JP2003324731A - Encoder, decoder, image processing apparatus, method and program for them - Google Patents

Encoder, decoder, image processing apparatus, method and program for them

Info

Publication number
JP2003324731A
JP2003324731A JP2002127652A JP2002127652A JP2003324731A JP 2003324731 A JP2003324731 A JP 2003324731A JP 2002127652 A JP2002127652 A JP 2002127652A JP 2002127652 A JP2002127652 A JP 2002127652A JP 2003324731 A JP2003324731 A JP 2003324731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
data
circuit
code
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002127652A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Haruhara
修 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002127652A priority Critical patent/JP2003324731A/en
Publication of JP2003324731A publication Critical patent/JP2003324731A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus capable of efficiently encoding an MB<SB>-</SB>type (macro block type) and a CBP (Coded Block Pattern). <P>SOLUTION: A VLC (variable length code) table decision circuit 56 generates VLC selection instruction data k suitable for an encoding object on the basis of the MB<SB>-</SB>type and CBP having already been encoded. A selection circuit 52 selects any of variable length encoding circuits 53<SB>-</SB>0 to 53<SB>-</SB>3 using an encoding table corresponding to the VLC selection instruction data k and allows the selected variable length encoding circuit to encode the MB<SB>-</SB>type and the CBP. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、符号化装置、復号
装置、画像処理装置その方法およびプログラムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an encoding device, a decoding device, an image processing device, a method thereof, and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像情報をデジタルとして取り扱
い、その際、効率の高い情報の伝送、蓄積を目的とし、
画像情報特有の冗長性を利用して、離散コサイン変換等
の直交変換と動き補償により圧縮するMEPG(Moving
Picture Experts Group)などの方式に準拠した装置が、
放送局などの情報配信、及び一般家庭における情報受信
の双方において普及しつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, image information has been treated digitally, with the purpose of transmitting and storing highly efficient information.
Utilizing redundancy peculiar to image information, MPEG (Moving) that compresses by orthogonal transform such as discrete cosine transform and motion compensation
A device that complies with methods such as Picture Experts Group)
It is becoming popular both for information distribution at broadcasting stations and for information reception at ordinary homes.

【0003】特に、MPEG2(ISO/IEC 13818-2 )
は、汎用画像符号化方式として定義されており、飛び越
し走査画像及び順次走査画像の双方、並びに標準解像度
画像及び高精細画像を網羅する標準で、プロフェッショ
ナル用途及びコンシューマー用途の広範なアプリケーシ
ョンに現在広く用いられている。MPEG2圧縮方式を
用いることにより、例えば720×480画素を持つ標
準解像度の飛び越し走査画像であれば4〜8Mbps、
1920×1088画素を持つ高解像度の飛び越し走査
画像であれば18〜22Mbpsの符号量(ビットレー
ト)を割り当てることで、高い圧縮率と良好な画質の実
現が可能である。
In particular, MPEG2 (ISO / IEC 13818-2)
Is defined as a general-purpose image coding method, and is a standard that covers both interlaced scan images and progressive scan images, as well as standard resolution images and high-definition images, and is currently widely used in a wide range of professional and consumer applications. Has been. By using the MPEG2 compression method, for example, a standard resolution interlaced scan image having 720 × 480 pixels has 4 to 8 Mbps,
For a high-resolution interlaced scanning image having 1920 × 1088 pixels, a high compression rate and good image quality can be realized by assigning a code amount (bit rate) of 18 to 22 Mbps.

【0004】MPEG2は主として放送用に適合する高
画質符号化を対象としていたが、MPEG1より低い符
号量(ビットレート)、つまりより高い圧縮率の符号化
方式には対応していなかった。しかし、携帯端末の普及
により、今後そのような符号化方式のニーズは高まると
思われ、これに対応してMPEG4符号化方式の標準化
が行われた。画像符号化方式に関しては、1998年1
2月にISO/IEC 14496-2 としてその規格が国際標準に承
認された。
Although MPEG2 is mainly intended for high image quality coding suitable for broadcasting, it does not support a coding amount (bit rate) lower than that of MPEG1, that is, a coding system having a higher compression rate. However, with the widespread use of mobile terminals, the need for such an encoding method is expected to increase in the future, and the MPEG4 encoding method has been standardized in response to this. Regarding the image encoding method, 1998 1
In February, the standard was approved as an international standard as ISO / IEC 14496-2.

【0005】さらに、近年、テレビ会議用の画像符号化
を当初の目的として、H. 26L(ITU-T Q6/16 VCEG)
という標準の規格化が進んでいる。H.26L規格はM
PEG2やMPEG4といった従来の符号化方式に比
べ、その符号化、復号により多くの演算量が要求される
ものの、より高い符号化効率が実現されることが知られ
ている。また、現在、MPEG4の活動の一環として、
このH.26Lをベースに、H.26L規格ではサポー
トされない機能をも取り入れ、より高い符号化効率を実
現する標準化がITU-T と共同でJVT(Joint Video Te
am)として行われている。
Furthermore, in recent years, H.26L (ITU-T Q6 / 16 VCEG) was originally designed for the purpose of image coding for video conferences.
That standard is being standardized. H. 26L standard is M
It is known that higher encoding efficiency can be realized, although a larger amount of calculation is required for encoding and decoding than conventional encoding methods such as PEG2 and MPEG4. Also, as part of the activities of MPEG4,
This H. H.26L as a base. The standardization that achieves higher coding efficiency by incorporating the functions not supported by the 26L standard in collaboration with ITU-T is called JVT (Joint Video Te
am).

【0006】JVTにおいては、画像データをマクロブ
ロック単位で可変長符号化する場合に、当該マクロブロ
ックの種類を示すMB_typeを基に各マクロブロッ
クを可変長符号化する。また、このとき、マクロブロッ
クを構成する複数のブロックのそれぞれについて値が全
て0であるか否かを示すCBPが規定されており、CB
Pを基に各ブロックを可変長符号化するか否かを決定し
ている。当該マクロブロックの符号化に用いたMB_t
ypeおよびCBPは符号化された後に、マクロブロッ
クのヘッダに格納される。JVTでは、MB_type
およびCBPの符号化を、符号化テーブルである単一の
UVLCテーブルを用いて行っている。
In the JVT, when the image data is variable-length coded on a macroblock-by-macroblock basis, each macroblock is variable-length coded on the basis of MB_type indicating the type of the macroblock. Further, at this time, a CBP indicating whether or not the values are all 0 is defined for each of a plurality of blocks forming a macroblock.
Based on P, it is determined whether each block is variable length coded. MB_t used for encoding the macroblock
The ype and CBP are encoded and then stored in the header of the macroblock. In JVT, MB_type
The CBP is coded using a single UVLC table which is a coding table.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うにJVTではMB_typeおよびCBPを符号化す
る際に、UVLCという唯一のVLCテーブルを用いる
が、これには以下のような問題点がある。すなわち、画
像データの種類に応じてMB_typeおよびCBPの
各値の発生頻度が大きくことなる。しかしながら、この
ような場合に、UVLCという単一のVLCテーブルを
用いることは、MB_typeおよびCBPの各値の発
生頻度に応じたVLCテーブルを用いることができない
ために、効果的な情報圧縮が行われることは望めないと
言う問題がある。同様な問題は、上述したMB_typ
eおよびCBP以外のデータを符号化、並びに復号する
場合にも生じる。
By the way, as mentioned above, in JVT, when encoding MB_type and CBP, a unique VLC table called UVLC is used, but this has the following problems. That is, the frequency of occurrence of each value of MB_type and CBP increases depending on the type of image data. However, in such a case, using a single VLC table called UVLC makes it impossible to use a VLC table according to the occurrence frequency of each value of MB_type and CBP, so that effective information compression is performed. The problem is that you can't hope for it. A similar problem is the above-mentioned MB_type.
It also occurs when encoding and decoding data other than e and CBP.

【0008】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
提案されたものであり、符号化種類データや符号化要否
判断データなどの被符号化データを効率的に符号化でき
る画像処理装置、その方法およびそのプログラムを提供
することを目的とする。
The present invention has been proposed in view of such a conventional situation, and an image processing apparatus capable of efficiently encoding encoded data such as encoding type data and encoding necessity determination data. , Its method and its program.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、第1の発明の符号化装置は、複数の被符号化データ
に対応する符号化コードをそれぞれ規定する複数の変換
手段であって、同一の前記被符号化データに対して少な
くとも一つの変換手段が他の変換手段と異なるデータ長
の前記符号化コードを規定する前記複数の前記変換手段
のなかから、前記被符号化データを予測する指標となる
指標データを基に、前記変換手段を選択する選択回路
と、前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、
前記被符号化データに対応する前記符号化コードを提供
する符号化回路とを有する。
In order to achieve the above-mentioned object, the encoding device of the first invention is a plurality of converting means which respectively define an encoding code corresponding to a plurality of encoded data. , Predicting the encoded data from among the plurality of converting means in which at least one converting means defines the encoded code having a different data length from the other converting means for the same encoded data Based on the index data as the index to be selected, using a selection circuit for selecting the conversion means, and the conversion means selected by the selection circuit,
And an encoding circuit that provides the encoded code corresponding to the encoded data.

【0010】第1の発明の符号化装置の作用は以下のよ
うになる。選択回路が、複数の前記変換手段のなかか
ら、被符号化データを予測する指標となる指標データを
基に、変換手段を選択する。そして、符号化回路が、前
記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、前記被
符号化データに対応する符号化コードを提供する。
The operation of the encoding device of the first invention is as follows. The selection circuit selects a conversion means from the plurality of conversion means based on index data serving as an index for predicting the encoded data. Then, the encoding circuit uses the conversion means selected by the selection circuit to provide an encoded code corresponding to the encoded data.

【0011】第1の発明の符号化装置は、好ましくは、
前記選択回路は、複数の前記被符号化データにそれぞれ
対応する複数の前記指標データの発生頻度を基に、単数
の前記変換手段を選択し、前記符号化回路は、前記選択
回路で選択された前記単数の変換手段を用いて、前記複
数の前記被符号化データに対応する前記符号化コードを
提供する。また、第1の発明の符号化装置は、好ましく
は、前記選択回路は、前記符号化回路で既に符号化され
た他の前記被符号化データを前記指標データとして用い
て、前記変換手段を選択する。
The encoding device of the first invention is preferably
The selection circuit selects a single conversion means based on the occurrence frequency of the plurality of index data respectively corresponding to the plurality of encoded data, and the encoding circuit is selected by the selection circuit. The encoding code corresponding to the plurality of encoded data is provided by using the single conversion means. Further, in the encoding device of the first invention, preferably, the selection circuit selects the conversion means by using the other encoded data already encoded by the encoding circuit as the index data. To do.

【0012】第2の発明の復号装置は、符号化コードに
対応する復号データを規定する複数の変換手段であっ
て、データ長が異なる少なくとも一つの前記符号化コー
ドを含む複数の前記符号化コードに対応して単数の前記
復号データを規定する前記複数の変換手段のなかから、
前記符号化コードと関連付けられた前記変換手段の識別
データ、あるいは前記復号データを予測する指標となる
指標データを基に、前記変換手段を選択する選択回路
と、前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、
前記符号化コードに対応する復号データを提供する復号
回路とを有する。
A decoding device according to a second aspect of the present invention is a plurality of conversion means for defining decoded data corresponding to a coded code, and a plurality of coded codes including at least one coded code having different data lengths. From among the plurality of conversion means that defines a single piece of the decoded data,
A selection circuit for selecting the conversion means based on identification data of the conversion means associated with the encoding code or index data serving as an index for predicting the decoded data; and the conversion selected by the selection circuit. By means of
And a decoding circuit that provides decoded data corresponding to the encoded code.

【0013】第2の発明の復号装置の作用は以下のよう
になる。選択回路が、複数の変換手段のなかから、符号
化コードと関連付けられた前記変換手段の識別データ、
あるいは前記復号データを予測する指標となる指標デー
タを基に、前記変換手段を選択する。そして、復号回路
が、前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、
前記符号化コードに対応する復号データを提供する。
The operation of the decoding device of the second invention is as follows. A selection circuit, from among a plurality of conversion means, identification data of the conversion means associated with the encoded code,
Alternatively, the converting means is selected based on index data that is an index for predicting the decoded data. Then, the decoding circuit uses the conversion means selected by the selection circuit,
Decoded data corresponding to the encoded code is provided.

【0014】第3の発明の画像処理装置は、画像データ
を複数のブロックに分割して符号化を行う画像処理装置
であって、前記ブロックの符号化の種類を示す符号化種
類データを基に、前記ブロックの符号化を行う第1の符
号化回路と、複数の前記符号化種類データに対応する符
号化コードをそれぞれ規定する複数の変換手段であっ
て、同一の前記符号化種類データに対して少なくとも一
つの変換手段が他の変換手段と異なるデータ長の前記符
号化コードを規定する前記複数の変換手段のなかから、
前記符号化種類データを予測する指標となる指標データ
を基に、前記変換手段を選択する選択回路と、前記選択
回路で選択された前記変換手段を用いて、前記符号化種
類データに対応する前記符号化コードを提供する第2の
符号化回路と、前記第1の符号化回路で符号化された前
記画像データと、前記第2の符号化回路が提供した前記
符号化コードとを関連付ける関連付け回路とを有する。
An image processing apparatus according to a third aspect of the present invention is an image processing apparatus that divides image data into a plurality of blocks for encoding, and based on the encoding type data indicating the type of encoding of the block. A first encoding circuit that encodes the block, and a plurality of conversion units that respectively define encoding codes corresponding to the plurality of encoding type data, and for the same encoding type data And at least one converting means among the plurality of converting means that defines the encoded code having a data length different from other converting means,
Based on index data that is an index for predicting the encoding type data, a selecting circuit that selects the converting unit, and the converting unit selected by the selecting circuit are used to correspond to the encoding type data. A second encoding circuit that provides an encoding code, an association circuit that associates the image data encoded by the first encoding circuit with the encoding code provided by the second encoding circuit Have and.

【0015】第3の発明の画像処理装置の作用は以下の
ようになる。第1の符号回路が、画像データのブロック
の符号化の種類を示す符号化種類データを基に、前記ブ
ロックの符号化を行う。また、選択回路が、複数の変換
手段のなかから、前記符号化種類データを予測する指標
となる指標データを基に、前記変換手段を選択する。そ
して、第2の符号化回路が、前記選択回路で選択された
前記変換手段を用いて、前記符号化種類データに対応す
る前記符号化コードを提供する。そして、関連付け回路
が、前記第1の符号化回路で符号化された前記画像デー
タと、前記第2の符号化回路が提供した前記符号化コー
ドとを関連付ける。
The operation of the image processing apparatus of the third invention is as follows. The first encoding circuit encodes the block based on the encoding type data indicating the encoding type of the block of the image data. Further, the selection circuit selects the conversion means from among the plurality of conversion means based on index data serving as an index for predicting the coding type data. Then, the second encoding circuit uses the conversion means selected by the selection circuit to provide the encoding code corresponding to the encoding type data. Then, the associating circuit associates the image data encoded by the first encoding circuit with the encoding code provided by the second encoding circuit.

【0016】また、第3の発明の画像処理装置は、好ま
しくは、前記選択回路は、前記第2の符号化回路で符号
化を行う前記符号化種類データに対応するマクロブロッ
クの位置に隣接した位置のマクロブロックの前記符号化
種類データであって、前記第2の符号化回路によって既
に符号化された前記符号化種類データを前記指標データ
として用いて前記変換手段を選択する。
Further, in the image processing apparatus of the third invention, preferably, the selection circuit is adjacent to a position of a macro block corresponding to the coding type data to be coded by the second coding circuit. The conversion means is selected by using the encoding type data of the macroblock at the position, which has already been encoded by the second encoding circuit, as the index data.

【0017】第4の発明の画像処理装置は、複数のブロ
ックに分割されて符号化され、前記ブロックの符号化の
種類を示す符号化種類データの符号化コードと関連付け
られた画像データを復号する画像処理装置であって、前
記符号化コードに対応する前記符号化種類データを規定
する複数の変換手段であって、データ長が異なる少なく
とも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符号化コ
ードに対応して単一の前記符号化種類データを規定する
前記複数の変換手段のなかから、前記変換手段の識別デ
ータ、あるいは前記符号化種類データを予測する指標と
なる指標データを基に、前記変換手段を選択する選択回
路と、前記選択回路で選択された前記変換手段を用い
て、前記符号化コードに対応する前記符号化種類データ
提供する第1の復号回路と、前記第1の復号回路が提供
した前記符号化種類データを基に、前記画像データの前
記ブロックを単位として復号する第2の復号回路とを有
する。
The image processing apparatus of the fourth invention decodes image data which is divided into a plurality of blocks and coded, and which is associated with a coding code of coding type data indicating a coding type of the block. An image processing apparatus, comprising a plurality of conversion means for defining the encoding type data corresponding to the encoding code, wherein a plurality of encoding codes including at least one encoding code having a different data length Correspondingly, based on the identification data of the converting means or the index data serving as an index for predicting the encoding type data, from among the plurality of converting means that defines a single encoding type data, the conversion is performed. A first decoding for providing the coding type data corresponding to the coding code by using a selection circuit for selecting a means and the conversion means selected by the selection circuit. Based the road, the said coded type data first decoding circuit is provided, and a second decoding circuit for decoding the blocks of the image data as a unit.

【0018】第4の発明の画像処理装置の作用は以下の
ようになる。選択回路が、複数の変換手段のなかから、
前記変換手段の識別データ、あるいは前記符号化種類デ
ータを予測する指標となる指標データを基に、前記変換
手段を選択する。そして、第1の復号回路が、前記選択
回路で選択された前記変換手段を用いて、前記符号化コ
ードに対応する前記符号化種類データ提供する。そし
て、第2の復号回路が、前記第1の復号回路が提供した
前記符号化種類データを基に、前記画像データの前記ブ
ロックを単位として復号する。
The operation of the image processing apparatus of the fourth invention is as follows. The selection circuit has a plurality of conversion means,
The converting means is selected based on identification data of the converting means or index data serving as an index for predicting the coding type data. Then, the first decoding circuit uses the conversion means selected by the selection circuit to provide the coding type data corresponding to the coding code. Then, the second decoding circuit decodes the block of the image data as a unit based on the coding type data provided by the first decoding circuit.

【0019】第5の発明の画像処理装置は、画像データ
を複数のブロックに分割して符号化を行う場合に、前記
ブロックを符号化するか否かの判断に用いられる符号化
要否判断データを基に、前記ブロックの符号化を行う第
1の符号化回路と、複数の前記符号化要否判断データに
対応する符号化コードをそれぞれ規定する複数の変換手
段であって、同一の前記符号化要否判断データに対して
少なくとも一つの変換手段が他の変換手段と異なるデー
タ長の前記符号化コードを規定する前記複数の変換手段
のなかから、前記符号化要否判断データを予測する指標
となる指標データを基に、前記変換手段を選択する選択
回路と、前記選択回路で選択された前記変換手段を用い
て、前記符号化要否判断データに対応する前記符号化コ
ードを提供する第2の符号化回路と、前記第1の符号化
回路で符号化された前記画像データと、前記第2の符号
化回路が提供した前記符号化要否判断データとを関連付
ける関連付け回路とを有する。
The image processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, when the image data is divided into a plurality of blocks to be encoded, is used as an encoding necessity judgment data used to judge whether or not to encode the block. A first encoding circuit that encodes the block based on the above, and a plurality of conversion means that respectively define an encoding code corresponding to the plurality of encoding necessity determination data, and the same encoding code An index for predicting the coding necessity judgment data from among the plurality of conversion means in which at least one conversion means defines the coding code having a data length different from that of the other conversion means for the conversion necessity judgment data. Providing a coding code corresponding to the coding necessity judgment data by using a selection circuit for selecting the conversion means based on the index data that becomes and a conversion circuit selected by the selection circuit. With the an encoding circuit, the image data encoded by said first encoding circuit, and an association circuit for associating the second of the coded necessity determining data encoding circuit is provided.

【0020】第6の発明の画像処理装置は、複数のブロ
ックに分割されて符号化され、前記ブロックを符号化す
るか否かの判断に用いられる符号化要否判断データの符
号化コードと関連付けられた画像データを復号する画像
処理装置であって、前記符号化コードに対応する前記符
号化要否判断データを規定する複数の変換手段であっ
て、データ長が異なる少なくとも一つの前記符号化コー
ドを含む複数の前記符号化コードに対応して単一の前記
符号化要否判断データを規定する前記複数の変換手段の
なかから、前記変換手段の識別データ、あるいは前記符
号化要否判断データを予測する指標となる指標データを
基に、前記変換手段を選択する選択回路と、前記選択回
路で選択された前記変換手段を用いて、前記符号化コー
ドに対応する前記符号化要否判断データを提供する第1
の復号回路と、前記第1の復号回路が提供した前記符号
化要否判断データを基に、前記画像データの前記ブロッ
クを単位として復号する第2の復号回路とを有する。
The image processing apparatus of the sixth invention is divided into a plurality of blocks and coded, and is associated with a coding code of coding necessity judgment data used for judging whether or not the block is coded. An image processing apparatus for decoding the encoded image data, wherein the plurality of conversion means define the encoding necessity determination data corresponding to the encoding code, and at least one encoding code having a different data length. From among the plurality of converting means that defines the single encoding necessity determination data corresponding to the plurality of encoding codes including, the conversion means identification data or the encoding necessity determination data Based on the index data that is an index to be predicted, a selection circuit that selects the conversion unit and the conversion unit selected by the selection circuit are used to generate the code corresponding to the encoded code. First providing a necessity determination data of
And a second decoding circuit that decodes the block of the image data as a unit based on the encoding necessity determination data provided by the first decoding circuit.

【0021】第7の発明の画像処理装方法は、画像デー
タを複数のブロックに分割して符号化を行う画像処理方
法であって、前記ブロックの符号化の種類を示す符号化
種類データを基に、前記ブロックの符号化を行う第1の
ステップと、複数の前記符号化種類データに対応する符
号化コードをそれぞれ規定する複数の変換手段であっ
て、同一の前記符号化種類データに対して少なくとも一
つの変換手段が他の変換手段と異なるデータ長の前記符
号化コードを規定する前記複数の変換手段のなかから、
前記符号化種類データを予測する指標となる指標データ
を基に、前記変換手段を選択する第2のステップと、前
記第2のステップで選択された前記変換手段を用いて、
前記符号化種類データに対応する前記符号化コードを提
供する第3のステップと、前記第1のステップで符号化
された前記画像データと、第3のステップで提供された
前記符号化コードとを関連付ける第4のステップとを有
する。
An image processing method according to a seventh aspect of the present invention is an image processing method in which image data is divided into a plurality of blocks and coded, and based on coding type data indicating a coding type of the block. In the first step of performing the encoding of the block, and a plurality of conversion means that respectively define encoding codes corresponding to the plurality of encoding type data, for the same encoding type data. At least one conversion means among the plurality of conversion means that defines the encoded code having a data length different from other conversion means,
A second step of selecting the conversion means based on index data serving as an index for predicting the encoding type data, and the conversion means selected in the second step are used.
A third step of providing the encoding code corresponding to the encoding type data; the image data encoded in the first step; and the encoding code provided in the third step. A fourth step of associating.

【0022】第8の発明の画像処理方法は、複数のブロ
ックに分割されて符号化され、前記ブロックの符号化の
種類を示す符号化種類データの符号化コードと関連付け
られた画像データを復号する画像処理方法であって、前
記符号化コードに対応する前記符号化種類データを規定
する複数の変換手段であって、データ長が異なる少なく
とも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符号化コ
ードに対応して単一の前記符号化種類データを規定する
前記複数の変換手段のなかから、前記変換手段の識別デ
ータ、あるいは前記符号化種類データを予測する指標と
なる指標データを基に、前記変換手段を選択する第1の
ステップと、前記第1のステップで選択された前記変換
手段を用いて、前記符号化コードに対応する前記符号化
種類データ提供する第2のステップと、前記第2のステ
ップで提供された前記符号化種類データを基に、前記画
像データの前記ブロックを単位として復号する第3のス
テップとを有する。
In the image processing method of the eighth invention, the image data is divided into a plurality of blocks and encoded, and the image data associated with the encoding code of the encoding type data indicating the encoding type of the block is decoded. An image processing method, comprising a plurality of conversion means for defining the encoding type data corresponding to the encoding code, wherein a plurality of encoding codes including at least one encoding code having a different data length Correspondingly, based on the identification data of the converting means or the index data serving as an index for predicting the encoding type data, from among the plurality of converting means that defines a single encoding type data, the conversion is performed. A first step of selecting means and the conversion means selected in the first step are used to provide the encoding type data corresponding to the encoding code. The group and the second step, the encoded type data provided in said second step, a third step of decoding the block of the image data as a unit.

【0023】第9の発明の画像処理方法は、画像データ
を複数のブロックに分割して符号化を行う場合に、前記
ブロックを符号化するか否かの判断に用いられる符号化
要否判断データを基に、前記ブロックの符号化を行う第
1のステップと、複数の前記符号化要否判断データに対
応する符号化コードをそれぞれ規定する複数の変換手段
であって、同一の前記符号化要否判断データに対して少
なくとも一つの変換手段が他の変換手段と異なるデータ
長の前記符号化コードを規定する前記複数の変換手段の
なかから、前記符号化要否判断データを予測する指標と
なる指標データを基に、前記変換手段を選択する第2の
ステップと、前記第2のステップで選択された前記変換
手段を用いて、前記符号化要否判断データに対応する前
記符号化コードを提供する第3のステップと、前記第1
のステップで符号化された前記画像データと、前記第3
のステップで提供された前記符号化要否判断データとを
関連付ける第4のステップとを有する。
In the image processing method of the ninth invention, when the image data is divided into a plurality of blocks and is encoded, the encoding necessity judgment data used for judging whether or not the block is to be encoded. Based on the above, a first step of encoding the block and a plurality of conversion means that respectively define an encoding code corresponding to the plurality of encoding necessity determination data, and the same encoding At least one conversion means for the judgment data becomes an index for predicting the coding necessity judgment data from among the plurality of conversion means that defines the coding code having a data length different from other conversion means. A second step of selecting the converting means based on the index data, and the encoding code corresponding to the encoding necessity judgment data using the converting means selected in the second step. A third step of subjecting said first
The image data encoded in the step of
And a fourth step of associating with the encoding necessity judgment data provided in the step of.

【0024】第10の発明の画像処理方法は、複数のブ
ロックに分割されて符号化され、前記ブロックを符号化
するか否かの判断に用いられる符号化要否判断データの
符号化コードと関連付けられた画像データを復号する画
像処理方法であって、前記符号化コードに対応する前記
符号化要否判断データを規定する複数の変換手段であっ
て、データ長が異なる少なくとも一つの前記符号化コー
ドを含む複数の前記符号化コードに対応して単一の前記
符号化要否判断データを規定する前記複数の変換手段の
なかから、前記変換手段の識別データ、あるいは前記符
号化要否判断データを予測する指標となる指標データを
基に、前記変換手段を選択する第1のステップと、前記
第1のステップで選択された前記変換手段を用いて、前
記符号化コードに対応する前記符号化要否判断データを
提供する第2のステップと、前記第2のステップで提供
された前記符号化要否判断データを基に、前記画像デー
タの前記ブロックを単位として復号する第3のステップ
とを有する。
The image processing method of the tenth invention is divided into a plurality of blocks and coded, and is associated with a coding code of coding necessity judgment data used for judging whether or not the block is coded. An image processing method for decoding the obtained image data, wherein the plurality of conversion means define the coding necessity judgment data corresponding to the coding code, and at least one coding code having a different data length. From among the plurality of converting means that defines the single encoding necessity determination data corresponding to the plurality of encoding codes including, identification data of the converting means, or the encoding necessity determination data A first step of selecting the conversion means based on index data serving as an index to be predicted and the conversion means selected in the first step are used to convert the encoded code into the encoded code. A second step of providing the corresponding encoded necessity determination data, and decoding based on the encoded necessity determination data provided in the second step, in units of the blocks of the image data. And 3 steps.

【0025】第11の発明のプログラムは、画像データ
を複数のブロックに分割して符号化を行う画像処理装置
によって実行されるプログラムであって、前記ブロック
の符号化の種類を示す符号化種類データを基に、前記ブ
ロックの符号化を行う第1の手順と、複数の前記符号化
種類データに対応する符号化コードをそれぞれ規定する
複数の変換手段であって、同一の前記符号化種類データ
に対して少なくとも一つの変換手段が他の変換手段と異
なるデータ長の前記符号化コードを規定する前記複数の
変換手段のなかから、前記符号化種類データを予測する
指標となる指標データを基に、前記変換手段を選択する
第2の手順と、前記第2の手順で選択された前記変換手
段を用いて、前記符号化種類データに対応する前記符号
化コードを提供する第3の手順と、前記第1の手順で符
号化された前記画像データと、第3の手順で提供された
前記符号化コードとを関連付ける第4の手順とを有す
る。
The program of the eleventh invention is a program executed by an image processing apparatus for dividing image data into a plurality of blocks for encoding, and is encoding type data indicating an encoding type of the block. Based on the first procedure for performing coding of the block, and a plurality of conversion means that respectively define coding codes corresponding to the plurality of coding type data, On the other hand, at least one conversion means among the plurality of conversion means that defines the encoding code having a data length different from that of the other conversion means, based on index data that is an index for predicting the encoding type data, A second procedure for selecting the conversion means and the conversion means selected in the second procedure are used to provide the encoded code corresponding to the encoding type data. And a third step, the said image data encoded by the first procedure, and a fourth procedure for associating the said encoded code provided in the third step.

【0026】第12の発明のプログラムは、複数のブロ
ックに分割されて符号化され、前記ブロックの符号化の
種類を示す符号化種類データの符号化コードと関連付け
られた画像データを復号する画像処理方法によって実行
されるプログラムであって、前記符号化コードに対応す
る前記符号化種類データを規定する複数の変換手段であ
って、データ長が異なる少なくとも一つの前記符号化コ
ードを含む複数の前記符号化コードに対応して単一の前
記符号化種類データを規定する前記複数の変換手段のな
かから、前記変換手段の識別データ、あるいは前記符号
化種類データを予測する指標となる指標データを基に、
前記変換手段を選択する第1の手順と、前記第1の手順
で選択された前記変換手段を用いて、前記符号化コード
に対応する前記符号化種類データ提供する第2の手順
と、前記第2の手順で提供された前記符号化種類データ
を基に、前記画像データの前記ブロックを単位として復
号する第3の手順とを有する。
The program according to the twelfth invention is an image process for decoding image data which is divided into a plurality of blocks and is encoded, and which is associated with an encoding code of encoding type data indicating an encoding type of the block. A program executed by a method, comprising a plurality of conversion means for defining the encoding type data corresponding to the encoding code, the plurality of encoding codes including at least one encoding code having a different data length. From among the plurality of converting means that defines a single encoding type data corresponding to an encoded code, based on identification data of the converting means or index data that is an index for predicting the encoding type data. ,
A first step of selecting the converting means; a second step of providing the encoding type data corresponding to the encoding code by using the converting means selected in the first step; And a third procedure for decoding the block of the image data as a unit based on the encoding type data provided by the procedure of 2.

【0027】第13の発明のプログラムは、画像処理装
置によって実行されるプログラムであって、画像データ
を複数のブロックに分割して符号化を行う場合に、前記
ブロックを符号化するか否かの判断に用いられる符号化
要否判断データを基に、前記ブロックの符号化を行う第
1の手順と、複数の前記符号化要否判断データに対応す
る符号化コードをそれぞれ規定する複数の変換手段であ
って、同一の前記符号化要否判断データに対して少なく
とも一つの変換手段が他の変換手段と異なるデータ長の
前記符号化コードを規定する前記複数の変換手段のなか
から、前記符号化要否判断データを予測する指標となる
指標データを基に、前記変換手段を選択する第2の手順
と、前記第2の手順で選択された前記変換手段を用い
て、前記符号化要否判断データに対応する前記符号化コ
ードを提供する第3の手順と、前記第1の手順で符号化
された前記画像データと、前記第3の手順で提供された
前記符号化要否判断データとを関連付ける第4の手順と
を有する。
A program according to a thirteenth invention is a program executed by an image processing apparatus, and when the image data is divided into a plurality of blocks for encoding, whether or not the block is encoded is determined. A first procedure for coding the block based on the coding necessity judgment data used for judgment, and a plurality of conversion means for defining coding codes respectively corresponding to the plurality of coding necessity judgment data. In addition, for at least one of the plurality of conversion means that defines the encoded code having a different data length from the other conversion means for the same encoding necessity determination data, the encoding Whether or not the encoding is necessary by using the second procedure of selecting the conversion means based on the index data serving as an index for predicting the necessity determination data and the conversion means selected in the second procedure. A third step of providing the encoded code corresponding to the disconnection data, the image data encoded in the first step, and the encoding necessity determination data provided in the third step And a fourth procedure for associating with.

【0028】第14の発明のプログラムは、複数のブロ
ックに分割されて符号化され、前記ブロックを符号化す
るか否かの判断に用いられる符号化要否判断データの符
号化コードと関連付けられた画像データを復号する画像
処理装置によって実行されるプログラムであって、前記
符号化コードに対応する前記符号化要否判断データを規
定する複数の変換手段であって、データ長が異なる少な
くとも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符号化
コードに対応して単一の前記符号化要否判断データを規
定する前記複数の変換手段のなかから、前記変換手段の
識別データ、あるいは前記符号化要否判断データを予測
する指標となる指標データを基に、前記変換手段を選択
する第1の手順と、前記第1の手順で選択された前記変
換手段を用いて、前記符号化コードに対応する前記符号
化要否判断データを提供する第2の手順と、前記第2の
手順で提供された前記符号化要否判断データを基に、前
記画像データの前記ブロックを単位として復号する第3
の手順とを有する。
The program of the fourteenth invention is divided into a plurality of blocks and encoded, and is associated with an encoding code of encoding necessity determination data used for determining whether or not to encode the block. A program executed by an image processing device for decoding image data, comprising a plurality of conversion means for defining the encoding necessity determination data corresponding to the encoding code, wherein at least one of the data lengths is different. The identification data of the converting means or the necessity of encoding from among the plurality of converting means that defines the single encoding necessity determining data corresponding to the plurality of encoding codes including the encoding code. Based on index data that is an index for predicting judgment data, a first procedure of selecting the conversion means and the conversion means selected in the first procedure are used, A second step of providing the encoding necessity judgment data corresponding to the encoding code, and the block of the image data based on the encoding necessity judgment data provided in the second procedure. Third decryption as a unit
And the procedure.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】〔本発明の関連技術〕図1は、本
発明の関連技術に係わる符号化装置501の機能ブロッ
ク図である。図1に示す符号化装置501において、入
力となる画像信号は、まず、A/D変換回路501にお
いてデジタル信号に変換される。次に、出力となる画像
圧縮情報のGOP(Group of Picture
s)構造に応じ、画面並べ替え回路502においてフレ
ームの並べ替えが行われる。そして、イントラ符号化が
行われる画像に関しては、フレーム全体の画像情報が直
交変換回路504に入力され、直交変換回路504にお
いて離散コサイン変換やカルーネン・レーベ変換等の直
交変換が施される。直交変換回路504の出力となる変
換係数は、量子化回路505において量子化処理され
る。量子化回路505の出力となる、量子化された変換
係数は、可逆変換回路506に入力され、ここでマクロ
ブロック単位で可変長符号化、算術符号化等の可逆符号
化が施された後、バッファ507に蓄積され、圧縮され
た画像データとして出力される。このとき、可逆変換回
路506において、UVLCテーブルを用いてMB_t
ypeおよびCBPが符号化されて、マクロブロックヘ
ッダに格納される。量子化回路505における量子化レ
ートは、レート制御回路512によって制御される。同
時に、量子化回路5の出力となる、量子化された変換係
数は、逆量子化回路508に入力され、さらに直交変換
回路509において逆直交変換処理が施されて、復号さ
れた画像信号となり、その画像信号はフレームメモリ5
10に蓄積される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION [Related Art of the Present Invention] FIG. 1 is a functional block diagram of an encoding device 501 according to the related art of the present invention. In the encoding device 501 shown in FIG. 1, an input image signal is first converted into a digital signal in the A / D conversion circuit 501. Next, GOP (Group of Picture) of the output image compression information
s) The screen rearrangement circuit 502 rearranges the frames according to the structure. Then, for the image to be intra-coded, the image information of the entire frame is input to the orthogonal transform circuit 504, and the orthogonal transform circuit 504 performs orthogonal transform such as discrete cosine transform or Karhunen-Loeve transform. The transform coefficient that is the output of the orthogonal transform circuit 504 is quantized by the quantizer circuit 505. The quantized transform coefficient that is the output of the quantizer circuit 505 is input to the lossless transform circuit 506, where lossless coding such as variable length coding and arithmetic coding is performed in macroblock units, The image data is accumulated in the buffer 507 and is output as compressed image data. At this time, the reversible conversion circuit 506 uses the UVLC table to determine MB_t.
The ype and CBP are encoded and stored in the macroblock header. The quantization rate in the quantization circuit 505 is controlled by the rate control circuit 512. At the same time, the quantized transform coefficient that is the output of the quantization circuit 5 is input to the inverse quantization circuit 508, further subjected to inverse orthogonal transformation processing in the orthogonal transformation circuit 509, and becomes a decoded image signal, The image signal is the frame memory 5
Accumulated in 10.

【0030】一方、インター符号化が行われる画像に関
しては、先ず、その画像信号は動き予測・補償回路51
1に入力される。同時に参照となる画像信号がフレーム
メモリ510より読み出され、動き予測・補償回路51
1によって動き予測・補償処理が施され、予測画像信号
が生成される。予測画像信号は演算回路503に出力さ
れ、演算回路503において、画面並べ替え回路502
からの画像信号と、動き予測・補償回路511からの予
測画像信号との差分信号である画像信号が生成され、当
該画像信号が直交変換回路504に出力される。その他
の処理はイントラ符号化を施される画像信号と同様であ
る。
On the other hand, regarding an image to be inter-coded, first, the image signal is a motion prediction / compensation circuit 51.
Input to 1. At the same time, the reference image signal is read from the frame memory 510, and the motion prediction / compensation circuit 51
1 performs motion prediction / compensation processing to generate a predicted image signal. The predicted image signal is output to the arithmetic circuit 503, and in the arithmetic circuit 503, the screen rearrangement circuit 502.
An image signal, which is a difference signal between the image signal from and the prediction image signal from the motion prediction / compensation circuit 511, is generated, and the image signal is output to the orthogonal transformation circuit 504. The other processing is the same as that of the image signal subjected to intra coding.

【0031】図2は、図1に示す符号化装置501に対
応する復号回路502の機能ブロック図である。図2に
示す復号回路502では、入力となる画像データがバッ
ファ613に格納された後、可逆復号回路614に出力
される。そして、可逆復号回路614において、定めら
れた画像圧縮情報のフォーマットに基づき、可変長復号
化、算術復号化等の処理が行われる。このとき、可逆復
号回路614において、画像信号のヘッダ部に格納され
たMB_typeおよびCBPも復号され、復号された
MB_typeおよびCBPを用いて、画像データがマ
クロブロック単位で復号される。
FIG. 2 is a functional block diagram of the decoding circuit 502 corresponding to the encoding device 501 shown in FIG. In the decoding circuit 502 shown in FIG. 2, the input image data is stored in the buffer 613 and then output to the lossless decoding circuit 614. Then, in the lossless decoding circuit 614, processes such as variable length decoding and arithmetic decoding are performed based on the determined image compression information format. At this time, the lossless decoding circuit 614 also decodes the MB_type and CBP stored in the header part of the image signal, and the image data is decoded in macroblock units using the decoded MB_type and CBP.

【0032】可逆復号回路614の出力となる、量子化
された変換係数は、逆量子化回路615に入力され、こ
こで変換係数が生成される。当該変換係数には、逆直交
変換回路616において、定められた画像圧縮情報のフ
ォーマットに基づき、逆離散コサイン変換や逆カルーネ
ン・レーベ変換等の逆直交変換が施される。当該フレー
ムがイントラ符号化されたものである場合には、逆直交
変換処理が施された画像情報は画面並べ替え回路618
に格納され、D/A変換回路619によるD/A変換処
理を経て出力される。
The quantized transform coefficient that is the output of the lossless decoding circuit 614 is input to the inverse quantization circuit 615, where the transform coefficient is generated. The transform coefficient is subjected to inverse orthogonal transform such as inverse discrete cosine transform and inverse Karhunen-Loeve transform in the inverse orthogonal transform circuit 616 based on the determined image compression information format. If the frame is intra-coded, the image information that has undergone the inverse orthogonal transform processing is processed by the screen rearrangement circuit 618.
Is stored in the D / A conversion circuit 619 and is output after the D / A conversion processing by the D / A conversion circuit 619.

【0033】一方、当該フレームがインター符号化され
たものである場合には、動き予測・補償回路620にお
いて差分動きベクトルMVDを基に生成された動きベク
トルMV、並びにフレームメモリ621に格納された参
照用の画像信号を基に予測画像信号が生成され、この予
測画像信号と、逆直交変換回路616から出力された画
像信号とが加算器617において加算される。その他の
処理はイントラ符号化されたフレームと同様である。
On the other hand, when the frame is inter-coded, the motion vector MV generated based on the differential motion vector MVD in the motion prediction / compensation circuit 620 and the reference stored in the frame memory 621. A predicted image signal is generated based on the image signal for use in the image processing, and the predicted image signal and the image signal output from the inverse orthogonal transform circuit 616 are added in the adder 617. Other processing is the same as that of the intra-coded frame.

【0034】JVTにおいては、加算器503から入力
された画像信号は、直交変換部504において、16画
素x16ラインのマクロブロックに分割されて、マクロ
ブロックは更に図3に示す様に4x4ブロックに分割さ
れ、この4x4ブロック単位でDCTが施される。図3
の左の図はマクロブロックの16x16輝度成分が16
個の4x4ブロックに分割されることを示し、各ブロッ
クに番号0〜15を割り振っている。図3の右の図はマ
クロブロックの8x8色差成分のU成分とV成分それぞ
れを4x4ブロックに分割し、各ブロックに18〜25
の番号を割り当てている。なお、マクロブロックとは図
4に示す様に画像フレーム(ピクチャ)を16画素x1
6ラインの正方ブロックに分割したものである。
In the JVT, the image signal input from the adder 503 is divided into macroblocks of 16 pixels × 16 lines in the orthogonal transformation unit 504, and the macroblocks are further divided into 4 × 4 blocks as shown in FIG. Then, DCT is performed in units of 4 × 4 blocks. Figure 3
The left side of the figure shows that the 16x16 luminance component of a macroblock is 16
It is shown that each block is divided into 4 × 4 blocks, and numbers 0 to 15 are assigned to each block. In the diagram on the right side of FIG. 3, the U component and the V component of the 8 × 8 color difference component of the macroblock are divided into 4 × 4 blocks, and 18 to 25 are assigned to each block.
Have been assigned a number. As shown in FIG. 4, a macroblock is an image frame (picture) of 16 pixels x 1
It is divided into 6-line square blocks.

【0035】直交変換部504においては、図3の右の
図に示す様に、マクロブロック内の色差成分の4個の4
x4ブロックにDCTを施した後、更に、4個のDC成
分を集めて2x2DCブロックを作り、この2x2DC
ブロックに対してアダマール変換を施す。この2x2D
CブロックはU成分とV成分のものがそれぞれあるので
2個存在し、これらブロックに対して図3の右の図では
16,17という番号を割り振っている。なお、これか
らは番号16,17のブロックのことを色差の2x2D
Cブロック、番号18〜25のブロックを色差の4x4
ACブロックと呼ぶこととする。すなわち、直交変換部
504の働きを示すと、マクロブロックを4x4と2x
2ブロックの合計26個のブロックに分割し、それらの
ブロック単位で直交変換を施すこととなる。
In the orthogonal transform unit 504, as shown in the diagram on the right side of FIG. 3, four 4 color difference components within the macroblock are included.
After DCT is applied to the x4 block, 4 DC components are further collected to form a 2x2DC block.
Perform Hadamard transformation on blocks. This 2x2D
There are two C blocks, each of which has a U component and a V component, and these blocks are assigned numbers 16 and 17 in the diagram on the right side of FIG. In addition, from now on, the blocks of numbers 16 and 17 will be referred to as 2 × 2D of the color difference.
C block, blocks numbered 18 to 25 are color difference 4x4
It is called an AC block. That is, when the function of the orthogonal transformation unit 504 is shown, macroblocks are divided into 4x4 and 2x.
Two blocks are divided into a total of 26 blocks, and orthogonal transformation is performed in units of these blocks.

【0036】直交変換部504からはこれら26個の変
換ブロックが量子化部505に送られ、26個の変換ブ
ロック内の変換係数に対して量子化処理が施され、量子
化された26個の変換ブロックが可逆符号化部506に
出力される。可逆符号化部506では、量子化された2
6個の変換ブロック内の係数値に対して可変長符号化を
施すが、その際に、CBP(Coded Block Pattern) とい
う値を定義している。以下、CBPを説明する。CPB
は、ブロックに0でない係数が存在するかどうかを示す
フラグであり、CBPにより、ブロック内に0でない係
数値が存在しないことが示されたならば、そのブロック
に関しては係数値を可変長符号化して送る必要はない。
逆に、CBPにより、ブロック内に0でない係数が存在
すると示されたならば、そのブロックの係数値は可逆符
号化部506において可変長符号化される必要がある。
These 26 transform blocks are sent from the orthogonal transform unit 504 to the quantization unit 505, and the transform coefficients in the 26 transform blocks are quantized and the quantized 26 transform blocks are quantized. The transform block is output to the lossless encoding unit 506. In the lossless encoding unit 506, the quantized 2
Variable length coding is performed on the coefficient values in the six transform blocks, and at that time, a value called CBP (Coded Block Pattern) is defined. The CBP will be described below. CPB
Is a flag indicating whether or not a non-zero coefficient exists in the block, and if the CBP indicates that there is no non-zero coefficient value in the block, the coefficient value is variable-length coded for the block. Need not be sent.
Conversely, if the CBP indicates that there is a non-zero coefficient in the block, the coefficient value of the block needs to be variable-length coded in the lossless coding unit 506.

【0037】JVTにおけるCBPの決め方を図5に示
す。JVTではCBPはマクロブロックに1つの値とし
て決められる。まず、マクロブロックの16x16輝度
成分を図5の左の図のように4個の8x8ブロック領域
に分割する。この4個の領域には、4x4ブロックの番
号0〜3と4〜5と8〜11と12〜15がそれぞれ含
まれる。ここでCBPYという4ビットの値を定義す
る。CBPYはマクロブロック内の16x16輝度成分
に非0係数が存在しているかを示す変数である。図5に
示す様に、4x4ブロック0〜3に非0係数が1つでも
あればCBPYの1番上のビットに“1”を立てて、逆
に、全て0ならば“0”を立てる。同様に図5に示す様
に、他の3つの8x8ブロック領域に非0係数が存在し
ているかどうかでCBPYを構成するビットの0/ 1を
決める。すなわち、CBPYは4個の8x8ブロック領
域内に非0係数があるかどうかに応じて0〜15の値を
取ることになる。4個の8x8ブロック領域全てに非0
係数が存在するならCBPY=15(=“1”“1”
“1”“1”)となるし、全ての係数が0ならばCBP
Y=0(=“0”“0”“0”“0”)となる。次に、
ncという値を定義する。ncはマクロブロック内の色
差成分の10個のブロック内に非0係数が存在している
かを示す変数である。ncは図5の右の図に示す様に、
2個の2x2DCブロックと8個の4x4ACブロック
の全ての係数値が0の場合にはnc=0とし、2個の2
x2DCブロック内に非0係数が存在するが、8個の4
x4ACブロック内の係数値が全て0の場合にはnc=
1とし、8個の4x4ACブロック内に非0係数が存在
する場合にはnc=2とするものである。
FIG. 5 shows how to determine the CBP in JVT. In JVT, CBP is determined as one value for a macroblock. First, the 16 × 16 luminance component of the macroblock is divided into four 8 × 8 block areas as shown in the left diagram of FIG. The four areas include 4 × 4 block numbers 0 to 3, 4 to 5, 8 to 11, and 12 to 15, respectively. Here, a 4-bit value called CBPY is defined. CBPY is a variable indicating whether or not non-zero coefficient exists in the 16 × 16 luminance component in the macroblock. As shown in FIG. 5, if there is at least one non-zero coefficient in the 4 × 4 blocks 0 to 3, the first bit of CBPY is set to “1”, and conversely, if all 0 are set to “0”. Similarly, as shown in FIG. 5, 0/1 of the bits forming CBPY is determined depending on whether or not non-zero coefficients exist in the other three 8 × 8 block areas. That is, CBPY takes a value of 0 to 15 depending on whether there are non-zero coefficients in the four 8x8 block areas. Non-zero in all 4 8x8 block areas
If the coefficient exists, CBPY = 15 (= “1” “1”
"1""1"), and if all coefficients are 0, CBP
Y = 0 (= “0” “0” “0” “0”). next,
Define the value nc. nc is a variable indicating whether or not non-zero coefficient exists in the 10 blocks of the color difference components in the macroblock. nc is as shown in the right diagram of FIG.
When all coefficient values of 2 2x2 DC blocks and 8 4x4 AC blocks are 0, nc = 0 is set and 2 2
There are non-zero coefficients in the x2DC block, but there are eight 4
When all the coefficient values in the x4AC block are 0, nc =
1 and nc = 2 when there are non-zero coefficients in 8 4 × 4 AC blocks.

【0038】図5に示すように、CBPはCBPYとn
cの値から定義されるものであり、このCBPにより、
マクロブロック内のどのブロックに非0係数が存在して
いるか判断することができ、CBPにより、全ての係数
が0であると示されたブロックの係数情報は可変長符号
化する必要がないことが示される。なお、図5に示した
CBPの定義から、マクロブロック内に存在する全ての
2x2と4x4ブロックの量子化された係数値が全て0
ならばCBP=0となり、マクロブロック内の26個全
てのブロックの係数情報を可変長符号化して送る必要は
ない。逆に、図5に示した定義にもとづき、CBP=4
7となった場合には、図5に示すように、マクロブロッ
ク内の26個全てのブロックの係数値を可変長符号化し
て送る必要がある。下記表1にマクロブロックのヘッダ
情報としてCBPを送るシンタックスを示す。
As shown in FIG. 5, CBP is equal to CBPY and n.
It is defined from the value of c, and by this CBP,
It is possible to determine in which block in the macroblock the non-zero coefficient exists, and it is not necessary to perform variable length coding on the coefficient information of the block in which all the coefficients are shown to be 0 by CBP. Shown. From the CBP definition shown in FIG. 5, all the quantized coefficient values of all 2x2 and 4x4 blocks existing in the macroblock are 0.
In that case, CBP = 0, and it is not necessary to variable length code the coefficient information of all 26 blocks in the macroblock and send it. On the contrary, based on the definition shown in FIG. 5, CBP = 4
In the case of 7, the coefficient values of all 26 blocks in the macroblock must be variable-length coded and sent, as shown in FIG. Table 1 below shows the syntax for sending CBP as header information of a macroblock.

【0039】[0039]

【表1】 [Table 1]

【0040】後述するように、CBPの値は可逆復号化
部506において可変長符号テーブルが適用され、可変
長符号化され蓄積バッファ507に送られる。
As will be described later, the CBP value is applied to the variable length code table in the lossless decoding unit 506, variable length coded and sent to the accumulation buffer 507.

【0041】また、JVTにおいてはマクロブロックご
とにMB_typeという値を定義しており、これはそ
のマクロブロックがどのようなモードで符号化されてい
るかを示すモード情報である。例えば、マクロブロック
がイントラマクロブロックかインターマクロブロック
か、また更にイントラマクロブロックならどのようにイ
ントラ符号化されるのか、インターマクロブロックなら
どのようにインター符号化されるのかというマクロブロ
ックのモード情報を指定するための値である。JVTに
おけるMB#type のモードの種類を図6に示す。図6にお
けるCode#number とはMB#type の各モードに割り振られ
た通し番号である。MB#type はピクチャタイプがイント
ラピクチャかインターピクチャかによって異なるため、
図6ではイントラピクチャ用とインターピクチャ用のMB
#typeがそれぞれ別に定義されている。なお、イントラ
ピクチャ用は25個、インターピクチャ用は30個のモ
ードがそれぞれ定義されている。下記表2にマクロブロ
ックのヘッダ情報としてMB_typeを送るシンタッ
クスを示す。
In the JVT, a value MB_type is defined for each macro block, which is mode information indicating in what mode the macro block is coded. For example, the macroblock mode information such as whether the macroblock is an intra macroblock or an inter macroblock, and how intra macroblocks are intra-coded, and inter macroblocks are intercoded This is a value to specify. FIG. 6 shows the types of MB # type modes in JVT. Code # number in FIG. 6 is a serial number assigned to each mode of MB # type. Since MB # type differs depending on whether the picture type is intra picture or inter picture,
In Figure 6, MBs for intra pictures and inter pictures
#type is defined separately. Note that 25 modes are defined for intra pictures and 30 modes are defined for inter pictures. Table 2 below shows the syntax for sending MB_type as header information of a macroblock.

【0042】[0042]

【表2】 [Table 2]

【0043】後述するように、MB#type は可逆復号化部
506において可変長符号テーブルを用いて符号化さ
れ、蓄積バッファ507に送られる。JVTにおける可
逆符号化部506は、量子化部505と動き予測・補償
部511から入力された情報をもとに、上述したMB_
typeとCBPの値を求め、それに対し可変長符号テ
ーブルを施すことにより可変長符号化を行う。図7は、
MB_typeとCBPに適用されるVLCテーブルを
示す。図7に示すように、CBPにはマクロブロックが
イントラ符号化モードかインター符号化モードかによっ
てCBPの値とVLCコードの割り当てが異なってい
る。図7における1番左の列のCode#number とはMB#typ
e(Intra 用/Inter用) やCBP(Intra用/Inter用) と可
変長符号に共通に割り当てられた通し番号であり、一番
上から0で始まり一様に増加する値である。
As will be described later, the MB # type is encoded by the lossless decoding unit 506 using the variable length code table and sent to the accumulation buffer 507. The lossless encoding unit 506 in JVT uses the above-mentioned MB_ based on the information input from the quantization unit 505 and the motion prediction / compensation unit 511.
The values of type and CBP are obtained, and the variable length code table is applied to the values to perform variable length coding. Figure 7
The VLC table applied to MB_type and CBP is shown. As shown in FIG. 7, CBP values and VLC code allocations differ depending on whether the macroblock is an intra coding mode or an inter coding mode. Code # number in the leftmost column in Figure 7 is MB # typ
It is a serial number commonly assigned to e (for Intra / Inter) and CBP (Intra / Inter) and variable-length code, and is a value that starts from 0 at the top and increases uniformly.

【0044】図7から分かるとおり、JVTにおいては
MB#type(Intra 用/Inter用) とCBP(Intra用/Inter
用) に対して共通のVLCテーブルを割り当てており、
このVLCテーブルのことをUVLCと呼ぶ。UVLC
テーブルは図8に示すように、Unary PartとInfo Part
に分割することができる。なお、図8ではCode#number=
17以下のコードは省略している。このUVLCテーブル
を一般化して表現したものが図9であり、00..01という
Unary Partの後ろに固定長符号のInfo Part ビットを付
加することにより定義されるものである。すなわち、U
VLCテーブルは1,01,001,0001,... と一様に長さの増
加するUnary Partの後ろに固定長のInfo Part ビットを
付けることより構成される可変長符号であると言える。
As can be seen from FIG. 7, in JVT,
MB # type (For Intra / Inter) and CBP (For Intra / Inter)
Common VLC table is assigned to
This VLC table is called UVLC. UVLC
The table shows the Unary Part and Info Part as shown in Fig. 8.
Can be divided into In addition, in Figure 8, Code # number =
The code below 17 is omitted. A generalized representation of this UVLC table is shown in Figure 9 and is called 00..01.
It is defined by adding a fixed length code Info Part bit after the Unary Part. That is, U
It can be said that the VLC table is a variable length code configured by adding a fixed length Info Part bit after the Unary Part whose length is uniformly increased to 1,01,001,0001, ....

【0045】図9において、Info Part のビットである
x0,x1,..に0/1 のバイナリを割り振ることにより、図8
に示すUVLCテーブルが完成する。図9からも分かる
通り、Unary Partの長さをLuとするならば、それに対応
するInfo Part の長さLiはLi=Lu-1 ということになり、
その場合のUVLCのコード長はLu+Li=2Lu-1 となる。
なお、図9の一番下の行以降は省略されているが、UV
LCのUnary Partの長さLuはいくらでも長くすることが
可能で、これは図8ではCode#number が16までのUV
LCコードしか示していないが、この図8は無限に下に
伸ばすことが可能である。このことは図9に対しても言
える。このUVLCテーブルはMB#type(Intra 用/Inter
用) とCBP(Intra用/Inter用) のみならず、JVT
の全てのシンタックス要素に適用されるVLC テーブ
ルとして定義されている。図2に示す可逆復号回路61
4では、前記表1および表2のマクロブロックシンタッ
クスにもとづき可変長符号化されたMB#type とCBP
を読み込み、それらに対して図7に示すの可変長符号テ
ーブルを適用することによりMB#type とCBPを復号化
する。
In FIG. 9, it is a bit of Info Part.
By assigning 0/1 binary to x0, x1, ..
The UVLC table shown in is completed. As can be seen from FIG. 9, if the length of the Unary Part is Lu, the length Li of the corresponding Info Part is Li = Lu-1,
In that case, the code length of UVLC is Lu + Li = 2Lu-1.
It should be noted that UV is omitted from the bottom row of FIG.
The length Lu of the Unary Part of the LC can be set to any length, and this is the UV with Code # number up to 16 in FIG.
Although only the LC code is shown, this FIG. 8 can be extended infinitely downward. This also applies to FIG. This UVLC table is MB # type (for Intra / Inter
Not only) and CBP (for Intra / Inter) but also JVT
It is defined as a VLC table that applies to all syntax elements of. The lossless decoding circuit 61 shown in FIG.
4, MB # type and CBP variable-length coded based on the macroblock syntax of Tables 1 and 2 above.
Are read and MB # type and CBP are decoded by applying the variable length code table shown in FIG. 7 to them.

【0046】ところで、上述したようにJVTではMB#t
ype(Intra 用/Inter用) とCBP(Intra用/Inter用) を
符号化する際に、図8に示したUVLCテーブルという
唯一のVLCテーブルを用いるが、これには以下に示す
問題点がある。まず、図7に示したMB#type(Intra 用)
とUVLCのコードの割り当ての関係であるが、MB#typ
e(Intra 用) ではIntra4x4 mode というマクロブロック
モードがCode#number=0 であるため、このIntra4x4mode
に対して1ビットのVLCコードが割り当てられてい
る。1ビットのVLCコードが割り当てられているとい
うのは、情報理論的観点から言うと、全てのマクロブロ
ックの中でIntra4x4 modeが選択されるのが1/ 2の確
率という高い発生頻度で発生する場合に適したコード割
り当てである。逆を言うと、Intra4x4 mode の発生確率
が1/ 2より非常に少ない場合には、図7に示したVL
C テーブルのコード割り当てでは効果的なMB#type(In
tra 用) の圧縮は行えない。
By the way, as described above, in JVT, MB # t
When encoding ype (for Intra / Inter) and CBP (Intra / Inter), the only VLC table called UVLC table shown in FIG. 8 is used, but this has the following problems. . First, MB # type (for Intra) shown in Fig. 7
And the relationship between the UVLC code allocation and MB # typ
In e (for Intra), the macro block mode called Intra4x4 mode is Code # number = 0, so this Intra4x4mode
Is assigned a 1-bit VLC code. 1-bit VLC code is assigned from an information theoretical point of view, when Intra4x4 mode is selected in all macroblocks with a high occurrence frequency of 1/2. It is a code assignment suitable for. Conversely, if the occurrence probability of Intra4x4 mode is much smaller than 1/2, the VL shown in FIG.
MB # type (In
(for tra) cannot be compressed.

【0047】同様に、図7に示したMB#type(Inter 用)
とUVLCのコードの割り当ての関係の場合にも、MB#t
ype(Inter 用) では16x16 modeというマクロブロックモ
ードがCode#number=0 であるため、この16x16mode に対
して1ビットのVLCコードが割り当てられている。1
ビットのVLCコードが割り当てられているというの
は、先程と同様に情報理論的観点から言うと、全てのマ
クロブロックの中で16x16 modeが選択されるのが1/ 2
の確率という高い発生頻度で発生する場合に適したコー
ド割り当てであるということである。逆に言うと、16x1
6 modeの発生確率が1/ 2より非常に少ない場合には、
図7に示したVLC テーブルのコード割り当てでは効
果的なMB#type(Inter 用) の圧縮は行えない。
Similarly, MB # type (for Inter) shown in FIG.
Also in the case of the relationship between the UVLC code assignment and MB # t
In ype (for Inter), since the macro block mode of 16x16 mode is Code # number = 0, a 1-bit VLC code is assigned to this 16x16 mode. 1
The fact that the bit VLC code is assigned is that, from the information theoretical point of view, the 16x16 mode is selected in all macroblocks as 1/2.
This means that the code allocation is suitable when it occurs at a high occurrence frequency of probability. Conversely, 16x1
If the probability of occurrence of 6 mode is much less than 1/2,
MB # type (for Inter) compression cannot be effectively performed by the code assignment of the VLC table shown in FIG.

【0048】MB#type はIntra 用、Inter 用どちらであ
れ、画像の局所的な性質等により、発生するモードの発
生頻度は大きく変化するため、MB#type に対して単一の
UVLCというVLC テーブルを割り当てることは圧
縮効率の点から効率が良いとは言えない。特に、Code#n
umber=0 に対応したMB#type に1ビットという短いコー
ドを割り当てることが圧縮効率的に適切でない場合も多
い。
Regardless of whether MB # type is for Intra or Inter, the frequency of occurrence of the mode varies greatly depending on the local property of the image, etc. Therefore, a single UVLC VLC table for MB # type is used. Is not efficient in terms of compression efficiency. In particular, Code # n
In many cases, assigning a short code of 1 bit to MB # type corresponding to umber = 0 is not appropriate for compression efficiency.

【0049】次にCBPに関してであるが、図7に示し
たCBP(Intra用) の場合には、CBP=47 という値が
Code#number=0 であるため、CBP=47 という値に対し
て1ビットのVLCコードが割り当てられている。この
CBP=47 という値は、このイントラマクロブロック内
に非0係数が数多く存在していることを意味する。CB
P=47 に対して、1ビットのVLCコードが割り当てら
れているというのは、先程と同様に情報理論的観点から
言うと、全てのマクロブロックの中でCBP=47 が選択
されるのが1/ 2の確率という高い発生頻度で発生する
場合に適したコード割り当てであるということである。
逆に言うと、CBP=47 の発生確率が1/ 2より非常に
少ない場合には、図7に示したVLC テーブルのコー
ド割り当てでは効果的なCBP(Intra) の圧縮は行えな
い。同様に、図7に示したCBP(Inter用) の場合に
は、CBP=0という値がCode#number=0 であるため、C
BP=0という値に対して1ビットのVLC コードが割
り当てられている。このCBP=0という値は、このイン
ターマクロブロックの全ての係数が0であることを意味
している。CBP=0に対して、1ビットのVLCコード
が割り当てられているというのは、先程と同様に情報理
論的観点から言うと、全てのマクロブロックの中でCB
P=0が選択されるのが1/ 2の確率という高い発生頻度
で発生する場合に適したコード割り当てであるというこ
とである。逆に言うと、CBP=0の発生確率が1/2よ
り非常に少ない場合には、図7に示したVLCテーブル
のコード割り当てでは効果的なCBP(Inter用) の圧縮
は行えない。
Next, regarding CBP, in the case of CBP (for intra) shown in FIG. 7, the value CBP = 47 is obtained.
Since Code # number = 0, a 1-bit VLC code is assigned to the value CBP = 47. This value of CBP = 47 means that there are many non-zero coefficients in this intra macroblock. CB
The fact that a 1-bit VLC code is assigned to P = 47 means that from the information theoretical point of view, CBP = 47 is selected among all macroblocks. This means that the code allocation is suitable when it occurs at a high occurrence frequency of / 2.
Conversely, when the occurrence probability of CBP = 47 is much smaller than 1/2, effective CBP (Intra) compression cannot be performed by the code assignment of the VLC table shown in FIG. Similarly, in the case of CBP (for Inter) shown in FIG. 7, the value CBP = 0 is Code # number = 0, so C
A 1-bit VLC code is assigned to the value of BP = 0. This value of CBP = 0 means that all the coefficients of this inter macroblock are zero. The fact that a 1-bit VLC code is assigned to CBP = 0 means that, from the information theoretical point of view, the CB is included in all macroblocks.
It means that P = 0 is selected as a code allocation suitable for a case where the occurrence frequency is as high as 1/2. Conversely, when the probability of occurrence of CBP = 0 is much smaller than 1/2, effective CBP (for Inter) compression cannot be performed by the code assignment of the VLC table shown in FIG.

【0050】CBPはIntra 用、Inter 用どちらであ
れ、画像の局所的な性質等によって、その値の発生する
頻度は大きく変化するため、CBPに対して単一のUV
LCというVLCテーブルを割り当てることは圧縮効率
の点から効率が良いとは言えない。特に、Code#number=
0 に対応したCBPに1ビットという短いコードを割り
当てることが圧縮効率的に適切でない場合も多い。
Whether the CBP is for Intra or Inter, the frequency of occurrence of the value varies greatly depending on the local characteristics of the image, etc. Therefore, a single UV for the CBP is used.
Allocating a VLC table called LC is not efficient in terms of compression efficiency. In particular, Code # number =
In many cases, assigning a short code of 1 bit to the CBP corresponding to 0 is not appropriate in terms of compression efficiency.

【0051】以上で述べたとおり、JVT ではMB#typ
e(Intra 用/Inter用) とCBP(Intra用/Inter用) を可
変長符号化するのに図7に示したUVLCテーブルを適
用するが、UVLCテーブルという単一のVLCテーブ
ルを用いることは、発生頻度に応じたVLCテーブルを
用いていないために、効果的な情報圧縮が行われること
は望めないと言う問題がある。また、前述した通りJV
T 標準化においては、UVLCは全てのシンタックス
要素に対して適用されているVLCテーブルであり、U
VLCから大幅に異なった形態のVLC テーブルを適
用することは構造上困難である。
As described above, MB # typ in JVT
The UVLC table shown in FIG. 7 is applied to variable length coding of e (for Intra / Inter) and CBP (for Intra / Inter), but using a single VLC table called UVLC table Since the VLC table according to the occurrence frequency is not used, there is a problem that effective information compression cannot be expected. Also, as mentioned above, JV
In T normalization, UVLC is a VLC table applied to all syntax elements, U
It is structurally difficult to apply a VLC table of a form significantly different from VLC.

【0052】以下、上述した問題を解決した本発明の実
施形態を説明する。本実施形態では、上述した問題に鑑
みて、MB#type(Intra 用/Inter用) とCBP(Intra用/I
nter用) を可変長符号化する際に用いるVLCテーブル
を、UVLCと互換性を持ち、かつ、MB#type(Intra 用
/Inter用) とCBP(Intra用/Inter用) の発生頻度に見
合った画像情報量圧縮の観点から効率的なVLCテーブ
ルを選択して用いることにより、高い情報圧縮を実現す
る装置、方法およびそのプログラムを提供する。
An embodiment of the present invention which solves the above problems will be described below. In the present embodiment, in view of the above-mentioned problems, MB # type (for Intra / Inter) and CBP (for Intra / I)
The VLC table used for variable length encoding (for nter) is compatible with UVLC and MB # type (for Intra)
/ Inter) and CBP (Intra / Inter) occurrence frequency, the device, method and its method for realizing high information compression by selecting and using an efficient VLC table from the viewpoint of image information amount compression. Offer the program.

【0053】第1実施形態 以下、本発明の実施形態について説明する。図10は、
本実施形態の通信システム1の概念図である。図10に
示すように、通信システム1は、送信側に設けられた符
号化装置2と、受信側に設けられた復号装置3とを有す
る。通信システム1では、送信側の符号化装置2におい
て、離散コサイン変換やカルーネン・レーベ変換などの
直交変換と動き補償によって圧縮した画像信号(ビット
ストリーム)を生成し、当該画像信号を変調した後に、
衛星放送波、ケーブルTV網、電話回線網、携帯電話回
線網などの伝送媒体を介して送信する。受信側では、受
信した画像信号を復調した後に、上記変調時の直交変換
の逆変換と動き補償によって伸張した画像信号を生成し
て利用する。なお、上記伝送媒体は、光ディスク、磁気
ディスクおよび半導体メモリなどの記録媒体であっても
よい。
First Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. Figure 10
It is a conceptual diagram of the communication system 1 of this embodiment. As shown in FIG. 10, the communication system 1 includes an encoding device 2 provided on the transmission side and a decoding device 3 provided on the reception side. In the communication system 1, the encoding device 2 on the transmission side generates an image signal (bit stream) compressed by orthogonal transform such as discrete cosine transform or Karhunen-Loeve transform and motion compensation, and modulates the image signal,
It is transmitted via a transmission medium such as a satellite broadcast wave, a cable TV network, a telephone line network, or a mobile phone line network. On the receiving side, after demodulating the received image signal, an image signal expanded by the inverse transformation of the orthogonal transformation and the motion compensation at the time of modulation is generated and used. The transmission medium may be a recording medium such as an optical disc, a magnetic disc and a semiconductor memory.

【0054】図11は、図10に示す符号化装置2の全
体構成図である。図11に示すように、符号化装置2
は、例えば、A/D変換回路22、画面並べ替え回路2
3、演算回路24、直交変換回路25、量子化回路2
6、可逆符号化回路27、バッファ28、逆量子化回路
29、逆直交変換回路30、フレームメモリ31、レー
ト制御回路32および動き予測・補償回路35を有す
る。
FIG. 11 is an overall configuration diagram of the encoding device 2 shown in FIG. As shown in FIG. 11, the encoding device 2
Is, for example, the A / D conversion circuit 22, the screen rearrangement circuit 2
3, arithmetic circuit 24, orthogonal transformation circuit 25, quantization circuit 2
6, a lossless encoding circuit 27, a buffer 28, an inverse quantization circuit 29, an inverse orthogonal transformation circuit 30, a frame memory 31, a rate control circuit 32 and a motion prediction / compensation circuit 35.

【0055】符号化装置2では、可逆符号化回路27
が、複数のPUVLC(k)テーブル(変換テーブル、
本発明の変換手段に対応)を有し、画像データS26を
符号化し、当該画像データS26の符号化に用いたMB
_typeおよびCBPを符号化し、符号化された画像
データS26のヘッダに格納する。MB_typeが本
発明の符号化種類データに対応し、CBPが符号化要否
判断データに対応している。この場合に、可逆符号化回
路27は、MB_typeおよびCBPを、既に符号化
されたMB_typeおよびCBP(本発明の指標デー
タ)を用いて、複数のPUVLC(k)テーブルのうち
単数のPUVLC(k)テーブルを選択し、当該選択し
たPUVLC(k)テーブルを用いて符号化する。MB
_typeおよびCBPの定義、並びに生成方法は、前
述した本発明の関連技術と同様であり、その符号化およ
び復号方法が異なる。
In the encoding device 2, the lossless encoding circuit 27
, Multiple PUVLC (k) tables (conversion table,
(Corresponding to the conversion means of the present invention), encodes the image data S26, and uses the MB used for encoding the image data S26.
_Type and CBP are encoded and stored in the header of the encoded image data S26. MB_type corresponds to the encoding type data of the present invention, and CBP corresponds to the encoding necessity judgment data. In this case, the lossless encoding circuit 27 uses the MB_type and CBP to encode a single PUVLC (k) among a plurality of PUVLC (k) tables by using the already encoded MB_type and CBP (index data of the present invention). Select a table and encode using the selected PUVLC (k) table. MB
The definitions of _type and CBP and the generation method are the same as those in the related art of the present invention described above, and the encoding and decoding methods are different.

【0056】以下、符号化装置2の構成要素について説
明する。A/D変換回路22は、入力されたアナログの
輝度信号Y、色差信号Pb,Prから構成される画像信
号をデジタルの画像信号に変換し、これを画面並べ替え
回路23に出力する。画面並べ替え回路23は、A/D
変換回路22から入力した画像信号内のフレーム画像信
号を、そのピクチャタイプI,P,BからなるGOP(G
roup Of Pictures) 構造に応じて、符号化する順番に並
べ替えた画像信号23を演算回路24および動き予測・
補償回路35に出力する。
The components of the encoding device 2 will be described below. The A / D conversion circuit 22 converts the input image signal composed of the analog luminance signal Y and the color difference signals Pb and Pr into a digital image signal, and outputs this to the screen rearrangement circuit 23. The screen rearrangement circuit 23 uses an A / D
A frame image signal in the image signal input from the conversion circuit 22 is converted into a GOP (G
roup Of Pictures) The image signal 23 rearranged in the encoding order according to the structure is processed by the arithmetic circuit 24 and the motion prediction /
Output to the compensation circuit 35.

【0057】演算回路24は、画像信号S23内のフレ
ーム画像信号がインター(Inter) 符号化される場合に
は、当該フレーム画像信号と、動き予測・補償回路35
から入力した予測画像信号S35aとの差分を示す信号
S24を生成し、これを直交変換回路25に出力する。
また、演算回路24は、画像信号S23内のフレーム画
像信号がイントラ(Intra) 符号化される場合には、当該
フレーム画像信号を信号S24として直交変換回路25
に出力する。直交変換回路25は、信号S24に離散コ
サイン変換やカルーネン・レーベ変換などの直交変換を
施して画像信号(例えばDCT係数信号)S25を生成
し、これを量子化回路26に出力する。量子化回路26
は、レート制御回路32から入力した量子化スケール
で、画像信号S25を量子化して画像データS26を生
成し、これを可逆符号化回路27および逆量子化回路2
9に出力する。
When the frame image signal in the image signal S23 is inter-coded, the arithmetic circuit 24 and the motion prediction / compensation circuit 35 detect the frame image signal.
A signal S24 indicating a difference from the predicted image signal S35a input from the above is generated and output to the orthogonal transform circuit 25.
In addition, when the frame image signal in the image signal S23 is intra-coded, the arithmetic circuit 24 uses the frame image signal as the signal S24 for the orthogonal transformation circuit 25.
Output to. The orthogonal transformation circuit 25 subjects the signal S24 to orthogonal transformation such as discrete cosine transformation or Karhunen-Loeve transformation to generate an image signal (for example, DCT coefficient signal) S25, and outputs this to the quantization circuit 26. Quantization circuit 26
Is the quantization scale input from the rate control circuit 32, quantizes the image signal S25 to generate image data S26, which is reversibly encoded by the lossless encoding circuit 27 and the inverse quantization circuit 2
Output to 9.

【0058】逆量子化回路29は、画像データS26を
逆量子化した信号を生成し、これを逆直交変換回路30
に出力する。逆直交変換回路30は、逆量子化回路29
から入力した信号に、上記直交変換を逆変換を施して生
成したフレーム画像信号をフレームメモリ31に格納す
る。レート制御回路32は、バッファ23から読み出し
たデータを基に量子化スケールを生成し、これを量子化
回路26に出力する。
The inverse quantization circuit 29 generates a signal obtained by inversely quantizing the image data S26, and outputs this signal to the inverse orthogonal transformation circuit 30.
Output to. The inverse orthogonal transform circuit 30 includes an inverse quantization circuit 29.
The frame image signal generated by performing the inverse transformation of the above orthogonal transformation on the signal input from is stored in the frame memory 31. The rate control circuit 32 generates a quantization scale based on the data read from the buffer 23, and outputs this to the quantization circuit 26.

【0059】動き予測・補償回路35は、画像信号S2
3と、当該画像信号S23のフレーム画像のピクチャタ
イプに応じて当該フレーム画像から所定の距離だけ離れ
た参照用の画像信号S31とを入力し、これらの画像信
号を指定された画素精度で画素補間して生成した画像信
号を用いて、指定された種類(モード)のMC(Motion
Compensation) ブロックを単位として動きベクトルMV
を生成する。また、動き予測・補償回路35は、動きベ
クトルMVから予測動きベクトルPMVを生成する。動
き予測・補償回路35は、動きベクトルMVと、それに
対応する予測動きベクトルPMVとから、差分動きベク
トルMVDを生成する。動き予測・補償回路35は、差
分動きベクトルMVDを可逆符号化回路27に出力す
る。また、動き予測・補償回路35は、上記動きベクト
ルMVと、参照用の画像信号S31から、動き予測され
た予測画像信号S35aを生成し、これを演算回路24
に出力する。
The motion prediction / compensation circuit 35 uses the image signal S2.
3 and a reference image signal S31 which is separated from the frame image by a predetermined distance according to the picture type of the frame image of the image signal S23, and these image signals are subjected to pixel interpolation with a specified pixel accuracy. Using the image signal generated in this way, MC (Motion of the specified type (mode))
Compensation) motion vector MV in block units
To generate. The motion prediction / compensation circuit 35 also generates a motion vector predictor PMV from the motion vector MV. The motion prediction / compensation circuit 35 generates a differential motion vector MVD from the motion vector MV and the predicted motion vector PMV corresponding to it. The motion prediction / compensation circuit 35 outputs the differential motion vector MVD to the lossless encoding circuit 27. The motion prediction / compensation circuit 35 also generates a motion-predicted predicted image signal S35a from the motion vector MV and the reference image signal S31, and calculates the predicted image signal S35a.
Output to.

【0060】可逆符号化回路27は、量子化回路26か
ら入力した画像データS26についてマクロブロック単
位で、MB_typeおよびCBPを生成する。そし
て、可逆符号化回路27は、画像データS26の各マク
ロブロックを、上記生成したMB_typeおよびCB
Pを基に符号化する。また、可逆符号化回路27は、複
数のPUVLC(k)テーブル(変換テーブル、本発明
の変換手段に対応)を有し、既に符号化されたMB_t
ypeおよびCBPを用いて、複数のPUVLC(k)
テーブルのうち単数のPUVLC(k)テーブルを選択
し、当該選択したPUVLC(k)テーブルを用いて上
記生成したMB_typeおよびCBPの符号化コード
を得る(符号化する)。そして、可逆符号化回路27
は、上記MB_typeおよびCBPの符号化コード
を、画像データS26を符号化した画像データのヘッダ
に格納した画像データS27を生成し、これをバッファ
28に書き込む。なお、可逆符号化回路27は、個々の
マクロブロックを単位としてPUVLC(k)テーブル
を選択してもよいし、スライスあるいはピクチャなどを
単位としてMB_typeおよびCBPの発生頻度を基
にPUVLC(k)を選択してもよい。
The lossless encoding circuit 27 generates MB_type and CBP for each macroblock of the image data S26 input from the quantization circuit 26. Then, the lossless encoding circuit 27 applies the generated MB_type and CB to each macroblock of the image data S26.
Encode based on P. Further, the lossless encoding circuit 27 has a plurality of PUVLC (k) tables (conversion table, corresponding to the conversion means of the present invention), and has already encoded MB_t.
Multiple PUVLC (k) using ype and CBP
A single PUVLC (k) table is selected from the tables, and the generated code codes of MB_type and CBP are obtained (encoded) using the selected PUVLC (k) table. The lossless encoding circuit 27
Generates the image data S27 in which the above MB_type and CBP encoding codes are stored in the header of the image data obtained by encoding the image data S26, and writes this in the buffer 28. Note that the lossless encoding circuit 27 may select the PUVLC (k) table in units of individual macroblocks, or may select PUVLC (k) in units of slices or pictures based on the MB_type and CBP occurrence frequency. You may choose.

【0061】図12は、可逆符号化回路27の機能ブロ
ック図である。図12に示すように、可逆符号化回路2
7は、例えば、MB_type決定回路50、CBP生
成回路51、選択回路52、可変長符号化回路53_
0,53_1,53_2,53_3、ヘッダ格納回路5
4、可変長符号化回路55およびVLCテーブル決定回
路56を有する。ここで、可変長符号化回路53_0〜
53_3が本発明の符号化回路に対応し、VLCテーブ
ル決定回路56が本発明の選択回路に対応している。ま
た、可変長符号化回路55が第3および第5の発明の第
1の符号化回路に対応し、可変長符号化回路53_0〜
53_3が第3および第4の発明の第2の符号化回路に
対応し、ヘッダ格納回路54が第3および第4の発明の
関連付け回路に対応している。なお、可逆符号化回路2
7の処理の一部は、プログラム(本発明のプログラム)
によって実行されてもよい。
FIG. 12 is a functional block diagram of the lossless encoding circuit 27. As shown in FIG. 12, the lossless encoding circuit 2
7 is, for example, an MB_type determination circuit 50, a CBP generation circuit 51, a selection circuit 52, and a variable length coding circuit 53_.
0, 53_1, 53_2, 53_3, header storage circuit 5
4, a variable length coding circuit 55 and a VLC table determination circuit 56. Here, the variable length coding circuits 53_0 to 53_0
53_3 corresponds to the encoding circuit of the present invention, and the VLC table determination circuit 56 corresponds to the selection circuit of the present invention. The variable length coding circuit 55 corresponds to the first coding circuit of the third and fifth inventions, and the variable length coding circuits 53_0 to 53_0.
53_3 corresponds to the second encoding circuit of the third and fourth inventions, and the header storage circuit 54 corresponds to the associating circuit of the third and fourth inventions. The lossless encoding circuit 2
Part of the processing of 7 is a program (the program of the present invention)
May be performed by.

【0062】MB_type決定回路50は、画像デー
タS26を構成する各マクロブロックについて、当該マ
クロブロックがどのようなモードで符号化されるかを示
すモード情報であるMB_typeを取得あるいは生成
し、これを選択回路52に出力する。MB_type
は、例えば、例えば、マクロブロックがイントラマクロ
ブロックかインターマクロブロックか、また更にイント
ラマクロブロックならどのようにイントラ符号化される
のか、インターマクロブロックならどのようにインター
符号化されるのかを示している。
The MB_type determination circuit 50 acquires or generates MB_type, which is mode information indicating the mode in which the macroblock is encoded, for each macroblock forming the image data S26, and selects it. Output to the circuit 52. MB_type
Indicates, for example, whether a macroblock is an intra macroblock or an inter macroblock, and how it is intra-coded if it is an intra macroblock, or how it is inter-coded if it is an inter macroblock. There is.

【0063】CBP生成回路51は、図5を用いて前述
したように、ブロックに0でない係数が存在するかどう
かを示すフラグであるCBPを生成する。当該CBP
は、前述したように、図5で規定したブロック内に0で
ない係数値が存在するか否かを示している。当該CBP
は、可変長符号化回路55において、各ブロックを符号
化するか否かを決定する際に用いられる。
As described above with reference to FIG. 5, the CBP generating circuit 51 generates CBP which is a flag indicating whether or not there is a non-zero coefficient in the block. The CBP
As described above, indicates whether or not a coefficient value other than 0 exists in the block defined in FIG. The CBP
Is used in the variable length coding circuit 55 when deciding whether or not to code each block.

【0064】選択回路52は、VLCテーブル決定回路
38から入力したVLC選択指示データkを基に、可変
長符号化回路53_0〜53_3のなかから、MB_t
ypeおよびCBPの符号化に用いる単数の可変長符号
化回路をそれぞれ選択し、MB_type決定回路50
およびCBP生成回路51から入力したMB_type
およびCBPを、それぞれ選択した可変長符号化回路に
出力する。
Based on the VLC selection instruction data k input from the VLC table determination circuit 38, the selection circuit 52 selects MB_t from the variable length coding circuits 53_0 to 53_3.
MB_type determination circuit 50 is selected by selecting a single variable-length coding circuit used for coding type and CBP, respectively.
And MB_type input from the CBP generation circuit 51
And CBP are output to the selected variable length coding circuit.

【0065】可変長符号化回路53_0,53_1,5
3_2,53_3は、それぞれ図13に示すPUVLC
(0),PUVLC(1),PUVLC(2),PUV
LC(3)テーブルを用いて、MB_typeおよびC
BPに対応する符号化コード(Codeword)を提
供し、これをヘッダ格納回路54に出力する。ここで、
PUVLC(0),PUVLC(1),PUVLC
(2),PUVLC(3)テーブルのそれぞれが本発明
の変換手段に対応している。
Variable length coding circuits 53_0, 53_1, 5
3_2 and 53_3 are PUVLCs shown in FIG. 13, respectively.
(0), PUVLC (1), PUVLC (2), PUV
MB_type and C using LC (3) table
An encoded code corresponding to the BP is provided and output to the header storage circuit 54. here,
PUVLC (0), PUVLC (1), PUVLC
Each of the (2) and PUVLC (3) tables corresponds to the conversion means of the present invention.

【0066】以下、図13に示すPUVLC(0),P
UVLC(1),PUVLC(2),PUVLC(3)
テーブルについて説明する。すなわち、可逆符号化回路
27は、MB_typeおよびCBPの可変長符号化に
前述したUVLCを拡張したVLCテーブルを適用する
ことにより、差分動きベクトルMVDの発生頻度に応じ
た符号化を可能とする。このUVLCの拡張方法は、パ
ラメータとなるVLC選択指示データkによりVLCテ
ーブルを定義することを可能とし、VLC選択指示デー
タkを変化させることにより異なる発生頻度に対応する
VLCテーブルを選択できる。具体的には、前述したよ
うに、UVLCテーブルは、図9に示されるように、長
さLuビットのUnary Part と、長さLi=Lu-1 ビットの固
定長符号であるInfoPart から構成され、Info Part
のビットであるx0,x1,..に0/1 のバイナリを割り振って
いる。本実施形態では、UVLCテーブルのInfo Par
t の長さをLu-1ではなく、VLC選択指示データk(>
=0)を導入し、Li=Lu-1+k とすることにより、UVL
Cテーブルを図9に示す単一のテーブルではなく、VL
C選択指示データkの値に応じて拡張させることを可能
とする。
Hereinafter, PUVLC (0), P shown in FIG.
UVLC (1), PUVLC (2), PUVLC (3)
The table will be described. That is, the lossless encoding circuit 27 enables encoding according to the frequency of occurrence of the differential motion vector MVD by applying the above-mentioned VLC table in which UVLC is extended to variable length encoding of MB_type and CBP. This UVLC extension method allows the VLC table to be defined by the VLC selection instruction data k as a parameter, and the VLC table corresponding to different occurrence frequencies can be selected by changing the VLC selection instruction data k. Specifically, as described above, the UVLC table includes, as shown in FIG. 9, an Unary Part having a length of Lu bits and an InfoPart having a fixed length code of a length of Li = Lu-1 bits. Info Part
The 0/1 binary is assigned to x0, x1 ,. In this embodiment, the Info Par of the UVLC table is set.
The length of t is not Lu-1 but VLC selection instruction data k (>
= 0) and Li = Lu-1 + k
The C table is not a single table shown in FIG.
It is possible to expand according to the value of the C selection instruction data k.

【0067】本実施形態では、VLC選択指示データk
によってパラメータ化(Parametarized)されたUVL
Cを、PUVLC(k)と記述する。具体例として、k=
0,1,2,3 における、PUVLC(k)の一般化表現を図
14、図15、図16および図17に示す。k=0の場
合はInfo Part の長さはLi=Lu-1 となり、k=1の場
合はInfoPart の長さはLi=Lu となり、k=2の場合は
Info Part の長さはLi=Lu+1 となり、k=3の場合は
Info Part の長さはLi=Lu+2 となる。図14と図9と
を比較すれば分かるように、共にInfo Part の長さは
Li=Lu-1 であり、前述したJVTで用いられているUV
LCとPUVLC(0)は全く同一であるため、PUV
LC(k)とUVLCはk=0 において互換性がある。
In this embodiment, VLC selection instruction data k
UVL parameterized by Parametarization
C is described as PUVLC (k). As a specific example, k =
The generalized representation of PUVLC (k) at 0,1,2,3 is shown in FIGS. 14, 15, 16 and 17. When k = 0, the Info Part length is Li = Lu-1, when k = 1, the InfoPart length is Li = Lu, and when k = 2,
The length of Info Part is Li = Lu + 1, and when k = 3,
The length of Info Part is Li = Lu + 2. As can be seen by comparing FIGS. 14 and 9, the length of Info Part is
Li = Lu-1 and UV used in the JVT described above.
Since LC and PUVLC (0) are exactly the same, PUV
LC (k) and UVLC are compatible at k = 0.

【0068】また、図14、図15、図16および図1
7からも分かる通り、VLC選択指示データkが増加す
るに従って、同一の長さのUnary Part に対して、Info
Part のビット長が1ビットずつ長くなる。なお、図
14、図15、図16および図17では、k=0,1,
2,3の例のみを示したが、k の値がこれ以上に大きく
なっても同様にPUVLC(k)は定義することがで
き、その際、ビット長LuのUnary Part に対するInfo
Part のビット長はLi=Lu-1+k となる。
Further, FIGS. 14, 15, 16 and 1
As can be seen from FIG. 7, as the VLC selection instruction data k increases, Info for the Unary Part of the same length
The bit length of Part increases by 1 bit. Note that in FIGS. 14, 15, 16, and 17, k = 0, 1,
Although only a few examples are shown, PUVLC (k) can be defined in the same way even if the value of k becomes larger than this, and at this time, Info for Unary Part of bit length Lu
The bit length of Part is Li = Lu-1 + k.

【0069】図14、図15、図16および図17に示
すPUVLC(k)の一般化表現におけるInfo Part
のビットであるx0,x1,..に0/1 のバイナリを割り振るこ
とにより、図19に示すVLCテーブルが得られる。前
述したように、VLC選択指示データkがこれ以上に大
きくなっても同様にPUVLC(k)のテーブルを定義
することが可能であるが、ここでは省略する。図18か
らもわかるように、VLC選択指示データkの値が小さ
いほど(例えばk=0)、Code#number (識別子)の値
が小さいコードに短いビットが割り振られ、Code#numbe
r の値が大きいコードに長いビットが割り振られる。逆
にk の値が大きくなるにつれ(例えばk=3)、Code#n
umber の値が小さいコードに長いビットが割り振られる
ようになり、Code#number の値が大きいコードに短いビ
ットが割り振られるようになる。
Info Part in the generalized representation of PUVLC (k) shown in FIGS. 14, 15, 16 and 17.
The VLC table shown in FIG. 19 is obtained by allocating the binary of 0/1 to the bits x0, x1, .. As described above, even if the VLC selection instruction data k becomes larger than this, the PUVLC (k) table can be defined in the same manner, but it is omitted here. As can be seen from FIG. 18, as the value of the VLC selection instruction data k is smaller (for example, k = 0), a shorter bit is assigned to a code having a smaller Code # number (identifier), and Code # numbe
Long bits are allocated for codes with large values of r. Conversely, as the value of k becomes larger (eg, k = 3), Code # n
Longer bits are now assigned to codes with smaller umber values and shorter bits are assigned to codes with higher Code # number values.

【0070】すなわち、PUVLC(k)は、VLC選
択指示データkの値が小さいほど(例えばk=0)、Co
de#number の値が小さいシンボルの発生頻度が高い符号
化対象の符号化に適しており、逆にVLC選択指示デー
タkの値が大きくなるほど(例えばk=3)、Code#num
ber の値が小さいシンボルのみならずCode#number の値
が大きいシンボルも多く発生するような符号化対象の符
号化に適していることになる。
That is, PUVLC (k) becomes smaller as the value of the VLC selection instruction data k becomes smaller (for example, k = 0).
It is suitable for encoding an encoding target in which a symbol having a small de # number value has a high occurrence frequency, and conversely, the larger the value of the VLC selection instruction data k (eg, k = 3), Code # num
It is suitable for the encoding of the encoding target in which not only symbols with a small ber value but also symbols with a large Code # number occur frequently.

【0071】図13に示すPUVLC(k)は、VLC
選択指示データkに対応するkの値が小さいPUVLC
(k)(例えばk=0)は、Code#number が小さいもの
(特にCode#number=0 )の発生頻度が高い場合に適して
おり、逆にkの値が大きいPUVLC(k)(例えばk
=3)は、Code#number が小さいものだけではなく大き
いものも頻繁に出現する場合に適しており、MB#type(In
tra 用/Inter用) とCBP(Intra 用/Inter用) の発生頻度
に応じて最も圧縮効果が見込まれるPUVLC(k)を用いるこ
とにより効果的なMB#type(Intra 用/Inter用) とCBP(In
tra 用/Inter用) の圧縮が可能になる。ここで、VLC
テーブル決定回路56は、後述するように、最も圧縮効
果が見込まれるPUVLC(k)を選択する。本実施形
態では、画像の局所的性質に応じて、MB#type(Intra 用
/Inter用) とCBP(Intra 用/Inter用) に用いるPUVL
C(k)のためのパラメータk の値を選択することによ
り、圧縮効率の観点から最も効率の良いPUVLC
(k)テーブルを選択する。
PUVLC (k) shown in FIG. 13 is VLC
PUVLC with a small value of k corresponding to the selection instruction data k
(K) (for example, k = 0) is suitable when the frequency of occurrence of a small Code # number (in particular Code # number = 0) is high, and conversely, PUVLC (k) (for example, k = 0) having a large value of k
= 3) is suitable when not only a small Code # number but also a large Code # number frequently appears. MB # type (In
Effective MB # type (for Intra / Inter) and CBP by using PUVLC (k), which is expected to have the most compression effect according to the frequency of occurrence of tra / inter) and CBP (intra / inter) (In
It becomes possible to compress (for tra / for Inter). Where VLC
The table determination circuit 56 selects PUVLC (k) for which the most compression effect is expected, as described later. In the present embodiment, MB # type (For Intra is used according to the local property of the image.
/ Inter) and CBP (for Intra / Inter)
By selecting the value of the parameter k for C (k), the most efficient PUVLC from the viewpoint of compression efficiency
(K) Select a table.

【0072】ここで、PUVLC(0)というVLCコ
ードを用いて符号化を行うことにより従来方式と互換性
を保つことが可能となる。MB_typeおよびCBP
の符号化に適用されるVLCテーブルであるPUVLC
(k)を決定するためのVLC選択指示データkの値
は、ピクチャ、若しくはスライスなどの画像情報圧縮に
おける各符号化単位のヘッダにその値を指定する情報を
埋め込むことにより復号化方式側にその値を知らせるこ
とが可能となり、符号化方式側と復号化方式側でMB_
typeおよびCBPに対して同じVLCテーブルを適
用することが可能となる。
Here, by using the VLC code PUVLC (0) for encoding, compatibility with the conventional system can be maintained. MB_type and CBP
PUVLC which is a VLC table applied to encoding
The value of the VLC selection instruction data k for determining (k) is set on the decoding system side by embedding information designating the value in the header of each coding unit in image information compression such as a picture or slice. It becomes possible to notify the value, and MB_on the encoding side and the decoding side.
It is possible to apply the same VLC table for type and CBP.

【0073】上述した可変長符号化回路53_0〜53
_3による図13〜図18を用いて説明した変換は、テ
ーブル(表)データを用いて実現してもよいし、プログ
ラムにより演算を実行して実現してもよい。
The variable length coding circuits 53_0 to 53_53 described above.
The conversion described with reference to FIG. 13 to FIG. 18 by _3 may be realized by using table data, or may be realized by executing an operation by a program.

【0074】可変長符号化回路55は、量子化回路26
から入力した画像データS26を、MB_type決定
回路50から入力したMB_typeで指定れた符号化
形式で、CBP生成回路51から入力したCBPによっ
て全ての係数が0であるとされたブロック以外のブロッ
クの符号化を行って画像データS55を生成し、これを
ヘッダ格納回路54に出力する。
The variable length coding circuit 55 includes the quantization circuit 26.
Of the image data S26 input from the MB_type determination circuit 50 in the encoding format specified by the MB_type input, and the code of blocks other than the block in which all the coefficients are 0 by the CBP input from the CBP generation circuit 51. The image data S55 is generated by the digitization and is output to the header storage circuit 54.

【0075】ヘッダ格納回路54は、本発明の関連付け
回路に対応し、画像データS55のマクロブロック、ス
ライス、ピクチャなどのヘッダに、可変長符号化回路5
3_0〜53_3の何れから入力した符号化されたMB
_typeおよびCBPの符号化コードを格納した画像
データS27を生成し、これをバッファ28に書き込
む。バッファ28に書き込まれた画像データS27は、
変調された後に、送信される。また、ヘッダ格納回路5
4は、復号側に、VLC選択指示データkを特定させる
ために、以下に示すような、形式(文法)でピクチャヘ
ッダ内のparam#MBTYPE,param#CBPという名前の部分に、
VLC選択指示データkを格納する。当該VLC選択指
示データkは、格納しなくてもよい。
The header storage circuit 54 corresponds to the associating circuit of the present invention, and the variable length coding circuit 5 is added to the header of the macro block, slice, picture, etc. of the image data S55.
Coded MB input from any of 3_0 to 53_3
The image data S27 storing the _type and the coded code of CBP is generated and written in the buffer 28. The image data S27 written in the buffer 28 is
It is transmitted after being modulated. In addition, the header storage circuit 5
In order to make the decoding side specify the VLC selection instruction data k, 4 is in the format (syntax) in the part named param # MBTYPE, param # CBP in the picture header as shown below.
The VLC selection instruction data k is stored. The VLC selection instruction data k need not be stored.

【0076】なお、前述の通り、VLC選択指示データ
kは、0以上の値であればどんな値でも取ることが可能
であるが、実際の実装の際には、param#MBTYPE,param#C
BPのビット長に依存する。すなわち、param#MBTYPE,par
am#CBPが2ビット情報としてヘッダに埋め込まれるなら
ば、パラメータkは0〜3の値のみが取りえ、param#MB
TYPE,param#CBPが3ビット情報としてヘッダに埋め込ま
れるならば、パラメータkは0〜7の値を取り得ること
になる。このparam#MBTYPE,param#CBPのビット長はシン
タックスとして規定さえすればどんな長さでも取りえ
る。
As described above, the VLC selection instruction data k can take any value of 0 or more, but in actual implementation, param # MBTYPE, param # C
Depends on the bit length of BP. That is, param # MBTYPE, par
If am # CBP is embedded in the header as 2-bit information, parameter k can take only values 0 to 3, and param # MB
If TYPE and param # CBP are embedded in the header as 3-bit information, the parameter k can take values of 0 to 7. The bit length of param # MBTYPE and param # CBP can be any length as long as the syntax is specified.

【0077】以下、VLCテーブル決定回路56におけ
るVLC選択指示データkの決定方法について説明す
る。VLCテーブル決定回路56は、MB_type決
定回路50から入力され既に可変長符号化回路53_0
〜53_3で符号化されたMB_typeを用いて、次
に符号化を行うMB_typeの符号化に用いるPUV
LC(k)を選択し、それを示すVLC選択指示データ
kを選択回路52に出力する。VLCテーブル決定回路
56は、CBP生成回路51から入力され既に可変長符
号化回路53_0〜53_3で符号化されたCBPを用
いて、次に符号化を行うCBPの符号化に用いるPUV
LC(k)を選択し、それを示すVLC選択指示データ
kを選択回路52に出力する。
The method of determining the VLC selection instruction data k in the VLC table determination circuit 56 will be described below. The VLC table determination circuit 56 is input from the MB_type determination circuit 50 and has already received the variable length coding circuit 53_0.
PUV used for encoding MB_type to be encoded next using MB_type encoded by ˜53_3
LC (k) is selected, and VLC selection instruction data k indicating it is output to the selection circuit 52. The VLC table determination circuit 56 uses the CBP input from the CBP generation circuit 51 and already encoded by the variable length encoding circuits 53_0 to 53_3, and the PUV used for encoding the CBP to be encoded next.
LC (k) is selected, and VLC selection instruction data k indicating it is output to the selection circuit 52.

【0078】先ず、MB_typeを符号化する場合の
VLC選択指示データkの決定方法を説明する。VLC
テーブル決定回路56における、マクロブロックのMB
_type(MB#type )の可変長符号化に適用されるV
LCの決め方、すなわちパラメータkの決め方は、既に
符号化され、かつ、符号化対象のマクロブロックに隣接
したマクロブロックのMB#type を基に、符号化対象のMB
#type を最も効率よく圧縮できるVLCテーブル、すな
わちパラメータkを推測し、そのパラメータkに対応す
るPUVLC(k)を用いて符号化対象のマクロブロックのMB#t
ype の可変長符号化を行う。図19は、符号化対象マク
ロブロックのMB#type に適用するVLCテーブルを決定
するのに、隣接する既に符号化されたマクロブロックの
MB#type の情報をもとにすることを示す図である。これ
は、隣接したマクロブロックは似た性質を持っているた
め、隣接したマクロブロックのMB#type には相関がある
ことを利用し、既に符号化されたマクロブロックのMB#t
ype から、符号化対象のマクロブロックのMB#type に最
も適したVLC テーブルを選択することが可能であるため
である。
First, the method of determining the VLC selection instruction data k when encoding MB_type will be described. VLC
MB of macroblock in table determination circuit 56
V applied to variable length coding of _type (MB # type)
The method of deciding the LC, that is, the method of deciding the parameter k is based on the MB # type of the macroblock that has already been encoded and is adjacent to the macroblock to be encoded.
MB # t of the macroblock to be coded using the VLC table that can compress #type most efficiently, that is, by estimating the parameter k and using PUVLC (k) corresponding to that parameter k
Performs variable length encoding of ype. FIG. 19 shows a process of determining a VLC table to be applied to the MB # type of a macroblock to be encoded, in order to determine a VLC table of an adjacent macroblock already encoded.
It is a figure which shows that it is based on the information of MB # type. This is because the adjacent macroblocks have similar properties, so the MB # type of adjacent macroblocks is correlated, and the MB # t of already encoded macroblocks is used.
This is because it is possible to select the VLC table most suitable for the MB # type of the macroblock to be encoded from ype.

【0079】さらに具体的に説明すると、図20および
図21に示すように、VLCテーブル決定回路56は、
符号化対象マクロブロックの左と上のマクロブロックの
MB#type のCode#number が共に0、若しくは片方が0な
らば(ステップST1)、符号化対象マクロブロックの
MB#type のCode#number は1/2 以上の確率で0になるこ
とが予測されるので、Code#number=0 に1ビットコード
を割り当てているパラメータk=0に対応するPUVL
C(0)を適用するようにVLC選択指示データkを決
定する(ステップST2)。また、VLCテーブル決定
回路56は、符号化対象マクロブロックの左と上のマク
ロブロックのMB#type のCode#number が共に0でなけれ
ば(ステップST1)、符号化対象マクロブロックのMB
#type のCode#number が0になる確率は低いことが予測
されるので、Code#number=0 に1ビットより長いコード
を割り当てているパラメータk=2に対応するPUVL
C(2)を適用するようにVLC選択指示データkを決
定する(ステップST3)。このように、VLCテーブ
ル決定回路56は、図20に示す手法で、符号化対象で
あるMB#type の発生頻度を予測し、その発生頻度から最
も圧縮効率の高いVLC テーブルを適用する。
More specifically, as shown in FIGS. 20 and 21, the VLC table determination circuit 56 includes:
Of the macroblock to the left and above the target macroblock
If both Code # numbers of MB # type are 0 or one of them is 0 (step ST1), the macroblock to be encoded is
Since the Code # number of MB # type is predicted to be 0 with a probability of 1/2 or more, the PUVL corresponding to the parameter k = 0 that assigns a 1-bit code to Code # number = 0.
The VLC selection instruction data k is determined so that C (0) is applied (step ST2). Further, the VLC table determination circuit 56 determines that the MB # type Code # numbers of the left and upper macroblocks of the coding target macroblock are not 0 (step ST1), and the MB of the coding target macroblock is MB.
Since it is predicted that the Codetype number of #type will be 0, the probability that the code length of Code # number = 0 is longer than 1 bit is assigned to the PUVL corresponding to the parameter k = 2.
The VLC selection instruction data k is determined so that C (2) is applied (step ST3). As described above, the VLC table determination circuit 56 predicts the occurrence frequency of the MB # type to be encoded by the method shown in FIG. 20, and applies the VLC table having the highest compression efficiency from the occurrence frequency.

【0080】なお、図19および図20で示す例では、
VLCテーブル決定回路56は、符号化対象マクロブロ
ックの上と左のマクロブロックのMB#type を表すCode#n
umber が共に0でなければ、符号化対象マクロブロック
のMB#type の符号化に適用するVLC テーブルとして、パ
ラメータk=2に対応するPUVLC(2)を適用して
いるが、このk=2という値はシステムに応じて、あら
かじめ別な値、例えばk=1や3という値を取るという
取り決めをしておくことは可能である。なお、VLCテ
ーブル決定回路56は、図19における符号化対象マク
ロブロックの上と左のマクロブロックがピクチャの外、
あるいは、スライスの外側に存在するマクロブロックで
あるならば、その外側のマクロブロックに対応するCode
#number-mbtypeの値は0とみなす。しかし、システムに
応じて、あらかじめ0でない値を取るという取り決めし
ておくことは可能である。
In the example shown in FIGS. 19 and 20,
The VLC table determination circuit 56 uses Code # n representing the MB # type of the upper and left macroblocks to be encoded.
If both umber are not 0, PUVLC (2) corresponding to the parameter k = 2 is applied as the VLC table applied to the MB # type encoding of the macroblock to be encoded. Depending on the system, it is possible to make an arrangement in advance that another value such as k = 1 or 3 is set. Note that the VLC table determination circuit 56 determines that the upper and left macroblocks to be encoded in FIG. 19 are outside the picture,
Alternatively, if the macroblock exists outside the slice, the Code corresponding to the macroblock outside the slice
The value of # number-mbtype is regarded as 0. However, depending on the system, it is possible to make an agreement in advance to take a non-zero value.

