JP2003342060A - ガラスセラミック焼結体および配線基板 - Google Patents

ガラスセラミック焼結体および配線基板

Info

Publication number
JP2003342060A
JP2003342060A JP2002149243A JP2002149243A JP2003342060A JP 2003342060 A JP2003342060 A JP 2003342060A JP 2002149243 A JP2002149243 A JP 2002149243A JP 2002149243 A JP2002149243 A JP 2002149243A JP 2003342060 A JP2003342060 A JP 2003342060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
glass
crystal phase
ceramic sintered
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002149243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081299B2 (ja
Inventor
Shinya Kawai
信也 川井
Masahiro Tomisako
正浩 冨迫
Kazuyoshi Kodama
和善 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002149243A priority Critical patent/JP4081299B2/ja
Publication of JP2003342060A publication Critical patent/JP2003342060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081299B2 publication Critical patent/JP4081299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】銀、銅、金等の低抵抗金属との同時焼成が可能
であり、高い強度、高いヤング率、高い破壊靭性、高い
熱伝導率、かつ高耐薬品性を有するガラスセラミック焼
結体、およびかかる焼結体を用いた配線基板を提供す
る。 【解決手段】(a)フォルステライト結晶相および/ま
たはエンスタタイト結晶相と、(b)アスペクト比3以
上の針状晶b1からなるセルシアン結晶相と、(c)A
23、SiO2、ZrO2、AlNの群から選ばれる少
なくとも1種の結晶相と、を含有してなり、かつ開気孔
率が0.3%以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子収納用
パッケージ、多層配線基板等に適用される配線基板等に
最適なガラスセラミック焼結体およびその製造方法に関
するものであり、また、これを絶縁基板として用いた配
線基板に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年における情報通信技術の急速な発展
は、半導体素子等の高速化、大型化をもたらし、これに
伴って、このような素子を備えた配線基板では、信号の
伝送損失を低減するために、配線層の低抵抗化が求めら
れている。そこで、1000℃以下での焼成によって緻
密化でき、銀、銅または金等の低抵抗金属を主成分とす
る配線層との同時焼成が可能なガラスセラミックスを絶
縁層とする配線基板が提案されている。
【0003】例えば、特開平6−305770号公報で
は、SiO2、B23、CaO、BaO、Al23、ア
ルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O、K2O)、Mg
O、ZnO、TiO2およびZrO2を含有するガラス粉
末に対して、Al23粉末とセルシアン(BaAl2
28)粉末およびアノーサイト粉末を添加したガラス
セラミックスが記載され、非酸化性雰囲気中でも焼成で
き、低誘電率化できるとともに、絶縁基板の強度を27
00kg/cm2(約265MPa)まで高めることが
できることが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−305770号公報に開示されたガラスセラミック
焼結体では、アルミナ質焼結体等の従来の絶縁基板に比
べて、上記のように機械的強度が低く、ヤング率に関し
ても、例えば100GPaよりも高ヤング率の絶縁基板
を得ることが困難である。
【0005】従って、例えば、該焼結体を絶縁基板とす
る半導体素子収納用パッケージでは、金属性のヒートシ
ンクやヒートスプレッダーなどの放熱板、蓋体を用いて
の機密封止のために必要なリッド、シールリング等の封
止用金具、あるいはポッティング剤やアンダーフィル剤
などの封止用樹脂等を、絶縁基板表面に接着すると、絶
縁基板自体が変形してしまい、半導体素子(チップ)の
実装(一次実装)部分に歪が発生したり、最悪の場合に
は、実装部の破壊やチップの破壊を引き起こす恐れがあ
った。また、このような絶縁基板を備えた配線基板をプ
リント基板等に実装(二次実装)した場合、絶縁基板と
プリント基板との熱膨張差に起因した熱応力が発生する
が、その際に絶縁基板の強度が低くかつヤング率が低い
と、絶縁基板に大きな反りが発生し、絶縁基板自体や端
子部にクラックや剥離が生じて電気的な接続信頼性が低
下するという問題があった。
【0006】また、従来のガラスセラミック焼結体は、
破壊靭性が1MPa・m1/2程度と低く、例えば該焼結
体を絶縁基板とする配線基板の輸送中や配線基板を実装
する場合など、複数の配線基板同士の衝突や機械との接
触等により、絶縁基板の端部に欠けが生じる問題があっ
た。
【0007】さらに、従来のガラスセラミック焼結体
は、熱伝導率が1W/mK程度と低いという欠点も有し
ている。即ち、半導体素子の大型化や高速化は、半導体
素子から発生する発熱量の増大をもたらし、その結果、
熱伝導率の低いガラスセラミック焼結体を絶縁基板とす
る配線基板では、熱抵抗が増大したり、機械的信頼性が
低下するという問題があった。
【0008】また、ガラス成分としてZnOを含有する
ような上記のガラスセラミック焼結体では、添加された
ZnOとAl23によりガラスセラミック焼結体中にZ
nAl24等の結晶相が形成されたとしても、残留ガラ
ス中にZnOが未反応物として残るため耐薬品性が低
く、特に、めっき工程において変色が見られ、さらに
は、このガラスセラミック焼結体からZn成分がめっき
液中へ溶出するという問題があった。
【0009】従って、本発明は、銀、銅、金等の低抵抗
金属との同時焼成が可能であり、高い強度、高いヤング
率、高い破壊靭性、高い熱伝導率、かつ高耐薬品性を有
するガラスセラミック焼結体、およびかかる焼結体を用
