JP2003343286A - Electronic throttle control device - Google Patents

Electronic throttle control device

Info

Publication number
JP2003343286A
JP2003343286A JP2002148813A JP2002148813A JP2003343286A JP 2003343286 A JP2003343286 A JP 2003343286A JP 2002148813 A JP2002148813 A JP 2002148813A JP 2002148813 A JP2002148813 A JP 2002148813A JP 2003343286 A JP2003343286 A JP 2003343286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
value
output
opening
control amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002148813A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Ishida
克己 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2002148813A priority Critical patent/JP2003343286A/en
Publication of JP2003343286A publication Critical patent/JP2003343286A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the quickest malfunction of a throttle valve caused by the abnormal output of a throttle sensor, and to prevent damage to the driving system of the throttle valve. <P>SOLUTION: An electronic throttle 1 opens or closes the throttle valve 4 with a motor 5. The target opening RTA of the electronic throttle 1 is set by an acceleration sensor 8, and the actual opening VTA thereof is detected by a throttle sensor 6. An electronic control unit (ECU) 2 controls the motor 5 based on the control amount calculated from the differential between the target opening RTA and the actual opening VTA. When the output of the throttle sensor 6 is abnormal, the ECU 2 forcibly increases the input value of the actual opening VTA in an input circuit 16 correspondingly to the totally closing direction of the throttle valve 4. Besides, when there is no change in the target opening RTA, the ECU 2 regulates the calculated control amount to a predetermined value except the maximum and minimum values thereof. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの吸気
通路に設けられるスロットルバルブをアクチュエータに
より開閉駆動させ、その動作を制御するようにした電子
スロットル制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic throttle control device for controlling the operation of a throttle valve provided in an intake passage of an engine by an actuator for opening and closing the valve.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、自動車等のガソリンエンジン
やディーゼルエンジンに使用される電子スロットル制御
装置が知られている。電子スロットル制御装置は、エン
ジンの吸気通路に設けられるリンクレスタイプのスロッ
トルバルブをモータ等のアクチュエータにより開閉駆動
させるように構成した電子スロットルと、そのアクチュ
エータを制御するためのコントローラとを備える。一般
に、コントローラは、運転者によるアクセルペダルの操
作量に基づいて電子スロットル(スロットルバルブ)の
目標開度を設定する。このコントローラは、設定された
目標開度と、スロットルセンサで検出されるスロットル
バルブの実開度との開度偏差に基づいてアクチュエータ
をPID制御等によりフィードバック制御することによ
り、実開度が目標開度となるように電子スロットルを制
御する。
2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic throttle control device used in a gasoline engine or a diesel engine of an automobile or the like has been known. The electronic throttle control device includes an electronic throttle configured to open / close a linkless type throttle valve provided in an intake passage of an engine by an actuator such as a motor, and a controller for controlling the actuator. Generally, a controller sets a target opening degree of an electronic throttle (throttle valve) based on an operation amount of an accelerator pedal by a driver. This controller feedback-controls the actuator by PID control or the like based on the opening deviation between the set target opening and the actual opening of the throttle valve detected by the throttle sensor, so that the actual opening is set to the target opening. The electronic throttle is controlled so that the frequency becomes the same.

【0003】この種の電子スロットル制御装置として、
スロットルセンサ故障時における電子スロットルの異常
挙動に対処するための技術が、特開平3−31531号
公報に記載された「内燃機関のスロットル弁制御装置」
に開示されている。
As an electronic throttle control device of this kind,
A technique for coping with an abnormal behavior of an electronic throttle when a throttle sensor fails is disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-31531, "Throttle valve control device for internal combustion engine".
Is disclosed in.

【0004】ここで、スロットルセンサの出力信号線の
途中からコントローラの入力端子の間で万一断線が生じ
ると、入力回路を経て出力される電圧値が、実際のスロ
ットルバルブの開度と無関係な非常に不安定な値になっ
てしまう。そして、この出力信号を実開度とみなしてフ
ィードバック制御が実行されてしまい、そのときの目標
開度との関係から、スロットルバルブが開方向に動作す
るのか閉方向に動作するのか全く予測できず、非常に不
安定な開閉動作となり、場合によっては、スロットルバ
ルブが全開状態になってしまうおそれがある。上記従来
公報では、このような点に着目して対策が講じられてい
る。
If a disconnection occurs between the input terminals of the controller from the middle of the output signal line of the throttle sensor, the voltage value output through the input circuit is irrelevant to the actual opening of the throttle valve. It becomes a very unstable value. Then, the feedback control is executed by regarding this output signal as the actual opening, and it is impossible to predict at all whether the throttle valve operates in the opening direction or the closing direction from the relationship with the target opening at that time. The opening / closing operation is very unstable, and in some cases, the throttle valve may be fully opened. In the above-mentioned conventional publication, countermeasures are taken while paying attention to such a point.

【0005】即ち、上記従来公報の制御装置において、
図11に示すように、スロットルバルブのアクチュエー
タを制御するためのコントロールユニット51は、スロ
ットル制御回路と、スロットルセンサ52の出力信号か
らノイズを除去する入力回路53と、その出力信号をA
/D変換してスロットル制御回路へ出力するA/D変換
器54とを備える。ここで、入力回路53は、直列接続
された一対の抵抗R1,R2とコンデンサC1とからな
るRCフィルタ55を含む。そして、スロットルセンサ
52が接続される入力端子56と電源(Vcc)との間
に高抵抗のプルアップ抵抗R3が接続される。
That is, in the control device of the above-mentioned conventional publication,
As shown in FIG. 11, the control unit 51 for controlling the actuator of the throttle valve includes a throttle control circuit, an input circuit 53 for removing noise from the output signal of the throttle sensor 52, and an output signal A
And an A / D converter 54 for performing D / D conversion and outputting to the throttle control circuit. Here, the input circuit 53 includes an RC filter 55 including a pair of resistors R1 and R2 and a capacitor C1 connected in series. A high resistance pull-up resistor R3 is connected between the input terminal 56 to which the throttle sensor 52 is connected and the power supply (Vcc).

【0006】上記入力回路53によれば、スロットルセ
ンサ52と入力回路53との間に接続される出力信号線
57の途中で万一断線が生じたとすると、入力回路53
から出力される電圧値が、所定の時定数で徐々に高ま
り、やがて電源電圧Vccに達し、スロットルバルブが
あたかも全開になったような検出出力となる。この出力
信号と目標開度信号との比較に基づいてアクチュエータ
がフィードバック制御されることにより、スロットルバ
ルブが徐々に閉じてやがて全閉に至る。即ち、スロット
ルバルブは、必ず安全サイドの全閉に保たれることにな
り、エンジン出力の異常上昇といった事態が回避できる
ようになっている。
According to the input circuit 53, if a disconnection should occur in the middle of the output signal line 57 connected between the throttle sensor 52 and the input circuit 53, the input circuit 53 will do.
The voltage value output from the control circuit gradually increases with a predetermined time constant, eventually reaches the power supply voltage Vcc, and the detection output is as if the throttle valve were fully opened. By performing feedback control of the actuator based on the comparison between this output signal and the target opening signal, the throttle valve is gradually closed until it is fully closed. That is, the throttle valve is always kept fully closed on the safe side, so that a situation such as an abnormal increase in engine output can be avoided.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来公
報の制御装置では、スロットルセンサ52の出力信号線
57が断線すると、そのセンサ出力信号がGNDレベル
又は電源電圧Vccのレベルへ変化することになる。こ
のとき、スロットル制御回路は、上記信号変化を打ち消
す方向へアクチュエータを駆動(誤動作)させることに
なり、最悪の場合、スロットルバルブが最速動作で全閉
ストッパに突き当たるおそれがある。この場合、スロッ
トルバルブの駆動系(例えば、スロットルバルブに対し
て設けられる減速装置等)へダメージを与えることにな
り、そのダメージがスロットルバルブに新たな誤動作を
もたらすおそれもある。又、スロットルバルブが急激に
全閉状態となることから、自動車用エンジンにおいて
は、急減速によるドライバビリティの悪化のおそれがあ
り、最悪の場合にエンジンストールに至るおそれもあ
る。
However, in the control device of the above-mentioned conventional publication, when the output signal line 57 of the throttle sensor 52 is broken, the sensor output signal changes to the GND level or the power supply voltage Vcc level. . At this time, the throttle control circuit drives the actuator in the direction of canceling the signal change (malfunction), and in the worst case, the throttle valve may hit the fully closed stopper at the fastest operation. In this case, the drive system of the throttle valve (for example, a speed reducer provided for the throttle valve) is damaged, and the damage may cause a new malfunction of the throttle valve. Further, since the throttle valve suddenly becomes a fully closed state, the drivability of the automobile engine may be deteriorated due to sudden deceleration, and the engine may stall in the worst case.

【0008】この発明は上記事情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、スロットルセンサ故障時の異常
出力によるスロットルバルブの最速動作を緩和し、スロ
ットルバルブの駆動系に対するダメージを抑えることを
可能にした電子スロットル制御装置を提供することにあ
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to mitigate the fastest operation of the throttle valve due to an abnormal output when the throttle sensor fails and to suppress damage to the drive system of the throttle valve. An object of the present invention is to provide an enabled electronic throttle control device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、スロットルバルブをアク
チュエータにより開閉駆動させる電子スロットルと、そ
の電子スロットルの目標開度を設定するための目標開度
設定手段と、電子スロットルの実開度を検出して出力す
るための実開度検出手段と、目標開度と実開度との開度
偏差に基づきアクチュエータの制御量を算出するための
制御量算出手段と、その制御量に基づきアクチュエータ
をフィードバック制御するための制御手段と、実開度検
出手段の出力が異常となるとき、実開度として制御量算
出手段に与えられる値をスロットルバルブが安全サイド
へ動作する方向に強制的に増大又は減少させるための強
制調整手段とを備えた電子スロットル制御装置におい
て、目標開度として制御量算出手段に与えられる値に変
化がないとき、制御量の算出をその制御量の最大値及び
最小値以外の所定値に制限するための制御量制限手段を
備えたことを趣旨とする。
In order to achieve the above object, an invention according to a first aspect of the invention is to set an electronic throttle for opening and closing a throttle valve by an actuator and a target opening degree of the electronic throttle. Target opening setting means, actual opening detection means for detecting and outputting the actual opening of the electronic throttle, and for calculating the control amount of the actuator based on the opening deviation between the target opening and the actual opening Control amount calculation means, the control means for feedback controlling the actuator based on the control amount, and when the output of the actual opening detection means becomes abnormal, the value given to the control amount calculation means as the actual opening is set to the throttle value. In the electronic throttle control device equipped with the forced adjustment means for forcibly increasing or decreasing the valve in the direction of operating toward the safe side, When there is no change in the value given to the control amount calculating means, and the spirit that a control amount limiting means for limiting the calculation of the control amount to a predetermined value other than the maximum value and the minimum value of the control amount.

【0010】上記発明の構成によれば、目標開度設定手
段により設定される目標開度の値と、実開度検出手段に
より検出され出力される実開度の値とが、それぞれ制御
量算出手段に与えられる。そして、それら目標開度と実
開度との開度偏差に基づき制御量算出手段によりアクチ
ュエータの制御量が算出され、その制御量に基づき制御
手段によりアクチュエータがフィードバック制御され
る。これにより、電子スロットル(スロットルバルブ)
の実開度が目標開度に近付けられる。ここで、万一、実
開度検出手段に何らかの故障が発生しその出力が異常と
なると、実開度として制御量算出手段に与えられる値
が、強制調整手段により、スロットルバルブが安全サイ
ドへ動作する方向に強制的に増大又は減少させられる。
これにより、制御量がその最大値又は最小値へ向けて増
大又は減少し、電子スロットル(スロットルバルブ)の
実開度が全閉又は全開の状態へ向けて動作する。このと
き、目標開度として制御量算出手段に与えられる値に変
化がなければ、制御量制限手段により、制御量の算出が
その制御量の最大値及び最小値以外の所定値に制限され
る。従って、電子スロットル(スロットルバルブ)は、
その実開度の全開又は全閉への動作が緩和される。
According to the structure of the above invention, the target opening value set by the target opening setting means and the actual opening value detected and output by the actual opening detecting means are respectively calculated as control amounts. Given to the means. Then, the control amount calculation unit calculates the control amount of the actuator based on the opening difference between the target opening amount and the actual opening amount, and the control unit feedback-controls the actuator based on the control amount. This allows electronic throttle (throttle valve)
The actual opening of is close to the target opening. In this case, should the actual opening detection means fail in some way and its output becomes abnormal, the value given to the control amount calculation means as the actual opening causes the forced adjustment means to move the throttle valve to the safe side. It is forcibly increased or decreased in the direction toward.
As a result, the control amount increases or decreases toward the maximum value or the minimum value, and the actual opening of the electronic throttle (throttle valve) operates toward the fully closed or fully opened state. At this time, if there is no change in the value given to the control amount calculation means as the target opening, the control amount limiting means limits the calculation of the control amount to a predetermined value other than the maximum value and the minimum value of the control amount. Therefore, the electronic throttle (throttle valve)
The operation to fully open or fully close the actual opening is alleviated.

