JP2003509495A - ピラゾール誘導体 - Google Patents

ピラゾール誘導体

Info

Publication number
JP2003509495A
JP2003509495A JP2001524971A JP2001524971A JP2003509495A JP 2003509495 A JP2003509495 A JP 2003509495A JP 2001524971 A JP2001524971 A JP 2001524971A JP 2001524971 A JP2001524971 A JP 2001524971A JP 2003509495 A JP2003509495 A JP 2003509495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
optionally substituted
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001524971A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴールドスタイン,デービッド・マイケル
ラバディ,シャラダ・シェンビ
ロットスタイン,デービッド・マーク
シューグラン,エリック・ブライアン
タラマス,フランシスコ・ザビエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2003509495A publication Critical patent/JP2003509495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/22Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、p38MAPキナーゼ阻害剤である式(I)のある種のピラゾール誘導体、これらを含有する医薬組成物、これらの使用法、およびこれらの化合物の製造法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、p38MAPキナーゼを阻害するある種のピラゾール誘導体、これ
らを含有する医薬組成物、これらの使用法、およびこれらの化合物の製造法に関
する。
【0002】 背景情報および関連開示物 TNFおよびIL−1は、多くの慢性炎症性疾患および自己免疫疾患を引き起
こす病理学的過程において中心的な役割を果たすことが示されている。IL−1
は、慢性関節リウマチ〔Arend, W. P. Arthritis & Pheumatism 38(2): 151-160
, (1995) 参照〕、変形性関節症、骨吸収、中毒性ショック症候群、結核、アテ
ローム性動脈硬化症、糖尿病、ホジキン病〔Benharroch, D.ら、Euro. Cytokine
Network 7(1): 51-57 参照〕およびアルツハイマー病などの疾患の媒介または
増悪に関与することが示されている。TNFの過剰または調節されない産生は、
慢性関節リウマチ〔Maini, R. N.ら、APMIS. 105(4): 257-263, (1997); Feldma
nn, M., J. of the Royal College of Physicians of London 30(6): 560-570,
(1996); Lorenz, H.M.ら、J. of Immunology 156(4): 1646-1653, (1996)参照〕
、変形性関節症、脊椎炎、敗血症、敗血症性ショック〔Abraham, E.ら、JAMA. 2
77(19): 1531-1538, (1997) 参照〕、成人呼吸窮迫症候群、喘息〔Shah, A.ら、
Clin. & Exp. Allergy 1038-1044, (1995) およびLassalle, P. ら、Clin. & Ex
p. Immunol. 94(1): 105-110, (1993)参照〕、骨吸収疾患、発熱〔Cooper, A. L
.ら、Am. J. of Physiology 267 (6 Pt.2): 1431-1436 参照〕、脳脊髄炎、脱髄
〔Klindert, W. E.ら、J. of Neuroimmunol. 72(2): 163-168, (1997) 参照〕お
よび歯周疾患などの疾患の媒介または増悪に関与することが示された。
【0003】 IL−1およびTNFレセプターアンタゴニストを用いた臨床実験により、こ
れらのサイトカインのレセプターを介したシグナリング能力をブロックすると、
ヒトにおける炎症性疾患が有意に改善されることが示された。したがって、これ
らの炎症性サイトカインを調節することが慢性炎症をブロックする最も有効な方
法の1つと考えられ、有望な治療効果を得ている。p38MAPキナーゼがTN
FおよびIL−1の翻訳調節において重要な役割を果たすと共に、これらの分子
の生化学的シグナリングに関与することも示された〔Lee, J. C. ら、Nature 37
2 (6508): 739-46, (1994) 参照〕。p38MAPに結合する化合物は、骨吸収
、炎症、ならびに他の免疫および炎症に基づく病理の抑制に有効である。p38
MAPキナーゼの特性およびそのTNFおよびIL−1生合成に果たす中心的役
割により、このキナーゼは、これらのサイトカインが媒介する疾患を治療するた
めの魅力的な標的となっている。
【0004】 したがって、p38MAPキナーゼ阻害剤を提供し、それによって、TNFお
よびIL−1などの前炎症作用性サイトカインが媒介する疾患と闘う手段を提供
することが望ましいであろう。
【0005】 発明の概要 第1の態様において、本発明は、式(I):
【0006】
【化8】
【0007】 {式中、R1は水素またはアシルであり; R2は水素またはアルキルであり; Aはアリールまたはヘテロアリール環であり; Bはアリールまたはヘテロアリール環であり; R3は: (a) アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ; (b) アシルアミノ; (c) 場合により置換されたヘテロシクリル; (d) 場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール; (e) ヘテロアルキル; (f) ヘテロアルケニル; (g) ヘテロアルキニル; (h) ヘテロアルコキシ; (i) ヘテロアルキルアミノ; (j) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル; (k) 場合により置換されたヘテロシクリルアルケニル; (l) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキニル; (m) 場合により置換されたシクロアルコキシ、シクロアルキルアルキルオ
キシ、ヘテロシクリルアルコキシ、またはヘテロシクリルオキシ; (n) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルアミノ; (o) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルカルボニル; (p) ヘテロアルキルカルボニル; (q) 場合により置換されたシクロアルキルアミノ; (r) −NHSO26(ここで、R6は、アルキル、ヘテロアルキルまたは
場合により置換されたヘテロシクリルアルキル); (s) −NHSO2NR78(ここで、R7およびR8は互いに独立に、水素
、アルキルまたはヘテロアルキル); (t) −Y−(アルキレン)−R9〔ここで、Yは、単結合、−O−、−N
H−または−S(O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、R9は、シアノ、場合
により置換されたヘテロアリール、−COOH、−COR10、−COOR11、−
CONR1213、−SO214、−SO2NR1516、−NHSO217または−
NHSO2NR1819(ここで、R10はアルキルまたは場合により置換された複
素環、R11はアルキル、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19 は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル)〕; (u) −C(=NR20)(NR2122)〔ここで、R20、R21およびR22
独立に、水素、アルキルもしくはヒドロキシを表すか、またはR20とR21が一緒
になって、−(CH2n−(ここで、nは2もしくは3)となり、R22は水素も
しくはアルキルである〕; (v) −NHC(X)NR2324(ここで、Xは−O−または−S−、R23 およびR24は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル); (w) −CONR2526(ここで、R25およびR26は独立に、水素、アルキ
ル、ヘテロアルキルもしくは場合により置換されたヘテロシクリルアルキルを表
すか、またはR25とR26はそれらが結合している窒素と一緒になって、場合によ
り置換された複素環を形成する); (x) −S(O)n27〔ここで、nは0〜2の整数、R27は、アルキル、
ヘテロアルキル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換された
ヘテロシクリルアルキル、または−NR2829(ここで、R28およびR29は互い
に独立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)〕; (y) いずれも場合によりアルキル、ハロ、ヒドロキシまたはアミノで置換
された、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキニルおよびシクロアル
キルアルキニル; (z) アリールアミノアルキレンまたはヘテロアリールアミノアルキレン;
【0008】 (aa) Z−アルキレン−NR3031またはZ−アルキレン−OR32〔ここ
で、Zは、−NH−、−N(アルキル)−または−O−、R30、R31およびR32 は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル〕; (bb) −OC(O)−アルキレン−CO2Hまたは−OC(O)−NR′
R″(ここで、R′およびR″は独立に、水素またはアルキル); (cc) ヘテロアリールアルケニレンまたはヘテロアリールアルキニレン; (dd) X−(アルキレン)CH〔(CR′R″)mOR40〕〔(CR′R
″)nOR40〕〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
O)p−(ここで、pは0〜2の整数); R40は、アシル、C(O)OR41(ここで、R41は、水素、アルキル、もしく
はシクロアルキル)、C(O)ONR4142(ここで、R41は上記定義の通り、
42は水素もしくはアルキル);またはC(O)NR4142(ここで、R41およ
びR42は上記定義の通り); R′およびR″は独立に、水素またはアルキル; mおよびnは独立に0〜3の整数であり、但し、mおよびnが共に0であるこ
とはない〕; (ee) X−(アルキレン)−CH(OH)CH2NHR50〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、 R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
アルキルもしくはシクロアルキル、R52は水素もしくはアルキル)〕;ならびに (ff) X−(アルキレン)−CH(NR50)−CH2OH〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、 R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
アルキルまたはシクロアルキル、R52は水素またはアルキル)〕 からなる群から選択され;
【0009】 R4は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル; (d) アルコキシ;および (e) ヒドロキシ からなる群から選択され;
【0010】 R5は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル; (d) ハロアルキル; (e) チオアルキル; (f) ヒドロキシ; (g) アミノ; (h) アルキルアミノ; (i) ジアルキルアミノ; (j) ヘテロアルキル; (k) 場合により置換された複素環; (l) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル; (m) 場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシ; (n) アルキルスルホニル; (o) アミノスルホニル、モノアルキルアミノスルホニルまたはジアルキル
アミノスルホニル; (p) ヘテロアルコキシ;および (q) カルボキシ からなる群から選択され;
【0011】 R6は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル;および (d) アルコキシ からなる群から選択される} によって表される化合物、そのプロドラッグ、個々の異性体、異性体混合物およ
び医薬上許容し得る塩の群から選択される化合物を提供する。
【0012】 第2の態様において、本発明は、治療上有効量の式(I)の化合物またはその
医薬上許容し得る塩と、医薬上許容し得る賦形剤とを含有する医薬組成物を提供
する。
【0013】 第3の態様において、本発明は、p38MAPキナーゼ阻害剤の投与により処
置し得る哺乳動物の疾患の処置方法を提供し、この処置方法は、治療上有効量の
式(I)の化合物またはその医薬上許容し得る塩を投与することを特徴とする。 第4の態様において、本発明は、式(I)の化合物の製造方法を提供する。
【0014】 発明の詳細な説明 定義 特に断りのない限り、本明細書およびクレイムに用いられている以下の用語は
以下に示されている意味を有する:
【0015】 「アルキル」とは、炭素原子1〜6個を有する1価の直鎖飽和炭化水素基また
は炭素原子3〜6個を有する1価の分枝鎖飽和炭化水素基、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、2−プロピル、ペンチルなどを意味する。
【0016】 「アルキレン」とは、炭素原子1〜6個を有する2価の直鎖飽和炭化水素基ま
たは炭素原子3〜6個を有する2価の分枝鎖飽和炭化水素基、例えば、メチレン
、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレンなどを意味する。
【0017】 「アルケニル」とは、少なくとも1つの二重結合を含む、炭素原子2〜6個を
有する1価の直鎖炭化水素基または炭素原子3〜6個を有する1価の分枝鎖炭化
水素基、例えば、エテニル、プロペニルなどを意味する。
【0018】 「アルケニレン」とは、少なくとも1つの二重結合を含む、炭素原子2〜6個
を有する2価の直鎖炭化水素基または炭素原子3〜6個を有する2価の分枝鎖炭
化水素基、例えば、エテニレン、プロペニレンなどを意味する。
【0019】 「アルキニル」とは、少なくとも1つの三重結合を含む、炭素原子2〜6個を
有する1価の直鎖炭化水素基または炭素原子3〜6個を有する2価の分枝鎖炭化
水素基、例えば、エチニル、プロピニルなどを意味する。
【0020】 「アルキニレン」とは、少なくとも1つの三重結合を含む、炭素原子2〜6個
を有する2価の直鎖炭化水素基または炭素原子3〜6個を有する1価の分枝鎖炭
化水素基、例えば、エチニレン、プロピニレンなどを意味する。
【0021】 「アルコキシ」とは、基−OR(ここで、Rは上記定義のアルキル)、例えば
、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシなどを意味する。
【0022】 「アシル」とは、基−C(O)R(ここで、Rは、水素、アルキル、シクロア
ルキルまたはハロアルキル)、例えば、アセチル、トリフルオロアセチルなどを
意味する。
【0023】 「アシルアミノ」とは、基−NRC(O)R′(ここで、Rは水素またはアル
キル、R′は、アルキル、ヘテロアルキルまたは場合により置換されたヘテロシ
クリルアルキル)、例えば、アセチルアミノ、2−アミノ−2−メチルプロピオ
ンアミドなどを意味する。
【0024】 「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード、好ましくは、フル
オロおよびクロロを意味する。
【0025】 「ハロアルキル」とは、1個以上の同一または異なるハロ原子で置換されたア
ルキル、例えば、−CH2Cl、−CF3、−CH2CF3、−CH2CCl3などを
意味する。
【0026】 「アリール」とは、6〜10個の環原子からなる1価の単環式または二環式芳
香族炭化水素基、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルなどを意味す
る。場合によって、アリール環は、場合により独立に、酸素、窒素または硫黄か
ら選択される1または2つのヘテロ原子を含み、残りの環原子がC(ここで、1
または2個のC原子は場合によりカルボニル基で置換されている)である、5−
、6−または7員単環式飽和環に縮合していてもよい。縮合環を有する代表的な
アリール基としては、2,3−ジヒドロベンゾ〔1,4〕ジオキサン、クロマン
、イソクロマン、2,3−ジヒドロベンゾフラン、1,3−ジヒドロイソベンゾ
フラン、ベンゾ〔1,3〕−ジオキソール、1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、2,3−ジヒドロ−1H−
インドール、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール、ベンゾイミダゾール−
2−オン、3H−ベンゾオキサゾール−2−オンなどが挙げられるが、それらに
は限定されない。
【0027】 「ヘテロアリール」とは、N、OまたはSから選択される1、2または3個の
環へテロ原子を含み、残りの環原子がCである、5〜10個の環原子からなる1
価の単環式または二環式芳香族基を意味する。この用語はさらに、環中のヘテロ
原子が酸化または四級化されて、例えば、N−オキシドまたは第四級塩を形成し
ているような基をも包含する。代表的な例としては、チエニル、ベンゾチエニル
、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリニル、キノキサ
リニル、イミダゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チアゾリル、イソオキサゾ
リル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリ
ル、ピロリル、インドリル、2−ピリドニル、4−ピリドニル、N−アルキル−
2−ピリドニル、ピラジノニル、ピリダジノニル、ピリミジノニル、オキサゾロ
ニル、ならびにそれらの対応N−オキシド(例えば、ピリジルN−オキシド、キ
ノリニルN−オキシド)およびそれらの第四級塩などが挙げられるが、それらに
は限定されない。
【0028】 「シクロアルキル」とは、場合によって1または2個のC原子がカルボニル基
で置換された、3〜8個の環原子からなる環式非芳香族炭化水素基を意味する。
代表的な例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが
挙げられるが、それらには限定されない。
【0029】 「複素環」または「ヘテロシクリル(heterocyclyl)」とは、1、2または3
個の環原子が、N、OまたはS(O)n(ここで、nは0〜2の整数)から選択
されるヘテロ原子であり、残りの環原子がC(ここで、1または2個のC原子は
場合によりカルボニル基で置換されている)である、3〜8個の環原子からなる
環式非芳香族基を意味する。この用語はさらに、環窒素原子が酸化または四級化
されて、例えば、N−オキシドまたは第四級塩を形成しているような基をも包含
する。代表的な例としては、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テ
トラヒドロチオフェニル、ピペリジノ、モルホリノ、ピぺラジノ、ピロリジノ、
オキシラニル、ジオキサン、1,3−ジオキソラニル、2,2−ジメチル−1,
3−ジオキサラニル、スルホラニル、2−オキサゾリドニル、2−イミダゾリド
ニル、S,S−ジオキソ−チオモルホリノなどが挙げられるが、それらには限定
されない。
【0030】 「ヘテロシクロアミノ」とは、少なくとも1個の環原子がNであり、場合によ
り、NまたはOから選択される1個の追加環原子を含み、残りの環原子がCであ
る、4〜8個の環原子からなる1価の飽和環式基を意味する。この用語は、ピロ
リジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノなどの基を包含する。
【0031】 「場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘ
テロシクリル」とは、場合により独立に、アルキル、フェニル、ベンジル、ハロ
アルキル、ヘテロアルキル、ハロ、シアノ、シクロアルキル、アシル、−OR(
ここで、Rは水素もしくはアルキル)、−NRR′(ここで、RおよびR′は独
立に、水素、アルキルもしくはアシルから選択される)、−NHCOR(ここで
、Rはアルキル)、−NRS(O)nR′(ここで、Rは、水素もしくはアルキ
ル、nは0〜2の整数、R′は水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)、−N
RS(O)nNR′R″(ここで、Rは水素もしくはアルキル、nは0〜2の整
数、R′およびR″は独立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)、−S
(O)nR(ここで、nは0〜2の整数、Rは、水素、アルキルもしくはヘテロ
アルキル)、−S(O)nNRR′(ここで、nは0〜2の整数、RおよびR′
は独立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)、−COOR、−(アルキ
レン)COOR(ここで、Rは水素もしくはアルキル)、−CONR′R″また
は−(アルキレン)CONR′R″(ここで、R′およびR″は独立に、水素も
しくはアルキル)から選択される1または2個の置換基で置換された、上記定義
のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を意味す
る。
【0032】 「ヘテロアルキル」とは、−NRab、−ORc(ここで、Ra、RbおよびRc は互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキルもしくはアシルであるか、ま
たは、RaとRbが一緒になってヘテロシクロアミノ基を形成する)から選択され
る1、2または3個の置換基を有する上記定義のアルキル基を意味する。代表的
な例としては、ヒドロキシメチル、アセトキシメチル、3−ヒドロキシプロピル
、1,2−ジヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、2−アミノエチル、2−
ジメチルアミノエチル、2−アセチルアミノエチル、3−(ピロリジン−1−イ
ル)エチルなどが挙げられるが、それらには限定されない。
【0033】 「ヘテロアルケニル」とは、−NRab、−ORcまたは−S(O)nd〔こ
こで、Ra、RbおよびRcは互いに独立に水素またはアルキル、Rdはアルキルま
たは−NRR′(ここで、RおよびR′は互いに独立に水素またはアルキル)〕
から選択される1または2個の置換基を有する上記定義のアルケニル基を意味す
る。代表的な例としては、3−ヒドロキシ−1−プロペニル、3−アミノプロプ
−1−エニル、2−アミノスルホニルエテニル、2−メチルスルホニルエテニル
などが挙げられるが、それらには限定されない。