いた配線基板を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のガラスセラミッ
ク焼結体は、(a)フォルステライト結晶相および/ま
たはエンスタタイト結晶相と、(b)アスペクト比3以
上の針状晶からなるセルシアン結晶相と、(c)Al2
3、SiO2、ZrO2、AlNの群から選ばれる少な
くとも1種の結晶相と、を含有してなり、かつ開気孔率
が0.3%以下であることを特徴とするものであり、か
かる結晶相を存在せしめ、かつ開気孔率を0.3%以下
とすることにより、銀、銅、金等の低抵抗金属との同時
焼成が可能であり、高い強度、高いヤング率、高い破壊
靭性、高い熱伝導率、かつ高耐薬品性を有するガラスセ
ラミック焼結体となる。
【0011】かかる焼結体は、前記結晶相(a)および
(b)がガラスから析出したものであることが、上記の
特性をさらに向上させる上で望ましく、また、実質的に
ガーナイト結晶相および/またはスピネル結晶相を含ま
ないことが上記の特性を向上させるとともに、かつ耐薬
品性を高める上でより望ましい。
【0012】さらに、この焼結体は、PbO、A2
(A:アルカリ金属)およびZnOの含有量がそれぞれ
1質量%以下に抑制されていることがガラスセラミック
焼結体の耐薬品性をさらに向上させる上で望ましい。
【0013】また、前記結晶相(b)は、六方晶を含有
しかつX線回折測定においてIhex/Imon(式
中、Ihexは、六方晶のメインピーク強度を示し、I
monは、単斜晶のメインピーク強度を示す。)で表さ
れるメインピーク強度比が3以上であるX線回折パター
ンを示すことによって、針状晶である六方晶を多く析出
させて、抗折強度、破壊靭性を向上させることができ
る。
【0014】さらに、この焼結体中の非晶質相が50質
量%以下の量で含有していることが望ましい。このと
き、該非晶質中には希土類元素を含有させることにより
非晶質相のヤング率を向上させ、焼結体の強度、ヤング
率、破壊靭性を向上させることができる。
【0015】また、本発明の配線基板は、上記のガラス
セラミック焼結体を絶縁基板とし、その表面および/ま
たは内部にCu、Ag、Au、Alの群から選ばれる少
なくとも1種を含有する導体層を形成してなることを特
徴とするものであり、前記導体層は、前記混合粉末から
なる成形体との同時焼成によって形成することができ
る。また、この配線基板には、薄膜形成法によって前記
セラミック焼結体表面に導体層を形成することもでき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のガラスセラミック焼結体
は、図1に示すように、少なくとも3種の結晶相
(a)、(b)、及び(c)を有するものであり、これ
らの結晶相の粒界に、通常、ガラス粉末に由来する非晶
質相(残留ガラス相)Gを有する。
【0017】(フォルステライト結晶相/エンスタタイ
ト結晶相)結晶相(a)は、フォルステライト結晶相お
よび/またはエンスタタイト結晶相であり、理想的には
Mg2SiO4、MgSiO3で表される化学組成を有す
る。これらの結晶相は単結晶としてのヤング率が高く、
これらの結晶相を析出させることにより、ガラスセラミ
ック焼結体のヤング率を高めることができ、その結果、
抗折強度を高めることができる。
【0018】また、この結晶相(a)は平均粒径2μm
以下であることが好ましい。このような微結晶を焼結体
中に分散させることにより、焼結体組織を微細化、緻密
化できることから、抗折強度を高めることができる。
【0019】本発明において、上述した結晶相(a)
は、焼成により原料ガラス粉末から析出することが望ま
しく、これによりガラスの結晶化度を向上させ後述する
非晶質相(残留ガラス相)Gの含有量を低減させること
ができ、それに加えて、ガラスセラミック焼結体の焼結
性を阻害することなく、即ち前記混合粉末中のガラス粉
末の量を減少させることなく、焼結体中の結晶相の含有
率を向上させることができることから、開気孔率を低下
させると同時に、ヤング率と抗折強度を高めることがで
きる。
【0020】結晶相(b)は、セルシアン結晶相であ
り、理想的にはBaAl2Si28で表される化学組成
を有する。
【0021】本発明においては、このセルシアン結晶相
(b)として、アスペクト比が3以上、好ましくは4以
上、さらに好ましくは5以上の針状晶(図1においてb
1で示す)を含有していることが重要であり、このよう
な針状晶b1を析出させることにより、ガラスセラミッ
ク焼結体の破壊靭性と抗折強度を向上させることができ
る。
【0022】尚、針状晶b1のアスペクト比とは、ガラ
スセラミック焼結体の断面SEMおよびEPMA分析に
よって観察されるセルシアン(BaAl2Si28)結
晶相(b)のうち、アスペクト比(長径/短径比)が大
きいものから10個を選択したときの平均値を指し、特
に針状晶b1は、長径1〜10μm、短径0.1〜2μ
m程度であることが望ましく、特に、クラックの進展を
偏向させて破壊靭性と抗折強度を向上する点で、針状晶
b1がランダムに分散したものであることが望ましい。
【0023】また、セルシアン結晶相(b)としては、
針状晶b1以外に、粒状晶(図1においてb2で示す)
を含んでいてもよい。なお、本発明においては、上記セ
ルシアン結晶相(b)は、針状晶b1でなく板状晶であ
っても、その効果は同様なものであり何ら差し支えはな
い。
【0024】また、本発明においては、セルシアン結晶
相(b)としては、X線回折測定において下記式: Ihex/Imon 式中、Ihexは、六方晶のメインピーク強度を示し、
Imonは、単斜晶のメインピーク強度を示す、で表さ
れるメインピーク強度比が、3以上、好ましくは5以
上、最も好適には7以上のX線回折パターンを示すこと
が、焼結体の破壊靭性、抗折強度を向上できる点で望ま
しい。即ち、六方晶は、上記の針状晶b1を形成し、単
斜晶は、上記の粒状晶b2を形成する。従って、メイン
ピーク強度比が上記範囲内であるときは、針状晶b1が
多く析出しており、この結果、焼結体の破壊靭性、抗折
強度が向上するわけである。
【0025】尚、六方晶とは、JCPDSカード28−
0124の結晶相を示し、単斜晶とは、同38−145
0の結晶相を示す。
【0026】また、六方晶及び単斜晶のメインピークと
は、X線回折図において、これら結晶相の最も強度の高
いピークを意味し、六方晶のメインピークは、d値が
3.900のピークに対応し、単斜晶のメインピーク
は、d値が3.355のピークに対応する。従って、上
記のピーク強度比は、I(d=3.900)/I(d=
3.355)として算出される。
【0027】更に、上述したセルシアン結晶相(b)
も、結晶相(a)と同様、焼成によって原料ガラスから
析出することが好ましく、これにより、ガラスセラミッ
ク焼結体の結晶化度が高められ、非晶質相(残留ガラス
相)Gの含有量を少なくし、かつ焼結性を阻害すること
なく、ガラスセラミック焼結体中の結晶相の含有率を向
上させることができる。このため開気孔率を低下させる
