JP2003346023A - Ordering and order-reception processing system - Google Patents

Ordering and order-reception processing system

Info

Publication number
JP2003346023A
JP2003346023A JP2002149804A JP2002149804A JP2003346023A JP 2003346023 A JP2003346023 A JP 2003346023A JP 2002149804 A JP2002149804 A JP 2002149804A JP 2002149804 A JP2002149804 A JP 2002149804A JP 2003346023 A JP2003346023 A JP 2003346023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
master
server
slip
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002149804A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Isoda
健一 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUKITTO KK
Original Assignee
MASUKITTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASUKITTO KK filed Critical MASUKITTO KK
Priority to JP2002149804A priority Critical patent/JP2003346023A/en
Publication of JP2003346023A publication Critical patent/JP2003346023A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ordering and order-reception processing system capable of easily processing ordering and order-reception at low cost and easily customizing. <P>SOLUTION: When a multi-purpose master corresponding to the own deal style is set according to a policy as a rule for applying constant restriction on handling of articles and slips, an ordering side client 4a and an order- reception side client 4b transmit the multi-purpose master to a server 1 for storing, and the server 1 specifies a work flow characterized by the multi-purpose master. Thereby, this system can process ordering and order-reception according to the work flow. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、B to B(企業間
取引)又はB to C(企業対個人取引)での受発注処理
に係り、特に受発注処理を簡易化できる受発注処理方法
及び受発注処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an order processing in B-to-B (business-to-business) or B-to-C (business-to-individual business), and more particularly to an order-processing method capable of simplifying the order processing. The present invention relates to an order processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の受発注処理システムは、図14に
示すものがあった。図14は、従来の受発注処理システ
ムの概略構成図である。図14に示すように、従来の受
発注処理システムは、発注処理を行うクライアント4c
と、受注処理を行うWebサイト4aと、受注データを
記憶するデータベース(DB)4bと、クライアント4
cとWebサイト6aとを接続するインターネット3と
から構成されている。ここで、Webサイト6aを実現
するWebサーバとDB6bは、受注する企業が保有若
しくはレンタルするものとなっている。
2. Description of the Related Art A conventional order processing system is shown in FIG. FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a conventional order processing system. As shown in FIG. 14, the conventional order processing system includes a client 4c that performs order processing.
And a Web site 4a for performing order processing, a database (DB) 4b for storing order data, and a client 4
c and the Internet 3 connecting the Web site 6a. Here, the Web server that realizes the Web site 6a and the DB 6b are owned or rented by the company that receives the order.

【0003】従来の受発注処理システムでの動作は、ク
ライアント4cは、インターネット3を介してWebサ
イト6aから商品情報を取得し、Webサイト6a上で
商品の発注を行う。Webサイト6aは、上記発注に対
して受注を行い、商品の発送処理及び請求書発行処理を
行う。また、受注データはDB6bに格納される。
In the operation of the conventional order processing system, the client 4c acquires merchandise information from the Web site 6a via the Internet 3 and orders the merchandise on the Web site 6a. The Web site 6a receives an order for the above order, and performs a product shipping process and a bill issuing process. The order data is stored in the DB 6b.

【0004】尚、受発注に関する従来技術として、平成
12年(2000年)4月7日公開の特開2000−9
9594号「販売在庫管理システム及び該システムを実
現するプログラムを格納した記録媒体」(出願人:株式
会社日立情報システムズ、発明者:柴田栄一他)があ
る。この発明は、小売業、卸売業の何れにもシステム運
用の負担をかけることのないVMI型の販売在庫管理シ
ステムである。
[0004] As a prior art concerning ordering, Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2000-9 published on April 7, 2000 (2000) is disclosed.
No. 9594, "Sales inventory management system and recording medium storing a program for realizing the system" (applicant: Hitachi Information Systems, Ltd., inventor: Eiichi Shibata et al.). The present invention is a VMI-type sales inventory management system that does not impose a burden on the system operation for both the retail business and the wholesale business.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の受発注処理システムでは、以下、図15、図16を
用いて説明する問題点があった。図15は、課題を説明
するための概略図であり、図16は、課題を説明するた
めの別の概略図である。
However, the above-mentioned conventional order processing system has a problem which will be described below with reference to FIGS. FIG. 15 is a schematic diagram for explaining the problem, and FIG. 16 is another schematic diagram for explaining the problem.

【0006】図15に示すように、Webサイトで受注
した商品は、Webサイト用のDBに記憶されるが、当
該企業のバックオフィスのデータベースに更に取り込む
必要がある。このバックオフィスのデータベースでは、
Web上の取引だけでなく、オフライン取引(通常の取
引)のデータも記憶され、取引処理がなされるようにな
っている。
[0008] As shown in FIG. 15, products ordered on a Web site are stored in a Web site DB, but need to be further imported into a back office database of the company. In this back office database,
Not only transactions on the Web but also data of offline transactions (normal transactions) are stored, and transaction processing is performed.

【0007】ここで、バックオフィス用のデータベース
は古くから利用されており、新規に設けられたWebサ
イト用のDBとはデータ形式が異なっていることが多々
あり、データ形式の変換のために、メールやテキストフ
ァイルで受け取ったデータを手作業で取り込むことが行
われており、売れれば売れる程、事務経費が増加し、利
益が上がらないということになっていた。
Here, the database for the back office has been used for a long time, and the data format is often different from that of the newly provided DB for the web site. The data received in emails and text files was manually imported, and the more it sold, the higher the administrative expenses and the lower the profit.

【0008】図15における手作業を回避するため、図
16に示すように、Webサイト用のDBとバックオフ
ィスのデータベースとを自動的に連動させるシステムを
構築することも行われている。
In order to avoid the manual operation in FIG. 15, as shown in FIG. 16, a system for automatically linking a Web site DB with a back office database has been constructed.

【0009】但し、このようなシステムを構築するとな
ると、システムの構築費用だけでなく、サーバやファイ
アウォール等の設備のための費用が必要となり、更に、
常時接続のための通信費、情報システム担当者への人件
費など、膨大な費用がかかり、費用に見合う販売実績を
上げることが難しいものとなっていた。
However, when such a system is constructed, not only the system construction cost but also the expenses for facilities such as servers and firewalls are required.
Huge costs were involved, such as communication costs for constant connection and labor costs for information system personnel, making it difficult to achieve sales results commensurate with the costs.

【0010】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、受発注処理を簡易かつ低コストで実現できる受発注
処理方法及び受発注処理システムを提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an order receiving method and an order receiving system which can realize order receiving processing simply and at low cost.

【0011】また、本発明の別の目的は、発注側又は受
注側における処理を動的ワークフローを用いてカスタマ
イズして容易に行うことができる受発注処理方法及び受
発注処理システムを提供する。
Another object of the present invention is to provide an order processing method and an order processing system capable of easily performing processing on an order receiving side or an order receiving side by customizing using a dynamic workflow.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、受発注処理システムにおいて、
発注側クライアントと、受注側クライアントと、両クラ
イアント間で受発注処理を行うサーバとを有する受発注
処理システムであって、サーバは、発注側又は/及び受
注側のユーザについて、ユーザ毎、ユーザのグループ毎
に属性がポリシーとして登録されており、取引形態に応
じてポリシーを継承させて各取引形態のマスタを生成
し、受発注処理がマスタによって特徴付けられる動的ワ
ークフローを特定して実行されるサーバであり、ユーザ
の取引形態に対応したマスタ及びワークフローを容易に
設定することができるため、受発注処理のカスタマイズ
化を容易に行うことができ、受発注処理を容易に且つ低
コストで処理できる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention for solving the above-mentioned problems of the prior art is provided in an order processing system.
An order processing system comprising an order-side client, an order-receiving client, and a server that performs order-receiving processing between the two clients. Attributes are registered as policies for each group, the policy is inherited according to the transaction type, a master for each transaction type is generated, and the ordering process is executed by specifying a dynamic workflow characterized by the master Since the server is a server and can easily set a master and a workflow corresponding to a user's transaction form, customization of ordering processing can be easily performed, and ordering processing can be easily and inexpensively processed. .

【0013】また、本発明は、上記受発注処理システム
において、グループ毎にはグループのポリシーが定めら
れ、ユーザ毎には商品、得意先、仕入先のポリシーが定
められ、サーバは、グループ毎のポリシーとユーザのポ
リシーから継承してグループ別ユーザのマスタを生成
し、ユーザのポリシーから継承して当該グループ別ユー
ザのマスタに連動するグループ別商品のマスタを生成
し、グループ別ユーザのマスタから継承して取引先のマ
スタを生成し、グループ別商品のマスタから継承して取
引先のマスタに連動する商品変換のマスタを生成し、取
引先のマスタと商品交換のマスタから継承して伝票明細
のマスタを生成するサーバであり、マスタで扱うデータ
の整合性を維持でき、商取引を安定して行うことでき
る。
The present invention also provides the order processing system, wherein a group policy is determined for each group, a product, customer, and supplier policy is determined for each user. Inherit from the policy of the user and the policy of the user, generate the master of the user by group, inherit from the policy of the user, generate the master of the product by the group linked to the master of the user by the group, and generate the master of the product by the group. Inherited to generate the master of the business partner, inherited from the master of the product by group, generated the master of the product conversion linked to the master of the business partner, inherited from the master of the business partner and the master of the product exchange, and the slip item Is a server that generates master data, and can maintain the consistency of data handled by the master data, and can stably conduct commercial transactions.

【0014】また、本発明は、上記受発注処理システム
において、サーバは、動的ワークフローが特定される
と、当該ワークフロー処理に必要なデータを、動的デー
タベーステーブルとして構成される各種マスタにアクセ
スして取得するサーバであり、受発注処理システムとの
整合性を保ちつつ多様なデータ形式のデータを容易に取
り扱うことができる。
Further, according to the present invention, in the order processing system, when a dynamic workflow is specified, the server accesses data necessary for the workflow processing to various masters configured as a dynamic database table. This server can easily handle data in various data formats while maintaining consistency with the order processing system.

【0015】また、本発明は、上記受発注処理システム
において、発注側クライアントは、作成された発注伝票
の決済が行われると、サーバに当該発注伝票を送信する
発注処理を行い、前記サーバは、前記発注伝票を受信し
て在庫の有無を確認して受注伝票に変換する発注伝票受
信処理を行い、前記変換された受注伝票を受注側クライ
アントに送信する受注伝票送信処理を行い、前記受注側
クライアントは、受信した受注伝票の決済が行われる
と、バックオフィスのソフトウェアに反映させて当該受
注伝票を前記サーバに送信する受注処理を行い、前記サ
ーバは、前記送信された受注伝票を受信してサーバ側で
記憶する前記発注伝票に反映させる受注伝票反映処理を
行い、当該発注伝票を前記発注側クライアントに送信す
る発注伝票送信処理を行い、前記発注側クライアント
は、送信された発注伝票が受信されて決済が行われる
と、バックオフィスのソフトウェアに反映させる発注伝
票受信処理を行うものであり、各クライアントの取引形
態及び使用するバックオフィスのソフトウェアの種類に
対応して、クライアント間の受発注処理を容易に且つ低
コストで処理できる。
Further, according to the present invention, in the order receiving / ordering system, the ordering client performs an ordering process of transmitting the ordering slip to a server when the created ordering slip is settled. Receives the order slip, confirms the presence or absence of stock, performs an order slip receiving process to convert it to an order slip, performs an order slip transmitting process to send the converted order slip to the order receiving client, and executes the order receiving client. When the settlement of the received order slip is performed, it performs an order receiving process of transmitting the order slip to the server by reflecting it on the software of the back office, and the server receives the transmitted order slip and sends the received order slip to the server. An order slip transmission process for performing an order slip reflection process to be reflected on the order slip stored on the side, and transmitting the order slip to the ordering client. The ordering client performs order slip receiving processing to reflect the transmitted order slip to the back office software when the transmitted order slip is received and settled, and the transaction form of each client and the back office to be used. According to the type of software, order processing between clients can be easily and at low cost.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
しながら説明する。本発明の実施の形態に係る受発注処
理方法及び受発注処理システムは、受注側と発注側との
間で商品管理及び在庫管理を行い、両者のバックオフィ
スにおけるデータの形式に変換しやすいデータへの変換
を行い、更にポリシーの概念を用いて、受発注等の処理
のワークフローを特徴付け、そのワークフローに従って
必要なコマンドを生成し処理していくものであり、処理
データを容易にバックオフィスに取り込むことができ、
受発注処理等をカスタマイズでき、処理を簡易かつ低コ
ストで行うことができるものである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. An order processing method and an order processing system according to an embodiment of the present invention perform merchandise management and inventory management between an order receiving side and an order receiving side, and convert the data into a data format that can be easily converted to a data format in both back offices. And furthermore, using the concept of policies, characterize the workflow of processing such as ordering, generate and process the necessary commands according to the workflow, and easily import the processed data to the back office. It is possible,
The ordering process can be customized, and the process can be performed easily and at low cost.

【0017】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処
理システム(第1のシステム)について、図1を用いて
説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る受
発注処理システムの概略図である。第1のシステムは、
図1に示すように、サーバ1と、サーバ1用のデータベ
ース(DB)2と、通信媒体のインターネット3と、発
注を行う発注側クライアント4aと、クライアント4a
のデータベース(DB)5aと、受注を行う受注側クラ
イアント4bと、クライアント4bのデータベース(D
B)5bとから構成されている。
An order processing system (first system) according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram of an ordering / processing system according to a first embodiment of the present invention. The first system is
As shown in FIG. 1, a server 1, a database (DB) 2 for the server 1, the Internet 3 as a communication medium, an ordering client 4a for placing an order, and a client 4a
Database (DB) 5a, an order receiving client 4b for receiving an order, and a database (D
B) 5b.

【0018】尚、第1のシステムでは説明を簡単にする
ために、発注側クライアント4aと受注側クライアント
4bの2つの装置しか描いていないが、本来は、インタ
ーネット3を介してサーバ1には数多くの発注側及び受
注側のクライアントが接続するようになっている。
In the first system, only two devices, an ordering client 4a and an order receiving client 4b, are illustrated for the sake of simplicity. The client on the ordering side and the client on the order receiving side are connected.

【0019】次に、第1のシステムの各部を具体的に説
明する。サーバ1は、発注側クライアント4aからのア
クセスにより、発注側クライアント4aの発注を一旦預
かり、受注側クライアント4bからのアクセスにより、
預かった発注を受注として受注側クライアント4bに受
注側のデータ形式にて出力する受発注処理をワークフロ
ー制御によって行う。また、サーバ1は、受発注処理以
外にも、受発注に伴う見積依頼、見積、売上、仕入、請
求、回収の各処理もワークフロー制御によって行うこと
ができる。
Next, each part of the first system will be specifically described. The server 1 temporarily stores the order of the ordering client 4a by the access from the ordering client 4a, and receives the order from the ordering client 4b.
An order receiving process for outputting the received order as an order to the order receiving client 4b in the data format of the order receiving side is performed by workflow control. In addition to the order processing, the server 1 can also perform, by workflow control, quotation request, quotation, sales, purchase, billing, and collection processing associated with the order.

【0020】上記受発注処理について具体的に説明する
と、発注側クライアント4aも受注側クライアント4b
も事前に登録をしておくものである。両クライアントが
登録しておく事項は、加入する取引グループ、そのグル
ープ内で取引商品を公開する取引先、自社の受注可能な
商品(商品名、価格、在庫数量等)、更に自社のバック
オフィスに対応するデータ形式等である。
More specifically, the ordering / receiving process will be described.
Is also registered in advance. The items registered by both clients are the trading group to join, the business partner who discloses trading products within that group, the products that can be ordered (product name, price, stock quantity, etc.), and the back office of the company. The corresponding data format and the like.

【0021】クライアントは、位置付けとして、発注者
のみになるのか、受注者のみになるのか、発注者及び受
注者にもなるのかを予め決定して取引グループ内での役
割を登録している。従って、取引関係にないクライアン
トは、同じグループではあっても、発注側クライアント
には表示されない。
The client determines in advance whether it will be only the orderer, only the contractor, or both the orderer and the contractor, and registers its role in the transaction group. Accordingly, clients that are not in a business relationship, even though they are in the same group, are not displayed to the ordering client.

【0022】尚、商品情報については、バックオフィス
では取り扱う商品はもっと数多くあるが、予め、グルー
プ、取引先によって商品を選択して受注可能な商品を決
めている。但し、在庫数量については常時更新されるも
のであるから、各クライアントがサーバ1にアクセスす
る際にバックオフィスのデータベースから在庫数量を取
得して、サーバ1に出力するようになっている。両クラ
イアントが登録する事項は、受発注処理の前段階におい
て、サーバ1への接続時又は接続中にサーバ1へ送信さ
れ、保存される。この操作によって、サーバ1は、各ク
ライアントとデータの整合性が最新の状態で保たれて受
発注処理を行うことができる。
As for the merchandise information, there are many more merchandise handled at the back office, but the merchandise that can be ordered is determined in advance by selecting the merchandise by the group or the business partner. However, since the stock quantity is constantly updated, when each client accesses the server 1, the stock quantity is acquired from the back office database and output to the server 1. The items registered by the two clients are transmitted to the server 1 during the connection to the server 1 or during the connection, and stored before the ordering process. By this operation, the server 1 can perform the ordering process while maintaining the latest data consistency with each client.

【0023】サーバ1は、発注側クライアント4aから
のアクセスがあると、発注側クライアント4aが出力す
る在庫数量を取得し、DB2に記憶する。また、サーバ
1は、発注側クライアント4aのアクセスに対して登録
してある取引グループを出力し、クライアント4aでグ
ループ選択が為されると、グループ内の取引先を出力
し、クライアント4aで取引先が選択されると、当該取
引先が扱う商品の一覧を出力する。各クライアントの扱
う商品の在庫数量に関する情報は、受発注処理の前段階
において、各クライアントからサーバ1に送信されるた
め、サーバ1は、正確な在庫数量に基づいて受発注処理
を行うことができる。
When the server 1 accesses from the ordering client 4a, the server 1 acquires the stock quantity output by the ordering client 4a and stores it in the DB2. Further, the server 1 outputs the transaction group registered for the access of the ordering side client 4a, and when a group is selected by the client 4a, outputs the business partner in the group, and the client 4a outputs the business partner. Is selected, a list of products handled by the supplier is output. Since information on the stock quantity of the product handled by each client is transmitted from each client to the server 1 at a stage prior to the order processing, the server 1 can perform the order processing based on the accurate stock quantity. .

【0024】ここで、サーバ1では、各クライアントの
商品情報をDB2にて記憶しているため、DB2に記憶
する商品についてクライアント間で対応テーブルを容易
に作成して保持しておくことができ、その対応テーブル
を用いて受発注処理において相手先(受注側)のクライ
アントのデータ形式、例えば商品コードに変換し、受注
側クライアントに出力する。対応テーブルは、受発注処
理毎に作成するようにしてもよいし、予め対応テーブル
を作成してDB2に保持しておき、定期的に更新するよ
うにしても構わない。尚、サーバ1では、商品について
の対応テーブルとして、商品に関する情報を含む商品マ
スタと、クライアント間での商品コードの変換情報を含
む商品変換マスタを用意している。また、サーバ1は、
上記テーブルの他に、商取引で用いられる各種情報(ユ
ーザ名、グループ名、商品名等)のテーブルを用意して
いる。
Here, in the server 1, since the merchandise information of each client is stored in the DB2, it is possible to easily create and hold a correspondence table between the clients for the merchandise stored in the DB2, In the ordering process using the correspondence table, the data is converted into the data format of the client of the partner (order receiving side), for example, a product code, and output to the client on the order receiving side. The correspondence table may be created for each ordering process, or a correspondence table may be created in advance and held in the DB 2 and updated periodically. In the server 1, a product master including information on the product and a product conversion master including conversion information of the product code between the clients are prepared as the correspondence table for the product. Also, the server 1
In addition to the above table, a table of various information (user name, group name, product name, etc.) used in commercial transactions is prepared.

【0025】続いて、サーバ1は、クライアント4aか
ら商品名とその数量の特定が為されると、DB2内の在
庫を確認する在庫チェックを行い、在庫がなければその
旨を表示し、在庫があればクライアント4aから商品の
発注が為され、商品発注をDB2に記憶する。
Subsequently, when the product name and its quantity are specified from the client 4a, the server 1 checks the stock in the DB2, and if there is no stock, displays that fact. If so, the client 4a places an order for a product, and stores the product order in the DB2.

【0026】更に、サーバ1は、受注側クライアント4
bからアクセスされると、受注側クライアント4bが出
力する在庫数量を取得し、DB2に記憶する。その後、
受注を受信する処理が為されると、受注内容を受注側ク
ライアント4bに出力すると共に、受注のログをDB2
に記憶する。ここで、受注内容は、サーバ1にて受注側
の商品コードに変換されたものとなっている。
Further, the server 1 has a client 4 on the order receiving side.
When accessed from b, the stock quantity output by the order receiving client 4b is acquired and stored in the DB2. afterwards,
When the processing for receiving the order is performed, the contents of the order are output to the order receiving client 4b, and the log of the order is stored in the DB2.
To memorize. Here, the contents of the order are converted into the order side product code by the server 1.