【0034】 「ヘテロアルキニル」とは、−NRab、−ORc、−S(O)ndまたは−
S(O)nNRR′(ここで、RおよびR′は互いに独立に水素またはアルキル
、Ra、RbおよびRcは互いに独立に水素またはアルキル、Rdはアルキル、nは
0〜2の整数)から選択される1または2個の置換基を有する上記定義のアルキ
ニル基を意味する。代表的な例としては、3−ヒドロキシ−1−プロピニル、3
−ジメチルアミノプロプ−1−イニルなどが挙げられるが、それらには限定され
ない。
【0035】 「ヘテロアルコキシ」とは、基−OR(ここで、Rは、上記定義のヘテロアル
キル基)、例えば、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、2,
3−ジヒドロキシプロポキシ、2,3−ジヒドロキシ−1−メチルプロポキシ、
2−アミノエトキシなどを意味する。
【0036】 「ヘテロアルキルアミノ」とは、基−NRab(ここで、Raは水素またはア
ルキル、Rbは上記定義のヘテロアルキル基)、例えば、2−ヒドロキシエチル
アミノ、3−ジメチルアミノプロピルアミノなどを意味する。
【0037】 「場合により置換されたヘテロシクリルアルキル」とは、基−Rab(ここで
、Raはアルキレン基、Rbは上記定義の場合により置換されたヘテロシクリル基
)、例えば、2−(モルホリン−4−イル)エチル、3−(ピペリジン−1−イ
ル)−2−メチルプロピルなどを意味する。
【0038】 「場合により置換されたヘテロシクリルアルケニル」とは、基−Rab(ここ
で、Raはアルケニレン基、Rbは上記定義の場合により置換されたヘテロシクリ
ル基)、例えば、3−(モルホリン−4−イル)プロプ−1−エニル、3−(ピ
ペリジン−1−イル)プロプ−1−エニル、3−(4−メチルピペラジン−1−
イル)プロプ−1−エニルなどを意味する。
【0039】 「場合により置換されたヘテロシクリルアルキニル」とは、基−Rab(ここ
で、Raはアルキニル基、Rbは上記定義の場合により置換されたヘテロシクリル
基)、例えば、3−(モルホリン−4−イル)プロプ−1−イニル、3−(ピペ
リジン−1−イル)プロプ−1−イニルなどを意味する。
【0040】 「場合により置換されたシクロアルコキシ」とは、基−OR(ここで、Rは上
記定義の、場合により置換されたシクロアルキル)、例えば、シクロペンチルオ
キシ、シクロヘキシルオキシなどを意味する。
【0041】 「場合により置換されたヘテロシクリルオキシ」とは、基−OR(ここで、R
は上記定義の、場合により置換されたヘテロシクリル基)、例えば、ピペリジン
−2−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピペラジン−2−イルオキシ
などを意味する。
【0042】 「場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシ」とは、基−OR(ここで
、Rは上記定義の、場合により置換されたヘテロシクリルアルキル基)、例えば
、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロ
ポキシ、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシなどを意味する。
【0043】 「場合により置換されたシクロアルキルアミノ」とは、基−NRab(ここで
、Raは水素またはアルキル、Rbは上記定義の、場合により置換されたシクロア
ルキル基)、例えば、シクロプロピルアミノ、シクロヘキシルアミノ、3,4−
ジヒドロキシシクロペンチルアミノなどを意味する。
【0044】 「場合により置換されたヘテロシクリルアルキルアミノ」とは、基−NRab (ここで、Raは水素またはアルキル、Rbは上記定義の、場合により置換された
ヘテロシクロアルキル基)、例えば、2−(ピロリジン−2−イル)エチルアミ
ノ、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルアミノなどを意味する。
【0045】 「場合により置換されたヘテロアラルキルオキシ」とは、基−O−Ra(ここ
で、Raはヘテロアラルキル基)、例えば、2−(ピリジン−3−イル)エトキ
シ、2−〔3(2H)−ピリダゾン−1−イル〕エトキシなどを意味する。
【0046】 「任意の」または「場合により」とは、後述の事象または状況が発生し得るが
、発生しなくてもよいこと、および後述の事象または状況が発生する場合と発生
しない場合とを含むことを意味する。例えば、「場合によりアルキル基でモノま
たはジ置換されたアリール基」とは、アルキルが存在し得るが存在しなくてもよ
く、かつアリール基がアルキル基でモノまたはジ置換される場合と、ヘテロシク
ロ基がアルキル基で置換されない場合とを含むことを意味する。
【0047】 「アミノ保護基」とは、合成手順中に窒素原子を望ましくない反応から保護す
るための有機基、例えば、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、t
−ブトキシカルボニル(Boc)、トリフルオロアセチルなどを表す。
【0048】 本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有し得る。したがって、そのような
化合物は、その個々の(R)−もしくは(S)−立体異性体としても、またはそ
の混合物としても生成し得る。特に断りのない限り、本明細書およびクレイムに
おける特定の化合物の記述またはネーミングは、ラセミ体であるにせよないにせ
よ、その個々の立体異性体もその混合物も共に包含するものとする。立体化学の
決定法および立体異性体の分離法は当業界では周知である(Chapter 4 of "Adva
nced Organic Chemistry", 4th edition J. March, John Wiley and Sons, New
York, 1992 の論文参照)。
【0049】 「医薬上許容し得る賦形剤」とは、概して安全、無毒性であり、かつ生物学的
にもその他の面でも有害でない医薬組成物の製造に有効な賦形剤を意味し、家畜
用にもヒト医薬用にも許容し得る賦形剤を包含する。本明細書およびクレイムに
用いられている「医薬上許容し得る賦形剤」は、そのような賦形剤を、1種含む
ことも、2種以上含むこともある。
【0050】 化合物の「医薬上許容し得る塩」とは、医薬上許容し得ると共に親化合物の所
望の薬理活性を有する塩を意味する。そのような塩としては:
【0051】 (1) 塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸とで形成されるか
;もしくは、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、
グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸
、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,
2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエン
スルホン酸、ショウノウスルホン酸、4−メチルビシクロ−〔2.2.2〕−オ
クト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、4,4′−メチレンビス
−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸
、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン
酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸
とで形成された酸付加塩;または、 (2) 親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金
属イオン、アルカリ土類イオン、もしくはアルミニウムイオンで置換されている
か、または、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位したときに形成され
た塩がある。
【0052】 「プロドラッグ」とは、哺乳動物被験者に投与したときに、in vivoで式(I
)の活性な親薬物を放出する任意の化合物を意味する。式(I)の化合物のプロ
ドラッグは、式(I)の化合物中に存在する官能基を、in vivoで開裂して親化
合物を放出するように修飾して製造する。プロドラッグには、化合物(I)中の
ヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基がin vivoで開裂して、それぞれ
、遊離ヒドロキシル、アミノ、またはスルフヒドリル基を再生し得る任意の基に
結合している式(I)の化合物が含まれる。プロドラッグの例としては、式(I
)の化合物中のヒドロキシ官能基のエステル(例えば、アセテート、ホルメート
およびベンゾエート誘導体)、カルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノ
カルボニル)などが挙げられるが、それらには限定されない。
【0053】 病気を「処置する」または病気の「処置」とは: (1) 病気を予防する、すなわち、病気にさらされているかもしくは病気にか
かりやすいが、まだ病気の症状を経験もしくは呈していない哺乳動物において病
気の臨床症状を発症させないこと、 (2) 病気を抑制する、すなわち、病気の発症もしくはその臨床症状を停止ま
たは軽減させること、または (3) 病気を緩和する、すなわち、病気もしくはその臨床症状を退行させるこ
と を包含する。
【0054】 「処置有効量」とは、病気の処置のために哺乳動物に投与する場合、そのよう
な病気の処置を実施するのに十分な化合物量を意味する。「処置有効量」は、化
合物、病気およびその重篤度、ならびに処置を受ける哺乳動物の年齢、体重など
に応じて異なるであろう。
【0055】 命名法 本発明の化合物のネーミングおよびナンバリングを以下に示す。
【0056】
【化9】
【0057】 本出願に用いられている命名法は、概して、IUPACの推奨に基づいており
、例えば、式(I): 〔式中、R1、R2、R4、R6は水素であり、
【0058】
【化10】
【0059】 は4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニルであり、
【0060】
【化11】
【0061】 は4−フルオロフェニルである〕 の化合物は、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔4−(3−ヒ
ドロキシプロピル)ベンゾイル〕ピラゾールと命名され、 〔式中、R1、R2、R4、R6は水素であり、
【0062】
【化12】
【0063】 は3−〔3−(モルホリン−4−イル)プロプ−1−イニル〕フェニルであり、
【0064】
【化13】
【0065】 は4−フルオロフェニルである〕 の化合物は、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−モ
ルホリン−4−イルプロプ−1−イニル)ベンゾイル〕ピラゾールと命名される
【0066】 本発明の代表的な化合物は以下の通りである: I. 式(I)(ここで、R1、R2およびR4は水素、Bはフェニル、他の基は
以下に定義の通り)の化合物:
【0067】
【表1】
【0068】 好ましい実施態様 本発明の最も広範な定義は発明の要旨に記載されているが、ある種の式(I)
の化合物が好ましい。
【0069】 例えば、好ましい化合物群は、R3が: (a) 場合により置換されたヘテロシクリル; (b) いずれも場合により、ハロ、アルキル、アミノ、アルコキシ、カルボキ
シ、低級アルコキシカルボニル、SO2R′(ここで、R′はアルキル)もしく
はSO2NHR′R″(ここで、R′およびR″は独立に、水素もしくはアルキ
ル)から選択される置換基で置換されたアリールもしくはヘテロアリール; (c) ヘテロアルキル; (d) ヘテロアルケニル; (e) ヘテロアルキルアミノ; (f) ヘテロアルコキシ; (g) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ
、シクロアルコキシもしくはシクロアルキルアルキルオキシ; (h) 場合により置換されたヘテロシクリルアルケニル; (i) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキニル; (j) 場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシ; (k) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルアミノもしくはシクロア
ルキルアミノ; (l) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルカルボニル; (k) −Y−(アルキレン)−R9〔ここで、Yは、単結合、−O−もしくは
−NH−、R9は、場合により置換されたヘテロアリール、−CONR1213
SO214、−SO2NR1516、−NHSO217もしくは−NHSO2NR18 19 (ここで、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は互いに独
立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)〕; (l) いずれも場合により、アルキル、ハロ、ヒドロキシもしくはアミノで置
換された、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキニルおよびシクロア
ルキルアルキニル; (m) アリールアミノアルキレンもしくはヘテロアリールアミノアルキレン;
または (n) Z−アルキレン−NR3031〔ここで、Zは、−NH−、−N(アルキ
ル)−もしくは−O−、R30およびR31は互いに独立に、水素、アルキルもしく
はヘテロアルキル〕 から選択される化合物である。
【0070】 上記の好ましい化合物群のうち、より好ましい化合物群は、AおよびBがアリ
ール、好ましくはフェニルである化合物である。
【0071】 上記の好ましい化合物群およびより好ましい化合物群のうち、さらに好ましい
化合物群は: R1が水素であり; R2が、水素またはアルキル、好ましくは水素またはメチル、より好ましくは
水素であり; R4が、水素、ハロまたはアルキル、好ましくは、水素、クロロ、フルオロま
たはメチル、より好ましくは水素であり; R5がハロまたはアルキルであり;かつ R6が、水素、ハロ、アルキルまたはアルコキシである 化合物である。
【0072】 上記の好ましい化合物群およびより好ましい化合物群のうち、特に好ましい化
合物群は、R3が、3位にあり、かつ場合によって置換されたヘテロアリール、
好ましくは、ピリジニル、N−オキシドピリジニルまたはピリドニルである化合
物である。
【0073】 別の特に好ましい化合物群は、R3が、3位にあり、かつ場合によって置換さ
れたフェニル、好ましくは、スルファモイルフェニル、アルキルスルファモイル
フェニル、カルボキシフェニル、カルボキサミドフェニル、アルコキシカルボニ
ルフェニル、アルキルアミノカルボニルフェニルまたはジアルキルアミノカルボ
ニルフェニルである化合物である。
【0074】 第3の特に好ましい群は、R3が、3位にあり、かつ (a) ヘテロアルキル; (b) ヘテロアルコキシ; (c) ヘテロアルキルアミノ; (d) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル; (e) 場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルコキシも
しくはシクロアルキルアルキルオキシ; (f) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルアミノ; (g) −Y−(アルキレン)−R9〔ここで、Yは、単結合、−O−もしくは
−NH−、R9は、場合により置換されたヘテロアリール、−CONR1213
SO214、−SO2NR1516、−NHSO217もしくは−NHSO2NR18 19 (ここで、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は互いに独
立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)〕;または (h) Z−アルキレン−NR3031〔ここで、Zは、−NH−、−N(アルキ
ル)−もしくは−O−、R30およびR31は互いに独立に、水素、アルキルもしく
はヘテロアルキル〕 から選択される化合物である。
【0075】 上記の好ましい群のうち、好ましい化合物群は、R3が、3位にあり、かつヘ
テロアルキルである化合物である。
【0076】 R3として好ましい基は、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプ
ロピル、4−ジメチルアミノブチル、ヒドロキシメチル、1,2−ジヒドロキシ
エチル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチルまたは3−ヒドロキシブチルである
【0077】 別の好ましい化合物群は、R3が、アミノ、3−ジメチルアミノプロポキシ、
2−ジメチルアミノエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−ジメチルアミノエ
チルアミノ、3−ジメチルアミノプロピルアミノ、3−ジメチルアミノプロプ−
1−エニル、3−ジメチルアミノプロプ−1−イニル、および2−ジメチルアミ
ノエチルカルボニルから選択される化合物である。
【0078】 R3として好ましい基の別の群は、3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ
、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、3−(モルホリン−4−イル)プロ
ピル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、4−(モルホリン−4−イル)ブ
チル、3−(モルホリン−4−イル)プロピルアミノ、2−(モルホリン−4−
イル)エチルアミノ、3−(モルホリン−4−イル)プロプ−1−エニル、3−
(モルホリン−4−イル)プロプ−1−イニル、4−メチルピペラジン−1−イ
ル、ピペラジン−1−イル、ピリジン−3−イル、モルホリン−4−イルメチル
カルボニル、3−ジメチルアミノプロプ−1−エニル、3−ジメチルアミノプロ
プ−1−イニル、2−アミノスルホニルエチル、2−アミノスルホニルエテニル
、アセチルアミノおよびトリフルオロアセチルアミノ、好ましくは2−(モルホ
リン−4−イル)エトキシおよび3−(モルホリン−4−イル)プロピルから選
択される。
【0079】 第4の特に好ましい化合物群は、R5がハロもしくはアルキル、R6が、水素、
ハロもしくはアルキルであり、好ましくは、R5が4−Fもしくは2−Me、R6 が水素であるか、またはR5が2−F、R6が4−Fである化合物である。
【0080】 別の好ましい化合物群は、AおよびBがアリール、好ましくはフェニルであり
、R3が、3位にあり、かつ、ヘテロアルコキシ、場合により置換されたヘテロ
シクリルアルコキシ、場合により置換されたシクロアルコキシ、および場合によ
り置換されたヘテロシクリルアルキルアミノから選択される化合物である。
【0081】 R3として好ましい基には、2,2−(ジヒドロキシメチル)エトキシ、2,
3−ジヒドロキシプロポキシ、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4
(S)−イル)メトキシ、(2,2−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4(S
)−イル)メチルアミノ、(1,3−ジオキソラン−2−オン−4(R)−イル
)メトキシ、(2−チオキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ、(
2,2−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル)メトキシ、2−メ
チル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル)メトキシ、および
3,4−(ジヒドロキシ)シクロペンチルオキシが含まれる。
【0082】 上記の好ましい群のうち、別の好ましい化合物群は: R1が水素であり; R2が、水素またはアルキル、好ましくは水素またはメチルであり; R4が水素またはアルキルであり; R5がハロであり;かつ R6が水素またはアルキルである 化合物である。
【0083】 別の好ましい化合物群は、R3が、3位にあり、かつ: (a) −S(O)n27(ここで、nは0〜2の整数、R27は、アルキル、ヘ
テロアルキル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換されたヘ
テロシクリルアルキル)、または−NR2829(ここで、R28およびR29は互い
に独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル); (b) X−(アルキレン)CH〔(CR′R″)mOR40〕〔(CR′R″)n OR40〕〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
O)p−(ここで、pは0〜2の整数); R40は、アシル、C(O)OR41(ここで、R41は、水素、アルキルもしくは
シクロアルキル)、C(O)ONR4142(ここで、R41は上記定義の通り、R 42 は水素もしくはアルキル)、またはC(O)NR4142(ここで、R41および
42は上記定義の通り); R′およびR″は独立に、水素またはアルキル;かつ mおよびnは独立に0〜3の整数、但し、mおよびnは共に0であることはな
い〕; (c) X−(アルキレン)−CH(OH)CH2NHR50〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
O)n−(ここで、nは0〜2の整数); R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
アルキルまたはシクロアルキル、R52は、水素またはアルキル)〕;ならびに (d) X−(アルキレン)−CH(NR50)−CH2OH〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
O)n−(ここで、nは0〜2の整数); R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
アルキルまたはシクロアルキル、R52は、水素またはアルキル)〕 から選択される化合物である。
【0084】 この群内のR3として好ましい基には、2(S),3−(ジアセトキシ)プロ
ポキシ、2(S),3−(ジイソブタノイルオキシ)プロポキシ、2(S),3
−(ジピバロイルオキシ)プロポキシ、および2(S),3−(ジメトキシカル
ボニルオキシ)が含まれる。
【0085】 代表的な特に好ましい化合物は以下の通りである: 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(2−モルホリン−
4−イルエトキシ)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−(3−モルホ
リン−4−イルプロピル)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−4−(3−アミノベンゾイル)−1−(4−フルオロフェニル)
ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−モルホリン−
4−イルプロピル)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−4−〔3−(2−アミノスルホニルエテニル)ベンゾイル〕−1