と同時にヤング率と抗折強度を高めることができる。
【0028】また結晶相(c)は、ガラス粉末と混合さ
れるセラミック粉末に起因するセラミック結晶相である
ことが望ましい。特に、Al23、SiO2、ZrO2
AlNの群から選ばれる結晶相である。かかるセラミッ
ク結晶相(c)は、ガラスセラミック焼結体のヤング率
を向上させると同時に、抗折強度を向上させるための成
分であり、同時に誘電率や熱膨張係数を任意の値に調整
するためにも有用である。この結晶相(c)は、通常、
粒状晶として存在するが、さらには針状晶や板状晶であ
ることが好ましく、これによって、さらに焼結体の破壊
靭性、抗折強度を向上させることができる。
【0029】尚、かかる結晶相(c)は、上記の酸化物
あるいは窒化物の1種或いは2種以上から形成されるも
のであるが、特にヤング率を向上させ、かつ焼結性が良
好で開気孔率を特に低減できる点において少なくともA
23結晶相を含有していることが好ましい。また、特
に熱伝導率を向上させる点においてはAlN結晶相を含
有することが望ましい。
【0030】また、上記の結晶相(c)は、焼結体中
に、10〜80質量%、特に15〜70質量%、さらに
20〜60質量%の量で含まれていることが望ましい。
【0031】また、本発明のガラスセラミック焼結体の
優れた特性が損なわれない限り、上述した各結晶相以外
の他の結晶相、例えば、CaAl2Si28、SrAl2
Si 28、Ca2MgSi27、Sr2MgSi27、B
2MgSi27、ZrSiO4、CaMgSi26、C
aSiO3、SrSiO3、BaSiO3等が存在してい
てもよい。例えば、このような他の結晶相は、総量で4
0質量%以下、好ましくは30質量%以下、最も好まし
くは20質量%以下の範囲で焼結体中に含有していても
よい。
【0032】そして、本発明のガラスセラミック焼結体
では、前記結晶相(a)、(b)以外には実質的にガー
ナイト結晶相(ZnAl24)および/またはスピネル
結晶相(MgAl24)を含まないことが、ガラスセラ
ミック焼結体の抗折強度をさらに高める上で望ましい。
【0033】これは、ガーナイト結晶相、スピネル結晶
相がガラスセラミック焼結体中に析出すると、これらガ
ーナイトおよびスピネル結晶相は、結晶相(a)よりも
より低温で析出するため、前記結晶相(a)の析出が阻
害されるとともに、焼結に寄与するガラス量が実質的に
減少してしまう結果、結晶相(c)の含有量、即ち、セ
ラミック粉末の量が減少してしまい、ヤング率、抗折強
度および熱伝導率の低下を招く恐れがあるためである。
【0034】また、本発明のガラスセラミック焼結体
は、ガラス粉末とセラミック粉末との混合粉末からなる
成形体を焼成することにより得られるものであるが、通
常、図1に示すように、非晶質相(残留ガラス相)Gを
含有している。ガラスセラミック焼結体のヤング率を向
上させるためには非晶質相Gは少ない方が望ましく、例
えば、ガラスセラミック焼結体中の非晶質相Gの含有量
は、50質量%以下、特に30質量%以下、さらに20
質量%以下、さらには10質量%以下であることが好ま
しく、非晶質相Gは、実質上、ガラスセラミック焼結体
中に存在しなくてもよい。なお、ガラスセラミック焼結
体中の各結晶相(a)、(b)、(c)および非晶質相
Gの含有量は、焼結体のX線回折測定の結果からリート
ベルト法によって求められる。
【0035】本発明のガラスセラミック焼結体は、上述
した結晶相(a)、(b)及び(c)を必須成分として
含有し、析出した結晶相の種類に応じた化学組成を有し
ている。
【0036】例えば、該ガラスセラミック焼結体全体の
好適な化学組成は、以下の通りである。
【0037】 SiO2 : 2〜88質量%、特に4.5〜80.5質量% Al23 : 0.2〜86質量%、特に0.9〜77.5質量% BaO : 2〜36質量%、特に4.5〜27.8質量% Re23 : 0.2〜18質量%、特に0.9〜11.3質量% MgO : 0.6〜22.5質量%、特に1.5〜15質量% B23 : 0〜27質量%、特に0〜15質量% ZrO2 : 0〜82質量%、特に0〜71.5質量% CaOおよび/またはSrO: 0〜18重量%、特に0〜11.2質量% SnO2およびTiO2の群から選ばれる少なくとも1種: 0〜8質量%、特に0〜3.8質量% ここで、そして、本発明のおいて、Re23とはY23
および希土類元素酸化物のうち少なくとも1種を表すも
のである。
【0038】また、ガラスセラミック焼結体中には、ガ
ラス粉末やセラミック粉末中に含まれる不純物成分に関
連して、PbO、A2O(A:Li、Na、K、Rbの
アルカリ金属)、およびZnOなどの金属酸化物が含ま
れるが、耐環境性、耐薬品性、吸湿性等の点で、これら
の金属酸化物の含有量は、それぞれ1質量%以下、特に
0.1質量%以下に抑制されていることが好ましく、さ
らに、ZnOは上記結晶相(b)において、前述のよう
に抗折強度の低下要因となる単斜晶の析出を促進する働
きがあり、抗折強度を低下させてしまう。このような成
分の含有量の調整は、用いるガラス粉末やセラミック粉
末から不純物成分を除去することにより行なうことがで
きる。
【0039】そして、上述した本発明のガラスセラミッ
ク焼結体は、結晶相(a)〜(c)が析出していること
に関連して、開気孔率が0.3%以下、特に0.25%
以下、更には0.2%以下と低く、極めて緻密であり、
抗折強度は、280MPa以上、特に300MPa以
上、更には320MPa以上と極めて高く、ヤング率は
100GPa以上、特に120GPa以上、さらには1
40GPa以上と極めて高く、破壊靭性は、1.5MP
a・m1/2以上、特に1.8MPa・m1/2以上、更には
2.0MPa・m1/2以上と高く、また熱伝導率が2W
/mK以上、特に2.5W/mK以上、更には3W/m
K以上と高い値を示し、極めて優れた機械的および熱的
特性を得ることができる。
【0040】上述した本発明のガラスセラミック焼結体
は、ガラス粉末とセラミック粉末とを混合して混合粉末
を調製し、この混合粉末を適当なバインダを用いて所定
形状に成形し、脱バインダの後に焼成することにより製
造されるものである。
【0041】ここで、混合粉末中に含まれるガラス粉末
量は20〜90質量%であることが開気孔率を低下させ
ガラスセラミック焼結体の焼結性を高める上で望まし
い。
【0042】ガラス粉末の好適な組成は、以下の通りで
ある。
【0043】 SiO2 : 10〜40質量%、特に15〜35質量% Al23 : 1〜30質量%、特に3〜25質量% MgO : 3〜25質量%、特に5〜20質量% BaO : 10〜40質量%、特に15〜37質量% Re23 : 1〜20質量%、特に3〜15質量% B23 : 0〜30質量%、特に0〜20質量% CaOおよび/あるいはSrO: 0〜20質量%、特に0〜15質量% ZrO2、SnO2およびTiO2の群から選ばれる少なくとも1種: 0〜10質量%、特に0〜5質量% 即ち、上記ガラス粉末において、SiO2、Al23