【0027】また、サーバ1は、受注処理が終了する
と、現在の在庫数量から受注のあった数量分を引いて、
仮の在庫数量を算出する。この処理は、発注側クライア
ント4aに対してできるだけ正確な在庫数量を表示する
ために行われる。そして受注内容を反映した在庫数量の
情報が受注側クライアント4bから送信されると、サー
バ1は、当該在庫数量の情報を保存することによって、
正確な在庫数量を受発注システムに反映できる。
When the order processing is completed, the server 1 subtracts the ordered quantity from the current stock quantity,
Calculate the temporary inventory quantity. This process is performed in order to display the stock quantity as accurate as possible to the ordering client 4a. Then, when information on the inventory quantity reflecting the contents of the order is transmitted from the order receiving client 4b, the server 1 stores the information on the inventory quantity,
Accurate inventory quantity can be reflected in ordering system.

【0028】次に、第1のシステムについて更に具体的
に説明する。サーバ1では、伝票処理等の流れをワーク
フローとして捉え、例えば、発注→受注を1つのワーク
フロー、また、見積依頼→見積→発注→受注を1つのワ
ークフローとし、作成した伝票にはワークフローIDが
付与され、該当するワークフローとして処理がなされ
る。
Next, the first system will be described more specifically. The server 1 views the flow of the slip processing and the like as a workflow. For example, an order → order is one workflow, and an estimate request → quote → order → order is one workflow, and the created slip is given a workflow ID. The processing is performed as a corresponding workflow.

【0029】また、ワークフローとしてはBtoBに限
らず、さまざまな流れの伝票処理を定義することができ
る。例えば、支店で注文した伝票を本店に受注伝票のま
ま登録し、本店で売上げ、倉庫から出荷する場合、受注
(支店)→受注(本店)→売上(本店)→出荷(倉庫)
というワークフローも定義可能である。また、ワークフ
ローの間にバックオフィス用のソフトが介在してもワー
クフローが正常に動作するよう、サーバ1は、バックオ
フィスにおけるデータ形式との互換性を維持して連携す
るようになっている。また、後述するように、ワークフ
ローは複数のコマンドマスタで構成されており、動作の
際に、当該コマンドマスタが必要とするマスタを参照し
て必要なデータを読み出して、伝票処理を行う。
The workflow is not limited to BtoB, and various forms of slip processing can be defined. For example, if a voucher ordered at a branch is registered as a sales voucher at the head office, and sales are made at the head office and shipped from the warehouse, orders (branch) → orders (head office) → sales (head office) → shipping (warehouse)
Can be defined. In addition, the server 1 cooperates while maintaining compatibility with the data format in the back office so that the workflow can operate normally even if software for the back office is interposed between the workflows. As will be described later, the workflow is composed of a plurality of command masters. At the time of operation, the workflow refers to a master required by the command master, reads necessary data, and performs slip processing.

【0030】また、サーバ1で導入するワークフローは
動的ワークフローであり、クライアント4a又は4bに
よってワークフローのカスタマイズが可能であり、自己
の取引形態に対応したワークフローの構築を容易に行う
ことができる。特に、ワークフローのカスタマイズ化を
有効にする手段として、ユーザ毎、グループ毎等に属性
(支払条件、権限等)が定められており、サーバ1では
当該属性によって商品や伝票の扱いについて一定の制約
を課すためのルールをポリシーとし、当該ポリシーでワ
ークフローが特徴付けられている。ポリシーの詳細につ
いては、後述する。
Further, the workflow introduced in the server 1 is a dynamic workflow, the workflow can be customized by the client 4a or 4b, and it is possible to easily construct a workflow corresponding to its own transaction form. In particular, attributes (payment conditions, authority, etc.) are defined for each user, each group, and the like as means for enabling the customization of the workflow, and the server 1 imposes certain restrictions on the handling of products and slips according to the attributes. The rule to be imposed is a policy, and the workflow characterizes the policy. Details of the policy will be described later.

【0031】また、サーバ1は、クライアント以外の外
部からDB2への入出力インターフェース(以下、外部
インターフェース)を備えており、サーバ1において機
能を設定することで、外部インターフェースを介した商
取引が可能となる。外部インターフェースを備えたこと
により、サーバ1は、これまで外部ユーザ側で多額の費
用をかけて設定していた決済や物流などに対するインタ
ーフェースを追加でき、コールセンターによる音声応
答、FAX受発注又はWeb受発注等の代行サービスを
外部インターフェースを介して行うことができ、サーバ
1に登録されていない外部ユーザとの商取引を簡易に且
つ低コストで行うことができる。尚、外部インターフェ
ースは、サーバ1の内部インターフェースの一部を、外
部に公開することで実現している。
The server 1 is provided with an input / output interface (hereinafter referred to as an external interface) from outside the client to the DB 2. By setting functions in the server 1, it is possible to perform commercial transactions via the external interface. Become. With the provision of the external interface, the server 1 can add an interface for settlement and logistics which has been set up by a large amount of cost on the external user side, and provides voice response by a call center, FAX ordering or Web ordering. Etc. can be performed via an external interface, and commercial transactions with external users who are not registered in the server 1 can be performed easily and at low cost. Note that the external interface is realized by exposing a part of the internal interface of the server 1 to the outside.

【0032】また、サーバ1は、商品マスタ及び商品変
換マスタを用いて、取引対象の商品を取引相手における
商品コードへの変換、すなわちマッピング処理を行うこ
とができる。同じくサーバ1は、商品マスタ及び商品変
換マスタを用いて、取引相手の商品コードを手がかりと
して、その取引相手の取引先の商品コードへの変換を行
うこと、すなわちマッチング処理をも行うことができ
る。このような処理を行うことによって、クライアント
は相手先における商品のコードを知らなくとも、容易に
商取引を行うことができる。マッピング処理及びマッチ
ング処理の詳細については、後述する。
Further, the server 1 can use the merchandise master and the merchandise conversion master to perform conversion of merchandise to be processed into a merchandise code of the trading partner, that is, a mapping process. Similarly, using the product master and the product conversion master, the server 1 can also use the product code of the business partner as a clue to perform conversion to the product code of the business partner of the business partner, that is, perform the matching process. By performing such processing, the client can easily conduct a commercial transaction without knowing the code of the product at the other party. Details of the mapping process and the matching process will be described later.

【0033】次に、発注側クライアント4a及びそれに
接続するDB5aについて説明する。発注側クライアン
ト4aは、自身が取引可能なグループを表示させ、グル
ープ特定して取引先(受注側クライアント)を選択す
る。発注側クライアント4aは、取引先を特定すると、
発注する商品を特定する。商品の特定には、商品名及び
数量を決定することで行われる。この商品特定によって
発注が為される。第1のシステムでは、発注処理の前段
階において、サーバ1から取引可能なグループの情報が
送信(ダウンロード)されるため、発注側クライアント
4aは、取引可能な最新のグループの中からグループを
特定することができる。
Next, the ordering client 4a and the DB 5a connected thereto will be described. The ordering client 4a displays a group in which the ordering client 4a can trade, specifies the group, and selects a business partner (order receiving client). When the ordering client 4a specifies the business partner,
Identify the product to order. The specification of the product is performed by determining the product name and the quantity. An order is placed by specifying this product. In the first system, the orderable client 4a specifies a group from among the latest groups that can be traded, since information on the group that can be traded is transmitted (downloaded) from the server 1 at a stage prior to the order processing. be able to.

【0034】発注を行った発注側クライアント4aは、
発注内容(発注データ)をDB5aに記憶する。発注の
為された、すなわち決済が行われた発注内容は、バック
オフィス用のソフトに落とし込まれ、反映される。ま
た、バックオフィス用のソフトに落とし込まれた発注内
容は、発注伝票として印刷可能である。尚、DB5aに
は、第1のシステムのDB及びバックオフィス用のソフ
トのDBが格納されており、第1のシステムで扱うデー
タ、当該ソフトのデータを読み出し又は書き込むことが
できる。
The order-side client 4a who has placed the order is:
The order contents (order data) are stored in the DB 5a. The contents of the order that has been placed, that is, the settlement has been made, are dropped into the software for the back office and reflected. Also, the order details dropped into the back office software can be printed as an order slip. The DB 5a stores a DB of the first system and a DB of software for the back office, and can read or write data handled by the first system and data of the software.

【0035】次に、受注側クライアント4b及びDB5
bについて説明する。受注側クライアント4bは、サー
バ1にアクセスし、受注を受信する。受注の受信によっ
て受注側クライアント4bには受注一覧が表示され、ク
ライアント4bによって特定取引先の受注が選択される
と、当該取引先の受注商品を表示する。受注内容(受注
データ)は、DB5bに記憶される。受注の為された、
すなわち決済が行われた受注内容は、バックオフィス用
のソフトに落とし込まれ、反映される。また、バックオ
フィス用のソフトに落とし込まれた受注内容は、受注伝
票として印刷可能である。尚、DB5bには、第1のシ
ステムのDB及びバックオフィス用のソフトのDBが格
納されており、第1のシステムで扱うデータを読み出し
又は書き込むことができる。
Next, the order receiving client 4b and the DB 5
b will be described. The order receiving client 4b accesses the server 1 and receives the order. A list of orders is displayed on the order receiving client 4b by receiving the order, and when the client 4b selects an order for a specific business partner, the ordered product of the business partner is displayed. The order contents (order data) are stored in the DB 5b. The order was made,
In other words, the contents of the order that has been settled are dropped into the software for the back office and reflected. Also, the contents of the order received in the back office software can be printed as an order receipt. The DB 5b stores a DB of the first system and a DB of software for back office, and can read or write data handled by the first system.

【0036】次に、第1のシステムにおける動的ワーク
フローの概念について図2及び図3を用いて説明する。
図2は、ワークフローマスタとコマンドマスタの説明図
であり、図3は、本発明の実施の形態に係る動的ワーク
フローの概念を示す説明図である。図3は、図2に示す
ワークフローマスタ及びコマンドマスタの情報にしたが
って受発注処置を行う場合の概念図を示したものであ
る。
Next, the concept of the dynamic workflow in the first system will be described with reference to FIGS.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a workflow master and a command master, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing a concept of a dynamic workflow according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a conceptual diagram showing a case where an ordering process is performed according to the information of the workflow master and the command master shown in FIG.

【0037】既述したように、第1のシステムは、伝票
処理等の流れをワークフローとして捉えており、各クラ
イアントは所望の伝票処理を行うためのワークフローを
選択でき、又は設定することができる。図2に示すよう
に、第1のシステムのサーバ1では、ワークフローはワ
ークフローマスタ(wsmWorkflow)11において、ワー
クフローID(iWID)及びワークフロー名(sName)と
の組み合わせで管理されている。
As described above, the first system regards the flow of slip processing and the like as a workflow, and each client can select or set a workflow for performing a desired slip processing. As shown in FIG. 2, in the server 1 of the first system, a workflow is managed in a workflow master (wsmWorkflow) 11 by a combination of a workflow ID (iWID) and a workflow name (sName).

【0038】また、第1のシステムにおいて、ワークフ
ローは複数のコマンドの集合として構成されている。図
2に示すように、第1のシステムのサーバ1は、ワーク
フロー毎のコマンドマスタ(wsmCmd)12によってワー
クフローをコマンドの集合として管理しており、コマン
ドマスタ12には、ワークフローID(iWID)、処理段
階(iWStep)及び制御コマンド(sCmd)とが格納されて
いる。図2のコマンドマスタは、受発注のワークフロー
のコマンドマスタであり、処理段階の順に制御コマンド
が実行されることで、受発注処理が行われる。
In the first system, a workflow is configured as a set of a plurality of commands. As shown in FIG. 2, the server 1 of the first system manages a workflow as a set of commands by a command master (wsmCmd) 12 for each workflow, and the command master 12 has a workflow ID (iWID), A stage (iWStep) and a control command (sCmd) are stored. The command master of FIG. 2 is a command master of the ordering workflow, and the ordering process is performed by executing the control commands in the order of the processing steps.

【0039】発注側クライアント4a又は受注側クライ
アント4bは、サーバ1からワークフローマスタ、コマ
ンドフローマスタの他、商取引に必要なマスタを読み出
し、自己の取引形態に適応したものとなるようにマスタ
の設定を変更することができる。例えば実際に取引を行
うグループやユーザを選択したり、取引先毎の代金回収
方法等を設定することは、対応するマスタの設定を変更
することにより実現できる。設定の変更されたマスタ
は、各クライアントにおける第1のシステムのDBに格
納されると共に、サーバ1に送信されて保存され、マス
タの設定に基づいて利用できるワークフローが特定され
る。以後は特定されたワークフローに従って、クライア
ントとサーバ間での商取引が行われる。
The ordering-side client 4a or order-receiving client 4b reads a master necessary for commercial transactions in addition to the workflow master and the command flow master from the server 1, and sets the master so as to be adapted to its own transaction form. Can be changed. For example, selection of a group or a user who actually conducts a transaction, setting of a method of collecting money for each business partner, and the like can be realized by changing settings of a corresponding master. The master whose setting has been changed is stored in the DB of the first system in each client, and is also transmitted to and stored in the server 1, and an available workflow is specified based on the setting of the master. Thereafter, commercial transactions are performed between the client and the server according to the specified workflow.

【0040】また、ワークフロー処理における認識のた
め、第1のシステムにおいて作成される伝票には、ワー
クフローID及び処理段階が付与される。伝票を受信し
たサーバ1又はクライアント4は、伝票に付された情報
からコマンドマスタを検索して制御コマンドを読み出
し、コマンドインタープリタによって制御コマンドを実
行する。
For recognition in workflow processing, a slip created in the first system is given a workflow ID and a processing stage. The server 1 or the client 4 that has received the slip reads the command master from the information attached to the slip, reads out the control command, and executes the control command by the command interpreter.

【0041】ここで発注側クライアント4aが第1のシ
ステムにおいて、受注側クライアント4bに対し発注処
理を行う場合についての処理動作の概念について、図2
及び図3を用いて説明する。尚、ワークフローマスタ及
びコマンドマスタは、サーバ1に保存されており、発注
側クライアント4a及び受注側クライアント4bは取引
可能であるものとする。
FIG. 2 shows the concept of the processing operation when the ordering client 4a performs order processing with respect to the order receiving client 4b in the first system.
This will be described with reference to FIG. Note that the workflow master and the command master are stored in the server 1, and the ordering client 4a and the order receiving client 4b can perform transactions.

【0042】発注側クライアント4aは、GUI上にお
いて発注処理が開始されると、まず発注伝票入力を促す
制御を行う。ユーザが発注伝票に入力を行うと、発注側
クライアント4aではコマンドマスタの処理段階が1に
設定され、さらに発注伝票をサーバ1に送信する命令が
なされると、処理段階が2に設定され、発注伝票にワー
クフローID(iWID=1)と処理段階(iWStep=2)を
付して、サーバ1に送信する。
When the ordering process is started on the GUI, the ordering-side client 4a first performs control for prompting input of an ordering slip. When the user makes an entry in the ordering slip, the ordering client 4a sets the processing stage of the command master to 1, and when an instruction to send the ordering slip to the server 1 is issued, the processing stage is set to 2 and The slip is provided with a workflow ID (iWID = 1) and a processing step (iWStep = 2) and transmitted to the server 1.

【0043】発注伝票がサーバ1で受信されると、サー
バ1は発注伝票に付されたワークフローID及び処理段
階を参照し、受注伝票への変換を行い、処理段階が3に
設定される。受注伝票への変換に際して、サーバ1は、
DB2に記憶されているマスタに基づいて、受注側クラ
イアント4bで認識できる伝票形式に変換を行う。受注
伝票への変換後、サーバ1では処理段階が4に設定さ
れ、受注伝票にワークフローID(iWID=1)と処理段
階(iWStep=4)を付して、受注側クライアント4bに
送信する。受注側クライアント4bは受注伝票を受信す
ると、受注伝票に付されたワークフローID及び処理段
階を参照し、受注伝票を表示して、処理段階が5に設定
される。以後、受注側クライアント側において、社内伝
票処理が行われることになり、受発注処理は完了する。
When the order form is received by the server 1, the server 1 converts the order form into an order form by referring to the workflow ID and the processing stage attached to the order form, and sets the processing stage to 3. Upon conversion to the order receipt, the server 1
Based on the master stored in DB2, the data is converted into a slip format that can be recognized by the order receiving client 4b. After the conversion to the order receipt, the processing stage is set to 4 in the server 1, the workflow ID (iWID = 1) and the processing stage (iWStep = 4) are attached to the order receipt, and the order is transmitted to the order receiving client 4b. When receiving the order receipt, the order receiving client 4b refers to the workflow ID and the processing stage attached to the order receipt, displays the order receipt, and sets the processing stage to 5. Thereafter, the order receiving client performs in-house slip processing, and the ordering processing is completed.

【0044】サーバ1は、ワークフローが特定される
と、ワークフロー処理に必要なデータをDB2、5に格
納されている各種マスタから取得する。第1のシステム
では、ワークフローと同様に、各種マスタは動的DBテ
ーブルとして構成されており、また各種マスタへのアク
セスは、SQL(Structured Query Language)文を生
成し、当該SQL文を実行することで実現される。サー
バ1は、SQL文を生成する際に、テーブルマスタ等を
参照して具体的なSQL文を生成する。この具体的処理
について図4を用いて説明する。図4は、第1のシステ
ムにおけるDBアクセスの例を示す説明図である。
When the workflow is specified, the server 1 acquires data necessary for the workflow processing from various masters stored in the DBs 2 and 5. In the first system, similarly to the workflow, the various masters are configured as a dynamic DB table. To access the various masters, an SQL (Structured Query Language) statement is generated and the SQL statement is executed. Is realized. When generating the SQL statement, the server 1 generates a specific SQL statement by referring to a table master or the like. This specific processing will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of DB access in the first system.

【0045】まず、図4に示される各テーブルの構成に
ついて説明する。テーブルマスタ21は、各種テーブル
の情報を管理するものであり、テーブルID(iTID)、
テーブル名(sName)及びテーブル識別名(sTblNm)と
が格納されている。
First, the configuration of each table shown in FIG. 4 will be described. The table master 21 manages information of various tables, and includes a table ID (iTID),
A table name (sName) and a table identification name (sTblNm) are stored.

【0046】フォーマットマスタ22は、第1のシステ
ムで認識できるDBフォーマットを管理するものであ
り、テーブルIDの他に、フォーマットID(iFID)と
フォーマット名(sName)とが格納されている。
The format master 22 manages a DB format that can be recognized by the first system, and stores a format ID (iFID) and a format name (sName) in addition to a table ID.

【0047】レコードマスタ23は、各DBフォーマッ
トで扱うデータのフォーマットについて管理するもので
あり、テーブルID、フォーマットID、サブフォーマ
ットID(iNo)、項目名(sName)、カラム名(sColN
m)、データ型(sType)、桁数(siLen)及び精度(siS
cale)とが格納されている。尚、レコードマスタ23で
は説明の簡略化のため、テーブルIDは省略している
が、レコードマスタ23に示されているデータは全て、
テーブルIDは「31」である。
The record master 23 manages the format of data handled in each DB format, and includes a table ID, a format ID, a subformat ID (iNo), an item name (sName), and a column name (sColN).
m), data type (sType), number of digits (siLen) and precision (siS
cale) is stored. Although the table ID is omitted in the record master 23 for the sake of simplicity, all data shown in the record master 23 is
The table ID is “31”.

【0048】インデックスマスタ24は、各DBフォー
マットにおいて参照可能な項目の情報を管理するもので
あり、テーブルID、フォーマットID、インデックス
ID(iIID)及びインデックス名(sIxNm)とが格納さ
れている。尚、説明の簡略化のため、インデックスマス
タ24ではテーブルIDを省略しているが、インデック
スマスタ24に示されているデータは全て、テーブルI
Dは「31」である。
The index master 24 manages information of items that can be referred to in each DB format, and stores a table ID, a format ID, an index ID (iIID), and an index name (sIxNm). Although the table ID is omitted in the index master 24 for the sake of simplicity, all data shown in the index master 24 is stored in the table I.
D is "31".

【0049】条件式マスタ25は、各DBフォーマット
において利用できる条件式を管理するものであり、テー
ブルID、フォーマットID、インデックスマスタ24
のインデックスID、条件式行番号(iNo)及び条件式
(sFormula)とが格納されている。尚、説明の簡略化の
ため、条件式マスタ25ではテーブルID及びフォーマ
ットIDを省略しているが、インデックスマスタ24に
示されているデータは全て、テーブルIDは「31」、
フォーマットIDは「20」である。
The conditional expression master 25 manages conditional expressions that can be used in each DB format, and includes a table ID, a format ID, and an index master 24.
, A conditional expression line number (iNo), and a conditional expression (sFormula). For simplicity of explanation, the table ID and the format ID are omitted in the conditional expression master 25, but all the data shown in the index master 24 have a table ID of “31”.
The format ID is “20”.

【0050】商品マスタ26は、取引で扱う商品に関す
る情報を管理するものであり、テーブルID、フォーマ
ットID、商品コード(sCd)、商品名(sNm)及び商品
単価(dcTk)とが格納されている。
The product master 26 manages information on products handled in transactions, and stores a table ID, a format ID, a product code (sCd), a product name (sNm), and a product unit price (dcTk). .

