またはその機能的誘導体)を
コードする遺伝子を原核生物または真核生物細胞のいずれかにおいて発現させる
ことを包含する。原核生物宿主は,一般に,組換え蛋白質の製造において非常に
有効でありかつ便利であり,したがって,本発明のポリペプチドのための1つの
好ましい発現システムである。原核生物は,しばしばE.coliの種々の株に
より代表される。しかし,他の細菌株等の他の微生物株もまた用いることができ
る。
【0160】 原核生物系においては,宿主と適合性のある種に由来する複製部位および制御
配列を含むプラスミドベクターを用いることができる。適当なプラスミドベクタ
ーの例には,pBR322,pUC118,pUC119等が含まれ,適当なフ
ァージまたはバクテリオファージベクターの例には,λgtl0,λgt11等
が含まれ,適当なウイルスベクターの例には,pMAM−neo,pKRC等が
含まれる。好ましくは,本発明の選択されたベクターは,選択された宿主細胞に
おいて複製する能力を有する。
【0161】 認められている原核生物宿主には,細菌,例えばE.coli,Bacill
us,Streptomyces,Pseudomonas,Salmonel
la,Serratia等が含まれる。しかし,そのような条件下においては,
ポリペプチドはグリコシル化されない。原核生物宿主は発現プラスミド中のレプ
リコンおよび制御配列と適合性でなければならない。
【0162】 本発明のPyk2結合ポリペプチド(またはその機能的誘導体)を原核生物細
胞において発現させるためには,本発明のポリペプチドをコードする配列が,機
能的原核生物プロモーターと動作可能なように連結されていることが必要である
。そのようなプロモーターは,構成的であってもよく,より好ましくは制御可能
(すなわち,誘導可能または抑制解除可能)である。構成的プロモーターの例に
は,バクテリオファージλのintプロモーター,pBR322のβ−ラクタマ
ーゼ遺伝子配列のblaプロモーター,およびpPR325のクロラムフェニコ
ールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子配列のcatプロモーター等が含まれる
。誘導可能な原核生物プロモーターの例には,バクテリオファージλの主要右お
よび左プロモーター(PLおよびPR),E.coliのtrp,recA,la
cZ,lacI,およびgalプロモーター,α−アミラーゼ(Ulmanen
et al.,J.Bacteriol.162:176−182,1985
)およびB.subtilisのσ−28−特異的プロモーター(Oilman
et al..Gene Seqeucne 32:11−20,1984)
,Bacillusのバクテリオファージのプロモーター(Gryczan,T
he Molecular Biology of the Bacilli,
Academic Press,Inc.,NY,1982),およびStre
ptomycesプロモーター(Ward et al.,Mol.Gen.G
enet.203:468−478,1986)が含まれる。原核生物プロモー
ターは,Glick(Ind.Microbiot.1:277−282,19
87),Cenatiempo(Biochimie 68:505−516,
1986),およびGottesman(Ann.Rev.Genet.18:
415−442,1984)により概説されている。
【0163】 原核生物細胞における適切な発現には,遺伝子コーディング配列の上流にリボ
ソーム結合部位の存在が必要である。そのようなリボソーム結合部位は,例えば
,Gold et al.(Ann.Rev.Microbiol.35:36
5−404,1981)に記載されている。制御配列,発現ベクター,トランス
フォーメーション方法等の選択は,遺伝子を発現させるために用いられる宿主細
胞のタイプに依存する。本明細書において用いる場合,"細胞","細胞株"および
"細胞培養"は互換的に用いることができ,そのような名称はすべて子孫を含む。
すなわち,"トランスフォーマント"または"トランスフォームした細胞"との語句
は,継代の数にかかわらず,初代対象細胞およびここから誘導された培養物を含
む。また,意図的なまたは偶然の変異のために,すべての子孫がDNA含有物に
おいて精密に同一ではないかもしれないことが理解される。しかし,定義される
ように,変異体子孫は元々のトランスフォームした細胞と同じ機能性を有する。
【0164】 本発明の発現システムにおいて用いることができる宿主細胞は,目的とするP
yk2結合ポリペプチドの発現において用いるのに適当である限り,特に限定さ
れない。適当な宿主はしばしば真核生物細胞を含むことができる。好ましい真核
生物宿主には,例えば,酵母,真菌,昆虫細胞,哺乳動物細胞(インビボまたは
組織培養のいずれか)が含まれる。宿主として有用でありうる哺乳動物細胞には
,HeLa細胞,繊維芽細胞由来の細胞,例えばVEROまたはCHO−K1,
またはリンパ球由来の細胞,およびこれらの誘導体が含まれる。好ましい哺乳動
物宿主細胞には,SP2/0およびJ558L,ならびに神経芽細胞腫細胞株,
例えばIMR332が含まれ,これらは正しい翻訳後プロセシングのよりすぐれ
た能力を提供することができる。
【0165】 さらに,植物細胞もまた宿主として利用可能であり,植物細胞と適合しうる制
御配列,例えばカリフラワーモザイクウイルス35Sおよび19S,およびノパ
リンシンターゼプロモーターおよびポリアデニル化シグナル配列が利用可能であ
る。他の好ましい宿主は昆虫細胞,例えば,Drosophila larva
eである。昆虫細胞を宿主として用いる場合,Drosophilaアルコール
デヒドロゲナーゼプロモーターを用いることができる(Rubin,Scien
ce 240:1453−1459,1988)。あるいは,バキュロウイルス
ベクターを,昆虫細胞において本発明のキナーゼを大量に発現するよう遺伝子工
学処理することができる(Jasny,Science 238:1653,1
987;Miller et al.,Genetic Engineerin
g,Vol.8,Plenum,Setlow et al.,eds.,pp
.277−297,1986)。
【0166】 酵母がグルコースの豊富な培地中で成長するときに大量に産生される解糖系酵
素をコードする活発に発現されている配列からのプロモーターおよび終止要素を
組み込んだ一連の酵母発現システムの任意のものを用いることができる。既知の
解糖系遺伝子配列はまた,非常に効率的な転写制御シグナルを提供することがで
きる。酵母は,翻訳後修飾を行うこともできる点において,実質的な利点を与え
る。強いプロモーター配列および高コピー数プラスミドを用いる多くの組換えD
NA戦略が存在し,これを酵母において所望の蛋白質を製造するために用いるこ
とができる。酵母はクローン化された哺乳動物遺伝子のリーダー配列を認識して
,リーダー配列を有するペプチド(すなわちプレペプチド)を分泌する。哺乳動
物宿主における本発明のPyk2結合ポリペプチドの発現にはいくつかの可能な
ベクター系が利用可能である。
【0167】 宿主の性質に応じて,広範な種類の転写および翻訳制御配列を用いることがで
きる。転写および翻訳制御シグナルは,制御シグナルが高レベルの発現を有する
特定の遺伝子配列に関連しているウイルス起源,例えばアデノウイルス,ウシパ
ピローマウイルス,サイトメガロウイルス,サルウイルス等から誘導することが
できる。あるいは,哺乳動物発現産物,例えばアクチン,コラーゲン,ミオシン
などからのプロモーターを用いることができる。転写開始制御シグナルは,遺伝
子配列の発現を調節することができるように,抑制または活性化を可能とするも
のを選択することができる。興味深いものは,温度を変化させることにより発現
を抑制または開始することができるように温度感受性であるか,化学物質(例え
ば代謝産物)制御を行うことができる制御シグナルである。
【0168】 本発明のPyk2結合ポリペプチドの真核生物宿主における発現には,真核生
物制御領域を使用することが必要である。そのような領域は,一般に,RNA合
成の開始を指示するのに十分なプロモーター領域を含む。好ましい真核生物プロ
モーターには,例えば,マウスメタロチオネインI遺伝子配列のプロモーター(
Hamer et al.,J.Mol.Appl.Gen.1:273−28
8,1982);ヘルペスウイルスのTKプロモーター(McKnight,C
ell 31:355−365,1982);SV40初期プロモーター(Be
noist et al.,Nature(London)290:304−3
1,1981);および酵母gal4遺伝子配列プロモーター(Johnsto
n et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)79:
6971−6975,1982;Silver et al.,Proc.Na
tl.Acad.Sci.(USA)81:5951−5955,1984)が
含まれる。
【0169】 真核生物mRNAの翻訳は,最初のメチオニンをコードするコドンから開始さ
れる。この理由のため,真核生物プロモーターと,本発明のポリペプチド(また
はその機能的誘導体)をコードするDNA配列との間の連結には,メチオニンを
コードしうる介在コドン(すなわちAUG)が含まれないことを確実にすること
が好ましい。そのようなコドンの存在は,融合蛋白質(AUGコドンが本発明の
ポリペプチドのコーディング配列と同じリーディングフレームにある場合)また
はフレームシフト変異(AUGコドンが本発明のポリペプチドのコーディング配
列と同じリーディングフレームにない場合)の形成のいずれかをもたらす。
【0170】 本発明のPyk2結合ポリペプチドをコードする核酸分子および動作可能なよ
うに連結されたプロモーターは,レシピエントである原核生物または真核生物細
胞中に,非複製DNAまたはRNA分子のいずれかとして導入することができ,
これは,直線状分子またはより好ましくは閉環状分子のいずれでもよい。そのよ
うな分子は自己複製することができず,遺伝子の発現は導入された配列の過渡的
発現により生ずる。あるいは,導入されたDNA配列が宿主染色体中にインテグ
レートされることにより永久発現が得られる。
【0171】 所望の遺伝子配列を宿主細胞染色体中にインテグレートしうるベクターを用い
ることができる。導入されたDNAをその染色体中に安定にインテグレートして
いる細胞は,発現ベクターを含有する宿主細胞の選択を可能とする1またはそれ
以上のマーカーを導入することにより選択することができる。マーカーは,栄養
要求性宿主に対する栄養,殺生物剤耐性(例えば抗生物質,または重金属,例え
ば銅)等を提供することができる。選択マーカー遺伝子配列は,発現させるべき
DNA遺伝子配列に直接連結してもよく,または同じ細胞にコトランスフェクシ
ョンにより導入してもよい。mRNAの最適な合成には追加の要素も必要であろ
う。これらの要素には,スプライシングシグナル,ならびに転写プロモーター,
エンハンサー,および終止シグナルが含まれる。そのような要素を組み込んだc
DNA発現ベクターには,Okayama(Mol.Cell.Biol.3:
280−289,1983)により記載されるものが含まれる。
【0172】 導入された核酸分子は,レシピエント宿主中で自己複製可能なプラスミドまた
はウイルスベクター中に取り込ませることができる。この目的のために広範な種
類のベクターの任意のものを用いることができる。特定のプラスミドまたはウイ
ルスベクターの選択において重要な因子には,ベクターを含むレシピエント細胞
を認識しベクターを含まないレシピエント細胞から選択することの容易性;特定
の宿主において所望されるベクターのコピー数;およびベクターを異なる種の宿
主細胞間で"シャトル"しうることが望ましいか否かが含まれる。
【0173】 好ましい原核生物ベクターには,E.coli中で複製しうるプラスミド(例
えば,,pBR322,ColEl,pSC101,pACYC184,ΣVX
;"Molecular Cloning:A Laboratory Man
ual",1989,上掲)などのプラスミドが含まれる。.Bacillus
プラスミドには,pC194,pC221,pT127等が含まれる(Gryc
zan,The Molecular Biology of the Bac
illi,Academic Press,NY,pp.307−329,19
82)。適当なStreptomycesプラスミドには,p1J101(Ke
ndall et al.,J.Bacteriol.169:4177−41
83,1987),およびStreptomycesバクテリオファージ,例え
ばIC31(Chater et al.,Sixth Internatio
nal Symposiumon Actinomycetales Biol
ogy,Akademiai Kaido,Budapest,Hungary
,pp.45−54,1986)が含まれる。Pseudomonasプラスミ
ドはJohn et al.(Rev.Infect.Dis.8:693−7
04,1986),およびIzaki(Jpn.J.Bacteriol.33
:729−742,1978)により概説されている。
【0174】 好ましい真核生物プラスミドには,例えば,BPV,ワクチニア,SV40,
2−ミクロンサークル等,またはそれらの誘導体が含まれる。そのようなプラス
ミドは当該技術分野においてよく知られている(Botstein et al
.,Miami Wntr.Symp.19:265−274,1982;Br
oach,"The Molecular Biology of the Y
east Saccharomyces:Life Cycle and In
heritance",Cold Spring Harbor Labora
tory,Cold Spring Harbor,NY,p.445−470
,1981;Broach,Cell 28:203−204,1982;Bo
llon et al.,J.Clin.Hematol.Oncol.10:
39−48,1980;Maniatis,Cell Biology:A C
omprehensive Treatise,Vol.3,Gene Seq
uence Expression,Academic Press,NY,p
p.563−608,1980)。
【0175】 構築物を含有するベクターまたは核酸分子を発現用に用意した後,DNA構築
物は,種々の適当な手段,すなわち,トランスフォーメーション,トランスフェ
クション,コンジュゲーション,プロトプラスト融合,エレクトロポレーション
,粒子銃技術,リン酸カルシウム沈澱,直接マイクロインジェクション等により
,適当な宿主細胞中に導入することができる。ベクターを導入した後,レシピエ
ント細胞を,ベクター含有細胞の成長を選択する選択培地中で成長させる。クロ
ーニングされた遺伝子の発現により,本発明のPyk2結合ポリペプチドまたは
そのフラグメントが産生される。これは,トランスフォームした細胞中でそのま
ま起こるか,またはこれらの細胞を分化させるよう誘導した後に起こる(例えば
,ブロモデオキシウラシルを神経芽細胞腫等に投与することにより)。本発明の
ペプチドを形成するために,種々のインキュベーション条件を用いることができ
る。最も好ましい条件は,生理学的条件を模倣した条件である。
【0176】 VI.Pyk2結合ポリペプチド検出のための抗体,ハイブリドーマ,使用方法
およびキット 本発明は,本発明のPyk2結合ポリペプチドに対する結合親和性を有する抗
体に関する。ポリペプチドは,配列番号1,配列番号2に記載されるアミノ酸配
列,またはその機能的誘導体,またはその少なくとも9個の連続するアミノ酸(
好ましくは,その少なくとも20,30,35,または40個の連続するアミノ
酸)を有することができる。
【0177】 本発明はまた,本発明のPyk2結合ポリペプチドに対する特異的結合親和性
を有する抗体に関する。そのような抗体は,本発明のPyk2結合ポリペプチド
に対するその結合親和性を他のポリペプチドに対するその結合親和性と比較する
ことにより単離することができる。本発明のポリペプチドに選択的に結合する抗