【0011】上記目的を達成するために、請求項2に記
載の発明は、スロットルバルブをアクチュエータにより
開閉駆動させる電子スロットルと、その電子スロットル
の目標開度を設定するための目標開度設定手段と、電子
スロットルの実開度を検出して出力するための実開度検
出手段と、目標開度と実開度との開度偏差に基づきアク
チュエータの制御量を算出するための制御量算出手段
と、制御量に基づきアクチュエータをフィードバック制
御するための制御手段と、実開度検出手段の出力が異常
となるとき、実開度として制御量算出手段に与えられる
値をスロットルバルブが安全サイドへ動作する方向に強
制的に増大又は減少させるための強制調整手段とを備え
た電子スロットル制御装置において、実開度検出手段の
出力異常を所定時間かけて確定的に判定するための出力
異常判定手段と、その出力異常判定手段により出力異常
の兆候が観測されたとき、その出力異常が確定的に判定
される以前に、制御量の算出をその制御量の最大値及び
最小値以外の所定値に制限するための制御量制限手段と
を備えたことを趣旨とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 2 is an electronic throttle for opening / closing driving a throttle valve by an actuator, and a target opening setting means for setting a target opening of the electronic throttle. An actual opening detecting means for detecting and outputting the actual opening of the electronic throttle; and a control amount calculating means for calculating the control amount of the actuator based on the opening deviation between the target opening and the actual opening. When the output of the control means for feedback-controlling the actuator based on the control amount and the actual opening detection means becomes abnormal, the throttle valve operates the value given to the control amount calculation means as the actual opening to the safe side. In the electronic throttle control device equipped with the forced adjustment means for forcibly increasing or decreasing in the direction, the output abnormality of the actual opening detection means is checked for a predetermined time. Output abnormality determination means for deterministically determining the output abnormality, and when a sign of an output abnormality is observed by the output abnormality determination means, the control amount is calculated before the output abnormality is definitely determined. It is intended to include control amount limiting means for limiting the control amount to a predetermined value other than the maximum value and the minimum value.

【0012】上記発明の構成による請求項1に記載の発
明と異なる作用は以下の通りである。即ち、万一、実開
度検出手段に何らかの故障が発生しその出力が異常とな
ると、実開度として制御量算出手段に与えられる値が、
強制調整手段により、スロットルバルブが安全サイドへ
動作する方向に強制的に増大又は減少させられる。これ
により、制御量がその最大値又は最小値へ向けて増大又
は減少し、電子スロットル(スロットルバルブ)の実開
度が全閉又は全開の状態へ向けて動作する。このとき、
出力異常判定手段により、実開度検出手段の出力異常が
所定時間かけて確定的に判定されるが、その判定途中で
出力異常の兆候が観測されれば、その出力異常が確定的
に判定される以前に、制御量の算出がその制御量の最大
値及び最小値以外の所定値に制限される。従って、電子
スロットル(スロットルバルブ)はその実開度の全開又
は全閉への動作が緩和される。
The operation different from that of the first aspect of the present invention according to the above configuration is as follows. That is, in the unlikely event that some failure occurs in the actual opening detection means and its output becomes abnormal, the value given to the control amount calculation means as the actual opening is
The forced adjustment means forcibly increases or decreases the throttle valve in the direction toward the safe side. As a result, the control amount increases or decreases toward the maximum value or the minimum value, and the actual opening of the electronic throttle (throttle valve) operates toward the fully closed or fully opened state. At this time,
The output abnormality determination means deterministically determines the output abnormality of the actual opening detection means over a predetermined period of time.If an output abnormality symptom is observed during the determination, the output abnormality is deterministically determined. Before the control amount is calculated, the calculation of the control amount is limited to a predetermined value other than the maximum value and the minimum value of the control amount. Therefore, the operation of the electronic throttle (throttle valve) to fully open or fully close its actual opening is relaxed.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]以下、本発
明の電子スロットル制御装置を自動車用エンジンに具体
化した第1の実施の形態を図面を参照して詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] A first embodiment in which the electronic throttle control device of the present invention is embodied in an automobile engine will be described in detail with reference to the drawings.

【0014】図1に電子スロットル制御装置の概略構成
を示す。電子スロットル制御装置は、電子スロットル1
と、それを制御するための電子制御装置(ECU)2と
を備える。電子スロットル1は、自動車用エンジン(図
示略)の出力を調節するために使用される。電子スロッ
トル1は、エンジンの吸気通路(スロットルボディ)3
に設けられたスロットルバルブ4をアクチュエータとし
てのモータ5により開閉駆動させると共に、そのバルブ
4の実際の開度(実開度)VTAをスロットルセンサ6
により検出するようになっている。スロットルバルブ4
は、アクセルペダル7の操作に機械的に連動しないリン
クレスタイプのものである。即ち、スロットルバルブ4
は、アクセルセンサ8により検出されるアクセルペダル
7の操作量に基づいてECU2が制御するモータ5の駆
動力を受けて動作するようになっている。
FIG. 1 shows a schematic structure of the electronic throttle control device. The electronic throttle control device is an electronic throttle 1
And an electronic control unit (ECU) 2 for controlling it. The electronic throttle 1 is used to adjust the output of an automobile engine (not shown). The electronic throttle 1 is an engine intake passage (throttle body) 3
The throttle valve 4 provided in the vehicle is opened and closed by a motor 5 as an actuator, and the actual opening (actual opening) VTA of the valve 4 is measured by the throttle sensor 6.
It is designed to be detected by. Throttle valve 4
Is a linkless type that is not mechanically linked to the operation of the accelerator pedal 7. That is, the throttle valve 4
Is operated by receiving the driving force of the motor 5 controlled by the ECU 2 based on the operation amount of the accelerator pedal 7 detected by the accelerator sensor 8.

【0015】スロットルバルブ4は、ボア3aを貫通す
るスロットルシャフト9によりスロットルボディ3に回
動可能に支持される。スロットルシャフト9の一端に
は、減速装置10を介してモータ5が連結され、その他
端にはオープナ機構11を介してスロットルセンサ6が
連結される。モータ5の出力軸は、減速装置10を構成
する複数のギア12等を介してスロットルシャフト9に
連結される。この実施の形態では、ローコスト化のため
に樹脂製のギア12が使用される。
The throttle valve 4 is rotatably supported by the throttle body 3 by a throttle shaft 9 penetrating the bore 3a. The motor 5 is connected to one end of the throttle shaft 9 via a speed reducer 10, and the throttle sensor 6 is connected to the other end via an opener mechanism 11. The output shaft of the motor 5 is connected to the throttle shaft 9 via a plurality of gears 12 forming the reduction gear device 10 and the like. In this embodiment, a resin gear 12 is used for cost reduction.

【0016】スロットルセンサ6は、電子スロットル1
(スロットルバルブ4)の実開度VTAを検出して出力
するためのものであり、本発明の実開度検出手段に相当
する。このセンサ6は、例えば、ポテンショメータによ
り構成される。この実施の形態で、スロットルセンサ6
は、2系統のポテンショメータを備える。アクセルセン
サ8は、スロットルバルブ4の目標開度RTAを設定す
るために、運転者によるアクセルペダル7の操作量を目
標開度RTAとして検出し出力するためのものであり、
本発明の目標開度設定手段に相当する。このセンサ8
は、例えば、ポテンショメータより構成される。
The throttle sensor 6 is the electronic throttle 1
It is for detecting and outputting the actual opening VTA of the (throttle valve 4) and corresponds to the actual opening detecting means of the present invention. The sensor 6 is composed of, for example, a potentiometer. In this embodiment, the throttle sensor 6
Is equipped with two systems of potentiometers. The accelerator sensor 8 is for detecting and outputting the operation amount of the accelerator pedal 7 by the driver as the target opening RTA in order to set the target opening RTA of the throttle valve 4.
It corresponds to the target opening degree setting means of the present invention. This sensor 8
Is composed of, for example, a potentiometer.

【0017】スロットルシャフト9の一端に設けられた
オープナ機構11は、モータ5に対する通電が停止され
たときに、スロットルバルブ4を全閉状態から若干開い
たオープナ開度に保持するためのものである。図2にオ
ープナ機構11を含む電子スロットル1の概念構成を示
し、図3にオープナ機構11によるスロットルバルブ4
の動作を示す。
The opener mechanism 11 provided at one end of the throttle shaft 9 is for holding the throttle valve 4 from the fully closed state to the opener opening slightly opened when the power supply to the motor 5 is stopped. . FIG. 2 shows a conceptual configuration of the electronic throttle 1 including the opener mechanism 11, and FIG. 3 shows the throttle valve 4 by the opener mechanism 11.
Shows the operation of.

【0018】図2に示すように、電子スロットル1とそ
のオープナ機構11は、スロットルボディ3に一体的に
設けられる。スロットルバルブ4はボア3aに配置さ
れ、スロットルシャフト9を中心にスロットルボディ3
に回動可能に支持される。スロットルシャフト9の一端
には、減速装置10を介してモータ5が、同シャフト9
の他端には、オープナ機構11と共にスロットルセンサ
6がそれぞれ連結される。ここで、スロットルバルブ4
の開閉については、図3に示すように、その全閉位置S
から全開位置Fへ向かう方向を開方向とし、全開位置F
から全閉位置Sへ向かう方向を閉方向とする。
As shown in FIG. 2, the electronic throttle 1 and its opener mechanism 11 are provided integrally with the throttle body 3. The throttle valve 4 is arranged in the bore 3a, and the throttle body 9 is centered around the throttle shaft 9.
Is rotatably supported by. The motor 5 is attached to one end of the throttle shaft 9 via the speed reducer 10 and
The throttle sensor 6 is connected to the other end of the open sensor together with the opener mechanism 11. Where the throttle valve 4
As for the opening and closing of, as shown in FIG.
The direction from the full open position F to the open position is defined as the open direction F
The direction from to the fully closed position S is referred to as the closing direction.

【0019】図2において、スロットルシャフト9の他
端に設けられたオープナ機構11は、エンジンが停止さ
れるモータ5の非通電時には、スロットルバルブ4を所
定のオープナ開度位置N(図3参照)に保持するための
オープナレバー21を備える。オープナレバー21に
は、リターンスプリング22の一端が接続され、同スプ
リング22の他端はスロットルボディ3に固定される。
リターンスプリング22はオープナレバー21を介して
スロットルバルブ4を閉方向へ付勢する。オープナレバ
ー21は所定の回動位置で全開ストッパ23に係合して
停止する。スロットルボディ3には、スロットルバルブ
4を全閉位置S(図3参照)に保持するための全閉スト
ッパ24が設けられる。オープナレバー21には、オー
プナスプリング25の一端が接続される。オープナスプ
リング25の他端は、スロットルシャフト9に接続され
る。オープナスプリング25は、スロットルバルブ4を
開方向へ付勢する。これらオープナレバー21、リター
ンスプリング22、全開ストッパ23、全閉ストッパ2
4及びオープナスプリング25等によりオープナ機構1
1が構成される。
In FIG. 2, the opener mechanism 11 provided at the other end of the throttle shaft 9 controls the throttle valve 4 to a predetermined opener opening position N (see FIG. 3) when the motor 5 is de-energized when the engine is stopped. An opener lever 21 for holding the opener is provided. One end of a return spring 22 is connected to the opener lever 21, and the other end of the return spring 22 is fixed to the throttle body 3.
The return spring 22 biases the throttle valve 4 in the closing direction via the opener lever 21. The opener lever 21 engages with the full-open stopper 23 at a predetermined rotation position and stops. The throttle body 3 is provided with a fully closed stopper 24 for holding the throttle valve 4 in the fully closed position S (see FIG. 3). One end of an opener spring 25 is connected to the opener lever 21. The other end of the opener spring 25 is connected to the throttle shaft 9. The opener spring 25 biases the throttle valve 4 in the opening direction. These opener lever 21, return spring 22, fully open stopper 23, fully closed stopper 2
4 and opener spring 25 etc. opener mechanism 1
1 is configured.