−(4−フルオロフェニル)ピラゾール、 5−アミノ−4−(3−アセチルアミノベンゾイル)−1−フェニルピラゾー
ル、 5−アミノ−4−〔3−(2−アミノエチル)ベンゾイル〕−1−(4−フル
オロフェニル)ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−モルホリン−
4−イルプロピルアミノ)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−4−〔3−(2−アミノスルホニルエチル)ベンゾイル〕−1−
(4−フルオロフェニル)ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イ
ル)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イル
)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−4−〔3−(N−オキシドピリジ
ン−3−イル)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−4−〔3−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ベンゾイル〕−
1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール、 5−アミノ−4−〔3−(1,2−ジヒドロキシエチル)ベンゾイル〕−1−
(4−フルオロフェニル)ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−スルファモイルベン
ゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔(2,2−ジメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル)メトキシ〕ベンゾイル}ピラゾー
ル、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔2(S),3−(
ジアセトキシ)プロポキシ〕ベンゾイル}ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔2(S),3−(
ジメトキシカルボニルオキシ)プロポキシ〕ベンゾイル}ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔(1,3−ジオキ
ソラン−2−オン−4(R)−イル)メトキシ〕ベンゾイル}ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔(2−チオキソ−
1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ〕ベンゾイル}ピラゾール。
【0086】 一般的な合成スキーム 本発明の化合物を、下記に示した反応スキームに記述されている方法によって
作成することができる。
【0087】 これらの化合物を調製するために使用した出発材料及び試薬は、商業供給者、
例えば Aldrich Chemical Co., (Milwaukee, Wisconsin, USA), Bachem (Torran
ce, California, USA), Emka-Chemie又はSigma (St. Louis, Missouri, USA)か
ら入手可能であるか、参考文献、例えばFieser and Fieser's Reagents for Org
anic Synthesis, Volumes 1-17 (John Wiley and Sons, 1991); Rodd's Chemist
y of Carbon Compounds, Volumes 1-5 and Supplementals (Elsevier Science P
ublishers, 1989), Organic Reactions, Volumes 1-40 (John Wiley and Sons,
1991), March's Advanced Organic Chemistry, (John Wiley and Sons, 4th Edi
tion)及びLarock's Comprehensive Organic Transformations (VCH Publishers
Inc., 1989)に記載された手順に従って当業者に既知の方法により調製される。
これらのスキームは、本発明の化合物を合成できる幾つかの方法を説明している
に過ぎず、これらのスキームに対して種々の変更を行うことができ、本開示の参
考として当業者に示唆されることになる。
【0088】 反応の出発材料及び中間体を、所望であれば、濾過、蒸留、結晶化、クロマト
グラフィーなどであるが、それらには限定されない、従来の技術を使用して、単
離、精製することができる。そのような材料を、物理定数やスペクトルデータを
含む従来の手段を使用して特徴付けすることができる。
【0089】 式(I)の化合物の調製 スキームA、B及びCは、式(I)の化合物を生成する方法を記載している。
【0090】 スキームA 式(I)(式中、R2は、水素であり、そして他の基は発明の概要と同義であ
る)の化合物は、下記の記載のようにして調製される。
【0091】
【化14】
【0092】 一般的に、式(I)の化合物は、下記に記載の方法(a)又は(b)のいずれ
かにより調製することができる。
【0093】 方法(a) 式1〔式中、Zは、ハロ(例えば、ブロモ若しくはヨード)、アルコキシ、ニ
トロ又はアセチルアミノである〕の2−ケトアセトニトリルをN,N−ジフェニ
ルホルムアミジンと反応させて、式2の2−ケト−3−フェニルアミノ−アクリ
ロニトリルを得る。反応は、トルエン、キシレンなどのような高沸点芳香族炭化
水素中で加熱して実施される。
【0094】 一般的に、式1の化合物は、市販されているか、又は当該技術に周知の方法に
より調製することができる。例えば、4−メトキシベンゾイルアセトニトリル、
3−ニトロベンゾイルアセトニトリルのような式1の2−アロイルアセトニトリ
ルは、市販されている。他のものは、アセトニトリルをn−ブチルリチウムのよ
うな塩基で処理し、続いて、形成されたアセトニトリルアニオンをハロゲン化ア
ロイル/へテロアロイル又はアリ−ル/ヘテロアリールエステルと、SjogrenとE
. B.らによるJ. Med. Chem, 34, 3295, (1991)の記載と同様にして反応させて調
製することができる。
【0095】 式2の2−ケト−3−フェニルアミノアクリロニトリルを式3のヒドラジンと
反応させて、式4の5−アミノ−4−ケトピラゾールを得る。この反応は、一般
的に、エタノール、イソプロパノ−ルなどの極性溶媒中で実施される。2−又は
3−クロロフェニルヒドラジン、2−、3−又は4−フルオロフェニルヒドラジ
ン、フェニルヒドラジン、2−ヒドラジノピリジン、2−ヒドラジノ−ベンゾチ
アゾール、2−ヒドラジノキノリンなどのような式2のアリ−ル/ヘテロアリー
ルヒドラジンは、市販されている。
【0096】 次に、化合物4を、式(I)(式中、R1は、水素であり、そしてR3は、発明
の概要と同義である)の化合物に、当該技術に周知の方法により変換する。その
ような手順の幾つかを、下記に記載する。
【0097】 (i)式(I)(式中、R3は、ヘテロシクリルアルコキシである)の化合物は
、下記の方法により調製することができる。 (a)式(I)(式中、R3は、ヘテロシクリルアルコキシである)の化合物は
、式4(式中、Zはアルコキシである)の化合物から、下記に示したようにして
調製することができる。
【0098】
【化15】
【0099】 式(I)(式中、R3は、ヘテロシクリルアルコキシである)の化合物は、式
4(式中、Zは、アルコキシである)の化合物から、最初にアルコキシ基を脱ア
ルキル化して対応する式5(式中、Zは、ヒドロキシである)の化合物を得て、
続いてハロゲン化ヘテロシクリルアルキル〔例えば、4−(2−クロロエチル)
モルホリン、1−(2クロロエチル)ピロリジンなど〕と反応させることにより
、調製することができる。脱アルキル化反応は、ジクロロメタンのようなハロゲ
ン化有機溶媒中で三臭化ホウ素によるか、又は4を純ピリジニウム塩酸塩中で加
熱することにより実施される。アルキル化は、アセトニトリル、ジメチルホルム
アミド、アセトンなどの極性有機溶媒中で塩基(炭酸カリウム、炭酸セシウムな
どのような)の存在下で実施される。
【0100】 (b)代替的に、ヘテロシクリルアルキル基を、下記に記載された反応条件下、
5をアルキルジハロゲン化物と反応させ、続いて得られたハロアルコキシ中間体
をヘテロシクリル基(例えば、ピペラジン、モルホリン、ピロリジンなど)と反
応させることにより結合させることができる。1−ブロモ−2−クロロエタン、
1−クロロ−3−ヨードプロパンなどのようなアルキルジハロゲン化物は、市販
されている。
【0101】 (c)式(I)(式中、R3は、ヘテロシクリルアルコキシである)の他の化合
物(例えば、複素環が場合により置換されている環状ケタールである実施例25
のもの)は、式5の化合物をビスヒドロキシアルコキシ誘導体(例えば、実施2
4のジオール)に変換し、続いて酸性条件下、ケトン又はアルデヒドで処理する
ことにより調製することができる。
【0102】 (d)式(I)(式中、R3は、ヘテロシクリルアルコキシである)の他の化合
物(例えば、複素環が環状カルボン酸エステルである実施例28のもの)は、式
5の化合物をビスヒドロキシアルコキシ誘導体(例えば、実施24のジオール)
に変換し、続いてホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンのようなカルボニル化
試薬で処理することにより調製することができる。
【0103】 (ii)式(I)(式中、R3は、−O−(アルキレン)−R9(ここで、R9は、
−COOH、COR10、COOR11又は−CONR1213である)である)の化
合物は、式5の化合物から下記に示されたようにして調製することができる。
【0104】
【化16】
【0105】 式(I)(式中、R3は、−O−(アルキレン)−COOR11である)の化合
物は、式5の化合物を式:X−(アルキレン)−CO211(式中、Xは、ハロ
基である)のアルキル化剤と反応させることにより調製される。エステル基の加
水分解により遊離酸(ここで、R9は−COOHである)を得て、所望であれば
、それを式(I)(式中、R9は、−CONR1213である)の化合物に、酸を
、適切な結合剤(例えば、カルボニルジイミダゾール、N,N−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミドなど)の存在下、式:NR1213(式中、R12及びR13は、発
明の概要と同義である)のアミンで処理することにより変換することができる。
【0106】 式(I)(式中、R9は、−COR10である)の化合物は、式(I)(式中、
9は、−COOHである)の化合物から、最初に酸をWeinrebアミドに
変換し、続いて、それぞれ式:R10MgBr若しくはR10Liのグリニャール試
薬又は有機リチウム試薬のいずれかで処理することにより調製することができる
【0107】 (iii)式(I)(式中、R3は、X(アルキレン)CH〔(CR′R″)mOR4 0 〕〔(CR′R″)nOR40〕である)の他の化合物{例えば、Xが、−O−で
あり;R40が、アシル又はC(O)OR41(ここで、R41は、水素、アルキル若
しくはシクロアルキルである)であり;R′及びR″が、水素であり;mが、0
であり;そしてnが、1である実施例26及び27のもの}は、式5の化合物を
ビスヒドロキシアルコキシ誘導体(例えば、実施例24のジオール)に変換し、
続いて無水物R40C(O)OC(O)R40、酸塩化物R40C(O)Cl又はクロ
ロギ酸エステルClC(O)OR41で処理することにより調製することができる
【0108】 式(I)(式中、R3は、X(アルキレン)CH〔(CR′R″)mOR40〕〔
(CR′R″)nOR40〕{ここで、Xは、−O−であり;R40は、C(O)N
4142(ここで、R41は、水素、アルキル若しくはシクロアルキルであり、そ
してR42は、水素若しくはアルキルである)であり;R′及びR″は、水素であ
り;mは、0であり;そしてnは、1である}である)の他の化合物は、式5の
化合物をビスヒドロキシアルコキシ誘導体(例えば、実施例24のジオール)に
変換し、続いて塩化アルキルカルバモイルR4142NC(O)Clで処理するこ
とにより調製することができる。
【0109】 (iv)式(I)(式中、R3は、−NH−(アルキレン)−R9(ここで、R9
、−COOH、−COR10、−COOR11、−CONR1213又はヘテロシクリ
ルアルキルアミノである)である)の化合物は、式4(式中、Zは、ニトロ基で
ある)の化合物から、ニトロ基をアミノ基に還元し、次に上記に記載した手順に
従って調製することができる。
【0110】 (v)式(I)(式中、R3は、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロ
シクリル−アルケニル、ヘテロシクリルアルキニル、ヘテロアルキル又はヘテロ
シクリルアルキルである)の化合物は、下記に示したようにして調製することが
できる。
【0111】
【化17】
【0112】 式(I)(式中、R3は、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシク
リルアルケニル又はヘテロシクリルアルキニルである)の化合物は、式4(式中
、Zは、ハロである)の化合物を、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−
パラジウム(II)のようなパラジウム(II)触媒の存在下、ジイソプロピル
アミンなどのような有機塩基中で、ヘテロアルケン、ヘテロアルキン、ヘテロシ
クリルアルケン又はヘテロシクリルアルキンと反応させることにより調製するこ
とができる。アリルアルコール、プロパルギルアルコール、3−ブチン−1−オ
ール、プロパルギルアミンのようなヘテロアルケン、ヘテロアルキンは、市販さ
れている。ヘテロシクリルアルキンは、ハロゲン化アルキニルを複素環と反応さ
せて調製することができる。例えば、2−モルホリン−1−イルプロプ−1−イ
ンは、臭化プロパルギルをモルホリンと反応させることにより調製することがで
きる。接触水素化反応条件下での二重結合又は三重結合の還元により、式(I)
(式中、R3は、ヘテロシクリルアルキル又はヘテロアルキル基である)の対応
する化合物を得る
【0113】 (vi)式(I)(式中、R3は、−NHSO26、−NHSO2NR78又はNH
C(X)R2324(ここで、Xは、−O−若しくは−S−である)である)の化
合物は、式(I)(式中、R3は、アミノである)の化合物から、PCT出願 No
. WO 97/46524記載された合成手順に従って調製することができる。
【0114】 式(I)(式中、R1は、アシル基である)の化合物は、式(I)(式中、R1 は、水素である)の対応する化合物を、式:R1COL(式中、Lは、ハロのよ
うなアシル化条件下での離脱基である)のアシル化試薬と反応させることにより
調製することができる。反応は、水酸化ナトリウム、炭酸セシウムなどの塩基の
存在下で実施される。
【0115】 方法(b) 代替的に、式(I)の化合物は、式6(ここで、Zは、上記と同義である)の
エステルから、最初に化合物6のZ基を、上記の方法(a)(i〜v)に記載さ
れた反応条件を使用して、所望のR3基に変換することにより調製することがで
きる。7をアセトニトリルアニオンと縮合して、式8の2−ケトアセトニトリル
を得て、それを次に上記の方法(a)に記載された反応条件を使用して式(I)
の化合物に変換する。
【0116】 式(I)(式中、R2は、チオアルキル又はアルキルである)の化合物は、米
国特許第 5,712,303号に記載された手順に従って調製できる。
【0117】 スキームB 式(I)(式中、R2は、水素であり、そして他の基は発明の概要と同義であ
る)の化合物の替わりの合成法が、下記に記載されている。
【0118】
【化18】
【0119】 式9の2−シアノ−3−エトキシアクリラートを式3のヒドラジンと縮合させ
て、式10の5−アミノ−4−エトキシカルボニルピラゾールを得る。縮合反応
は、エタノール、イソプロパノ−ルなどの適切な極性有機溶媒中で実施される。
10をアルコール有機溶媒(例えば、メタノール、エタノールなど)中で水性塩
基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなど)と加水分解して、対応す
る式11の5−アミノ−4−カルボキシピラゾールを得る。11をジピリジルジ
スルフィドで処理し、続いて、得られたチオピリジルエステル誘導体12を、上
記に示したグリニャール試薬又は有機リチウム試薬のような有機金属試薬と反応
させて、式(I)の化合物を得る。
【0120】 スキームC 式(I)(式中、R2は、水素であり、そして他の基は発明の概要と同義であ
る)の化合物の別の替わりの合成法を、下記に記載する。
【0121】
【化19】
【0122】 式11の5−アミノ−4−カルボキシピラゾールの熱脱カルボキシル化により
、対応する式13の5−アミノピラゾールを得る。次に化合物13を、上記の方
法(a)又は(b)に示されたようにして式(I)の化合物に変換する。
【0123】 方法(a)において、式13の化合物を、最初に化合物13のアミノ基を適切
なアミノ保護基(例えば、tert−ブトキシカルボニルなど)で保護して、対応す
る式14のアミノ保護化合物を得ることにより、式(I)の化合物に変換する。
14を、式:R3COL(式中、Lは、有機金属置換反応条件下での離脱基であ
る〔例えば、アルコキシ(好ましくは、メトキシ若しくはエトキシ)、ジアルキ
ルアミノ又は好ましくはN,O−ジメチルヒドロキシルアミノ〕)の酸誘導体で
処理し、続いてアミノ保護基を除去して、式(I)の化合物を得る。求核置換は
、アルキルリチウム(例えば、tert−ブチルリチウムなど)の2当量の存在下、
テトラヒドロフランのような非プロトン性有機溶媒中で実施される。アミノ保護
基を除去するために用いられる反応条件は、保護基の性質に依存する。例えば、
tert−ブトキシカルボニルが保護基の場合、トリフルオロ酢酸、塩酸などのよう
な酸で処理して除去する。
【0124】 式:R3COLの酸誘導体は、有機化学の分野で周知の方法により調製するこ
とができる。例えば、LがN,O−ジメチルヒドロキシルアミノ基である酸誘導
体は、その対応する酸から、最初に酸を、塩化オキサリルのような適切な塩素化
剤で酸塩化物に変換し、続いてトリエチルアミンのような有機塩基の存在下、N
,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩で処理することにより調製することが
できる。
【0125】 方法(b)において、式10の化合物を臭素化して、式15の5−アミノ−4
−ブロモ−ピラゾールを得る。臭素化反応は、ジメチルホルムアミドのような適
切な極性有機溶媒中、N−ブロモスクシンイミドのような適切な臭素化剤により
実施される。次に、化合物15は、上記のスキームC、方法(a)に記載された
反応条件を用いて、式(I)の化合物に変換される。
【0126】 有用性、試験及び投与 有用性 式(I)の化合物は、p38MAPキナーゼインヒビターであり、したがって
、式(I)の化合物及びそれらを含有する組成物は、慢性関節リウマチ、変形性
関節症、脊椎炎、骨吸収疾患、敗血症、細菌性ショック、中毒性ショック症候群
、内毒素ショック、結核、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、成人呼吸窮迫症候
群、慢性肺炎症性疾患、熱、歯周疾患、潰瘍性大腸炎、発熱(pyresis)、アル
ツハイマー病及びパーキンソン病のような疾患の処置に有用である。
【0127】 試験 式(I)の化合物のp38MAPキナーゼを阻害する能力は、実施例15に記
載されたin vitroアッセイにより証明された。式(I)の化合物がTNF−αの
放出を阻害する能力は、実施例16及び17でそれぞれ詳細に記載されているin
vitro アッセイ及びin vivoアッセイにより証明された。本発明の化合物の抗炎
症活性は、実施例18に記載されたラットのアジュバント誘発性関節炎を用いる
アッセイにより示された。
【0128】 投与及び医薬組成物 一般的に、本発明の化合物は、同様の有用性を示す薬剤の許容されているあら
ゆる投与態様によって、処置に有効な量を投与される。本発明の化合物、即ち活
性成分の実際の量は、数多くの要因、例えば、処置される疾患の重篤度、被検者
の年齢及び相対的な健康状態、使用する化合物の効力、投与経路及び形態並びに
他の要因に依存する。
【0129】 式(I)の化合物の治療上の有効量は、1日当たり、投与される者の体重1kg
当たり約0.1〜50mg、好ましくは約1〜30mg/kg/日の範囲であってよい。
したがって、70kgの人に対する投与では、用量範囲は、最も好ましくは、1日
当たり約70mg〜2.1gである。
【0130】 一般的に、本発明の化合物は、次の経路のいずれか一つにより医薬組成物とし
て投与される。経口、全身(例えば、経皮、鼻腔内若しくは座剤)、非経口(例
えば、筋肉内、静脈内若しくは皮下)投与。好ましい投与方法は、苦痛の程度に
従って調整できる、従来の1日用量療法を使用する経口である。組成物は、錠剤
、丸剤、カプセル剤、半固形剤、粉剤、持続放出製剤、液剤、懸濁剤、エリキシ
ル剤、エアロゾル剤又は他の適切な組成物の形態をとることができる。
【0131】 製剤の選択は種々の要因、例えば、薬物の投与方法(例えば、経口投与では、
錠剤、丸剤又はカプセル剤の形態の製剤が好ましい)及び薬物のバイオアベイラ
ビリティに依存する。最近、特にバイオアベイラビリティの劣る薬剤のために、
表面積を増加して、即ち粒度を減少させてバイオアベイラビリティを増大させる
原則に基づいて、医薬製剤が開発されている。例えば、米国特許第 4,107,288
号は、活性材料が巨大分子の架橋されたマトリックス上に保持されている、10
〜1000nmの範囲の粒度の粒子を有する医薬製剤を記載している。米国特許第
5,145,684 号は、薬物を、表面改質剤の存在下、ナノ粒子(平均粒度400nm)
に微粉砕し、次に液体媒体に分散して、顕著に高いバイオアベイラビリティを示
す医薬製剤を得る、医薬製剤の製造を記載している。
【0132】 組成物は、一般的に、式(I)の化合物を、少なくとも1の薬学的に許容され
うる賦形剤と組み合わせて含む。許容されうる賦形剤は、非毒性であり、投与を
補助し、式(I)の化合物の治療上の利点に悪影響を与えない。そのような賦形
剤は、当業者に一般的に入手可能な、固体、液体、半固体、又はエアロゾル組成
物の場合は、気体賦形剤のいずれかであってもよい。
【0133】 固体医薬賦形剤は、澱粉、セルロース、タルク、グルコース、乳糖、スクロー
ス、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、白亜(chalk)、シリカゲル、ステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、グリセリンモノステアラート、塩化ナ
トリウム、乾燥スキムミルクなどを含む。液体及び半固体賦形剤は、グリセロー
ル、プロピレングリコール、水、エタノール、及び石油、動物、植物性又は合成
由来のものを含む種々の油、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ごま油など
から選択することができる。好ましい液体担体、特に注射溶液用の担体は、水、
食塩水、デキストロース水溶液及びグリコールを含む。
【0134】 圧縮ガスを、本発明の化合物をエアロゾル形態に分散するために使用すること
ができる。この目的に適切な不活性ガスは、窒素、二酸化炭素などである。
【0135】 他の薬学的に適切な賦形剤及びそれらの製剤は、E. W. Martinにより編集され
たRemington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company, 18th ed.