体は,本発明のポリペプチドと他のポリペプチドとを区別することを必要とする
方法において用いるために選択されるであろう。そのような方法には,限定され
ないが,他のポリペプチドを含む組織における変更されたPyk2結合ポリペプ
チド発現の分析が含まれる。
【0178】 本発明のPyk2結合ポリペプチドは,種々の手順および方法,例えば抗体の
生成,医薬組成物の同定,およびDNA/蛋白質相互作用の研究において用いる
ことができる。
【0179】 本発明のPyk2結合ポリペプチドは,抗体またはハイブリドーマを生成する
ために用いることができる。当業者は,抗体が望まれる場合,そのようなペプチ
ドを本明細書に記載されるように生成し,免疫原として用いることができること
を認識するであろう。本発明の抗体には,モノクローナル抗体およびポリクロー
ナル抗体,ならびにこれらの抗体のフラグメント,およびヒト化型が含まれる。
本発明の抗体のヒト化型は,キメラ化またはCDRグラフティング等の当該技術
分野において知られる手法の1つを用いて生成することができる。
【0180】 本発明はまた,上述のモノクローナル抗体,またはその結合フラグメントを産
生するハイブリドーマに関する。ハイブリドーマは,特定のモノクローナル抗体
を分泌することができる不死化細胞株である。
【0181】 一般に,モノクローナル抗体およびハイブリドーマを製造する手法は当該技術
分野においてよく知られている(Campbell,"Monolonal A
ntibody Technology:Laboratory Techni
ques in Biochemistry and Molecular B
iology",Elsevier Science Publishers,
Amsterdam,The Netherlands,1984;St.Gr
oth et al.,J.Immunol.Methods 35:1−21
,1980)。抗体を生成することが知られている任意の動物(マウス,ウサギ
等)を,選択されたポリペプチドで免疫することができる。免疫の方法は当該技
術分野においてよく知られている。そのような方法には,ポリペプチドの皮下ま
たは腹膜内注射が含まれる。当業者は,免疫に用いるポリペプチドの量は,免疫
する動物,ポリペプチドの抗原性,および注入部位により様々であることを認識
するであろう。
【0182】 ポリペプチドは,ペプチドの抗原性を増加させるために,修飾するかまたはア
ジュバント中で投与することができる。ポリペプチドの抗原性を増加させる方法
は当該技術分野においてよく知られている。そのような方法には,抗原を異種蛋
白質(例えばグロブリンまたはβ−ガラクトシダーゼ)とカップリングさせるか
,または免疫の間にアジュバントを含めることが含まれる。
【0183】 モノクローナル抗体のためには,免疫した動物から脾臓細胞を切除し,ミエロ
ーマ細胞,例えばSP2/0−Agl4ミエローマ細胞と融合させ,モノクロー
ナル抗体産生ハイブリドーマ細胞とさせる。当該技術分野においてよく知られる
多数の方法の任意のものを用いて,所望の特性を有する抗体を産生するハイブリ
ドーマ細胞を同定することができる。これらには,ハイブリドーマをELISA
アッセイ,ウエスタンブロット分析,またはラジオイムノアッセイを用いてスク
リーニングすることが含まれる(Lutz et al.,Exp.CellR
es.175:109−124,1988)。所望の抗体を分泌するハイブリド
ーマをクローニングし,当該技術分野において知られる方法を用いてクラスおよ
びサブクラスを決定する(Campbell,"Monoclonal Ant
ibody Technology:Laboratory Techniqu
es in Biochemistry and Molecular Bio
logy",上掲,1984)。
【0184】 ポリクローナル抗体については,免疫した動物から抗体を含有する抗血清を単
離し,上述の方法の1つを用いて所望の特異性を有する抗体の存在についてスク
リーニングする。上述の抗体は,検出可能なように標識することができる。抗体
は,放射性同位体,アフィニティー標識(例えばビオチン,アビジン等),酵素
標識(例えば西洋ワサビペルオキシダーゼ,アルカリホスファターゼ等),蛍光
標識(例えばFITCまたはローダミン等),常磁性原子等を用いて,検出可能
なように標識することができる。そのような標識を行う方法は当該技術分野にお
いてよく知られている。例えば,Stemberger et al.,J.H
istochem.Cytochem.18:315,1970;Bayer
et al.Meth.Enzym.62:308−319,1979;Eng
val et al.,Immunol.109:129−135,1972;
Goding,J.Immunol.Meth.13:215−226,197
6を参照。本発明の標識された抗体は,インビトロ,インビボ,およびインシト
ゥーアッセイに用いて,特定のペプチドを発現する細胞または組織を同定するこ
とができる。
【0185】 上述の抗体は,固体支持体上に固定化してもよい。そのような固体支持体の例
には,プラスチック,例えばポリカーボネート,複合炭水化物,例えばアガロー
スおよびセファロース,アクリル樹脂,例えばポリアクリルアミドおよびラテッ
クスビーズが含まれる。抗体をそのような固体支持体にカップリングさせる技術
は当該技術分野においてよく知られている(Weir et al.,"Han
dbook of Experimental Immunology"4th
Ed.,Blackwell Scientific Publication
s,Oxford,England,Chapter 10,1986;Jac
oby et al.,Meth.Enzym.34,Academic Pr
ess,N.Y.,1974)。本発明の固定化された抗体は,インビトロ,イ
ンビボ,およびインシトゥーアッセイに,ならびに免疫クロマトグラフィーに用
いることができる。
【0186】 さらに,当業者は,合理的に設計された抗ペプチドペプチドを生成するために
,現在利用可能な方法,並びに抗体に関して本明細書に記載される技術,方法お
よびキットを容易に適合させて,特定のペプチド配列に結合しうるペプチドを容
易に生成することができる(Hurby et al.,"Applicati
on of Synthetic Peptides:Antisense P
eptides",In Synthetic Peptides,A Use
r’s Guide,W.H.Freeman,NY,pp.289−307,
1992;Kaspczak et al.,Biochemistry 28
:9230−9238,1989)。
【0187】 抗ペプチドペプチドは,本発明のPyk2結合ポリペプチドのペプチド配列中
に見いだされる塩基性アミノ酸残基を,疎水性および非荷電極性基を維持しなが
ら酸性残基で置き換えることにより生成することができる。例えば,リジン,ア
ルギニン,および/またはヒスチジン残基をアスパラギン酸またはグルタミン酸
で置き換え,およびグルタミン酸残基をリジン,アルギニンまたはヒスチジンで
置き換える。本発明はまた,試料中でPyk2結合ポリペプチドを検出する方法
を包含する。該方法は,(a)試料を,免疫複合体が形成するような条件下で上
述の抗体と接触させ,そして(b)ポリペプチドに結合した前記抗体の存在を検
出する,ことを含む。詳細には,該方法は,試験試料を1またはそれ以上の本発
明の抗体とインキュベートし,抗体が試験試料に結合するか否かをアッセイする
ことを含む。試料中で本発明のポリペプチドのレベルが正常なレベルと比較して
変化していることは疾病を示すかもしれない。
【0188】 抗体を試験試料とインキュベートする条件は様々である。インキュベーション
条件は,アッセイにおいて用いられるフォーマット,用いられる検出方法,およ
びアッセイにおいて用いられる抗体のタイプおよび性質によって異なる。当業者
は,慣用的に入手可能な免疫学的アッセイフォーマット(例えばラジオイムノア
ッセイ,酵素結合イムノソルベントアッセイ,拡散に基づくオクタロニー,また
はロケット免疫蛍光アッセイ)の任意のものを,本発明の抗体を用いるために容
易に適合させることができることを認識するであろう。そのようなアッセイの例
は,Chard("An Introduction to Radioimm
unoassy and Related Techniques",Else
vier Science Publishers,Amsterdam,Th
e Netherlands,1986),Bullock et al.("
Techniques in Immunocytochemistry",A
cademic Press,Orlando,FLVol.1,1982;V
ol.2,1983;Vol.3,1985),Tijssen("Pract
ice and Theory of Enzyme Immunoassys
:Laboratory Techniques in Biochemist
ry and Molecular Biology",Elsevier S
cience Publishers,Amsterdam,The Neth
erlands,1985)に見いだすことができる。
【0189】 本発明の免疫学的アッセイ試験試料には,細胞,蛋白質または細胞の膜抽出物
,または体液,例えば血液,血清,血漿または尿が含まれる。上述の方法におい
て用いられる試験試料は,アッセイフォーマット,検出方法の性質およびアッセ
イすべき試料として用いられる組織,細胞または抽出物により様々であろう。蛋
白質抽出物または細胞の膜抽出物を製造する方法は当該技術分野においてよく知
られており,用いるシステムにより試験しうる試料を得るために容易に適合させ
ることができる。
【0190】 キットは,先に記載した検出方法を実施するために必要な全ての試薬を含む。
キットは,(i)上述の抗体を含む第1の容器手段,および(ii)抗体の結合
パートナーと標識を含むコンジュゲートを含む第2の容器手段を含むことができ
る。好ましくは,キットは使用の指針も含む。別の好ましい態様においては,キ
ットは以下の1またはそれ以上を含む1またはそれ以上の他の容器をさらに含む
:洗浄試薬および結合した抗体の存在を検出しうる試薬。
【0191】 検出試薬の例には,限定されないが,標識第2抗体が含まれ,あるいは,一次
抗体が標識されている場合には,標識された抗体と反応しうる発色団,酵素,ま
たは抗体結合試薬が含まれる。コンパートメント化キットは核酸プローブキット
について上述したようなものでもよい。当業者は,本発明に記載される抗体を,
当該技術分野においてよく知られる確立されたキットフォーマットの1つに容易
に取り込ませることができることを容易に認識するであろう。
【0192】 VII.Pyk2結合ポリペプチドと相互作用する化合物の単離 本発明はまた,本発明のPyk2結合ポリペプチドに結合しうる化合物を検出
する方法に関する。該方法は,化合物を本発明のポリペプチドとともにインキュ
ベートし,ポリペプチドに結合した化合物の存在を検出することを含む。化合物
は,複雑な混合物,例えば,血清,体液,または細胞抽出物中に存在していても
よい。
【0193】 本発明はまた,Pyk2結合ポリペプチド活性の,またはそのようなPyk2
結合ポリペプチド結合パートナーの活性のアゴニストまたはアンタゴニストを検
出する方法に関する。該方法は,本発明のPyk2結合ポリペプチドを産生する
細胞を化合物の存在下でインキュベートし,Pyk2結合ポリペプチド活性また
はPyk2結合ポリペプチド結合パートナーの活性のレベルの変化を検出するこ
とを含む。このようにして同定される化合物は,化合物の存在を示す活性の変化
を生ずるであろう。化合物は,複雑な混合物,例えば,血清,体液,または細胞
抽出物中に存在していてもよい。いったん化合物が同定されれば,当該技術分野
においてよく知られる技術を用いてこれを単離することができる。
【0194】 本発明はまた,哺乳動物においてキナーゼ関連活性をアゴナイズ(促進)する
かまたはアンタゴナイズする方法を包含する。該方法は,前記哺乳動物に本発明
のキナーゼに対するアゴニストまたはアンタゴニストを前記アゴニズムまたはア
ンタゴニズムを生ずるのに十分な量で投与することを含む。Pyk2結合ポリペ
プチド関連機能をアゴナイズまたはアンタゴナイズするのに十分な量のアゴニス
トまたはアンタゴニストを哺乳動物に投与することを含む,哺乳動物においてP
yk2結合ポリペプチド活性のアゴニストまたはアンタゴニストを用いて疾病を
治療する方法もまた,本発明に包含される。
【0195】 疾病の新規な治療を発見することをめざして,生物医学研究者および化学者は
,蛋白質キナーゼの機能を阻害する分子を設計し,合成し,試験してきた。いく
つかの小さい有機分子は蛋白質キナーゼの機能を調節する化合物の一群を形成す
る。蛋白質キナーゼの機能を阻害することが報告されている分子の例としては,
限定されないが,ビス単環式,二環式または複素環式アリール化合物(PCT
WO92/20642,1992年11月26日公開,Maguire et
al.),ビニレン−アザインドール誘導体(PCT WO94/14808,
1994年7月7日公開,Ballinari et al.),1−シクロプ
ロピル−4−ピリジル−キノロン類(米国特許5,330,992),スチリル
化合物(米国特許5,217,999),スチリル置換ピリジル化合物(米国特
許5,302,606),ある種のキナゾリン誘導体(欧州特許出願05662
66A1),セレオインドール類およびセレニド類(PCT WO94/034
27,1994年2月17日公開,Denny et al.),三環式ポリヒ
ドロキシ化合物(PCT WO92/21660,1992年12月10日公開
,Dow),およびベンジルホスホン酸化合物(PCT WO91/15495
,1991年10月17日公開,Dow et al)が挙げられる。
【0196】 細胞膜を横切ることができ,酸加水分解に耐性の化合物は,患者に経口投与さ
れた後に高度に生物利用性となることができるため,治療剤として利点を有する
可能性がある。しかし,これらの蛋白質キナーゼ阻害剤の多くは,蛋白質キナー
ゼの機能を弱くしか阻害しない。さらに,多くは種々の蛋白質キナーゼを阻害し
,したがって,疾病の治療剤として多くの副作用を引き起こすであろう。
【0197】 しかし,ある種のインドリノン化合物は,酸耐性であり膜透過性である有機分
子の一群を形成する。WO96/22976(1996年8月1日公開,Bal
linari et al.)は,オキシインドール環に融合したテトラリン,
ナフタレン,キノリン,およびインドール置換基を有する水溶性インドリノン化
合物を記載する。これらの二環式置換基は,さらに,ヒドロキシル化アルキル,
リン酸,およびエーテル成分等の極性成分で置換されている。"Indolin
one Combinatorial Libraries and Rela
ted Products and Methods for the Tre
atment of Deseases"と題するTang et al.の米
国特許出願08/702,232(1996年8月23日出願;Lyon&Ly
on Docket No.221/187)および"Benzylidene
−Z−Indoline Compounds for the Treatm
ent of Deseases"と題するTang et alの米国特許出
願08/485,323(1995年6月7日出願;Lyon&Lyon Do
cket No.223/298)および国際特許出願WO96/40116(
1996年12月19日公開,Tang,et al.)およびWO96/22
976(1996年8月1日公開,Ballinari et al)(これら
はすべて,図面および表を含めその全体を本明細書の一部としてここに引用する
)は,オキシインドール環に融合した他の二環式成分ならびに単環式成分を有す
るインドリノン化合物のインドリノン化学ライブラリを記載する。"Indol
inone Combinatorial Libraries and Re
lated Products and Methods for the T
reatment of Deseases"と題するTang et al.