MgO、BaOの含有量が上記範囲を逸脱すると、ガラ
スセラミック焼結体の開気孔率が0.3%を越え、また
は上述した特定の結晶相(a)及び(b)を析出させる
ことが困難となり、ガラスセラミック焼結体のヤング率
が低下し、抗折強度等の機械的特性や熱伝導率等の熱的
特性も低下する傾向がある。
【0044】ここで、SiO2はガラスのネットワーク
フォーマーであり、その含有量が上記範囲よりも少ない
とガラス粉末の製造が困難となる。また、SiO2およ
びAl23の含有量が上記範囲よりも少ないと、ガラス
の軟化点低下により焼成時の脱バインダ性が悪くなり、
上記範囲よりも多いと、1000℃以下の焼成にて焼結
体の開気孔率が大きくなるおそれがある。
【0045】また、Al23は、上記結晶相(b)の析
出を促進させることができるとともに非晶質相中に残留
することにより非晶質相のヤング率を向上させることが
できる。
【0046】また、BaOの含有量が上記範囲よりも少
ないと、上記結晶相(b)の析出量が不充分となると同
時に、軟化点が高くなりすぎて1000℃以下の焼成に
て焼結体の開気孔率が大きくなり、さらにセラミック粉
末(フィラー成分)の添加可能な量が減じ、ヤング率、
抗折強度および熱伝導率が低下する。逆に多いと、ガラ
スの軟化点が低下して焼成時の脱バインダ性が悪くなる
とともに、開気孔率が大きくなるおそれがある。
【0047】また、MgOには上記結晶相(b)におい
て、前述の様に抗折強度の低下要因となる単斜晶の析出
を抑制する働きがあり、抗折強度を向上させる効果があ
る。ここで、MgOの含有量が上記範囲よりも少ない
と、上記単斜晶の結晶相(b)の析出抑制効果が不充分
となり、かつ上記結晶相(a)が析出せず焼結体のヤン
グ率、抗折強度が低下する。逆に、上記範囲よりも多い
と、ガラスの軟化点が高くなりすぎて1000℃以下の
焼成にて焼結体の開気孔率が大きくなり、さらにセラミ
ック粉末(フィラー成分)の添加可能な量が減じ、ヤン
グ率、抗折強度および熱伝導率が低下する。
【0048】さらに、Re23は、ガラスの軟化点を上
昇させる働きとガラス粉末に由来する非晶質相(残留ガ
ラス相)Gのヤング率を向上させる働きを有している。
例えば、本発明のガラスセラミック焼結体を、耐マイグ
レーション性に優れた銅を配線層として備えた配線基板
の絶縁基板として用いる場合、非酸化性雰囲気中での脱
バインダを可能とするために、ガラス粉末のガラス転移
点(Tg)を550℃〜850℃、特に600〜850
℃、最適には650〜800℃に高める必要がある。
【0049】ところが、ガラス転移点を高温としたガラ
ス粉末を用いると、フィラー成分である結晶相(c)の
含有量が不足し、絶縁基板(ガラスセラミック焼結体に
より構成される)の抗折強度が低下する傾向がある。し
かるに、上記Al23、MgO、Re23 を含有する
ガラス粉末を用いることにより、残留ガラス相Gのヤン
グ率が向上するため、抗折強度の低下を有効に防止する
ことができ、特にRe 23はその効果が非常に高い。そ
してRe23の中でもY23が特に望ましい。
【0050】また、Re23は、結晶化剤としての機能
をも有しており、Re23を含有するガラスでは、結晶
相(a)、(b)のガラス中からの析出を促進させ、こ
れら結晶相の含有量を増大させることができる。即ち、
ガラス粉末中のRe23含量の調整により、焼結体中に
析出する結晶相(a)及び結晶相(b)の量を調整する
ことができる。本発明において、かかるガラス粉末中の
Re23含有量が前述した範囲よりも少ないと、上述し
た高強度化効果が不十分となり、また前述した範囲より
も多いと、軟化点が高くなりすぎて1000℃以下の焼
成にて焼結体の開気孔率が大きくなり0.3%を超えて
しまう。
【0051】また、ガラス原料中に任意成分として含ま
れるB23もまた、ガラスのネットワークフォーマーで
あり、ガラス粉末の作製を容易にすると同時に、軟化点
を低下させる効果があり、目的に合わせてその含有量を
調整することができる。しかしながら、その含有量が3
0質量%を超えると、焼結体の耐薬品性が極端に悪化す
る。
【0052】また、他の任意成分として含まれるCaO
やSrOは、ガラス粉末の軟化挙動を制御する作用を有
しており、しかも、CaAl2Si28結晶相、SrA
2Si28結晶相、Ca2MgSi27結晶相、Sr2
MgSi27結晶相等の他の結晶相をガラス粉末中から
析出させる作用をも有している。したがって、このよう
な成分を含有するガラス粉末を用いることは、焼結体の
抗折強度や誘電率、熱膨張係数等を制御する上で有効で
ある。しかし、その含有量が20重量%を超えると、上
記結晶相(a)、(b)の生成を阻害し、ガラスセラミ
ック焼結体のヤング率、破壊靭性、抗折強度が低下す
る。
【0053】さらに、他の任意成分として含まれるZr
2、SnO2およびTiO2の群から選ばれる少なくと
も1種は、上述した特定の結晶相(a)や(b)の析出
を促進する効果がある。しかし、その含有量が10質量
%よりも多いと、軟化点が高くなりすぎて1000℃以
下の焼成にて焼結体の開気孔率が大きくなり0.3%を
超えてしまう。
【0054】本発明において、上述したガラス粉末は導
体層に金あるいは銀を用いる場合には、大気中にて焼成
できるため、そのガラス転移点は500℃〜850℃、
特に550〜850℃、最適には600〜800℃であ
ること好ましく、一方導体層に銅を用いる場合には、そ
のガラス転移点は550℃〜850℃、特に600〜8
50℃、最適には650〜800℃であることが好まし
い。
【0055】この場合、ガラス転移点が上記範囲よりも
低いと、ガラスセラミック焼結体の収縮開始温度が低く
なりすぎてしまい、脱バインダが終了しないうちにガラ
スセラミック焼結体が収縮する結果脱バインダが十分に
行われず、磁器特性の悪化をひきおこす恐れがある。
【0056】一方、ガラス粉末のガラス転移点が850
℃よりも高いと、1000℃以下の温度での焼成によっ
ては、緻密な焼結体を得ることが困難となり、その開気
孔率は0.3%よりも高くなってしまう。
【0057】ここで、導体層に用いる金属材料よりガラ
ス転移点の範囲が異なる理由としては、導体層に銅を用
いる場合には、銅の酸化を抑制するためにN2等の非酸
化性雰囲気中で焼成する必要があり、例えば脱バインダ
のための熱処理も非酸化性雰囲気で行なわれる。そのた
め、脱バインダに必要な温度も大気中と比較してより高
温が要求される結果、より高いガラス転移点を有したガ
ラス粉末を用いる必要がある。
【0058】そこで、上述した様にY23は軟化点の上
昇、即ちガラス転移点の上昇と、ヤング率、抗折強度の
向上を同時に達成できるため、特に銅を導体層とする場
合において極めて有効である。
【0059】また、上述したガラス粉末中のPbO含有
量、A2O含有量(A:アルカリ金属)およびZnO含
有量は、既に述べた通り、環境保全、耐環境性、耐薬品
性、吸湿性等の点で、それぞれ1質量%以下、特に0.