, 1990) に記載されている。
【0136】 製剤における化合物の量は、当業者に用いられる全ての範囲内で変更できる。
典型的には、製剤は、重量%(wt%)に基いて、製剤全体に対して式(I)の化
合物を約0.01〜99.99wt%含有し、残りは1以上の適切な薬学的賦形剤
である。好ましくは、化合物は、約1〜80wt%のレベルで存在する。式(I)
の化合物を含有する代表的な医薬製剤は、実施例14に記載されている。
【0137】 実施例 下記の調製及び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施すること
ができるように示さている。これらは、本発明の範囲を制限すると考えられるべ
きではなく、本発明の説明及び代表するものとしてのみ考えられるべきである。
括弧内の番号は表Iの化合物番号を表す。
【0138】 実施例1 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{3−(モルホリン−
4−イル)プロプ−1−イニル}ベンゾイル〕ピラゾール(3)
【0139】
【化20】
【0140】 工程1 n−ブチルリチウム(214ml、340mmol、ヘキサン中1.6M溶液)を、
無水テトラヒドロフラン(1000ml)中のアセトニトリル(23.8ml、46
0mmol)の溶液に−78℃で滴下した。反応混合物を20分間撹拌した後、無水
テトラヒドロフラン(50ml)中の4−ブロモベンゾイルクロリドの溶液を20
分間かけて滴下した。1時間後、飽和塩化アンモニウムを加え(200ml)、反
応混合物を室温に温めさせた。生成物をエーテルに抽出し、1N塩酸(400ml
)で洗浄した。有機物を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに再溶解した。水酸
化アンモニウムを加えて固体を得て、それを濾過し、酢酸エチルに再溶解し、2
N塩酸で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、
真空下で濃縮して、2−(3−ブロモベンゾイル)−アセトニトリル(16.6
g)を固体として得た。
【0141】 工程2 キシレン(100ml)中の2−(3−ブロモベンゾイル)アセトニトリル(1
6.5g、73.6mmol)及びN,N−ジフェニルホルムアミジン(14.5g
、73.6mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、加熱還流した。3時間後、反応混
合物を室温に冷却し、エーテルで希釈して、2−(3−ブロモベンゾイル)−3
−フェニルアミノ−アクリロニトリル(17.9g)を固体として得た。
【0142】 工程3 エタノール(100ml)中の4−フルオロフェニルヒドラジン(4.25g、
33.7mmol)及び2−(3−ブロモベンゾイル)−3−フェニルアミノアクリ
ロニトリル(10.0g、30.7mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、加熱還流
した。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、ヘキサンで希釈して、5−アミノ
−4−(3−ブロモベンゾイル)−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(
9.7g)を固体として得た。
【0143】 上記の工程3において、4−フルオロフェニルヒドラジンを2,4−ジフルオ
ロフェニルヒドラジンに代えて、5−アミノ−4−(3−ブロモベンゾイル)−
1−(2,4−ジフルオロフェニル)ピラゾールを得た。
【0144】 工程4 ジイソプロピルアミン(60ml)中の5−アミノ−4−(3−ブロモベンゾイ
ル)−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(1.3g、4.16mmol)、
4−(プロプ−2−イニル)モルホリン(2.1g、16.6mmol)〔エーテル
(50ml)中のモルホリン(14.7ml、168mmol)の溶液に、エーテル(5
0ml)中の臭化プロパルギル(7.5ml、84mmol)を30分間かけて滴下し、
反応混合物を加熱還流した。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、ブフナー
漏斗を通して濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶
離20〜100%EtOAc/ヘキサン)により精製して、4−(プロプ−2−
イニル)モルホリン(5.0g)を得ることにより調製した〕、ビス(トリフェ
ニルホスフィン)−パラジウムクロリド(0.29g、0.42mmol)及びヨウ
化銅(0.079g、0.42mmol)の混合物を、アルゴン下、70℃で加熱し
た。10時間後、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、ブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機物を真空下で除去した。粗生成物
をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:EtOAc〜5%MeOH/Et
OAc及び0.2%NH4OH)により精製して、5−アミノ−1−(4−フル
オロフェニル)−4−〔3−(3−モルホリン−4−イルプロプ−1−イニル)
ベンゾイル〕ピラゾールを得て、それを塩酸塩に変換し、メタノール/酢酸エチ
ル/ヘキサンの混合物から再結晶させて、純粋な生成物(1.4g)を得た。
【0145】 上記の実施例1の記載と同様の手順であるが、工程4において、4−(プロプ
−2−イニル)−モルホリンを下記: 1−(プロプ−2−イニル)−4−メチルピペラジン、 1−(プロプ−2−イニル)ピペリジン、 2−プロピン−1−オール、 1−ジメチルアミノ−2−プロピン、及び 2−メチル−3−ブチン−2−オール;に代えて、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔3−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)プロプ−1−イニル〕−ベンゾイル}ピラゾール2HC
l(8)、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{3−(ピペリジン
−1−イル)プロプ−1−イニル}ベンゾイル〕−ピラゾールHCl(9)、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−ヒドロキシプ
ロプ−1−イニル)ベンゾイル〕ピラゾール(7)、 5−アミノ−4−〔3−(3−ジメチルアミノプロプ−1−イニル)ベンゾイ
ル〕−1−(4−フルオロフェニル)−ピラゾールHCl(12)、及び 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−ヒドロキシ−
3−メチル−ブタ−1−イニル)ベンゾイル〕−ピラゾール(87)、をそれぞ
れ得た。
【0146】 上記の実施例1の記載と同様の手順であるが、工程3において、4−フルオロ
フェニル−ヒドラジンを2,4−ジフルオロフェニルヒドラジンに代え、そして
工程4において、4−(プロプ−2−イニル)モルホリンを、3−エチニルピリ
ジンに代えて、 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−(3−ピリジ
ルエチニル)ベンゾイル〕ピラゾール(88)を得、 3−(S,S−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−1−プロピンにより
、 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−{3−(S,
S−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−1−プロピニル}ベンゾイル〕ピ
ラゾール(89)を得、 1−エチニルシクロペンタノールにより、 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−(2−(1−
ヒドロキシシクロペンチル)エチニル}ベンゾイル〕ピラゾール(94)を得た
【0147】 実施例2 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−モルホリン−4
−イルプロピル)ベンゾイル〕ピラゾール塩酸塩(6)
【0148】
【化21】
【0149】 エタノール(20ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−
〔3−(3−モルホリン−4−イルプロプ−1−イニル)ベンゾイル〕ピラゾー
ル(0.45g、1.0mmol)〔実施例1の記載と同様にして調製した〕及び5
%Pd/C(0.07g)の混合物を、水素雰囲気下、撹拌した。16時間後、
反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、濾液を真空下で濃縮した。
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:EtOAc〜15%Me
OH/EtOAc及び0.2%NH4OH)で精製した。生成物を塩酸塩に変換
し、メタノール/酢酸エチルの混合物から再結晶させて、5−アミノ−1−(4
−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−モルホリン−4−イルプロピル)ベン
ゾイル〕ピラゾールHCl(0.3g、融点211.9〜212.6℃)を固体
として得た。
【0150】 上記の実施例2の記載と同様の手順であるが、5−アミノ−1−(4−フルオ
ロフェニル)−4−〔3−(3−モルホリン−4−イルプロプ−1−イニル)ベ
ンゾイル〕ピラゾールを下記: 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔3−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)プロプ−1−イニル〕ベンゾイル}ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{3−(ピペリジン
−1−イル)プロプ−1−イニル}ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−ヒドロキシプ
ロプ−1−イニル)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−4−〔3−(3−ジメチルアミノプロプ−1−イニル)ベンゾイ
ル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−ヒドロキシ−
3−メチル−1−ブチニル)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−(3−ピリジ
ルエチニル)ベンゾイル〕ピラゾール、 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−{3−(S,
S−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−1−プロピニル}ベンゾイル〕ピ
ラゾール、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2−(1−ヒドロ
キシシクロペンチル)エチニル}ベンゾイル〕ピラゾール、及び 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−{2−(1−
ヒドロキシシクロペンチル)エチニル}ベンゾイル〕ピラゾールに代えて、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔3−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)プロピル〕ベンゾイル}ピラゾール(30); 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−ピペリジン−
1−イルプロピル)ベンゾイル〕ピラゾール(32); 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−ヒドロキシプ
ロピル)ベンゾイル〕ピラゾール; 5−アミノ−4−〔3−(3−ジメチルアミノプロピル)ベンゾイル〕−1−
(4−フルオロフェニル)ピラゾール; 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(3−ヒドロキシ−
3−メチルブチル)ベンゾイル〕ピラゾール(90)、 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−(3−ピリジ
ルエチル)ベンゾイル〕ピラゾール(91)、 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−{3−(S,
S−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)プロピル}ベンゾイル〕ピラゾール
(92)、 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2−(1−ヒドロ
キシシクロペンチル)エチル}ベンゾイル〕ピラゾール(93)、及び 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−{2−(1−
ヒドロキシシクロペンチル)エチル}ベンゾイル〕ピラゾール(94)をそれぞ
れ得た。
【0151】 実施例3 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2−(モルホリン−
4−イル)エトキシ}ベンゾイル〕ピラゾール塩酸塩(14)
【0152】
【化22】
【0153】 工程1 トルエン(50ml)中のメチル3−ヒドロキシベンゾアート(8.0g、56
mmol)、4−(2−クロロエチル)−モルホリン塩酸塩(15.7g、84mmol
)及び炭酸カリウム(11.5g、83mmol)の混合物を加熱還流した。4日後
、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、次
に希塩酸で抽出した。酸性層を分離し、5N水酸化ナトリウムで塩基性化し、生
成物を酢酸エチルに抽出した。有機物を真空下で除去し、残渣をフラッシュクロ
マトグラフィー(溶離勾配:3%アセトン/塩化メチレン)により精製して、メ
チル3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンゾアート(9.0g)を油
状物として得た。
【0154】 工程2 リチウムジイソプロピルアミド(18.8ml、37mmol、ヘプタン/テトラヒ
ドロフラン/エチルベンゼン中2.0M溶液)を、無水テトラヒドロフラン(5
0ml)中のアセトニトリル(1.58ml、37mmol)の溶液に−78℃で滴下し
た。反応混合物を30分間撹拌した後、無水テトラヒドロフラン(50ml)中の
メチル3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンゾアートの溶液を10分
間かけて滴下した。15分後、水を加え、反応混合物を室温に温めさせた。水層
を分離し、希塩酸でpH7に酸性化した。生成物を酢酸エチルに抽出し、水及びブ
ラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。有機物を真空下で除去して
、2−〔3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル〕アセトニトリル
(5.0g)を油状物として得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した
【0155】 工程3 キシレン(150ml)中の2−〔3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)
フェニル〕アセトニトリ(5.0g)及びN,N−ジフェニルホルムアミジン(
5.0g、25.5mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、100℃で加熱した。3
時間後、反応混合物を室温に冷却し、ヘキサンで希釈して、2−〔3−(2−モ
ルホリン−4−イルエトキシ)−ベンゾイル〕−3−フェニルアミノ−アクリロ
ニトリル(5.0g)を固体として得た。
【0156】 工程4 エタノール(30ml)中の4−フルオロフェニルヒドラジン(1.0g、6.
8mmol)及び2−〔3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)−ベンゾイル〕
−3−フェニルアミノアクリロニトリル(2.0g、5.3mmol)の混合物を、
窒素雰囲気下、加熱還流した。6時間後、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈
した。生成物を酢酸エチルに抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配
:CH2Cl2〜3%MeOH/CH2Cl2)により精製して、5−アミノ−1−
(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)
ベンゾイル〕ピラゾールを得て、それを塩酸塩(0.7g、融点191.6〜1
92.5℃)に変換した。
【0157】 上記の工程4において、4−フルオロフェニルヒドラジンを 2−フルオロフェニルヒドラジン及び 2,6−ジクロロフェニルヒドラジンに代えて、それぞれ 5−アミノ−1−(2−フルオロフェニル)−4−〔3−(2−モルホリン−4
−イルエトキシ)ベンゾイル〕ピラゾール(97)及び 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−〔3−(2−モルホリン
−4−イルエトキシ)ベンゾイル〕ピラゾール(98)を得た。
【0158】 実施例4 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イル
)ベンゾイル〕ピラゾール(20)
【0159】
【化23】
【0160】 工程1 ジオキサン(20ml)中の5−アミノ−4−(3−ブロモベンゾイル)−1−
(4−フルオロフェニル)ピラゾール(0.9g、2.5mmol)〔上記の実施例
1の記載と同様にして調製した〕、ピリジン−3−ボロン酸、1,3−プロパン
ジオール環状エステル(0.5g、3mmol)、リン酸カリウム(0.8g、3.
73mmol)及びテトラキストリホスフィンパラジウム(0.3g、0.25mmol
)の混合物を、アルゴン下、85℃で加熱した。16時間後、反応混合物を室温
に冷却し、ブラインに注いだ。生成物を酢酸エチルに抽出し、硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、濾過した。有機層を真空下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー(溶離勾配:40〜80%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、5−ア
ミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イル)ベン
ゾイル〕ピラゾール(0.50g)を得て、それを酢酸エチルから再結晶させた
(融点222.2〜223.0℃)。
【0161】 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イ
ル)ベンゾイル〕ピラゾールを酢酸エチル中のヨウ化メチルで処理して、5−ア
ミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(N−メチルピリジニウム−
3−イル)ベンゾイル〕ピラゾールヨージド(59)を得た。
【0162】 上記の工程1において、5−アミノ−4−(3−ブロモベンゾイル)−1−(
4−フルオロフェニル)ピラゾールを、5−アミノ−4−(3−ブロモベンゾイ
ル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)ピラゾールに代え、続いて塩酸塩に
変換して、5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−4−〔3−(
ピリジン−3−イル)ベンゾイル〕ピラゾールHCl(99)を得た。
【0163】 実施例5 5−アミノ−4−〔3−(2−アミノスルホニルエチル)ベンゾイル〕−1−(
4−フルオロフェニル)ピラゾール(50)
【0164】
【化24】
【0165】 工程1 ジメチルホルムアミド(18ml)中の5−アミノ−4−(3−ブロモベンゾイ
ル)−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(1.5g、4.14mmol)〔
上記の実施例1の記載と同様にして調製した〕、ビニルスルホンアミド(1.3
3g、12.4mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド(
0.3g、0.42mmol)及びトリエチルアミン(6ml、43mmol)の混合物を
アルゴン下、100℃で加熱した。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、1
N塩酸に注いだ。生成物を酢酸エチルに抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、濾過した。有機層を真空下で除去し、残渣をフラッシュクロ
マトグラフィー(溶離勾配:40〜80%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、
5−アミノ−4−〔3−(2−アミノスルホニルエテニル)ベンゾイル〕−1−
(4−フルオロフェニル)ピラゾールを得て、それをメタノール/酢酸エチル/
ヘキサンの混合物から再結晶させて、目的生成物0.78gを得た。
【0166】 工程2 メタノール(150ml)中の、5−アミノ−4−〔3−(2−アミノスルホニ
ルエテニル)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(2.1
g、5.43mmol)及び水酸化パラジウム(0.6g)の混合物を、Parr装置で
水素雰囲気下、50psiで振とうした。4日後、反応混合物をセライト(登録商
標)を通して濾過し、濾液を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(
溶離勾配:40〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、粗生成物を得
て、それをメタノール/酢酸エチル/ヘキサンから再結晶させて、5−アミノ−
4−〔3−(2−アミノ−スルホニルエチル)ベンゾイル〕−1−(4−フルオ
ロフェニル)ピラゾール(0.95g、融点170〜170.4℃)を固体とし
て得た。
【0167】 上記の工程1においてビニルスルホンアミドを、ビニルメチルスルホンに代え
て、5−アミノ−4−〔3−(2−メチルスルホニルエチル)ベンゾイル〕−1
−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(100)を得た。
【0168】 実施例6 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(モルホリン−4−イ
ルメチルカルボニル)ベンゾイル〕ピラゾール(18)
【0169】
【化25】
【0170】 工程1 ジメチルホルムアミド(25ml)中の5−アミノ−4−(3−ブロモベンゾイ
ル)−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(3.5g、9.7mmol)〔上
記の実施例1の記載と同様にして調製した〕、トリブチル−(1−エトキシビニ
ル)スズ(4.3ml、12.36mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(1.0g、0.87mmol)の混合物をアルゴン下、95℃で加
熱した。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、10%塩酸水溶液(25ml)
をゆっくりと加えた。30分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライト(
登録商標)を通して濾過した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(
溶離勾配:10〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、5−アミノ−4
−〔3−(1−エトキシビニル)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)
ピラゾールを得て、それをテトラヒドロフラン(50ml)に溶解した。1N塩酸
(20ml)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。有機層を分離し、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を
フラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:20〜50%酢酸エチル/ヘキサン
)により精製し、次に酢酸エチル/ヘキサンの混合物から再結晶させて、5−ア
ミノ−4−〔3−アセチルベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾ
ール(2.0g)を得た。
【0171】 工程2 酢酸エチル/塩化メチレンの(1:1)混合物(100ml)中の臭化銅(2.
2g、9.85mmol)の懸濁液に、塩化メチレン(25ml)中の5−アミノ−4
−〔3−アセチルベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(1
.6g、4.95mmol)の溶液をアルゴン下、還流しながら加えた。16時間後
、反応混合物を濃縮し、残渣を重亜硫酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルに分配し
た。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下
で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:10〜40%酢
酸エチル/ヘキサン)により精製して、5−アミノ−4−〔3−(2−ブロモア
セチル)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(0.47g
)を、固体として得た。
【0172】 工程3 ジメチルホルムアミド(5ml)中のモルホリン(0.25ml、2.79mmol)
の溶液に、ジメチルホルムアミド(5ml)中の5−アミノ−4−〔3−(2−ブ
ロモアセチル)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(0.
22g、0.56mmol)の溶液を加えた。16時間後、反応混合物をブラインに
注ぎ、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラ
フィー(溶離勾配:酢酸エチル〜10%メタノール/酢酸エチル)により精製し
て、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(モルホリン−4
−イルメチルカルボニル)ベンゾイル〕ピラゾール(0.05g)を固体として
得た。
【0173】 実施例7 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(2−ヒドロキシエチ
ル)ベンゾイル〕ピラゾール(118)
【0174】
【化26】
【0175】 工程1 テトラヒドロフラン(100ml)中の3−ブロモフェニル酢酸(10g、46
.5mmol)の溶液に、ジボラン(70ml、テトラヒドロフラン中1.0M溶液)
を0℃で加えた。反応混合物を室温に温めさせた。16時間後、反応混合物を0
℃に冷却し、水を滴下した(50ml)。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラ
フィー(溶離勾配:40〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、3−
(2−ヒドロキシエチル)ブロモベンゼン(9.0g)を得た。
【0176】 工程2 塩化メチレン(100ml)中の3−(2−ヒドロキシエチル)ブロモベンゼン
(4.0g、20mmol)の溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(3.
6g、24mmol)、ジメチルアミノピリジン(0.61g、5mmol)及びトリエ
チルアミン(3.6ml、25.9mmol)の溶液を0℃で加えた。1時間後、反応
混合物をブライン、飽和塩化アンモニウムで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:0〜
10%ヘキサン/酢酸エチル)により精製して、3−(2−tert−ブチル−ジメ
チルシロキシエチル)ブロモベンゼン(6.0g)を得た。
【0177】 工程3 エタノール(125ml)中のエチル(エトキシメチレン)シアノアセタート(
26ml、154mmol)及び4−フルオロフェニルヒドラジン(19.4g、15
4mmol)の混合物を加熱還流した。16時間後、反応混合物を室温に冷却した。
固体を濾取し、乾燥させ、5−アミノ−4−エチルカルボキシ−1−(4−フル
オロフェニル)ピラゾール(28g)を得て、それを1N水酸化リチウム(10
0ml)とメタノール(250ml)の混合物に懸濁した。反応混合物を加熱還流し
た。16時間後、反応混合物を焼結漏斗を通して濾過し、濾液を2N塩酸(65m
l)で酸性化した。固体を濾取し、乾燥させて、5−アミノ−4−カルボキシ−
1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(21g)を得た。
【0178】 工程4 アセトニトリル(2L)中の5−アミノ−4−カルボキシ−1−(4−フルオ
ロフェニル)ピラゾール(15g、68mmol)、アルドラチオール−2(14.
9g、68mmol)及びトリフェニルホスフィン(17.8g、68mmol)の混合
物を室温で撹拌した。16時間後、生成物を濾取し、乾燥させて、5−アミノ−
1−(4−フルオロフェニル)−4−(2−ピリジルチオカルボキシ)ピラゾー
ル(14g)を得た。
【0179】 工程5 マグネシウム削り屑(0.386g、15.9mmol)及びテトラヒドロフラン
(10ml)を含有するオーブンで乾燥したフラスコに、3−(2−tert−ブチル
ジメチルシロキシエチル)ブロモベンゼン(5.0g、15.9mmol)を加え、
反応混合物を加熱還流した。3時間後、反応混合物を室温に冷却し、5−アミノ
−1−(4−フルオロフェニル)−4−(2−ピリジルチオカルボキシ)ピラゾ
ール(2.37g、7.6mmol)を加え、撹拌を16時間続けた。反応混合物を
真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、塩化アンモニウム水溶液及びブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機物を真空下で除去し、残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:10〜30%酢酸エチル/ヘキ
サン)で精製して、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(
2−tert−ブチルジメチル−シロキシエチル)ベンゾイル〕ピラゾール(1.2
0g)を得た。
【0180】 工程6 テトラヒドロフラン(25ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル
)−4−〔3−(2−tert−ブチルジメチル−シロキシエチル)−ベンゾイル〕
ピラゾール(1.2g、3.0mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウ
ム(3.6ml、3.6mmol、テトラヒドロフラン中1M溶液)を加えた。1時間
後、反応混合物をブラインに注ぎ、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機層を硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロ
マトグラフィー(溶離勾配:40〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製
して、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(2−ヒドロキ
シエチル)ベンゾイル〕ピラゾール(0.8g)を得た。
【0181】 実施例8 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔4−メチルピペラジ
ン−1−イル)エチル)ベンゾイル}ピラゾール二塩酸塩(31)の合成
【0182】
【化27】
【0183】 工程1 ピリジン(10ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔
3−(2−ヒドロキシエチル)−ベンゾイル〕ピラゾール(0.8g、2.5mm
ol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(0.29ml、3.7mmol)を加えた。2
時間後、反応混合物を2N塩酸(40ml)に注ぎ、生成物を酢酸エチルに抽出し
た。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下
で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:40〜100%
酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、5−アミノ−1−(4−フルオロフェ
ニル)−4−〔3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ベンゾイル〕ピラゾ
ール(0.87g)を得た。
【0184】 工程2 ジメチルホルムアミド(10ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニ
ル)−4−〔3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ベンゾイル〕ピラゾー
ル(0.22g、0.55mmol)、N−メチルピペラジン(0.18ml、1.6
4mmol)及び炭酸カリウム(0.22g、1.64mmol)の混合物を70℃で加
熱した。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ、生成物を酢酸エチル
に抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:酢酸エ
チル〜20%メタノール/酢酸エチル)により精製して、5−アミノ−1−(4
−フルオロフェニル)−4−{3−〔4−メチルピペラジン−1−イル)エチル
)ベンゾイル〕ピラゾールを得て、それを塩酸塩(融点272.9〜273.9
℃)に変換した。
【0185】 実施例9 5−アミノ−4−〔3−(2−アミノエチル)ベンゾイル〕−1−(4−フルオ
ロフェニル)ピラゾール塩酸塩(47)
【0186】
【化28】
【0187】 工程1 ジメチルホルムアミド(15ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニ
ル)−4−〔3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ベンゾイル〕ピラゾー
ル(0.40g、0.99mmol)、アジ化ナトリウム(0.19ml、2.97mm
ol)及び炭酸カリウム(0.41g、2.97mmol)の混合物を室温で撹拌した
。16時間後、反応混合物をブラインに注ぎ、生成物を酢酸エチルに抽出した。
有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラ
ッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)に
より精製して、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(2−
アジドエチル)ベンゾイル〕ピラゾール(0.32g)を得た。
【0188】 工程2 テトラヒドロフラン(15ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル
)−4−〔3−(2−アジドエチル)ベンゾイル〕ピラゾール(0.31g、0
.9mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(3.55g、1.36mmol)を
加えた。48時間後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を2N水酸化ナトリ
ウムに溶解し、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物をその塩酸塩に変換し、メタノール
−酢酸エチルの混合物から再結晶させて、5−アミノ−4−〔3−(2−アミノ
エチル)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール塩酸塩(0.
22g)を得た。
【0189】 実施例10 5−アミノ−4−〔3−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)ベンゾイル〕−
1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール
【0190】
【化29】
【0191】 工程1 マグネシウム削り屑(0.408g、17mmol)及びテトラヒドロフラン(1
0ml)を含有するオーブンで乾燥したフラスコに、3−ブロモアニソール(3.