【0020】ここで、リターンスプリング22の付勢力
は、モータ5の駆動力よりも小さく、モータ5の非通電
時におけるディテントトルクよりも大きく設定される。
この設定は、モータ5の通電時には、リターンスプリン
グ22又はオープナスプリング25の付勢力に抗してス
ロットルバルブ4を開いたり閉じたりさせ、非通電時に
は、リターンスプリング22及びオープナスプリング2
5等の作用によりスロットルバルブ4を所定のオープナ
開度位置N(図3参照)に保持するためのものである。
The urging force of the return spring 22 is set to be smaller than the driving force of the motor 5 and larger than the detent torque when the motor 5 is not energized.
This setting causes the throttle valve 4 to open or close against the biasing force of the return spring 22 or the opener spring 25 when the motor 5 is energized, and when the motor 5 is not energized, the return spring 22 and the opener spring 2 are closed.
This is for holding the throttle valve 4 at a predetermined opener opening position N (see FIG. 3) by the action of 5, etc.

【0021】図3に示すように、オープナ開度位置N
は、エンジンが停止されるモータ5の非通電時に、エン
ジンを再始動させるときの吸気を確保するための初期開
度をスロットルバルブ4に与える。一方、エンジン運転
中にモータ5への通電が万一遮断されたときには、この
オープナ開度位置Nが、エンジンの出力を必要最小限の
レベルで維持するための開度をスロットルバルブ4に与
える。これにより、エンジンの運転を持続させて自動車
の退避走行を可能にする。上記のようにモータ5の非通
電時、或いは、モータ5への通電遮断時には、スロット
ルシャフト9及びオープナレバー21がリターンスプリ
ング22により閉方向へ付勢される。これと同時に、ス
ロットルシャフト9がオープナスプリング25により開
方向へ付勢される。これらリターンスプリング22及び
オープナスプリング25の釣り合いにより、スロットル
バルブ4がオープナ開度位置Nに保たれる。
As shown in FIG. 3, the opener opening position N
Gives the throttle valve 4 an initial opening for securing intake air when the engine is restarted when the motor 5 is de-energized. On the other hand, when the power supply to the motor 5 is cut off during engine operation, the opener opening position N gives the throttle valve 4 an opening for maintaining the output of the engine at a necessary minimum level. As a result, the operation of the engine can be continued and the vehicle can be evacuated. As described above, when the motor 5 is not energized or when the motor 5 is de-energized, the throttle shaft 9 and the opener lever 21 are biased in the closing direction by the return spring 22. At the same time, the throttle shaft 9 is biased in the opening direction by the opener spring 25. The balance between the return spring 22 and the opener spring 25 keeps the throttle valve 4 at the opener opening position N.

【0022】スロットルバルブ4をオープナ開度位置N
から全開位置Fへ開くには、モータ5の駆動力がリター
ンスプリング21の付勢力に抗してスロットルシャフト
9に与えられ、オープナレバー21が全開ストッパ23
に係合するまでスロットルシャフト9が回動される。一
方、スロットルバルブ4をオープナ開度位置Nから全閉
位置Sまで閉じるには、モータ5の駆動力がオープナス
プリング25の付勢力に抗してスロットルシャフト9に
与えられ、同シャフト9が全閉ストッパ24に係合する
まで回動される。
Set the throttle valve 4 to the opener opening position N
In order to open from the open position F to the fully open position F, the driving force of the motor 5 is applied to the throttle shaft 9 against the urging force of the return spring 21, and the opener lever 21 is moved to the fully open stopper 23.
The throttle shaft 9 is rotated until it is engaged with. On the other hand, in order to close the throttle valve 4 from the opener opening position N to the fully closed position S, the driving force of the motor 5 is applied to the throttle shaft 9 against the biasing force of the opener spring 25, and the shaft 9 is fully closed. It is rotated until it engages with the stopper 24.

【0023】ここで、エンジン運転時には、モータ5が
アクセルペダル7の操作に基づいてECU2により制御
されることにより、スロットルバルブ4が所定の目標開
度に開かれる。このとき、スロットルバルブ4の開度
は、アクセルペダル7の操作量に応じて、図3に示すよ
うに全閉位置Sから全開位置Fまでの間の作動範囲内の
中で決定される。全開位置Fでは、オープナレバー21
が全開ストッパ23に係合することから、ボア3aが最
大限に開けられた状態でスロットルバルブ4が保持され
る。この全開ストッパ23があることから、スロットル
バルブ4が全開位置Fを超えて開き方向へ余分に回動す
ることがない。一方、全閉位置Sでは、スロットルシャ
フト9が全閉ストッパ24に係合することから、ボア3
aが最大限に閉じられた状態でスロットルバルブ4が保
持される。この全閉ストッパ24があることから、スロ
ットルバルブ4が全閉位置Sを超えて閉じ方向へ余分に
回動することがない。
When the engine is operating, the motor 5 is controlled by the ECU 2 based on the operation of the accelerator pedal 7, so that the throttle valve 4 is opened to a predetermined target opening. At this time, the opening degree of the throttle valve 4 is determined within the operating range from the fully closed position S to the fully open position F, as shown in FIG. 3, according to the operation amount of the accelerator pedal 7. In the fully open position F, the opener lever 21
Engages with the full-open stopper 23, so that the throttle valve 4 is held with the bore 3a being opened to the maximum extent. Because of the fully open stopper 23, the throttle valve 4 does not exceed the fully open position F and excessively rotate in the opening direction. On the other hand, at the fully closed position S, since the throttle shaft 9 engages with the fully closed stopper 24, the bore 3
The throttle valve 4 is held in a state where a is maximally closed. Because of the fully closed stopper 24, the throttle valve 4 does not rotate beyond the fully closed position S in the closing direction.

【0024】ECU2は、図1に示すように、マイクロ
コンピュータ(マイコン)15、入力回路16、A/D
コンバータ17及び駆動回路18を含む。マイコン15
は、電子スロットル1の制御を司るものであり、本発明
の制御量算出手段、制御手段及び制御量制限手段に相当
する。マイコン15は、周知のように中央処理装置(C
PU)、読み出し書き換えメモリ(RAM)及び読み出
し専用メモリ(ROM)等を含む。ROMには、電子ス
ロットル1に関する制御プログラムが記憶される。入力
回路16は、主としてスロットルセンサ6の出力信号か
らノイズを除去するためのものである。A/Dコンバー
タ17は、アナログ信号をデジタル信号に変換するため
ものである。駆動回路18は、マイコン15からの出力
信号に応じた駆動電流をモータ5へ流すためものであ
る。
As shown in FIG. 1, the ECU 2 includes a microcomputer 15, an input circuit 16, and an A / D.
It includes a converter 17 and a drive circuit 18. Microcomputer 15
Controls the electronic throttle 1 and corresponds to the control amount calculation means, the control means, and the control amount limiting means of the present invention. As is well known, the microcomputer 15 is a central processing unit (C
PU), read-write memory (RAM), read-only memory (ROM), and the like. A control program for the electronic throttle 1 is stored in the ROM. The input circuit 16 is mainly for removing noise from the output signal of the throttle sensor 6. The A / D converter 17 is for converting an analog signal into a digital signal. The drive circuit 18 is for passing a drive current according to an output signal from the microcomputer 15 to the motor 5.

【0025】図1において、スロットルセンサ6から出
力される実開度VTAに関するアナログ信号は、入力回
路16を通りA/Dコンバータ17にてデジタル信号に
変換されてからマイコン15に入力される。アクセルセ
ンサ8から出力される目標開度RTAに関するアナログ
信号も同様に、入力回路16’を通りA/Dコンバータ
17’にてデジタル信号に変換されてからマイコン15
に入力される。
In FIG. 1, an analog signal relating to the actual opening VTA output from the throttle sensor 6 passes through the input circuit 16 and is converted into a digital signal by the A / D converter 17 before being input to the microcomputer 15. Similarly, the analog signal relating to the target opening RTA output from the accelerator sensor 8 also passes through the input circuit 16 'and is converted into a digital signal by the A / D converter 17', and then the microcomputer 15
Entered in.

【0026】マイコン15は、実開度VTA及び目標開
度RTAに関する入力信号をPID制御の手法に従い処
理することによりモータ5を制御する。即ち、マイコン
15は、入力信号から目標開度RTAに対する実開度V
TAの開度偏差ERを算出し、その開度偏差ERの値に
基づいて所定の計算式に従いPID制御量VPIDを算
出する。そして、マイコン15は、その制御量VPID
の値に応じた駆動電流としてのデューティ比DUTYを
駆動回路18を通じてモータ5へ出力する。これによ
り、モータ5の駆動量を制御してスロットルバルブ4の
実開度VTAを目標開度RTAに近付ける。
The microcomputer 15 controls the motor 5 by processing the input signals relating to the actual opening VTA and the target opening RTA according to the PID control method. That is, the microcomputer 15 determines from the input signal the actual opening V with respect to the target opening RTA.
The opening deviation ER of TA is calculated, and the PID control amount VPID is calculated according to a predetermined calculation formula based on the value of the opening deviation ER. Then, the microcomputer 15 controls the control amount VPID.
The duty ratio DUTY as a drive current corresponding to the value of is output to the motor 5 through the drive circuit 18. As a result, the drive amount of the motor 5 is controlled to bring the actual opening VTA of the throttle valve 4 closer to the target opening RTA.

【0027】ここで、入力回路16の電気回路図を図4
に示す。入力回路16は、2系統の第1RCフィルタ3
1及び第2RCフィルタ32を含む。各RCフィルタ3
1,32は、一対の抵抗R1,R2とコンデンサC1と
を含む。各RCフィルタ31,32には、入力端子3
3,34と電源(Vcc)との間に、高抵抗のプルアッ
プ抵抗R3がそれぞれ接続される。スロットルセンサ6
の2系統のポテンショメータと対応する二つの入力端子
33,34との間は、それぞれ出力信号線35,36に
より接続される。各RCフィルタ31,32とそれらに
対応して設けられるプルアップ抵抗R3は、スロットル
センサ6からの2系統出力が異常となるとき、実開度V
TAとしてマイコン15に与えられる2系統のセンサ出
力値VTA1,VTA2を、スロットルバルブ4の閉方
向に対応して強制的に増大させるための本発明の強制調
整手段に相当する。この実施の形態では、各RCフィル
タ31,32に入るスロットルセンサ6からの各センサ
出力値VTA1,VTA2が出力信号線35,36の万
一の断線により遮断されたとき、各RCフィルタ31,
32に対応して設けられた各プルアップ抵抗R3によ
り、マイコン15に与えられる各センサ出力値VTA
1,VTA2を、スロットルバルブ4の閉方向に対応し
て電源電圧Vccのレベルまで強制的に増大させるよう
になっている。ここで、スロットルセンサ6が2系統の
出力値VTA1,VTA2を有するのは、後述するスロ
ットルセンサ6の出力異常判定に寄与するためである。
Here, an electric circuit diagram of the input circuit 16 is shown in FIG.
Shown in. The input circuit 16 is a two-system first RC filter 3
Includes first and second RC filters 32. Each RC filter 3
1, 32 include a pair of resistors R1 and R2 and a capacitor C1. Each RC filter 31, 32 has an input terminal 3
A high resistance pull-up resistor R3 is connected between each of the power sources 3, 34 and the power supply (Vcc). Throttle sensor 6
The two signal potentiometers and the corresponding two input terminals 33 and 34 are connected by output signal lines 35 and 36, respectively. The RC filters 31 and 32 and the pull-up resistors R3 provided corresponding to the RC filters 31 and 32 are connected to the actual opening V when the two-system output from the throttle sensor 6 becomes abnormal.
It corresponds to the forcible adjustment means of the present invention for forcibly increasing the sensor output values VTA1, VTA2 of the two systems given to the microcomputer 15 as TA, corresponding to the closing direction of the throttle valve 4. In this embodiment, when the sensor output values VTA1 and VTA2 from the throttle sensor 6 that enter the RC filters 31 and 32 are interrupted by an accidental disconnection of the output signal lines 35 and 36, the RC filters 31,
The respective sensor output values VTA given to the microcomputer 15 by the respective pull-up resistors R3 provided corresponding to 32.
1, VTA2 are forcibly increased to the level of the power supply voltage Vcc corresponding to the closing direction of the throttle valve 4. Here, the reason why the throttle sensor 6 has two output values VTA1 and VTA2 is that it contributes to the output abnormality determination of the throttle sensor 6 described later.