1質量%以下に抑制されていることが好ましく、特に、
ZnOは焼結体中に残留すると抗折強度等の機械的特性
を低下させてしまう。
【0060】また、本発明においては、上述したガラス
粉末に混合するセラミック粉末(フィラー成分)として
は、Al23、SiO2、ZrO2、AlNの群から選ば
れる少なくとも1種が使用される。即ち、これらのセラ
ミック粉末は、前述した結晶相(c)を焼結体中に存在
せしめるために使用される。本発明において、これらの
セラミック粉末としては、前述したガラス粉末との濡れ
性がよく、1000℃以下の低温での焼結性が良好であ
るという点で、特にAl23粉末が好適であり、特に高
い抗折強度を得ることができる。
【0061】そして、上記のセラミック結晶相(c)
は、焼結体中に、10〜80質量%、特に15〜70質
量%、さらに20〜60質量%の量で含まれていること
が望ましい。
【0062】本発明においては、前述したガラス粉末と
セラミック粉末とを混合し、所望により適当な溶媒を加
えて粉砕し、両者が均一に分散した混合粉末を調製す
る。
【0063】このような混合粉末の調製においては、ガ
ラス粉末とセラミック粉末とを、20:80乃至90:
10、好ましくは30:70乃至85:15、最も好適
には、40:60乃至80:20の質量比で用いるのが
よい。
【0064】即ち、セラミック粉末の添加量が上記範囲
よりも少ないと、焼結体のヤング率、強度、熱伝導率が
低下し、その添加量が上記範囲よりも多いと、1000
℃以下の焼成によっては焼結体の開気孔率を、例えば
0.3%以下に低減することができず、緻密な焼結体を
得ることが困難となる。
【0065】さらに、本発明においては、ガラス粉末と
特定のセラミック粉末との混合比が上述した量比を満足
しており、且つガラスセラミック焼結体のヤング率、強
度、熱伝導率等の特性が損なわれない限りにおいて、上
記以外の他のセラミック粉末、例えばCaAl2Si2
8、SrAl2Si28、Ca2MgSi27、Sr2Mg
Si27、Ba2MgSi27、ZrSiO4、CaMg
Si26、CaSiO 3、SrSiO3、BaSiO3
を混合することもできる。これらは、前述した他の結晶
相として、存在するものである。
【0066】本発明のガラスセラミック焼結体は以下の
ようにして製造される。
【0067】まず、上記のようにして調製された混合粉
末に対し、所望により、有機バインダ、可塑剤、溶媒、
分散剤等を添加、混合してスラリー(成形用スラリー)
を調製し、それ自体公知の成形法、例えば、ドクターブ
レード法、カレンダーロール法、圧延法、プレス成形、
押出形成、射出成形、鋳込み成形、テープ成形等によっ
て所定形状の成形体を作成する。
【0068】上記で得られた成形体を、450〜750
℃で脱バインダ処理した後、酸化性雰囲気あるいは非酸
化雰囲気中、1000℃以下、好ましくは700〜10
00℃、さらに好ましくは800〜950℃の温度で焼
成することにより、本発明のガラスセラミック焼結体が
得られる。
【0069】なお、ガラスセラミック焼結体中に上述し
た特定の結晶相(a)、(b)を析出させるため、ま
た、焼結体の開気孔率を低減するためには、脱バインダ
処理後の昇温速度を20℃/時間以上とすることが望ま
しく、また、焼成温度での保持時間を0.2〜10時
間、特に0.5〜5時間、最適には0.5〜2時間とす
ることが望ましい。
【0070】上述したガラスセラミック焼結体は、各種
配線基板中の絶縁基板として極めて有用である。図2に
は、このような配線基板として代表的な半導体素子収納
用パッケージを例にとって、その概略断面図を示した。
【0071】図2において、このパッケージAは、複数
の絶縁層1a〜1dからなる絶縁基板1を備えており、
この絶縁基板1の表面及び内部には、銀、銅、金等の低
抵抗金属から成る導体層2が形成されている。また、上
記の導体層2を電気的に接続するためのビアホール導体
3が、絶縁層1a〜1dを貫通するように形成されてい
る。このビアホール導体3は、銀、銅、金等の低抵抗金
属を含有している。さらに、パッケージAの下面には複
数の接続用電極4が配列されており、この接続用電極4
は、プリント基板等の外部回路基板Bの接続用電極4B
と接続されている。
【0072】絶縁基板1の上面中央部には、半導体素子
等のデバイス5がガラス、アンダーフィル剤等の接着剤
(図示せず)を介して接着固定され、このデバイス5の
表面はポッティング剤等からなる封止樹脂7により封止
されている。デバイス5は配線層2とワイヤボンディン
グ6等を介して電気的に接続され、従って、デバイス5
と、絶縁基板1の下面に形成された複数の接続用電極4
とは、導体層2およびビアホール導体3を介して電気的
に接続されている。
【0073】本発明においては、絶縁基板1を、上述し
たガラスセラミック焼結体から形成することにより、絶
縁基板1の抗折強度等の機械的特性および熱伝導率を高
めることができるとともに、絶縁基板1の耐薬品性、特
に、めっき工程における変色や成分の溶出を抑制するこ
とができるために、パッケージAの外観不良の発生を防
止できるまた、デバイス5に発生する熱が効率よく放熱
されるため、絶縁基板1の温度上昇が有効に抑制され、
デバイス5の誤作動を防止することができる。
【0074】また、絶縁基板1は、1000℃以下の低
温焼成によって作成することができるため、銀、銅また
は金のうちの少なくとも1種の低抵抗金属を特に主成分
とする低抵抗導体を用いての同時焼成により導体層2を
形成することができる。従って、配線層2を低抵抗化で
き、信号の遅延を小さくできる。
【0075】なお、図2においては、デバイス5はワイ
ヤボンディング6を介して導体層2と接続されている
が、デバイス5を半田等により、絶縁基板1表面の導体
層2に直接接続することもできる。更に封止樹脂7を用
いず、絶縁基板1の表面にキャビティを形成してデバイ
ス5を収納し、封止金具(図示せず。)等を用い、蓋体
によってデバイス5が収納されたキャビティを封止する
こともできる。
【0076】また、本発明のガラスセラミック焼結体か
ら成る絶縁基板1はヤング率が100GPa以上と高
い。従って、この絶縁基板1に封止金具、封止樹脂等を
接着しても絶縁基板1が大きく反ることなく、半導体素
子の実装(一次実装)部分に歪みが発生することなく、
また、接続用電極4に応力が集中して接続用電極4、4
B(二次実装部分)にクラックや剥離が生じることなく
実装信頼性を高めることができる。
【0077】上記パッケージのような配線基板は、前述
した低温焼成セラミック焼結体を製造するのと同様にし
て製造することができる。即ち、前述したガラス粉末と
セラミック粉末とを一定の量比で混合した混合粉末を用
いて成形用スラリーを調製し、この成形用スラリーを用
いて、例えば厚みが50〜500μmのセラミックグリ
ーンシート(絶縁層1a〜1d用のシート)を成形す
る。
【0078】このグリーンシートの所定位置にスルーホ
ールを形成し、このスルーホール内に、銅や銀、金等の
低抵抗金属を含有する導体ペーストを充填する。また、
表面に導体層2が形成される絶縁層に対応するグリーン
シートの表面には、上記の導体ペーストを用いて、スク
リーン印刷法、グラビア印刷法などの公知の印刷手法を
用いて導体層2の厚みが5〜30μmとなるように、配
線パターンを印刷塗布する。
【0079】そして、上記のようにして作成された複数
のグリーンシートを位置合わせして積層圧着し、次い
で、酸化性雰囲気中、低酸化性或いは非酸化性雰囲気中
にて450〜750℃の温度にて脱バインダ処理した
後、1000℃以下の酸化性雰囲気または非酸化性雰囲
気で焼成することにより、配線層2を備えた絶縁基板1
が作製される。
【0080】なお、脱バインダ雰囲気或いは焼成雰囲気
は、用いる低抵抗金属の種類に応じて適宜決定され、例
えば、銅等の酸化性雰囲気中での焼成によって酸化する
金属を用いる場合には非酸化性雰囲気中にて脱バインダ
或いは焼成が行なわれる。
【0081】上記のようにして形成された絶縁基板1の
表面に、半導体素子等のデバイス5を搭載し、配線層2
と信号の伝達が可能なように接続される。先にも述べた
通り、配線層2上にデバイス5を直接搭載させて両者を
接続することもできるし、あるいはワイヤボンディング
6を用いてデバイス5と絶縁基板1表面の配線層2とを
接続させることもできる。また、フリップチップなどに
より、両者を接続することも可能である。
【0082】さらに、デバイス5が搭載された絶縁基板
1表面に、封止樹脂7を塗布して硬化させるか、絶縁基
板1と同種の絶縁材料や、その他の絶縁材料、あるいは
放熱性が良好な金属等からなる蓋体をガラス、樹脂、ロ
ウ材等の接着剤により接合することにより、デバイス5
を気密に封止することができ、これによりパッケージA
を作製することができる。
【0083】このように、本発明のガラスセラミック焼