1g、17mmol)を加え、反応混合物を加熱還流した。2時間後、反応混合物を
室温に冷却し、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(2−ピリジ
ルチオカルボキシ)ピラゾール(1.5g、4.8mmol)を加え、撹拌を1時間
続けた。反応混合物に水を加えて反応を停止させ、生成物を酢酸エチルに抽出し
た。有機層を塩化アンモニウム水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥させた。有機物を真空下で除去し、残渣を濾過し、ヘキサンで洗浄して、
5−アミノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−メトキシベンゾイル
)ピラゾール(1.20g)を得た。
【0192】 工程2 塩化メチレン(25ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4
−(3−メトキシベンゾイル)ピラゾール(3.0g、10.0mmol)の溶液に
、三臭化ホウ素(51ml、51mmol、塩化メチレン中1M溶液)を加えた。1時
間後、反応混合物をブラインに注ぎ、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機層を
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、5−アミノ−1−(
4−フルオロフェニル)−4−〔3−ヒドロキシベンゾイル〕ピラゾール(2.
4g)を得た。
【0193】 工程3 アセトニトリル中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−
ヒドロキシベンゾイル〕ピラゾール(1.0g、3.3mmol)、tert−ブチルブ
ロモアセタート(1.4g、7.2mmol)及び炭酸カリウム(1g、7.2mmol
)の混合物を70℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し
、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶
離勾配:10%アセトン/ヘキサン)により精製して、5−アミノ−4−〔3−
(tert−ブトキシカルボニルメチルオキシ)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロ
フェニル)ピラゾール(1.2g)を、固体として得た。
【0194】 実施例11 5−アミノ−4−〔3−カルボキシメチルオキシ)ベンゾイル〕−1−(4−フ
ルオロフェニル)ピラゾール(119)
【0195】
【化30】
【0196】 工程1 塩化メチレン(15ml)中の5−アミノ−4−〔3−(tert−ブトキシカルボ
ニルメチルオキシ)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(
1.0g、3.3mmol)及びトリフルオロ酢酸(15ml、194mmol)の混合物
を室温で一晩撹拌した。有機物を真空下で除去し、残渣をトルエンに溶解した。
溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルとヘキサンの間で混練して、5−アミノ−4−
〔3−(カルボキシメチルオキシ)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル
)ピラゾール(0.8g)を固体として得た。
【0197】 実施例12 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(メチルアミノカルボ
ニルメチルオキシ)ベンゾイル〕ピラゾール(34)
【0198】
【化31】
【0199】 工程1 テトラヒドロフラン(10ml)中の5−アミノ−4−〔3−(カルボキシメチ
ルオキシ)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(0.5g
、1.43mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.3g、1.85mm
ol)を加え、反応混合物を60℃で加熱した。1時間後、メチルアミン(10ml
、5mmol、テトラヒドロフラン中0.5M溶液)を加え、反応を60℃で一晩続
けた。反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機物を分離し、ブライン
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機物を真空下で除去し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:20〜30%アセトン/ヘキサン)で
精製して、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(メチルア
ミノカルボニルメチルオキシ)ベンゾイル〕ピラゾール(0.25g、融点19
5.6〜196.3℃)を固体として得た。
【0200】 上記の実施例12の記載と同様の手順であるが、メチルアミンをモルホリンと
代えて、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(モルホリン
−4−イルカルボニルメチルオキシ)−ベンゾイル〕ピラゾール(35)を得た
【0201】 実施例13 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{3−(モルホリン−
4−イル)プロピルアミノ}ベンゾイル〕ピラゾール(48)
【0202】
【化32】
【0203】 工程1 ベンゾイルアセトニトリル(14.5g、10mmol)を冷発煙硝酸(50ml)
に10分間かけて少量ずつ加えた。反応混合物を15分間撹拌し、次に氷に注い
だ。固体を濾取し、エタノールから再結晶させて、2−(3−ニトロベンゾイル
)−アセトニトリル(5.4g)を褐色の固体として得た。
【0204】 工程2 キシレン(200ml)中の2−(3−ニトロベンゾイル)アセトニトリル(1
3.75g、72.3mmol)及びN,N−ジフェニルホルムアミジン(14.2
g、72.3mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、加熱還流した。3時間後、反応
混合物を室温に冷却し、キシレンで希釈して、2−(3−ニトロベンゾイル)−
3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(15.7g)を黄色の固体として得た
【0205】 工程3 エタノール(50ml)中の4−フルオロフェニルヒドラジン(2.24g、1
5.57mmol)及び2−(3−ニトロベンゾイル)−3−フェニルアミノアクリ
ロニトリル(4.15g、14.16mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、加熱還
流した。1時間後、反応混合物を室温に冷却し、更に3時間撹拌した。固体を濾
過し、乾燥させて、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(3−ニ
トロベンゾイル)ピラゾール(4.5g)を固体として得た。
【0206】 工程4 エタノール(135ml)と水(64ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロ
フェニル)−4−(3−ニトロベンゾイル)ピラゾール(4.0g、24.52
)、Fe粉末(3.84g、68mmol)及び塩化アンモニウム(3.84、71
.78mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、加熱還流した。1時間後、反応混合物
を室温に冷却し、一晩撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾
過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を水と酢酸エチルに分配した。有機層を分
離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、5
−アミノ−4−(3−アミノ−ベンゾイル)−1−(4−フルオロフェニル)ピ
ラゾール(3.5g)を固体として得た。
【0207】 工程5 ジメチルホルムアミド(25ml)中の5−アミノ−4−(3−アミノベンゾイ
ル)−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(0.5g、1.6mmol)、1
−ブロモ−3−クロロプロパン(0.26g、1.6mmol)及び炭酸セシウム(
0.52g、1.6mmol)を80℃で加熱した。2日後、反応混合物を室温に冷
却し、酢酸エチルで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配
:20%アセトン/ヘキサン)により精製して、5−アミノ−4−〔3−(3−
クロロプロピルアミノ)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾー
ル(0.2g)を固体として得た。
【0208】 工程6 アセトニトリル(3ml)中の5−アミノ−4−〔3−(3−クロロプロピルア
ミノ)ベンゾイル〕−1−(4−フルオロフェニル)−ピラゾール(0.05g
、0.13mmol)、モルホリン(0.1ml、1.1mmol)、炭酸カリウム(0.
1g)及びヨウ化カリウム(0.1g)の混合物を加熱還流した。2日後、反応
混合物をブラインに注ぎ、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機層を分離し、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラ
ッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:3%MeOH/CH2Cl2)により精製
して、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{3−(モルホ
リン−4−イル)プロピルアミノ}−ベンゾイル〕ピラゾールを固体として得た
【0209】 実施例14 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2−(ピペリジン−
1−イル)エトキシ}ベンゾイル〕ピラゾールHCl塩(81)
【0210】
【化33】
【0211】 工程1 実施例10、工程2の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3
−ヒドロキシベンゾイル〕ピラゾール(1.5g、5.05mmol)をトルエン(
50mL)と合わせた。2−ブロモエタノール(1.79mL、25.23mmol)を
加え、次に反応混合物を0℃に冷却した。次に、トリフェニルホスフィン(5.
425g、20.69mmol)及びジエチルアゾジカルボキシラート(3.26mL
、20.69mmol)を加えた。反応混合物を室温に温めさせた。16時間撹拌し
た後、反応をNH4Cl飽和水溶液で急停止させ、酢酸エチルで抽出し、乾燥さ
せ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮させた。生成物(5−アミノ−1−(
4−フルオロフェニル)−4−〔3−(2−ブロモエトキシ)ベンゾイル〕ピラ
ゾール)を、シリカゲル上で40:1 CH2Cl2/MeOHを使用して、カラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、次にエーテルと共に20分間撹拌し、濾過
し、乾燥させて、生成物0.785gを得た。
【0212】 工程2 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(2−ブロモエトキ
シ)ベンゾイル〕ピラゾール(0.6g、1.48mmol)をピペリジン(1.4
7mL、14.8mmol)及びエタノール(10mL)と合わせ、16時間加熱還流し
た。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた残渣をNaHCO3飽和水溶液と
酢酸エチルに分配し、酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を乾燥させ(Mg
SO4)、濾過し、真空下で濃縮し、シリカゲル上で16:1 CH2Cl2/M
eOHを使用して、カラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を酢酸エ
チルに溶解し、次に塩酸(1.0M、1.0当量)を加えて、塩酸塩を形成させ
、それを濾過し、乾燥させて、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4
−〔3−{2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ}ベンゾイル〕ピラゾールH
Cl 0.413g(融点210.2〜211.2℃)を得た。
【0213】 工程2と同様の手順であるが、ピペリジンを、ジエタノールアミン、ジメチル
アミン、N−メチルピペラジン、2−アミノエタノール、ビス(2−メトキシエ
チル)アミン、ジエチルアミン、メチルアミン、アンモニア及び3−オキソピリ
ダジンに代えて、下記の化合物を得た。
【0214】
【表2】
【0215】 実施例15 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(ピリジン−2−イル
メトキシ)ベンゾイル〕ピラゾール(82)
【0216】
【化34】
【0217】 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−ヒドロキシベンゾイ
ル〕ピラゾール(実施例10、工程2より得た)(0.5g、1.68mmol)、
2−ピリジルカルビノール(0.81mL、8.41mmol)、トリフェニルホスフ
ィン(1.81g、6.9mmol)及びジエチルアゾジカルボキシラート(1.0
9mL、6.9mmol)をトルエン(50mL)中で合わせた。反応混合物を16時間
撹拌し、次にNH4Cl飽和水溶液で反応を急停止させ、酢酸エチルで3回抽出
した。次に生成物を酢酸エチルからHCl10%水溶液に抽出した。次に水層を
NaOHで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO4
)、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上で1:1ヘキサン/酢酸
エチルを使用して、カラムクロマトグラフィーにより精製して、5−アミノ−1
−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(ピリジン−2−イルメトキシ)ベン
ゾイル〕ピラゾール0.165g(融点176.1〜177.3℃)を得た。
【0218】 ピリジルカルビノールをグリコール酸、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−
ピロリジノン及び4−ヒドロキシピペリジンに代えて、下記の化合物を得た。
【0219】
【表3】
【0220】 実施例16 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−イソプロピルアミノカ
ルボニルオキシベンゾイル〕ピラゾール(83)
【0221】
【化35】
【0222】 実施例10、工程2の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3
−ヒドロキシベンゾイル〕ピラゾール(0.30g、1.01mmol)をK2CO3 (0.418g、3.03mmol)及びTHF(6mL)と合わせた。混合物を氷浴
で冷却し、次にイソプロピルイソシアナート(0.12mL、1.21mmol)を加
えた。反応混合物を室温に温めさせ、16時間撹拌した。反応混合物に水を加え
て反応を急停止させ、酢酸エチルに抽出し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、
濃縮乾固した。残渣をメタノール及びジクロロメタン中で1時間撹拌し、次に濾
過して、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−イソプロピル
アミノカルボニルオキシベンゾイル〕ピラゾール0.118g(融点225.2
〜230.1℃)を得た。
【0223】 イソプロピルイソシアナートをエチルイソシアナートに代えて、5−アミノ−
1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−エチルアミノカルボニルオキシベン
ゾイル〕ピラゾール(84)を得た。融点:201.2〜202.8℃
【0224】 実施例17 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−ヨードベンゾイル〕ピ
ラゾール
【0225】
【化36】
【0226】 工程1 n−ブチルリチウム(30.5ml、76mmol、ヘキサン中2.5M溶液)を、
無水テトラヒドロフラン10ml中のジイソプロピルアミン(10.6ml、76mm
ol)の冷却(0℃)溶液に滴下した。添加が完了したら、直ちに溶液を0℃に1
0分間保持し、次に−50℃に冷却した。次にこの冷LDA溶液を、無水テトラ
ヒドロフラン(18ml)中のアセトニトリル(2.37ml、45.3mmol)及び
エチル4−ヨードベンゾアート(10.0g、36.2mmol)の溶液に、−50
℃で加えた。添加が完了したら、直ちに反応混合物を−50℃で3時間撹拌し、
その後0℃に温めた。飽和塩化アンモニウムを加え(20ml)、反応混合物を室
温に温めさせた。生成物をエーテルに抽出し、1N塩酸(50ml)で洗浄した。
有機物をブライン(50ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、次に真空下で
濃縮して赤色の油状物を得た。油状物を、3:1〜2:1ヘキサン/酢酸エチル
を溶離剤として使用して、シリカゲルの小型のプラグを通して精製した。真空下
でカラム画分を濃縮して、2−(3−ヨードベンゾイル)アセトニトリル(8.
3g)を黄色の油状物として得た。
【0227】 工程2 トルエン(200ml)中の2−(3−ヨードベンゾイル)アセトニトリル(3
6.2g、133.5mmol)及びN,N−ジフェニルホルムアミジン(26.2
g、133.5mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、加熱還流した。8時間後、反
応混合物を室温に冷却し、エーテル(200ml)で希釈して、2−(3−ヨード
ベンゾイル)−3−フェニルアミノアクリロニトリル(31.2g)を固体とし
て得た。
【0228】 工程3 エタノール(400ml)中の4−フルオロフェニルヒドラジン(26.6g、
211mmol)及び2−(3−ヨードベンゾイル)−3−フェニルアミノアクリロ
ニトリル(79g、211mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、加熱還流した。3
0時間後、反応混合物を室温に冷却し、ヘキサンで希釈して、5−アミノ−4−
(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(75.
1g)を固体として得た。
【0229】 上記の工程3において、4−フルオロフェニルヒドラジンを、4−メチルフェ
ニルヒドラジン、3−メトキシフェニルヒドラジン、4−スルファモイルフェニ
ルヒドラジン、2,4−ジメチルフェニルヒドラジン、2−メチルフェニルヒド
ラジン、4−クロロ−2−メチルフェニルヒドラジン、4−メチルスルホニルフ
ェニルヒドラジン、2−エチルフェニルヒドラジン及び2,4−ジフルオロフェ
ニルヒドラジンに代えて、それぞれ 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−メチルフェニル)ピ
ラゾール、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(3−メトキシフェニル)
ピラゾール、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−スルファモイルフェ
ニル)ピラゾール、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2,4−ジメチルフェニ
ル)ピラゾール、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2−メチルフェニル)ピ
ラゾール、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−クロロ−2−メチル
フェニル)ピラゾール、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−メチルスルホニルフ
ェニル)ピラゾール、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2−エチルフェニル)ピ
ラゾール、及び 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)ピラゾールを得た。
【0230】 実施例18 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−(1,2−ジヒドロキ
シエチル)ベンゾイル〕ピラゾール(85)
【0231】
【化37】
【0232】 工程1 ジメチルホルムアミド100ml中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル
)−4−〔3−ヨードベンゾイル〕ピラゾール(10g、24.6mmol)の溶液
に、ビニルトリブチルスズ(8.57g、27.0mmol)及びテトラキストリフ
ェニルホスフィンパラジウム(0)(1.42g、1.23mmol)を加えた。得
られた溶液をアルゴンで脱泡し、その後100℃で12時間温めた。
【0233】 反応溶液を室温に冷却し、蒸留水500mlに注ぎ、1:1エーテル/酢酸エチ
ル3×100mlで抽出した。有機物をブライン(150ml)で洗浄し、MgSO 4 上で乾燥させ、次に真空下で濃縮して、褐色の油状物を得た。油状物を、5:
1〜4:1ヘキサン/酢酸エチルを使用して不純物を除去し、3:1〜2:1ヘ
キサン/酢酸エチルを使用して目的生成物を溶離するフラッシュカラムクロマト
グラフィーにより精製した。カラム画分を真空下で濃縮して、5−アミノ−1−
(4−フルオロフェニル)−4−〔3−ビニルベンゾイル〕ピラゾール(4.4
8g)を白色の固体として得た。
【0234】 工程2 t−ブタノール50ml中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−
〔3−ビニルベンゾイル〕ピラゾール(4.48g、13.95mmol)の懸濁液
に、蒸留水50ml中のN−メチルモルホリンN−オキシド(1.79g、15.
35mmol)を加えた。この混合物に、t−ブタノール中の2.5%四酸化オスミ
ウム溶液(5.25ml、0.42mmol)を室温で加えた。5時間後、均質の反応
混合物を酢酸エチル(25ml)で希釈し、有機物を分離し、ブライン(25ml)
で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、次に真空下で濃縮して、褐色の油状物を得
た。油状物を、1:1ヘキサン/酢酸エチルを使用して不純物を除去し、酢酸エ
チルを使用して目的生成物を溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。カラム画分を真空下で濃縮して、5−アミノ−1−(4−フルオロ
フェニル)−4−〔3−(1,2−ジヒドロキシエチル)ベンゾイル〕ピラゾー
ル(4.48g)を白色の泡状物として得た。泡状物をヘキサンと混練して固体
にした(2.36g)。
【0235】 上記の工程1において、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔
3−ヨードベンゾイル〕ピラゾールを 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−ヨードベンゾ
イル〕ピラゾール及び 5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−4−〔3−ヨードベンゾイル〕ピ
ラゾールに代えて、それぞれ 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−(1,2−ジ
ヒドロキシエチル)ベンゾイル〕ピラゾール(103)及び 5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−4−〔3−(1,2−ジヒドロキ
エチル)ベンゾイル〕ピラゾール(109)を得た。
【0236】 実施例19 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−(1−ピペリジ
ニルメチル)ベンゾイル〕ピラゾール(86)
【0237】
【化38】
【0238】 工程1 t−ブタノール100ml中の5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル
)−4−〔3−(1,2−ジヒドロキシエタン)ベンゾイル〕ピラゾール(10
.1g、28mmol)の懸濁液に、蒸留水100ml及び過ヨウ素酸ナトリウム(1
8.06g、84mmol)を加えた。2時間後、固体沈殿物を真空濾過により収集
し、蒸留水300mlで洗浄し、真空下で乾燥させて、5−アミノ−1−(2,4
−ジフルオロフェニル)−4−〔3−ホルミルベンゾイル〕ピラゾール8.28
gを白色の固体として得た。
【0239】 工程2 1,2−ジクロロエタン(5ml)中の5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−4−〔3−ホルミルベンゾイル〕ピラゾール(0.3g、0.92
mmol)、ピペリジン(0.1ml、1.0mmol)、酢酸(0.05ml)の溶液に、
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.29g、1.37mmol)を加えた
。室温で12時間撹拌した後、反応混合物を10%塩酸と酢酸エチル(10ml)
で希釈した。水層を分離し、水酸化ナトリウムでpH9に中和し、次に酢酸エチル
で抽出した。合わせた有機物を分離し、ブライン(25ml)で洗浄し、MgSO 4 上で乾燥させ、次に真空下で濃縮して、褐色の油状物を得た。油状物を、1:
1ヘキサン/酢酸エチルを使用して不純物を除去し、酢酸エチルを使用して目的
生成物を溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。カラム
画分を真空下で濃縮して、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔
3−(1−ピペリジニルメチル)ベンゾイル〕ピラゾールを油状物(0.211
g)として得た。化合物をヘキサン/酢酸エチルと混練して固体にした。
【0240】 上記の工程1において、ピペリジンを モルホリン、 N−メチルピペラジン、 4−ヒドロキシピペリジン、 2−アミノピリジン、 3−アミノピリジン、 4−メチルイミダゾール、 3−アミノピラゾール、及び 2−メチルイミダゾールに代えて、 下記の化合物を得た。
【0241】
【表4】
【0242】 実施例20 5−アミノ−1−(3−メチルフェニル)−4−〔3−{N−オキシドピリジン
−3−イル)}ベンゾイル〕ピラゾール(70)
【0243】
【化39】
【0244】 DMF(10ml)中の5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2
−メチルフェニル)ピラゾール(実施例17)(0.98g、2.4mmol)、ピ
ナコールジボロン(0.68g、2.7mmol)、〔1,1′−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(0.2g、24mmol)及び酢酸
カリウム(0.72g、7.3mmol)の混合物をアルゴン下、80℃で加熱した
。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、3−ブロモピリジンN−オキシド(0
.47g、2.7mmol)、〔1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセ
ン〕ジクロロパラジウム(0.2g、0.24mmol)及び2M炭酸ナトリウム(
6.1ml、12.2mmol)を加え、80℃に加熱した。16時間後、反応混合物
を室温に冷却し、ブラインに注ぎ、生成物を酢酸エチルに抽出した。有機層を硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、次に溶液を蒸発乾固させた。残渣をフラッ
シュクロマトグラフィー(溶離勾配:酢酸エチル〜20%メタノール/酢酸エチ
ル)により精製し、メタノール/酢酸エチル/ヘキサンから再結晶させた後、5
−アミノ−1−(3−メチルフェニル)−4−〔3−(N−オキシドピリジン−
3−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(0.57g、融点190.5〜191.2
℃)を得た。
【0245】 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2−メチルフェニル)ピ
ラゾール/3−ブロモピリジンN−オキシドを、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−メチルフェニル)ピ
ラゾール/3−ブロモピリジン、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(3−メトキシフェニル)
ピラゾール/3−ブロモピリジン、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−スルファモイルフェ
ニル)ピラゾール/3−ブロモピリジン、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2,4−ジメチルフェニ
ル)ピラゾール/3−ブロモピリジン、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2−メチルフェニル)ピ
ラゾール/3−ブロモピリジン−N−オキシド、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−クロロ−2−メチル
フェニル)ピラゾール/3−ブロモピリジン、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(4−メチルスルホニルフ
ェニル)ピラゾール/3−ブロモピリジン、 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2−エチルフェニル)ピ
ラゾール/3−ブロモピリジン、及び 5−アミノ−4−(3−ヨードベンゾイル)−1−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)ピラゾール/2−ブロモイミダゾールに代えて、 それぞれ、下記の化合物(適切であれば、その塩酸塩として)を得た。 5−アミノ−1−(4−メチルフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イル
)ベンゾイル〕ピラゾール(65)、 5−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イ
ル)ベンゾイル〕ピラゾール(66)、 5−アミノ−1−(4−スルファモイルフェニル)−4−〔3−(ピリジン−
3−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(68)、 5−アミノ−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3
−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(69)、 5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−4−〔3−(N−オキシドピリジ
ン−3−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(70)、 5−アミノ−1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−〔3−(ピリジ
ン−3−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(73)、 5−アミノ−1−(4−メチルスルホニルフェニル)−4−〔3−(ピリジン
−3−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(75)、 5−アミノ−1−(2−エチルフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イル
)ベンゾイル〕ピラゾール(76)、及び 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔3−(イミダゾー
ル−2−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(77)。
【0246】 実施例21 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔N−オキドピリジン
−3−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(60)
【0247】
【化40】
【0248】 ジクロロメタン(100ml)中の5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(4.6g
、12.2mmol)の溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(5.6g、18.