【0028】この入力回路16の構成によれば、スロッ
トルセンサ6から各入力端子33,34に至る各出力信
号線35,36の途中で万一断線が発生した場合、各R
Cフィルタ31,32からA/Dコンバータ17へ出力
される電圧値は、所定の時定数で徐々に高くなり、やが
て電源電圧Vccに達し、スロットルバルブ4があたか
も全開になったような検出出力となる。この出力信号と
目標開度RTAに関する信号との比較に基づいてモータ
5がマイコン15によりフィードバック制御されること
で、スロットルバルブ4が徐々に全閉方向へ閉じられ
る。即ち、スロットルバルブ4は、必ず安全サイドであ
る全閉方向へ向かって動作することになり、エンジン出
力の異常上昇が抑えられる。
According to the configuration of the input circuit 16, if a disconnection should occur in the middle of the output signal lines 35, 36 from the throttle sensor 6 to the input terminals 33, 34, each R will be broken.
The voltage value output from the C filters 31 and 32 to the A / D converter 17 gradually increases with a predetermined time constant, eventually reaches the power supply voltage Vcc, and the detection output is as if the throttle valve 4 were fully opened. Become. The throttle valve 4 is gradually closed in the fully closed direction by the feedback control of the motor 5 by the microcomputer 15 based on the comparison between this output signal and the signal related to the target opening RTA. That is, the throttle valve 4 always operates toward the fully closed direction, which is the safe side, and an abnormal increase in engine output is suppressed.

【0029】ここで、マイコン15は、各出力信号線3
5,36の断線時に、入力回路16から出力される信号
変化を打ち消す方向へモータ5を駆動させてスロットル
バルブ4を全閉方向へ動作させる。しかし、スロットル
バルブ4を実際に全閉位置Sまで動作させたのでは、最
悪の場合、スロットルバルブ4が最速動作で全閉ストッ
パ24に突き当たることになり、スロットルバルブ4の
減速装置10へ与えるダメージが大きい。特に、樹脂製
の各ギア12に与えるダメージは大きくなるおそれがあ
る。又、スロットルバルブ4が急激に全閉になると、自
動車用エンジンの運転は急減速となり、そのドライバビ
リティが悪化し、最悪の場合にエンジンストールに至る
おそれがある。そこで、この実施の形態では、スロット
ルセンサ6の断線時に上記不具合が起きることを回避す
ることのできる制御が電子スロットル1で行われるよう
になっている。
Here, the microcomputer 15 controls each output signal line 3
When the wires 5 and 36 are disconnected, the motor 5 is driven in the direction in which the change in the signal output from the input circuit 16 is canceled, and the throttle valve 4 is operated in the fully closed direction. However, if the throttle valve 4 is actually operated to the fully closed position S, in the worst case, the throttle valve 4 will hit the fully closed stopper 24 at the fastest operation, and damage to the speed reducer 10 of the throttle valve 4 will be caused. Is big. In particular, the damage given to each resin gear 12 may be large. Further, when the throttle valve 4 is suddenly fully closed, the operation of the automobile engine is rapidly decelerated, the drivability thereof is deteriorated, and the engine may stall in the worst case. Therefore, in this embodiment, the electronic throttle 1 is controlled so as to avoid the above-mentioned problem when the throttle sensor 6 is disconnected.

【0030】次に、電子スロットル1の制御内容につい
て詳しく説明する。図5には、ECU2(以下、マイコ
ン15として説明する。)が実行するスロットル制御プ
ログラムをフローチャートに示す。図6には、マイコン
15が実行するスロットルセンサ6に係る出力異常判定
プログラムをフローチャートに示す。マイコン15は、
これらのルーチンを所定時間毎に周期的に実行する。
Next, the control contents of the electronic throttle 1 will be described in detail. FIG. 5 is a flowchart showing a throttle control program executed by the ECU 2 (hereinafter, described as the microcomputer 15). FIG. 6 is a flowchart showing an output abnormality determination program for the throttle sensor 6 executed by the microcomputer 15. The microcomputer 15
These routines are periodically executed every predetermined time.

【0031】先ず、処理が図5に示すスロットル制御プ
ログラムのルーチンへ移行すると、ステップ100で、
マイコン15は、アクセルセンサ8の検出により設定さ
れる目標開度RTAと、スロットルセンサ6で検出され
る実開度VTAとの開度偏差ERの値を算出する。
First, when the processing shifts to the routine of the throttle control program shown in FIG. 5, at step 100,
The microcomputer 15 calculates the value of the opening deviation ER between the target opening RTA set by the detection of the accelerator sensor 8 and the actual opening VTA detected by the throttle sensor 6.

【0032】ステップ101で、マイコン15は、所定
の比例ゲインKPの値に今回算出された開度偏差ERの
値を乗算することにより比例項VPの値を算出する。
In step 101, the microcomputer 15 calculates the value of the proportional term VP by multiplying the value of the predetermined proportional gain KP by the value of the opening deviation ER calculated this time.

【0033】ステップ102で、マイコン15は、所定
の積分ゲインKIの値と今回算出された開度偏差ERの
値との積を、前回までの積算値に加算することにより積
分項VIの値を算出する。
In step 102, the microcomputer 15 adds the product of the value of the predetermined integral gain KI and the value of the opening deviation ER calculated this time to the integrated value up to the previous time to determine the value of the integral term VI. calculate.

【0034】ステップ103で、マイコン15は、今回
算出された開度偏差ERの値を微分値に所定の微分ゲイ
ンKdの値を乗算することにより微分項VDの値を算出
する。
At step 103, the microcomputer 15 calculates the value of the differential term VD by multiplying the differential value of the value of the opening deviation ER calculated this time by the value of a predetermined differential gain Kd.

【0035】そして、ステップ104で、マイコン15
は、今回算出された比例項VPの値と、積分項VIの値
と、微分項VDの値とを加算することにより、PID制
御量VPIDの値を算出する。この実施の形態では、ス
テップ100〜104の処理を実行するマイコン15
が、本発明の制御量算出手段に相当する。
Then, in step 104, the microcomputer 15
Calculates the value of the PID control amount VPID by adding the value of the proportional term VP calculated this time, the value of the integral term VI, and the value of the differential term VD. In this embodiment, the microcomputer 15 that executes the processing of steps 100 to 104
Corresponds to the control amount calculation means of the present invention.

【0036】ステップ105で、マイコン15は、今回
算出されたPID制御量VPIDの値を、所定の関数式
によりデューティ比DUTYの値に変換する。
At step 105, the microcomputer 15 converts the value of the PID control amount VPID calculated this time into the value of the duty ratio DUTY by a predetermined functional expression.

【0037】ステップ106で、マイコン15は、今回
の目標開度RTAの値と前回の目標開度RTAOの値と
の差の絶対値を目標開度変化量DLRとして算出する。
In step 106, the microcomputer 15 calculates the absolute value of the difference between the current target opening RTA value and the previous target opening RTAO value as the target opening change amount DLR.

【0038】そして、ステップ107で、マイコン15
は、目標開度変化量DLRの値が所定値L1以下となる
か否かを判断する。この判断結果が否定である場合、目
標開度RTAの値にある程度の変化があったものとし
て、マイコン15は処理をステップ112へ移行する。
そして、ステップ112で、マイコン15は、所定のタ
イマTZの値をクリアし、処理をステップ113へ移行
する。一方、ステップ107の判断結果が肯定である場
合、目標開度RTAの値にほとんど変化がないものとし
て、マイコン15は処理をステップ108へ移行する。
Then, in step 107, the microcomputer 15
Determines whether the value of the target opening change amount DLR is less than or equal to a predetermined value L1. If the result of this determination is negative, it is determined that the value of the target opening RTA has changed to some extent, and the microcomputer 15 shifts the processing to step 112.
Then, in step 112, the microcomputer 15 clears the value of the predetermined timer TZ and shifts the processing to step 113. On the other hand, if the determination result in step 107 is affirmative, the microcomputer 15 determines that the value of the target opening RTA has hardly changed, and the microcomputer 15 shifts the processing to step 108.

【0039】ステップ108で、マイコン15は、タイ
マTZの値が所定値T1以上であるか否かを判断する。
即ち、マイコン15は、目標開度変化量DLRが所定値
L1以下の状態がある程度継続しているか否かを判断す
る。この判断結果が否定である場合、マイコン15は処
理をそのままステップ111へ移行する。この判断結果
が肯定である場合、マイコン15は、処理をステップ1
09へ移行する。
At step 108, the microcomputer 15 determines whether or not the value of the timer TZ is greater than or equal to the predetermined value T1.
That is, the microcomputer 15 determines whether or not the target opening degree change amount DLR is below the predetermined value L1 to some extent. If the result of this determination is negative, the microcomputer 15 proceeds directly to step 111. If this determination result is affirmative, the microcomputer 15 executes the process in step 1.
Move to 09.

【0040】ステップ109で、マイコン15は、今回
算出されたデューティ比DUTYの値が所定のガード値
G1以上であるか否かを判断する。ここで、ガード値G
1は、デューティ比DUTYの最大値及び最小値以外の
所定値であり、スロットルバルブ4の動作速度を低く抑
えられる値である、例えば、最速動作時の1/2以下の
速度に抑えられる値を用いることができる。上記判断結
果が否定である場合、マイコン15は、処理をそのまま
ステップ111へ移行する。上記判断結果が肯定である
場合、マイコン15は、ステップ110で、デューティ
比DUTYをガード値G1に変更し、処理をステップ1
11へ移行する。つまり、ステップ109,110で、
マイコン15は、デューティ比DUTYをガード値G1
により制限するのである。
At step 109, the microcomputer 15 determines whether or not the value of the duty ratio DUTY calculated this time is equal to or larger than a predetermined guard value G1. Here, the guard value G
1 is a predetermined value other than the maximum value and the minimum value of the duty ratio DUTY and is a value that can suppress the operating speed of the throttle valve 4 to a low value, for example, a value that can be suppressed to a speed that is ½ or less of the speed at the maximum speed operation. Can be used. If the result of the determination is negative, the microcomputer 15 proceeds directly to step 111. If the determination result is affirmative, the microcomputer 15 changes the duty ratio DUTY to the guard value G1 in step 110, and the process proceeds to step 1
Go to 11. That is, in steps 109 and 110,
The microcomputer 15 sets the duty ratio DUTY to the guard value G1.
It is limited by.

【0041】その後、ステップ108、ステップ109
又はステップ110から移行してステップ111では、
マイコン15は、タイマTZの値をインクリメントす
る。つまり、マイコン15は、目標開度変化量DLRが
所定値L1以下となるときの継続時間を計測する。
Then, step 108 and step 109
Alternatively, the process proceeds from step 110 to step 111,
The microcomputer 15 increments the value of the timer TZ. That is, the microcomputer 15 measures the duration time when the target opening change amount DLR becomes equal to or less than the predetermined value L1.

【0042】ここで、ステップ107〜112の処理を
実行するマイコン15が、目標開度RTAとしてマイコ
ン15に与えられる値に変化がないとき、デューティ比
DUTYの算出をそのデューティ比DUTYの最大値及
び最小値以外のガード値G1に制限するための、本発明
の制御量制限手段に相当する。
When there is no change in the value given to the microcomputer 15 as the target opening RTA, the microcomputer 15 which executes the processing of steps 107 to 112 calculates the duty ratio DUTY and determines the maximum value of the duty ratio DUTY. It corresponds to the control amount limiting means of the present invention for limiting the guard value G1 other than the minimum value.