の出願08/702,232(1996年8月23日出願;Lyon&Lyon
Docket No.221/187),"Benzylidene−Z−I
ndoline Compounds for the Treatment
of Deseases"と題するTang et al.の08/485,3
23(1995年6月7日出願;Lyon&Lyon Docket No.2
23/298),およびWO96/22976(1996年8月1日公開,Ba
llinari et al.)は,インドリノンの合成方法,細胞におけるイ
ンドリノン化合物の生物学的活性を試験する方法およびインドリノン誘導体の阻
害パターンを教示する。さらなる情報は,"3−Heteroaryl−2−I
ndolinone Compounds for the Treatmen
t of Deseases"と題するTang et al.の米国特許.5
,792,783(Lyon&Lyon docket No.223/301
,1996年6月5日出願)(これもまた,図面および表を含めその全体を本明
細書の一部としてここに引用する)に見いだすことができる。
【0198】 キナーゼ活性を調節することができる物質の他の例には,限定されないが,チ
ロホスチン,キナゾリン,キノキソリン,およびキノリンが含まれる。上述のキ
ナゾリン,チロホスチン,キノリン,およびキノキソリンには,よく知られる化
合物,例えば文献に記載される化合物が含まれる。例えば,キナゾリン類を記載
する代表的刊行物には,Barker et al.,欧州特許公開05207
22Al;Jones et al.,米国特許.4,447,608;Kab
be et al.,米国特許.4,757,072;Kaul and Vo
ugioukas,米国特許.5,316,553;Kreighbaum a
nd Comer,米国特許.4,343,940;Pegg and War
dleworth,欧州特許公開0562734A1;Barker et a
l.,(1991)Proc.of Am.Assoc.for Cancer
Research 32,327;Bertino,J.R.,(1979)
Cancer Research 3,293−304;Bertino,J.
R.,(1979)Cancer Research 9(2 part1),
293−304;Curtin et al.,(1986)Br.J.Can
cer 53,361−368;Fernandes et al.,(198
3)Cancer Research 43,1117−1123;Ferri
s et al.J.Org.Chem.44(2),173−178;Fry
et al.,(1994)Science265,1093−1095;Ja
ckmanet al.,(1981)Cancer Research 51
,5579−5586;Jones et al.J.Med.Chem.29
(6),1114−1118;Lee and Skibo,(1987)Bi
ochemistry 26(23),7355−7362;Lemus et
al.,(1989)J.Org.Chem.54,3511−3518;L
ey and Seng,(1975)Synthesis 1975,415
−522;Maxwell et al.,(1991)Magnetic R
esonance in Medicine 17,189−196;Mini
et al.,(1985)Cancer Research 45,325
−330;Phillips and Castle,J.(1980)Het
erocyclic Chem.17(19),1489−1596;Reec
e et al.,(1977)Cancer Research47(11)
−.2996−2999;Sculler et al.,(1986)Can
cer Immunol.and Immunother.23,ASS;Si
kora et al.,(1984)Cancer Letters 23,
289−295;Sikora et al.,(1988)Analytic
al Biochem.172,344−355(これらすべては,図面を含め
その全体を本明細書の一部としてここに引用する)が含まれる。
【0199】 キノキサリン類は,Kaul and Vougioukas,米国特許5,
316,553,(図面を含めその全体を本明細書の一部としてここに引用する
)に記載される。
【0200】 キノリン類は,Dolle et al.,(1994)J.Med.Che
m.37,2627−2629;MaGuire,J.(1994)Med.C
hem.37,2129−2131;Burke et al.,(1993)
J.Med.Chem.36,425−432,−およびBurke et a
l.(1992)Bio Organic Med.Chem.Letters
2,1771−1774(これらすべては,図面を含めその全体を本明細書の
一部としてここに引用する)に記載される。
【0201】 チロホスチン類は,Alien et al.,(1993)Clin.Ex
p.Immunol.91,141−156;Anafi et al..(1
993)Blood 82:12,3524−3529;Baker et a
l.,(1992)J.Cell.Sci.102,543−555;Bild
er et al.,(1991)Amer.Physiol.Soc.pp.
6363−6143−.C721−C730;Bruntonet al.,(
1992)Proceedings of Amer.Assoc.Cance
r Rsch.33,558;Bryckaert et al.,(1992
)Exp.Cell Research 199,255−261;Dong
et al.,(1993)J.Leukocyte Biology 53,
53−60;Dong et al.,(1993)J.Immunol.15
1(5),2717−2724;Gazit et al..(1989)J.
Med.Chem.32,2344−2352;Gazit et al.,(
1993)J.Med.Chem.36,3556−3564;Kaur et
al.,(1994)Anti−Cancer Drugs 5,213−2
22;King et al.,(1991)Biochem.J.275,4
13−418;Kuo et al.,(1993)Cancer Lette
rs 74,197−202;Levitzki,A.,(1992)The
FASEB J.6,3275−3282;Lyall et al..(19
89)J.Biol.Chem.264,14503−14509;Peter
son et al.,(1993)The Prostate 22,335
−345;Pillemeret al.,(1992)Int.J.Canc
er 50,80−85;Posner et al.,(1993)Mole
cular Pharmacology 45,673−683;Rendu
et al.,(1992)Biol.Pharmacology 44(5)
,881−888;Sauro and Thomas,(1993)Life
Sciences 53,371−376;Sauro and Thoma
s,(1993)J.Pharm.and Experimental The
rapeutics 267(3),119−1125;Wolbring e
t al.,(1994)J.Biol.Chem.269(36),2247
0−22472;およびYoneda et al.,(1991)Cance
r Research51,4430−4435;(これらはすべて,図面を含
めその全体を本明細書の一部としてここに引用する)に記載される。
【0202】 VIII.トランスジェニック動物 本発明に関連するトランスジェニック動物の製造には,種々の方法が利用可能
である。DNAを雄前核と雌前核の融合前に受精可能卵の前核に注入するか,ま
たはDNAを胚性細胞(例えば,2細胞胚の核)の核に注入した後,細胞分裂を
開始させることができる(Brinster et al.,Proc.Nat
.Acad.Sci.USA 82:4438−4442,1985)。本発明
の無機イオンレセプターヌクレオチド配列を有するよう改変したウイルス,特に
レトロウイルスを胚に感染させることができる。
【0203】 胚の内部細胞塊から誘導され培養中で安定化させた多能性幹細胞を,培養中で
操作して本発明のヌクレオチド配列を取り込ませることができる。トランスジェ
ニック動物は,そのような細胞を胚盤胞中に移植し,これを仮母に移植し,分娩
させることにより製造することができる。トランスジェニック実験に適当な動物
は,標準的な商業的供給源,例えばCharles River(Wilmin
gton,MA),Taconic(Germantown,NY),Harl
an Sprague Dawley(Indianapolis,IN)等か
ら入手することができる。
【0204】 齧歯類胚を操作する方法およびDNAを接合子の前核に注入する方法は,当業
者によく知られている(Hogan et al.,上掲)。魚,両生類卵およ
び鳥類のためのマイクロインジェクション法は,Houdebine and
Chourrout(Experientia 47:897−905,199
1)に詳述されている。DNAを動物の組織中に導入する他の方法は,米国特許
,4,945,050(Sandford et al.,1990年7月30
日)に記載されている。
【0205】 一例にすぎないが,トランスジェニックマウスを製造するためには,雌マウス
を過剰排卵誘発する。雌を雄といっしょに置き,交配した雌をCO2窒息または
頚部脱臼により殺し,切除した卵管から胚を回収する。まわりの丘細胞を除去す
る。次に,前核胚を洗浄し,注入時まで保存する。ランダムな周期の成人雌を精
管切除雄と対にする。レシピエント雌はドナー雌と同じ時に交配させる。次に胚
を外科的に移す。トランスジェニックラットを製造する方法はマウスの場合と類
似する方法である(Hammer et al.,Cell 63:1099−
1112,1990)。
【0206】 胚性幹(ES)細胞を培養し,次にエレクトロポレーション,リン酸カルシウ
ム/DNA沈澱および直接注入等の方法を用いてDNAをES細胞中に導入する
ことによりトランスジェニック動物を製造する方法もまた当業者によく知られて
いる(Teratocarcinomas and Embryonic St
em Cell,A Practical Approach,E.J.Rob
ertson,ed.,IRL Press,1987)。
【0207】 ランダム遺伝子インテグレーションを含む場合には,本発明の配列を含むクロ
ーンを耐性をコードする遺伝子とともにコトランスフェクトすることができる。
あるいは,ネオマイシン耐性をコードする遺伝子を,本発明の配列に物理的に連
結させることができる。所望のクローンのトランスフェクションおよび単離は,
当業者によく知られるいくつかの方法のいずれかを用いて実施することができる
(E.J.Robertson,上掲)。
【0208】 ES細胞中に導入されたDNA分子はまた,相同組換えのプロセスにより染色
体中にインテグレートされることができる(Capecchi,Science
244:1288−1292,1989)。組換え事象のポジティブ選択(す
なわち,neo耐性)および二重ポジティブ−ネガティブ選択(すなわち,ne
o耐性およびガンシクロビル耐性)の方法,および続くPCRによる所望のクロ
ーンの同定は,Capecchi,上掲およびJoyner et al.(N
ature 338:153−156,1989)に記載されており,これらの
教示は,図面を含めその全体を本明細書の一部としてここに引用する。この方法
の最後の段階は,標的とするES細胞を胚盤胞中に注入し,胚盤胞を擬妊娠雌に
移すことである。得られるキメラ動物を繁殖させ,子孫をサザンブロッティング
により分析して,トランスジンを有する個体を同定する。非齧歯類哺乳動物およ
び他の動物の製造方法は別の者により議論されている(Houdebine a
nd Chourrout,上掲;Pursel et al.,Scienc
e 244:1281−1288,1989;and Simms et al
.,Bio/Technology 6:179−183,1988)。
【0209】 すなわち,本発明は,本発明のPyk2結合ポリペプチドをコードするトラン
スジンまたはポリペプチドの発現に影響する遺伝子を含有するトランスジェニッ
クの非ヒト哺乳動物を提供する。そのようなトランスジェニックの非ヒト哺乳動
物は,Pyk2結合ポリペプチドの導入の効果を研究するため,またはPyk2
結合ポリペプチドの発現を制御(すなわち,追加の遺伝子,アンチセンス核酸,
またはリボザイムの導入により)するためのインビボ試験系として特に有用であ
る。
【0210】 "トランスジェニック動物"とは,細胞中に人工的に挿入されたDNAを含む細
胞を有する動物である。該DNAは,その細胞から発生した動物のゲノムの一部
となる。好ましいトランスジェニック動物は,霊長類,マウス,ラット,ウシ,
ブタ,ウマ,ヤギ,ヒツジ,イヌおよびネコである。トランスジェニックDNA
は,ヒトNEKキナーゼをコードしていてもよい。動物における自然の発現は,
レセプターの発現を減少させるのに有効な量のアンチセンスRNAまたはDNA
を与えることにより減少させることができる。
【0211】 IX.遺伝子治療 Pyk2結合蛋白質またはその遺伝子配列は,遺伝子治療においても有用であ
る(総説としてMiller,Nature 357:455−460,199
2)。Millerは,進歩により,ポジティブな初期の結果を示したヒト遺伝
子治療に対する実用的なアプローチが得られたと述べている。遺伝子治療の基本
的な科学はMulligan(Science 260:926−931,19
93)に記載されている。
【0212】 1つの好ましい態様においては,Pyk2結合蛋白質のコーディング配列を含
む発現ベクターを細胞に挿入し,細胞をインビトロで成長させ,次にこれを大量
に患者に注入する。別の好ましい態様においては,選択されたプロモーター(例
えば,強いプロモーター)を含むDNAセグメントを,本発明のPyk2結合ポ
リペプチドをコードする内因性遺伝子を含む細胞中に,プロモーターセグメント
が内因性ポリペプチド遺伝子の発現を増強する様式で移送する(例えば,プロモ
ーターセグメントをこれが内因性Pyk2結合ポリペプチド遺伝子に直接連結す
るように細胞内に移送する)。
【0213】 遺伝子治療は,腫瘍を標的とするPyk2結合ポリペプチドcDNAを含むア
デノウイルスの使用を含むことができる。全身Pyk2結合ポリペプチドは,遺
伝子工学処理した細胞の移植,そのようなポリペプチドをコードするウイルスの
注入,または裸のPyk2結合ポリペプチドDNAの適当な組織への注入により
増加する。
【0214】 そのような複合体の活性を調節するために,標的細胞集団を,蛋白質複合体の
1またはそれ以上の変更された形の成分を導入することにより改変することがで
きる。例えば,標的細胞中における複合体成分の活性を減少させるか阻害するこ
とにより,そのような状態につながる異常なシグナル伝達事象を減少させ,阻害
し,または逆転させることができる。蛋白質複合体の他の成分と相互作用する能
力を保持しているが,シグナル伝達において機能することができない成分の欠失
またはミスセンス変異体を用いて,異常な,有害なシグナル伝達事象を阻害する
ことができる。
【0215】 ウイルス,例えばレトロウイルス,ワクチニアウイルス,アデノウイルス,ア
デノ随伴ウイルス,ヘルペスウイルス,いくつかのRNAウイルス,またはウシ
パピローマウイルスに由来する発現ベクターを用いて,本発明の組換えPyk2
結合ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(例えばcDNA)を標的細胞
集団(例えば腫瘍細胞)に輸送することができる。当業者によく知られる方法を
用いて,コーディング配列を含む組換えウイルスベクターを構築することができ
る(Maniatis et al.,Molecular Cloning:
A Laboratory Manual,Cold Spring Harb
or Laboratory,N.Y.,1989;Ausubel et a
l.,Current Protocols in Molecular Bi
ology,Greene Publishing Associates a
nd Wiley Interscience,N.Y.,1989)。あるい
は,蛋白質配列をコードする組換え核酸分子を裸のDNAとしてまたは再構築系
,例えば標的細胞への輸送のためのリポソームまたは他の脂質系において用いる
ことができる(例えば,Felgner et al.,Nature 337
:387−8,1989)。ヒト遺伝子治療において用いるための,プラスミド
DNAを細胞内に直接輸送するいくつかの他の方法が存在し,これはプラスミド
DNAを蛋白質に複合体化させることによりDNAを細胞上のレセプターにター
ゲティングすることを含む(Miller,上掲)。
【0216】 最も簡単な形においては,遺伝子輸送は,単にマイクロインジェクション工程
により細胞の核内に最小量のDNAを注入することにより行うことができる(C
apecchi,Cell 22:479−88,1980)。組換え遺伝子は
,いったん細胞内に導入されると,転写および翻訳に関する細胞の正常なメカニ
ズムにより認識されることができ,遺伝子産物が発現される。より多数の細胞に
DNAを導入するための他の方法も試みられている。これらの方法には,DNA
をCaPO4で沈澱させピノサイトーシスにより細胞中に取り込ませるトランス
フェクション(Chen et al.,Mol.Cell Biol.7:2
745−52,1987);細胞を高圧パルスに暴露して膜に穴をあけるエレク
トロポレーション(Chu et al.,Nucleic Acids Re
s.15:1311−26,1987);DNAを親油性ベヒクル中に封入し,
これを標的細胞と融合させるリポフェクチン/リポソーム融合(Felgner
et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.84:74
13−7417,1987);および小さい発射体に結合させたDNAを用いる
粒子衝撃(Yang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.