結体は、1000℃以下の低温での焼成により製造する
ことができるため、かかる焼結体を絶縁基板材料として
用いることにより、Cu、Ag、およびAu等の低抵抗
導体との同時焼成により、これら低抵抗導体から成る配
線層と絶縁基板とを一挙に製造することができ、各種配
線基板の生産効率を高めることができる。
【0084】また、図2の例では、低抵抗導体を含むペ
ーストを絶縁層形成用のセラミックグリーンシートに塗
布しての同時焼成により絶縁基板1及び導体層2が形成
された例を示したが、絶縁基板1が本発明の低温焼成セ
ラミック焼結体により形成されている場合には、特に絶
縁基板1の表面に、所謂薄膜形成法を利用して、微細な
配線層(例えば、配線層幅が75μm以下、配線層間隔
が75μm以下、配線層厚みが1〜10μm)を、C
u、Ag、Au及びAlの低抵抗導体により高精度で形
成することができる。
【0085】即ち、図2の絶縁基板1を例にとって説明
すると、前述した方法により、内部にビアホール導体3
を備えた絶縁基板1を製造する。この絶縁基板1は、1
つの絶縁層から形成されていてもよいし、また内部に前
述した配線層2が同時焼成により形成されていてもよ
い。かかる絶縁基板1の表面に、スパッタリング、イオ
ンプレーティング、真空蒸着等の薄膜形成法により、C
u、Ag、Au及びAlの低抵抗導体から成る薄膜金属
層を形成する。次いで、レジスト塗布、所定パターンの
マスクを用いての露光、エッチングによる不要部金属層
の除去及びレジスト除去により、上記のような微細なパ
ターンの配線層を絶縁基板1の表面に形成することがで
きる。
【0086】本発明のガラスセラミック焼結体は、開気
孔率が0.3%以下と低いためボイドが少なく表面平滑
性が良好であるため、かかる焼結体から成る絶縁基板1
の表面に、上記のような薄膜形成法を利用して微細なパ
ターンの配線層を位置ズレ等の不都合を生じることなく
高精度で形成することができる。また、薄膜形成法によ
って絶縁基板1の表面に薄膜金属層を形成するに先だっ
ては、基板1の表面を、表面粗さRa(JIS B06
01)が0.1μm以下、特に0.05μm以下の平滑
面にしておくことが望ましいが、本発明の低温焼成セラ
ミック焼結体から成る絶縁基板1は、表面平滑性に優れ
ており、例えばその焼き肌面の表面粗さRaは、1.0
μm以下、特に0.5μm以下である。従って、上記の
研磨加工を短時間で容易に行なうことができ、この点で
も本発明は有利である。
【0087】また、本発明のガラスセラミック焼結体
は、強度等の機械的特性にも優れているため、上記のよ
うな絶縁基板1の厚みを0.5mm以下、特に0.4m
m以下、更には0.2mm以下とすることもでき、薄型
で且つ機械的信頼性の高い配線基板の製造にも有用であ
る。
【0088】
【実施例】実施例1 表1に示す組成およびガラス転移点を有する8種のガラ
ス粉末(平均粒径は何れも2μm)と表2に示す6種の
セラミック粉末(平均粒径はAl23、SiO 2が2μ
m、ZrO2が0.8μm、AlNが5μm、コーディ
エライト、CaSiO3が2μm)を準備した。
【0089】そして、上記ガラス粉末とセラミック粉末
を用いて、表2の組成に従い混合し、この混合物に有機
バインダ、可塑剤、トルエンを添加し、スラリーを調製
した後、このスラリーを用いてドクターブレード法によ
り厚さ300μmのシート状成形体を作製した。さら
に、このシート状成形体を所望の厚さになるように複数
枚積層し、60℃の温度で10MPaの圧力を加えて熱
圧着した。
【0090】得られた積層体を大気中、500℃で脱バ
インダ処理した後、200℃/時間で昇温して、大気中
で表1の条件にて焼成してセラミック焼結体を得た。
【0091】次に、得られたセラミック焼結体につい
て、アルキメデス法により開気孔率を測定した。また、
このセラミック焼結体を3mm×4mm×50mmに加
工し、オートグラフを用いてJIS R−1601に基
づく3点曲げ強度を測定した。また、超音波パルス法に
てヤング率を測定した。さらに、このセラミック焼結体
を鏡面研磨し、IF法にて破壊靭性を測定した。さら
に、このセラミック焼結体をφ10mm、厚さ1.5m
mに加工し、レーザーフラッシュ法にて熱伝導率を測定
した。結果を表2に示した。
【0092】さらに、調製したガラスセラミック焼結体
を粉砕し、結晶相をX線回折測定から同定し、ピーク強
度の大きさを比較した。
【0093】また、BaAl2Si28結晶相に関して
は、六方晶のメインピークをd=3.900とし、単斜
晶のメインピークをd=3.355として、ピーク強度
比I(d=3.900)/I(d=3.355)を算出
した。尚、本発明では、バックグラウンドよりも高いピ
ークが出現している場合に結晶相が存在していると判定
した。
【0094】さらに、セラミック焼結体を鏡面研磨し、
走査型電子顕微鏡(SEM)写真からBaAl2Si2
8結晶相(針状晶)のアスペクト比を算出した。これら
の結果を表2に示した。
【0095】さらに、耐薬品性の評価として、作製した
ガラスセラミック焼結体を直径20mm、厚さ1.5m
mの円板状に加工し、配線基板に対して行うめっき(N
iおよびAu)の処理を施し、変色の有無とその重量減
少を評価した。この場合、目視検査において変色の無い
もの、および重量減少が10mg以下を良とした。
【0096】一方、比較例として表1に示したガラス
A、B、C、D、Eに代わり、表1示すガラスF、ガラ
スG、およびガラスHを用いて同様に評価を行った。さ
らに、セラミック粉末として上記結晶相(c)に代わ
り、コーディエライト、CaSiO3を用いて同様の評
価を行った。結果は表1、2に示す
【0097】
【表1】
【0098】
【表2】
【0099】
【表3】
【0100】表1、2および3の結果から明らかなよう
に、前述した結晶相(a)〜(c)に相当する結晶相が
析出し、かつセルシアン結晶相(b)(BaAl2Si2
8結晶相)が少なくともアスペクト比が3以上の針状
晶を含む試料No.1〜4、6〜18、21〜23、2
5〜26では、X線回折測定における六方晶(he
x.)と単斜晶(mon.)とのメインピークの強度比
I(hex.)/I(mon.)が3以上であり、開気
孔率0.3%以下、抗折強度が280MPa以上、熱伝
導率が2W/mK以上、ヤング率が100GPa以上、
破壊靭性が1.5MPa・m1/2以上となり、さらに、
めっき試験においても変色がなく、重量減少も8mg以
下であった。
【0101】一方、ガラス粉末の量が、本発明における
望ましい範囲である90重量%よりも多い試料No.2
4では、フィラー量が不充分で800℃以上の焼成によ
って成分の一部の流失が見られ、焼結体の形状を保持す
ることができず適正な試料の作製が困難であった。ま
た、ガラス粉末の量が、本発明における望ましい範囲で
ある20重量%よりも少ない試料No.5では、開気孔
率が大きくなり、緻密なセラミック焼結体を得ることが
できなかった。
【0102】また、試料No.19、20は、結晶相
(a)のいずれをも含有しないことから、抗折強度が2
80MPaよりも低く、また、ヤング率も100GPa
より低く、破壊靭性も1.5MPa・m1/2よりも小さ
いものであった。
【0103】また、ガラス粉末として所定量の本発明に
おける望ましい組成範囲外にある(特にMgOを含まな
い)ガラスF、Gを用いた試料No.27〜30では、
いずれも開気孔率が0.3%よりも大きくなり、抗折強
度が280MPaよりも低くかつヤング率が100GP
aよりも低く、破壊靭性が1.5MPa・m1/2より低
く、熱伝導率が2W/mKより低かった。
【0104】また、MgOを含んでもZnOを含むガラ
ス粉末(H)を用いた試料No.31、32では、めっ
き試験において焼結体にガラス粉末(H)の添加量によ
って変色の程度は異なるものの、少なくとも重量変化は
11mg以上であった。 実施例2 実施例1の試料No.10の試料の原料粉末に対して、
アクリル系バインダと可塑剤とトルエンを添加、混合
し、ドクターブレード法によって厚み250μmのシー
ト状成形体を作製した。次に、該シート状成形体の所定
位置にビアホールを形成し、銅を主成分とする導体ペー
ストを充填した後、スクリーン印刷法により前記導体ペ
ーストを用いてシート状成形体の表面に配線パターンを
形成した。
【0105】そして、前記配線パターンを形成したシー
ト状成形体を位置合わせしながら4枚積層、熱圧着し
た。この積層体をN2/H2O雰囲気中、700℃で脱バ
インダ処理した後、200℃/時間で昇温し、N2/H2
O雰囲気中、900℃で1時間焼成して銅を主成分とす
る配線層を具備する配線基板を作製し、この銅導体層の
表面にNi、Auのめっきを行った。
【0106】この場合、得られた配線基板はめっき工程
において変色が見られず、まためっき前後における重量
変化も殆ど無かった。
【0107】また、得られた配線基板について、半導体