3mmol)を加え、混合物を室温で撹拌した。4時間後、10%亜硫酸ナトリウム
水溶液(50ml)を加えた。0.5時間後、有機層を分離し、ブラインで洗浄し
、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮乾固し、残渣をフラッシ
ュクロマトグラフィー(溶離勾配:酢酸エチル〜30%メタノール/酢酸エチル
)により精製し、メタノールから再結晶させた後、5−アミノ−1−(2,4−
ジフルオロフェニル)−4−〔3−(N−オキシドピリジン−3−イル)ベンゾ
イル〕ピラゾール(1.3g、、融点251.1〜251.7℃)を得た。
【0249】 実施例22 5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔(ピリジン−4−イ
ル)ベンゾイル〕ピラゾール(61)
【0250】
【化41】
【0251】 DMF(15ml)中の5−アミノ−4−(3−ブロモベンゾイル)−1−(2
,4−ジフルオロフェニル)ピラゾール(0.93g、2.5mmol)、4−トリ
ブチルスタンニルピリジン(1.0g、2.7mmol)及びビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウムクロリド(0.17g、2.5mmol)の混合物を、アルゴ
ン下、100℃で加熱した。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、10%フ
ッ化カリウム水溶液(30ml)を加えた。1時間後、反応混合物をブラインに注
ぎ、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した
。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:50〜100%酢酸エチル
/ヘキサンから5%メタノール/酢酸エチル)により精製し、メタノール/酢酸
エチルから再結晶させた後、5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)
−4−〔3−(ピリジン−4−イル)ベンゾイル〕ピラゾール(0.42g、融
点218〜226℃)を得た。
【0252】 実施例23 5−アミノ−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−
イル)ベンゾイル〕ピラゾールHCl塩(69)
【0253】
【化42】
【0254】 工程1 ブチルエーテル(250ml)中のn−ブチルリチウム(165ml、264mmol
)の溶液に、3−ブロモピリジン(25.4ml、264mmol)を窒素下、−78
℃で加えた。1時間後、ジエチルメトキシボラン(52ml、396mmol)を加え
た。混合物を室温に温めさせた。16時間後、水及びブラインを加え、有機層を
分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次に濃縮した。得られたスラリーをイソ
プロパノ−ル(500ml)に溶解し、冷却し、生成物を濾過により単離して、ジ
エチル(3−ピリジル)ボラン(29.8g)を得た。
【0255】 工程2 DMF(1000ml)中のジエチル(3−ピリジル)ボラン(176.4g、
1.2mole)、メチル−3−ヨードベンゾアート(262g、1mole)、リン酸
カリウム(318.4g、1.5mole)及びテトラキストリフェニルホスフィン
パラジウム(0)(57.8g、0.05mole)の混合物をアルゴン下、80℃
で加熱した。10時間後、混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層
を濾過し、水で洗浄した。有機画分に濃HCL(65ml)を加えた。有機層を分
離し、HCl水溶液で抽出した。合わせた酸抽出物を酢酸エチル、続いて50%
水酸化ナトリウム水溶液(55ml)で処理した。有機層を分離し、水及び飽和重
炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次に硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶液を濾過
し、濃縮して、メチル−3−(ピリジン−3−イル)ベンゾアート(145.3
g)を得た。
【0256】 工程3 THF(600ml)中のメチル−3−(ピリジン−3−イル)ベンゾアート(
126.2g、0.59mole)の溶液に、アセトニトリル(37ml、0.71mo
le)を加え、反応混合物を−40℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド
(590ml、1.18mole)の溶液を滴下した。30分後、メタノール(25ml
)を加え、更に30分後、水(110ml)を加えた。反応混合物を10℃に温め
させ、酢酸エチルを加えた。層を分離し、水層を1M HClで酸性化した。水
層を酢酸エチルで抽出し、ヘキサンで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を濃
縮し、次に酢酸エチル800ml中のN,N′−ジフェニルホルムアミジン(12
0g、0.61mole)と合わせた。混合物を室温で撹拌した。3日後、生成物を
濾過により収集し、イソプロパノ−ル、ヘキサンから再結晶させて、2−(3−
ピリジン−3−イル)フェニル−3−フェニルアクリロニトリル(100g)を
得た。
【0257】 工程4 エタノール(30ml)中の2−(3−ピリジン−3−イルフェニル)−3−フ
ェニルアクリロニトリル(1.0g、3mmol)及び2,4−ジメチルフェニルヒ
ドラジン(0.4g、3mmol)の溶液を窒素雰囲気下、加熱還流した。6時間後
、反応溶液を室温に冷却し、濃縮乾固し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラ
フィー(溶離勾配:40〜100%酢酸エチル/ヘキサンから10%メタノール
/酢酸エチル)により精製した。精製した残渣を酢酸エチルに取り、HCl/エ
ーテルを加えて、塩を得た。メタノール/酢酸エチルから再結晶させた後、5−
アミノ−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−〔3−(ピリジン−3−イル
)ベンゾイル〕ピラゾール塩酸塩(0.74g、融点250.7〜251.8℃
)を単離した。
【0258】 上記の実施例23と同様の手順であるが、工程4において、2,4−ジメチル
フェニルヒドラジンを、 フェニルヒドラジン、 2−メチル−4−クロロフェニルヒドラジン、 4−メトキシフェニルヒドラジン、 4−メチルスルホニルフェニルヒドラジン、 2−エチルフェニルヒドラジン、 4−イソプロピルフェニルヒドラジン 2−メトキシフェニルヒドラジン、 3−クロロ−4−メチルフェニルヒドラジン、 3−フルオロフェニルヒドラジン、及び 3−フルオロ−6−メチルフェニルヒドラジンに代えて、それぞれ下記の化合
物を得た。
【0259】
【表5】
【0260】 実施例24 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2(R),3−ジヒ
ドロキプロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール(106)
【0261】
【化43】
【0262】 工程1 無水ジメチルホルムアミド5ml中の5−アミノ−4−(3−ヒドロキシベンゾ
イル)−1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール(0.5g、1.68mmol)
の溶液に、D−α,β−イソプロピリデングリセロール−γ−トシラート(0.
72g、2.52mmol)、続いて無水炭酸カリウム(0.695g、5.04mm
ol)を加えた。反応混合物をアルゴン下、80℃に温めた。24時間後、反応物
を室温に冷却し、D−α,β−イソプロピリデングリセロール−γ−トシラート
500mgを更に加え、反応物をアルゴン下、80℃に温めなおした。更に8時間
後、反応物を室温に冷却し、蒸留水(50ml)で希釈し、生成物をエーテルに抽
出した。合わせた有機物をブライン(50ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥さ
せ、次に真空下で濃縮して黄色の油状物を得た。油状物を、シリカゲル上で2:
1〜1:1ヘキサン/酢酸エチルを溶離剤として使用して、フラッシュカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。カラム画分を真空下で濃縮して、目的のアセ
タール556mgを得た。
【0263】 工程2 メタノール(10ml)中の上記で形成されたアセタール(0.556g、1.
35mmol)の溶液に、蒸留水(2ml)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(5
mg)を加えた。溶液をアルゴン雰囲気下、80℃に温めた。2時間後、反応混合
物を室温に冷却し、真空下で濃縮して、黄色の油状物を得て、それを酢酸エチル
(50ml)と飽和重炭酸ナトリウム(50ml)に再溶解した。有機層を分離し、
MgSO4上で乾燥させ、次に真空下で濃縮して、白色の固体を得た。ヘキサン
/酢酸エチルから再結晶させて、目的のジオール196mg(融点150.2〜1
53.0℃)を得た。
【0264】 実施例25 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔(2,2−ジメチル
−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル)メトキシ〕ベンゾイル}ピラゾール
(170)
【0265】
【化44】
【0266】 アセトン30ml中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−
{2(S),3−ジヒドロキシプロポキシ}−ベンゾイル〕ピラゾール(0.6
g、1.6mmol)の溶液に、塩化亜鉛(0.34g、2.6mmol)を加えた。反
応混合物を撹拌し、加熱還流した。13時間後、反応混合物を濃縮乾固し、生成
物を、シリカゲル上で40%EtOAc/ヘキサンを溶離剤として使用して、フ
ラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を1:1エーテル/
ヘキサンと共に撹拌し、5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3
−〔(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−5(S)−イル)メトキシ〕
ベンゾイル}ピラゾール125mgを得た。
【0267】 上記の記載と同様の手順であるが、アセトンを下記: 3−ペンタノン及び メチルエチルケトン と代えて、それぞれ下記の化合物を得た。 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔(2,2−ジエチ
ル−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル)メトキシ〕−ベンゾイル}ピラゾ
ール(173)及び 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔(2−メチル−2
−エチル−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル)メトキシ〕ベンゾイル}ピ
ラゾール(174)。
【0268】 実施例26 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2(S),3−(ジ
アセトキシ)プロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール(165)
【0269】
【化45】
【0270】 ピリジン(5ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3
−{2(S),3−ジヒドロキシプロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール(1g、
2.7mmol)の溶液に、無水酢酸(0.5ml、5.4mmol)及びDMAP(0.
066g、0.5mmol)を加え、反応物を室温で撹拌した。16時間後、反応混
合物をブラインに注ぎ、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃
縮乾固し、フラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:20〜60%EtOAc
/ヘキサン)で精製した。生成物をEtOAc/ヘキサンから再結晶させて、5
−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2(S),3−(ジア
セトキシ)プロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール0.75gを得た。
【0271】 上記の記載と同様の手順であるが、無水酢酸を下記: 塩化イソブタノイル及び 塩化ピバロイル と代えて、それぞれ下記の化合物を得た。 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−〔2(S),3−(
ジイソブタノイルオキシ)プロポキシ}ベンゾイル〕−ピラゾール(166)及
び 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2(S),3−(
ジピバロイルオキシ)プロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール(167)。
【0272】 実施例27 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−{2(S),3−(ジ
メトキシカルボニルオキシ)プロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール(168)
【0273】
【化46】
【0274】 ピリジン(5ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3
−{2(S),3−ジヒドロキシプロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール(1g、
2.7mmol)の溶液に、クロロギ酸メチル(2ml、25.4mmol)を加えた。4
日後、反応混合物をブラインに注ぎ、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:
40〜80%EtOAc/ヘキサン)により精製して、5−アミノ−1−(4−
フルオロフェニル)−4−〔3−{2(S),3−(ジメトキシカルボニルオキ
シ)プロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール0.55gを得た。
【0275】 実施例28 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−{3−〔(1,3−ジオキソ
ラン−2−オン−4(R)−イル)メトキシ〕ベンゾイル}ピラゾール(171
【0276】
【化47】
【0277】 THF150ml中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−〔3−
{2(S),3−ジヒドロキシプロポキシ}ベンゾイル〕ピラゾール15.0g
(40.4mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン17ml(168mmol)を加えた
。混合物を−5℃に冷却し、反応温度を0℃未満に保持しながら、ホスゲン(ト
ルエン中20%)18mlを30分間かけて加えた。添加が完了したら、直ちに反
応物を0℃で更に1時間撹拌した。次に、蒸留水20mlを、5%HClと共に、
溶液のpHが5〜6になるまで加えた。30分後、酢酸エチルを加え、有機層を分
離し、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。濾過し、真空下で濃縮し
て、黄色の油状物を得、それを、1:1〜1:2ヘキサン/酢酸エチルを溶離剤
として使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。カラム
画分を濃縮し、目的の炭酸エステルを沈殿させて、目的生成物7.38gを得た
【0278】 実施例29 5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−テオニル−ピラゾール(11
4)
【0279】
【化48】
【0280】 実施例1、工程2の記載と同様の手順であるが、2−(3−ブロモベンゾイル
)アセトニトリルを2−(2−テノイル)アセトニトリルに代え、次に工程3に
従って5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(2−テノイル)−ピ
ラゾールを得た。
【0281】 実施例1、工程2の記載と同様の手順であるが、2−(3−ブロモベンゾイル
)アセトニトリルを2−(2−フラノイル)アセトニトリルに代え、次に工程3
に従って5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(2−フラノイル)
−ピラゾール(115)を得た。
【0282】 実施例1、工程2の記載と同様の手順であるが、2−(3−ブロモベンゾイル
)アセトニトリルを2−(2−メチル−3−フラノイル)アセトニトリルに代え
、工程3において、4−フルオロフェニルヒドラジンを2,4−ジフルオロフェ
ニルヒドラジンに代えて、5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
4−(2−メチルフラン−3−オイル)−ピラゾール(116)を得た。
【0283】 実施例1、工程2の記載と同様の手順であるが、2−(3−ブロモベンゾイル
)アセトニトリルを2−(6−キノリノイル)アセトニトリルに代え、工程3に
おいて、4−フルオロフェニルヒドラジンを2,4−ジフルオロフェニルヒドラ
ジンに代えて、5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(6−
キノリノイル)−ピラゾールHCl(117)(融点220〜259.2℃)を
得た。
【0284】 実施例30 下記は、式(I)の化合物を含有する医薬製剤の代表例である。
【0285】 錠剤製剤 下記の成分を十分に混合し、シングルスコア錠に圧縮した。
【0286】
【表6】
【0287】 カプセル製剤 下記の成分を十分に混合し、ハードシェルゼラチンカプセルに充填した。
【0288】
【表7】
【0289】 懸濁剤製剤 下記の成分を混合して、経口投与用の懸濁剤とした。
【0290】
【表8】
【0291】 注射用製剤 下記の成分を混合して、製剤とした。
【0292】
【表9】
【0293】 水を除く全ての上記成分を合わせ、撹拌しながら60〜70℃に加熱した。次
に、十分な量の水を激しく撹拌しながら60℃で加え、成分を乳化し、次に、十
分量の水を加えて100gとした。
【0294】 座剤製剤 全重量2.5gの座剤を、本発明の化合物をWitepsol(登録商標)H−15(
飽和植物性脂肪酸のトリグリセリド、Riches-Nelson社製、ニューヨーク)と混
合することにより調製し、下記の組成を有していた。
【0295】
【表10】
【0296】 実施例31 p38(MAP)キナーゼの阻害....in vitro アッセイ Ahn, N. G.ら、J. Biol. Chem. Vol. 266 (7), 4220-4227, (1991) に記載の
方法をわずかに変更したものを用いて、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)に
対するp38キナーゼによるγ−33P−ATPからのγ―リン酸の転移を測定し
て、in vivoでの本発明の化合物のp−38MAPキナーゼ阻害活性を測定した
【0297】 E. Coli中でSEK−1およびMEKKを用いて組換えp38MAPキナーゼ
のリン酸化形態を発現させ、次いで、ニッケルカラムを用いるアフィニティーク
ロマトグラフィーにより精製した。
【0298】 リン酸化p38MAPキナーゼを、キナーゼ緩衝液〔20mM 3−(N−モル
ホリノ)プロパンスルホン酸、pH7.2、25mM β−グリセロールリン酸、5
mM エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N′,
N′−四酢酸、1mM バナジン酸ナトリウム、1mM ジチオトレイトール、40
mM 塩化マグネシウム〕に希釈した。DMSOに溶解した試験化合物またはDM
SOのみ(対照)を加え、試料を30℃で10分間インキュベートした。MBP
およびγ−33P−ATPを含有する基質カクテルを添加してキナーゼ反応を開始
させた。30℃でさらに20分間インキュベートした後、0.75%リン酸を添
加して反応を停止させた。次いで、ホスホセルロースメンブラン(Millipore, B
edford, MA)を用いて、リン酸化MBPを残留γ−33P−APTから分離し、シ
ンチレーション計数管(Packard, Meriden, CT)を用いて定量した。
【0299】 このアッセイにおいて、本発明の化合物は活性であった。(検定しているp3
8酵素を50%阻害する濃度であるIC50で表わされた)本発明の数種の化合物
のp38阻害活性は、以下の通りである:
【0300】
【表11】
【0301】 実施例32 THP1細胞におけるLPS誘導TNF−α産生の阻害...in vitroアッセイ Blifeld, C ら、Transplantation, Vol:51(2), 498-503, (1991) に記載の方
法をわずかに変更したものを用いて、本発明の化合物のTNF−α放出阻害能を
測定した。
【0302】 (a) TNF生合成の誘導 THP−1細胞を、培地〔15%ウシ胎児血清、0.02mM 2−メルカプト
エタノールを含有するRPMI(Gailthersburg, MD)〕に、2.5×106細胞
/mlの濃度で懸濁し、次いで、96ウエルプレート(各ウエルに0.2mlアリコ
ート)に平板培養した。試験化合物をDMSOに溶解し、次いで、最終DMSO
濃度が5%になるように培地で希釈した。試験溶液またはDMSOと培地のみの
もの(対照)の20μlアリコートを各ウエルに加えた。細胞を37℃下に30
分間インキュベートした。ウエルに、LPS(Sigma, St. Louis, MO)を0.5
μg/mlの最終濃度で加え、細胞をさらに2時間インキュベートした。インキュベ
ーション後に、培養上清を回収し、以下に記載のELISAアッセイを用いて、
存在するTNF−αの量を測定した。
【0303】 (b) ELISAアッセイ: Reimund, J. M. ら、GUT, Vol. 39(5), 684-689 (1996) に記載されている2
種のTNF−α抗体(2TNF−H22および2TNF−H34)を用いる特異
的捕獲ELISAアッセイにより、存在するヒトTNF−αの量を測定した。
【0304】 ポリスチレン96ウエルプレートを、1ウエル当たり50μlのPBS中の抗
体2TNF−H22(10μg/ml)でコートし、加湿チャンバ内で4℃で一晩イ
ンキュベートした。プレートをPBSで洗浄し、次いで、室温で1時間、PBS
中5%脱脂粉乳でブロックし、PBS中0.1%BSA(ウシ血清アルブミン)
で洗浄した。
【0305】 ヒト組換えTNF−αのストック溶液(R&D Systems, Minneapolis, MN)から
TNF標準液を調製した。アッセイにおける標準物質の濃度は10ng/mlで始め
、その後、6半対数系列希釈(6 half log serial dilution's)するものである
【0306】 上記培養上清もしくはTNF標準液または培地のみ(対照)の25μlアリコ
ートをビオチニル化モノクローナル抗体2TNF−H34(0.1%BSAを含
有するPBS中2μg/ml)25μlアリコートと混合し、次いで、各ウエルに加
えた。試料を室温でゆるやかに振とうしながら2時間インキュベートし、PBS
中0.1%BSAで3回洗浄した。各ウエルに、0.416μg/mlのペルオキシ
ダーゼ−ストレプトアビジンおよびPBS中0.1%BSAを含有するペルオキ
シダーゼ−ストレプトアビジン溶液(Zymed, S. San Francisco, CA)50μlを
加えた。試料を室温でさらに1時間インキュベートし、次いで、PBS中0.1
%BSAで4回洗浄した。各ウエルに、50μlのO−フェニレンジアミン溶液
(0.2Mクエン酸緩衝液、pH4.5中1μl/mlのO−フェニレンジアミンおよ
び0.03%過酸化水素)を加え、試料を暗所で室温で30分間インキュベート
した。試料および対照の光学密度をそれぞれ450nmおよび650nmで読み取っ
た。450nmでの光学密度と用いた濃度とを関連させるグラフからTNF−αレ
ベルを測定した。
【0307】 IC50値は、450nm吸光度における半−最大減少に対応する試験化合物の濃
度と定義した。このアッセイにおいて、本発明の化合物は活性であった。選択さ
れた化合物の活性を以下に示す:
【0308】
【表12】
【0309】 実施例33 ラットにおけるLPS誘導TNF−α産生の阻害...in vivoアッセイ Zanetti, G; Heumann, Dら、“Cytokine production after intravenous or p
eritoneal Gram-negative bacterial challenge in mice,” J.Immunol., 148,
1890, (1992) および Sekut, L., Menius, J. A.ら、“Evaluation of the sign
ificance of elevated levels of systemic and localized tumor necrosis fac
or in different animal models of inflammation,” J. Lab. Clin. Med., 124
, 813, (1994) に記載の方法をわずかに変更したものを用いて、in vivoでの本
発明の化合物のTNF−α放出阻害能を測定した。
【0310】 体重110〜140gの雌のスプレーグ−ドーリーラット(Charles River, H
ollister, CA)を1週間順化させた。それぞれマウス8匹からなる複数のグルー
プに、0.9%塩化ナトリウム、0.5%ナトリウムカルボキシメチルセルロー
ス、0.4%ポリソルベート80、0.9%ベンジルアルコールを含有する水性
担体(CMC担体)に溶解した試験化合物または担体のみ(対照グループ)を経
口投与した。30分後、マウスに、50μg/kgのLPS(Sigma, St. Louis, MO
)を腹腔内注射した。1.5時間後、マウスにCO2を吸入させて殺し、心臓穿
刺して血液を採取した。血液を15,600Xgで5分間遠心して清澄にし、血清
を清潔な管に移し、−20℃で凍結し、製造業者のプロトコルに従って、ELI
SAアッセイ(Biosource International, Camarillo, CA)により、TNF−α
について分析した。
【0311】 選択された本発明化合物のTNF−α阻害活性、すなわち、30mgで担体投与
したグループ(対照グループ)と比較したテストグループにおけるTNF−α含
量の測定値は、以下の通りである:
【0312】
【表13】
【0313】 実施例34 ラットにおけるアジュバント関節炎アッセイ...in vivoアッセイ ラットにおけるアジュバント誘導関節炎を利用して、本発明の化合物の抗炎症
活性を測定した。手短に言えば、体重120〜155gの雌のスプレーグ−ドー
リーラット(Charles River, Hollister, CA)を使用前約1週間自家(in-house
)馴化させた。1日目に、動物の尾の1/4基端部に、熱死滅させて乾燥したMy
cobacterium Butyricum (Difco, Bacto., Des., Lot 115979JA/EXP9/99)の鉱油
懸濁液(Sigma, St. Louis, MO)0.1mlを濃度1mg/0.1mlで皮内注射した
【0314】 7日目から18日目まで、CMC担体中の試験化合物を投与した。18日目、
試験化合物を投与した後、動物の体重を計った。四肢と尾の浮腫の強度を評価す
る臨床スコアを得た。最大スコアが19になるように、各脚にはスコア0〜4を
、尾にはスコア0〜3を割り当てた。多発性関節炎動物は、小関節(指節内、中
手指節、中足跡節)または大関節(手首/手根、足首/足根)のいずれにも炎症
徴候(腫脹および発赤)が認められない場合にはスコア0とした。動物にわずか
な炎症が認められた場合には1、中程度の浮腫の場合は2、重度の浮腫の場合は
3、極めて重度の浮腫が存在する場合には4のスコアを付けた。尾は、浮腫また
は壊死組織の徴候が認められない場合にはスコア0とし、接種物注射部位および
それに隣接する周囲組織がわずかな浮腫を示した場合は1、尾のほぼ1/4が炎
症を起こすかまたは壊死組織を示す場合は2、尾の1/4を超える部分が重度の
壊死または浮腫を示す場合は3のスコアを付けた。臨床スコアを付けた後、後脚
を、脛骨末端の足根関節基部近くで切断した。左右の後脚を個別に計量し、記録
した。
【0315】 このアッセイで試験すると、本発明の化合物は抗炎症活性を示す。
【0316】 上記本発明は、明快にしかつ理解を深めるために例示および実施例としてある
程度詳細に説明した。当業者には、添付クレイムの範囲内で変更および改良を実
施し得ることは自明であろう。したがって、上記説明は、例示であって、制限す
るものではないと理解すべきである。したがって、本発明の範囲は、上記説明に
関してではなく、以下の添付クレイムならびにそのようなクレイムが権利を有す
る全範囲の均など物に関して決定されるべきである。
【0317】 本出願に引用されているすべての特許、特許出願および刊行物はそれらの全文
が、すべての目的のために、個々の特許、特許出願または刊行物が個々に表示さ