87:9568−9572,1990)が含まれる。DNAを細胞内に導入する
他の方法は,DNAを化学的に修飾した蛋白質にカップリングさせることである
【0217】 また,アデノウイルス蛋白質がエンドソームを不安定化させ,DNAの細胞へ
の取り込みを促進しうることが示されている。アデノウイルスをDNA複合体を
含む溶液と混合するか,または組換え遺伝子の取り込みおよび発現を実質的に改
良する蛋白質架橋試薬を用いてアデノウイルスに共有結合したポリリジンにDN
Aを結合させる(Curiel et al.,Am.J.Respir.Ce
ll.Mol.Biol.6:247−52,1992)。
【0218】 本明細書において用いる場合,"遺伝子輸送"とは,外来核酸分子を細胞中に導
入する工程を意味する。遺伝子輸送は,一般に,遺伝子によりコードされる特定
の産物の発現を可能とするために行われる。産物には,蛋白質,ポリペプチド,
アンチセンスDNAまたはRNA,または酵素的に活性なRNAが含まれる。遺
伝子輸送は,培養細胞中で,または動物への直接投与により行うことができる。
一般に,遺伝子輸送には,核酸を非特異的レセプター媒介性相互作用により標的
細胞と接触させ,核酸を膜を通してまたはエンドサイトーシスにより細胞内に取
り込ませ,核酸を原形質膜またはエンドソームから細胞質内に放出させる工程が
含まれる。さらに,発現には,核酸が細胞の核に移動し,転写のための適当な核
因子に結合することが必要である。
【0219】 本明細書において用いる場合,"遺伝子治療"とは,遺伝子輸送の1つの形であ
り,本明細書において用いられる遺伝子輸送の定義の中に含まれ,特にインビボ
でまたはインビトロで細胞から治療用産物を発現させるための遺伝子治療を表す
。遺伝子輸送は,細胞でエクスビボで行い,次に患者に移植することにより,ま
たは,核酸または核酸蛋白質複合体を患者に直接投与することにより,行うこと
ができる。
【0220】 別の好ましい態様においては,Pyk2結合ポリペプチドをコードする核酸配
列を有するベクターが提供され,ここで,核酸配列は特定の組織においてのみ発
現される。組織特異的遺伝子発現を行う方法は,国際公開WO93/09−23
6(1992年11月3日出願,1993年5月13日公開)に記載される。
【0221】 上述したすべてのベクターにおいて,本発明のさらに別の観点は,ベクターに
含まれる核酸配列が,核酸の配列の一部または全てについて,上で定義したよう
な付加,欠失または修飾を含んでいてもよいことである。
【0222】 別の好ましい態様においては,遺伝子置換の方法が記載される。本明細書にお
いて用いる場合,"遺伝子置換"とは,インビボで発現しうる核酸配列を動物に供
給し,このことによりその動物に欠失しているかまたは不完全な内因性遺伝子の
機能を提供することを意味する。
【0223】 X.医薬製剤および投与経路 本明細書に記載される物質は,そのままヒトの患者に投与するか,または組み
合わせ治療において,これを他の活性成分とともに適当な担体または賦形剤と混
合した医薬組成物中で投与することができる。本明細書に記載される物質の製剤
および投与の技術は,"Remington’s Pharmcologica
l Sciences"(Mack Publishing Co.,East
on,PA)の最新版に見いだされる。
【0224】 a.投与経路 適当な投与経路は,例えば,経口,直腸,経粘膜,または腸管投与,あるいは
筋肉内,皮下,静脈内,骨髄内等の非経口輸送,ならびに髄内,直接心室内,腹
腔内,鼻腔内,または眼内の注射を含む。
【0225】 あるいは,化合物は,全身的方法ではなく局所に,例えば化合物を固体腫瘍内
へ直接に,しばしばデポ剤または持効性の製剤中で,注射することにより投与し
てもよい。さらに,薬物はターゲティングされたドラッグデリバリーシステムに
おいて,例えば腫瘍特異的抗体により被覆されたリポソーム中で投与してもよい
。リポソームは腫瘍にターゲティングされ,選択的に取り込まれるであろう。
【0226】 b.組成物/製剤 本発明の医薬組成物は,当該技術分野において知られる方法,例えば慣用の混
合,溶解,顆粒化,糖衣作成,研和,乳化,カプセル封入,捕捉,または凍結乾
燥により製造することができる。
【0227】 すなわち,本発明にしたがって使用するための医薬組成物は,活性物質を薬剤
として使用することができる製品に加工することを容易にする賦形剤および補助
剤を含む,1またはそれ以上の生理学的に許容しうる担体を用いて,慣用の方法
で製剤することができる。適切な製剤は,選択される投与経路に依存する。
【0228】 注射用には,本発明の薬剤は水溶性溶液,好ましくはハンクス溶液,リンゲル
溶液,または生理的塩類緩衝液等の生理学的に適合性の緩衝液中で製剤すること
ができる。経粘膜投与用には,浸透すべき障壁に適した浸透剤が製剤に用いられ
る。そのような浸透剤は当該技術分野において一般に知られている。
【0229】 経口投与のためには,活性物質を当該技術分野においてよく知られる薬学的に
許容しうる担体と混合することにより物質を容易に製剤することができる。その
ような担体は,物質を,治療すべき患者による経口摂取のための錠剤,丸薬,糖
衣剤,カプセル,液体,ゲル,シロップ,スラリー,懸濁液等として製剤するこ
とを可能とする。適当な担体には,ラクトース,ショ糖,マンニトール,または
ソルビトールを含む糖類;トウモロコシデンプン,小麦デンプン,米デンプン,
およびジャガイモデンプン等のセルロース製品,ゼラチン,トラガカントゴム,
メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム,および/またはポリビニルピロリドン(PVP)等の増量
剤などの賦形剤が含まれる。所望の場合には,架橋されたポリビニルピロリドン
,寒天,またはアルギン酸またはその塩,例えばアルギン酸ナトリウム等の崩壊
剤を加えてもよい。
【0230】 糖衣剤のコアは,適当なコーティングとともに供給される。この目的のために
は,濃縮された糖溶液を用いることができる。これは,アラビアゴム,タルク,
ポリビニルピロリドン,カルボポールゲル,ポリエチレングリコール,および/
または二酸化チタン,ラッカー溶液,および適当な有機溶媒または溶媒混合物を
任意に含むことができる。識別のため,あるいは活性成分の用量の異なる組合せ
を特徴づけるため,染料または色素を錠剤または糖衣剤コーティングに添加する
ことができる。
【0231】 経口投与することができる医薬製剤は,ゼラチンから作成されるプッシュフィ
ットカプセル,ならびにゼラチンおよびグリセロールやソルビトール等の可塑剤
から作成される密封軟カプセルを含む。プッシュフィットカプセルは,活性成分
を,ラクトース等の増量剤,デンプン等の結合剤,および/またはタルクおよび
ステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤,さらに任意に安定剤との混合物中に含む
ことができる。軟カプセルにおいては,活性物質は脂肪油,流動パラフィン,ま
たは液体ポリエチレングリコール等の適当な液体中に溶解または懸濁することが
できる。さらに安定剤を添加してもよい。経口投与用のすべての製剤は,そのよ
うな投与に適当な用量で調製すべきである。
【0232】 口内投与のためには,組成物は,慣用的な方法で錠剤またはトローチ剤の形に
することができる。
【0233】 吸入による投与用には,本発明に従って用いられる物質は,噴射剤,例えば,
ジクロロジフルオロメタン,トリクロロフルオロメタン,ジクロロテトラフルオ
ロエタン,二酸化炭素または他の適当な気体を用いて,加圧されたパックまたは
ネブライザーからエアーゾルスプレイの形状で便利に輸送される。加圧されたエ
アーゾルの場合,用量単位は計量された量を送達するべく備えられたバルブによ
り調節することができる。例えば吸入器または注入器において使用するためのゼ
ラチン製のカプセルおよびカートリッジは,化合物の粉末混合物と,ラクトース
またはデンプン等の適当な粉末基剤とを含むよう製剤することができる。
【0234】 物質は,例えばボーラス注射または連続注入による非経口投与用に製剤するこ
とができる。注射用の製剤は,単位用量にて,例えばアンプルにて,あるいは添
加された保存料と共に多用量容器中で提供することができる。組成物は油性また
は水性のベヒクル中で,懸濁液,溶液,または乳濁液等の形状をとることができ
,懸濁剤,安定剤および/または分散剤等の製剤物質を含んでいてもよい。
【0235】 非経口投与用の薬剤組成物は,水溶性の形態の活性物質の水性溶液を含む。さ
らに,活性成分の懸濁液は,適当な油性の注入用懸濁液として調製することがで
きる。適切な親油性溶媒またはベヒクルには,ゴマ油等の脂肪油,オレイン酸エ
チルまたはトリグリセリド等の合成脂肪酸エステル,またはリポソーム等を含む
。水性の注射用懸濁液は,カルボキシメチルセルロースナトリウム,ソルビトー
ル,またはデキストラン等の,懸濁液の粘度を増加させる物質を含んでいてもよ
い。任意に,懸濁液はまた,高度に濃縮された溶液の調製を可能にする,当該化
合物の溶解性を増加させる適当な安定剤または薬剤を含んでいてもよい。
【0236】 あるいは,活性成分は粉体の形態であって,使用前に適当なベヒクル,例えば
発熱物質を含まない滅菌水を用いて構成することができる。
【0237】 物質はまた,例えばカカオバターまたは他のグリセリド等の慣用の坐剤基剤を
用いて,坐剤または停留浣腸等の直腸用組成物に製剤することができる。
【0238】 上述した製剤に加えて,物質はまたデポ製剤として製剤することができる。そ
のような長時間作用性の製剤は,埋込み(例えば皮下または筋肉内への)による
か,または筋肉内注射により投与することができる。すなわち,物質は,適当な
高分子性または疎水性物質と共に(例えば薬理学的に許容される油剤による乳濁
液として),イオン交換樹脂と共に,溶けにくい塩等の溶けにくい誘導体として
,製剤することができる。
【0239】 疎水性物質のための薬学的担体は,ベンジルアルコール,非極性界面活性剤,
水混和性有機ポリマーおよび水性相を含む共溶媒系である。共溶媒系はVPD共
溶媒系であってもよい。
【0240】 VPDは,3%w/vベンジルアルコール,8%w/v非極性界面活性剤ポリ
ソルベート80,および65%w/vポリエチレングリコール300を純粋エタ
ノール中に作成した溶液である。VPD共溶媒系(VPD:D5W)は,VPD
を5%デキストロースの水溶液中に1:1で希釈したものである。この共溶媒系
は疎水性物質をよく溶解し,それ自体,全身投与に際して低い毒性を示す。本来
,そのような共溶媒系の比率は,その溶解性および毒性特性を破壊することなく
相当変化させることができる。さらに,共溶媒成分の同一性も変化させることが
できる。例えば,他の低毒性非極性界面活性剤をポリソルベート80の代わりに
用いることができ,ポリエチレングリコールの分画サイズは様々でありうる。他
の生体適合性ポリマー,例えばポリビニルピローリドンをポリエチレングリコー
ルの代わりに用いることができ,他の糖または多糖類をデキストロースの代わり
に用いることができる。
【0241】 あるいは,疎水的医薬物質のための他の輸送系を用いてもよい。リポソームお
よび乳剤は,疎水的薬剤のための輸送用ベヒクルまたは担体の例としてよく知ら
れている。さらに,ある種の有機溶媒,例えばジメチルスルホキシドもまた用い
ることができるが,しばしば毒性がより高くなる。さらに,物質は,持続放出系
,例えば治療薬剤を含む固体疎水性ポリマーの準透過性マトリクスを用いて輸送
することができる。種々の持続放出材料が確立されており,当業者にはよく知ら
れている。持続放出カプセルはその化学的性質に応じて,数週間から100日を
越える期間,化合物を放出する。治療薬剤の化学的性質および生物学的安定性に
応じて,さらに別の蛋白質安定化戦略を用いてもよい。
【0242】 医薬組成物はまた,適当な固体またはゲル相担体または賦形剤を含んでいても
よい。そのような担体または賦形剤の例には,限定されないが,炭酸カルシウム
,リン酸カルシウム,種々の糖および澱粉,セルロース誘導体,ゼラチン,およ
びポリエチレングリコール等のポリマーが含まれる。
【0243】 PTK調節物質の多くは,薬学的に適合性のカウンターイオンとして提供する
ことができる。薬学的に適合性の塩は,多くの酸,例えば,限定されないが,塩
酸,硫酸,酢酸,乳酸,酒石酸,マレイン酸,コハク酸等を用いて形成すること
ができる。塩は,対応する遊離塩基の形である水性または他のプロトン性溶媒に
比べてより溶解性が高い傾向にある。
【0244】 c.有効用量 本発明において用いるのに適した医薬組成物には,活性成分がその意図する目
的を達成するのに有効な量で含まれる組成物が含まれる。より詳細には,治療上
有効量とは,疾病の症状を予防,緩和,または改善するか,または治療中の患者
の生存を延長するのに有効な物質の量を意味する。治療上有効量の決定は,特に
本明細書において提供された詳細な開示を考慮すれば,十分に当業者の能力の範
囲内である。
【0245】 本発明の方法において用いられる任意の物質について,治療上有効な用量は,
最初は細胞培養アッセイから見積もることができる。例えば,動物モデルにおい
て,培養細胞において決定されたIC50(すなわち蛋白質Pyk2結合ポリペプ
チド活性の最大阻害の半分を達成する試験化合物の濃度)を含む循環濃度範囲を
達成するような用量を処方することができる。そのような情報は,ヒトにおける
有用な用量のさらに正確な決定のために用いることができる。
【0246】 本明細書に記載される物質の毒性および治療上有効性は,培養細胞または実験
動物における標準的な薬学的方法,例えば,LD50(集団の50%に致死的な用
量)およびED50(集団の50%において治療上有効な用量)を決定するための
方法により決定することができる。毒性と治療的効果との間の用量の比は治療指
数であり,これはLD50とED50との間の比率として表すことができる。高い治
療指数を示す物質が好ましい。これらの培養細胞アッセイおよび動物研究から得
られるデータは,ヒトにおいて用いるための投与量の範囲を定式化するために用
いることができる。そのような物質の投与量は,好ましくは,ED50を含み毒性
がほとんどまたは全くない循環濃度の範囲内にある。投与量は,用いる投与形態
および用いる投与経路により,この範囲内で様々でありうる。正確な製剤,投与
経路,および投与量は,個々の医師が,患者の状態を考慮して選択することがで
きる(例えば,Fingl et al.1975,"The Pharmac
ological Basis of Therapeutics",Ch.1
,p.1を参照)。
【0247】 投与量および間隔は,個々に,活性成分がキナーゼ調節効果またはPyk2結
合ポリペプチド調節効果を維持するのに十分な血漿レベル,すなわち最小有効濃
度(MEC)を与えるよう調節することができる。MECは,各化合物について
異なるが,インビトロのデータ,例えば,本明細書に記載されるアッセイを用い
てPyk2結合ポリペプチドの50−90%の阻害を達成するのに必要な濃度か
ら見積もることができる。MECを達成するのに必要な投与量は,個々の特性お
よび投与経路に依存するであろう。しかし,HPLCアッセイまたはバイオアッ
セイを用いて血漿濃度を決定することができる。
【0248】 投与間隔もまた,MEC値を用いて決定することができる。物質は,10−9
0%の時間,好ましくは30−90%の時間,最も好ましくは50−90%の時
間,MECより高い血漿レベルを維持する投与計画を用いて投与すべきである。
【0249】 局所投与または選択的取り込みの場合には,薬剤の有効な局所濃度は血漿濃度
とは関係ないであろう。
【0250】 投与される組成物の量は,もちろん,治療中の患者,患者の体重,苦痛の激し
さ,投与方法,および担当医師の判断に依存するであろう。
【0251】 d.包装 組成物は,所望の場合には,活性成分を含む1またはそれ以上の単位用量形を
含んでいてもよいパックまたはディスペンサー装置中で提供することができる。
パックは,例えば,ブリスターパックなどの金属またはプラスチック箔を含むこ
とができる。パックまたはディスペンサー装置には,投与の指示が添付されてい
てもよい。パックまたはディスペンサー装置はまた,薬剤の製造,用途,または
販売を規制する政府機関によって規定された形式の,容器に関連した注意書が添
付されていてもよく,その注意書は当該組成物の形状について,あるいはヒトま
たは獣医学的投与についての当該機関による承認を反映するものである。かかる
注意書は,例えば米国食品医薬品局により処方箋調剤薬として承認されたラベル
によるものか,または承認された製品に差込まれたものでもよい。適合した製剤
学的担体中で製剤された,本発明の化合物を含む組成物もまた調製され,適当な
容器内に配置され,さらに指示された条件による処置のためにラベルを付すこと
ができる。ラベル上に示される適切な状態としては,腫瘍の治療,新脈管形成の
阻害,線維症,糖尿病等の治療が挙げられる。
【0252】 XI.機能的誘導体 また,本明細書においては,本発明のポリペプチドまたは核酸の機能的誘導体
が提供される。"機能的誘導体"とは,本発明のポリペプチドまたは核酸の"化学
的誘導体,"フラグメント"または"変種"を意味し,これらの用語は以下に定義さ
れる。機能的誘導体は,蛋白質の機能,例えば蛋白質に特異的な抗体との反応性
,酵素的活性または非触媒的ドメインにより媒介される結合活性の少なくとも一
部を保持しており,本発明にしたがう有用性を可能とする。遺伝コードの縮重の
ため,多くの異なる核酸配列が同じアミノ酸配列をコードしうることは,当該技
術分野においてよく知られている。同じく,アミノ酸を保存的に変化させて,元
の蛋白質の機能性を保持する蛋白質またはポリペプチドを得ることができること
も,当該技術分野においてよく知られている。いずれの場合にも,すべての順列
が本明細書の開示によりカバーされることが意図される。
【0253】 本明細書に記載される単離された核酸分子の機能的等価物も本発明の範囲内に
含まれる。遺伝コードの縮重のため,あるコドンを同じアミノ酸を規定する他の
コドンで置き換え,同じ蛋白質を生じさせることができる。既知のアミノ酸は,
メチオニンおよびトリプトファンを除き,2以上のコドンによりコードすること
ができるため,核酸配列は実質的に様々でありうる。すなわち,Pyk2結合ポ
リペプチド遺伝子の一部または全部を合成して,配列番号3または配列番号4に
示される核酸配列と有意に異なる核酸配列を得ることができる。しかし,これに
よりコードされるアミノ酸配列は保存される。
【0254】 さらに,核酸配列は,配列番号3または配列番号4に示される核酸の式の5’
−末端および/または3’−末端で少なくとも1つのヌクレオチドを付加,欠失
または置換することにより得られるヌクレオチド配列を含んでいてもよい。その
付加,欠失または置換が,ヌクレオチド配列によりコードされる配列番号1また
は配列番号2のアミノ酸配列を変更しない限り,任意のヌクレオチドまたはポリ
ヌクレオチドをこのように用いることができる。例えば,本発明は,本発明の核
酸配列またはその誘導体の5’−末端に開始コドンとしてATGを付加すること
により,または本発明のヌクレオチド配列またはその誘導体の3’−末端に終止
コドンとしてTTA,TAGまたはTGAを付加することにより得られる任意の
核酸配列を含むことを意図する。さらに,本発明の核酸分子は,必要に応じて,
これらの5’−末端および/または3’−末端に付加された制限エンドヌクレア
ーゼ認識部位を有することができる。
【0255】 所定の核酸配列のそのような機能的変更により,これに融合した外来核酸配列
によりコードされる異種蛋白質の分泌および/またはプロセシングが促進される
機会が与えられる。したがって,遺伝コードにより許容される本発明のPyk2
結合ポリペプチド遺伝子およびそのフラグメントのヌクレオチド配列のすべての
変種は本発明に含まれる。
【0256】 さらに,コドンを削除するかまたは1またはそれ以上のコドンを縮重コドン以
外のコドンと置換して,構造的に改変されているが,未改変核酸分子により産生
されるポリペプチドと実質的に同じ有用性または活性を有するポリペプチドを製
造することが可能である。当該技術分野において認識されているように,2つの
ポリペプチドは機能的に同等であり,これらの核酸分子の間の相違が遺伝コード
の縮重に関連しない場合であっても,これらの製造を生じさせる2つの核酸分子
も機能的に同等である。
【0257】 複合体の"化学的誘導体"は,通常は蛋白質の一部ではない追加の化学的成分を
含む。蛋白質またはペプチドの共有結合修飾は,本発明の範囲内に含まれる。そ
のような修飾は,以下に記載するように,ペプチドの標的アミノ酸残基を選択さ
れた側鎖または末端残基と反応しうる有機誘導化剤と反応させることにより,分
子中に導入することができる。
【0258】 システイン残基は,最も一般的には,アルファ−ハロアセテート(および対応
するアミン),例えばクロロ酢酸またはクロロアセトアミドと反応させて,カル
ボキシメチルまたはカルボキシアミドメチル誘導体を得る。システイン残基はま
た,ブロモトリフルオロアセトン,リン酸クロロアセチル,N−アルキルマレイ
ミド,3−ニトロ−2−ピリジルジスルフィド,メチル2−ピリジルジスルフィ
ド,p−クロロ−水銀ベンゾエート,2−クロロ水銀−4−ニトロフェノール,
またはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾールとの反応に
より誘導化される。
【0259】 ヒスチジン残基は,pH5.5−7.0においてジエチルプロカーボネートと
反応させることにより誘導化される。これは,この薬剤がヒスチジル側鎖に比較
的特異的であるためである。臭化パラブロモフェナシルもまた有用である。反応
は,好ましくは0.1Mカコジル酸ナトリウム,pH6.0中で行う。
【0260】 リジンおよびアミノ末端残基はコハク酸または他のカルボン酸無水物と反応さ
せる。これらの薬剤による誘導化は,リジン残基の電荷を逆転させる効果を有す
る。1級アミン含有残基を誘導化するための他の適当な試薬には,イミドエステ
ル,例えば,メチルピコリンイミデート;ピリドキサールホスフェート;ピリド
キサール;クロロホウ化水素;トリニトロベンゼンスルホン酸;O−メチルイソ
ウレア;2,4−ペンタンジオン;およびトランスアミナーゼに触媒されるグリ
オキシレートとの反応が含まれる。
【0261】 アルギニン残基は,1または数個の慣用の試薬,例えばフェニルグリオキサー
ル,2,3−ブタンジオン,1,2−シクロヘキサンジオン,およびニンヒドリ
ンとの反応により修飾される。アルギニン残基の誘導化には,反応がアルカリ条
件下で行われることが必要である。これは,グアニジン官能基のpKaが高いた
めである。さらに,これらの試薬は,リジンの基ならびにアルギニンのαアミノ
基とも反応しうる。
【0262】 チロシン残基は,芳香族ジアゾニウム化合物またはテトラニトロメタンとの反
応によりスペクトル標識を導入する修飾のよく知られた標的である。最も一般的
には,それぞれN−アセチルイミダゾールおよびテトラニトロメタンを用いて,
O−アセチルチロシル種および3−ニトロ誘導体を形成する。
【0263】 カルボキシル側基(アスパラギン酸またはグルタミン酸)は,カルボジイミド
(R’−N−C−N−R’),例えば1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリ
ニル(4−エチル)カルボジイミドまたは1−エチル−3−(4−アゾニア−4
,4−ジメチルペンチル)カルボジイミドとの反応により選択的に修飾される。
さらに,アンモニウムイオンとの反応により,アスパラギン酸およびグルタミン
酸残基は,アルパラギンおよびグルタミン残基に変換される。
【0264】 グルタミンおよびアスパラギン残基は,しばしば脱アミノ化して,対応するグ
ルタミン酸およびアスパラギン酸残基とする。あるいは,これらの残基を弱酸条
件下で脱アミノ化する。これらの残基のいずれの形も本発明の範囲内である。
【0265】 二官能性薬剤による誘導化は,例えば,蛋白質の成分ペプチドを互いに,また
は複合体中の他の蛋白質と,または水不溶性支持体マトリクスと,または他の高
分子担体と架橋するのに有用である。一般に用いられる架橋薬剤としては,例え
ば,1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン,グルタルアルデヒ
ド,N−ヒドロキシスクシンイミドエステル,例えば,4−アジドサリチル酸の
エステル,ホモ二官能性イミドエステル(3,3’−ジチオビス(スクシンイミ
ジルプロピオネート)等のジスクシンイミジルエステルを含む),および二官能
性マレイミド,例えばビス−N−マレイミド−1,8−オクタンが挙げられる。
メチル−3−[p−アジドフェニル)ジチオールプロピオイミデート等の誘導化
薬剤により,光の存在下で架橋を形成しうる光活性化可能な中間体が得られる。
あるいは,反応性の水不溶性マトリクス,例えば臭化シアン活性化炭水化物およ
び米国特許3,969,287;3,691,016;4,195,128;4
,247,642;4,229,537;および4,330,440に記載され
る反応性基質を蛋白質固定化のために用いることができる。
【0266】 他の修飾としては,プロリンおよびリジンのヒドロキシル化,セリンまたはト
レオニン残基のヒドロキシル基のリン酸化,リジン,アルギニン,およびヒスチ
ジン側鎖のアルファアミノ基のメチル化(Creighton,T.E.,Pr
oteins:Structure and Molecular Prope
rties,W.H.Freeman&Co.,San Francisco,
pp.79−86(1983)),N−末端アミンのアセチル化,および場合に
よりC−末端カルボキシル基のアミド化が挙げられる。
【0267】 そのような誘導化された成分は,安定性,溶解性,吸収,生物学的半減期等を
改良することができる。あるいは,これらの成分は,蛋白質複合体の望ましくな
い副作用を排除するかまたは緩和することができる。そのような効果を媒介しう
る成分は,例えば,Remington’s Pharmaceutical
Sciences,18th ed.,Mack Publishing Co
.,Easton,PA(1990)に開示されている。
【0268】 "フラグメント"との用語は,これが由来する全長ポリペプチドより短い長さを
有する蛋白質または複合体のアミノ酸配列に由来するポリペプチドを示すものと
して用いられる。そのようなフラグメントは,例えば,全長蛋白質の蛋白質分解
性切断により製造することができる。好ましくは,フラグメントは,蛋白質をコ
ードするDNA配列を適当に改変して,C−末端,N−末端,および/または天
然配列中の1またはそれ以上の部位において1またはそれ以上のアミノ酸を除去
することにより,組換えにより得る。蛋白質のフラグメントは,本明細書に記載
されるように,シグナル伝達を調節するように作用する物質のスクリーニングに
有用である。そのようなフラグメントは,天然の複合体の1またはそれ以上の特
徴的部分を保持しているであろうことが理解される。そのような保持される特徴
の例としては,触媒的活性;基質特異性;無傷の細胞中における他の分子との相
互作用;制御機能;または天然の複合体またはそのエピトープに対する抗体との
結合が挙げられる。
【0269】 本発明の範囲内に入ることが意図される別の機能的誘導体は,天然のポリペプ
チドに対して,1またはそれ以上のアミノ酸を欠失しているか,追加のまたは置
換されたアミノ酸を含む"変種"ポリペプチドである。変種は,蛋白質のDNAコ
ーディング配列を適当に改変して,C−末端,N−末端,および/または天然配
列中の1またはそれ以上の部位において1またはそれ以上のアミノ酸のためのコ
ドンを付加,除去,および/または改変することにより,天然に生ずる複合体成
分から誘導することができる。追加,置換および/または追加アミノ酸を有する
そのような変種は,上述するように,天然の蛋白質の1またはそれ以上の特徴的
部分を保持していることが理解される。
【0270】 アミノ酸残基が除去,挿入および/または置換されている蛋白質の機能的誘導
体は,当業者によく知られる標準的な手法を用いて製造することができる。例え
ば,機能的誘導体の改変された成分は,改変されたコード配列を生成するように
,DNAコード配列中のヌクレオチドを修飾する部位特異的突然変異手法(Ad
elman et al.,1983,DNA2:183に例示されている)を
用いて,その後上述したような手法を用いてこの組換えDNAを原核生物または
真核生物宿主細胞中で発現させることにより,製造することができる。あるいは
,アミノ酸が削除,挿入および/または置換されている蛋白質は,当該技術分野
においてよく知られる方法を用いて,直接化学合成により便利に製造することが
できる。蛋白質の機能的誘導体は,典型的には天然の蛋白質と同じ質の生物学的
活性を示す。
【0271】 ショウジョウバエ網膜変性B(rdgB)蛋白質に関連するPYK2の標的の新
規ファミリーの同定 蛋白質チロシンキナーゼPYK2は,G−蛋白質結合レセプター,細胞内カル
シウム,およびストレスシグナルにより活性化されるシグナリング経路に関与す
ることが示唆されている。本明細書においては,Nir(PYK2N末端ドメイ
ン相互作用レセプター)と称されるPYK2−結合蛋白質の新規ファミリーの分
子クローニングおよび特徴付けが記載される。3つのNir蛋白質(Nirl,
Nir2,およびNir3)は,カルボキシ末端に位置する保存された配列モチ
ーフを介してPYK2のアミノ末端ドメインに結合する。Nirの一次構造は,
6個の推定貫膜ドメイン,ホスファチジルイノシトール(PI)転移蛋白質に相
同性の領域および酸性ドメインを明らかにする。Nir蛋白質は,ショウジョウ
バエの網膜変性B蛋白質(rdgB)(ハエにおいて視覚伝達経路に関与するこ
とが示唆されている蛋白質)のヒト相同体である。本発明らは,Nirがインビ
ボでPI転移活性を示すカルシウム結合蛋白質であることを示している。細胞内
カルシウムを上昇させる薬剤またはホルボルエステルによるPYK2の活性化は
,Nirのチロシンリン酸化を誘導する。さらに,PYK2およびNirは,脳
および網膜のいくつかの領域において類似する発現パターンを示す。さらに,P
YK2−Nir複合体は,培養細胞または脳組織から調製した溶解物中で検出さ
れる。最後に,Nir1をコードする遺伝子は,ヒト染色体17p13.1の,
いくつかのヒト網膜疾病の原因である座に近い位置にある。本発明らは,Nir
およびrdgB蛋白質が,G−蛋白質結合レセプターの下流のカルシウムおよび
ホスホイノシチド代謝の制御において役割を果たす進化的に保存されたPYK2
−結合蛋白質の新規ファミリーであることを提唱する。
【0272】 実施例 以下の実施例は限定ではなく,本発明の種々の観点および特徴の代表的なもの
にすぎない。実施例は,本発明のPYK2結合蛋白質の単離および特徴付けを示
す。
【0273】 実験方法 Sosリクルートメントシステム 蛋白質−蛋白質相互作用を検出するためのSosリクルートメントシステムは
Aronheim(1997.Nucleic Acids Research
25:3373−3374;Aronheim,et al.,1997.M
ol.Cell.Biol.17:3094−3102)に記載されており,温
度感受性のSaccharomyces cerevisiae cdc25−
2株,pADNS−h5’Sos構築物,およびSrcミリスチル化シグナルに
融合させたラット下垂体cDNAのガラクトース誘導可能発現ライブラリの使用
を含む。
【0274】 全長Pyk2を,pADNS発現ベクター中にh5’Sosとインフレームで
サブクローニングした。pADNS−h5’SOS−Pyk2でトランスフェク
トしたS.cerevisiae cdc25−2の溶解物を,抗Pyk2抗体
で免疫沈澱させ,次に抗Pyk2または抗Sos抗体でブロッティングして,h
5’Sos−Pyk2融合蛋白質の発現を確認した。
【0275】 ライブラリプラスミドおよびh5’Sos−Pyk2"おとり"を含有する約4
x105個のcdc25−2トランスフォーマントを室温で成長させ,ガラクト
ースプレート上にレプリカし,37℃でインキュベートした。37℃でガラクト
ース依存性成長を示すクローンからライブラリプラスミド(pYES2発現ベク
ター)を単離し,h5’Sos−Pyk2,または関連性のないおとり(h5’
SOS−FAK)のいずれかを発現するpADNSベクターまたはh5’Sos
単独でcdc25−2細胞を再トランスフォームした。h5’Sos−Pyk2
の存在下でのみcdc25−2表現型を抑制したクローンをポジティブであると
考え,さらに分析した。慣用的な酵母操作プロトコルを用いた。酵母トランスフ
ェクションおよび培地組成およびレプリカプレーティングは,先に記載されるよ
うに実施した(Gietz,et al.,1996.Yeast 11:35
5−60;Aronheim,et al.,1997.Mol.Cell.B
iol.17:3094−3102)。
【0276】 ノザンブロット分析 ヒトの多数の組織のノザンブロット(Clontech)を,製造元の指針に
したがって,高ストリンジェンシー条件下で,32Pで標識したPapαのアミノ
酸281−691に対応するcDNAフラグメントとハイブリダイズさせ,オー
トラジオグラフィーを行った。
【0277】 プラスミド,サブクローニング,Pap cDNAの単離および配列分析 ラット下垂体cDNAライブラリのスクリーニングにおいて得られたクローン
は,Pap蛋白質のC末端領域およびPap遺伝子の3’末端を含んでいた。遺
伝子の5’末端を同定するために,マウス脳ラムダcDNAライブラリ(Str
atagene)を,Pap C末端(639塩基対)に対応する32P−標識プ
ローブで,標準的な方法にしたがってスクリーニングした。ポジティブクローン
をプラーク精製した。切り出したcDNAは,自動化シークエンサー(Appl
ied Biosystems)を用いて,内部および外部プライマーから両方
の方向で配列決定した。ジェネティクスコンピュータグループ(GCG)配列分
析ソフトウエア(University of Wisconsin,Madi
son)を用いて,DNAおよびアミノ酸配列を分析した。プレクストリンホモ
ロジー(PH)ドメインは,PHドメインデータベースとの比較により同定した
【0278】 哺乳動物での発現のためには,PapαおよびPapβをコードするcDNA
をpRK5発現ベクター(Li,et al.,1992.Mol.Cell.
Biol.12:5824−33)中にサブクローニングした。myc−タグを
PapαのC末端にインフレームで融合させた。また,FAK,HA−タグ付き
Pyk2,およびHA−タグ付きPKMを含有するpRK5ベクターも用いた(
Lev,et al.,1995.Nature 376:737−45)。P
apβを安定に発現するPC12細胞を作成するために,PapβのcDNAを
PCRを用いてpLXSNレトロウイルス中にサブクローニングした。
【0279】 GST−PAP融合蛋白質を作成するために,プロリンリッチ領域およびSH
3ドメインをコードするPapのC末端部分をPCRで増幅し,pGEX−2T
ベクター(Pharmacia Biotech,Inc.)中にGSTとイン
フレームでサブクローニングした。構築物はEscherichia coli
中で発現させ,グルタチオン−セファロースビーズを用いてアフィニティークロ
マトグラフィーにより精製した(Smith,et al.,1988.Gen
e 67:31−40)。
【0280】 Arf GAPアッセイにおいて用いるべき構築物を作成するために,PHド
メイン,Arf GAPドメイン,およびアンキリンホモロジー領域を含むPa
pβの領域(アミノ酸111−522)をPCRにより増幅し,細菌性発現ベク
ターpET22b(+)(Novagen)中にHis−タグ配列とインフレー
ムでサブクローニングした。蛋白質産物を細菌中で発現させ,HiloadQお
よびニッケルキレートカラム(Pharmacia Biotech,Inc.
)で順にクロマトグラフィーを行うことにより精製した。
【0281】 細胞株,過渡的および安定トランスフェクション ヒト腎臓(293),サル腎臓(COS−7),およびヒト上皮(HeLa)
細胞は,10%ウシ胎児血清(Life Technologies,Inc.
)を補充したDMEM(Cellgro)中で成長させた。ラット褐色細胞腫(
PC12)細胞は,10%ウシ胎児血清および10%ウマ血清を含むDMEM中
で成長させた。PC12細胞は血清を含まない成長培地中で24時間飢餓状態と
した後,PMA(2pM)で10分間,またはH22とNaVO3(1mM)と
の混合物で20分間刺激した。コンフルエントに近い293細胞を,6ウエルプ
レートのウエルあたり1pgのDNAで,カルシウム沈澱法を用いて(Chen
,etal,1987.Mol.Cell.Biol.7:2745−52),
または記載されるようにトランスフェクトした。Papβを発現する安定にトラ
ンスフェクトされたPC12細胞は,PLXSNレトロウイルス発現ベクターを
用いることにより作成した(Hadari,et al.,1998.Mol.
Cell.Biol.18:3966−3973)。Papβの発現レベルは選
択後にPC12細胞溶解物をイムノブロッティングすることにより決定した。
【0282】 抗体,免疫沈澱およびイムノブロッティング Papに対する抗体は,アミノ酸612−623(Papβ)に対応するKL
H結合合成ペプチドまたはGST−PAP融合蛋白質(上を参照)で免役したウ
サギで生成させた。FAKに対する抗体はTransduction Labo
ratoriesから入手した。Pyk2に対する抗体は先に記載されている(
Dikic,et al.,1996.Nature 383:547−550
)。抗Pyk2抗体はPyk2およびPKMを認識するが,FAKまたはPap
を認識しなかった。ポリクローナル抗ホスホチロシン抗体は先に記載されている
(Batzer,et al.,1994.Mol.Cell.Biol.14
:5192−201)。抗マンノシダーゼIIおよび抗β−COPポリクローナ
ル抗体は,Academic Laboratoriesから提供された。ウサ
ギポリクローナル抗Sos,抗Src抗体,抗HAタグ,抗mycタグ,および
抗GSTモノクローナル抗体はSanta Cruz Biotechnolo
gy,Inc.から入手した。
【0283】 免疫沈澱およびイムノブロッティング分析のためには,細胞を氷冷リン酸緩衝
液化食塩水で洗浄し,50mM Hepes,pH7.2,150mM NaC
l,1mM EDTA,10%グリセロール,1%TritonX−100,
1mMオルトバナジン酸ナトリウム,40mM β−グリセロホスフェート,1
0mM ピロリン酸ナトリウム,1mM PMSF,10μg/mLロイペプチ
ン,10μg/mLアプロチニン(溶解緩衝液)中で溶解させた。細胞抽出物は
,遠心分離によりあらかじめ清浄にし,SDS−PAGEに負荷したか(総溶解
物),またはプロテインA−セファロースビーズに架橋した抗体とともに転頭機
中で4℃で3時間または一夜インキュベートした。免疫複合体は,溶解緩衝液中
で洗浄し,記載されるように分析した(Galisteo,et al.,19
96.J.Biol.Chem.271:20997−1000)。
【0284】 ファーウエスタンブロットのためには,トランスフェクトした293細胞から
の総細胞溶解物および免疫沈澱物をSDS−PAGEで分離し,慣用の技術を用
いてニトロセルロースに移した。フィルターは,5%BSAを含むTBS緩衝液
で4℃で一夜ブロッキングし,GST−PAP融合蛋白質(3μg/mL)およ
び抗GSTモノクローナル抗体(1:1000)の混合物とともに4℃で一夜イ
ンキュベートした。次にフィルターを通常のイムノブロットと同様に処理した。
【0285】 マウス脳ホモジネート(20%w/v)は,殺したマウスから迅速に脳を切除
し,組織を氷冷リン酸緩衝化食塩水に一時的に浸漬し,次にテフロン(登録商標
)−ガラスホモジナイザーを用いて氷冷溶解緩衝液で組織をホモジナイズ(10
ストローク)することにより調製した。次に抽出物を卓上遠心分離で4℃で10
分間,最大速度で遠心分離し,次に4℃で1時間再遠心分離した(100,00
0xg)。上清を免疫沈澱およびイムノブロッティングに用いた。
【0286】 Arf GAPアッセイ Arf GAP活性は,組換えArfにおける1ラウンドのGTP加水分解を
測定するインビトロアッセイを用いて決定した(Randazzo,et al
.,1994.J.Biol.Chem.269:10758−63)。ウシ肝
臓からの粗ホスホイノシチド,ホスファチジルイノシトール(PI),ウシ脳か
らのホスファチジルイノシトール4,5−ビホスフェート(PIP2),ホスフ
ァチジルコリン(PC),ホスファチジルセリン(PS),およびレクチンから
調製したホスファチジン酸(PA)はSigmaから入手した。リン脂質は0.
1%Triton X−100中で可溶化し,混合ミセルとしてアッセイに加え
た。
【0287】 ミリストイル化Arf1,非ミリストイル化Arf1,Arl2およびミリス
トイル化Arf5は,記載されるように調製した(Randazzo,et a
l.,1992.Methods Enzymol.219:362−369;
Randazzo,1997.Biochem J.324:413−9)。P
apのArfアイソフォーム特異性を比較するために,すべてのArtはミリス
トイル化形で使用した。Arf6のcDNAをEscherichia col
i BL2(DE3)株で発現させ,記載されるように精製した(Brown,
et al.Src.Mol.Cell.Biol.)。細胞溶解物におけるA
rf GAP活性を判定するために,293細胞抽出物を上述のように調製した
【0288】 免疫蛍光分析および亜細胞分画 HeLaまたはCOS−7細胞をコーティングしていないカバースリップ上で
成長させ,カルシウム沈澱法を用いてトランスフェクトし,PBS中で2回洗浄
し(37℃),2%ホルムアルデヒドで室温で20分間固定し,Triton
X−100(0.2%)を含むPBS中で20分間透過性化し,PBSで洗浄し
た。カバースリップをBSA(5%)を含むTBS緩衝液中で希釈した一次抗体
または前免疫血清とともに1時間インキュベートし,PBS中で洗浄し,二次抗
体とともに1時間インキュベートし,PBS中で洗浄し,fluorostab
(ICN Pharmaceuticals.Inc.)でマウントし,共焦点
顕微鏡(Sarastro−2000)で調べた。二重標識免疫蛍光実験のため
には,一次抗体(ウサギ)および二次抗体(抗ウサギ)とのインキュベーション
の後に第2の組の一次抗体(ネズミ)および二次抗体(抗マウス)とともにイン
キュベーションした。対照実験においては,第2の組からの一次抗体は用いなか
った。亜細胞分画のためには,Papαを過剰発現する293細胞を,界面活性
剤を含まない溶解緩衝液中で凍結および融解を3回繰り返すことにより溶解させ
た。総溶解物(T)を16,000xgで4℃で30分間遠心分離することによ
り,可溶性(S)および粒子(P)画分に分離した。
【0289】 ポストゴルジ小胞のインビトロ生成 ゴルジ画分は,VSV感染MDCK細胞,およびラット肝臓サイトゾルから分
画されたサイトゾル蛋白質から単離した(Simon,et al.,1996
.J.Biol.Chem.271:16952−61)。ゴルジ画分は,溶解
する前に細胞を20℃で2時間インキュベーションした間にトランスゴルジネッ
トワーク(TGN)中に蓄積された35S−標識化シアル化VSV−G蛋白質を含
有していた。小胞生成は,37℃で60分間のインキュベーションの間に進行し
,ATP(1mM)またはほとんど加水分解されないGTP類似体であるグアニ
リルイミドジホスフェート(GMP−PNP)(100(μM))のいずれかに
より支持された。反応は,氷上で冷却することにより停止させた。ゴルジ膜を1
0,000xgで10分間の沈降により除去した。標識されたウイルス糖蛋白質
の放出は,上清中に現れたゴルジ画分中に最初に存在した総標識蛋白質のパーセ
ンテージとして測定した。場合によっては,冷却した反応液を,放出された小胞
を分離しうるショ糖密度勾配遠心分離により分析した(Simon,et al
.,1996.J.Biol.Chem.271:16952−61)。
【0290】 分泌アルカリホスファターゼ(SEAP)アッセイ 6ウエルプレート中で成長させたヒト293細胞を,カルシウム沈澱法を用い
て,pCDNA.3SEAPおよびpRK5に基づく構築物(1:100)でコ
トランスフェクトした。トランスフェクションの36時間後,培地を交換した。
4時間後,培養上清を除去し,細胞を1%TritonX−100および1mM
PMSF,10μg/mLロイペプチン,10μg/mLアプロチニンを補充
した氷冷成長培地中で溶解させた。培養上清および細胞溶解物中のSEAP活性
を,SEAPレポータージーンアッセイ(Boehringer,Mannhe
im)を用いて測定した。1%Triton X−100の存在は,細胞溶解物
中のSEAP活性に影響を与えなかった(示さず)。分泌は,培養上清および細
胞溶解物中のSEAP活性の合計に対する培養上清中のSEAP活性の比率で表
した。すべての実験は三重に三回行った。pRK5に基づく構築物の発現は,イ
ムノブロットにより確認した。
【0291】 実施例1:SOSリクルートメントシステムを用いるPYK2付随蛋白質の単離 Sosリクルートメントシステム(SRS)(細胞質ツーハイブリッドスクリ
ーニングとしても知られる)は,酵母における蛋白質−蛋白質相互作用の検出を
可能とする遺伝子的方法である(Aronheim,et al.,1997.