素子を実装した後、封止剤を用いて封止したところ反り
や変形等を示さず、また、配線層の導通を確認したとこ
ろ、断線等がなく、低抵抗で良好な導通特性を示した。
【0108】また、上記多層配線基板の絶縁基板表面
に、真空蒸着法によって、Ti層を0.2μmの厚さで
形成した後、TiW、TiMo、Ni、Cr、Ta等の
種々の金属層を厚み10μmで形成した後、Cu層を3
μmの厚みで形成した。なお、TiWおよびTiMoの
合金層中のW、Mo含有量は90質量%である。
【0109】その後、この薄膜金属層に感光性フォトレ
ジストを一面に塗布し、フォトリソグラフィー技術によ
りエッチングマスクを作成し、薄膜層の一部を酸性エッ
チング液により不要部の薄膜を除去して、大きさが1×
1mmの評価用パッドを形成した。そして、このパッド
に対して、Cuからなるピンを半田付けして、−40℃
と125℃の各温度に制御した恒温槽に多層配線基板を
15分/15分の保持を1サイクルとして100サイク
ルの熱サイクルを施した後に、このピンを垂直に引き上
げ、半田もしくは薄膜金属層が離れた時の強度を薄膜金
属層の接着強度として評価たところ、30MPa以上の
接着強度を示し、実用上問題のない接着強度有している
ことを確認した。
【0110】さらに、前記同様の方法にて、配線幅50
μm、配線間幅50μmの微細配線を形成したところ、
断線等がない良好な微細薄膜配線層を形成することがで
きた。
【0111】比較例として、実施例1の試料No.31
の試料の原料粉末を用いて、実施例2と同様の製法によ
り配線基板を作製し、これも実施例2と同様の評価を行
ったところ、機械的特性や熱的特性は実施例1と同レベ
ルであったものの、この場合には配線基板を構成する絶
縁基板の表面に変色が見られ、また、絶縁基板を構成す
る成分の溶出による重量減少が10mg以上と多いもの
となった。
【0112】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、フ
ォルステライト結晶相および/またはエンスタタイト結
晶相と、アスペクト比が3以上の針状晶を含むセルシア
ン結晶相などの特定の結晶相を存在せしめることによっ
て、銀、銅、金等の低抵抗金属との同時焼成が可能であ
り、小さい開気孔率を達成し、かつ、高い抗折強度、高
いヤング率、高い破壊靱性、高い熱伝導性を有するガラ
スセラミック焼結体を得ることができる。
【0113】また、上記のガラスセラミック焼結体を配
線基板における絶縁基板として用いることによって基板
強度を高め、高信頼性の配線基板が得ることができ、ま
た、絶縁基板の平滑性に優れることから、この配線基板
には薄膜形成法によって前記セラミック焼結体表面に導
体層を形成することもできる、などあらゆる配線基板に
好適に使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のガラスセラミック焼結体の構
造を示す図であり、
【図2】図2は、本発明のガラスセラミック焼結体を絶
縁基板とする配線基板(半導体素子収納パッケージ)の
一例を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 配線層 3 ビアホール導体 4、4B 接続用電極 5 デバイス A 半導体素子収納用パッケージ B 外部回路基板 a 結晶相(a) b 結晶相(b) b1 針状晶 b2 粒状晶 c 結晶相(c)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/46 H01L 23/14 C Fターム(参考) 4G030 AA07 AA08 AA10 AA12 AA17 AA35 AA36 AA37 AA51 BA12 BA20 BA21 CA01 CA04 5E346 AA12 AA15 BB01 CC18 CC32 CC34 CC38 CC39 DD22 DD34 EE24 EE29 FF18 FF35 GG03 GG09 GG10 HH01 HH11 HH17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)フォルステライト結晶相および/ま
    たはエンスタタイト結晶相と、(b)アスペクト比3以
    上の針状晶からなるセルシアン結晶相と、(c)Al2
    3、SiO2、ZrO2、AlNの群から選ばれる少な
    くとも1種の結晶相と、を含有してなり、かつ開気孔率
    が0.3%以下であることを特徴とするガラスセラミッ
    ク焼結体。
  2. 【請求項2】前記結晶相(a)および(b)が、ガラス
    から析出したものであることを特徴とする請求項1に記
    載のガラスセラミック焼結体。
  3. 【請求項3】前記結晶相(a)および(b)が、実質的
    にガーナイト結晶相および/またはスピネル結晶相を含
    まないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    のガラスセラミック焼結体。
  4. 【請求項4】PbO、A2O(A:アルカリ金属)およ
    びZnOの含有量がそれぞれ1質量%以下であることを
    特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか記載のガラス
    セラミック焼結体。
  5. 【請求項5】前記結晶相(b)が、六方晶を含有しかつ
    X線回折測定において下記式: Ihex/Imon 式中、Ihexは、六方晶のメインピーク強度を示し、 Imonは、単斜晶のメインピーク強度を示す、で表さ
    れるメインピーク強度比が3以上であるX線回折パター
    ンを示すことを特徴とする請求項1乃至請求項4のうち
    いずれか記載のガラスセラミック焼結体。
  6. 【請求項6】非晶質相を50質量%以下の量で含有して
    いることを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちいず
    れか記載のガラスセラミック焼結体。
  7. 【請求項7】前記非晶質相が、希土類元素を含有してい
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちいずれ
    か記載のガラスセラミック焼結体。
  8. 【請求項8】請求項1乃至請求項7のうちいずれか記載
    のガラスセラミック焼結体の表面および/または内部に
    Cu、Ag、Au、Alの群から選ばれる少なくとも1
    種を含有する導体層を形成してなることを特徴とする配
    線基板。
  9. 【請求項9】前記導体層が、前記混合粉末からなる成形
    体との同時焼成によって形成されていることを特徴とす
    る請求項8記載の配線基板
  10. 【請求項10】前記導体層が、薄膜形成法によって前記
    セラミック焼結体表面に形成されていることを特徴とす
    る請求項8または9に記載の配線基板。
JP2002149243A 2002-05-23 2002-05-23 ガラスセラミック焼結体および配線基板 Expired - Fee Related JP4081299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149243A JP4081299B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 ガラスセラミック焼結体および配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149243A JP4081299B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 ガラスセラミック焼結体および配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342060A true JP2003342060A (ja) 2003-12-03
JP4081299B2 JP4081299B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=29767475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149243A Expired - Fee Related JP4081299B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 ガラスセラミック焼結体および配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081299B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183482A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kyocera Corp 多層基板及びその製造方法