【0043】そして、ステップ111又はステップ11
2から移行してステップ113では、マイコン15は、
スロットルセンサ6のフェイルフラグFAILが「1」
か否か、即ち、スロットルセンサ6の出力異常であるか
否かを判断する。このフェイルフラグFAILは、後述
する別途のルーチンにてマイコン15が行う判定により
設定されるものである。このフェイルフラグFAIL
は、異常判定時には「1」に、正常判定時には「0」に
設定される。上記判断結果が否定である場合、マイコン
15は、そのまま処理をステップ115へ移行する。上
記判断結果が肯定である場合、マイコン15は、ステッ
プ114で、モータ5への通電を停止させるためにデュ
ーティ比DUTYを「0」に設定する。
Then, step 111 or step 11
In step 113 after shifting from 2, the microcomputer 15
The fail flag FAIL of the throttle sensor 6 is "1".
It is determined whether or not there is an output abnormality of the throttle sensor 6. The fail flag FAIL is set by a determination made by the microcomputer 15 in a separate routine described later. This fail flag FAIL
Is set to "1" at the time of abnormality determination and "0" at the time of normality determination. When the above determination result is negative, the microcomputer 15 directly shifts the processing to step 115. If the determination result is affirmative, the microcomputer 15 sets the duty ratio DUTY to “0” in step 114 in order to stop energization of the motor 5.

【0044】その後、ステップ113又はステップ11
4から移行してステップ115では、マイコン15は、
今回算出又は設定されたデューティ比DUTYの値に基
づき、駆動回路18を介してモータ5を制御し、次の制
御周期が到来するまで処理を一旦終了する。
Then, step 113 or step 11
In step 115 after shifting from 4, the microcomputer 15
Based on the value of the duty ratio DUTY calculated or set this time, the motor 5 is controlled via the drive circuit 18, and the process is temporarily terminated until the next control cycle comes.

【0045】次に、スロットルセンサ6に関する出力異
常判定プログラムについて図6のフローチャートを参照
して説明する。この実施の形態では、スロットルセンサ
6からの2系統の出力値VTA1,VTA2につき、個
別に出力異常判定が行われるが、このフローチャートで
は、それら出力値VTA1,VTA2を「実開度VT
A」として共通に説明するものとする。
Next, the output abnormality determining program for the throttle sensor 6 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this embodiment, the output abnormality determination is individually performed for the output values VTA1 and VTA2 of the two systems from the throttle sensor 6, but in this flowchart, those output values VTA1 and VTA2 are referred to as “actual opening VT”.
A ”will be commonly described.

【0046】処理が図6のルーチンへ移行すると、ステ
ップ150で、マイコン15は、スロットルセンサ6で
検出される実開度VTAの値が、所定の判定値L3以上
であるか否かを判断する。ここで、所定の判定値L3
は、電源電圧Vccの値に近似し、それよりもわずかに
小さい値に設定される。この判断結果が否定である場
合、マイコン15は、ステップ154で、異常判定カウ
ンタTFをクリアし、その後の処理を一旦終了する。こ
の判断結果が肯定である場合、マイコン15は、処理を
ステップ151へ移行する。
When the processing shifts to the routine of FIG. 6, in step 150, the microcomputer 15 determines whether or not the value of the actual opening VTA detected by the throttle sensor 6 is a predetermined determination value L3 or more. . Here, the predetermined determination value L3
Is close to the value of the power supply voltage Vcc and is set to a value slightly smaller than that. If the result of this determination is negative, the microcomputer 15 clears the abnormality determination counter TF in step 154, and temporarily ends the subsequent processing. If the determination result is affirmative, the microcomputer 15 shifts the processing to step 151.

【0047】ステップ151で、マイコン15は、異常
判定カウンタTFの値が所定の判定値T3以上であるか
否かを判断する。ここで、異常判定カウンタTFが判定
値T3以上となるとき、スロットルセンサ6の出力異常
が確定的に判定されることになる。従って、ステップ1
51の判断結果が否定である場合、出力異常が確定的に
判定されていないものとして、マイコン15は処理をそ
のままステップ153へ移行する。この判断結果が肯定
である場合、出力異常が確定的に判定されたものとし
て、マイコン15は、ステップ152で、フェイルフラ
グFAILを「1」に設定して処理をステップ153へ
移行する。
At step 151, the microcomputer 15 determines whether or not the value of the abnormality determination counter TF is equal to or greater than a predetermined determination value T3. Here, when the abnormality determination counter TF is equal to or greater than the determination value T3, the output abnormality of the throttle sensor 6 is definitely determined. Therefore, step 1
If the determination result in 51 is negative, it is determined that the output abnormality has not been definitely determined, and the microcomputer 15 directly proceeds to step 153. If the determination result is affirmative, it is determined that the output abnormality is definitely determined, and the microcomputer 15 sets the fail flag FAIL to “1” in step 152 and shifts the processing to step 153.

【0048】そして、ステップ151又はステップ15
2から移行してステップ153では、マイコン15は、
異常判定カウンタTFをインクリメントし、その後の処
理を一旦終了する。
Then, step 151 or step 15
In step 153 after shifting from 2, the microcomputer 15
The abnormality determination counter TF is incremented and the subsequent processing is temporarily ended.

【0049】以上説明したこの実施の形態の電子スロッ
トル制御装置によれば、アクセルセンサ8により設定さ
れる目標開度RTAの値と、スロットルセンサ6により
検出され出力される実開度VTAの値とがそれぞれマイ
コン15に与えられる。又、これら目標開度RTAと実
開度VTAとの開度偏差ERの値に基づき、マイコン1
5によりモータ5のデューティ比DUTYの値が算出さ
れる。そして、そのデューティ比DUTYの値に基づ
き、マイコン15によりモータ5がフィードバック制御
され、これによってスロットルバルブ4の実開度VTA
が目標開度RTAに近付けられる。
According to the electronic throttle control apparatus of this embodiment described above, the value of the target opening RTA set by the accelerator sensor 8 and the value of the actual opening VTA detected and output by the throttle sensor 6 are set. Are given to the microcomputer 15, respectively. Further, based on the value of the opening deviation ER between the target opening RTA and the actual opening VTA, the microcomputer 1
5, the value of the duty ratio DUTY of the motor 5 is calculated. Then, based on the value of the duty ratio DUTY, the microcomputer 15 feedback-controls the motor 5, whereby the actual opening VTA of the throttle valve 4 is increased.
Becomes closer to the target opening RTA.

【0050】ここで、スロットルセンサ6の2系統の出
力信号線35,36の一方が万一断線し、各センサ出力
値VTA1,VTA2の一方が異常値(零)になると、
マイコン15に与えられる2系統のセンサ出力値VTA
1,VTA2のうちの一方が、対応するプルアップ抵抗
R3により、スロットルバルブ4の閉方向に対応して強
制的に電源電圧Vccのレベルまで増大させられる。こ
れにより、マイコン15により算出されるデューティ比
DUTYの値がその最小値へ向けて減少し、スロットル
バルブ4の実開度VTAが、安全サイドの全閉状態へ向
けて動作することになる。
If one of the two output signal lines 35 and 36 of the throttle sensor 6 is disconnected and one of the sensor output values VTA1 and VTA2 becomes an abnormal value (zero),
Two-system sensor output value VTA given to the microcomputer 15
One of V1 and VTA2 is forcibly increased to the level of the power supply voltage Vcc by the corresponding pull-up resistor R3 in the closing direction of the throttle valve 4. As a result, the value of the duty ratio DUTY calculated by the microcomputer 15 decreases toward its minimum value, and the actual opening VTA of the throttle valve 4 operates toward the fully closed state on the safe side.

【0051】このとき、スロットルセンサ6からの2系
統のセンサ出力値VTA1,VTA2の一方が変化して
いるにも拘わらず、目標開度RTAとしてマイコン15
に与えられる値に変化がなければ、マイコン15による
デューティ比DUTYの算出が、そのデューティ比DU
TYの最大値及び最小値以外のガード値G1に制限され
る。従って、スロットルバルブ4は、その実開度VTA
が全閉位置Sへ向かう動作速度が緩和される。これによ
り、スロットルセンサ6の出力信号線35,36が万一
断線したときの異常出力によるスロットルバルブ4の動
作を緩和することができ、スロットルバルブ4が最速動
作で全閉ストッパ35に突き当たることを防止し、スロ
ットルバルブ4に連動する減速装置10に対するダメー
ジを抑えることができる。又、そのダメージがスロット
ルバルブ4に新たな誤動作をもたらすおそれがなくな
る。更に、自動車用エンジンでは、上記出力異常時に運
転が急減速を起こすことがなく、ドライバビリティの悪
化を抑えることができ、エンジンストールの発生を防止
することができる。
At this time, although the one of the two sensor output values VTA1 and VTA2 from the throttle sensor 6 is changing, the microcomputer 15 sets the target opening RTA.
If there is no change in the value given to, the calculation of the duty ratio DUTY by the microcomputer 15
It is limited to the guard value G1 other than the maximum value and the minimum value of TY. Therefore, the throttle valve 4 has its actual opening VTA.
The operating speed of the vehicle toward the fully closed position S is moderated. As a result, the operation of the throttle valve 4 due to an abnormal output when the output signal lines 35, 36 of the throttle sensor 6 should be disconnected can be alleviated, and the throttle valve 4 may hit the fully closed stopper 35 at the fastest operation. Therefore, it is possible to prevent the damage to the reduction gear transmission 10 that is interlocked with the throttle valve 4. Further, the damage does not cause a new malfunction of the throttle valve 4. Further, in the automobile engine, the driving does not suddenly decelerate when the output is abnormal, deterioration of drivability can be suppressed, and the occurrence of engine stall can be prevented.

【0052】図7には、上記出力異常時の対処動作にお
けるセンサ出力と、本実施の形態及び従来技術に係るス
ロットル開度の挙動の一例を示す。ここで、「センサ出
力」とは、上記説明におけるスロットルセンサ6の各セ
ンサ出力値VTA1,VTA2に相当し、「スロットル
開度」とは、上記説明におけるスロットルセンサ6の実
際の開度を意味する。
FIG. 7 shows an example of the sensor output and the behavior of the throttle opening according to the present embodiment and the prior art in the coping operation when the output is abnormal. Here, the "sensor output" corresponds to each sensor output value VTA1, VTA2 of the throttle sensor 6 in the above description, and the "throttle opening" means the actual opening of the throttle sensor 6 in the above description. .

【0053】図7において、時刻t0で、スロットルセ
ンサ6の各出力信号線35,36の一方が万一断線する
と、入力回路16の各RCフィルタ31,32の特性に
応じ、その後の時刻t3までにかけて、センサ出力が電
源電圧Vccまで上昇する。この間、センサ出力は、時
刻t2で、電源電圧Vccに近い判定レベル(判定値L
2)に達し、時刻t2〜時刻t3の間でスロットルセン
サ6の出力異常が判定される。時刻t3で、出力異常の
判定が確定すると、処置としてモータ5に対する通電が
停止される。従って、スロットルバルブ4は、オープナ
機構11によりオープナ開度位置Nに保持されることに
なる。
In FIG. 7, if one of the output signal lines 35 and 36 of the throttle sensor 6 is disconnected at time t0, the RC filters 31 and 32 of the input circuit 16 will be subject to the characteristics and the subsequent time t3. The sensor output increases to the power supply voltage Vcc. During this period, the sensor output is at the time t2 and the determination level (determination value L that is close to the power supply voltage Vcc).
2) is reached, and the output abnormality of the throttle sensor 6 is determined between time t2 and time t3. When the determination of the output abnormality is confirmed at time t3, the energization of the motor 5 is stopped as a measure. Therefore, the throttle valve 4 is held at the opener opening position N by the opener mechanism 11.