Mol.Cell.Biol.17:3094−3102)。Pyk2結合蛋白
質を同定するために,SRSを用いて,Pyk2をおとりとしてラット下垂体c
DNAライブラリをスクリーニングした。4x105個のトランスフォーマント
をスクリーニングした後,Pyk2と特異的に相互作用するが,異種のおとり(
FAK)とは相互作用しない1つのクローンを単離した。このクローン(639
塩基)を用いて,マウス脳cDNAライブラリをスクリーニングすることにより
,2つの新たなクローンを単離した。
【0292】 PapαおよびPapβ cDNAは,293細胞中で過渡的に発現させた。
ポリクローナルウサギ抗Pap抗体を用いる免疫沈澱,SDS−PAGEおよび
オートラジオグラフィーにより,適当な分子量を有する蛋白質が検出された。
【0293】 Papの組織発現パターンを,特異的Papプローブを用いて種々のヒト組織
のノザンブロット分析により決定した(図3)。約5.7kbのPap転写産物
は,主として脳,腎臓および心臓,ならびに胎盤,肺および膵臓で検出された。
【0294】 実施例2:PYK2とPAPとのインビトロおよびインビボでの会合 PapとPyk2との間の会合をファーウエスタンブロット分析により確認し
た。Papのプロリンリッチ領域およびSH3ドメインを含むGST融合蛋白質
をPyk2への直接結合のプローブとして用いた。Papのこの領域は,Pyk
2およびキナーゼ−ネガティブPyk2変異体−PKMに特異的に結合する(図
4a)。
【0295】 次に,Pyk2−HAとPapβ,およびPKM−HAとPapβの発現ベク
ターで別々に293細胞をコトランスフェクトした。トランスフェクトした細胞
を溶解し,抗Papおよび抗HA抗体を用いて免疫沈澱およびイムノブロッティ
ングを行った。Papβは,Pyk2とおよびPKMと複合体を形成し,このこ
とは,これらの2つの蛋白質の会合はPyk2のキナーゼ活性に非依存的である
ことを示す(図4b)。
【0296】 Pyk2とPapとの間の会合は,マウス脳から調製した溶解物およびPap
βウイルスに感染したPC12細胞から調製した溶解物においても検出された(
図4c)。脳溶解物においては,抗Pyk2抗体は,SDS中で見かけ分子量1
12kDaに移動した蛋白質を免疫沈澱させ,これは抗Pap抗体により特異的
に認識された(図4c,右上パネル)。同様に,Papβウイルスに感染したP
C12細胞において,抗Pyk2抗体は外来的に発現させたネズミ90kDa型
のPapβおよびラットPapα由来の内因性112kDa型の両方を免疫沈澱
させた(図4c,左上パネル)。
【0297】 PapαおよびPapβのプロリンリッチ領域は,SrcのSH3ドメインの
コンセンサス結合部位に密接に類似するPPLPPRNVGK配列を含む(Ri
ckles,et al.,1995.Proc.Natl.Acad.Sci
.USA 92:10909−13)。ヒト293細胞をSrcおよびPapα
の発現ベクターでトランスフェクトし,トランスフェクトした細胞からの溶解物
を抗Pap抗体で免疫沈澱させ,次に抗Src抗体でイムノブロッティングを行
った。これらの細胞からの溶解物において,PapαとSrcとの間に安定な複
合体の形成が認められた(図4d)。
【0298】 実施例3:PYK2またはSRCキナーゼによるPAPのチロシンリン酸化 ホルボルエステル(PMA)および過バナデート(NaVO3)は両方とも,
PC12および他の細胞タイプにおいてPyk2のチロシンリン酸化を刺激する
(Dikic,et al.,1996.Nature 383:547−55
0;Lev,et al.,1995.Nature 376:737−45)
。過バナデートまたはPMAで刺激したまたは刺激していないPC12細胞を溶
解させ,抗Pap抗体で免疫沈澱させ,次にホスホチロシンに対する抗体でイム
ノブロッティングを行った。PMA処理およびバナジン酸処理の両方がPapα
のチロシンリン酸化を誘導する(図5a)。
【0299】 PYK2によるPapリン酸化を調べるため,293細胞をPyk2−HAと
Papβ,またはPKM−HAとPapβの発現ベクターでコトランスフェクト
した。細胞溶解物は,抗Pap抗体で免疫沈澱させ,Papβのチロシン残基で
のリン酸化を,抗ホスホチロシン抗体を用いるイムノブロッティングにより測定
した(図5b)。PapβおよびPyk2を共発現する細胞から調製された溶解
物のPapβ免疫沈澱物の分析は,2つの蛋白質が複合体を形成し,チロシンリ
ン酸化されていることを示した。これに対し,Papβ単独を発現する細胞また
はPapβおよびPyk2−PKMのキナーゼネガティブ変異体を共発現する細
胞においてPapβはチロシンリン酸化されなかった。(図5b)。
【0300】 Pyk2とPapの相互作用の特異性を調べるために,293細胞をPapβ
とPyk2,またはPapβとFAKでコトランスフェクトした。PapβはP
yk2発現細胞においてチロシンリン酸化されるが,FAK発現細胞においては
リン酸化されない(図6)。PAKの非常に多い過剰発現の後,痕跡量のFAK
がPAPβ免疫沈澱物中で見いだされた。しかし,PAPβのチロシンリン酸化
は検出されなかった。これらを合わせると,これらの実験は,PapβはPyk
2によりチロシンリン酸化されるが,密接に関連するキナーゼFAKによっては
リン酸化されないことを示す。
【0301】 PapがSrcによってもリン酸化されるか否かを判定するために,Papα
およびSrcでコトランスフェクトした293細胞からの溶解物をSDS−PA
GEで分離し,抗ホスホチロシン抗体でイムノブロットを行った。同じフィルタ
ーを抗Srcおよび抗PAP抗体で再探索した。SrcおよびPapαは,29
3細胞中で共発現したとき,チロシンリン酸化される(図5c)。Papαおよ
びSrcのキナーゼネガティブ変異体の発現ベクターでコトランスフェクトした
293細胞からの溶解物においては,Papαのチロシンリン酸化は検出されな
かった(図5c,右パネル)。
【0302】 実施例4:PAP蛋白質はインビトロでARF GAP活性を示す Papアミノ酸配列(図2)中のArf GAPドメインの存在は,Papが
ArfによるGTP加水分解を活性化するかもしれないことを示す。PHドメイ
ン,Arf GAPドメイン,およびアンキリンホモロジー領域(アミノ酸11
1−522)を含むPapの一部を細菌で発現させ,基質としてArf1,Ar
f5,Arf6およびArl2を用いて,インビトロでArf GAP活性につ
いて試験した(Randazzo,et al.,1994.J.Biol.C
hem.269:10758−63)。主としてPtdIns(4,5)P2
含む粗ホスホイノシチドの存在下で,組換えPapは,Arf1およびArf5
に対してGAP活性を,Arf6に対してより弱い活性を示し,Arl2に対し
て活性を示さなかった(図7a)。GAP活性は,PtdIns(4,5)P2
の存在下でのみ検出され,ホスファチジン酸(PA),ホスファチジルイノシト
ール(PI),ホスファチジルセリン(PS),またはホスファチジルコリン(
PC)の存在下では検出されなかった(図7b)。myc−タグ付きPapαで
トランスフェクトした293細胞から調製した溶解物はArf1に対して,ベク
ター単独でトランスフェクトした細胞から調製した溶解物の約100倍高いAr
f GAP活性を有していた(示さず)。
【0303】 実施例5:PAPの細胞内局在 Papの細胞内局在は,免疫蛍光顕微鏡を用いて測定した。透過性にし,蛍光
標識したmyc−タグ付きPapαを過剰発現するHeLa細胞を調べると,P
apαが細胞質および細胞の端の膜突起物に局在していることが示された(図9
)。透過性にした,PapαおよびPyk2−HAを過剰発現するHeLaまた
はCOS−7細胞を抗Papおよび抗HA抗体による二重標識免疫蛍光顕微鏡を
用いてそれぞれ調べると,両方の細胞株においてPyk2およびPapαが原形
質膜中および膜突起物中に局在していることが示された(図10)。これらの結
果は,ある量の過剰発現PAPα蛋白質が常に粒子画分に伴うことを示す亜細胞
分画実験(図8)と一致する。
【0304】 Papの細胞質局在は,既知のマーカー蛋白質を認識する抗体を用いる二重標
識免疫蛍光顕微鏡分析を行うことによりさらに分析した。これらの実験において
は,Papα−mycを過剰発現しているCOS−7細胞を透過性にし,抗my
c抗体および特定の細胞内コンパートメントを認識する抗体で標識した。これら
の実験は,Papα分子の集団がβ−CopおよびマンノシダーゼII(ゴルジ
コンパートメントの2つの特異的マーカー)と共局在することを示した(図11
)。Papαの過剰発現は,ゴルジコンパートメントの完全性に影響を与えなか
った。これに対し,Arf1−GAPの過剰発現は,ゴルジ複合体と小胞体(E
R)との融合を引き起こす(Aoe,et al.,1997.EMBO J.
16:7305−16)。
【0305】 実施例6:PAPレベルの促進はPOST−ゴルジ小胞の生成を阻害し,構成的
分泌を減少させる トランスゴルジ網(TGN)からの小胞出芽におけるArf1−GTPの役割
はよく確立されている(Donaldson,et al.,1994.Cur
r.Opin.Cell.Biol.6:527−32;Simon,et a
l.,1996.J.Biol.Chem.271:16952−61)。本明
細書に記載される免疫蛍光局在実験は,PAP作用の1つの可能性のある部位が
,ゴルジコンパートメント中であることを示唆する。Papのゴルジコンパート
メントへのリクルートメントは,TGNに伴うArf1−GTPのプールを減少
させることにより,小胞出芽を阻害するかもしれない。
【0306】 水疱性口内炎ウイルス(VSV)に感染したMDCK細胞から調製された,単
離されたゴルジ画分からのポストゴルジ小胞の生成のためのインビトロ系(Si
mon,et al.,1996.J.Biol.Chem.271:1695
2−61)を用いて,この仮説を試験した。この系においては,小胞生成はサイ
トゾルで温度依存的に生じ,ヌクレオチド三リン酸の供給源を必要とする。AT
Pの存在下で,放出された小胞は直径50−80nmであり,被覆構造を欠失し
ている(Simon,et al.,1996.J.Biol.Chem.27
1:16952−61)。ATPをほとんど加水分解されないGTP類似体であ
るグアニリル−イミドジホスフェート(GMP−PNP)で置き換えると,被覆
を除くためにはArfに結合したGTPの加水分解が必要であるため,放出され
るポストゴルジ小胞は非クラスリンCOP−1被覆で被覆されたままである(S
imon,et al.,1996.J.Biol.Chem.271:169
52−61)。
【0307】 ATPの存在下で,組換えPapは濃度依存的様式で小胞の生成を阻害する(
図12aおよび12b)。反応混合物からヌクレオチドを除去すると,小胞は生
成されなかった(図12C)。GMP−PNPをATPの代わりに用いると,P
apは被覆された小胞の生成に影響を与えなかった(図12D)。PAPは加水
分解可能なヌクレオチドの存在下においてのみ小胞放出を阻害することができる
ことは,これがArfのTGN膜との安定な会合を妨ぐArf GAPとして作
用することを示す。
【0308】 インビボでの分泌に及ぼすPap過剰発現の影響を,SEAPアッセイを用い
て試験した。トランスフェクトされた細胞中で発現されたとき,胎盤アルカリホ
スファターゼ(SEAP)の切断型は,構成的分泌を評価するマーカーとして作
用する(Gorr,1996.J.Biol.Chem.271:3575−3
580)。この蛋白質はゴルジ装置中でN−グリコシル化され,ここから原形質
膜に輸送されて,培養液中に放出される。
【0309】 過渡的にトランスフェクトされた293細胞において合成された総SEAPの
約80%が,4時間後に培地中に放出された(図13)。予測されたように,ブ
レフェルジンA処理は分泌を完全に遮断し,このことは,このプロセスがArf
−GTPを必要とすることを示す。しかし,PapをSEAPとともに293細
胞コトランスフェクトすると,SEAP分泌の小さいが再現性のある減少が検出
された(図13)。Pyk2とのコトランスフェクションは,SEAP分泌にも
SEAP分泌のPap媒介性阻害にも影響を及ぼさなかった。
【0310】 当業者は,本発明が,その目的を実施し,記載される結果および利点,ならび
に本明細書に固有のものを得るのによく適合していることを容易に理解するであ
ろう。本明細書に記載される分子複合体および方法,手順,処理,分子,特定の
化合物は,現在のところ好ましい態様の代表的なものであり,例示的なものであ
って,本発明の範囲を限定することを意図するものではない。当業者は,特許請
求の範囲において定義される本発明の精神の中に包含される変更および他の用途
をなすであろう。
【0311】 当業者は,本発明の範囲および精神から逸脱することなく,本明細書に開示さ
れる本発明に対して種々の置換および変更をなすことが可能であることを容易に
理解するであろう。
【0312】 本明細書において言及されるすべての特許および刊行物は,本発明の属する技
術分野の技術者のレベルを示す。
【0313】 本明細書に例示的に記載されている発明は,本明細書に特定的に開示されてい
ない任意の要素または限定なしでも適切に実施することができる。すなわち,例
えば,本明細書における各例において,"・・・を含む","・・・から本質的に
なる"および"・・・からなる"との用語は,他の2つのいずれかと置き換えるこ
とができる。本明細書において用いた用語および表現は,説明の用語として用い
るものであり,限定ではない。そのような用語および表現の使用においては,示
されかつ記載されている特徴またはその一部の等価物を排除することを意図する
ものではない。特許請求の範囲に記載される本発明の範囲中で種々の変更が可能
であることが理解される。
【0314】 さらに,発明の特徴および観点がマーカッシュグループの用語で記載されてい
る場合,当業者は,本発明が,マーカッシュグループのメンバーの個々のメンバ
ーまたはサブグループに関してもまた記載されていることを認識するであろう。
例えば,Xが,臭素,塩素およびヨウ素からなる群より選択されるとして記載さ
れている場合,Xが臭素である特許請求の範囲およびXが臭素および塩素である
特許請求の範囲も完全に記載されている。
【0315】 最後に,本明細書においては,発明を広くかつ一般的に記載している。一般的
開示に含まれるより狭い種および亜属のそれぞれのグループもまた本発明の一部
を形成する。これには,除かれたものが具体的に記載されているか否かにかかわ
らず,属から任意の主題を除く「ただし・・・」またはネガティブ限定を含む発
明の一般的記載が含まれる。
【0316】 他の態様は特許請求の範囲の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は,Papアイソフォームのアミノ酸配列および一次構造を
示す。
【図2】 図2は,Arf1 GAP,GCS1,およびネズミPap領域
の多重配列アライメントを示す。
【図3】 図3は,種々のヒト組織におけるPap mRNAの発現のノザ
ンブロット分析を示す。
【図4】 図4は,培養細胞および脳組織におけるPyk2とPapの間の
インビトロでの相互作用を示す。
【図5】 図5は,Pyk2およびSrcキナーゼによるPapのチロシン
リン酸化を示す。
【図6】 図6は,抗PYKまたは抗FAK抗体でのイムノブロッティング
の結果を示す。
【図7】 図7は,組換えPapがインビトロでArf GAP活性を有す
ることを示す。
【図8】 図8は,PapΔ,繊維芽細胞成長因子レセプター(FGFR1
,貫膜蛋白質),またはGrb2(サイトゾル蛋白質)を過剰発現している亜細
胞分画した293細胞のイムノブロットを示す。
【図9】 図9は,PapΔ−mycの発現ベクターで過渡的にトランスフ
ェクトしたHela細胞の免疫蛍光染色を示す。
【図10】 図10は,PapΔ−mycおよびPyk2−HA発現ベクタ
ーで過渡的にトランスフェクトしたHeLaおよびCOS−7細胞の免疫蛍光染
色を示す。
【図11】 図11は,PapΔ−mycの発現ベクターで過渡的にトラン
スフェクトしたCOS−7細胞を示す。
【図12】 図12は,Papによるポストゴルジ小胞の生成の阻害を示す
【図13】 図13は,Papの過剰発現による293細胞におけるSEA
P分泌の阻害のグラフを示す。
【図14】 図14は,Pap(配列番号3)の核酸配列を示す。
【図15】 図15は,Pap(配列番号4)の核酸配列を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 13/12 4C084 13/12 17/02 4C086 17/02 17/06 4H045 17/06 19/04 19/04 25/00 25/00 29/00 29/00 35/00 35/00 37/00 37/00 43/00 111 43/00 111 C07H 21/00 C07H 21/00 C07K 14/47 C07K 14/47 16/18 16/18 C12N 1/15 C12N 1/15 1/19 1/19 1/21 1/21 C12Q 1/02 5/10 1/68 A 15/02 G01N 33/15 Z C12Q 1/02 33/50 Z 1/68 33/53 M G01N 33/15 33/566 33/50 C12N 15/00 ZNAA 33/53 5/00 A 33/566 B 15/00 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シュレジンガー,ジョーゼフ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10011, ニューヨーク,ワシントン・スクエアー・ ウエスト 37 (72)発明者 アンドリーヴ,ジュリアン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10016, ニューヨーク,ファースト・アベニュー 564,アパートメント 14ディー Fターム(参考) 2G045 AA34 AA35 BB01 BB07 CB01 DA13 DA36 FA16 FB02 FB03 FB12 4B024 AA01 AA11 BA31 BA41 BA80 CA04 CA09 DA03 DA06 EA04 GA03 GA11 HA01 HA12 HA15 4B063 QA01 QA18 QA19 QQ20 QQ42 QR32 QR55 QR77 QR80 QS24 QS28 QS34 4B065 AA26X AA91X AA91Y AA92X AA93X AB01 AB05 AC14 BA01 CA24 CA25 CA44 CA46 4C057 BB02 DD02 MM01 MM09 4C084 AA02 AA07 AA13 AA17 NA14 ZA01 ZA36 ZA81 ZA89 ZB07 ZB11 ZB26 ZC20 ZC35 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA36 ZA81 ZA89 ZB07 ZB11 ZB26 ZC20 ZC35 4H045 AA10 AA11 AA30 BA18 BA19 BA20 BA21 CA40 DA76 DA86 EA22 EA23 EA28 EA50 FA74 【要約の続き】

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pyk2結合蛋白質をコードする,単離された,濃縮された
    または精製された核酸分子。
  2. 【請求項2】 前記Pyk2結合蛋白質がPapαおよびPapβからなる
    群より選択される,請求項1記載の核酸分子。
  3. 【請求項3】 前記核酸分子が,以下のヌクレオチド配列: (a)配列番号1または配列番号2に記載されるアミノ酸配列を有するポリペプ
    チドをコードする; (b)(a)のヌクレオチド配列の相補体である; (c)ストリンジェントな条件下で(a)のヌクレオチド分子にハイブリダイズ
    し,かつ天然に生ずるPyk2結合蛋白質をコードする; (d)配列番号1または配列番号2に記載されるアミノ酸配列を有するポリペプ
    チドをコードするが,ただし,N末端,コイルドコイル,PH,Arf GAP
    ,アンキリン,プロリンリッチ,SH3,およびC末端ドメインからなる群より
    選択される全部ではないが1またはそれ以上のドメインを欠失している;または
    (e)(d)のヌクレオチド配列の相補体である である,請求項1記載の核酸分子。
  4. 【請求項4】 宿主細胞において転写を開始させるのに有効なベクターまた
    はプロモーターをさらに含む,請求項1記載の核酸分子。
  5. 【請求項5】 前記核酸分子が,哺乳動物から単離された,濃縮された,ま
    たは精製されたものである,請求項1記載の核酸分子。
  6. 【請求項6】 前記哺乳動物がヒトである,請求項5記載の核酸分子。
  7. 【請求項7】 試料中においてPyk2結合蛋白質をコードする核酸を検出
    するための核酸プローブ。
  8. 【請求項8】 前記蛋白質が,PapαおよびPapβからなる群より選択
    される,請求項7記載のプローブ。
  9. 【請求項9】 前記蛋白質が,配列番号1または配列番号2に記載されるア
    ミノ酸配列によりコードされる蛋白質のフラグメントである,請求項7記載のプ
    ローブ。
  10. 【請求項10】 Pyk2結合蛋白質をコードする核酸分子を含む組換え細
    胞。
  11. 【請求項11】 前記蛋白質が,PapαおよびPapβからなる群より選
    択される,請求項10記載の細胞。
  12. 【請求項12】 前記蛋白質が,配列番号1または配列番号2に記載される
    アミノ酸配列によりコードされる蛋白質のフラグメントである,請求項10記載
    の細胞。
  13. 【請求項13】 単離された,濃縮された,または精製されたPyk2結合
    蛋白質。
  14. 【請求項14】 前記蛋白質が,PapαおよびPapβからなる群より選
    択される,請求項13記載の蛋白質。
  15. 【請求項15】 前記蛋白質が,配列番号1または配列番号2に記載される
    アミノ酸配列によりコードされる蛋白質のフラグメントである,請求項13記載
    の蛋白質。
  16. 【請求項16】 前記蛋白質が, (a)配列番号1または配列番号2に記載されるアミノ酸配列;または (b)配列番号1または配列番号2に記載されるアミノ酸配列であって,ただし
    ,N末端,触媒,C末端,コイルドコイル,PH,Arf GAP,アンキリン
    反復,プロリンリッチ,およびSH3ドメインからなる群より選択されるドメイ
    ンの全部ではないが1またはそれ以上を欠失している; を有するアミノ酸配列を含む,請求項13記載の蛋白質。
  17. 【請求項17】 前記蛋白質が,哺乳動物から単離され,精製され,または
    濃縮されたものである,請求項13記載のPyk2結合蛋白質。
  18. 【請求項18】 前記哺乳動物がヒトである,請求項17記載のPyk2結
    合蛋白質。
  19. 【請求項19】 Pyk2結合蛋白質または前記蛋白質のドメインに対して
    特異的結合親和性を有する抗体または抗体フラグメント。
  20. 【請求項20】 前記蛋白質が,PapαおよびPapβからなる群より選
    択される,請求項19記載の抗体または抗体フラグメント。
  21. 【請求項21】 Pyk2結合蛋白質に対して特異的結合親和性を有する抗
    体を産生するハイブリドーマ。
  22. 【請求項22】 前記蛋白質がPapαおよびPapβからなる群より選択
    される,請求項21記載のハイブリドーマ。
  23. 【請求項23】 Pyk2結合蛋白質活性を調節する物質を同定する方法で
    あって: (a)Pyk2結合蛋白質を試験物質と接触させ; (b)前記蛋白質の活性を測定し;そして (c)前記物質が前記蛋白質の活性を調節するか否かを決定する の各工程を含む方法。
  24. 【請求項24】 天然の結合パートナーを工程(a)に加えることをさらに
    含む,請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記天然の結合パートナーが,Pyk2およびSrcから
    なる群より選択される,請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 細胞においてPyk2結合蛋白質活性を調節する物質を同
    定する方法であって: (a)Pyk2結合蛋白質を細胞中で発現させ; (b)試験物質を前記細胞に提供し;そして (c)細胞表現型または前記蛋白質と天然の結合パートナーとの間の相互作用の
    変化をモニターして,細胞においてPyk2結合パートナー活性を調節する前記
    物質を同定する の各工程を含む方法。
  27. 【請求項27】 前記天然の結合パートナーが,Pyk2およびSrcから
    なる群より選択される,請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 治療を必要とする患者にPyk2結合蛋白質の活性を調節
    する物質を投与することにより疾病または疾患を治療する方法。
  29. 【請求項29】 前記疾病または疾患が,癌,心臓血管,神経変性,および
    免疫疾患からなる群より選択される,請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記物質がインビトロでPyk2結合蛋白質活性を調節す
    る,請求項28記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記物質がPyk2結合蛋白質活性を阻害する,請求項2
    8記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記物質が,Pyk2結合蛋白質の発現を阻害するアンチ
    センスオリゴヌクレオチドである,請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 疾病または疾患の診断道具として試料中でPyk2結合蛋
    白質をコードする核酸を検出する方法であって: (a)前記試料を,ハイブリダイゼーションアッセイ条件下で前記蛋白質の核酸
    標的領域にハイブリダイズする核酸プローブと接触させ,前記プローブは,前記
    蛋白質をコードする核酸配列,そのフラグメント,および前記配列およびフラグ
    メントの相補体を含み;そして (b)前記疾病の指標としてプローブ:標的領域ハイブリッドの存在または量を
    検出する の各工程を含む方法。
  34. 【請求項34】 前記疾病が,癌,心臓血管,神経変性,および免疫疾患か
    らなる群より選択される,請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 Pyk2結合蛋白質の発現を阻害するアンチセンスオリゴ
    ヌクレオチド。
  36. 【請求項36】 前記オリゴヌクレオチドが,配列番号1または配列番号2
    に記載されるアミノ酸配列によりコードされる蛋白質のフラグメントをコードす
    る配列の相補体である,請求項35記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
JP2000599869A 1999-02-22 2000-02-18 Pyk2結合蛋白質 Withdrawn JP2003510010A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12112599P 1999-02-22 1999-02-22
US60/121,125 1999-02-22
PCT/US2000/004647 WO2000049144A2 (en) 1999-02-22 2000-02-18 Pyk2 binding proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510010A true JP2003510010A (ja) 2003-03-18

Family

ID=22394720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599869A Withdrawn JP2003510010A (ja) 1999-02-22 2000-02-18 Pyk2結合蛋白質

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1157104A2 (ja)
JP (1) JP2003510010A (ja)
AU (1) AU3242200A (ja)
CA (1) CA2362943A1 (ja)
WO (1) WO2000049144A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002573A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-13 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for using modulators of proline-rich tyrosine kinase 2
US7977462B2 (en) * 2007-04-19 2011-07-12 Cell Signaling Technology, Inc. Tyrosine phosphorylation sites

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007870A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Novel raftk signaling molecules and uses therefor
AU4654097A (en) * 1996-10-11 1998-05-11 New York University Medical Center Rdgb-proteins
WO1998026054A2 (en) * 1996-12-11 1998-06-18 Sugen, Inc. Pyk2 related products and methods
AU6160598A (en) * 1997-02-14 1998-09-08 Dana-Farber Cancer Institute Differentiation enhancing factors and uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2362943A1 (en) 2000-08-24
WO2000049144A3 (en) 2001-02-15
AU3242200A (en) 2000-09-04
WO2000049144A2 (en) 2000-08-24
EP1157104A2 (en) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501038A (ja) 蛋白質キナーゼ
JP2001523081A (ja) プロビン チロシン キナーゼ(PYK2)、そのcDNAクローニングおよびその用途
CA2377662A1 (en) Novel protein phosphatases and diagnosis and treatment of phosphatase-related disorders
JP2003517836A (ja) 哺乳動物蛋白質ホスファターゼ
US20060292573A1 (en) Human orthologues of WART
CA2331889A1 (en) Nek-related and bub1-related protein kinases
US20080009610A1 (en) Diagnosis and treatment of PTP related disorders
US20040157306A1 (en) Mammalian protein phosphatases
JP2003510010A (ja) Pyk2結合蛋白質
US7034112B2 (en) Methods for diagnosis and treatment of MDK1 signal transduction disorders
US20040132155A1 (en) Mammalian protein phosphatases
US7029912B1 (en) Tyrosine kinase substrate(Tks) proteins
US20020090703A1 (en) Mammalian protein phosphatases
US20030104443A1 (en) AFAP sequences, polypeptides, antibodies and methods
US5895813A (en) Diagnosis and treatment of TKA-1 related disorders
US20060019294A1 (en) Tyrosine kinase substrate (Tks) proteins
US20050084877A1 (en) Mammalian protein phosphatases
EP1533378A2 (en) Tyrosine kinase substrate protein Tks7
US5922842A (en) Tyrosine kinase associated polypeptides
WO2000078950A2 (en) Differentially expressed genes in the adipocytes of obese mice
WO1999027099A1 (en) Orf, a substrate for extracellular signal-regulated kinase, erk-6, and related methods
JP2005509418A (ja) 哺乳動物蛋白質ホスファターゼ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501