JP2005306714A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Kyocera Corp ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた配線基板、薄膜配線基板
JP2006001755A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Hitachi Metals Ltd 高強度低温焼成セラミック組成物並びにこれを用いた積層電子部品
JP2006222307A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kyocera Corp 配線基板
JP2008105917A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kyocera Corp 低温焼成磁器およびこれを用いた多層回路基板
US7687137B2 (en) 2005-02-28 2010-03-30 Kyocera Corporation Insulating substrate and manufacturing method therefor, and multilayer wiring board and manufacturing method therefor
JP2010147101A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Tdk Corp 電子部品
JP2010241685A (ja) * 2004-03-22 2010-10-28 Kyocera Corp ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた配線基板、薄膜配線基板
EP2790215A4 (en) * 2011-12-08 2015-08-12 Ngk Insulators Ltd SUBSTRATE FOR A HIGH CAPACITY MODULE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SUBSTRATE
CN112805822A (zh) * 2018-12-06 2021-05-14 日本碍子株式会社 半导体装置用基板

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183482A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kyocera Corp 多層基板及びその製造方法
JP4508625B2 (ja) * 2003-12-16 2010-07-21 京セラ株式会社 多層基板及びその製造方法
JP2005306714A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Kyocera Corp ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた配線基板、薄膜配線基板
JP2010241685A (ja) * 2004-03-22 2010-10-28 Kyocera Corp ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた配線基板、薄膜配線基板
JP2006001755A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Hitachi Metals Ltd 高強度低温焼成セラミック組成物並びにこれを用いた積層電子部品
JP2006222307A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Kyocera Corp 配線基板
JP4703207B2 (ja) * 2005-02-10 2011-06-15 京セラ株式会社 配線基板
US7687137B2 (en) 2005-02-28 2010-03-30 Kyocera Corporation Insulating substrate and manufacturing method therefor, and multilayer wiring board and manufacturing method therefor
JP2008105917A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kyocera Corp 低温焼成磁器およびこれを用いた多層回路基板
JP2010147101A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Tdk Corp 電子部品
EP2790215A4 (en) * 2011-12-08 2015-08-12 Ngk Insulators Ltd SUBSTRATE FOR A HIGH CAPACITY MODULE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SUBSTRATE
CN112805822A (zh) * 2018-12-06 2021-05-14 日本碍子株式会社 半导体装置用基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081299B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665657B2 (ja) 低温焼成セラミック焼結体およびその製造方法、並びに配線基板
JP3793560B2 (ja) 低温焼成磁器およびその製造方法
JP5057620B2 (ja) 低温焼成セラミック焼結体、並びに配線基板
JP5057644B2 (ja) ガラスセラミック組成物およびガラスセラミック焼結体の製造方法
US6753277B2 (en) Ceramics having excellent high-frequency characteristics and method of producing the same
JP4081299B2 (ja) ガラスセラミック焼結体および配線基板
JP2001240470A (ja) 高周波用磁器組成物および高周波用磁器並びに高周波用磁器の製造方法
JP4859288B2 (ja) ガラス組成物、ガラス焼結体およびそれを用いた配線基板
JP4422453B2 (ja) 配線基板
JP2001261432A (ja) 高周波用磁器組成物および高周波用磁器
JP3523590B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器並びにそれを用いた配線基板
JP3466561B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器並びにそれを用いた配線基板
JP4762711B2 (ja) セラミック焼結体及び配線基板
JP2004256346A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体とその製造方法、並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
JP2003073162A (ja) ガラスセラミックスおよびそれを用いた配線基板
JP2005101095A (ja) 磁器用組成物及び磁器、並びに磁器の製造方法
JP2010241685A (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた配線基板、薄膜配線基板
JP2005179137A (ja) 高周波伝送特性に優れた磁器
JP2002020162A (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた配線基板
JP3314131B2 (ja) 配線基板
JP2000264719A (ja) 磁器組成物および磁器並びにそれを用いた配線基板
JP2004231453A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板と、その実装構造
JP4422452B2 (ja) 配線基板
JP3793558B2 (ja) 高周波用磁器
JP2000026162A (ja) 高周波用磁器組成物および高周波用磁器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4081299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees