JP2003325817A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JP2003325817A
JP2003325817A JP2002141509A JP2002141509A JP2003325817A JP 2003325817 A JP2003325817 A JP 2003325817A JP 2002141509 A JP2002141509 A JP 2002141509A JP 2002141509 A JP2002141509 A JP 2002141509A JP 2003325817 A JP2003325817 A JP 2003325817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
mode
display device
jackpot
variable display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002141509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003325817A5 (ja
Inventor
Yoshitaka Yamamoto
美孝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002141509A priority Critical patent/JP2003325817A/ja
Publication of JP2003325817A publication Critical patent/JP2003325817A/ja
Publication of JP2003325817A5 publication Critical patent/JP2003325817A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遊戯者が再抽選を楽しめるパチンコ遊技機を提
供する。 【解決手段】ドラムまたは液晶画面で構成された可変表
示装置を備え、始動口に入賞したことにより抽選を行
い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置に数字や
絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った旨を表示
して、大当たりモードに移行し、大当たりモードでは、
可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲得できる
ようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄が揃った
時に確率変動モードに移行させる確率変動用に設定し、
確率変動モードにおいては、次回あるいは一定回転数ま
での大当たりの確率を大きくして次回の大当たりが来や
すいように構成するとともに、確率変動用以外の通常図
柄が揃った時には、もう一度確変図柄になるか否かの再
抽選を行うようにすると共に、それで通常絵柄だった場
合には、大当たりモードが終了した後にさらに再抽選を
少なくとも一回以上行うようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面上に球を
打ち出す遊技で所定条件が成立すると、遊技者に有利な
特賞が発生するパチンコ遊技機に関する。ここでパチン
コ遊技機とは、主としてパチンコ遊戯機を指すものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のパチンコ遊技機として
は、様々な機種のパチンコ機が知られている。パチンコ
機の遊技盤面上には、機種を定めると共に遊技性を高め
るためのメイン役物が配されている。代表的なメイン役
物としては、液晶画面や回転ドラム等から成る可変表示
装置が知られており、この可変表示装置を備えたもの
は、一般にセブン機と称されている。
【0003】前記セブン機では、遊技盤面上に開設され
た始動入賞口に球が入賞すると、前記可変表示装置に各
種図柄がスクロール表示される。そして、スクロール停
止後の図柄の組み合わせが大当たり表示になると、特賞
(いわゆる大当たり)が発生して、可変入賞口が所定回
数だけ開閉する大当たりラウンドに移行するように設定
されていた。
【0004】詳しく言えば、始動入賞口に球が入賞する
と、それに基づき乱数を用いた無作為抽選がソフトウェ
ア制御によって実行される。この抽選結果に応じて、前
記可変表示装置で大当たり表示となるか否か、すなわち
特賞が発生するか否かが決定されていた。
【0005】ところで、次に大当たりとなる確率を高く
する確率変動図柄による大当たり表示態様と、確率はそ
のままの非確率変動図柄による大当たり表示態様とい
う、遊技価値の異なる複数種類の大当たり表示態様を有
しているパチンコ遊技機がある。このようなパチンコ遊
技機では、一旦大当たり表示態様で全ての表示図柄を仮
停止して大当たりが確定したことを遊技者に示した後、
さらに表示図柄を変動させることにより、遊技価値の違
いを含めた大当たりを確定させる再抽選を行うものがあ
る。
【0006】また、確率変動絵柄と非確率変動絵柄を特
に定めずに、大当たりラウンドを消化した後に、確率変
動か否かの抽選を行うものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大当た
り時に表示図柄を変動させる再抽選だけでは、その再抽
選にはずれ(すなわち、大当たり発生時点で確率変動絵
柄でなかった場合)た場合には、遊戯者はがっかりして
遊戯を続けることになり、ゲーム性を損なう結果になっ
ていた。これは、確率変動機だけの問題ではなく、いわ
ゆる時短機でも同様の課題がある。
【0008】また、大当たりラウンド中は出玉は得られ
るものの退屈であり、液晶による適宜のアニメが表示さ
れるなどの面白くないものになり、遊戯者を飽きさせる
恐れがある。また確率変動絵柄と非確率変動絵柄を特に
定めない場合には、遊戯者は確変か否かを大当たり完了
まで待たなければならない上、確率変動図柄がないとゲ
ーム性にメリハリが欠けてしまい面白くなくなってしま
う不具合がある。
【0009】本発明は、再抽選機能に工夫を施して、再
抽選を遊戯者に楽しませるパチンコ遊技機を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】確率変動用以外の通常図
柄が揃った時には、もう一度確変図柄になるか否かの再
抽選を行うようにすると共に、それで通常絵柄だった場
合には、大当たりモードが終了した後にさらに再抽選を
少なくとも一回以上行うようにしたものである。また、
確率変動以外の通常図柄が揃った時には、もう一度確変
図柄になるか否かの再抽選作業を大当たりモード中に可
変表示装置によって行うようにしたものである。また、
上記において、大当たりモードの前半よりも後半に移行
するにつれ、再抽選が起こる頻度を大きくするように設
定したものである。以上が確変機と呼ばれる機種の再抽
選に関する発明である。次に時短機と呼ばれる特定図柄
の何パーセントかを時短モードに移行させるように設定
し、この時短モードにおいては、複数回または次回に大
当たりするまでにわたって始動口に入るのを援助する機
種に関する再抽選のための解決手段を説明する。まず、
図柄が揃った時には、時短回数の再抽選を行うようにす
ると共に、それで時短回数が少ない場合には、大当たり
モードが終了した後にさらに再抽選を少なくとも一回以
上行うようにしたものである。また、図柄が揃った時に
は、時短回数の再抽選作業を大当たりモード中の可変表
示装置によって行うようにしたものである。また、上記
において、大当たりモードの前半よりも後半に移行する
につれ、再抽選が起こる頻度を大きくするように設定し
たものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の一実施形態を詳細に説明する。なお、以下の説明にお
いてリーチ演出表示とは、最終停止図柄となる表示図柄
以外の表示図柄が、例えば、大当たりとなる特定表示態
様と一致している状態でなんらかの演出を行っている状
態のことを指す。
【0012】本実施例におけるパチンコ遊技機として
は、特別図柄表示装置により特図ゲームを行うパチンコ
遊技機として、プリペイドカードによって球貸しを行う
カードリーダ(CR:Card Reader )式の第1種パチン
コ遊技機を例にとって説明するが、適用対象となるパチ
ンコ遊技機としては、これに限るものではない。
【0013】例えば、第2種あるいは第3種に分類され
るパチンコ遊技機や、一般電役機、またはパチコンと呼
ばれる確率設定機能付き弾球パチンコ遊技機等であって
も構わない。さらには、プリペイドカードによって球貸
しを行うCR式パチンコ遊技機(CR機)だけではな
く、現金によって球貸しを行うパチンコ遊技機(現金
機)にも適用可能である。
【0014】図1は、本実施例におけるパチンコ遊技機
の正面図であり、主要部材の配置レイアウトを示す。パ
チンコ遊技機(パチンコ遊技機)1は、大別して、遊技
盤面を構成する遊技盤(ゲージ盤)2と、遊技盤2を支
持固定するパチンコ遊技機用枠(台枠)3とから構成さ
れている。遊技盤2にはガイドレールによって囲まれ
た、ほぼ円形状の遊技領域が形成されており、遊技領域
のほぼ中央位置には、特別図柄表示装置4が設けられて
いる。
【0015】特別図柄表示装置4は、ステッピングモー
タによって回転駆動される3つのリールによって構成さ
れていても良いし、別に3分割されることがない一画面
で構成された液晶などにより表示されているものでもよ
い。大当たりに関係する表示図柄のうち、「1」「3」
「5」「7」「9」が確率変動図柄であり、「2」
「4」「6」「8」「0」が非確率変動図柄である。確
率変動図柄と非確率変動図柄は、大当たりに関係しない
図柄を挟んで交互に表示されている。ただし、交互に配
列されていなくても良い。また表示図柄は「グー」「チ
ョキ」「パー」といった絵柄や「犬」「うさぎ」「鳥」
といったイラストで構成されていても良い。
【0016】特別図柄表示装置4の下方位置には、電動
チューリップ型役物(普通電動役物)5を兼用する特別
図柄始動口(スタートチャッカ)6と、大当たり発生時
にソレノイド等を駆動することで開放動作を行う大入賞
口(第1種特別電動役物)7とが上下に並んで配設され
ている。大入賞口7は、特別図柄始動口6への入賞タイ
ミングに基づいて特図ゲームが行われた結果、大当たり
となった場合に開放動作を行う。また、遊技用枠3の左
右上部位置には、効果音等を再生出力するためのスピー
カ8L、8Rが設けられており、さらに遊技領域周辺部
には、ランプ9が設けられている。
【0017】図2は、遊技制御部を中心としたシステム
構成例を示すブロック図である。本実施例におけるパチ
ンコ遊技機1は、主として、電源部(電源基板)10
と、遊技制御部(遊技制御基板)11と、入出力部12
と、表示制御部(表示制御基板)13と、音制御部(音
制御基板)14と、ランプ制御部(ランプ制御基板)1
5と、払出制御部(払出制御基板)16と、情報出力部
(情報端子基板)17とを備えている。なお、本発明に
おいて、変動表示態様決定手段、並びに変動表示制御手
段、表示制御手段の各手段の有する機能は、主に遊技制
御部11、表示制御部13、およびランプ制御部15に
よって実現されている。
【0018】電源部10は、パチンコ遊技機1内の各回
路に所定の電源電圧を供給するものである。遊技制御部
11は、遊技制御基板内に設けられた各種回路から構成
されており、特図ゲームにおいて用いる乱数の生成機
能、入出力部12を介して信号の入出力を行う機能、表
示制御部13、音制御部14、ランプ制御部15及び払
出制御部16に対し、それぞれ制御コマンド信号を出力
する機能、ホールの管理コンピュータに対し、各種情報
を出力する機能を備えている。
【0019】入出力部12は、遊技球の検出や役物の開
閉動作を行うためのものである。表示制御部13、音制
御部14、ランプ制御部15は、遊技制御部11から送
信される制御コマンド信号に基づいて、特図ゲームにお
ける特図表示制御(リールランプの制御を含む)、音出
力制御、ランプ表示制御を、それぞれ遊技制御部11と
は独立して実行するものである。表示制御部13は、リ
ール4a、4b、4cのステッピングモータに制御信号
を送ることにより、リール4a、4b、4cを回転、停
止させ、表示図柄を変動させる。特図表示はリールを用
いずに特別図柄表示装置4を液晶画面によっておこなっ
ても良い。払出制御部16は、遊技球の貸出や賞球等の
払出制御を行うか、または液晶に表示する画面の情報出
力部17は、各種遊技関連情報を外部に出力するための
ものである。