れているのと同範囲で本明細書に文献援用される。
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月19日(2002.3.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 {式中、R1は水素またはアシルであり; R2は水素またはアルキルであり; Aはアリールまたはヘテロアリール環であり; Bはアリールまたはヘテロアリール環であり; R3は: (a) アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ; (b) アシルアミノ; (c) 場合により置換されたヘテロシクリル; (d) 場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール; (e) ヘテロアルキル; (f) ヘテロアルケニル; (g) ヘテロアルキニル; (h) ヘテロアルコキシ; (i) ヘテロアルキルアミノ; (j) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル; (k) 場合により置換されたヘテロシクリルアルケニル; (l) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキニル; (m) 場合により置換されたシクロアルコキシ、シクロアルキルアルキルオ
キシ、ヘテロシクリルアルコキシ、またはヘテロシクリルオキシ; (n) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルアミノ; (o) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルカルボニル; (p) ヘテロアルキルカルボニル; (q) 場合により置換されたシクロアルキルアミノ; (r) −NHSO26(ここで、R6は、アルキル、ヘテロアルキルまたは
場合により置換されたヘテロシクリルアルキル); (s) −NHSO2NR78(ここで、R7およびR8は互いに独立に、水素
、アルキルまたはヘテロアルキル); (t) −Y−(アルキレン)−R9〔ここで、Yは、単結合、−O−、−N
H−または−S(O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、R9は、シアノ、場合
により置換されたヘテロアリール、−COOH、−COR10、−COOR11、−
CONR1213、−SO214、−SO2NR1516、−NHSO217または−
NHSO2NR1819(ここで、R10はアルキルまたは場合により置換された複
素環、R11はアルキル、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19 は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル)〕; (u) −C(=NR20)(NR2122)〔ここで、R20、R21およびR22
独立に、水素、アルキルもしくはヒドロキシを表すか、またはR20とR21が一緒
になって、−(CH2n−(ここで、nは2もしくは3)となり、R22は水素も
しくはアルキルである〕; (v) −NHC(X)NR2324(ここで、Xは−O−または−S−、R23 およびR24は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル); (w) −CONR2526(ここで、R25およびR26は独立に、水素、アルキ
ル、ヘテロアルキルもしくは場合により置換されたヘテロシクリルアルキルを表
すか、またはR25とR26はそれらが結合している窒素と一緒になって、場合によ
り置換されたヘテロシクリル環を形成する); (x) −S(O)n27〔ここで、nは0〜2の整数、R27は、アルキル、
ヘテロアルキル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換された
ヘテロシクリルアルキル、または−NR2829(ここで、R28およびR29は互い
に独立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)〕; (y) いずれも場合によりアルキル、ハロ、ヒドロキシまたはアミノで置換
された、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキニルおよびシクロアル
キルアルキニル; (z) アリールアミノアルキレンまたはヘテロアリールアミノアルキレン; (aa) Z−アルキレン−NR3031またはZ−アルキレン−OR32〔ここ
で、Zは、−NH−、−N(アルキル)−または−O−、R30、R31およびR32 は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル〕; (bb) −OC(O)−アルキレン−CO2Hまたは−OC(O)−NR′
R″(ここで、R′およびR″は独立に、水素またはアルキル); (cc) ヘテロアリールアルケニレンまたはヘテロアリールアルキニレン; (dd) X−(アルキレン)CH〔(CR′R″)mOR40〕〔(CR′R
″)nOR40〕〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、−S(O)p
−(ここで、pは0〜2の整数); R40は、アシル、C(O)OR41(ここで、R41は、水素、アルキル、もしく
はシクロアルキル)、C(O)ONR4142(ここで、R41は上記定義の通り、
42は水素もしくはアルキル);またはC(O)NR4142(ここで、R41およ
びR42は上記定義の通り); R′およびR″は独立に、水素またはアルキル; mおよびnは独立に0〜3の整数、但し、mおよびnが共に0であることはな
い〕; (ee) X−(アルキレン)−CH(OH)CH2NHR50〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、 R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
アルキルもしくはシクロアルキル、R52は水素もしくはアルキル)〕;ならびに (ff) X−(アルキレン)−CH(NR50)−CH2OH〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、 R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
アルキルまたはシクロアルキル、R52は水素またはアルキル)〕 からなる群から選択され; R4は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル; (d) アルコキシ;および (e) ヒドロキシ からなる群から選択され; R5は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル; (d) ハロアルキル; (e) チオアルキル; (f) ヒドロキシ; (g) アミノ; (h) アルキルアミノ; (i) ジアルキルアミノ; (j) ヘテロアルキル; (k) 場合により置換された複素環; (l) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル; (m) 場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシ; (n) アルキルスルホニル; (o) アミノスルホニル、モノアルキルアミノスルホニルまたはジアルキル
アミノスルホニル; (p) ヘテロアルコキシ;および (q) カルボキシ からなる群から選択され; R6は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル;および (d) アルコキシ からなる群から選択される} によって表される化合物、そのプロドラッグ、個々の異性体、異性体混合物およ
び医薬上許容し得る塩の群から選択される化合物。
【化2】 の2−ケト−3−フェニルアミノアクリロニトリルと、 式2:
【化3】 (ここで、R3、R4、R5およびR6は請求項1に定義の通り) のヒドラジンとを反応させて、式(I)(式中、R1は水素)の化合物を得るか
;または (ii) 式3:
【化4】 (ここで、Zは、ヒドロキシ、ニトロもしくはハロ基のいずれかであり、R4
請求項1に定義の通り) の2−ケト−3−フェニルアミノアクリロニトリルと、式2のヒドラジンとを反
応させて、式4:
【化5】 の化合物を得、次いで、Z基を所望のR3基に変換して、式(I)(式中、R1
水素)の化合物を得; (iii) 場合により、R1、R3、R4、R5またはR6基を修飾し; (iv) 場合により、上記工程(i)、(ii)または(iii)で調製した式(I
)の化合物を酸で処理して、対応する酸付加塩に変換し; (v) 場合により、上記工程(i)、(ii)または(iii)で調製した式(I
)の化合物を塩基で処理して、対応する遊離塩基に変換し; (vi) 場合により、上記工程(i)〜(v)で調製した式(I)の化合物の立
体異性体混合物を分離して、単一の立体異性体を得ることを特徴とする方法。
【化6】 (ここで、Lは有機金属置換反応条件下に、脱離基) の化合物と、式:
【化7】 (ここで、Mは金属部分) の有機金属試薬とを反応させて、式(I)(式中、R1は水素)の化合物を得;
(ii) 場合により、R1、R3、R4、R5またはR6基を修飾し; (iii) 場合により、上記工程(i)または(ii)で調製した式(I)の化合
物を酸で処理して、対応する酸付加塩に変換し; (iv) 場合により、上記工程(i)または(ii)で調製した式(I)の化合物
を塩基で処理して、対応する遊離塩基に変換し; (v) 場合により、上記工程(i)または(iv)で調製した式(I)の化合物
の立体異性体混合物を分離して、単一の立体異性体を得ることを特徴とする方法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/497 A61K 31/497 31/5377 31/5377 A61P 3/10 A61P 3/10 9/10 9/10 11/06 11/06 11/16 11/16 19/02 19/02 19/08 19/08 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 31/06 31/06 43/00 111 43/00 111 C07D 401/10 C07D 401/10 401/12 401/12 403/10 403/10 403/12 403/12 405/12 405/12 409/06 409/06 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラバディ,シャラダ・シェンビ アメリカ合衆国、カリフォルニア 94087、 サニーベイル、カムサック・ドライブ 1618 (72)発明者 ロットスタイン,デービッド・マーク アメリカ合衆国、カリフォルニア 94087、 サニーベイル、ローン・ウェイ 939 (72)発明者 シューグラン,エリック・ブライアン アメリカ合衆国、カリフォルニア 94043、 マウンテン・ビュー、デル・アベニュー 442 (72)発明者 タラマス,フランシスコ・ザビエル アメリカ合衆国、カリフォルニア 94040、 マウンテン・ビュー、チューレイン・ドラ イブ 1658 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB04 BB06 BB08 BB09 CC22 CC81 CC92 DD03 DD12 DD22 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC36 BC50 BC73 GA02 GA04 GA07 GA08 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA16 ZA45 ZA59 ZA60 ZA96 ZB11 ZB15 ZB35 ZC02 ZC20 ZC35

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 {式中、R1は水素またはアシルであり; R2は水素またはアルキルであり; Aはアリールまたはヘテロアリール環であり; Bはアリールまたはヘテロアリール環であり; R3は: (a) アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ; (b) アシルアミノ; (c) 場合により置換されたヘテロシクリル; (d) 場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール; (e) ヘテロアルキル; (f) ヘテロアルケニル; (g) ヘテロアルキニル; (h) ヘテロアルコキシ; (i) ヘテロアルキルアミノ; (j) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル; (k) 場合により置換されたヘテロシクリルアルケニル; (l) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキニル; (m) 場合により置換されたシクロアルコキシ、シクロアルキルアルキルオ
    キシ、ヘテロシクリルアルコキシ、またはヘテロシクリルオキシ; (n) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルアミノ; (o) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルカルボニル; (p) ヘテロアルキルカルボニル; (q) 場合により置換されたシクロアルキルアミノ; (r) −NHSO26(ここで、R6は、アルキル、ヘテロアルキルまたは
    場合により置換されたヘテロシクリルアルキル); (s) −NHSO2NR78(ここで、R7およびR8は互いに独立に、水素
    、アルキルまたはヘテロアルキル); (t) −Y−(アルキレン)−R9〔ここで、Yは、単結合、−O−、−N
    H−または−S(O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、R9は、シアノ、場合
    により置換されたヘテロアリール、−COOH、−COR10、−COOR11、−
    CONR1213、−SO214、−SO2NR1516、−NHSO217または−
    NHSO2NR1819(ここで、R10はアルキルまたは場合により置換された複
    素環、R11はアルキル、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19 は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル)〕; (u) −C(=NR20)(NR2122)〔ここで、R20、R21およびR22
    独立に、水素、アルキルもしくはヒドロキシを表すか、またはR20とR21が一緒
    になって、−(CH2n−(ここで、nは2もしくは3)となり、R22は水素も
    しくはアルキルである〕; (v) −NHC(X)NR2324(ここで、Xは−O−または−S−、R23 およびR24は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル); (w) −CONR2526(ここで、R25およびR26は独立に、水素、アルキ
    ル、ヘテロアルキルもしくは場合により置換されたヘテロシクリルアルキルを表
    すか、またはR25とR26はそれらが結合している窒素と一緒になって、場合によ
    り置換されたヘテロシクリル環を形成する); (x) −S(O)n27〔ここで、nは0〜2の整数、R27は、アルキル、
    ヘテロアルキル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換された
    ヘテロシクリルアルキル、または−NR2829(ここで、R28およびR29は互い
    に独立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)〕; (y) いずれも場合によりアルキル、ハロ、ヒドロキシまたはアミノで置換
    された、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキニルおよびシクロアル
    キルアルキニル; (z) アリールアミノアルキレンまたはヘテロアリールアミノアルキレン; (aa) Z−アルキレン−NR3031またはZ−アルキレン−OR32〔ここ
    で、Zは、−NH−、−N(アルキル)−または−O−、R30、R31およびR32 は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル〕; (bb) −OC(O)−アルキレン−CO2Hまたは−OC(O)−NR′
    R″(ここで、R′およびR″は独立に、水素またはアルキル); (cc) ヘテロアリールアルケニレンまたはヘテロアリールアルキニレン; (dd) X−(アルキレン)CH〔(CR′R″)mOR40〕〔(CR′R
    ″)nOR40〕〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、−S(O)p
    −(ここで、pは0〜2の整数); R40は、アシル、C(O)OR41(ここで、R41は、水素、アルキル、もしく
    はシクロアルキル)、C(O)ONR4142(ここで、R41は上記定義の通り、
    42は水素もしくはアルキル);またはC(O)NR4142(ここで、R41およ
    びR42は上記定義の通り); R′およびR″は独立に、水素またはアルキル; mおよびnは独立に0〜3の整数、但し、mおよびnが共に0であることはな
    い〕; (ee) X−(アルキレン)−CH(OH)CH2NHR50〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
    O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、 R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
    アルキルもしくはシクロアルキル、R52は水素もしくはアルキル)〕;ならびに (ff) X−(アルキレン)−CH(NR50)−CH2OH〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
    O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、 R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
    アルキルまたはシクロアルキル、R52は水素またはアルキル)〕 からなる群から選択され; R4は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル; (d) アルコキシ;および (e) ヒドロキシ からなる群から選択され; R5は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル; (d) ハロアルキル; (e) チオアルキル; (f) ヒドロキシ; (g) アミノ; (h) アルキルアミノ; (i) ジアルキルアミノ; (j) ヘテロアルキル; (k) 場合により置換された複素環; (l) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル; (m) 場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシ; (n) アルキルスルホニル; (o) アミノスルホニル、モノアルキルアミノスルホニルまたはジアルキル
    アミノスルホニル; (p) ヘテロアルコキシ;および (q) カルボキシ からなる群から選択され; R6は: (a) 水素; (b) ハロ; (c) アルキル;および (d) アルコキシ からなる群から選択される} によって表される化合物、そのプロドラッグ、個々の異性体、異性体混合物およ
    び医薬上許容し得る塩の群から選択される化合物。
  2. 【請求項2】 R3が: (a) 場合により置換されたヘテロシクリル; (b) いずれも場合によりハロ、アルキル、アミノ、アルコキシ、カルボキシ
    、低級アルコキシカルボニル、SO2R′(ここで、R′はアルキル)もしくは
    SO2NHR′R″(ここで、R′およびR″は独立に、水素もしくはアルキル
    )から選択される置換基で置換された、アリールもしくはヘテロアリール; (c) ヘテロアルキル; (d) ヘテロアルケニル; (e) ヘテロアルキルアミノ; (f) ヘテロアルコキシ; (g) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ
    、シクロアルコキシ、もしくはシクロアルキルアルキルオキシ; (h) 場合により置換されたヘテロシクリルアルケニル; (i) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキニル; (j) 場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシ; (k) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルアミノもしくはシクロア
    ルキルアミノ; (l) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルカルボニル; (k) −Y−(アルキレン)−R9〔ここで、Yは、単結合、−O−もしくは
    −NH−、R9は、場合により置換されたヘテロアリール、−CONR1213
    SO214、−SO2NR1516、−NHSO217もしくは−NHSO2NR18 19 (ここで、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は互いに独
    立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)〕; (l) いずれも場合によりアルキル、ハロ、ヒドロキシもしくはアミノで置換
    された、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキニルおよびシクロアル
    キルアルキニル; (m) アリールアミノアルキレンもしくはヘテロアリールアミノアルキレン;
    または (n) Z−アルキレン−NR3031〔ここで、Zは、−NH−、−N(アルキ
    ル)−もしくは−O−、R30およびR31は互いに独立に、水素、アルキルもしく
    はヘテロアルキル〕 である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1およびR2が水素であり、Bがフェニルである、請求項2
    に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Aがフェニルである、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R4が水素であり、R5がハロまたはアルキルである、請求項
    4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R5がクロロ、フルオロまたはメチルであり、R6が水素、ク
    ロロ、フルオロ、メチルまたはメトキシである、請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R3が場合により置換されたヘテロアリールである、請求項
    5に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R3が、いずれも場合により置換された、ピリジン−2−イ
    ル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、N−オキシドピリジン−2−イ
    ル、N−オキシドピリジン−3−イル、N−オキシドピリジン−4−イルまたは
    ピリドン−2−イルである、請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R3が3位にある、請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R5が4−Fであり、R6が水素である、請求項9に記載の
    化合物。
  11. 【請求項11】 R5が2−Meであり、R6が水素である、請求項9に記載
    の化合物。
  12. 【請求項12】 R3が場合により置換されたフェニルである、請求項5に
    記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R3が、3−スルファモイルフェニル、3−メチルスルホ
    ニルフェニル、3−カルボキシフェニルまたは3−エトキシカルボニルフェニル
    である、請求項12に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R3が3位にある、請求項13に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R5が4−Fであり、R6が水素である、請求項14に記載
    の化合物。
  16. 【請求項16】 R3が: (a) ヘテロアルキル; (b) ヘテロアルコキシ; (c) ヘテロアルキルアミノ; (d) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキル; (e) 場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシ、シクロアルコキシも
    しくはシクロアルキルアルキルオキシ; (f) 場合により置換されたヘテロシクリルアルキルアミノ; (g) −Y−(アルキレン)−R9〔ここで、Yは、単結合、−O−もしくは
    −NH−、R9は、場合により置換されたヘテロアリール、−CONR1213
    SO214、−SO2NR1516、−NHSO217もしくは−NHSO2NR18 19 (ここで、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は互いに独
    立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)〕;または (h) Z−アルキレン−NR3031〔ここで、Zは、−NH−、−N(アルキ
    ル)−もしくは−O−、R30およびR31は互いに独立に、水素、アルキルもしく
    はヘテロアルキル〕 である、請求項5に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 R3がヘテロアルキルである、請求項16に記載の化合物
  18. 【請求項18】 R3が、3位にあり、かつ、2−ジメチルアミノエチル、
    3−ジメチルアミノプロピル、4−ジメチルアミノブチル、ヒドロキシメチル、
    1,2−ジヒドロキシエチル、3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチルまたは
    3−ヒドロキシブチルからなる群から選択される、請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R5が2−Fであり、R6が4−Fである、請求項18に記
    載の化合物。
  20. 【請求項20】 R5が4−Fであり、R6が水素である、請求項18に記載
    の化合物。
  21. 【請求項21】 R5が2−Meであり、R6が水素である、請求項18に記
    載の化合物。
  22. 【請求項22】 R3がヘテロアルコキシまたはヘテロアルキルアミノであ
    る、請求項16に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 R3が、3位にあり、かつ、3−ジメチルアミノプロポキ
    シ、2−ジメチルアミノエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2,3−ジヒドロ
    キシプロポキシ、2,2−(ジヒドロキシメチル)エトキシ、2−ジメチルアミ
    ノエチルアミノおよび3−ジメチルアミノプロピルアミノからなる群から選択さ
    れる、請求項22に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 R5が4−Fまたは2−Meであり、R6が水素である、請
    求項23に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 R3が、場合により置換されたヘテロシクリルアルキル、
    場合により置換されたヘテロシクリルアルコキシまたは場合により置換されたヘ
    テロシクリルアルキルアミノである、請求項16に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 R3が、3位にあり、かつ、3−(モルホリン−4−イル
    )プロポキシ、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、2−(2−オキソ−ピ
    ロリジン−1−イル)エトキシ、3−(モルホリン−4−イル)プロピル、2−
    (モルホリン−4−イル)エチル、4−(モルホリン−4−イル)ブチル、3−
    (モルホリン−4−イル)プロピルアミノ、2−(モルホリン−4−イル)エチ
    ルアミノ、4−ヒドロキシピペリジニルメチル、2−(S,S−ジオキソ−チア
    モルホリン−4−イル)エチル、3−(S,S−ジオキソ−チアモルホリン−4
    −イル)プロピルおよびN−メチルピペラジニルメチルからなる群から選択され
    る、請求項25に記載の化合物。
  27. 【請求項27】 R5が4−Fまたは2−Meであり、R6が水素である、請
    求項26に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 R3が、3位にあり、かつ、(2,2−ジメチル−1,3
    −ジオキソラン−4(S)−イル)メトキシ、(1,3−ジオキソラン−2−オ
    ン−4(R)−イル)メトキシ、(2−チオキソ−1,3−ジオキソラン−4−
    イル)メトキシ、(2,2−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル
    )メトキシ、(2,2−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4(S)−イル)メ
    チルアミノおよび(2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4(S)
    −イル)メトキシからなる群から選択される、請求項25に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 R5が4−Fまたは2−Meであり、R6が水素である、請
    求項28に記載の化合物。
  30. 【請求項30】 R3が、−Y−(アルキレン)−R9〔ここで、Yは、単結
    合、−O−または−NH−、R9は、場合により置換されたヘテロアリール、−
    CONR1213、SO214、−SO2NR1516、−NHSO217または−N
    HSO2NR1819(ここで、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およ
    びR19は互いに独立に、水素、アルキルまたはヘテロアルキル)〕である、請求
    項16に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 Yが単結合であり、R9がSO214または−SO2NR15
    16である、請求項30に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 R3がメチルスルホニルエチルまたはスルファモイルエチ
    ルである、請求項31に記載の化合物。
  33. 【請求項33】 R5が4−Fまたは2−Meであり、R6が水素である、請
    求項32に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 R3が: (a) −S(O)n27〔ここで、nは0〜2の整数、R27は、アルキル、ヘ
    テロアルキル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換されたヘ
    テロシクリルアルキル、または−NR2829(ここで、R28およびR29は互いに
    独立に、水素、アルキルもしくはヘテロアルキル)〕; (b) X−(アルキレン)CH〔(CR′R″)mOR40〕〔(CR′R″)n OR40〕〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、−S(O)p
    −(ここで、pは0〜2の整数)、 R40は、アシル、C(O)OR41(ここで、R41は、水素、アルキルもしくは
    シクロアルキル)、C(O)ONR4142(ここで、R41は上記定義の通り、R 42 は水素もしくはアルキル)、またはC(O)NR4142(ここで、R41および
    42は上記定義の通り)、 R′およびR″は独立に、水素またはアルキル、かつ mおよびnは独立に0〜3の整数、但し、mおよびnが共に0であることはな
    い〕; (c) X−(アルキレン)−CH(OH)CH2NHR50〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
    O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、かつ R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
    アルキルもしくはシクロアルキル、R52は、水素もしくはアルキル)〕;ならび
    に (d) X−(アルキレン)−CH(NR50)−CH2OH〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
    O)n−(ここで、nは0〜2の整数)、 R50は、C(O)OR51およびC(O)NR5152(ここで、R51は、水素、
    アルキルもしくはシクロアルキル、R52は水素もしくはアルキル)〕 からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 R3が、3位にあり、かつ、 X−(アルキレン)CH〔(CR′R″)mOR40〕〔(CR′R″)nOR40
    〔ここで、 Xは、−O−、−NH−、−NR−(ここで、Rはアルキル)、または−S(
    O)p−(ここで、pは0〜2の整数)、 R40は、アシル、C(O)OR41(ここで、R41は、水素、アルキルもしくは
    シクロアルキル)、C(O)ONR4142(ここで、R41は上記定義の通り、R 42 は水素もしくはアルキル)、またはC(O)NR4142(ここで、R41および
    42は上記定義の通り)、 R′およびR″は独立に、水素またはアルキル、かつ mおよびnは独立に0〜3の整数であり、但し、mおよびnが共に0であるこ
    とはない〕 である、請求項34に記載の化合物。
  36. 【請求項36】 R3が、3位にあり、かつ、(ジアセトキシ)プロポキシ
    、(ジイソブタノイルオキシ)プロポキシ、(ジピバロイルオキシ)プロポキシ
    、および(ジメトキシカルボニルオキシ)プロポキシからなる群から選択される
    、請求項35に記載の化合物。
  37. 【請求項37】 R4が水素であり、R5が4−Fまたは2−Meであり、R 6 が水素である、請求項36に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 R1およびR2が水素であり、AおよびBがフェニルである
    、請求項37に記載の化合物。
  39. 【請求項39】 処置有効量の請求項1に記載の化合物と医薬上許容し得る
    賦形剤とを含有する医薬組成物。
  40. 【請求項40】 哺乳動物に処置有効量の請求項1に記載の化合物を投与す
    ることを特徴とする、p38MAPキナーゼ阻害剤の投与によって処置し得る哺
    乳動物の疾患の処置方法。
  41. 【請求項41】 疾患が炎症性疾患である、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 疾患が関節炎である、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 請求項1に記載の化合物から選択される式(I)の化合物
    の製造方法であって、 (i) 式1: 【化2】 の2−ケト−3−フェニルアミノアクリロニトリルと、 式2: 【化3】 (ここで、R3、R4、R5およびR6は請求項1に定義の通り) のヒドラジンとを反応させて、式(I)(式中、R1は水素)の化合物を得るか
    ;または (ii) 式3: 【化4】 (ここで、Zは、ヒドロキシ、ニトロもしくはハロ基のいずれかであり、R4
    請求項1に定義の通り) の2−ケト−3−フェニルアミノアクリロニトリルと、式2のヒドラジンとを反
    応させて、式4: 【化5】 の化合物を得、次いで、Z基を所望のR3基に変換して、式(I)(式中、R1
    水素)の化合物を得; (iii) 場合により、R1、R3、R4、R5またはR6基を修飾し; (iv) 場合により、上記工程(i)、(ii)または(iii)で調製した式(I
    )の化合物を酸で処理して、対応する酸付加塩に変換し; (v) 場合により、上記工程(i)、(ii)または(iii)で調製した式(I
    )の化合物を塩基で処理して、対応する遊離塩基に変換し; (vi) 場合により、上記工程(i)〜(v)で調製した式(I)の化合物の立
    体異性体混合物を分離して、単一の立体異性体を得ることを特徴とする方法。
  44. 【請求項44】 請求項1に記載の化合物から選択される式(I)の化合物
    の製造方法であって、 (i) 式5: 【化6】 (ここで、Lは有機金属置換反応条件下に、脱離基) の化合物と、式: 【化7】 (ここで、Mは金属部分) の有機金属試薬とを反応させて、式(I)(式中、R1は水素)の化合物を得;
    (ii) 場合により、R1、R3、R4、R5またはR6基を修飾し; (iii) 場合により、上記工程(i)または(ii)で調製した式(I)の化合
    物を酸で処理して、対応する酸付加塩に変換し; (iv) 場合により、上記工程(i)または(ii)で調製した式(I)の化合物
    を塩基で処理して、対応する遊離塩基に変換し; (v) 場合により、上記工程(i)または(iv)で調製した式(I)の化合物
    の立体異性体混合物を分離して、単一の立体異性体を得ることを特徴とする方法
JP2001524971A 1999-09-22 2000-09-14 ピラゾール誘導体 Pending JP2003509495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/401,141 US6316466B1 (en) 1998-05-05 1999-09-22 Pyrazole derivatives P-38 MAP kinase inhibitors
US09/401,141 1999-09-22
PCT/EP2000/008981 WO2001021591A1 (en) 1999-09-22 2000-09-14 Pyrazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509495A true JP2003509495A (ja) 2003-03-11

Family

ID=23586480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524971A Pending JP2003509495A (ja) 1999-09-22 2000-09-14 ピラゾール誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6316466B1 (ja)
EP (1) EP1218346A1 (ja)
JP (1) JP2003509495A (ja)
KR (1) KR20020030124A (ja)
AU (1) AU777470B2 (ja)
BR (1) BR0014225A (ja)
CA (1) CA2385447A1 (ja)
MX (1) MXPA02002382A (ja)
TR (1) TR200200778T2 (ja)
WO (1) WO2001021591A1 (ja)
ZA (1) ZA200201559B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521278A (ja) * 2003-06-26 2007-08-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 5員ヘテロ環を基礎とするp38キナーゼ阻害剤
WO2011016528A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 中外製薬株式会社 アミノピラゾール誘導体
JP4823218B2 (ja) * 2004-05-12 2011-11-24 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗−サイトカインヘテロ環式化合物
JP2012180344A (ja) * 2011-02-07 2012-09-20 Chugai Pharmaceut Co Ltd アミノピラゾール誘導体を含む医薬
JPWO2014007228A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 小野薬品工業株式会社 ソマトスタチン受容体作動活性を有する化合物およびその医薬用途
JP2016540022A (ja) * 2013-12-13 2016-12-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトンチロシンキナーゼの阻害剤
US10479780B2 (en) 2015-06-17 2019-11-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Aminopyrazole derivatives

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832405B1 (fr) * 2001-11-19 2004-12-10 Sanofi Synthelabo Tetrahydropyridyl-alkyl-heterocycles azotes, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US20060046999A1 (en) * 2002-03-14 2006-03-02 Cristina Alonso-Alija Monocyclic aroylpyridinones as antiinflammatory agents
KR100478467B1 (ko) * 2002-06-24 2005-03-23 씨제이 주식회사 피라졸-3-온 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
ATE349210T1 (de) 2002-07-09 2007-01-15 Boehringer Ingelheim Pharma Pharazeutische zusammensetzungen aus anticholinergica und p38 kinase hemmern zur behandlung von erkrankungen der atemwege
CN100519552C (zh) * 2002-09-25 2009-07-29 宇部兴产株式会社 吡唑化合物
EP1594459B1 (en) 2002-12-30 2010-02-17 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
US7687506B2 (en) * 2003-04-11 2010-03-30 The Regents Of The University Of California Selective serine/threonine kinase inhibitors
NZ543375A (en) * 2003-05-01 2009-05-31 Bristol Myers Squibb Co Aryl-substituted pyrazole-amide compounds useful as kinase inhibitors
GB0320244D0 (en) * 2003-05-06 2003-10-01 Aventis Pharma Inc Pyrazoles as inhibitors of tumour necrosis factor
US20050112703A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based lateral flow assay devices that utilize phosphorescent detection
AU2005247110B2 (en) * 2004-05-29 2010-08-26 7Tm Pharma A/S CRTH2 receptor ligands for medicinal uses
WO2006020365A2 (en) * 2004-07-26 2006-02-23 The Regents Of The University Of California Method for prevention or treatment of inflamatory disease
US20060035893A1 (en) 2004-08-07 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for treatment of respiratory and gastrointestinal disorders
EP1786409A1 (en) * 2004-09-01 2007-05-23 Ethicon, Inc. Wound healing
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
GB0603684D0 (en) * 2006-02-23 2006-04-05 Novartis Ag Organic compounds
GB0621978D0 (en) * 2006-11-03 2006-12-13 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of p38 mitogen-activated protein kinase
CA2681420A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Cadila Pharmaceuticals Limited P38 inhibitors
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
CA2789847A1 (en) 2010-02-15 2011-08-18 Synovo Gmbh Kinase modulators for the treatment of cancer
JP6294490B2 (ja) 2013-12-13 2018-03-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
WO2015086635A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
JP6514645B2 (ja) 2013-12-27 2019-05-15 中外製薬株式会社 Fgfrゲートキーパー変異遺伝子およびそれを標的とする医薬
EP3368052B1 (en) 2015-10-27 2021-12-08 Children's Hospital Medical Center Use of mapk inhibitors to reduce loss of hematopoietic stem cells during ex vivo culture and genetic manipulation
WO2017151409A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Chemotherapeutic methods
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
DK3691620T3 (da) 2017-10-05 2022-10-03 Fulcrum Therapeutics Inc P38-kinaseinhibitor reducerer dux4- og downstream-gen-ekspression til behandling af fshd
EP3563848A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-06 S.I.S.S.A. Scuola Internazionale Superiore di Studi Avanzati Serpin inhibitors for the treatment of prion and prion-like diseases

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558605A (en) * 1969-05-14 1971-01-26 Parke Davis & Co Pyrazolo(3,4-e)(1,4)diazepin-7-(1h)-one compounds
FR2100973A1 (en) 1970-07-30 1972-03-24 Yoshitomi Pharmaceutical 5-Aminopyrazoles - with analgesic, antiinflammatory and muscle relaxant activity
US4900836A (en) * 1983-06-23 1990-02-13 American Cyanamid Company (3-amino-1H-pyrazol-4-yl) (aryl)methanones
NZ208555A (en) 1983-06-23 1987-06-30 American Cyanamid Co (3-amino-1h-pyrazol-4-yl)-arylmethanone derivatives
US5256634A (en) 1984-01-24 1993-10-26 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal agents based on pyrazole derivatives
EP0674624B1 (en) * 1992-12-17 1999-01-20 Pfizer Inc. Pyrazoles having crf antagonist activity
US5607936A (en) 1994-09-30 1997-03-04 Merck & Co., Inc. Substituted aryl piperazines as neurokinin antagonists
WO1996014843A2 (en) 1994-11-10 1996-05-23 Cor Therapeutics, Inc. Pharmaceutical pyrazole compositions useful as inhibitors of protein kinases
DE19518054A1 (de) 1995-03-08 1996-09-12 Hoechst Schering Agrevo Gmbh N-Arylpyrazolketone und deren Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
AU7726898A (en) 1997-05-22 1998-12-11 G.D. Searle & Co. Pyrazole derivatives as p38 kinase inhibitors
EP1075467B1 (en) * 1998-05-05 2005-03-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazole derivatives as p-38 map kinase inhibitors

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838121B2 (ja) * 2003-06-26 2011-12-14 ノバルティス アーゲー 5員ヘテロ環を基礎とするp38キナーゼ阻害剤
JP2007521278A (ja) * 2003-06-26 2007-08-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 5員ヘテロ環を基礎とするp38キナーゼ阻害剤
JP4823218B2 (ja) * 2004-05-12 2011-11-24 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗−サイトカインヘテロ環式化合物
JP5225470B2 (ja) * 2009-08-07 2013-07-03 中外製薬株式会社 アミノピラゾール誘導体
CN102574836A (zh) * 2009-08-07 2012-07-11 中外制药株式会社 氨基吡唑衍生物
WO2011016528A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 中外製薬株式会社 アミノピラゾール誘導体
JP2013144679A (ja) * 2009-08-07 2013-07-25 Chugai Pharmaceut Co Ltd アミノピラゾール誘導体
CN102574836B (zh) * 2009-08-07 2014-04-16 中外制药株式会社 氨基吡唑衍生物
US8829199B2 (en) 2009-08-07 2014-09-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Aminopyrazole derivative
JP2012180344A (ja) * 2011-02-07 2012-09-20 Chugai Pharmaceut Co Ltd アミノピラゾール誘導体を含む医薬
JPWO2014007228A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 小野薬品工業株式会社 ソマトスタチン受容体作動活性を有する化合物およびその医薬用途
US9975904B2 (en) 2012-07-03 2018-05-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having agonistic activity on somatostatin receptor, and use thereof for medical purposes
US10214540B2 (en) 2012-07-03 2019-02-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having agonistic activity on somatostatin receptor, and use thereof for medical purposes
JP2016540022A (ja) * 2013-12-13 2016-12-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトンチロシンキナーゼの阻害剤
US10479780B2 (en) 2015-06-17 2019-11-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Aminopyrazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU777470B2 (en) 2004-10-21
MXPA02002382A (es) 2002-08-20
CA2385447A1 (en) 2001-03-29
TR200200778T2 (tr) 2002-06-21
BR0014225A (pt) 2002-05-21
US6444696B1 (en) 2002-09-03
ZA200201559B (en) 2003-07-30
EP1218346A1 (en) 2002-07-03
KR20020030124A (ko) 2002-04-22
WO2001021591A1 (en) 2001-03-29
AU7655800A (en) 2001-04-24
US20020103245A1 (en) 2002-08-01
US6316466B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590586B2 (ja) P−38mapキナーゼインヒビターとしてのピラゾール誘導体
JP2003509495A (ja) ピラゾール誘導体
KR970005927B1 (ko) 디아릴메틸피페리딘 또는 피페라진의 피리딘 및 피리딘 n-옥사이드 유도체, 이를 함유하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
CN103003267B (zh) 西格玛受体抑制剂
JP4632544B2 (ja) アミノピラゾール誘導体
TWI449696B (zh) 以5員雜環為主之p38激酶抑制劑
HU208122B (en) Process for producing pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JP2008525404A (ja) 治療剤
EP2297112A1 (en) Pyrazole compounds as ccr1 antagonists
KR20090031605A (ko) 신규한 피리딘 유사체
US6376527B1 (en) Pyrazole derivatives-p38 map kinase inhibitors
JP5069894B2 (ja) ピラゾール化合物
JP4994295B2 (ja) 医薬組成物
US6979693B2 (en) Pyrazole derivatives-p38 MAP kinase inhibitors
MXPA00010687A (en) Pyrazole derivatives as p-38 map kinase inhibitors
CZ20004058A3 (cs) Pyrazolové deriváty jako inhibitory kinázy P-38 MAP
WO2008053764A1 (fr) Composé actif anti-prion, agent actif anti-prion et procédé d'inhibition de la production d'une protéine prion anormale
Del Giudice et al. Synthesis of 1‐Methyl‐5‐(pyrazol‐3‐and‐5‐yl‐and 1, 2, 4‐triazol‐3‐and 5‐yl)‐1, 2, 3, 6‐tetrahydropyridine Derivatives and Their Evaluation as Muscarinic Receptor Ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205