【0054】この実施の形態では、スロットルセンサ6
の出力異常が電源電圧Vccに近い判定レベルで判定さ
れることから、出力異常の発生から判定完了までに若干
時間がかかる傾向があり、その間にモータ5がある程度
駆動されることになる。このため、従来技術の装置で
は、図7に破線で示すように、出力異常の判定が開始さ
れる以前の時刻t1で、既にスロットルバルブが全閉に
達してしまい、全閉ストッパに突き当たることになる。
これに対して、本実施の形態の装置によれば、目標開度
に変化がなければ、デューティ比DUTYが閉方向の値
に変化しても、その変化にガードがかけられることにな
る。このため、図7に示す実線でも明らかなように、ス
ロットルバルブ4を閉駆動させるモータ5の動作が緩和
され、異常出力の判定が完了する時刻t3までに、スロ
ットルバルブ4の最速動作が抑えられ、スロットル開度
が比較的緩やかに変化して、全閉に達する以前にオープ
ナ開度に戻ることが分かる。
In this embodiment, the throttle sensor 6
Since the output abnormality is determined at a determination level close to the power supply voltage Vcc, it tends to take some time from the occurrence of the output abnormality to the completion of the determination, during which the motor 5 is driven to some extent. Therefore, in the device of the related art, as shown by the broken line in FIG. 7, the throttle valve has already reached the fully closed position and hits the fully closed stopper at time t1 before the start of the output abnormality determination. Become.
On the other hand, according to the device of the present embodiment, if the target opening does not change, even if the duty ratio DUTY changes to a value in the closing direction, the change is guarded. Therefore, as is clear from the solid line shown in FIG. 7, the operation of the motor 5 that drives the throttle valve 4 to close is moderated, and the fastest operation of the throttle valve 4 is suppressed by time t3 when the determination of the abnormal output is completed. It can be seen that the throttle opening degree changes relatively slowly and returns to the opener opening degree before reaching the fully closed position.

【0055】[第2の実施の形態]以下、本発明の電子
スロットル制御装置を自動車用エンジンに具体化した第
2の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
[Second Embodiment] A second embodiment in which the electronic throttle control device of the present invention is embodied in an automobile engine will be described below in detail with reference to the drawings.

【0056】尚、この実施の形態を含む以下の各実施の
形態において、前記第1の実施の形態と同一の構成要素
については、同一の符号を付して説明を省略し、以下に
は異なった点を中心に説明する。
In each of the following embodiments including this embodiment, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. I will mainly explain the points.

【0057】この実施の形態では、マイコン15が実行
するスロットル制御プログラム及び出力異常判定プログ
ラムの内容の点で第1の実施の形態と構成が異なる。即
ち、異常判定プログラムについては、この実施の形態で
は、各センサ出力値VTA1,VTA2の変化の早いケ
ース(プルアップ抵抗R3の値が比較的小さいケース)
を想定し、図6におけるステップ150の判定値L3
が、電源電圧Vccの値より明らかに小さい判定値L2
に設定される。この実施の形態では、このような異常判
定プログラムを実行するマイコン15が、スロットルセ
ンサ6の出力異常を所定時間かけて確定的に判定するた
めの、本発明の出力異常判定手段に相当する。
This embodiment differs from the first embodiment in the contents of the throttle control program and the output abnormality determination program executed by the microcomputer 15. That is, regarding the abnormality determination program, in this embodiment, a case where the sensor output values VTA1 and VTA2 change rapidly (case in which the value of the pull-up resistor R3 is relatively small)
, The judgment value L3 of step 150 in FIG.
Is a judgment value L2 which is obviously smaller than the value of the power supply voltage Vcc.
Is set to. In this embodiment, the microcomputer 15 that executes such an abnormality determination program corresponds to the output abnormality determination means of the present invention for deterministically determining the output abnormality of the throttle sensor 6 over a predetermined time.

【0058】次に、スロットルセンサ6に関する出力異
常判定プログラムについて図8のフローチャートを参照
して説明する。
Next, the output abnormality determination program for the throttle sensor 6 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0059】処理が図8のルーチンへ移行すると、ステ
ップ200で、マイコン15は、A/Dコンバータ17
からの出力信号として1系統目のセンサA/D値(第1
RCフィルタ31からのアナログ信号の変換値)を第1
センサ出力値VTA1として取り込む。
When the processing shifts to the routine of FIG. 8, the microcomputer 15 causes the A / D converter 17 to operate in step 200.
As the output signal from the sensor A / D value of the first system (first
First, the converted value of the analog signal from the RC filter 31
It is taken in as the sensor output value VTA1.

【0060】ステップ201で、マイコン15は、A/
Dコンバータ17からの出力信号として2系統目のセン
サA/D値(第2RCフィルタ32からのアナログ信号
の変換値)を第2センサ出力値VTA2として取り込
む。
At step 201, the microcomputer 15 sets A /
As the output signal from the D converter 17, the sensor A / D value of the second system (the converted value of the analog signal from the second RC filter 32) is taken in as the second sensor output value VTA2.

【0061】ステップ202で、マイコン15は、第1
センサ出力値VTA1と第2センサ出力値VTA2との
差の絶対値をセンサ出力差VT12として算出する。
At step 202, the microcomputer 15 executes the first
The absolute value of the difference between the sensor output value VTA1 and the second sensor output value VTA2 is calculated as the sensor output difference VT12.

【0062】ステップ203で、マイコン15は、今回
算出されたセンサ出力差VT12の値が所定の判定値L
2以上であるか否かを判断する。この実施の形態で、判
定値L2は、零に近似しそれよりもわずかに大きい値に
設定される。ここでは、スロットルセンサ6の2系統の
ポテンショメータが同一特性を有することを前提に、そ
れらの特性公差を考慮して、判定値L2が零よりもわず
かに大きい値に設定されている。この判断結果が否定で
ある場合、両センサ出力値VTA1,VTA2が概ね等
しくスロットルセンサ6の出力に異常がないものとし
て、又、各出力信号線35,36に断線等の故障がない
ものとして、ステップ207で、マイコン15は、異常
判定カウンタTFをクリアし、処理をステップ208へ
移行する。この判断結果が肯定である場合、両センサ出
力値VTA1,VTA2が異なり、スロットルセンサ6
の出力、又は、各出力信号線35,36に断線等の出力
異常があるものとして、処理をステップ204へ移行す
る。
In step 203, the microcomputer 15 determines that the value of the sensor output difference VT12 calculated this time is the predetermined judgment value L.
Judge whether it is 2 or more. In this embodiment, the determination value L2 is set to a value that is close to zero and slightly larger than zero. Here, assuming that the two systems of potentiometers of the throttle sensor 6 have the same characteristics, the determination value L2 is set to a value slightly larger than zero in consideration of their characteristic tolerances. If the result of this determination is negative, it is assumed that both sensor output values VTA1 and VTA2 are substantially equal and there is no abnormality in the output of the throttle sensor 6, and that there is no failure such as disconnection in each output signal line 35, 36. In step 207, the microcomputer 15 clears the abnormality determination counter TF and shifts the processing to step 208. If this determination result is affirmative, the sensor output values VTA1 and VTA2 are different, and the throttle sensor 6
Output, or the output signal lines 35 and 36 have an output abnormality such as disconnection, and the process proceeds to step 204.

【0063】ステップ204で、マイコン15は、異常
判定カウンタTFの値が所定の判定値T3以上であるか
否かを判断する。ここで、異常判定カウンタTFが判定
値T3以上となるとき、スロットルセンサ6の出力異常
が確定的に判定されることになる。従って、ステップ2
04の判断結果が否定である場合、出力異常が確定的に
判定されていないものとして、マイコン15は処理をス
テップ206へ移行する。この判断結果が肯定である場
合、出力異常が確定的に判定されたものとして、マイコ
ン15は、ステップ205で、フェイルフラグFAIL
を「1」に設定して処理をステップ206へ移行する。
At step 204, the microcomputer 15 determines whether or not the value of the abnormality determination counter TF is greater than or equal to a predetermined determination value T3. Here, when the abnormality determination counter TF is equal to or greater than the determination value T3, the output abnormality of the throttle sensor 6 is definitely determined. Therefore, step 2
If the determination result in 04 is negative, it is determined that the output abnormality is not definitely determined, and the microcomputer 15 shifts the processing to step 206. If the determination result is affirmative, it is determined that the output abnormality is definitely determined, and the microcomputer 15 determines in step 205 that the fail flag FAIL.
Is set to "1" and the process proceeds to step 206.

【0064】そして、ステップ204又はステップ20
5から移行してステップ206で、マイコン15は、異
常判定カウンタTFをインクリメントする。
Then, step 204 or step 20.
In step 206 after shifting from 5, the microcomputer 15 increments the abnormality determination counter TF.

【0065】その後、ステップ206又はステップ20
7から移行してステップ208で、マイコン15は、第
1センサ出力値VTA1を実開度VTAの値として設定
し、その後の処理を一旦終了する。
Then, step 206 or step 20
7, the microcomputer 15 sets the first sensor output value VTA1 as the value of the actual opening VTA in step 208, and temporarily ends the subsequent processing.

【0066】即ち、この実施の形態では、スロットルセ
ンサ6からの2系統出力の差が所定値以上あることが判
明し、その状態が所定時間継続した場合に、スロットル
センサ6に出力異常があるものと判定するようになって
いる。
That is, in this embodiment, it is found that the difference between the outputs of the two systems from the throttle sensor 6 is greater than or equal to a predetermined value, and if that state continues for a predetermined time, the throttle sensor 6 has an abnormal output. Is determined.

【0067】次に、マイコン15が実行するスロットル
制御プログラムの処理内容を、図9のフローチャートに
従い説明する。図9のフローチャートでは、図5のフロ
ーチャートにおけるステップ107〜112が、ステッ
プ120〜122に置き換えられた点で、図5のフロー
チャートと内容が異なる。
Next, the processing contents of the throttle control program executed by the microcomputer 15 will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 9 differs from the flowchart of FIG. 5 in that steps 107 to 112 in the flowchart of FIG. 5 are replaced with steps 120 to 122.

【0068】即ち、図9のフローチャートでは、ステッ
プ106で、目標開度変化量DLRが算出されると、ス
テップ120で、マイコン15は、異常判定カウンタT
Fの値が所定の判定値T2以上であるか否かを判断す
る。この異常判定カウンタTFは、前述した出力異常判
定プログラムに関する別途のルーチンにてカウントされ
るものであり、判定値T2は、そのときの確定的な判定
に要する全時間(判定値T3)よりも短い時間に相当す
る。この判断結果が否定である場合、マイコン15は、
そのまま処理をステップ113へ移行する。この判断結
果が肯定である場合、マイコン15は、処理をステップ
121へ移行する。
That is, in the flowchart of FIG. 9, when the target opening change amount DLR is calculated in step 106, the microcomputer 15 determines in step 120 that the abnormality determination counter T
It is determined whether the value of F is greater than or equal to a predetermined determination value T2. This abnormality determination counter TF is counted by a separate routine relating to the above-described output abnormality determination program, and the determination value T2 is shorter than the total time (determination value T3) required for definite determination at that time. Equivalent to time. If the determination result is negative, the microcomputer 15
The process directly shifts to step 113. If the determination result is affirmative, the microcomputer 15 shifts the processing to step 121.

【0069】ステップ121で、マイコン15は、今回
算出されたデューティ比DUTYの値が所定のガード値
G1以上であるか否かを判断する。この判断結果が否定
である場合、マイコン15は、処理をそのままステップ
113へ移行する。この判断結果が肯定である場合、マ
イコン15は、ステップ122で、デューティ比DUT
Yをガード値G1に設定して、処理をステップ113へ
移行する。つまり、ステップ121,122で、マイコ
ン15は、デューティ比DUTYをガード値G1に制限
するのである。
At step 121, the microcomputer 15 determines whether or not the value of the duty ratio DUTY calculated this time is equal to or larger than a predetermined guard value G1. If the result of this determination is negative, the microcomputer 15 proceeds directly to step 113. If the determination result is affirmative, the microcomputer 15 determines in step 122 the duty ratio DUT.
Y is set to the guard value G1, and the process proceeds to step 113. That is, in steps 121 and 122, the microcomputer 15 limits the duty ratio DUTY to the guard value G1.

【0070】ここで、ステップ120〜122の処理を
実行するマイコン15は、マイコン15によりスロット
ルセンサ6の出力異常の兆候が観測されたとき、その出
力異常が確定的に判定される以前に、制御量であるデュ
ーティ比DUTYの算出をそのデューティ比DUTYの
最大値及び最小値以外の所定値としてのガード値G1に
制限するための、本発明の制御量制限手段に相当する。
Here, the microcomputer 15 which executes the processing of steps 120 to 122 performs control when the microcomputer 15 observes a sign of an output abnormality of the throttle sensor 6 and before the output abnormality is definitely determined. It corresponds to the control amount limiting means of the present invention for limiting the calculation of the duty ratio DUTY which is the amount to the guard value G1 as a predetermined value other than the maximum value and the minimum value of the duty ratio DUTY.

【0071】そして、ステップ113〜115では、マ
イコン15は、図5で説明したと同様、フェイルフラグ
FAILが「1」にならない限り(出力異常が判定され
ない限り)、モータ5を停止させることなく、今回算出
されたデューティ比DUTYに基づきモータ5を制御し
てスロットルバルブ4を駆動させる。
Then, in steps 113 to 115, the microcomputer 15 does not stop the motor 5 unless the fail flag FAIL becomes "1" (unless an output abnormality is determined), as described with reference to FIG. The motor 5 is controlled based on the duty ratio DUTY calculated this time to drive the throttle valve 4.

【0072】以上説明したこの実施の形態の電子スロッ
トル制御装置の作用・効果は以下の通りである。即ち、
スロットルセンサ6の2系統の出力信号線35,36の
一方に万一断線が発生し、各センサ出力値VTA1,V
TA2の一方が異常値(零)になると、マイコン15に
与えられる2系統のセンサ出力値VTA1,VTA2の
うちの一方が、対応するプルアップ抵抗R3により、ス
ロットルバルブ4の閉方向に対応して強制的に電源電圧
Vccのレベルまで増大させられる。これにより、マイ
コン15により算出されるデューティ比DUTYの値が
その最小値へ向けて減少し、スロットルバルブ4の実開
度VTAが、安全サイドの全閉状態へ向けて動作するこ
とになる。
The operation and effects of the electronic throttle control device of this embodiment described above are as follows. That is,
In the unlikely event that a disconnection occurs in one of the two output signal lines 35, 36 of the throttle sensor 6, each sensor output value VTA1, VTA
When one of TA2 becomes an abnormal value (zero), one of the two sensor output values VTA1 and VTA2 provided to the microcomputer 15 corresponds to the closing direction of the throttle valve 4 by the corresponding pull-up resistor R3. It is forcibly increased to the level of power supply voltage Vcc. As a result, the value of the duty ratio DUTY calculated by the microcomputer 15 decreases toward its minimum value, and the actual opening VTA of the throttle valve 4 operates toward the fully closed state on the safe side.

【0073】このとき、スロットルセンサ6の出力異常
が所定時間かけてマイコン15により確定的に判定され
るが、その出力異常の兆候がマイコン15により観測さ
れれば、その出力異常が確定的に判定される以前に、デ
ューティ比DUTYの算出がそのデューティ比DUTY
の最大値及び最小値以外のガード値G1に制限される。
従って、スロットルバルブ4は、その実開度VTAが全
閉位置Sに達する以前に閉方向の動作が止まり、スロッ
トルバルブ4が停止するときの動作速度が緩和される。
これにより、第1の実施の形態の場合と同様、スロット
ルセンサ6の出力信号線35,36が万一断線したとき
の異常出力によるスロットルバルブ4の動作を緩和する
ことができ、スロットルバルブ4が最速動作で全閉スト
ッパ35に突き当たることを防止し、スロットルバルブ
4に連動する減速装置10に対するダメージを抑えるこ
とができる。又、そのダメージがスロットルバルブ4に
新たな誤動作をもたらすおそれがなくなる。更に、自動
車用エンジンでは、上記出力異常時に運転が急減速を起
こすことがなく、ドライバビリティの悪化を抑えること
ができ、エンジンストールの発生を防止することができ
る。
At this time, the output abnormality of the throttle sensor 6 is deterministically determined by the microcomputer 15 over a predetermined time. If the microcomputer 15 observes an indication of the output abnormality, the output abnormality is deterministically determined. Calculation of the duty ratio DUTY before
Are limited to the guard value G1 other than the maximum value and the minimum value of.
Therefore, the operation of the throttle valve 4 in the closing direction stops before the actual opening VTA reaches the fully closed position S, and the operation speed when the throttle valve 4 stops is moderated.
As a result, similarly to the case of the first embodiment, the operation of the throttle valve 4 due to an abnormal output when the output signal lines 35 and 36 of the throttle sensor 6 should be disconnected can be alleviated, and the throttle valve 4 can be operated. It is possible to prevent the full-closed stopper 35 from hitting at the fastest operation, and suppress damage to the reduction gear transmission 10 that interlocks with the throttle valve 4. Further, the damage does not cause a new malfunction of the throttle valve 4. Further, in the automobile engine, the driving does not suddenly decelerate when the output is abnormal, deterioration of drivability can be suppressed, and the occurrence of engine stall can be prevented.

【0074】又、この実施の形態では、スロットルセン
サ6の出力異常検出を、2系統のセンサ出力値VTA
1,VTA2の差を求めることにより検出している。こ
のため、二つの出力値VTA1,VTA2に係る出力信
号線35,36の一方が断線した場合、その断線した側
の信号出力が電源電圧Vccのレベルに到達するよりも
前に、二つの出力値VTA1,VTA2の間に所定の差
が生じたところで異常検出を開始することができる。
Further, in this embodiment, the output abnormality of the throttle sensor 6 is detected by the sensor output value VTA of two systems.
This is detected by calculating the difference between 1 and VTA2. Therefore, when one of the output signal lines 35 and 36 relating to the two output values VTA1 and VTA2 is disconnected, the two output values are output before the signal output on the disconnected side reaches the level of the power supply voltage Vcc. The abnormality detection can be started when a predetermined difference occurs between VTA1 and VTA2.

【0075】図10には、上記出力異常時の対処動作に
おけるセンサ出力と、本実施の形態及び従来技術に係る
スロットル開度の挙動の一例を示す。図10において、
時刻t0で、スロットルセンサ6の各出力信号線35,
36の一方が万一断線すると、入力回路16の各RCフ
ィルタ31,32の特性に応じ、その後のセンサ出力が
電源電圧Vccへ向けて速やかに上昇する。この間、セ
ンサ出力は、異常発生直後の時刻t1で、既に判定レベ
ル(判定値L2)に達し、時刻t2までの判定時間1の
間に出力異常の兆候が観測されることになる。そして、
時刻t1から所定の判定時間2が経過して、時刻t3で
出力異常が確定的に判定されると、処置としてモータ5
に対する通電が停止される。従って、スロットルバルブ
4は、オープナ機構11によりオープナ開度位置Nに保
持されることになる。
FIG. 10 shows an example of the sensor output in the above-mentioned operation for coping with an abnormal output and the behavior of the throttle opening according to the present embodiment and the prior art. In FIG.
At time t0, each output signal line 35 of the throttle sensor 6,
Should one of the lines 36 be disconnected, the subsequent sensor output rapidly increases toward the power supply voltage Vcc according to the characteristics of the RC filters 31 and 32 of the input circuit 16. During this period, the sensor output has already reached the determination level (determination value L2) at time t1 immediately after the occurrence of the abnormality, and a sign of output abnormality is observed during the determination time 1 up to time t2. And
When the predetermined determination time 2 has elapsed from the time t1 and the output abnormality is definitely determined at the time t3, the motor 5 is taken as a measure.
Energization is stopped. Therefore, the throttle valve 4 is held at the opener opening position N by the opener mechanism 11.

【0076】この実施の形態では、スロットルセンサ6
の出力異常が確定的に判定されるまでに若干時間がかか
る傾向があり、その間にモータ5がある程度駆動される
ことになる。このため、従来技術の装置では、図10に
破線で示すように、出力異常が確定的に判定される時刻
t3よりも前にスロットルバルブが全閉に達してしま
い、全閉ストッパに突き当たることになる。これに対し
て、本実施の形態の装置によれば、上記出力異常が確定
的に判定される以前、即ち、出力異常の兆候が観測され
る時点から、デューティ比DUTYの変化にガードがか
けられる。このため、この実施の形態でも、図10に示
す実線から明らかなように、スロットルバルブ4を閉駆
動させるモータ5の動作が緩和され、異常出力の判定が
完了する時刻t3までに、スロットルバルブ4の最速動
作が抑えられ、スロットル開度が比較的緩やかに変化し
て、全閉に達する以前にオープナ開度に戻ることが分か
る。
In this embodiment, the throttle sensor 6
There is a tendency that it takes some time until the output abnormality is determined definitely, and the motor 5 is driven to some extent during that time. Therefore, in the conventional device, as shown by the broken line in FIG. 10, the throttle valve reaches the fully closed position before the time t3 at which the output abnormality is definitely determined and hits the fully closed stopper. Become. On the other hand, according to the device of the present embodiment, the change in the duty ratio DUTY is guarded before the output abnormality is definitely determined, that is, from the time when the sign of the output abnormality is observed. . Therefore, also in this embodiment, as is clear from the solid line shown in FIG. 10, the operation of the motor 5 for closing and driving the throttle valve 4 is alleviated, and the throttle valve 4 is closed by time t3 when the determination of the abnormal output is completed. It can be seen that the maximum speed operation is suppressed, the throttle opening changes relatively slowly, and returns to the opener opening before reaching full closure.

【0077】尚、この発明は前記各施の形態に限定され
るものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲
で以下のように実施することもできる。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but can be carried out as follows within the scope of the invention.

【0078】(1)前記各実施の形態では、図5のフロ
ーチャートのステップ107〜112で説明した出力異
常時の処置と、図9のフローチャートのステップ120
〜122で説明した処置とを個別に実行する場合に説明
したが、これらの処置を同時並行に実行することとして
もよい。
(1) In each of the above-described embodiments, the procedure for the output abnormality described in steps 107 to 112 of the flowchart of FIG. 5 and step 120 of the flowchart of FIG.
Although the procedure described in each of steps 122 to 122 has been described separately, these procedures may be executed in parallel.

【0079】(2)前記各実施の形態では、スロットル
センサ6の出力異常として、出力信号線35,36の断
線を挙げたが、スロットルセンサ6に対する電源ライン
やGNDラインの断線を出力異常のケースとして挙げる
こともできる。ここで、電源ライン断線のケースでは、
2系統のセンサ出力値VTA1,VTA2の両方がGN
Dレベルに変化したときを出力異常として判定すること
ができる。一方、GNDライン断線のケースでは、2系
統のセンサ出力値VTA1,VTA2の両方が電源電圧
Vccレベルに変化したときを出力異常として判定する
ことができる。
(2) In each of the above-mentioned embodiments, disconnection of the output signal lines 35 and 36 is mentioned as the output abnormality of the throttle sensor 6, but in the case of disconnection of the power supply line or GND line to the throttle sensor 6 Can also be mentioned as Here, in the case of power line disconnection,
Both sensor output values VTA1 and VTA2 of the two systems are GN
It can be determined that the output is abnormal when the level changes to the D level. On the other hand, in the case of the GND line disconnection, it can be determined as an output abnormality when both the sensor output values VTA1 and VTA2 of the two systems change to the power supply voltage Vcc level.

【0080】(3)前記各実施の形態では、スロットル
センサ6の出力異常の判定を2系統のセンサ出力値VT
A1,VTA2を比較することにより行った。これに対
し、スロットルセンサとして正常時には有り得ない出力
電圧を検出したときに判定したり、スロットルセンサの
出力の変化速度が通常有り得ない速度で変化するのを検
出したときに判定するようにしてもよい。
(3) In each of the above-described embodiments, the determination of the output abnormality of the throttle sensor 6 is made by determining the sensor output value VT of two systems.
This was done by comparing A1 and VTA2. On the other hand, the throttle sensor may make a determination when it detects an output voltage that is not possible under normal conditions, or may make a determination when it detects that the speed of change in the output of the throttle sensor changes at a speed that is normally not possible. .