【0020】ここで、特別図柄表示装置4上に表示され
る表示図柄の仮停止タイミングや変動タイミング等は、
変動表示パターンコマンドに従って一意に定まってい
る。すなわち、表示制御部13、音声制御部14及びラ
ンプ制御部15は、変動表示パターンコマンドを受け取
ったタイミングから、特別図柄表示装置4上における表
示図柄の変動(リールランプの点灯を含む)、スピーカ
8L、8Rからの音声出力、並びにランプ9の明滅表示
が連動して行われるように制御を行っている。なお、こ
の特定図柄が揃ったと判定するのは斜めの状態でも横の
状態でも縦の状態でも良い。なお、ステッピングモータ
やリールを用いずに、特図表示は液晶画面により行って
もよい。また表示する図柄は数字でもイラストでも良
く、少なくとも2つが揃った場合に大当たりと判定す
る。実際には圧倒的に3つの図柄を揃えて見せることが
多い。
【0021】次に、本実施例の動作(作用)を説明す
る。
【0022】まず、本実施例のパチンコ遊技機における
遊技の流れの概略について説明する。パチンコ遊技機1
の右下位置に設けられたハンドルを操作することによ
り、遊技球が遊技領域中に発射される。遊技制御部11
では、入出力部12内の特別図柄始動スイッチ等の入力
の有無を監視しており、遊技球が特別図柄始動口6に入
賞した場合、特別図柄始動スイッチにおいて遊技球の入
賞が検出される。また、特別図柄始動口6において、遊
技球の入賞が検出された場合、入賞した遊技球の数、入
賞時の乱数の抽選値が特別図柄判定用バンクに保管され
る。そして、保管されたデータに基づいて特別図柄表示
装置4において特図ゲームを開始する。
【0023】図3は、遊技制御部における処理動作例を
示すフローチャートである。本実施例における遊技制御
部12は、タイマ割り込みによって約2ミリ秒毎に起動
する。すなわち、遊技制御部11は、タイマ割り込み方
式を使用し、以下に述べる各処理をタイマ割り込み毎に
繰り返し実行する。
【0024】タイマ割込信号によって遊技制御部11が
起動されると、遊技制御部11は、スタックポインタに
指定番地をセットする、いわゆるスタックセット処理を
行う(ステップS101:以下、単にS101と記
す)。次に、遊技制御部11は、システムチェック用の
フラグ情報を確認し、フラグ情報が正常動作判定値とは
異なる値であった場合にはメモリ内の作業領域をクリア
するシステムチェック処理を行う(S102)。
【0025】次いで、遊技制御部11は、特図ゲームに
おける各種フラグ情報等を取得する情報出力処理と、特
図ゲームにおける効果音の出力を行う音出力処理との時
分割処理を行う(S103)。次に、入出力部12から
の入力信号を検出し、検出した状態に対応する入力処理
を行う(S104)。
【0026】次いで、遊技制御部11は、詳細を後述す
る、特別図柄プロセス処理を実行する(S105)。同
様にして、特別図柄プロセス処理実行後は、特図ゲーム
に用いる判定用乱数を更新するための乱数更新処理を行
うとともに(S106)、特図ゲームに用いる表示図柄
乱数を更新するための表示図柄乱数更新処理を行う(S
107)。そして、遊技制御部11は、エラー等の不正
の有無を検出し、エラー発生時に必要に応じてエラー報
知を行う、エラー処理を行う(S108)。
【0027】さらに、遊技制御部11は、入出力部12
からの検出信号を入力し、各入賞口または入賞装置に対
する入賞有無を判定する、入賞球処理を行う(S10
9)。次いで、遊技制御部11は、各出力ポートに対し
て音声データ、表示制御信号、飾りランプ、情報信号、
ソレノイド駆動信号、賞球個数信号等のコマンドを送信
するための出力処理を行う(S110)。その後、遊技
制御部11は、タイマ割り込み信号が与えられるまで表
示図柄決定用乱数及び判定用乱数を更新する、残時間処
理を繰り返す(S111)。
【0028】図4は、図3の特別図柄プロセス処理にお
ける処理例を示すフローチャートである。特別図柄プロ
セス処理では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所
定の順序で制御するための特図フラグ情報にしたがっ
て、該当する処理を選択的に実行する。そして、特図フ
ラグ情報の値は、遊技状態に応じて各処理中に更新され
る。特別図柄プロセス処理では、特図フラグ情報に対応
して以下に示す各処理を実行する。
【0029】特図フラグ情報の値が“0”のとき、特図
ゲームにおいて抽選した乱数値が大当たり値と一致する
か否かを判定したり、外部に報知するしたりする「特別
図柄通常時処理」を実行する(S201)。特図フラグ
情報の値が“1”のとき、特別図柄表示装置4において
特図ゲームにおける変動表示を開始する「特別図柄変動
開始処理」を実行する(S202)。この特別図柄変動
開始処理において、特図ゲームの変動表示パターンの設
定と最終停止図柄の設定とが行われている。
【0030】特図フラグ情報の値が“2”のとき、特別
図柄表示装置4において特図ゲームにおける変動表示処
理を行う「特別図柄変動処理」を実行する(S20
3)。特別フラグ情報の値が“3”のとき、特別図柄表
示装置4における第1停止図柄である特別図柄左図柄、
続いて第2停止図柄である特別図柄右図柄、最後に最終
停止図柄である特別図柄中図柄の減速停止処理をそれぞ
れ行う「特別図柄全図柄停止処理」を実行する(S20
4)。
【0031】特別フラグ情報の値が“4”のとき、大当
たり動作のための初期化処理や、インターバル期間中の
様々な処理、及び大当たり動作終了時に、大当たり時に
セットされた各種フラグを再設定する「大入賞口開放前
後処理」を実行する(S205)。特図フラグ情報の値
が“5”のとき、大当たり動作に関する様々な処理、及
び1回当たりの大入賞口7の開放時間をチェックする
「大入賞口開放中処理」を実行する(S206)。特図
フラグ情報の値が“6”のとき、大当たり動作が終了す
るまでのタイミングを合わせる「大当たり動作終了待ち
処理」を実行する(S207)。
【0032】なお、特別図柄プロセス処理において実行
される各処理としては、前述した処理だけに限るもので
はなく、他の処理に置換したり、さらに他の処理を追加
しても構わない。また、特図フラグ情報の値によって分
岐される各処理の処理内容が複雑化して、タイマ割り込
み時間内で処理を完了させることができない場合には、
同一処理を複数追加するようにしてもよい。
【0033】特図ゲームでは、遊技球が特別図柄始動口
6を通過したとき、判定用乱数の値によって特別図柄の
大当たり、ハズレを判定する。判定の結果、大当たりと
なった場合には、判定用乱数の値に対応する特別図柄の
組み合わせを特別図柄表示装置4に表示する。一方、ハ
ズレとなった場合には、表示図柄用乱数の値に対応する
特別図柄を表示する。
【0034】さて、遊戯者はこのような確変機におい
て、確率変動になることを期待しながら遊戯するわけで
あるが、従来のパチンコ遊技機には以下のような欠点が
あった。すなわち、確変図柄が決定しているために、再
抽選がなくても、再抽選が行われたとしても、結果とし
て、確変図柄でないことが確定してしまうことが早期に
判明すると、諦念に似た心境を遊戯者に与えてしまう。
パチンコ遊技機は、最後の最後まで遊戯者を楽しませる
ことが肝要であり、再抽選を行うにしろ、行わないにし
ろ、非確定図柄で揃ったことは遊戯者をがっかりさせて
しまい、楽しみを奪うことになってしまう欠点がある。
また、一般に大当たりラウンドの消化は遊戯者にとって
は退屈なものであり、それになんらかの工夫を施すこと
によって、より楽しいパチンコ遊技機を提供できる可能
性がある。
【0035】本発明の第一は、ドラムまたは液晶画面で
構成された可変表示装置を備え、始動口に入賞したこと
により抽選を行い、その抽選結果が当選ならば、可変表
示装置に数字や絵で表現される図柄の少なくとも二つが
揃った旨を表示して、大当たりモードに移行し、大当た
りモードでは、可変入賞口を開くことにより、多量の出
玉が獲得できるようにしたパチンコ遊技機において、特
定図柄が揃った時に確率変動モードに移行させる確率変
動用に設定し、確率変動モードにおいては、次回あるい
は一定回転数までの確率を大きくして次回の大当たりが
来やすいように構成するとともに、確率変動用以外の通
常図柄が揃った時には、もう一度確変図柄になるか否か
の再抽選を行うようにすると共に、それで通常絵柄だっ
た場合には、大当たりモードが終了した後にさらに再抽
選を少なくとも一回以上行うようにしたことものであ
る。この発明の制御構造を図5に基づいて説明する。
【0036】では、図5に基づいて、遊戯者を興奮させ
楽しませる本発明のポイントを説明する。数多くの乱数
の中から大当たり数字をひいた時に、大当たりモードが
スタートする。それがステップ301である。この時点
で、この実施例における図柄の「1」「3」「5」
「7」「9」が確率変動図柄であるが、これで揃った場
合には、文句なしに確率変動モードに移行する。この
時、画面上には少なくとも二つの図柄が揃った旨を表示
する。すなわち「33」とか「333」という風にであ
る。図柄や文字でも良い。また確率変動図柄になってか
らといって、次回までの大当たりが確実な場合と、ある
いは一定回転数、たとえば1千回までの間だけ高確率に
設定する場合がある。これも確率変動モードである。し
かしながら、「2」「4」「6」「8」「0」の通常図
柄の場合にも、まだチャンスは残されている。
【0037】それがステップ302において「確率変動
図柄かどうか」をチェックした後、確率変動図柄でない
場合に、ステップ303の再抽選モードに移行するとい
うことである。その時に確変図柄に昇格する可能性があ
る。そして大当たりラウンド消化モードステップ304
に移行する。ちなみにここまでは公知である。
【0038】なお、付記しておくと、確率変動図柄であ
ったとしてもその出目を変更させるように演出すること
もできる。例えば、確変図柄の「1」で揃った場合に、
確変図柄の「3」を表示するように構成しても良い。そ
れは本発明において用いる「再抽選」という用語の意味
ではない。
【0039】大当たりラウンド終了後に、確変図柄でな
いかをステップ305でチェックし、確変図柄でない場
合には、ステップ306において、さらに再抽選アクシ
ョンが行われる。本発明のポイントのひとつはこの点に
ある。本来ならば、確変でないと諦めていた遊戯者を楽
しませる工夫がここに示されている。そしてステップ3
07においてサブルーチンが終了する。
【0040】上述した再抽選について、実施例において
は二回の再抽選が行われるものを示した。しかし、三回
目以上の再抽選をしているかのような演出をしてもよ
い。
【0041】次に発明の第二のポイントについて説明す
る。上述した発明は、再抽選を大当たり時と大当たりラ
ウンド終了後にも行うものを示した。従来においては、
大当たりモード中において、単に大当たり中にドラムが
光ったり、単に液晶画面に適当なグラフィックスが表示
されるにすぎなかったが、その大当たり中に再抽選する
のが本発明の第二のポイントである。これが本発明の第
二実施例である。大当たりラウンド中に、抽選を連想さ
せる液晶画面などでの何かのアクションや、確変昇格へ
の何かのイラストやアイコンを表示させることによっ
て、大当たり中に確率変動モードへの昇格を期待させる
演出を行うことができる。なお、この大当たり中の確率
変動モードへのアップに関連しては、さまざまな実施例
が存在する。大当たり中に再抽選が行われることが最低
要件であり、大当たり前の抽選や大当たり後の抽選が追
加される実施例でも良い。
【0042】図7に本発明の第二のポイントである大当
たり中のサブルーチンを示した。まずステップ501が
大当たり時のサブルーチンの入り口を示したものであ
る。ステップ502において、大当たりラウンドのカウ
ンタNを0に初期化している。次のステップ503にお
いて、カウンタNをひとつインクリメント(増加)させ
ている。大当たり時には、大当たりラウンドとして、大
入賞口が玉が10個入賞するのを15回繰り返す。これ
は、ステップ506において、大当たりラウンドのカウ
ンタNが15を越えない限りは、ステップ503に戻る
処理によって実現されている。
【0043】ステップ504において、大当たり表示と
再抽選を行う。といっても、実施例のフローチャートを
簡略に表示するために、便宜的にこのように表現したに
過ぎず、実際の処理は割り込み処理で行うため、もっと
複雑である。例えば、液晶画面の場合には大当たり中に
コンピューターグラフィックスなどを用いたアニメーシ
ョンが表示される。しかし、再抽選はこの実施例のよう
に15ラウンドの全てにおいて15回行う必要はない。
最低限、どこかのラウンドにおいて最低で1回、再抽選
の演出を行えば良い。すなわち、再抽選は大当たり中に
3回行うようにしても良い。ラウンド数が多くなるほど
再抽選が行われやすく構成することにより、遊戯者をハ
ラハラさせて興味をひくことが可能となる。
【0044】基本的に再抽選は確率変動でなかった場合
に行われるから、確率変動であることが明白な場合には
再抽選は不要だが、行っても良い。その理由としては、
「3」「7」といった特別な数字を基にして、パチンコ
店がいわゆる出玉交換が不要な無制限営業を行うことが
あるからである。しかし、これは本発明における再抽選
の用語の意味ではない。
【0045】ステップ505において、10個入賞する
まで待機させる旨のフローチャートを示した。しかしな
がら、これも便宜的に示したものにすぎない。たとえば
ある一定時間経過するまで待機させるとか、両者の待機
のうち早く条件を満たした場合に次のステップに進むよ
うにしても良い。
【0046】ところで、通常のセブン機においては上述
した確率変動機の他に時短機というものが存在する。こ
れは、ドラムまたは液晶画面で構成された可変表示装置
を備え、始動口に入賞したことにより抽選を行い、その
抽選結果が当選ならば、可変表示装置に数字や絵で表現
される図柄の少なくとも二つが揃った旨を表示して、大
当たりモードに移行し、大当たりモードでは、可変入賞
口を開くことにより、多量の出玉が獲得できるようにし
たパチンコ遊技機において、特定図柄の何パーセントか
を時短モードに移行させるように設定し、この時短モー
ドにおいては、複数回または次回に大当たりするまでに
わたって、玉が始動口に入るのを援助するように構成し
たパチンコ遊技機である。この援助は始動口に設けた電
動チューリップの開閉により行うのが一般的である。
【0047】さて、遊戯者はこの時短モードになること
を期待しながら遊戯するわけであるが、従来のパチンコ
遊技機には以下のような欠点があった。すなわち、時短
図柄が決定しているために、再抽選がなくても、再抽選
が行われたとしても、結果として、時短図柄でないこと
が確定してしまうことが早期に判明すると、諦念に似た
心境を遊戯者に与えてしまう。パチンコ遊技機は、最後
の最後まで遊戯者を楽しませることが肝要であり、再抽
選を行うにしろ、行わないにしろ、時短回数が少ない図
柄で揃ったことは遊戯者をがっかりさせてしまい、楽し
みを奪うことになってしまう欠点がある。また、一般に
大当たりラウンドの消化は遊戯者にとっては退屈なもの
であり、それになんらかの工夫を施すことによって、よ
り楽しいパチンコ遊技機を提供できる可能性がある。
【0048】そこで本発明の第四のポイントは、ドラム
または液晶画面で構成された可変表示装置を備え、始動
口に入賞したことにより抽選を行い、その抽選結果が当
選ならば、可変表示装置に数字や絵で表現される図柄の
少なくとも二つが揃った旨を表示して、大当たりモード
に移行し、大当たりモードでは、可変入賞口を開くこと
により、多量の出玉が獲得できるようにしたパチンコ遊
技機において、特定図柄の何パーセントかを時短モード
に移行させるように設定し、この時短モードにおいて
は、複数回または次回に大当たりするまでにわたって始
動口に入るのを援助するように構成するとともに、時短
モード用以外の通常図柄が揃った時には、もう一度、時
短回数を増やすか否かの再抽選を行うようにすると共
に、それで通常絵柄だった場合には、大当たりモードが
終了した後にさらに再抽選を少なくとも一回以上行うよ
うに構成したものである。
【0049】では、図7に基づいて、遊戯者を興奮させ
楽しませる本発明の第四のポイントを説明する。数多く
の乱数の中から大当たり数字をひいた時に、大当たりモ
ードがスタートする。それがステップ301である。こ
の時点で、この実施例における図柄の「1」「3」
「5」「7」「9」が時短図柄であるが、時短回数はた
とえば、「1」「3」なら100回で、「5」「9」な
らば、200回で、「7」なら次回までとか1万回とい
うふうに設定する。ちなみに、残りの「2」「4」
「6」「8」「0」の通常図柄に関しては時短回数を0
回にしても良いし、時短回数を30回にするなど自由に
設定しても良い。
【0050】それがステップ402において「時短が多
い図柄かどうか」をチェックした後、時短回数が少ない
図柄の場合に、ステップ403の再抽選モードに移行す
るということである。その時により数の多い時短図柄に
昇格する可能性がある。そして、大当たりラウンド消化
モードステップ404に移行する。ちなみにここまでは
公知である。
【0051】なお、付記しておくと、時短図柄であった
としてもその出目を変更させるように演出することもで
きる。例えば、時短回数が「1」で揃った場合に、時短
図柄の「3」を表示するように変更しても良い。それは
本発明において用いる「再抽選」という用語の意味では
ない。遊戯者に有利な昇格が行われていないからであ
る。
【0052】大当たりラウンド終了後に、ステップ40
5によって時短図柄でないか否かを判定する。そして、
もしも時短図柄でないか、時短が少ない図柄の場合に
は、ステップ406において、さらに再抽選アクション
が行われる。本発明のポイントのひとつはこの点にあ
る。本来ならば、時短回数が少ないと諦めていた遊戯者
を楽しませる工夫がここに示されているのである。
【0053】上述した再抽選について、実施例において
は二回の再抽選が行われるものを示した。しかし、三回
以上の再抽選を行ってもよい。
【0054】次に本発明の第五のポイントについて説明
する。上述したのは、再抽選を大当たりラウンド終了後
に行うものを示した。従来においては、大当たりモード
中において、単に液晶画面に適当なグラフィックスが表
示されるにすぎなかったが、時短機において、大当たり
中に再抽選するのが本発明の第五のポイントである。さ
らに、大当たりラウンド中に、抽選を連想させる液晶画
面などでの何かのイラストやアクションを表示したり、
時短回数を増加させるイラストやアイコンを表示させる
ことによって、大当たり中に確率変動モードへの昇格を
期待させる演出を行うことができる。なお、この大当た
り中の確率変動モードへのアップに関連しては、さまざ
まな実施例が存在する。しかしながら、図7に確変タイ
プのパチンコ遊技機において、大当たりラウンド中の再
抽選の実施例を提示しているので、それと適宜読み替え
ていただければ、実施例の開示としては十分であると考
える。
【0055】なお、本発明の第六のポイントは、このと
きに大当たりモードの前半より後半に移行するにつれ
て、再抽選を起こす頻度を大きくするように設定するも
のである。
【0056】
【発明の効果】第一に、ドラムまたは液晶画面で構成さ
れた可変表示装置を備え、始動口に入賞したことにより
抽選を行い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置
に数字や絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った
旨を表示して、大当たりモードに移行し、大当たりモー
ドでは、可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲
得できるようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄
が揃った時に確率変動モードに移行させる確率変動用に
設定し、確率変動モードにおいては、次回あるいは一定
回転数までの大当たりの確率を大きくして次回の大当た
りが来やすいように構成するとともに、確率変動用以外
の通常図柄が揃った時には、もう一度確変図柄になるか
否かの再抽選を行うようにすると共に、それで通常絵柄
だった場合には、大当たりモードが終了した後にさらに
再抽選を少なくとも一回以上行うように構成することに
よって、再抽選が大当たりモード終了後にも行われるか
ら、遊戯者は大当たり中も期待しながら遊戯することが
できる。
【0057】第二に、ドラムまたは液晶画面で構成され
た可変表示装置を備え、始動口に入賞したことにより抽
選を行い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置に
数字や絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った旨
を表示して、大当たりモードに移行し、大当たりモード
では、可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲得
できるようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄が
揃った時に何パーセントかを確率変動モードに移行させ
る確率変動用にし、確率変動モードにおいては、次回あ
るいは一定回転数までの大当たりの確率を大きくして次
回の大当たりが来やすいように構成するとともに、確率
変動以外の通常図柄が揃った時には、もう一度確変図柄
になるか否かの再抽選作業を大当たりモード中に可変表
示装置によって行うようによって、大当たり画面中に再
抽選が行われる可能性があるから、大当たり中も期待し
ながら、遊戯できることになり、遊戯者を退屈させるこ
となく遊戯できる。
【0058】第三に、上記の発明において、大当たりモ
ードの前半よりも後半に移行するにつれ、再抽選が起こ
る頻度を大きくするように設定することにより、大当た
りラウンドが終了するのに伴って、一種の焦りを遊戯者
に持たせることができるので、より緊迫感のある遊戯を
楽しむことができる。
【0059】第四に、ドラムまたは液晶画面で構成され
た可変表示装置を備え、始動口に入賞したことにより抽
選を行い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置に
数字や絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った旨
を表示して、大当たりモードに移行し、大当たりモード
では、可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲得
できるようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄の
何パーセントかを時短モードに移行させるように設定
し、この時短モードにおいては、複数回または次回に大
当たりするまでにわたって始動口に入るのを援助するよ
うに構成するとともに、図柄が揃った時には、大当たり
時に時短回数の再抽選を行うようにすると共に、それで
時短回数が少ない場合には、大当たりモードが終了した
後にさらに再抽選を少なくとも一回以上行うことによっ
て、時短回数の再抽選が大当たりモード終了後にも行わ
れるから、遊戯者は大当たり中も期待しながら遊戯する
ことができる。
【0060】第五に、ドラムまたは液晶画面で構成され
た可変表示装置を備え、始動口に入賞したことにより抽
選を行い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置に
数字や絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った旨
を表示して、大当たりモードに移行し、大当たりモード
では、可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲得
できるようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄の
何パーセントかを時短モードに移行させるように設定
し、この時短モードにおいては、複数回または次回大当
たりするまでにわたって始動口に入るのを援助するよう
に構成するとともに、図柄が揃った時には、時短回数の
再抽選作業を大当たりモード中の可変表示装置によって
行うようにしたから、大当たり中も期待しながら、遊戯
できることになり、遊戯者を退屈させることがない。
【0061】第六に 上記発明において、大当たりモー
ドの前半よりも後半に移行するにつれ、再抽選が起こる
頻度を大きくするように設定することにより、大当たり
ラウンドが終了するのに伴って、一種の焦りを遊戯者に
持たせることができるので、より緊迫感のある遊戯を楽
しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機の
正面図である。
【図2】遊技制御部を中心としたシステム構成例を示す
ブロック図である。
【図3】遊技制御部における処理動作例を示すフローチ
ャートである。
【図4】図3の特別図柄プロセス処理における処理例を
示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態における再抽選を示すフロ
ーチャートである。
【図6】本発明の実施の形態における再抽選を示すフロ
ーチャートである。
【図7】本発明の実施の形態における再抽選を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機 4 特別図柄表示装置 8L、8R スピーカ 9 ランプ 11 遊技制御部 13 表示制御部 14 音制御部 15 ランプ制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドラムまたは液晶画面で構成された可変表
    示装置を備え、始動口に入賞したことにより抽選を行
    い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置に数字や
    絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った旨を表示
    して、大当たりモードに移行し、大当たりモードでは、
    可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲得できる
    ようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄が揃った
    時に確率変動モードに移行させる確率変動用に設定し、
    確率変動モードにおいては、次回あるいは一定回転数ま
    での大当たりの確率を大きくして次回の大当たりが来や
    すいように構成するとともに、 確率変動用以外の通常図柄が揃った時には、大当たり時
    にもう一度確変図柄になるか否かの再抽選を行うように
    すると共に、それで通常絵柄だった場合には、大当たり
    モードが終了した後にさらに再抽選を少なくとも一回以
    上行うようにしたことを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 【請求項2】ドラムまたは液晶画面で構成された可変表
    示装置を備え、始動口に入賞したことにより抽選を行
    い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置に数字や
    絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った旨を表示
    して、大当たりモードに移行し、大当たりモードでは、
    可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲得できる
    ようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄が揃った
    時に何パーセントかを確率変動モードに移行させる確率
    変動用にし、確率変動モードにおいては、次回あるいは
    一定回転数までの大当たりの確率を大きくして次回まで
    の大当たりが来やすいように構成するとともに、 確率変動以外の通常図柄が揃った時には、もう一度確変
    図柄になるか否かの再抽選作業を大当たりモード中に可
    変表示装置によって行うようにしたことを特徴とするパ
    チンコ遊技機。
  3. 【請求項3】請求項2において、大当たりモードの前半
    よりも後半に移行するにつれ、再抽選が起こる頻度を大
    きくするように設定したことを特徴とするパチンコ遊技
    機。
  4. 【請求項4】ドラムまたは液晶画面で構成された可変表
    示装置を備え、始動口に入賞したことにより抽選を行
    い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置に数字や
    絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った旨を表示
    して、大当たりモードに移行し、大当たりモードでは、
    可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲得できる
    ようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄の何パー
    セントかを時短モードに移行させるように設定し、この
    時短モードにおいては、複数回または次回に大当たりす
    るまでにわたって始動口に入るのを援助するように構成
    するとともに、 図柄が揃った時には、大当たり時に時短回数の再抽選を
    行うようにすると共に、それで時短回数が少ない場合に
    は、大当たりモードが終了した後にさらに再抽選を少な
    くとも一回以上行うようにしたことを特徴とするパチン
    コ遊技機。
  5. 【請求項5】ドラムまたは液晶画面で構成された可変表
    示装置を備え、始動口に入賞したことにより抽選を行
    い、その抽選結果が当選ならば、可変表示装置に数字や
    絵で表現される図柄の少なくとも二つが揃った旨を表示
    して、大当たりモードに移行し、大当たりモードでは、
    可変入賞口を開くことにより、多量の出玉が獲得できる
    ようにしたパチンコ遊技機において、特定図柄の何パー
    セントかを時短モードに移行させるように設定し、この
    時短モードにおいては、複数回または次回大当たりする
    までにわたって始動口に入るのを援助するように構成す
    るとともに、 図柄が揃った時には、時短回数の再抽選作業を大当たり
    モード中の可変表示装置によって行うようにしたことを
    特徴とするパチンコ遊技機。
  6. 【請求項6】請求項5において、大当たりモードの前半
    よりも後半に移行するにつれ、再抽選が起こる頻度を大
    きくするように設定したことを特徴とするパチンコ遊技
    機。
JP2002141509A 2002-05-16 2002-05-16 パチンコ遊技機 Pending JP2003325817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141509A JP2003325817A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141509A JP2003325817A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003325817A true JP2003325817A (ja) 2003-11-18
JP2003325817A5 JP2003325817A5 (ja) 2005-12-08

Family

ID=29702072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141509A Pending JP2003325817A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003325817A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160614A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Samii Kk 弾球遊技機
JP2005329217A (ja) * 2004-02-24 2005-12-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006174864A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Heiwa Corp 遊技機
JP2007111347A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2007111346A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2007111256A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2007117667A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sankyo Kk 遊技機
JP2007117666A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sankyo Kk 遊技機
JP2008206606A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Newgin Corp 遊技機
JP2008212731A (ja) * 2004-07-27 2008-09-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009268931A (ja) * 2004-07-28 2009-11-19 Sammy Corp 弾球遊技機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160614A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Samii Kk 弾球遊技機
JP2005329217A (ja) * 2004-02-24 2005-12-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008212731A (ja) * 2004-07-27 2008-09-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011143293A (ja) * 2004-07-28 2011-07-28 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2009268931A (ja) * 2004-07-28 2009-11-19 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2006174864A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Heiwa Corp 遊技機
JP4551752B2 (ja) * 2004-12-20 2010-09-29 株式会社平和 遊技機
JP2007111256A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2007111347A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2007111346A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2007117666A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sankyo Kk 遊技機
JP2007117667A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sankyo Kk 遊技機
JP2008206606A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Newgin Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822457B2 (ja) 遊技台
JP2009172208A (ja) 遊技機
JP4963183B2 (ja) スロットマシン
JP2003325817A (ja) パチンコ遊技機
JP2006181285A (ja) スロットマシン
JP2002052130A (ja) スロットマシン
JP2000135307A (ja) 遊戯台
JP2008061881A (ja) スロットマシン
JP2006068443A (ja) スロットマシン
JP2003325817A5 (ja)
JP2006094891A (ja) スロットマシン
JP2004016381A (ja) スロットマシン
JP4426161B2 (ja) 遊技機
JP2002085697A (ja) 遊技機
JP2006110148A (ja) スロットマシン
JP2006051267A (ja) スロットマシン
JP2006087457A (ja) スロットマシン
JP2007175424A (ja) スロットマシン
JP2002052131A (ja) スロットマシン
JP4557247B2 (ja) スロットマシン
JP4974354B2 (ja) 遊技機
JP2012005865A (ja) スロットマシン
WO2006068247A1 (ja) ゲーム装置
JP2003052906A (ja) 遊技機
JP2006122580A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401