【0051】次に、特定の商品の単価情報を取得する際
のサーバ1の処理部における具体的処理について、図4
を用いて説明する。説明にあたり、サーバ1は、「商品
マスタ」から、「商品コード(sCd)=123」の商品
の単価を検索するものとし、DBのフォーマット名(sN
ame)として「WSDB」が、検索項目として商品コー
ドが前もって指定されているものとする。尚、フォーマ
ットマスタ22におけるWSは、第1のシステムの通称
を表すものであり、「商蔵B行」は、バックオフィスの
ソフトの一種である。尚、WSは、複数の発注側と、複
数の受注側との間に介在して、伝票処理に汎用性を持た
せた汎用システムである。従って、後述するWSDBは
汎用DBであり、WSのマスタは汎用マスタということ
ができる。
Next, specific processing in the processing unit of the server 1 when acquiring unit price information of a specific product will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. In the description, it is assumed that the server 1 searches the “product master” for the unit price of the product of “product code (sCd) = 123” and uses the DB format name (sN
It is assumed that “WSDB” is specified as ame) and a product code is specified in advance as a search item. Note that WS in the format master 22 indicates a common name of the first system, and “Trade B line” is a kind of back office software. The WS is a general-purpose system interposed between a plurality of ordering parties and a plurality of order receiving parties to provide versatility to slip processing. Therefore, WSDB described later is a general-purpose DB, and the master of WS can be said to be a general-purpose master.

【0052】サーバ1の処理部は、まずテーブルマスタ
21を参照し、テーブル名(sName)から「商品マス
タ」を検索し、そのテーブルID(iTID)及びテーブル
識別名(sTblNm)を取得する。図4において、商品マス
タのテーブルIDはiTID=31であり、テーブル識別名
はwsmItemである。次にサーバ1の処理部は、フォーマ
ットマスタ22を参照し、DBフォーマット名(sNam
e)と、取得したテーブルID(iTID)に基づいて、W
SDBフォーマットのフォーマットID(iFID)を取得
する。図4に示されるように、上記フォーマットIDは
iFID=20となる。
The processing unit of the server 1 first refers to the table master 21, searches for the "product master" from the table name (sName), and obtains its table ID (iTID) and table identification name (sTblNm). In FIG. 4, the table ID of the product master is iTID = 31, and the table identification name is wsmItem. Next, the processing unit of the server 1 refers to the format master 22, and refers to the DB format name (sNam
e) and based on the acquired table ID (iTID),
Acquire the format ID (iFID) of the SDB format. As shown in FIG. 4, the format ID is
iFID = 20.

【0053】次にサーバ1の処理部は、フォーマットマ
スタ22から取得したフォーマットID(iFID)に基づ
いて、レコードマスタ23から単価のカラム名(sColN
m)を、インデックスマスタ24及び条件式マスタ25
から、条件式を検索して、取得する。
Next, based on the format ID (iFID) obtained from the format master 22, the processing unit of the server 1 sends the unit name column name (sColN
m) is converted to an index master 24 and a conditional expression master 25.
From, search for and obtain a conditional expression.

【0054】具体的にサーバ1は、取得したテーブルI
D(iTID)及びフォーマットID(iFID)に基づいて、
商品コード及び単価のカラム名を取得する。図4に示さ
れるように、商品コードのカラム名はsCd、単価のカラ
ム名は、dcTkとなる。
Specifically, the server 1 acquires the acquired table I
D (iTID) and format ID (iFID)
Get column name of product code and unit price. As shown in FIG. 4, the column name of the product code is sCd, and the column name of the unit price is dcTk.

【0055】また、サーバ1の処理部は、取得したテー
ブルID(iTID)及びフォーマットID(iFID)に基づ
いて、インデックスマスタ24から、「商品コード検
索」のインデックスID(iIID)を取得する。図4に示
されるように、「商品コード検索」のインデックスID
は、「11」となる。さらにサーバ1の処理部は、取得
したテーブルID(iTID)、フォーマットID(iFID)
及びインデックスID(iIID)に基づいて、条件式マス
タ25に管理されている条件式(sFormula)から、商品
コードが対象となる条件式を取得する。ここでは、イン
デックスID=11に対応する条件式は「商品コード=
[商品コード]」であるため、サーバ1の処理部はこの
条件式を取得する。条件式において、[]は、中に変数
が入ることを意味する。
Further, the processing unit of the server 1 acquires the index ID (iIID) of “merchandise code search” from the index master 24 based on the acquired table ID (iTID) and format ID (iFID). As shown in FIG. 4, the index ID of "product code search"
Becomes “11”. Further, the processing unit of the server 1 obtains the acquired table ID (iTID), format ID (iFID)
And based on the index ID (iIID) and the conditional expression (sFormula) managed in the conditional expression master 25, a conditional expression for the product code is acquired. Here, the conditional expression corresponding to index ID = 11 is “Product code =
[Product code] ”, the processing unit of the server 1 acquires this conditional expression. In the conditional expression, [] means that a variable is included.

【0056】最後にサーバ1の処理部は、各マスタにお
いて取得した情報に基づいて、商品の単価を検索するS
QL文を生成する。SQL文の生成では基本的に、「検
索対象」「検索元」「検索条件」が必要であるが、この
具体例ではそれぞれ「商品の単価」「商品マスタ」「商
品コード=123」となり、サーバ1の処理部は既にこ
れらの情報を取得している。したがってサーバ1の処理
部は、取得した情報に基づいてSQL文「SELECT dcTk
FROM wsmItem WHERE sCd=123」を生成し、実行する。サ
ーバ1は当該SQL文を実行することにより、商品マス
タ26から商品コード=123である商品2の単価(dc
Tk)を得ることができる。第1のシステムのワークフロ
ーは、逐次SQL文を生成し、必要な情報を取得してい
る。また、各コマンドで生成されるSQL文によって、
検索だけでなく、テーブルへの項目追加、更新、削除も
行うことができる。
Finally, the processing section of the server 1 searches for the unit price of the product based on the information acquired in each master.
Generate a QL sentence. Although the generation of the SQL statement basically requires “search target”, “search source”, and “search condition”, in this specific example, “unit price of product”, “product master”, and “product code = 123” are respectively obtained. The first processing unit has already obtained these pieces of information. Therefore, the processing unit of the server 1 uses the SQL statement “SELECT dcTk” based on the acquired information.
FROM wsmItem WHERE sCd = 123 ”is generated and executed. By executing the SQL statement, the server 1 obtains the unit price (dc) of the product 2 with the product code = 123 from the product master 26.
Tk) can be obtained. The workflow of the first system sequentially generates SQL statements and acquires necessary information. Also, according to the SQL statement generated by each command,
In addition to searching, you can also add, update, and delete items in tables.

【0057】図4の例では、第1のシステムにおけるD
Bフォーマットで所望のデータを取得しているが、他の
DBフォーマット形式を指定してデータを取得すること
も可能である。これにより、クライアントにおいて使用
しているバックオフィスのDBフォーマットへの変換も
容易に行うことができ、ワークフローの処理データを容
易にバックオフィスに取り込むことができる。
In the example of FIG. 4, D in the first system
Although desired data is acquired in the B format, it is also possible to acquire data by specifying another DB format format. As a result, the back office used in the client can be easily converted into the DB format, and the processing data of the workflow can be easily taken into the back office.

【0058】図4に示すように、第1のシステムでは、
各テーブルのレコード構成情報及びインデックス構成情
報とを別個のテーブルに格納し、テーブルへのアクセス
の際にこれらの情報を読み出して利用している。図4で
は、レコードマスタ23がレコード構成情報を、インデ
ックスマスタ24がインデックス構成情報を格納したテ
ーブルに相当する。そしてデータ取得の際には、サーバ
1は、最初にテーブルマスタ21を参照して所望のテー
ブルIDを取得し、続いてレコード構成情報及びインデ
ックス構成情報の二つのルートから当該テーブルに関す
る情報を管理するテーブルに連鎖的にアクセスすること
によって、所望のデータを取得する。
As shown in FIG. 4, in the first system,
The record configuration information and index configuration information of each table are stored in separate tables, and these information are read and used when accessing the tables. In FIG. 4, the record master 23 corresponds to a table storing the record configuration information, and the index master 24 corresponds to a table storing the index configuration information. At the time of data acquisition, the server 1 first acquires a desired table ID by referring to the table master 21, and subsequently manages information on the table from two routes of record configuration information and index configuration information. The desired data is obtained by sequentially accessing the tables.

【0059】このような動的DBテーブル構成としたこ
とにより、例えば、クライアントにおいて新たなバック
オフィスのDBを導入した場合においても、クライアン
トはサーバ1から各種テーブルを受信し、レコード構成
又はインデックス構成別にDBの情報を格納させ、サー
バ1に戻すことによって、クライアント側で特別なシス
テムを用意することなく、バックオフィスのデータ形式
にも柔軟に対応することができる。このため第1のシス
テムは、バックオフィスのソフトの種類によらず、利用
できるものとなっている。
By adopting such a dynamic DB table configuration, for example, even when a new back office DB is introduced in the client, the client receives various tables from the server 1 and separates the tables according to the record configuration or index configuration. By storing the information of the DB and returning it to the server 1, it is possible to flexibly cope with the data format of the back office without preparing a special system on the client side. For this reason, the first system can be used regardless of the type of back office software.

【0060】また、各テーブルはレコード構成及びイン
デックス構成とに分離して管理されているため、テーブ
ルの構成を容易に理解することができる。このため、デ
ータ更新の際にも、対応するテーブルの必要な箇所のみ
追加又は変更するだけで足りるため、更新作業時間及び
労力を低減することができる。また、データ取得時にお
いても、指定された条件から容易に所望のデータを取得
することができるため、データの検索が容易となり、迅
速に所望のデータを得ることができる。
Further, since each table is managed separately with a record configuration and an index configuration, the table configuration can be easily understood. For this reason, even when updating data, it is sufficient to add or change only the necessary part of the corresponding table, so that the update work time and labor can be reduced. Also, at the time of data acquisition, desired data can be easily acquired from designated conditions, so that data retrieval becomes easy and desired data can be obtained quickly.

【0061】次に、第1のシステムにおける受発注処理
動作について図5〜図12を用いて説明する。図5は、
第1のシステムにおける受発注処理の概略図であり、図
6は、発注処理の流れを示すフローチャートであり、図
7は、発注伝票受信処理の流れを示すフローチャートで
あり、図8は、受注伝票送信処理の流れを示すフローチ
ャートであり、図9は、受注伝票受信処理の流れを示す
フローチャートであり、図10は、受注伝票反映処理の
流れを示すフローチャートであり、図11は、発注伝票
送信処理の流れを示すフローチャートであり、図12
は、伝票受信処理の流れを示すフローチャートである。
Next, an order receiving / ordering operation in the first system will be described with reference to FIGS. FIG.
FIG. 6 is a schematic diagram showing the flow of order processing in the first system, FIG. 6 is a flowchart showing the flow of order processing, FIG. 7 is a flowchart showing the flow of order slip receiving processing, and FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a flow of an order slip receiving process, FIG. 10 is a flowchart showing a flow of an order slip reflecting process, and FIG. 11 is a flowchart showing an order slip transmitting process. 12 is a flowchart showing the flow of FIG.
Is a flowchart showing the flow of a slip receiving process.

【0062】また、図6〜図12に示すフローチャート
において、二重枠で示された処理は、受発注処理とは連
動しない、バックグラウンドで実行される処理を示して
いる。第1のシステムは、受発注処理に用いるデータの
整合性を取るため、各クライアントとサーバ1又はバッ
クオフィスのソフトとの間で、第1のシステムで用いる
マスタ(以下、汎用マスタ)の更新処理(以下、システ
ム整合処理)をバックグラウンドで行っている。システ
ム整合処理を行うことで、第1のシステムは、サーバ
1、各クライアント及びバックオフィスのソフトとの間
でデータの内容に食い違いが発生することなく、受発注
処理を正確に行うことができる。システム整合処理は、
サーバ1又はバックオフィスのソフトから各クライアン
トへ汎用マスタを送信するダウンロード処理と、各クラ
イアントからサーバ1へ汎用マスタを送信するアップロ
ード処理とに分類される。
Further, in the flowcharts shown in FIGS. 6 to 12, the processing shown by the double frame indicates processing executed in the background, which is not linked to the ordering processing. The first system updates masters (hereinafter, general-purpose masters) used in the first system between each client and the server 1 or back office software in order to ensure consistency of data used in ordering processing. (Hereinafter, system matching processing) is performed in the background. By performing the system matching processing, the first system can accurately perform the ordering processing without causing a discrepancy in the data content between the server 1, each client, and the software of the back office. The system matching process
The process is classified into a download process for transmitting a general-purpose master from the server 1 or back office software to each client, and an upload process for transmitting a general-purpose master from each client to the server 1.

【0063】尚、発注側クライアント4a及び受注側ク
ライアント4bはマスタの設定により取引可能であり、
発注側クライアント4a及び受注側クライアント4b
は、バックオフィスのソフト「B行」を使用している。
The order-side client 4a and the order-receiving client 4b can make a transaction by setting a master.
Ordering client 4a and order receiving client 4b
Uses the back office software "B line".

【0064】まず、第1のシステムにおける受発注処理
動作の概要について図5を用いて説明する。受発注処理
が開始される前に、第1のシステムでは、システム整合
処理として、サーバ1に接続されている発注側クライア
ント4a及び受注側クライアント4bに、サーバ1側の
DB2で保存されている第1のシステムのマスタ(以
下、汎用マスタ)が送信(ダウンロード)される。ここ
でサーバ1から送信される汎用マスタには、第1のシス
テムのユーザの情報を備えるユーザマスタ、ユーザを分
類するグループの情報を備えるグループマスタ及び各グ
ループに属するユーザの情報を備えるグループ別ユーザ
マスタ等が含まれている。そして各クライアントは、既
に格納されている汎用マスタを、送信された汎用マスタ
の内容に更新、保存する。
First, an outline of the order processing operation in the first system will be described with reference to FIG. Before the ordering process is started, in the first system, as a system matching process, the order-side client 4a and the order-receiving client 4b connected to the server 1 store the data in the DB2 on the server 1 side. The master of the first system (hereinafter, general-purpose master) is transmitted (downloaded). Here, the general-purpose master transmitted from the server 1 includes a user master having information on users of the first system, a group master having information on groups for classifying users, and a user by group having information on users belonging to each group. Master etc. are included. Then, each client updates and stores the already stored general-purpose master with the contents of the transmitted general-purpose master.

【0065】サーバ1からの汎用マスタの送信が終了す
ると、次に各クライアントから、DB5に保存されてい
る汎用マスタがサーバ1に送信(アップロード)され
る。ここで各クライアントから送信される汎用マスタに
は、ユーザマスタ、取引先マスタ、商品マスタ等、各ク
ライアントで設定が可能なマスタが含まれている。汎用
マスタが送信されると、サーバ1は、既に格納されてい
る汎用マスタを、送信された汎用マスタの内容に更新、
保存する。以後、各クライアントは、サーバ1と同一内
容の汎用マスタを用いて、受発注処理を行うことができ
る。上記システム整合処理は、クライアントがサーバ1
にログインした際に行うようにしてもよく、又は接続中
に不定期に行うようにしてもよい。
When the transmission of the general-purpose master from the server 1 is completed, the general-purpose master stored in the DB 5 is transmitted (uploaded) to the server 1 from each client. Here, the general-purpose master transmitted from each client includes a master that can be set by each client, such as a user master, a supplier master, and a product master. When the general-purpose master is transmitted, the server 1 updates the already stored general-purpose master with the contents of the transmitted general-purpose master,
save. Thereafter, each client can perform the ordering process using the general-purpose master having the same contents as the server 1. In the above system matching processing, the client
May be performed when the user logs in, or may be performed irregularly during the connection.

【0066】図5において、発注側クライアント4aは
まず、受注側クライアント4bに対して特定商品の発注
処理を行う(S1)。発注処理では、発注伝票がサーバ
1に送信される。また、発注側クライアント4aは、シ
ステム整合処理として、発注側クライアント4aにおい
て更新された汎用マスタをサーバ1に送信する。
In FIG. 5, the ordering client 4a first performs an order processing for a specific product to the order receiving client 4b (S1). In the order processing, an order slip is transmitted to the server 1. In addition, the ordering client 4a transmits the general-purpose master updated in the ordering client 4a to the server 1 as a system matching process.

【0067】発注側クライアント4aで発注処理がなさ
れ、発注伝票が送信されると、サーバ1は、発注伝票の
受信処理を行い(S2)、続いて受注側クライアント4
bに受注伝票の送信処理を行う(S3)。送信処理で
は、受注伝票が受注側クライアント4bに送信される。
また、サーバ1は、システム整合処理として、受信した
汎用マスタの内容となるように、DB2で保存されてい
る汎用マスタの更新を行う他、DB2で保存されている
受注側クライアント4bの汎用マスタを受注側クライア
ント4bに送信する。
When the order processing is performed by the order-side client 4a and the order slip is transmitted, the server 1 performs the order-slip reception processing (S2).
Then, a process of transmitting an order slip is performed on the item b (S3). In the transmission process, the order receipt is transmitted to the order receiving client 4b.
Further, the server 1 updates the general-purpose master stored in the DB 2 so as to have the content of the received general-purpose master as a system matching process, and also updates the general-purpose master of the order-receiving client 4 b stored in the DB 2 It is transmitted to the order receiving client 4b.

【0068】受注伝票が送信されると、次に受注側クラ
イアント4bでは、受注伝票の受信処理を行う(S
4)。受信処理では、受注側クライアント4bで受注の
承認が為され、受注伝票がサーバ1に送信される。ま
た、受注側クライアント4bは、受信した汎用マスタの
内容となるように、DB5bで保存されている汎用マス
タの更新を行う他、DB5bで保存されている汎用マス
タを受注側クライアント4bに送信する。
When the order receipt is transmitted, the order receiving client 4b performs a reception process of the order receipt (S5).
4). In the receiving process, the order receiving client 4b approves the order, and the order slip is transmitted to the server 1. The order-receiving client 4b updates the general-purpose master stored in the DB 5b so as to have the content of the received general-purpose master, and transmits the general-purpose master stored in the DB 5b to the order-receiving client 4b.

【0069】次にサーバ1は、承認された受注伝票の反
映処理を行い(S5)、受注伝票の内容を反映した発注
伝票を発注側クライアント4aに送信し、発注伝票の送
信処理を行う(S6)。送信処理では、受注伝票が発注
側クライアント4aに送信される。また、サーバ1は、
システム整合処理として、受信した汎用マスタの内容と
なるように、DB2で保存されている汎用マスタの更新
を行う他、DB2で保存されている発注側クライアント
4aの汎用マスタを発注側クライアント4aに送信す
る。
Next, the server 1 performs a process of reflecting the approved order slip (S5), transmits an order slip reflecting the contents of the order slip to the ordering client 4a, and performs a process of transmitting the order slip (S6). ). In the transmission process, the order receipt is transmitted to the ordering client 4a. Also, the server 1
As a system matching process, the general master stored in the DB2 is updated so that the contents of the general master received become the same, and the general master of the ordering client 4a stored in the DB2 is transmitted to the ordering client 4a. I do.

【0070】発注伝票が送信されると、発注側クライア
ント4aでは、発注伝票の受信処理を行い(S7)、受
発注処理が完了する。また、発注側クライアント4a
は、受信した汎用マスタの内容となるように、DB5a
で保存されている汎用マスタの更新を行う他、DB5a
で保存されている汎用マスタを受注側クライアント4b
に送信する。
When the order slip is transmitted, the order-receiving client 4a performs an order slip receiving process (S7), and the order receiving process is completed. The ordering client 4a
DB5a so that the contents of the received general-purpose master
Updates the general-purpose master stored in DB5a
The general-purpose master stored in the order receiving client 4b
Send to

【0071】次に、図5に示す各処理の流れについて詳
細に説明する。まず、処理S1の発注側クライアント4
aの発注処理の流れについて、図6を用いて説明する。
受注側クライアント4bへの発注処理において、発注側
クライアント4aは、バックオフィスのソフト「B行」
から発注処理を行う場合と、第1のシステムWSから発
注処理を行う場合の二通りの方法を選択できる。まず、
B行から発注処理を行う場合について説明する。
Next, the flow of each process shown in FIG. 5 will be described in detail. First, the order-side client 4 in the process S1
The flow of the ordering process a will be described with reference to FIG.
In the order processing to the order receiving client 4b, the order receiving client 4a executes the back office software "line B".
, And an order processing from the first system WS can be selected. First,
The case where the order processing is performed from the row B will be described.

【0072】まず、発注側クライアント4aでは、ユー
ザによってB行で発注伝票が入力される(S11)。ま
た、発注側クライアント4aでは、システム整合処理と
して、受発注処理とは関係なく、DB5aに格納されて
いるB行DBからB行のマスタを読み出す(S12)。
処理S12において読み出されるB行のマスタは、商品
マスタ、得意先別商品単価マスタ、得意先マスタ及び仕
入先マスタである。発注側クライアント4aでは、処理
S12を定期的にバックグラウンド処理で行うようにし
てもよい。
First, in the order-side client 4a, an order slip is input by the user on line B (S11). Further, the ordering client 4a reads the master of the B-row from the B-row DB stored in the DB 5a as the system matching processing, irrespective of the order-receiving processing (S12).
The masters of the row B read in the processing S12 are a product master, a customer-specific product unit price master, a customer master, and a supplier master. In the ordering client 4a, the process S12 may be periodically performed in a background process.

【0073】次に発注側クライアント4aは、当該マス
タからB行で入力した発注伝票の内容を読み出し(S1
3)、さらにDB5aに格納されている第1のシステム
WSのDB(以下、WSDB:汎用DB)に発注伝票を
反映させる(S14)。処理S14では、具体的には、
発注側クライアント4aの表示部に決済予定の発注伝票
の内容が表示される。
Next, the ordering client 4a reads out the contents of the ordering slip entered from the master in line B (S1).
3) Further, the order slip is reflected in the DB of the first system WS (hereinafter, WSDB: general-purpose DB) stored in the DB 5a (S14). In the process S14, specifically,
The contents of the order slip to be settled are displayed on the display unit of the ordering client 4a.

【0074】そして発注側クライアント4aでは、ユー
ザが発注伝票の内容を確認すると(S19)、発注伝票
の決済を行う(S20)。ユーザが発注伝票の決済を承
認すると(処理S20のYesの場合)、発注側クライ
アント4aは発注伝票を作成してサーバ1に送信する。
発注伝票を受信したサーバ1は、ワークフローマスタ等
を参照して発注側クライアント4aで使用可能なワーク
フロー一覧を読み出し、さらに商品マスタ等を参照し
て、発注側クライアント4aにおける商品マッチング処
理結果を読み出し、発注側クライアント4aに送信す
る。
Then, in the ordering client 4a, when the user checks the contents of the order slip (S19), the order slip is settled (S20). When the user approves the settlement of the order slip (in the case of Yes in step S20), the ordering client 4a creates an order slip and sends it to the server 1.
The server 1 that has received the order slip reads the workflow list that can be used by the ordering client 4a with reference to the workflow master and the like, and further reads the product matching processing result in the ordering client 4a with reference to the product master and the like. It is transmitted to the ordering client 4a.

【0075】発注側クライアント4aでは、受信した情
報のうち、使用可能なワークフローの一覧をユーザに対
し表示させることで、使用可能な取引処理をユーザに選
択させることが可能となる。また発注側クライアント4
aで商品マッチングの結果をユーザに提供することで、
ユーザは商品マッチングの確認と修正を行って、新たな
商品にマッチングすると考えられる不足商品をバックオ
フィスのソフト(B行の商品マスタ等)に入力すること
ができる。
The ordering client 4a allows the user to select a usable transaction process by displaying a list of available workflows among the received information to the user. Ordering client 4
By providing the result of product matching to the user in a,
The user confirms and corrects the product matching, and can input the missing product considered to be matched with the new product to the back office software (such as the product master in line B).

【0076】また発注側クライアント4aは、システム
整合処理として、DB5aから決済後の汎用マスタを読
み出し、当該汎用マスタをサーバ1に送信する(S2
1)。発注側クライアント4aのDB5aには、汎用マ
スタとして、グループマスタ、ユーザマスタ、取引先マ
スタなど、商取引の形態を特徴づけるためのマスタが格
納されており、発注側クライアント4aは、処理S21
においてこれらのマスタを送信する。処理S20におい
て、決済の承認がされなければ(処理S20のNoの場
合)、発注側クライアント4aは、発注処理を終了し、
発注伝票の発行を中止する。
The order-side client 4a reads out the general-purpose master after settlement from the DB 5a and transmits the general-purpose master to the server 1 as a system matching process (S2).
1). In the DB 5a of the ordering client 4a, masters for characterizing the form of commercial transaction, such as a group master, a user master, and a business partner master, are stored as general-purpose masters.
Transmit these masters. If the settlement is not approved in the processing S20 (No in the processing S20), the ordering client 4a ends the ordering processing,
Stop issuing order slips.

【0077】次に、WSから発注処理を行う場合につい
て説明する。発注側クライアント4aは、サーバ1から
送信される商品一覧を受信すると(S15)、ユーザに
対して表示する。処理S15において、サーバ1から
は、発注側クライアント4aにおいて取引可能な商品の
情報が送信される。
Next, a case where the order processing is performed from the WS will be described. Upon receiving the product list transmitted from the server 1 (S15), the ordering client 4a displays it for the user. In the process S15, the server 1 transmits information on commodities that can be traded in the ordering client 4a.

【0078】表示された商品一覧に基づいて、ユーザに
よってDB5aにおける汎用DBの発注伝票が入力され
ると(S16)、DB5aに格納されているB行DBに
当該汎用DBの発注伝票の内容に基づいたマスタを書き
込み(S17)、さらに入力した発注伝票をB行に書き
込む(S18)。具体的には、発注側クライアント4a
は、B行DBのマスタを、発注伝票の内容に基づいたマ
スタ及び発注伝票のデータ内容に更新させる。B行への
データの書き込みが終了すると、発注側クライアント4
aは処理S19に移り、WSDBの発注伝票の確認を行
い、以後はB行からの発注伝票入力と同様の処理を行
う。
When the user inputs the order slip of the general-purpose DB in the DB 5a based on the displayed product list (S16), the B-row DB stored in the DB 5a stores the order slip of the general-purpose DB based on the contents of the order slip of the general-purpose DB. The input master slip is written (S17), and the input order slip is written in row B (S18). Specifically, the ordering client 4a
Causes the master of the row B DB to be updated to the master and the data content of the order slip based on the content of the order slip. When the writing of data to the row B is completed, the ordering client 4
The process proceeds to step S19, where the order slip in the WSDB is confirmed, and thereafter, the same processing as the order slip input from the row B is performed.

【0079】次に、処理S2のサーバ1における発注伝
票受信処理の流れについて、図7を用いて説明する。サ
ーバ1では、システム整合処理として発注側クライアン
ト4aから送信された汎用マスタを受信すると(S2
2)、DB2に保存されている対応する汎用マスタの内
容の更新及び保存を行う。受信処理において、サーバ1
は、発注側クライアント4aから送信された発注伝票を
受信すると(S23)、DB2に保存されている汎用マ
スタを参照して発注伝票が取引可能か否かを確認する
(S27)。処理S27において取引可能であれば(処
理S27のYesの場合)、サーバ1は、汎用マスタを
参照することによって発注した商品の在庫があるか否か
を確認する(S28)。
Next, the flow of the order slip receiving process in the server 1 in the process S2 will be described with reference to FIG. When the server 1 receives the general-purpose master transmitted from the ordering client 4a as a system matching process (S2).
2) Update and save the contents of the corresponding general-purpose master stored in DB2. In the receiving process, the server 1
Receives the order slip transmitted from the ordering client 4a (S23), and checks whether or not the order slip is transactable with reference to the general-purpose master stored in DB2 (S27). If the transaction is possible in the process S27 (in the case of Yes in the process S27), the server 1 checks whether or not the ordered product is in stock by referring to the general-purpose master (S28).

【0080】処理S28において、在庫があることが確
認されると(処理S28のYesの場合)、サーバ1は
発注処理可能として発注伝票をDB2に登録する(S2
9)。また処理S28においてYesの場合、サーバ1
は当該商品の在庫数量から発注数分を差し引き、発注側
クライアント4aへの表示のための仮の在庫数量を算出
する。処理S27において取引不可と確認されるか(処
理S27のNoの場合)、処理S28において商品の在
庫がないと確認されると(処理S28のNoの場合)、
サーバ1は、受注処理は失敗したものとして、発注伝票
の受信処理を中止する。
In step S28, when it is confirmed that there is stock (in the case of Yes in step S28), the server 1 registers the order slip in the DB 2 as order processing is possible (S2).
9). In the case of Yes in the processing S28, the server 1
Subtracts the order quantity from the stock quantity of the product, and calculates a temporary stock quantity for display on the ordering client 4a. If it is confirmed that the transaction is not possible in the processing S27 (No in the processing S27), or if it is confirmed that there is no stock of the product in the processing S28 (No in the processing S28),
The server 1 determines that the order receiving process has failed, and stops the order slip receiving process.

【0081】処理S29において発注伝票が登録される
と、サーバ1は、発注伝票を取引相手の受信伝票に変換
する(S30)。さらにサーバ1は、変換が成功したか
否かを確認し(S31)、変換に成功した場合(処理S
31のYesの場合)、サーバ1はDB2に保存してい
る受注側クライアント4bの汎用マスタに受注伝票の内
容を入力することで当該汎用マスタに反映し(S3
2)、さらに当該汎用マスタに受注伝票の内容を登録し
(S33)、発注伝票受信処理を完了する。S31にお
いて、変換に失敗したことを確認すると(処理S31の
Noの場合)、サーバ1は、受注処理は失敗したものと
して、発注伝票の送信処理を中止する。
When the order slip is registered in the process S29, the server 1 converts the order slip into a received slip of the business partner (S30). Further, the server 1 checks whether or not the conversion is successful (S31), and if the conversion is successful (processing S
31 (Yes in step S31), the server 1 inputs the contents of the order entry slip into the general-purpose master of the order-receiving client 4b stored in the DB 2 and reflects the contents on the general-purpose master (S3).
2) Further, the contents of the order slip are registered in the general-purpose master (S33), and the order slip receiving process is completed. In S31, when it is confirmed that the conversion has failed (No in step S31), the server 1 determines that the order receiving processing has failed, and stops the transmission processing of the order slip.

【0082】また、サーバ1は、外部インターフェース
を介した発注処理も受け付ける。外部インターフェース
であるWebサイトからの発注処理では、不特定のユー
ザが取引先として受注側クライアント4bを選択し(S
24)、さらに特定の商品を選択して(S25)、発注
伝票を入力する(S26)ことによって、発注伝票がサ
ーバ1で受信されたものとされる。外部インタフェース
を介した発注処理では、発注側クライアント4aの場合
と違い、システム整合処理は行われない。発注伝票が受
信されたものとされると、サーバ1は処理S27に移
り、取引可能か否かの確認処理を行い、以後は発注側ク
ライアント4aからの発注処理と同様の処理を行う。
The server 1 also accepts order processing via an external interface. In order processing from a Web site that is an external interface, an unspecified user selects the order receiving client 4b as a business partner (S
24) Further, by selecting a specific product (S25) and inputting an order slip (S26), it is determined that the order slip has been received by the server 1. In the order processing via the external interface, unlike the case of the order-side client 4a, no system matching processing is performed. If it is determined that the order slip has been received, the server 1 proceeds to step S27, performs a process of confirming whether or not the transaction is possible, and thereafter performs the same process as the order process from the order-side client 4a.

【0083】次に、処理S3のサーバ1における受注伝
票の送信処理の流れについて、図8を用いて説明する。
サーバ1は、システム整合処理として受注伝票の内容の
登録された受注側クライアント4bの汎用マスタを受注
側クライアント4bに送信する(S34)。そしてサー
バ1は、送信処理として、受注伝票を送信する(S3
5)。これらの操作を行うことによって、受注側クライ
アント4bへの受注伝票送信処理は終了する。
Next, the flow of the order receipt transmitting process in the server 1 in the process S3 will be described with reference to FIG.
The server 1 transmits to the order-receiving client 4b the general-purpose master of the order-receiving client 4b in which the contents of the order slip are registered as a system matching process (S34). Then, the server 1 transmits the order receipt as a transmission process (S3).
5). By performing these operations, the order slip transmission process to the order receiving client 4b ends.

【0084】次に、処理S4の受注側クライアント4b
における受注伝票の受信処理の流れについて、図9を用
いて説明する。受注側クライアント4bでは、システム
整合処理(第1のシステム整合処理)としてサーバ1か
ら送信された受注側クライアント4bの汎用マスタを受
信すると(S36)、DB5bに保存されている対応す
る汎用マスタの内容の更新及び保存を行う。受信処理に
おいて、受注側クライアント4bは、サーバ1から送信
された受注伝票を受信すると(S37)、ユーザはWS
DBの形式で受注伝票を確認し(S38)、受注伝票の
決済を行う(S39)。ユーザが受注伝票の決済を承認
すると(処理S39のYesの場合)、受注側クライア
ント4bは、DB5bに格納されているB行DBに受信
したマスタの内容を書き込み(S40)、さらに受注伝
票の内容を書き込む(S41)。
Next, the order receiving client 4b in the process S4
Will be described with reference to FIG. When the order receiving client 4b receives the general master of the order receiving client 4b transmitted from the server 1 as a system matching process (first system matching process) (S36), the contents of the corresponding general master stored in the DB 5b are received. Update and save. In the receiving process, when the order receiving client 4b receives the order slip transmitted from the server 1 (S37), the user proceeds to WS
The order receipt is confirmed in the DB format (S38), and the order receipt is settled (S39). If the user approves the settlement of the order slip (in the case of Yes in step S39), the order-receiving client 4b writes the contents of the received master in the B-row DB stored in the DB 5b (S40), and furthermore, the contents of the order slip. Is written (S41).

【0085】そして受注側クライアント4bは、B行を
用いて内部の受注処理を行い(S42)、受注処理が完
了した後のB行のマスタをB行DBから読み出し(S4
3)、汎用DBの汎用マスタに入力することで当該マス
タに反映させる。また、受注側クライアント4bは、B
行DBから受注伝票の内容を読み出し(S45)、表示
部に発注伝票の内容を表示することで、WSDBに受注
伝票を反映させる(S45)。
Then, the order receiving client 4b performs an internal order receiving process using the B line (S42), and reads the master of the B line after the completion of the order receiving process from the B line DB (S4).
3) By inputting to the general-purpose master of the general-purpose DB, it is reflected on the master. In addition, the order-receiving client 4b
The contents of the order slip are read from the row DB (S45), and the contents of the order slip are displayed on the display unit, thereby reflecting the order slip on the WSDB (S45).

【0086】最後に受注側クライアント4bは、反映さ
れた受注伝票をサーバ1に送信し、またシステム整合処
理(第2のシステム整合処理)として汎用マスタをサー
バに送信し(S46)、受注伝票の受信処理が完了す
る。処理S46で送信される汎用マスタには、受注側ク
ライアント4bが取り扱う商品の正確な在庫数量の情報
として、商品マスタが含まれる。B行は受注伝票から在
庫を計算して伝票番号を作成するため、受注側クライア
ント4bはB行において内部処理が実行された後に、B
行DBから受注伝票を読み出して第1のシステムへの反
映処理を行い、サーバ1に送信する必要がある。処理S
39において、決済の承認がされなければ(処理S39
のNoの場合)、受注側クライアント4bは、受信処理
を終了する。
Lastly, the order receiving client 4b transmits the reflected order slip to the server 1, and transmits a general-purpose master to the server as a system matching process (second system matching process) (S46). The receiving process is completed. The general-purpose master transmitted in step S46 includes a product master as information on the exact stock quantity of the product handled by the order-receiving client 4b. Line B calculates inventory and creates a slip number from the order receipt, so the order-receiving client 4b executes B
It is necessary to read the order slip from the row DB, perform the reflection processing on the first system, and transmit it to the server 1. Processing S
In 39, if the settlement is not approved (process S39)
No), the order receiving client 4b ends the receiving process.

【0087】次に、処理S5のサーバ1における受注伝
票の反映処理の流れについて、図10を用いて説明す
る。サーバ1では、システム整合処理として受注側クラ
イアント4bから送信された汎用マスタを受信すると
(S47)、DB5bに保存されている対応する汎用マ
スタの内容の更新を行う。更新処理が行われることによ
り、発注伝票受信処理において算出された仮の在庫数量
に代わって、受注側クライアント4bで取り扱う商品の
正確な在庫数量が、サーバ1に反映されることになる。
Next, the flow of the process of reflecting the order slip in the server 1 in the process S5 will be described with reference to FIG. When the server 1 receives the general-purpose master transmitted from the order-receiving client 4b as a system matching process (S47), the server 1 updates the contents of the corresponding general-purpose master stored in the DB 5b. By performing the update process, the server 1 reflects the accurate stock quantity of the product handled by the order receiving client 4b instead of the temporary stock quantity calculated in the order slip receiving process.

【0088】受信処理において、サーバ1は、受注側ク
ライアント4bから送信された受注伝票を受信すると
(S48)、DB2で保存している発注側クライアント
4aの汎用マスタに受注伝票の内容を登録し(S4
9)、さらに受注伝票を、DB2で保存している発注伝
票に対して関連性を持たせることで、受注伝票を発注伝
票に反映する(S50)。これにより、発注側クライア
ント4aからは、マスタ及び発注伝票を手がかりとし
て、発注要件を受注側クライアント4bが受注したこと
を確認できる。以上の動作により、受注伝票反映処理が
終了する。
In the receiving process, upon receiving the order receipt transmitted from the order receiving client 4b (S48), the server 1 registers the contents of the order receipt in the general-purpose master of the ordering client 4a stored in the DB 2 (S48). S4
9) Further, the order receipt is reflected on the order slip by associating the order slip with the order slip stored in DB2 (S50). As a result, the ordering client 4a can confirm that the order receiving client 4b has received the order based on the master and the order slip. With the above operation, the order receipt reflecting process ends.

【0089】次に、処理S6のサーバ1における発注伝
票の送信処理の流れについて、図11を用いて説明す
る。サーバ1は、システム整合処理として発注側クライ
アント4aの汎用マスタを発注側クライアント4bに送
信する(S51)。そしてサーバ1は、送信処理とし
て、受注伝票の反映された発注伝票(以下、単に「発注
伝票」と呼ぶ)を送信する(S52)。これらの操作を
行うことによって、発注側クライアント4aへの発注伝
票送信処理は終了する。
Next, the flow of the order slip transmitting process in the server 1 in the process S6 will be described with reference to FIG. The server 1 transmits the general-purpose master of the ordering client 4a to the ordering client 4b as a system matching process (S51). Then, as a transmission process, the server 1 transmits an order slip reflecting the order slip (hereinafter, simply referred to as “order slip”) (S52). By performing these operations, the order slip transmission process to the ordering client 4a ends.

【0090】次に、処理S7の発注側クライアント4a
における発注伝票の受信処理の流れについて、図12を
用いて説明する。発注側クライアント4aでは、システ
ム整合処理(第1のシステム整合処理)としてサーバ1
から送信された発注側クライアント4aの汎用マスタを
受信すると(S53)、DB5aに保存されている対応
する汎用マスタの内容の更新及び保存を行う。受信処理
において、発注側クライアント4aは、サーバ1から送
信された発注伝票を受信した後(S54)、ユーザはW
SDBの形式で発注伝票を確認し(S55)、発注伝票
の決済を行う(S56)。ユーザが発注伝票の決済を承
認すると(処理S56のYesの場合)、発注側クライ
アント4aは、DB5aに格納されているB行DBに受
信したマスタの内容を書き込み(S57)、さらに発注
伝票の内容を書き込む(S58)。
Next, the ordering side client 4a in step S7
Will be described with reference to FIG. In the ordering client 4a, the server 1 is used as a system matching process (first system matching process).
When the general-purpose master of the ordering-side client 4a transmitted from is received (S53), the content of the corresponding general-purpose master stored in the DB 5a is updated and stored. In the receiving process, after receiving the order slip transmitted from the server 1 (S54), the user on the ordering side client 4a sets the W
The order slip is confirmed in the SDB format (S55), and the order slip is settled (S56). If the user approves the settlement of the order slip (in the case of Yes in step S56), the ordering client 4a writes the received master content into the B row DB stored in the DB 5a (S57), and furthermore, the content of the order slip. Is written (S58).

【0091】そして発注側クライアント4aは、B行を
用いて内部の受注処理を行い(S59)、受注処理が完
了した後のB行のマスタをB行DBから読み出し(S6
0)、汎用DBの汎用マスタに入力することで当該汎用
マスタに反映させる。また、発注側クライアント4a
は、B行DBから発注伝票の内容を読み出し(S6
1)、表示部に発注伝票の内容を表示することで、WS
DBに受注伝票を反映させる(S62)。これらの処理
を行うことにより、発注側クライアント4aは、発注に
対応して受注処理がなされたことをB行DBに登録す
る。最後に発注側クライアント4aは、反映された受注
伝票をサーバ1に送信し、またシステム整合処理(第2
のシステム整合処理)として汎用マスタをサーバに送信
する(S63)。処理S56において、決済の承認がさ
れなければ(処理S56のNoの場合)。発注側クライ
アント4aは、受信処理を終了する。以上で第1のシス
テムにおける受発注処理動作が完了する。
The order-side client 4a performs an internal order receiving process using the B-line (S59), and reads the master of the B-line after completing the order-receiving process from the B-line DB (S6).
0), input to the general-purpose master of the general-purpose DB to reflect on the general-purpose master. The ordering client 4a
Reads the contents of the order slip from the B-row DB (S6
1) By displaying the contents of the order slip on the display unit, the WS
The order receipt is reflected in the DB (S62). By performing these processes, the order-side client 4a registers in the B-row DB that the order processing has been performed in response to the order. Finally, the ordering client 4a transmits the reflected order slip to the server 1, and executes the system matching process (second
The system master is transmitted to the server as a system matching process (S63) (S63). If the settlement is not approved in step S56 (No in step S56). The ordering client 4a ends the reception processing. Thus, the order receiving / ordering operation in the first system is completed.

【0092】次に、第1のシステムで用いるポリシーの
概念について、図13を用いて説明する。図13は、第
1のシステムで用いるポリシーの承継関係についての説
明図である。ポリシーとは、第1のシステムでの商取引
において、商品や伝票の扱いについて一定の制約を課す
ためのルールであり、各クライアントで用いることの出
来るワークフローを特徴づけるものである。
Next, the concept of a policy used in the first system will be described with reference to FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram of a policy succession relationship used in the first system. The policy is a rule for imposing certain restrictions on the handling of commodities and slips in commercial transactions in the first system, and characterizes a workflow that can be used by each client.

【0093】第1のシステムでは、ポリシーの種類とし
て、ユーザ・ポリシー、グループ・ポリシー、商品・ポ
リシー、得意先・ポリシー及び仕入先・ポリシーが用意
されている。図13で示されているシステム・ポリシー
は、ユーザ・ポリシー及びグループ・ポリシーとを用い
て構成されるものである。また、図13において、各ポ
リシーを覆っている枠はマスタを表しており、矢印は承
継関係を表している。矢印で結ばれた二つのマスタのう
ち、矢印の元が上位の、矢印の先が下位のマスタを表し
ている。
In the first system, a user policy, a group policy, a product / policy, a customer / policy, and a supplier / policy are prepared as types of policies. The system policy shown in FIG. 13 is configured using a user policy and a group policy. In FIG. 13, a frame covering each policy represents a master, and an arrow represents a succession relationship. Of the two masters connected by an arrow, the origin of the arrow represents the upper master, and the tip of the arrow represents the lower master.

【0094】また、グループ別ユーザマスタとグループ
別商品マスタ、取引先マスタと商品変換マスタは連動関
係にある。例えば、あるユーザが属するグループが変更
されると、グループ別ユーザマスタの内容は変更され、
これに連動して変更されたグループのグループ別商品マ
スタが特定される。取引先マスタと商品変換マスタにつ
いても同様の関係にある。
The group-specific user master and the group-specific product master, and the supplier master and the product conversion master are in an interlocking relationship. For example, when the group to which a user belongs is changed, the contents of the group-specific user master are changed,
The group-specific product master of the group changed in conjunction with this is specified. A similar relationship exists between the supplier master and the product conversion master.

【0095】第1のシステムにおいて、ポリシーはマス
タの構成要素としてマスタに格納されており、各マスタ
の属性を特徴づけている。例えばグループ別ユーザマス
タに格納されているシステム・ポリシーでは、そのユー
ザのグループ内での役割や権限が設定されており、また
グループ別商品マスタに格納されている商品ポリシーで
は、その商品の単価或いは在庫を公開するか否かが設定
されている。
In the first system, policies are stored in the master as components of the master, and characterize the attributes of each master. For example, in the system policy stored in the group-specific user master, the role and authority of the user in the group are set, and in the product policy stored in the group-specific product master, the unit price of the product or Whether or not to release inventory is set.

【0096】また、第1のシステムでは、上位のマスタ
で設定されたポリシーは、下位のマスタに継承される性
質を有している。したがってポリシーはより上位で設定
されたポリシーを継承しながら、上位で許可されている
範囲で値を上書きすることができる。上位でポリシーが
変更されると、下位で矛盾する値は上位の値で上書きさ
れる。
In the first system, the policy set by the upper master has the property of being inherited by the lower master. Therefore, the policy can overwrite the value within the range permitted in the higher level while inheriting the policy set in the higher level. When a policy is changed at a higher level, inconsistent values at lower levels are overwritten by higher values.

【0097】第1のシステムは、ポリシーの概念を導入
したことにより、ユーザの取引形態に対応したマスタ及
びワークフローを容易に設定することができる。例えば
発注者側で特定のグループに属する相手先と取引がした
い場合には、グループマスタにその旨のグループ・ポリ
シーを設定し、特定の商品を扱いたい場合には、商品マ
スタにその旨の商品・ポリシーを設定することで、商取
引に反映することができる。また、上位のマスタで設定
されたポリシーは、下位のマスタに継承されるため、マ
スタ毎に逐次ポリシーを設定することなくマスタで扱う
データの整合性を維持でき、商取引を安定して行うこと
ができる。
The first system, by introducing the concept of a policy, can easily set a master and a workflow corresponding to a user's transaction form. For example, if the ordering party wants to do business with a partner belonging to a specific group, set a group policy to that effect in the group master, and if you want to deal with a specific product, put it in the product master. -By setting a policy, it can be reflected in commercial transactions. In addition, since the policy set by the higher-level master is inherited by the lower-level master, the consistency of data handled by the master can be maintained without successively setting policies for each master, and business transactions can be performed stably. it can.

【0098】次に、第1のシステムにおける商品コード
のマッピング処理及びマッチング処理の詳細について説
明する。まず、マッピング処理について説明する。第1
のシステムにおいて、発注する側が受注側で公開されて
いる商品から発注する商品を選択すると、サーバ1は、
商品変換マスタから当該商品の相手先の商品コードを検
索する。該当する商品コードが商品変換マスタにある場
合、サーバ1は発注処理を開始する。商品コードが商品
変換マスタにない場合には、サーバ1は、発注する側の
バックオフィスのソフトのDBから関連性のある商品コ
ードを検索する。
Next, the details of the product code mapping process and the matching process in the first system will be described. First, the mapping process will be described. First
In the system of the above, when the ordering side selects a product to be ordered from the products disclosed on the order receiving side, the server 1
The product code of the destination of the product is searched from the product conversion master. If the corresponding product code is in the product conversion master, the server 1 starts order processing. If the product code is not in the product conversion master, the server 1 searches the DB of the software of the back office on the ordering side for a relevant product code.

【0099】バックオフィスのソフトのDBに関連性の
ある商品コードがある場合、サーバ1は、その商品コー
ドを発注側に通知する。このとき発注側は、発注側クラ
イアント4aにおいて、通知された商品コードの関連付
け(マッピング)を手動で行うことができる。マッピン
グでは、発注側クライアント4aにおいて、当該商品コ
ードの商品マスタ及び商品変換マスタへの登録が行わ
れ、これらのマスタがサーバ1に送信される。そしてサ
ーバ1は商品変換マスタに対して、相手先における商品
コードとの関連付けを行う。
When there is a relevant product code in the back office software DB, the server 1 notifies the ordering side of the product code. At this time, the ordering side can manually associate (map) the notified product code in the ordering side client 4a. In the mapping, the ordering side client 4a registers the article code in the article master and the article conversion master, and these masters are transmitted to the server 1. Then, the server 1 associates the product conversion master with the product code of the other party.

【0100】バックオフィスのソフトのDBに関連性の
ある商品コードがない場合、その商品が発注側で取り扱
われていないため、発注側は発注側クライアント4aに
おいて、新規にその商品用の商品コードを生成し、生成
された商品コードを用いて上記の場合と同様にマッピン
グを行う。マッピング処理が完了すると、サーバ1は発
注処理を開始する。
If there is no relevant product code in the DB of the back office software, the product is not handled by the ordering side, and the ordering side sets a new product code for the product in the ordering side client 4a. The generated product code is used for mapping in the same manner as in the above case. When the mapping process is completed, the server 1 starts the ordering process.

【0101】そしてサーバ1は、ある商品が発注される
と、商品マスタを参照してその商品が取引対象として存
在するか否かを確認し、存在する場合、さらに商品変換
マスタを参照して、その商品が取引形態の条件下で取引
可能か否かを確認する。取引可能であれば、サーバ1
は、相手先に対して受注処理を行う。以上が第1のシス
テムにおけるマッピング処理である。
Then, when a certain product is ordered, the server 1 checks whether or not the product exists as a transaction object by referring to the product master. If the product exists, the server 1 further refers to the product conversion master. It is checked whether the product can be traded under the conditions of the transaction type. If possible, server 1
Performs order receiving processing for the other party. The above is the mapping processing in the first system.

【0102】次に、マッチング処理について説明する。
商品変換マスタは、多くの商品が登録されるようになる
と、たとえ同一の商品であっても、ユーザ毎に異なる商
品コードが付されて登録される場合がある。発注する側
がこれまで取引のない相手先に対し商品発注の取引を開
始する場合、サーバ1は、発注する側と受注する側及び
両者に関係する取引先の商品変換マスタを参照し、それ
ぞれのマスタにおける取引対象の商品の商品コードを調
べ、発注側に候補となる相手先の商品コードを選択する
マッチング処理を行い、発注側に通知する。これにより
発注する側は、上述したマッピング処理を行って商品コ
ードの関連付けを行い、相手先との取引を行うことがで
きる。
Next, the matching process will be described.
When a large number of products are registered in the product conversion master, even if the same product is registered, a product code different for each user may be added and registered. When the ordering party starts a transaction for ordering a product with a partner who has not performed a transaction, the server 1 refers to the product conversion masters of the ordering side, the ordering side, and the business partner related to both, and obtains the respective masters. In step (1), the merchandise code of the merchandise to be dealt with is checked, the ordering side is subjected to a matching process of selecting a candidate merchandise code, and the ordering side is notified. Thus, the ordering side can perform the above-described mapping process to associate the product code and conduct a transaction with the other party.

【0103】マッチング処理を導入することにより、第
1のシステムは、取引実績のない相手先との取引を容易
に行うことができるほか、流通コード等の共通コードが
ないために取引動向が見えにくい商品についても、さま
ざまな統計データを取ることができる。これにより、例
えば商品の在庫情報から在庫統計も容易に得ることがで
きる。また、第1のシステムは、サーバ1を介して取引
を行うため、サーバ1において商品別の取引の統計を行
うこともでき、得られた統計結果は与信管理に利用する
ことができる。
By introducing the matching process, the first system can easily conduct a transaction with a partner having no transaction record, and it is difficult to see a transaction trend because there is no common code such as a distribution code. Various statistical data can also be obtained for products. Thus, for example, inventory statistics can be easily obtained from the inventory information of the product. In addition, since the first system conducts transactions via the server 1, the server 1 can also perform transaction statistics for each product, and the obtained statistical results can be used for credit management.

【0104】また、第1のシステムで各クライアント
は、ワークフローを利用して、バックオフィスの会計ソ
フトから財務会計情報を取り出すことができる。これに
より、会計士、会計事務所等による外部委託の会計処理
を容易にし、財務会計情報を利用した各付けの指標を提
供することができる。したがって、ユーザが自らこれら
の情報を開示することで顧客の信頼を得ることができ、
取引を拡大することができる。また、他のユーザは、こ
れらの情報を用いて与信管理を行うことで、インターネ
ットを利用した商取引のリスクを回避することができ
る。
In the first system, each client can extract financial accounting information from back office accounting software using a workflow. This facilitates outsourcing accounting by an accountant, an accounting firm, and the like, and provides an index for each assignment using financial accounting information. Therefore, users can gain the trust of customers by disclosing such information by themselves,
Transactions can be expanded. In addition, other users can avoid the risk of commercial transactions using the Internet by performing credit management using these pieces of information.

【0105】次に、本発明の第2の実施の形態に係る受
発注処理システム(以下、第2のシステム)におけるワ
ークフローの選択方法及びDBアクセスの例について、
図17〜図20を用いて説明する。図17は、第2のシ
ステムにおけるワークフローの選択方法を示した説明図
であり、図18は、第2のシステムにおけるDBアクセ
スでのデータ抽出の説明図であり、図19は、第2のシ
ステムにおけるDBアクセスでのコマンド抽出の説明図
であり、図20は、第2のシステムにおけるDBアクセ
スでのSQL生成の説明図である。尚、第1のシステム
と同一の構成を有する部分については、同一の番号を付
して説明する。
Next, a method of selecting a workflow and an example of DB access in an order processing system (hereinafter, a second system) according to a second embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is an explanatory diagram showing a method of selecting a workflow in the second system, FIG. 18 is an explanatory diagram of data extraction by DB access in the second system, and FIG. 20 is an explanatory diagram of command extraction in DB access in FIG. 20, and FIG. 20 is an explanatory diagram of SQL generation in DB access in the second system. Parts having the same configuration as the first system will be described with the same reference numerals.

【0106】第2のシステムの主要な構成は、図1に示
される第1のシステムのものとほぼ同一である。第2の
システムでは、サーバ1のDB2に、新たなマスタとし
て、後述するワークフローテーブルマスタ、ユーザテー
ブルマスタ及び関数マスタを備えている点が異なってい
る。
The main configuration of the second system is almost the same as that of the first system shown in FIG. The second system is different in that the DB2 of the server 1 includes a workflow table master, a user table master, and a function master, which will be described later, as new masters.

【0107】ワークフローテーブルマスタ及びユーザテ
ーブルマスタの構成について、図17を用いて説明す
る。ワークフローテーブルマスタ(wsmTable)15は、
ワークフローとユーザの利用関係を管理するものであ
り、ワークフローID(iWID)、ユーザ番号(iUNo)、
テーブルID(iTID)及び取引モード(siMode)とが格
納されている。
The configuration of the workflow table master and the user table master will be described with reference to FIG. Workflow table master (wsmTable) 15
It manages the usage relationship between workflows and users, and includes workflow ID (iWID), user number (iUNo),
A table ID (iTID) and a transaction mode (siMode) are stored.

【0108】このうちユーザ番号は、ワークフローを用
いるユーザの使用形態を示しており、ユーザが発注側と
して用いる場合には1の値が設定され、受注側として用
いる場合には2の値が設定される。また、取引モード
は、ワークフローで用いるテーブルの使用目的を示して
おり、3ビットの2進数の値で表される。1ビット目は
発注時の使用を、2ビット目は受注時の使用を、3ビッ
ト目は社内システムでの使用を表しており、各ビットに
おいて、値が1であればその状況で使用可能となり、値
が0であれば不可となる。例えばテーブルが受発注時で
の使用を目的とするものであれば、取引モードは’01
1’となり、全ての状況での使用を目的とするものであ
れば、取引モードは’111’となる。
The user number indicates the usage mode of the user who uses the workflow. A value of 1 is set when the user uses the order, and a value of 2 is set when the user uses the order. You. The transaction mode indicates the purpose of using the table used in the workflow, and is represented by a 3-bit binary value. The first bit indicates the use at the time of ordering, the second bit indicates the use at the time of receiving an order, and the third bit indicates the use at the in-house system. If the value of each bit is 1, it can be used in that situation. , If the value is 0, it becomes impossible. For example, if the table is intended to be used for ordering, the transaction mode is '01
The transaction mode becomes '111' if it is intended for use in all situations.

【0109】図17のワークフローテーブルマスタ15
において、1段目のデータは、「ワークフローIDがiW
ID=1であるワークフローは、発注時においてはテーブ
ルIDがiTID=59のテーブルを発注を目的として用い
る」旨を示しており、2段目のデータは、「ワークフロ
ーIDがiWID=1であるワークフローは、受注時におい
てはテーブルIDがiTID=108のテーブルを受注を目
的として用いる」旨を示している。
The workflow table master 15 shown in FIG.
, The data in the first row is “workflow ID is iW
The workflow with ID = 1 indicates that the table with the table ID iTID = 59 is used for ordering at the time of ordering. The second row of data indicates that the workflow with the workflow ID iWID = 1. Indicates that a table with a table ID of iTID = 108 is used for the purpose of receiving an order when receiving an order.

【0110】また、ユーザテーブルマスタ(wsmUTabl
e)14は、ユーザがテーブルを用いる条件を管理する
ものであり、ユーザID(iUID)、テーブルID、フォ
ーマットID(iFID)及び取引モードとが格納されてい
る。ユーザテーブルマスタ14における取引モードは、
ワークフローテーブルマスタ15の取引モードと同一で
ある。図17のユーザテーブルマスタ14において、1
段目のデータは、「ユーザIDがiUID=111であるユ
ーザは、テーブルIDがiTID=59であるテーブルを、
フォーマットIDがiFID=50のフォーマットで、発注
時にのみ使用する」旨を示している。
The user table master (wsmUTabl)
e) 14 manages conditions for the user to use the table, and stores a user ID (iUID), a table ID, a format ID (iFID), and a transaction mode. The transaction mode in the user table master 14 is
This is the same as the transaction mode of the workflow table master 15. In the user table master 14 of FIG.
The data in the row indicates that “a user whose user ID is iUID = 111 is a table whose table ID is iTID = 59,
The format ID is iFID = 50 and is used only when ordering. "

【0111】また、図17に示されている取引先マスタ
13(wsmMatrix)は、各ユーザと取引先との取引形態
を管理するものであり、第1のシステムにおいても用い
られているものである。取引先マスタ13には、ユーザ
ID及び取引先ID(iUID2)及び取引モードが格納さ
れている。また取引先マスタ13は、ユーザマスタ及び
グループマスタで設定されたポリシーを継承しており、
当該ポリシーに基づいて各ユーザと取引先との取引モー
ドを設定している。
The supplier master 13 (wsmMatrix) shown in FIG. 17 manages the transaction form between each user and the supplier, and is also used in the first system. . The supplier master 13 stores a user ID, a supplier ID (iUID2), and a transaction mode. In addition, the supplier master 13 inherits the policy set by the user master and the group master,
The transaction mode between each user and the business partner is set based on the policy.

【0112】次に、第2のシステムにおけるワークフロ
ーの選択方法について、図1及び図17を用いて説明す
る。説明に当たり、サーバ1には、発注側クライアント
4aのユーザIDとしてiUID=111が、受注側クライ
アント4bのユーザIDとしてiUID=222が、予め登
録されているものとする。発注側クライアント4aは、
サーバ1に対し、取引先として受注側クライアント4b
を指定した旨を送信する。取引先の指定を受けたサーバ
1は、DB5にアクセスして取引先マスタ13を参照
し、発注側クライアント4a又は受注側クライアント4
bのユーザIDに基づいて、データを読み出す。具体的
には、サーバ1は、処理部において、取引先マスタ13
から、ユーザIDがiUID=111、取引先IDがiUID2
=222のデータと、その逆の場合のデータを読み出
す。図17の取引先マスタ13は、上記条件に該当する
データが示されている。
Next, a method of selecting a workflow in the second system will be described with reference to FIGS. In the description, it is assumed that iUID = 111 is registered as the user ID of the ordering client 4a and iUID = 222 is registered as the user ID of the ordering client 4b in the server 1 in advance. The ordering client 4a
For the server 1, the order receiving client 4b as a business partner
Is sent. The server 1 that has received the designation of the supplier accesses the DB 5 and refers to the supplier master 13, and places the ordering client 4 a or the order receiving client 4 a.
The data is read based on the user ID b. More specifically, the server 1 is configured such that the processing unit
From, the user ID is iUID = 111, and the supplier ID is iUID2
= 222 and the data in the opposite case are read. The supplier master 13 of FIG. 17 shows data corresponding to the above conditions.

【0113】次にサーバ1の処理部は、発注側クライア
ント4a及び受注側クライアント4bのユーザIDに基
づいて、ユーザテーブルマスタ14からデータを読み出
す。図17において、サーバ1の処理部は、ユーザテー
ブルマスタ14からユーザIDがiUId=111又は22
2であるデータを検索して読み出す。図17のユーザテ
ーブルマスタ14には、上記条件に該当するデータが示
されている。
Next, the processing section of the server 1 reads data from the user table master 14 based on the user IDs of the ordering client 4a and the order receiving client 4b. In FIG. 17, the processing unit of the server 1 determines that the user ID is iUId = 111 or 22 from the user table master 14.
Data 2 is retrieved and read. The user table master 14 shown in FIG. 17 shows data corresponding to the above conditions.

【0114】さらにサーバ1の処理部は、ユーザテーブ
ルマスタ14から読み出されたデータのうち、取引先マ
スタ13から読み出されたデータとユーザIDが一致
し、且つそのデータの取引モードとの論理積が0となら
ないデータを抽出する。取引モードの論理積は具体的に
は、各ビット毎に乗算を行い、全てのビットにおいて0
とならなければよい。図17の利用可能なテーブル14
´には、上記条件に該当するデータが示されている。利
用可能なテーブル14´の取引モードは、論理積の結果
を示している。利用可能なテーブル14´に示されてい
るテーブルIDのテーブルが、発注側クライアント4a
と受注側クライアント4bとの取引で利用可能なテーブ
ルである。
Further, the processing unit of the server 1 determines whether the data read from the user table master 14 has the same user ID as the data read from the supplier master 13, and determines the logic of the data with the transaction mode. Data whose product does not become 0 is extracted. Specifically, the logical product of the transaction mode performs multiplication for each bit, and sets all bits to 0.
If not. Available Table 14 of FIG.
The data corresponding to the above condition is shown in '. The available transaction modes of the table 14 'indicate the result of the logical product. The table of the table ID shown in the available table 14 'is the ordering client 4a.
This is a table that can be used in transactions between the client and the order receiving client 4b.

【0115】利用可能なテーブルを特定すると、次にサ
ーバ1の処理部は、ワークフローテーブルマスタ15に
格納されているワークフローのうち、利用可能なテーブ
ルだけで構成され、且つ利用可能なテーブルの取引モー
ドとの論理積が0とならない、いわゆる完全一致のワー
クフローを抽出する。図17において、ワークフローテ
ーブルマスタ15にはワークフローIDがiWID=1、
2、3のワークフローが管理されている。サーバ1の処
理部はそれぞれのワークフローについて、上記条件を満
たすか否かを検証する。
When the usable table is specified, the processing unit of the server 1 is composed of only the available tables among the workflows stored in the workflow table master 15, and the transaction mode of the available tables is determined. A so-called perfect matching workflow in which the logical product of the two does not become 0 is extracted. In FIG. 17, the workflow table master 15 has a workflow ID of iWID = 1,
A few workflows are managed. The processing unit of the server 1 verifies whether or not each workflow satisfies the above condition.

【0116】まず、iWID=1の場合、必要となるテーブ
ルのテーブルIDはiTID=59、108であり、これは
利用可能なテーブルに含まれている。そして取引モード
もそれぞれ001、010であるため、テーブルIDが
同じである利用可能なテーブルの取引コードとの論理積
も0とならない。よってiWID=1のワークフローは条件
を満たす。iWID=2の場合は、3段目のデータにおける
テーブルIDがiTID=58となっており、これは利用可
能なテーブルに含まれていないため、条件を満たさな
い。iWID=3の場合は、全て利用可能なテーブルで構成
されているが、すべてのデータの取引モードが100で
あるため、テーブルIDが同じである利用可能なテーブ
ルの取引モードとの論理積は0となり、条件を満たさな
い。
First, when iWID = 1, the table IDs of the required tables are iTID = 59 and 108, which are included in the available tables. Since the transaction modes are 001 and 010, respectively, the logical product with the transaction code of an available table having the same table ID does not become zero. Therefore, the workflow of iWID = 1 satisfies the condition. In the case of iWID = 2, the table ID in the data of the third row is iTID = 58, which is not included in the available tables, and thus does not satisfy the condition. In the case of iWID = 3, all of the available tables are configured, but since the transaction mode of all data is 100, the logical product of the available table with the same table ID and the transaction mode is 0. And does not satisfy the condition.

【0117】したがってサーバ1の処理部は、ワークフ
ローIDがiWID=1であるワークフローを選択する。図
17において、完全に一致したワークフロー15´は、
iWID=1であるワークフローのデータを示しており、こ
のワークフローのみが発注側クライアント4aと受注側
クライアント4bとの間で利用可能である。最後にサー
バ1の処理部は、ワークフローマスタ11から、iWID=
1であるワークフローを読み出し、発注側クライアント
4aに通知する。ワークフローマスタ11に示すよう
に、iWID=1は受発注のワークフローであるため、サー
バ1の処理部は、発注側クライアント4aに受発注ワー
クフローが利用可能である旨を通知する。以上が第2の
システムにおけるワークフローの選択方法である。
Therefore, the processing unit of the server 1 selects a workflow whose workflow ID is iWID = 1. In FIG. 17, a completely matched workflow 15 ′ is
The data of the workflow with iWID = 1 is shown, and only this workflow is available between the ordering client 4a and the order receiving client 4b. Finally, the processing unit of the server 1 sends the iWID =
1 is read out and notified to the ordering client 4a. As shown in the workflow master 11, since iWID = 1 is the workflow for ordering, the processing unit of the server 1 notifies the ordering client 4a that the workflow for ordering is available. The above is the method of selecting a workflow in the second system.

【0118】以後、発注側クライアント4aは、受発注
ワークフローにしたがって受注側クライアント4bとの
商取引を行うことができる。第2のシステムも第1のシ
ステムと同様、ワークフローにおいて処理段階順に制御
コマンドが実行されることで、受発注処理が行われる。
上記選択方法において、ワークフローが複数個選択され
たときは、サーバ1の処理部は、選択されたワークフロ
ーの一覧をクライアントに通知し、いずれのワークフロ
ーを利用するかを選択させるようにしてもよい。
Thereafter, the ordering client 4a can conduct commercial transactions with the order receiving client 4b in accordance with the ordering workflow. In the second system, as in the first system, the order is processed by executing the control command in the processing step order in the workflow.
In the above selection method, when a plurality of workflows are selected, the processing unit of the server 1 may notify the client of a list of the selected workflows and allow the client to select which workflow to use.

【0119】また、第2のシステムでは、新たなマスタ
として関数マスタがDB5に保存されている。関数マス
タは、ワークフローを構成する制御コマンドを管理する
ものであり、ワークフローに関係なく、制御コマンドを
関数として呼び出すために用いる。図19に示すよう
に、関数マスタ14(wsmFunction)には、関数名(sNa
me)、ワークフローID(iWID)、処理段階(iWStep)
及び行番号(iNo)とが格納されている。
In the second system, a function master is stored in the DB 5 as a new master. The function master manages the control commands constituting the workflow, and is used to call the control commands as a function regardless of the workflow. As shown in FIG. 19, the function master 14 (wsmFunction) has a function name (sNa
me), workflow ID (iWID), processing stage (iWStep)
And a row number (iNo).

【0120】具体的にサーバ1の処理部は、関数マスタ
14において呼び出したい関数名を検索し、関数名に対
応するワークフローID、処理段階及び行番号の情報を
取得する。そして取得された情報を手がかりにコマンド
マスタ12を検索することによって、所望の制御コマン
ドを呼び出し、実行する。尚、コマンドマスタ12は、
通常のワークフローと区別するため、関数として呼び出
すための制御コマンドには、ワークフローIDの値に一
般のワークフローと区別できるような番号(例えば0)
を割り振って管理している。
More specifically, the processing unit of the server 1 searches the function master 14 for a function name to be called, and obtains information on the workflow ID, processing stage, and line number corresponding to the function name. Then, by searching the command master 12 using the obtained information as a clue, a desired control command is called and executed. Note that the command master 12
To distinguish it from a normal workflow, the control command to be called as a function includes a number (for example, 0) that can be distinguished from a general workflow in the value of the workflow ID.
Is allocated and managed.

【0121】次に、第2のシステムにおけるDBアクセ
スについて、図18〜図20を用いて説明する。尚、図
18〜図20における各マスタの構成は、第1のシステ
ムのものとほぼ同一である。説明にあたり、サーバ1
は、「商品マスタ」から、「商品コード(sCd)=12
3」の商品の単価を検索するものとし、検索項目として
ユーザID(iUID)=111、「商品マスタ」のテーブ
ルID(iTID)=31及び商品コードが前もって指定さ
れているものとする。
Next, DB access in the second system will be described with reference to FIGS. The configuration of each master in FIGS. 18 to 20 is substantially the same as that of the first system. For explanation, server 1
Is "product code (sCd) = 12" from "product master"
It is assumed that the unit price of the product of "3" is searched, and the user ID (iUID) = 111, the table ID (iTID) of "product master" = 31 and the product code are specified in advance as search items.

【0122】図18において、サーバ1の処理部は、ま
ずユーザテーブルマスタ(wsmUTable)13を参照し、
指定されたユーザID(iUID)及びテーブルID(iTI
D)に基づいてフォーマットID(iFID)を検索し、さ
らにフォーマットマスタ22を参照して、検索されたフ
ォーマットID(iFID)に基づいてフォーマット名(sN
ame)を検索、取得する。図18に示されるように、ユ
ーザテーブルマスタ13において条件に該当するフォー
マットIDはiFID=20であり、フォーマットマスタ
(wsmFormat)22から得られるフォーマット名は”W
SDB”となる。またサーバ1の処理部は、テーブルマ
スタ(wsmTable)21を参照し、テーブルIDに基づい
てテーブル名(sName)を検索、取得する。図18に示
されるように、テーブルマスタ21から得られるテーブ
ル名は”商品マスタ”である。
In FIG. 18, the processing section of the server 1 first refers to the user table master (wsmUTable) 13 and
Specified user ID (iUID) and table ID (iTI
The format ID (iFID) is retrieved based on the format ID (iFID) based on the retrieved format ID (iFID) based on the retrieved format ID (iFID).
ame) search and get. As shown in FIG. 18, the format ID corresponding to the condition in the user table master 13 is iFID = 20, and the format name obtained from the format master (wsmFormat) 22 is “W
SDB ". The processing unit of the server 1 refers to the table master (wsmTable) 21 to search and acquire a table name (sName) based on the table ID. As shown in FIG. Is a "product master".

【0123】次にサーバ1の処理部は、関数マスタ及び
コマンドマスタを用いて、商品単価検索を行うためのコ
マンドを抽出する。具体的には、図19において、サー
バ1の処理部は、関数マスタ14を参照し、「関数名=
商品単価検索」を検索キーとして、ワークフローID
(iWID)、処理段階(iWStep)及び行番号(iNo)を取
得する。図19に示されるように、関数名が商品単価検
索である場合、ワークフローID、処理段階及び行番号
はそれぞれiWID=0、iWStep=111、iNo=1とな
る。
Next, using the function master and the command master, the processing unit of the server 1 extracts a command for performing a product unit price search. Specifically, in FIG. 19, the processing unit of the server 1 refers to the function master 14 and “function name =
Using the "product price search" as the search key, the workflow ID
(IWID), processing stage (iWStep), and row number (iNo) are acquired. As shown in FIG. 19, when the function name is product price search, the workflow ID, the processing stage, and the row number are iWID = 0, iWStep = 111, and iNo = 1.

【0124】そしてサーバ1の処理部は、コマンドマス
タ12を参照し、得られたワークフローID、処理段階
及び行番号の情報に基づいて、コマンド(sCmd)を検索
し、抽出する。図19に示されるように、関数マスタ1
4で得られた情報に該当するコマンドは「商品単価検索
コマンド」である。コマンドマスタ12のコマンドは、
実際にはSQL文の形式で格納されている。ここで商品
単価検索コマンドは「単価=SELECT 商品マスタ.単価
FROM 商品マスタWHERE 商品マスタ.商品コード=コー
ド」と表されるものとする。
The processing section of the server 1 refers to the command master 12 and searches for and extracts a command (sCmd) based on the obtained workflow ID, processing stage, and line number information. As shown in FIG. 19, the function master 1
The command corresponding to the information obtained in step 4 is a “commodity unit price search command”. The command of the command master 12 is
Actually, it is stored in the form of an SQL statement. Here, the product unit price search command is “unit price = SELECT product master.
FROM Product master WHERE Product master. Commodity code = code ".

【0125】次にサーバ1の処理部は、図18に示すよ
うに、レコードマスタ(wsmRec)23を参照し、テーブ
ルIDがiTID=31であり、且つフォーマットIDがiF
ID=20であるデータ、すなわち商品マスタのレコード
データを検索する。さらにサーバ1の処理部は、商品マ
スタのレコードデータのうち、マスタ種類、DB名、テ
ーブル名及び商品単価検索コマンドに含まれている項目
名(sName)に基づいて、項目名(sColNm)を検索し、
当該項目名に対応するカラム名(sColNm)を抽出する。
Next, as shown in FIG. 18, the processing unit of the server 1 refers to the record master (wsmRec) 23, finds that the table ID is iTID = 31, and the format ID is iFID.
The data with ID = 20, that is, the record data of the product master is searched. Further, the processing unit of the server 1 searches for the item name (sColNm) based on the master type, the DB name, the table name, and the item name (sName) included in the product unit price search command in the record data of the product master. And
Extract the column name (sColNm) corresponding to the item name.

【0126】図18のレコードマスタ23において、マ
スタ種類、DB名、テーブル名のデータ型(sType)で
設定されている#constは、カラム名を定数の値とみなし
て返すデータ型であることを示している。上記検索によ
り、マスタ種類、DB名、テーブル名は、カラム名とし
てそれぞれDB、ws[iUID]、wsmItemが返され、サーバ1
の処理部は以後、DBアクセスの際にこれらのカラム名
を定数として用いることができる。また商品単価検索コ
マンドには単価データと商品コードデータとが含まれて
おり、上記検索により、サーバ1の処理部は、これに対
応するカラム名であるsCd及びdcTkを抽出する。
In the record master 23 shown in FIG. 18, #const set by the data type (sType) of the master type, DB name, and table name indicates that the data type is a data type that returns the column name as a constant value. Is shown. The above search returns DB, ws [iUID], and wsmItem as column names for the master type, DB name, and table name, respectively.
After that, these column names can be used as constants at the time of DB access. The product unit price search command includes unit price data and product code data, and the processing unit of the server 1 extracts the corresponding column names sCd and dcTk by the above search.

【0127】コマンド及び商品マスタのカラム名を抽出
すると、次にサーバ1の処理部は、コマンドの構文解析
を行う。コマンドの構文解析について、図20を用いて
説明する。図20において、コマンドマスタ12から抽
出したコマンド(sCmd)文28は、実在するカラム名を
用いていないため、このままではDBアクセスには利用
することができない。そこでサーバ1の処理部は、コマ
ンド文28の構文解析を行い、コマンドのSQL部分と
それ以外の部分とに識別する。コマンド文28におい
て、「単価=」の部分はSQL文に相当する部分ではな
いため、サーバ1の処理部は構文解析によってこの部分
を取り除き、SQL文29を生成する。
After extracting the command and the column name of the product master, the processing unit of the server 1 analyzes the syntax of the command. The command syntax analysis will be described with reference to FIG. In FIG. 20, the command (sCmd) statement 28 extracted from the command master 12 does not use an existing column name, and cannot be used for DB access as it is. Therefore, the processing unit of the server 1 analyzes the syntax of the command statement 28 and identifies the command statement 28 into an SQL part and other parts. In the command sentence 28, the part of "unit price =" is not the part corresponding to the SQL sentence, so the processing unit of the server 1 removes this part by the syntax analysis and generates the SQL sentence 29.

【0128】さらにサーバ1の処理部は、レコードマス
タ23から抽出した各カラム名31を用いて、SQL文
29の対応する箇所に代入し、SQL実行文30を生成
する、SQL実行文30は、SQL文29を実際のカラ
ム名に置き換えたものであり、そのまま実行することで
DBアクセスを行うことができる。そしてサーバ1の処
理部は、生成されたSQL実行文30を実行する。これ
により、サーバ1の処理部は商品マスタ26(カラム名
wsmItem)にアクセスを行い、商品コード(sCd)がsCd
=123となる商品の単価(dcTk)を検索し、取得す
る。この結果、商品コードsCd=123である商品2の
単価はdcTk=500となり、サーバ1の処理部はこの単
価を取得する。そしてサーバ1の処理部は、構文解析で
SQL文でないと識別された部分である「単価=」を取
得した単価と組み合わせて、実行結果32として出力す
る。以上が第2のシステムにおけるDBアクセス方法で
ある。
Further, the processing unit of the server 1 uses the column names 31 extracted from the record master 23 and substitutes them into corresponding portions of the SQL statement 29 to generate an SQL execution statement 30. The SQL execution statement 30 The SQL statement 29 is replaced with an actual column name. DB access can be performed by executing the SQL statement 29 as it is. Then, the processing unit of the server 1 executes the generated SQL executable statement 30. As a result, the processing unit of the server 1 executes the product master 26 (column name
wsmItem) and the product code (sCd) is sCd
The unit price (dcTk) of the product satisfying = 123 is searched and acquired. As a result, the unit price of the product 2 with the product code sCd = 123 is dcTk = 500, and the processing unit of the server 1 acquires this unit price. Then, the processing unit of the server 1 combines the “unit price =”, which is a part identified as a non-SQL sentence in the syntax analysis, with the acquired unit price and outputs the result as the execution result 32. The above is the DB access method in the second system.

【0129】次に、第1及び第2のシステムを用いた事
業モデルについて説明する。まず、第1及び第2のシス
テムの導入について考える。本発明のような受発注処理
システムを導入するにあたって従来は、パッケージソフ
ト販売が一般的に行われてきた。パッケージソフト販売
では、ソフトウェアの購入者が任意に設定又は設計して
カスタマイズできる等の利点があるが、大掛かりなシス
テムの構成及び設定を苦労して行わないと商取引を行う
ことができず、またメンテナンスも必要となるため、労
力及び費用がかかるものとなっている。
Next, a business model using the first and second systems will be described. First, consider the introduction of the first and second systems. Conventionally, package software sales have been generally performed in introducing an order processing system such as the present invention. Package software sales have the advantage that the software purchaser can arbitrarily set or design and customize it, but commercial transactions cannot be carried out unless large-scale system configuration and settings are performed with difficulty, and maintenance is not possible. Is also required, which is labor and cost intensive.

【0130】一方、第1及び第2のシステムにおいて、
サーバがクライアントに商取引のサービスを提供する形
態で、つまりクライアントのサービスの利用状況に課金
して商取引を実行する形態が考えられる。具体的には、
サーバ1を用いて商取引のサービスを提供する業者(以
下、サービス提供業者)から無償又はそれに類した低価
格で配布されるクライアント用ソフトウェアをインスト
ールすることで、サーバ1を介した商取引を実現できる
ものである。つまり、サーバ1は、商取引時においてク
ライアントのマスタ類を参照することにより、クライア
ントユーザが用いるバックオフィスのソフトにおけるデ
ータ形式等の違いを認識してデータ変換を行うため、各
ユーザは基幹システムの種類を考慮せずに商取引を行う
ことができる。
On the other hand, in the first and second systems,
A form in which the server provides a commercial transaction service to the client, that is, a form in which the server performs a commercial transaction by charging the usage status of the service of the client is conceivable. In particular,
A business transaction through the server 1 can be realized by installing client software distributed free of charge or similar at a low price from a business service provider (hereinafter, a service provider) using the server 1. It is. In other words, the server 1 performs data conversion by referring to the masters of the client at the time of commercial transaction to recognize the difference in the data format and the like in the back office software used by the client user. Commerce can be performed without considering the transaction.

【0131】また、第1及び第2のシステムは、サーバ
1で記憶するワークフローを用いて各クライアント間で
の商取引を行うものであり、サーバ1から各クライアン
トに商取引サービスを提供する形態となっている。これ
によってユーザは、基幹システムに不足している機能を
サーバ1からのサービスによって補って商取引を行うこ
とができ、サービス利用時のユーザの負担を軽減するこ
とができる。また、新たな商取引サービスを提供しよう
とする場合には、対応するワークフローをサーバ1に保
存すれば済むため、サービス提供業者は、ユーザに追加
ソフトを導入する手間を省くことができ、流通にかかる
コストを低減できる。クライアントの新サービスの提供
は、図6の処理S14で説明したように、サーバ1から
使用可能なワークフローの一覧がクライアントにダウン
ロードされるときに新サービスに対応するワークフロー
を追加することで実現できる。
The first and second systems perform business transactions between clients using a workflow stored in the server 1, and provide a business transaction service from the server 1 to each client. I have. As a result, the user can make a business transaction by supplementing the functions lacking in the core system with the service from the server 1, and can reduce the burden on the user when using the service. Further, when a new commercial transaction service is to be provided, the corresponding workflow need only be stored in the server 1, so that the service provider can save the trouble of introducing additional software to the user, and the distribution can be started. Cost can be reduced. The provision of the new service of the client can be realized by adding a workflow corresponding to the new service when a list of available workflows is downloaded from the server 1 to the client, as described in the processing S14 of FIG.

【0132】また、第1及び第2のシステムでは、収益
の方法として、商取引サービスを受けるユーザに対して
商取引サービスの利用に対する課金を行うか、又は代行
のサービス提供業者を募って、このサービス提供業者か
らライセンス料を徴収する方法が考えられる。このよう
に、第1及び第2のシステムは、各ユーザに対して商取
引サービスを提供し、これに応じて収益を回収できるサ
ービス提供形態の事業モデルを実現することができる。
Further, in the first and second systems, as a method of earning, a user who receives the commercial transaction service is charged for using the commercial transaction service, or a service provider is offered by calling for a substitute service provider. A method of collecting a license fee from a trader is conceivable. In this manner, the first and second systems can provide a business transaction service to each user and realize a business model of a service providing form capable of collecting profits accordingly.

【0133】上記事業モデルに対応したワークフロー処
理の実施例について以下説明する。上記事業モデルで
は、サーバ1に保存されている各種ワークフローは、サ
ービス提供業者によって提供される。既述したように、
第1及び第2のシステムでは、商取引に関する一連の処
理はワークフローによって定義付けられ、ワークフロー
にしたがって所望の商取引が実行される。第1及び第2
のシステムでは、ワークフローは複数のコマンドが順序
づけられた集合として構成されており、ワークフロー処
理において当該コマンドが当該順序に従って順次実行さ
れる。
An example of the workflow process corresponding to the business model will be described below. In the business model, various workflows stored in the server 1 are provided by a service provider. As already mentioned,
In the first and second systems, a series of processes relating to a commercial transaction is defined by a workflow, and a desired commercial transaction is executed according to the workflow. First and second
In this system, the workflow is configured as a set in which a plurality of commands are ordered, and the commands are sequentially executed in the workflow processing in the order.

【0134】上記事業モデルでは、コマンドに代わって
サービスという概念を導入し、当該サービスを用いてワ
ークフロー処理を行う。このサービスとは、ユーザが選
択することのできる商取引処理の内容を示すものであ
り、ユーザは任意のサービスを選択することによって、
ワークフロー処理の一部を実現することができる。
In the business model, the concept of a service is introduced instead of a command, and a workflow process is performed using the service. This service indicates the contents of commercial transaction processing that can be selected by the user, and the user selects an arbitrary service,
Part of the workflow processing can be realized.

【0135】具体的な構成として、ワークフローマスタ
にはワークフローの他に、登録された複数のサービスが
管理されている。各サービスはワークフローと対応づけ
られて管理されている。商取引においてワークフローが
特定されると、サーバ1はワークフローマスタを参照
し、該当するサービスを読み出す。次にサーバ1は、現
時点において選択可能なサービスをクライアントに対し
て表示し、サービスの選択を促す。そしてクライアント
によってサービスが選択されて実行され、決済が行われ
ると、サーバ1は続けて、選択可能なサービスをクライ
アントに対して表示する。サーバ1は全体のワークフロ
ー処理が完了するまで、上記動作を繰り返し行う。
As a specific configuration, the workflow master manages a plurality of registered services in addition to the workflow. Each service is managed in association with a workflow. When a workflow is specified in the commercial transaction, the server 1 refers to the workflow master and reads out a corresponding service. Next, the server 1 displays a service that can be selected at the present time to the client, and prompts the user to select a service. Then, when the service is selected and executed by the client and the payment is performed, the server 1 continuously displays the selectable service to the client. The server 1 repeats the above operation until the entire workflow processing is completed.

【0136】コマンド実行によるワークフロー処理にお
いては、各コマンドを選択して実行することはできない
が、上記事業モデルでは、第1及び第2のシステムは、
決済毎にサービスが選択されて実行されることで、ワー
クフロー処理が行われる。このような仕様とすることに
より、ユーザは、所望のサービスを選択しながら商取引
を行うことができ、サービス提供業者は、サービスの組
み合わせによってワークフロー処理を実現でき、商取引
を柔軟に行うことができる。
In the workflow process by command execution, each command cannot be selected and executed. However, in the above business model, the first and second systems include:
By selecting and executing a service for each payment, a workflow process is performed. By adopting such specifications, a user can perform a commercial transaction while selecting a desired service, and a service provider can realize a workflow process by combining services, and can flexibly perform a commercial transaction.

【0137】また、上記事業モデルでは、ポリシーの範
囲を拡張し、各種マスタをポリシーとして扱うことによ
り、ポリシーを一般化している。具体的には、ユーザテ
ーブルマスタをユーザマスタのポリシーに含め、さらに
ワークフローマスタにおいてワークフローについてのポ
リシーを導入する。このような構成とすることにより、
ワークフローの特定が容易となり、処理の迅速化を図る
ことができる。また、上記事業モデルでは、ユーザ、グ
ループ又はワークフローのポリシーにおいて課金の方法
を定義する。課金方法は、定額制又は従量制のいずれも
定義可能である。
In the business model, the policy is generalized by extending the range of the policy and treating various masters as the policy. Specifically, the user table master is included in the user master policy, and a workflow policy is introduced in the workflow master. With such a configuration,
The workflow can be easily specified, and the processing can be speeded up. In the business model, a billing method is defined in a user, group, or workflow policy. The billing method can be defined as either a flat rate system or a metered system.

【0138】ワークフロー処理の過程において作成され
る伝票には上記各ポリシーが継承されるため、上述した
ような構成とすることにより、伝票に対してサービスが
適用されると同時に、ポリシーに従いユーザに課金する
ことができる。また、上記事業モデルでは、より複雑な
課金に対応するため、サーバ1において、サービスの利
用履歴でもある伝票の履歴を期間毎に集計し、集計結果
を処理することで、ユーザに課金するようにしてもよ
い。
Since the above-mentioned policies are inherited to the slip created in the course of the workflow processing, by adopting the above-described configuration, the service is applied to the slip and the user is charged according to the policy. can do. Further, in the business model, in order to cope with more complicated billing, the server 1 aggregates the slip history, which is also the service usage history, for each period, and processes the aggregation result to charge the user. You may.

【0139】また、上記事業モデルにおいて、ワークフ
ロー処理が終了すると、サーバ1はクライアントに対し
次のワークフローを指定するよう促して、手動で次のワ
ークフロー処理を行わせるか、又はワークフローポリシ
ーで予め次に指定されるワークフローを設定させること
によって、自動で次のワークフロー処理を行わせるよう
にして、連続的にワークフロー処理を行わせるようにし
てもよい。また、各サービスに対しても、同様の処理を
行わせるようにしてもよい。
In the business model described above, when the workflow processing is completed, the server 1 prompts the client to specify the next workflow, and causes the client to manually perform the next workflow processing. By setting a designated workflow, the next workflow process may be automatically performed, and the workflow process may be performed continuously. The same processing may be performed for each service.

【0140】また、上記事業モデルにおいて、サーバ1
は、サービス適用ごとに更新される伝票のログを用いて
サービス又は決済の取り消し処理を行うようにしてもよ
い。具体的には、ユーザから取り消し処理を受けると、
サーバ1は、伝票のログから該当伝票にサービス適用の
直前状態又は決済の直前状態を読み出して伝票をサービ
ス適用又は決済直前の状態に戻す。上記取り消し処理に
よって、サーバ1は、決済直前の状態で当該決済を行わ
ずに最後に行ったサービスを取り消したり、最後に行っ
た決済のみを取り消すことができる。さらに、サービス
や決済を最後に適用されたものから順次取り消しながら
溯っていくことで、ワークフロー中の任意の位置までサ
ービスや決済を取り消すことができる。
In the above business model, the server 1
May use the slip log updated each time the service is applied to perform the service or settlement cancellation processing. Specifically, upon receiving a cancellation process from the user,
The server 1 reads the state immediately before service application or the state immediately before settlement from the log of the form, and returns the form to the state immediately before service application or settlement. By the above-described cancellation processing, the server 1 can cancel the last service performed without performing the payment in the state immediately before the payment, or cancel only the last payment. Further, by going back while sequentially canceling the service or the payment from the one that was applied last, the service or the payment can be canceled to an arbitrary position in the workflow.

【0141】また、上記事業モデルにおいて、サーバ1
は、グループ毎に利用できるワークフローを制限したグ
ループ別ワークフローマスタ、取引先毎に利用できるワ
ークフローを制限した取引先別ワークフローマスタ及び
取引先及び伝票種類毎に利用できるワークフローを制限
した取引先別伝票別ワークフローマスタを予め作成し、
取引先別における伝票種類別にサービスを選択して商取
引を行うようにしてもよい。ここで、上記各マスタは、
ワークフローマスタで定義されたワークフローポリシー
を継承する。
In the above business model, the server 1
Is a group-specific workflow master that limits the workflows that can be used for each group, a partner-specific workflow master that limits the workflows that can be used for each customer, and a partner-specific voucher that limits the workflows that can be used for each customer and document type Create a workflow master in advance,
A service may be selected for each slip type for each business partner to perform commercial transactions. Here, each of the above masters
Inherit the workflow policy defined in workflow master.

【0142】ユーザは商取引を行うにあたり、取引先及
び伝票の種類に応じて異なるサービスを利用することが
考えられる。また特定の取引先で特定の伝票を作成する
にあたっては、毎回決まったサービスを利用することが
一般的である。このような実情を踏まえ、当該事業モデ
ルは、取引先別伝票別ワークフローマスタを用いて、取
引先別における伝票の種類別に使用可能なサービスを管
理する構成としている。また、サーバ1は、サービスの
利用履歴を参照し、よく使われるサービス順にサービス
を表示する。
In conducting a commercial transaction, a user may use different services depending on the business partner and the type of slip. In addition, when creating a specific slip at a specific business partner, it is common to use a determined service every time. In view of such circumstances, the business model is configured to manage services that can be used for each type of voucher for each business partner by using a business voucher for each business voucher. Further, the server 1 refers to the service use history and displays the services in the order of the service that is frequently used.

【0143】商取引時の動作について説明すると、サー
バ1は商取引が発生すると、取引先と伝票種類に基づい
て取引先別伝票別ワークフローマスタを参照し、使用可
能なサービスを検索する。サーバ1はさらに、ワークフ
ローマスタから検索されたサービスを読み出して、選択
可能なサービスをクライアントに対して表示し、サービ
スの選択を促す。サービスを用いて決済を行うと、伝票
にはワークフローポリシーに含まれるワークフローID
(サービスID)が付与されるので、ワークフローID
によって特定されるワークフローの処理が実行されて選
択可能なサービスが提供される。
The operation at the time of a commercial transaction will be described. When a commercial transaction occurs, the server 1 refers to the workflow master for each vendor based on the vendor and the slip type, and searches for an available service. Further, the server 1 reads out the service retrieved from the workflow master, displays selectable services to the client, and prompts the user to select a service. When the payment is made using the service, the slip contains the workflow ID included in the workflow policy
(Service ID) is assigned, so the workflow ID
The process of the workflow specified by is executed to provide a selectable service.

【0144】また、当該事業モデルは、サーバ1でサー
ビスを自動選択することによって商取引を行うこともで
きる。具体的にサーバ1は、上述した商取引の動作にお
いて、クライアントにサービスを表示せず、サービスの
利用履歴を参照し、参照結果に基づいて最後に使用した
サービスを優先的に選択して商取引を行う。特定のサー
ビスを多用して商取引を行う場合には、サービスの自動
選択を用いることにより、ユーザは取引毎にサービスを
選択する必要がなくなるため、定型的な商取引を迅速且
つ簡易に行うことができる。手動又は自動によるサービ
ス選択処理によって、ユーザが希望する商取引を容易に
処理できるため、ユーザの利便性が向上する。
In the business model, a commercial transaction can be performed by automatically selecting a service in the server 1. Specifically, in the above-described operation of the commercial transaction, the server 1 refers to the use history of the service without displaying the service to the client, and performs the commercial transaction by preferentially selecting the last used service based on the reference result. . In the case of performing business transactions by using many specific services, the use of automatic service selection eliminates the need for the user to select a service for each transaction, so that standard commercial transactions can be performed quickly and easily. . The business transaction desired by the user can be easily processed by the manual or automatic service selection processing, so that the convenience for the user is improved.

【0145】第1及び第2のシステムによれば、商取引
を行うにあたり、サーバ1はワークフローにしたがって
伝票処理を行い、当該ワークフローは動的ワークフロー
として、クライアント4a又は4bの商取引形態に基づ
き、利用可能なワークフローの中から最適なワークフロ
ーが選択されて商取引を行うことができるものであるた
め、商取引のカスタマイズ化を容易に行うことができ、
商取引を容易に且つ低コストで処理できる効果がある。
According to the first and second systems, when conducting a commercial transaction, the server 1 performs a voucher process according to a workflow, and the workflow can be used as a dynamic workflow based on the commercial transaction mode of the client 4a or 4b. Since the most appropriate workflow can be selected from among the most suitable workflows to perform commercial transactions, it is easy to customize the commercial transactions,
There is an effect that a commercial transaction can be processed easily and at low cost.

【0146】また、第1及び第2のシステムのワークフ
ローは、複数のコマンドの組み合わせで構成されてお
り、各コマンドはインタープリンタによる制御で実行さ
れる。したがって、ワークフローをDB化し、インター
プリタでコマンドを制御することによって、ワークフロ
ーのカスタマイズ化が可能となる。このような仕様とす
ることにより、第1及び第2のシステムに開発ツールと
しての付加機能を加えることができ、汎用性をもたせる
ことができる。さらに第1及び第2のシステムの中核部
分であるサーバ1をパッケージ化し、利用者毎に所有す
るサーバ1を利用者によりカスタマイズ化できる。
Further, the workflow of the first and second systems is composed of a combination of a plurality of commands, and each command is executed under the control of the interprinter. Therefore, the workflow can be customized by converting the workflow into a DB and controlling commands with an interpreter. By adopting such specifications, an additional function as a development tool can be added to the first and second systems, and versatility can be provided. Further, the server 1 which is a core part of the first and second systems can be packaged, and the server 1 owned by each user can be customized by the user.

【0147】また、第1及び第2のシステムによれば、
DB構造を動的DBテーブル構成としており、各テーブ
ルのレコード構成情報及びインデックス構成情報とに基
づいて、各種テーブルを関連付けて管理しているため、
多様なバックオフィスのソフトのデータ形式にも容易に
対応でき、第1又は第2のシステムとのデータの整合性
を保ちつつ、データを容易にバックオフィス製品に取り
込むことができる効果がある。また、動的DBテーブル
構成としたことにより、テーブルの構成が理解しやすく
なることにより、開発ツールとしての利用範囲を拡張で
き、商取引だけでなく、倉庫管理、財務会計等の他の用
途についても第1及び第2のシステムで処理できる効果
がある。
According to the first and second systems,
Since the DB structure has a dynamic DB table configuration and various tables are associated and managed based on the record configuration information and index configuration information of each table,
Various back office software data formats can be easily handled, and there is an effect that data can be easily taken into a back office product while maintaining data consistency with the first or second system. In addition, the dynamic DB table configuration makes it easy to understand the configuration of the table, so that the range of use as a development tool can be expanded, and not only for commercial transactions, but also for other uses such as warehouse management and financial accounting. There is an effect that the processing can be performed by the first and second systems.

【0148】また、第1及び第2のシステムによれば、
サーバ1に外部インタフェースを設け、外部インターフ
ェースを介した商取引を可能としたことにより、第1及
び第2のシステムに登録されていない外部ユーザからの
商取引を容易に且つ低コストで実現できる効果がある。
また、多様なインターフェースに対応して商取引を実現
できるため、外部ユーザを多数取り込むことができ、B
to Cの取引を促進できる効果がある。
Also, according to the first and second systems,
By providing an external interface in the server 1 and enabling commercial transactions via the external interface, there is an effect that commercial transactions from external users who are not registered in the first and second systems can be realized easily and at low cost. .
Further, since commercial transactions can be realized in accordance with various interfaces, a large number of external users can be taken in.
This has the effect of promoting to C transactions.

【0149】また、第1及び第2のシステムによれば、
マスタ及びワークフローにポリシーを設定して、商品や
伝票の扱いについて一定の制約を課するようにしたこと
により、ユーザの取引形態に対応したマスタ及びワーク
フローを容易に設定することができる効果がある。ま
た、上位のマスタで設定したポリシーは下位のマスタま
で継承されるため、マスタで扱うデータの整合性を維持
でき、商取引を安定して行うことができる。
Also, according to the first and second systems,
By setting policies for the master and the workflow to impose certain restrictions on the handling of products and slips, there is an effect that the master and the workflow corresponding to the user's transaction form can be easily set. Further, since the policy set by the upper master is inherited by the lower masters, consistency of data handled by the master can be maintained and commercial transactions can be stably performed.

【0150】また、第1及び第2のシステムによれば、
発注側における商品変換マスタと、相手先における商品
変換マスタとを参照し、それぞれの商品変換マスタに備
えられている商品コードの間で変換処理を行うマッチン
グ処理を行うことにより、これまで取引のない相手先に
対しても、発注者側で商品コードの変換等の設定をする
ことなく容易に相手先との取引を行うことができる効果
がある。
According to the first and second systems,
By referring to the product conversion master on the ordering side and the product conversion master on the partner, and performing matching processing to convert between product codes provided in each product conversion master, there is no transaction There is also an effect that it is possible to easily make a transaction with the other party without setting the conversion of the product code on the ordering party side.

【0151】また、第1及び第2のシステムによれば、
バックオフィスの会計用ソフトから財務会計情報を取得
し、外部委託の会計処理を依頼でき、格付けの指標を提
供することができるので、財務情報を公開することで顧
客の信頼を得て取引を拡大することができ、また当該財
務情報を用いて与信管理を行い、商取引のリスクを回避
できる効果がある。
According to the first and second systems,
Acquire financial accounting information from back-office accounting software, request accounting for outsourcing, and provide rating indicators.Publicize financial information to gain customer trust and expand transactions In addition, there is an effect that credit management is performed by using the financial information and a risk of commercial transaction can be avoided.

【0152】[0152]

【発明の効果】本発明によれば、受発注処理システムに
おいて、発注側クライアントと、受注側クライアント
と、両クライアント間で受発注処理を行うサーバとを有
する受発注処理システムであって、サーバは、発注側又
は/及び受注側のユーザについて、ユーザ毎、ユーザの
グループ毎に属性がポリシーとして登録されており、取
引形態に応じてポリシーを継承させて各取引形態のマス
タを生成し、受発注処理がマスタによって特徴付けられ
る動的ワークフローを特定して実行されるサーバである
受発注処理システムとしているので、ユーザの取引形態
に対応したマスタ及びワークフローを容易に設定するこ
とができるため、受発注処理のカスタマイズ化を容易に
行うことができ、受発注処理を容易に且つ低コストで処
理できる効果がある。
According to the present invention, there is provided an order processing system comprising an ordering client, an order receiving client, and a server for performing order processing between the clients. For users on the ordering side or / and order receiving side, attributes are registered as policies for each user and each group of users, and the policy is inherited according to the transaction type to generate a master for each transaction type, and to place an order. Since the order processing system is a server in which processing is performed by specifying a dynamic workflow characterized by a master, a master and a workflow corresponding to a user's transaction form can be easily set. Processing can be easily customized, and there is an effect that ordering processing can be performed easily and at low cost.

【0153】また、本発明によれば、上記受発注処理シ
ステムにおいて、グループ毎にはグループのポリシーが
定められ、ユーザ毎には商品、得意先、仕入先のポリシ
ーが定められ、サーバは、グループ毎のポリシーとユー
ザのポリシーから継承してグループ別ユーザのマスタを
生成し、ユーザのポリシーから継承して当該グループ別
ユーザのマスタに連動するグループ別商品のマスタを生
成し、グループ別ユーザのマスタから継承して取引先の
マスタを生成し、グループ別商品のマスタから継承して
取引先のマスタに連動する商品変換のマスタを生成し、
取引先のマスタと商品交換のマスタから継承して伝票明
細のマスタを生成するサーバである上記受発注処理シス
テムとしているので、マスタで扱うデータの整合性を維
持でき、商取引を安定して行うことできる効果がある。
Further, according to the present invention, in the above order processing system, a group policy is determined for each group, a product, customer, and supplier policy is determined for each user. Inherit from the policy of each group and the user's policy to generate the master of the group-based user, inherit from the user's policy, generate the master of the product by group that is linked to the master of the user of the group, and generate the master of the user by group. Generate master of business partner by inheriting from master, generate master of product conversion linked to master of business partner by inheriting from master of product by group,
Since the order processing system is a server that generates the slip specification master by inheriting from the master of the business partner and the master of the product exchange, the consistency of the data handled by the master can be maintained, and the business transaction can be performed stably. There is an effect that can be done.

【0154】また、本発明によれば、上記受発注処理シ
ステムにおいて、サーバは、動的ワークフローが特定さ
れると、当該ワークフロー処理に必要なデータを、動的
データベーステーブルとして構成される各種マスタにア
クセスして取得するサーバである上記受発注処理システ
ムとしているので、受発注処理システムとの整合性を保
ちつつ多様なデータ形式のデータを容易に取り扱うこと
ができる効果がある。
According to the present invention, in the order processing system, when a dynamic workflow is specified, the server transfers data necessary for the workflow processing to various masters configured as a dynamic database table. Since the server is an order processing system that is a server that is accessed and acquired, there is an effect that data in various data formats can be easily handled while maintaining consistency with the order processing system.

【0155】また、本発明によれば、上記受発注処理シ
ステムにおいて、発注側クライアントは、作成された発
注伝票の決済が行われると、サーバに当該発注伝票を送
信する発注処理を行い、前記サーバは、前記発注伝票を
受信して在庫の有無を確認して受注伝票に変換する発注
伝票受信処理を行い、前記変換された受注伝票を受注側
クライアントに送信する受注伝票送信処理を行い、前記
受注側クライアントは、受信した受注伝票の決済が行わ
れると、バックオフィスのソフトウェアに反映させて当
該受注伝票を前記サーバに送信する受注処理を行い、前
記サーバは、前記送信された受注伝票を受信してサーバ
側で記憶する前記発注伝票に反映させる受注伝票反映処
理を行い、当該発注伝票を前記発注側クライアントに送
信する発注伝票送信処理を行い、前記発注側クライアン
トは、送信された発注伝票が受信されて決済が行われる
と、バックオフィスのソフトウェアに反映させる発注伝
票受信処理を行う上記受発注処理システムとしているの
で、各クライアントの取引形態及び使用するバックオフ
ィスのソフトウェアの種類に対応して、クライアント間
の受発注処理を容易に且つ低コストで処理できる効果が
ある。
Further, according to the present invention, in the above order receiving / ordering system, the ordering client performs an ordering process of transmitting the ordering slip to the server when the created ordering slip is settled. Performs an order receipt receiving process of receiving the order slip, confirming the presence / absence of inventory and converting it into an order receipt, performing an order receipt transmitting process of transmitting the converted order receipt to an order receiving client, When the settlement of the received order slip is performed, the side client performs an order receiving process of transmitting the order slip to the server by reflecting the order on the back office software, and the server receives the transmitted order slip. To perform an order receipt reflection process for reflecting the order receipt stored in the server on the server side, and transmitting the order receipt to the ordering client. Performing the processing, the order-receiving client, when the transmitted order slip is received and settled, the order receiving system to perform the order slip receiving process to be reflected in the back office software, so that each client According to the transaction form and the type of back office software to be used, there is an effect that the ordering process between clients can be easily and at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理シ
ステムの概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of an order processing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】ワークフローマスタとコマンドマスタの説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a workflow master and a command master.

【図3】図2に示すワークフローマスタ及びコマンドマ
スタの情報にしたがって受発注処置を行う場合の概念図
である。
FIG. 3 is a conceptual diagram in a case where an ordering process is performed according to information of a workflow master and a command master shown in FIG. 2;

【図4】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理シ
ステムにおけるDBアクセスの例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a DB access in the order receiving / ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理シ
ステムにおける受発注処理の概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of an order processing in the order processing system according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理シ
ステムにおける発注処理の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of order processing in the order receiving / ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理シ
ステムにおける発注伝票受信処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of an order slip receiving process in the order receiving / ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理シ
ステムにおける受注伝票送信処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of an order receipt slip transmission process in the order receiving / ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理シ
ステムにおける受注伝票受信処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of an order slip receiving process in the order receiving / ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理
システムにおける受注伝票反映処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of an order receipt reflecting process in the order receiving / ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理
システムにおける発注伝票送信処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of an order slip transmission process in the order receiving and processing system according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理
システムにおける伝票受信処理の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a flow of a slip receiving process in the order receiving / ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1の実施の形態に係る受発注処理
システムで用いるポリシーの承継関係についての説明図
である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a policy succession relationship used in the order receiving / ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図14】従来の受発注処理システムの概略構成図であ
る。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a conventional order processing system.

【図15】課題を説明するための概略図である。FIG. 15 is a schematic diagram for explaining a problem.

【図16】課題を説明するための別の概略図である。FIG. 16 is another schematic diagram for explaining the problem.

【図17】本発明の第2の実施の形態に係る受発注処理
システムにおけるワークフローの選択方法を示した説明
図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a workflow selecting method in the ordering / processing system according to the second embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第2の実施の形態に係る受発注処理
システムにおけるDBアクセスでのデータ抽出の説明図
である。
FIG. 18 is an explanatory diagram of data extraction by DB access in the ordering / processing system according to the second embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第2の実施の形態に係る受発注処理
システムにおけるDBアクセスでのコマンド抽出の説明
図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram of command extraction by DB access in the order processing system according to the second embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第2の実施の形態に係る受発注処理
システムにおけるDBアクセスでのSQL生成の説明図
である。
FIG. 20 is an explanatory diagram of SQL generation by DB access in the order receiving / ordering system according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…サーバ、 2…データベース(DB)、 3…イン
ターネット、 4a…発注側クライアント、 4b…受
注側クライアント、 4c…一般消費者のクライアン
ト、 5a…発注側データベース(DB)、 5b…受
注側データベース(DB)、 6a…Webサイト、
6b…Webサイトのデータベース(DB)、 11…
ワークフローマスタ、 12…コマンドマスタ、 13
…ユーザテーブルマスタ、 14…関数マスタ、 15
…ワークフローテーブルマスタ、21…テーブルマス
タ、 22…フォーマットマスタ、 23…レコードマ
スタ、 24…インデックスマスタ、 25…条件式マ
スタ、 26…商品マスタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server, 2 ... Database (DB), 3 ... Internet, 4a ... Ordering client, 4b ... Ordering client, 4c ... General consumer client, 5a ... Ordering database (DB), 5b ... Ordering database ( DB), 6a ... Web site,
6b ... Web site database (DB), 11 ...
Workflow master, 12 ... command master, 13
... User table master, 14 ... Function master, 15
... Workflow table master, 21 ... Table master, 22 ... Format master, 23 ... Record master, 24 ... Index master, 25 ... Conditional expression master, 26 ... Product master

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 発注側クライアントと、受注側クライア
ントと、前記両クライアント間で受発注処理を行うサー
バとを有する受発注処理システムであって、前記サーバ
は、発注側又は/及び受注側のユーザについて、ユーザ
毎、ユーザのグループ毎に属性がポリシーとして登録さ
れており、取引形態に応じて前記ポリシーを継承させて
各取引形態のマスタを生成し、前記受発注処理が前記マ
スタによって特徴付けられる動的ワークフローを特定し
て実行されるサーバであることを特徴とする受発注処理
システム。
An order processing system comprising: an order-receiving client, an order-receiving client, and a server that performs order-receiving processing between the two clients, wherein the server is a user of an order-side and / or an order-receiving side. For each user and each group of users, attributes are registered as policies, and the policy is inherited according to the transaction type to generate a master for each transaction type, and the ordering process is characterized by the master. An order processing system, which is a server that specifies and executes a dynamic workflow.
【請求項2】 グループ毎にはグループのポリシーが定
められ、ユーザ毎には商品、得意先、仕入先のポリシー
が定められ、サーバは、グループ毎のポリシーとユーザ
のポリシーから継承してグループ別ユーザのマスタを生
成し、前記ユーザのポリシーから継承して当該グループ
別ユーザのマスタに連動するグループ別商品のマスタを
生成し、前記グループ別ユーザのマスタから継承して取
引先のマスタを生成し、前記グループ別商品のマスタか
ら継承して前記取引先のマスタに連動する商品変換のマ
スタを生成し、前記取引先のマスタと商品交換のマスタ
から継承して伝票明細のマスタを生成するサーバである
ことを特徴とする請求項1記載の受発注処理システム。
2. A group policy is defined for each group, a product, customer, and supplier policy is defined for each user. The server inherits the group policy and the user policy from the group. Generate a master for another user, generate a master for merchandise by group inherited from the policy of the user by inheriting from the policy of the user, and generate a master for business partners by inheriting from the master of the user by group A server that generates a product conversion master that inherits from the group-specific product master and is linked to the business partner master, and that generates a slip description master by inheriting from the business partner master and product exchange master 2. The order processing system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 動的ワークフローには、受発注処理の前
段階として見積依頼の処理と、見積提供の処理を含むこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の受発注処理システ
ム。
3. The order processing system according to claim 1, wherein the dynamic workflow includes a request for quotation and a process for providing a quotation before the order processing.
【請求項4】 動的ワークフローには、支店での受注処
理と、本店での受注処理と、本店での売上処理と、倉庫
からの出荷処理とを含むことを特徴とする請求項1又は
2記載の受発注処理システム。
4. The dynamic workflow includes an order receiving process at a branch, an order receiving process at a head office, a sales process at a head office, and a shipping process from a warehouse. The order processing system described.
【請求項5】 サーバは、動的ワークフローが特定され
ると、当該ワークフロー処理に必要なデータを、動的デ
ータベーステーブルとして構成される各種マスタにアク
セスして取得するサーバであることを特徴とする請求項
1乃至4のいずれか記載の受発注処理システム。
5. The server according to claim 1, wherein when a dynamic workflow is specified, the server accesses various masters configured as a dynamic database table and acquires data necessary for the workflow processing. The order processing system according to claim 1.
【請求項6】 サーバは、各種マスタを管理するテーブ
ルマスタを備え、前記テーブルマスタから各種マスタに
アクセスするための情報を取得し、当該情報を用いて必
要なデータを取得するための命令文を生成するサーバで
あることを特徴とする請求項5記載の受発注処理システ
ム。
6. The server includes a table master that manages various masters, acquires information for accessing the various masters from the table master, and executes a command sentence for acquiring necessary data using the information. 6. The order processing system according to claim 5, wherein the server is a server that generates the order.
【請求項7】 発注側クライアントは、作成された発注
伝票の決済が行われると、サーバに当該発注伝票を送信
する発注処理を行い、前記サーバは、前記発注伝票を受
信して在庫の有無を確認して受注伝票に変換する発注伝
票受信処理を行い、前記変換された受注伝票を受注側ク
ライアントに送信する受注伝票送信処理を行い、前記受
注側クライアントは、受信した受注伝票の決済が行われ
ると、バックオフィスのソフトウェアに反映させて当該
受注伝票を前記サーバに送信する受注処理を行い、前記
サーバは、前記送信された受注伝票を受信してサーバ側
で記憶する前記発注伝票に反映させる受注伝票反映処理
を行い、当該発注伝票を前記発注側クライアントに送信
する発注伝票送信処理を行い、前記発注側クライアント
は、送信された発注伝票が受信されて決済が行われる
と、バックオフィスのソフトウェアに反映させる発注伝
票受信処理を行うことを特徴とする請求項1乃至6のい
ずれか記載の受発注処理システム。
7. After the settlement of the created order slip is performed, the ordering client performs an ordering process of transmitting the order slip to the server, and the server receives the order slip and determines whether or not stock exists. Performs an order receipt receiving process for confirming and converting to an order receipt, performs an order receipt transmitting process for transmitting the converted order receipt to the order receiving client, and the order receiving client performs settlement of the received order receiving slip. And an order receiving process for transmitting the received order slip to the server by reflecting the order on the back office software, and the server receives the transmitted order slip and reflects the order on the order slip stored on the server side. Performs a slip reflection process and transmits an order slip transmitting the order slip to the client on the ordering side. 7. The order receiving / processing system according to claim 1, wherein, when the slip is received and settled, an order receiving process is performed to be reflected on back office software.
【請求項8】 発注側クライアント又は受注側クライア
ントは、受発注処理を特徴付ける汎用マスタの設定が行
われると、設定された汎用マスタを各クライアントの汎
用データベースに保存すると共にサーバに送信し、前記
サーバは、送信された汎用マスタを汎用データベースに
保存することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか記
載の受発注処理システム。
8. When an order-side client or an order-receiving client sets a general-purpose master that characterizes order-receiving processing, the order-side client or the order-receiving client stores the set general-purpose master in a general-purpose database of each client and transmits the general-purpose master to a server. 8. The order processing system according to claim 1, wherein the transmitted general master is stored in a general database.
【請求項9】 発注側クライアントは、バックオフィス
のソフトウェアを用いて発注伝票が作成され、前記発注
側クライアントの汎用データベースに発注伝票の内容を
反映させて決済が行われると、サーバへ前記発注伝票を
送信する発注処理と、前記サーバへ前記決済に基づく汎
用マスタを送信するシステム整合処理を行うことを特徴
とする請求項8記載の受発注処理システム。
9. The ordering client creates an ordering slip using back office software, and when the settlement is performed by reflecting the contents of the ordering slip in the general-purpose database of the ordering client, the ordering client sends the ordering slip to the server. 9. An order processing system according to claim 8, wherein an order processing for transmitting the order and a system matching processing for transmitting a general-purpose master based on the settlement to the server are performed.
【請求項10】 発注側クライアントは、サーバにアク
セスして商品一覧を受信し、汎用データベースに発注伝
票が作成されてバックオフィスのソフトウェアに当該発
注伝票を書き込んで決済が行われると、サーバへ前記発
注伝票を送信する発注処理と、前記サーバへ前記決済に
基づく汎用マスタを送信するシステム整合処理を行うこ
とを特徴とする請求項8記載の受発注処理システム。
10. The ordering client accesses the server, receives the product list, creates an ordering slip in a general-purpose database, writes the ordering slip in back office software, and performs settlement. 9. The order processing system according to claim 8, wherein an order processing for transmitting an order slip and a system matching processing for transmitting a general-purpose master based on the settlement to the server are performed.
【請求項11】 サーバは、発注側クライアントの汎用
マスタを受信して、前記汎用マスタを汎用データベース
に保存するシステム整合処理と、発注伝票を受信し、前
記汎用マスタに基づいて取引可能か否かの判定と、在庫
の有無の判定を行い、取引可能で在庫があれば発注伝票
を受注側クライアントの受注伝票に変換し、受注伝票を
前記受注側クライアントの汎用マスタに反映する発注伝
票受信処理を行うことを特徴とする請求項8記載の受発
注処理システム。
11. A server receives a general-purpose master of an ordering client, performs a system matching process for storing the general-purpose master in a general-purpose database, receives an order slip, and determines whether a transaction is possible based on the general-purpose master. And if there is stock, convert the order slip to the order receiving client's order slip if the stock is available, and reflect the order slip to the order receiving client's general-purpose master and receive the order slip receiving process. 9. The order processing system according to claim 8, wherein the order processing is performed.
【請求項12】 発注側クライアントから発注伝票を受
信する代わりに、外部インターフェースとなるウェブに
より、取引先の選択、商品の選択、発注伝票の入力によ
る処理が為されることを特徴とする請求項11記載の受
発注処理システム。
12. The system according to claim 1, wherein instead of receiving the order slip from the ordering client, processing is performed through the web serving as an external interface by selecting a business partner, selecting a product, and inputting the order slip. 11. The order processing system according to item 11.
【請求項13】 サーバは、受注側クライアントの汎用
マスタを受注側クライアントに送信するシステム整合処
理と、受注伝票を前記受注側クライアントに送信する受
注伝票送信処理を行うことを特徴とする請求項8記載の
受発注処理システム。
13. The system according to claim 8, wherein the server performs a system matching process of transmitting a general-purpose master of the order-receiving client to the order-receiving client and a process of transmitting an order-receiving slip for transmitting an order-receiving slip to the order-receiving client. The order processing system described.
【請求項14】 受注側クライアントは、前記受注側ク
ライアントの汎用マスタを受信して、前記汎用マスタを
汎用データベースに保存する第1のシステム整合処理
と、受注伝票を受信し、前記受注伝票の決済が行われる
と、バックオフィスのソフトウェアに前記受注伝票を書
き込み、前記ソフトウェアにおける前記受注伝票の処理
結果を前記汎用マスタに反映し、当該受注伝票をサーバ
に送信する受注処理と、当該汎用マスタを前記サーバに
送信する第2のシステム整合処理を行うことを特徴とす
る請求項8記載の受発注処理システム。
14. The order receiving client receives a general-purpose master of the order receiving client, performs a first system matching process for storing the general-purpose master in a general-purpose database, receives an order receiving slip, and setstle the order receiving slip. Is performed, the order receipt is written in the software of the back office, the processing result of the order receipt in the software is reflected on the general-purpose master, the order receiving process of transmitting the order receipt to the server, and the general-purpose master 9. The order processing system according to claim 8, wherein a second system matching process for transmitting to the server is performed.
【請求項15】 サーバは、受注側クライアントの汎用
マスタを受信して、前記汎用マスタを汎用データベース
に保存するシステム整合処理と、受注伝票を受信し、前
記受注伝票を発注伝票及び発注側クライアントの汎用マ
スタに反映する受注伝票反映処理を行うことを特徴とす
る請求項8記載の受発注処理システム。
15. The server receives the general-purpose master of the order-receiving client, performs a system matching process for storing the general-purpose master in a general-purpose database, receives the order-receiving slip, and stores the order-receiving slip in the order-receiving slip and the order-receiving client. 9. The order receiving and processing system according to claim 8, wherein an order receipt reflecting process to be reflected on the general-purpose master is performed.
【請求項16】 サーバは、発注側クライアントの汎用
マスタを発注側クライアントに送信するシステム整合処
理と、発注伝票を前記発注側クライアントに送信する発
注伝票送信処理を行うことを特徴とする請求項8記載の
受発注処理システム。
16. The server according to claim 8, wherein the server performs a system matching process of transmitting a general-purpose master of the ordering client to the ordering client and an ordering document transmission process of transmitting an ordering slip to the ordering client. The order processing system described.
【請求項17】 発注側クライアントは、汎用マスタを
受信して、前記汎用マスタを汎用データベースに保存す
る第1のシステム整合処理と、発注伝票を受信し、前記
発注伝票の決済が行われると、バックオフィスのソフト
ウェアに発注伝票の内容を反映させると共に当該発注伝
票を書き込み、さらに前記ソフトウェアにおける当該受
注伝票の処理結果を汎用マスタに反映し、前記発注伝票
をサーバに送信する発注伝票受信処理と、前記汎用マス
タをサーバに送信する第2のシステム整合処理を行うこ
とを特徴とする請求項8記載の受発注処理システム。
17. The order-receiving client receives the general-purpose master, performs a first system matching process for storing the general-purpose master in a general-purpose database, receives an order slip, and performs settlement of the order slip. An order slip receiving process for reflecting the contents of the order slip on the back office software and writing the order slip, reflecting the processing result of the order slip in the software on the general-purpose master, and transmitting the order slip to the server, 9. The order processing system according to claim 8, wherein a second system matching process for transmitting the general-purpose master to a server is performed.
【請求項18】 動的ワークフローの特定処理は、ユー
ザ全体を管理するユーザテーブルマスタから取引先マス
タにおける発注側と受注側のユーザ情報に関連する利用
可能なテーブルを抽出し、ワークフロー全体を管理する
ワークフローテーブルマスタと前記抽出した利用可能な
テーブルが完全一致するワークフローテーブルを抽出
し、利用可能なワークフローの候補を提供する処理であ
ることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか記載の受
発注システム。
18. The dynamic workflow identification process extracts an available table relating to user information on the ordering side and the order receiving side in the supplier master from the user table master managing the entire user, and manages the entire workflow. 6. The ordering process according to claim 2, wherein a workflow table in which a workflow table master and the extracted available table completely match is extracted and a candidate for an available workflow is provided. system.
【請求項19】 サーバは、動的データベーステーブル
にアクセスするに、複数のコマンドを格納するコマンド
マスタから抽出されたコマンドに対して構文解析を行っ
てSQL文を生成し、レコードマスタから抽出したカラ
ム名を用いて当該SQL文をSQL実行文として生成
し、当該SQL実行文を実行する処理を行うことを特徴
とする請求項5記載の受発注処理システム。
19. The server, when accessing a dynamic database table, performs a syntax analysis on a command extracted from a command master storing a plurality of commands to generate an SQL statement, and a column extracted from the record master. 6. The order processing system according to claim 5, wherein said SQL statement is generated as an SQL execution statement using a name, and a process of executing said SQL execution statement is performed.
JP2002149804A 2002-05-23 2002-05-23 Ordering and order-reception processing system Pending JP2003346023A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149804A JP2003346023A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Ordering and order-reception processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149804A JP2003346023A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Ordering and order-reception processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346023A true JP2003346023A (en) 2003-12-05

Family

ID=29767852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149804A Pending JP2003346023A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Ordering and order-reception processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346023A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190280A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp Work flow cooperation method and system, and program
JP2007004469A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Wesuteikusu:Kk Commodity management method, system and apparatus
JP2008532154A (en) * 2005-03-01 2008-08-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method, computer program, and system for processing a workflow (integrating data management operations into a workflow system)
JP2009110276A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp Customer correspondence creation management device, customer correspondence management system, and customer correspondence creation management program
JP2017102957A (en) * 2017-02-01 2017-06-08 富士通株式会社 Tabulation device and tabulation program
JP2017134534A (en) * 2016-01-26 2017-08-03 全株式会社 Cross-border commodity order receiving/sending system
JP2019096221A (en) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社オービック Workflow setting device, workflow setting method, and workflow setting program
JP2019133406A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 富士通株式会社 Approval processing program, device, and method
JP2020052701A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社リコー Information processing system, service providing system and flow setting method
JP2022009260A (en) * 2017-11-27 2022-01-14 株式会社オービック Information processing device, information processing method, and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190280A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp Work flow cooperation method and system, and program
JP2008532154A (en) * 2005-03-01 2008-08-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method, computer program, and system for processing a workflow (integrating data management operations into a workflow system)
JP2007004469A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Wesuteikusu:Kk Commodity management method, system and apparatus
JP2009110276A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp Customer correspondence creation management device, customer correspondence management system, and customer correspondence creation management program
JP2017134534A (en) * 2016-01-26 2017-08-03 全株式会社 Cross-border commodity order receiving/sending system
JP2017102957A (en) * 2017-02-01 2017-06-08 富士通株式会社 Tabulation device and tabulation program
JP2019096221A (en) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社オービック Workflow setting device, workflow setting method, and workflow setting program
JP2022009260A (en) * 2017-11-27 2022-01-14 株式会社オービック Information processing device, information processing method, and program
JP7235827B2 (en) 2017-11-27 2023-03-08 株式会社オービック Information processing device, information processing method and program
JP2019133406A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 富士通株式会社 Approval processing program, device, and method
JP7003697B2 (en) 2018-01-31 2022-01-21 富士通株式会社 Approval processing programs, equipment, and methods
JP2020052701A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社リコー Information processing system, service providing system and flow setting method
JP7314491B2 (en) 2018-09-26 2023-07-26 株式会社リコー Information processing system, service providing system, flow setting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7043486B2 (en) Process and system for tracking versions of field documentation data collection configurations in a complex project workflow system
US7526494B2 (en) System and method for user creation and direction of a rich-content life-cycle
JP5064211B2 (en) System and method for an electronic catalog supplier portal
US8069096B1 (en) Multi-constituent attribution of a vendor&#39;s product catalog
JP3941358B2 (en) Ordering / ordering system, storage medium, and distribution support system
US8095433B2 (en) Method and computer storage medium for ordering a replacement kit to build superseded parts
US20050125251A1 (en) System and method for enterprise resource management
US20020052801A1 (en) Hosted asset procurement system and method
US8756117B1 (en) Sku based contract management in an electronic procurement system
US20070156428A1 (en) System and method for internally ordering goods and services
JP2007521576A (en) Methods and apparatus for optimizing product distribution strategies and product mixes to improve profitability in complex computer-aided pricing of products and services
US20080004981A1 (en) Online marketplace management system with automated pricing tool
CN101427273B (en) The system and method for e-catalog supplier portal
KR20000030107A (en) Custom Selection Type Internet Commercial Transaction System
JP2007323680A (en) Management decision support system
JP2003346023A (en) Ordering and order-reception processing system
US20230419387A1 (en) User-Specific Rule-Based Database Querying
US20030110140A1 (en) Method for facilitating pricing, sale and distribution of fuel to a customer
CA2657303A1 (en) Internet enabled vehicle downpayment system and method with backend system for managing vehicle dealer information
JP2001306718A (en) Enterprise system for providing business related to information while using computer and communication technology
US20230368142A1 (en) Data aggregation based on multisystem integration for object collaboration
US20230368140A1 (en) Data aggregation based on multisystem integration for object collaboration
EP1309924A2 (en) System and method for client-server communications and enterprise resource management
Iordache et al. USING THE ENTERPRISE RESOURCES PLANNING SOFTWARE AS A SAAS IN THE DIGITAL ECONOMY-A CASE STUDY ON ODOO SOFTWARE
JP2003067575A (en) Security information registration and management system, security information registration program, and recording medium for recording the same