【0081】(4)前記各実施の形態では、本発明の電
子スロットル制御装置を、吸気通路に一つのスロットル
バルブを配置したシングルスロットル形式に具体化し、
スロットルセンサの出力異常時には、そのスロットルバ
ルブを安全サイドとして全閉方向へ駆動させる場合につ
いて説明した。これに対して、本発明の電子スロットル
制御装置を、吸気通路に二つのスロットルバルブ(メイ
ンスロットルバルブ及びサブスロットルバルブ)を直列
に配置し、メインスロットルバルブをアクセルワイヤを
介してアクセルペダルに連動させ、サブスロットルバル
ブを本発明の電子スロットルにより構成して通常は全開
状態となるようにリターンスプリングで付勢するように
構成したタンデムスロットル形式のものに具体化しても
よい。そして、スロットルセンサの出力異常時には、そ
のサブスロットルバルブを安全サイドとして全開方向へ
駆動させるように構成してもよい。従って、この場合に
は、スロットルセンサの出力が異常となるとき、実開度
としてマイコンに与えられる値をスロットルバルブの開
方向に対応して強制的に減少させることとなる。
(4) In each of the above embodiments, the electronic throttle control device of the present invention is embodied in a single throttle type in which one throttle valve is arranged in the intake passage,
In the case where the output of the throttle sensor is abnormal, the case where the throttle valve is driven in the fully closed direction as the safe side has been described. On the other hand, in the electronic throttle control device of the present invention, two throttle valves (main throttle valve and sub-throttle valve) are arranged in series in the intake passage, and the main throttle valve is linked to the accelerator pedal via the accelerator wire. Alternatively, the sub-throttle valve may be embodied as a tandem throttle type that is constituted by the electronic throttle of the present invention and is normally biased by a return spring so as to be fully opened. Then, when the output of the throttle sensor is abnormal, the sub-throttle valve may be configured to be driven in the fully open direction as a safe side. Therefore, in this case, when the output of the throttle sensor becomes abnormal, the value given to the microcomputer as the actual opening is forcibly reduced according to the opening direction of the throttle valve.

【0082】[0082]

【発明の効果】請求項1に記載の発明の構成によれば、
スロットルセンサ故障時の異常出力によるスロットルバ
ルブの最速動作を緩和することができ、スロットルバル
ブの駆動系に対するダメージを抑えることができる。
According to the configuration of the invention described in claim 1,
The fastest operation of the throttle valve due to abnormal output when the throttle sensor fails can be mitigated, and damage to the drive system of the throttle valve can be suppressed.

【0083】請求項2に記載の発明の構成によれば、同
じく、スロットルセンサ故障時の異常出力によるスロッ
トルバルブの最速動作を緩和することができ、スロット
ルバルブの駆動系に対するダメージを抑えることができ
る。
According to the second aspect of the invention, similarly, the fastest operation of the throttle valve due to an abnormal output when the throttle sensor fails can be mitigated, and damage to the drive system of the throttle valve can be suppressed. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施の形態に係り、電子スロット制御装
置を示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an electronic slot control device according to a first embodiment.

【図2】電子スロットルを示す概念構成図である。FIG. 2 is a conceptual configuration diagram showing an electronic throttle.

【図3】オープナ機構によるスロットルバルブの動作を
示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an operation of a throttle valve by an opener mechanism.

【図4】入力回路の構成を詳しく示す電気回路図であ
る。
FIG. 4 is an electric circuit diagram showing the configuration of an input circuit in detail.

【図5】スロットル制御プログラムを示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing a throttle control program.

【図6】出力異常判定プログラムを示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing an output abnormality determination program.

【図7】センサ出力とスロットル開度の挙動の一例を示
すタイムチャートである。
FIG. 7 is a time chart showing an example of behavior of sensor output and throttle opening.

【図8】第2の実施の形態に係り、出力異常判定プログ
ラムを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an output abnormality determination program according to the second embodiment.

【図9】スロットル制御プログラムを示すフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart showing a throttle control program.

【図10】センサ出力とスロットル開度の挙動の一例を
示すタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart showing an example of behaviors of sensor output and throttle opening.

【図11】従来技術の制御装置を示す電気回路図であ
る。
FIG. 11 is an electric circuit diagram showing a conventional control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子スロットル 2 ECU 4 スロットルバルブ 5 モータ(アクチュエータ) 6 スロットルセンサ(実開度検出手段) 8 アクセルセンサ(目標開度設定手段) 15 マイコン 16 入力回路 31 第1RCフィルタ 32 第2RCフィルタ 35 出力信号線 36 出力信号線 R3 プルアップ抵抗(強制調整手段) 1 electronic throttle 2 ECU 4 Throttle valve 5 Motor (actuator) 6 Throttle sensor (actual opening detection means) 8 Accelerator sensor (Target opening setting means) 15 Microcomputer 16 input circuits 31 1st RC filter 32 2nd RC filter 35 Output signal line 36 Output signal line R3 pull-up resistance (forced adjustment means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G065 CA39 DA04 FA08 FA11 FA14 GA41 GA46 KA04 KA15 KA16 KA22 KA36 3G084 BA05 DA30 EB11 FA10 3G301 JB01 LA01 LC03 ND01 ND41 ND42 PA11A PA11Z PF03Z   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 3G065 CA39 DA04 FA08 FA11 FA14                       GA41 GA46 KA04 KA15 KA16                       KA22 KA36                 3G084 BA05 DA30 EB11 FA10                 3G301 JB01 LA01 LC03 ND01 ND41                       ND42 PA11A PA11Z PF03Z

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スロットルバルブをアクチュエータによ
り開閉駆動させる電子スロットルと、 前記電子スロットルの目標開度を設定するための目標開
度設定手段と、 前記電子スロットルの実開度を検出して出力するための
実開度検出手段と、 前記目標開度と前記実開度との開度偏差に基づき前記ア
クチュエータの制御量を算出するための制御量算出手段
と、 前記制御量に基づき前記アクチュエータをフィードバッ
ク制御するための制御手段と、 前記実開度検出手段の出力が異常となるとき、前記実開
度として前記制御量算出手段に与えられる値を前記スロ
ットルバルブが安全サイドへ動作する方向に強制的に増
大又は減少させるための強制調整手段とを備えた電子ス
ロットル制御装置において、 前記目標開度として前記制御量算出手段に与えられる値
に変化がないとき、前記制御量の算出をその制御量の最
大値及び最小値以外の所定値に制限するための制御量制
限手段を備えたことを特徴とする電子スロットル制御装
置。
1. An electronic throttle for driving a throttle valve to open and close by an actuator, target opening setting means for setting a target opening of the electronic throttle, and for detecting and outputting an actual opening of the electronic throttle. Actual opening detection means, control amount calculation means for calculating the control amount of the actuator based on the opening deviation between the target opening and the actual opening, and feedback control of the actuator based on the control amount. When the output of the actual opening detection means is abnormal, the value given to the control amount calculation means as the actual opening is forced in the direction in which the throttle valve operates toward the safe side. In an electronic throttle control device including a forced adjustment means for increasing or decreasing, the control amount calculation means is provided with the target opening degree. An electronic throttle control device comprising control amount limiting means for limiting the calculation of the control amount to a predetermined value other than the maximum value and the minimum value of the control amount when there is no change in the obtained value.
【請求項2】 スロットルバルブをアクチュエータによ
り開閉駆動させる電子スロットルと、 前記電子スロットルの目標開度を設定するための目標開
度設定手段と、 前記電子スロットルの実開度を検出して出力するための
実開度検出手段と、 前記目標開度と前記実開度との開度偏差に基づき前記ア
クチュエータの制御量を算出するための制御量算出手段
と、 前記制御量に基づき前記アクチュエータをフィードバッ
ク制御するための制御手段と、 前記実開度検出手段の出力が異常となるとき、前記実開
度として前記制御量算出手段に与えられる値を前記スロ
ットルバルブが安全サイドへ動作する方向に強制的に増
大又は減少させるための強制調整手段とを備えた電子ス
ロットル制御装置において、 前記実開度検出手段の出力異常を所定時間かけて確定的
に判定するための出力異常判定手段と、 前記出力異常判定手段により前記出力異常の兆候が観測
されたとき、その出力異常が確定的に判定される以前
に、前記制御量の算出をその制御量の最大値及び最小値
以外の所定値に制限するための制御量制限手段とを備え
たことを特徴とする電子スロットル制御装置。
2. An electronic throttle for opening and closing a throttle valve by an actuator, a target opening setting means for setting a target opening of the electronic throttle, and an actual opening of the electronic throttle for detection and output. Actual opening detection means, control amount calculation means for calculating the control amount of the actuator based on the opening deviation between the target opening and the actual opening, and feedback control of the actuator based on the control amount. When the output of the actual opening detection means is abnormal, the value given to the control amount calculation means as the actual opening is forced in the direction in which the throttle valve operates toward the safe side. In an electronic throttle control device provided with a forced adjustment means for increasing or decreasing the output abnormality of the actual opening detection means for a predetermined time. Output abnormality determination means for deterministically determining the output abnormality, when a sign of the output abnormality is observed by the output abnormality determination means, before the output abnormality is definitely determined, calculation of the control amount Control unit for limiting the control amount to a predetermined value other than the maximum value and the minimum value of the control amount.
JP2002148813A 2002-05-23 2002-05-23 Electronic throttle control device Pending JP2003343286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148813A JP2003343286A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Electronic throttle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148813A JP2003343286A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Electronic throttle control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003343286A true JP2003343286A (en) 2003-12-03

Family

ID=29767215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148813A Pending JP2003343286A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Electronic throttle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003343286A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047671A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system of electronic throttle valve and two-wheeled motor vehicle
JP2007047912A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp Non-feedback load current device
JP2015042877A (en) * 2005-08-30 2015-03-05 ヤマハ発動機株式会社 Driving force control device for saddle type vehicle, control method for the same and saddle type vehicle
CN106351748A (en) * 2016-08-26 2017-01-25 南京奥联汽车电子电器股份有限公司 CAN (controller area network) bus control based intelligent throttle valve circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047671A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system of electronic throttle valve and two-wheeled motor vehicle
US7594495B2 (en) 2003-11-12 2009-09-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electronic throttle valve control system and two-wheeled motor vehicle
JP2007047912A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp Non-feedback load current device
US7609496B2 (en) 2005-08-08 2009-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Non-feedback type load current controller
JP2015042877A (en) * 2005-08-30 2015-03-05 ヤマハ発動機株式会社 Driving force control device for saddle type vehicle, control method for the same and saddle type vehicle
CN106351748A (en) * 2016-08-26 2017-01-25 南京奥联汽车电子电器股份有限公司 CAN (controller area network) bus control based intelligent throttle valve circuit
CN106351748B (en) * 2016-08-26 2019-05-21 南京奥联汽车电子电器股份有限公司 A kind of circuit of the intelligent air throttle based on CAN bus control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067062B2 (en) Electronic throttle control device for internal combustion engine
US7171946B1 (en) Electronic throttle control apparatus
EP0743436B1 (en) Valve feedback control with two opening degree sensors
US4794790A (en) Diagnostic method and arrangement for quantitatively checking actuators in internal combustion engines
US6766785B2 (en) Electronic throttle control apparatus
JP4074463B2 (en) Control shaft rotation angle position sensor output reference position learning device in variable valve system of internal combustion engine
US9541016B2 (en) Throttle control device for internal combustion engine and throttle control method for internal combustion engine
US7418944B2 (en) Electronic throttle control apparatus
JPH04276156A (en) Method and device for inspecting measurement of automobile
US20060107923A1 (en) Throttle control system and method
CZ299066B6 (en) Abnormality diagnosing apparatus for exhaust gas recirculation system
GB2339031A (en) Determining proper functioning of an EGR system in an automotive engine
JP2003343286A (en) Electronic throttle control device
EP2239443B1 (en) Throttle control system
EP0607003B1 (en) System for detecting abnormalities
JPH07119522A (en) Throttle controller of engine
US8434453B2 (en) Electronic throttle control system and method
JPS63232039A (en) Constant speed traveling device for vehicle
JP4229284B2 (en) Electronic throttle control device for internal combustion engine
JP4688924B2 (en) Throttle control device for internal combustion engine
JP3848475B2 (en) Automotive throttle control device and fuel control device
JP2003129906A (en) Abnormality diagnostic device for exhaust gas recirculating device
JPH0666187A (en) Method and device for controlling actuator for car
JP2018017216A (en) Electronic control throttle device
JP2582457B2 (en) Throttle valve control device for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002