【0081】次に、CBPを符号化する場合のVLC選
択指示データkの決定方法を説明する。VLCテーブル
決定回路56は、符号化対象のマクロブロックのCBP
の可変長符号化に適用されるVLCテーブルの決め方、
すなわちVLC選択指示データkの決め方は、既に符号
化され、かつ、符号化対象のマクロブロックに隣接した
マクロブロックのCBPをもとに、符号化対象のCBP
を最も効率よく圧縮できるVLCテーブル、すなわちパ
ラメータkを推測し、そのパラメータkに対応するPU
VLC(k)を用いて符号化対象のマクロブロックのC
BPの可変長符号化を行う。図22に示すように、VL
Cテーブル決定回路56は、符号化対象マクロブロック
のCBPに適用するVLCテーブルを決定するのに、隣
接する既に符号化されたマクロブロックのCBPを用い
る。
Next, a method of determining the VLC selection instruction data k when CBP is encoded will be described. The VLC table determination circuit 56 determines the CBP of the macroblock to be encoded.
How to determine the VLC table applied to the variable length coding of
That is, the method of determining the VLC selection instruction data k is based on the CBP of the macroblock that has already been coded and is adjacent to the macroblock to be coded.
VLC table that can be compressed most efficiently, that is, the parameter k is estimated and the PU corresponding to the parameter k is estimated.
C of the macroblock to be coded using VLC (k)
Variable length coding of BP is performed. As shown in FIG. 22, VL
The C table determination circuit 56 uses the CBP of the adjacent already encoded macroblock to determine the VLC table applied to the CBP of the macroblock to be encoded.

【0082】これは、隣接したマクロブロックは似た性
質を持っているため、隣接したマクロブロックのCBP
には相関があることを利用し、既に符号化されたマクロ
ブロックのCBPから、符号化対象のマクロブロックの
CBPに最も適したVLCテーブルを選択することが可
能であるという事実による。
This is because the adjacent macroblocks have similar properties, so that the CBP of the adjacent macroblocks is
This is due to the fact that it is possible to select the VLC table most suitable for the CBP of the macroblock to be encoded from the CBPs of the macroblocks that have already been encoded, by utilizing the fact that there is a correlation between.

【0083】図13に示すように、CBPにはCode#num
ber という通し番号が割り振られている。図13におけ
る、Code#number-cbp0は、符号化対象マクロブロックの
上のマクロブロックのCBPを表すCode#number であ
り、Code#number-cbp1は、符号化対象マクロブロックの
左のマクロブロックのCBPを表すCode#number であ
る。図23および図24に示すように、VLCテーブル
決定回路56は、符号化対象マクロブロックの上と左の
マクロブロックのCBPを表すCode#number が共に0で
なければ(ステップST11)、符号化対象マクロブロ
ックのCBPの符号化に適用するVLCテーブルとし
て、パラメータk=2に対応するPUVLC(2)を適
用する(ステップST13)。また、VLCテーブル決
定回路56は、符号化対象マクロブロックの上と左のマ
クロブロックのCBPを表すCode#number のどちらか一
方でも0であれば(ステップST11)、符号化対象マ
クロブロックのCBPの符号化に適用するVLCテーブル
として、パラメータk=0に対応するPUVLC(0)
を適用する(ステップST12)。すなわち、VLCテ
ーブル決定回路56は、符号化対象マクロブロックの左
と上のマクロブロックのCBPのCode#number が共に
0、若しくは片方が0ならば、符号化対象マクロブロッ
クのCBPのCode#number は1/2 以上の確率で0になる
ことが予測されるので、Code#number=0 に1ビットコー
ドを割り当てているパラメータk=0に対応するPUV
LC(0)を適用する。また、VLCテーブル決定回路
56は、符号化対象マクロブロックの左と上のマクロブ
ロックのCBPのCode#number が共に0でなければ、符
号化対象マクロブロックのCBPのCode#number が0に
なる確率は低いことが予測されるので、Code#number=0
に1ビットより長いコードを割り当てているパラメータ
k=2に対応するPUVLC(2)を適用する。すなわち、VL
Cテーブル決定回路56は、符号化対象であるCBPの
発生頻度を予測し、その発生頻度から最も圧縮効率の高
いVLCテーブルを適用する。
As shown in FIG. 13, the CBP has Code # num.
The serial number ber is assigned. In FIG. 13, Code # number-cbp0 is the Code # number representing the CBP of the macroblock above the macroblock to be coded, and Code # number-cbp1 is the CBP of the macroblock to the left of the macroblock to be coded. It is a Code # number that represents. As shown in FIGS. 23 and 24, the VLC table determination circuit 56 determines that the Code # numbers representing the CBPs of the upper and left macroblocks to be encoded are both 0 (step ST11). PUVLC (2) corresponding to the parameter k = 2 is applied as the VLC table applied to the CBP coding of the macroblock (step ST13). Further, if either one of Code # number representing the CBP of the macroblock to be encoded or the macroblock to the left of the macroblock to be encoded is 0 (step ST11), the VLC table determination circuit 56 determines the CBP of the macroblock to be encoded. As a VLC table applied to encoding, PUVLC (0) corresponding to parameter k = 0
Is applied (step ST12). That is, the VLC table determination circuit 56 determines that the CBP Code # number of the encoding target macroblock is 0 if both the CBP Code # numbers of the left and upper macroblocks of the encoding target macroblock are 0, or if one of them is 0. Since it is predicted that it will become 0 with a probability of 1/2 or more, the PUV corresponding to the parameter k = 0 that assigns a 1-bit code to Code # number = 0
Apply LC (0). In addition, the VLC table determination circuit 56 determines the probability that the CBP Code # number of the encoding target macroblock will be 0 if both the CBP Code # number of the left and upper macroblocks of the encoding target macroblock are not 0. Is expected to be low, so Code # number = 0
Apply PUVLC (2) corresponding to parameter k = 2, which assigns a code longer than 1 bit to. That is, VL
The C table determination circuit 56 predicts the frequency of occurrence of the CBP to be encoded, and applies the VLC table with the highest compression efficiency from the frequency of occurrence.

【0084】なお、VLCテーブル決定回路56は、符
号化対象マクロブロックの上と左のマクロブロックのC
BPを表すCode#number が共に0でなければ、符号化対
象マクロブロックのCBPの符号化に適用するVLCテ
ーブルとして、パラメータk=2に対応するPUVLC
(2)を適用しているが、このk=2という値はシステ
ムに応じて、あらかじめ別な値、例えばk=1や3とい
う値を取るという取り決めをしておくことは可能であ
る。なお、VLCテーブル決定回路56は、図22およ
び図23における符号化対象マクロブロックの上と左の
マクロブロックがピクチャの外、あるいは、スライスの
外側に存在するマクロブロックであるならば、その外側
のマクロブロックに対応するCode#number-cbp の値は0
とみなす。しかし、システムに応じて、あらかじめ0で
ない値を取るという取り決めしておくことは可能であ
る。
The VLC table determination circuit 56 uses the Cs of the upper and left macroblocks to be encoded.
If both Code # numbers representing BP are not 0, the PUVLC corresponding to the parameter k = 2 is used as the VLC table applied to the CBP coding of the macroblock to be coded.
Although (2) is applied, it is possible to make an arrangement in advance that this value of k = 2 takes a different value, for example, a value of k = 1 or 3 depending on the system. It should be noted that the VLC table determination circuit 56, if the macroblocks above and to the left of the coding target macroblock in FIGS. The value of Code # number-cbp corresponding to the macroblock is 0
To consider. However, depending on the system, it is possible to make an agreement in advance to take a non-zero value.

【0085】上述したように、VLCテーブル決定回路
56では、MB#type(Intra 用/Inter用) とCBP(Intra
用/Inter用) を可変長符号化する際に用いるVLCテー
ブルを、MB#type(Intra 用/Inter用) とCBP(Intra用
/Inter用) の発生頻度に応じて、圧縮効率の観点から最
も効率的で、かつUVLCと互換をもったPUVLC(k)から
選択することを可能とする。MB#type(Intra 用/Inter
用) とCBP(Intra用/Inter用) にどのPUVLC
(k)が適用されるかはVLC選択指示データk(パラ
メータk)を決めることにより決定されるが、このパラ
メータkの決め方は、隣接マクロブロックのMB#type や
CBP情報をもとに決定することを可能にする。
As described above, in the VLC table determination circuit 56, MB # type (for Intra / Inter) and CBP (Intra) are used.
VLC table used for variable-length coding (for Intra / Inter), MB # type (for Intra / Inter) and CBP (for Intra)
It is possible to select from PUVLC (k), which is the most efficient from the viewpoint of compression efficiency and is compatible with UVLC, according to the occurrence frequency of (for / Inter). MB # type (For Intra / Inter
For each) and CBP (for Intra / Inter)
Whether (k) is applied is determined by determining the VLC selection instruction data k (parameter k). The method of determining this parameter k is determined based on the MB # type of the adjacent macroblock and CBP information. To enable that.

【0086】以下、図12に示す可逆符号化回路27の
動作例を説明する。先ず、MB_typeを符号化する
場合の動作例を説明する。図11に示す量子化回路26
からの画像データS26が、MB_type決定回路5
0、MB_type決定回路50および選択回路52に
入力される。VLCテーブル決定回路56において既に
符号化されたMB_typeを基に決定されたVLC選
択指示データkが、選択回路52に出力される。そし
て、選択回路52が、VLC選択指示データkに対応す
る可変長符号化回路53_0〜53_3を選択する。そ
して、MB_type決定回路50において、各マクロ
ブロック毎にMB_typeが生成され、これが選択回
路52、可変長符号化回路55およびVLCテーブル決
定回路56に出力される。選択回路52に出力されたM
B_typeは、選択された可変長符号化回路53_0
〜53_3に出力され、当該可変長符号化回路において
符号化され、対応する符号化コード(符号化されたMB
_type)がヘッダ格納回路54に出力される。ま
た、それと並行して、可変長符号化回路55において、
MB_type決定回路50から入力したMB_typ
eを基に、画像データS26が符号化され、符号化され
た画像データS55がヘッダ格納回路54に出力され
る。
An operation example of the lossless coding circuit 27 shown in FIG. 12 will be described below. First, an operation example in the case of encoding MB_type will be described. The quantization circuit 26 shown in FIG.
Image data S26 from the MB_type determination circuit 5
0, input to the MB_type determination circuit 50 and the selection circuit 52. The VLC selection instruction data k determined in the VLC table determination circuit 56 based on the already encoded MB_type is output to the selection circuit 52. Then, the selection circuit 52 selects the variable length coding circuits 53_0 to 53_3 corresponding to the VLC selection instruction data k. Then, in the MB_type determination circuit 50, MB_type is generated for each macroblock, and this is output to the selection circuit 52, the variable length coding circuit 55, and the VLC table determination circuit 56. M output to the selection circuit 52
B_type is the selected variable length coding circuit 53_0
To 53_3, encoded by the variable length encoding circuit, and corresponding encoded code (encoded MB
_Type) is output to the header storage circuit 54. In parallel with that, in the variable length coding circuit 55,
MB_type input from the MB_type determination circuit 50
The image data S26 is encoded based on e, and the encoded image data S55 is output to the header storage circuit 54.

【0087】そして、ヘッダ格納回路54において、画
像データS55のマクロブロック、スライス、ピクチャ
などのヘッダに、可変長符号化回路53_0〜53_3
の何れから入力した符号化されたMB_typeを格納
した画像データS27が生成され、これが図11に示す
バッファ28に書き込まれる。なお、ヘッダには、必要
に応じてVLC選択指示データkが格納される。
Then, in the header storage circuit 54, the variable-length coding circuits 53_0 to 53_3 are added to the headers of the macro blocks, slices, pictures, etc. of the image data S55.
The image data S27 storing the encoded MB_type input from which of the above is generated and written in the buffer 28 shown in FIG. Note that the header stores VLC selection instruction data k as needed.

【0088】次に、CBPを符号化する場合の動作例を
説明する。図11に示す量子化回路26からの画像デー
タS26が、MB_type決定回路50、CBP生成
回路51および選択回路52に入力される。VLCテー
ブル決定回路56において既に符号化されたCBPを基
に決定されたVLC選択指示データkが、選択回路52
に出力される。そして、選択回路52が、VLC選択指
示データkに対応する可変長符号化回路53_0〜53
_3を選択する。そして、CBP生成回路51におい
て、各マクロブロック毎にCBPが生成され、これが選
択回路52、可変長符号化回路55およびVLCテーブ
ル決定回路56に出力される。選択回路52に出力され
たCBPは、選択された可変長符号化回路53_0〜5
3_3に出力され、当該可変長符号化回路において符号
化され、対応する符号化コード(符号化されたCBP)
がヘッダ格納回路54に出力される。また、それと並行
して、可変長符号化回路55において、CBP生成回路
51から入力したCBPを基に、画像データS26が符
号化され、符号化された画像データS55がヘッダ格納
回路54に出力される。
Next, an operation example in the case of encoding CBP will be described. The image data S26 from the quantization circuit 26 shown in FIG. 11 is input to the MB_type determination circuit 50, the CBP generation circuit 51, and the selection circuit 52. The VLC selection instruction data k determined based on the CBP already encoded in the VLC table determination circuit 56 is the selection circuit 52.
Is output to. Then, the selection circuit 52 causes the variable length coding circuits 53_0 to 53_53 corresponding to the VLC selection instruction data k.
Select _3. Then, in the CBP generation circuit 51, a CBP is generated for each macro block, and this is output to the selection circuit 52, the variable length coding circuit 55 and the VLC table determination circuit 56. The CBP output to the selection circuit 52 is the selected variable length coding circuits 53_0-5.
3_3, coded by the variable length coding circuit, and corresponding coding code (coded CBP)
Is output to the header storage circuit 54. At the same time, in the variable-length coding circuit 55, the image data S26 is coded based on the CBP input from the CBP generation circuit 51, and the coded image data S55 is output to the header storage circuit 54. It

【0089】そして、ヘッダ格納回路54において、画
像データS55のマクロブロック、スライス、ピクチャ
などのヘッダに、可変長符号化回路53_0〜53_3
の何れから入力した符号化されたCBPを格納した画像
データS27が生成され、これが図11に示すバッファ
28に書き込まれる。なお、ヘッダには、必要に応じて
VLC選択指示データkが格納される。
Then, in the header storage circuit 54, the variable length coding circuits 53_0 to 53_3 are added to the headers of the macro blocks, slices, pictures, etc. of the image data S55.
Image data S27 storing the coded CBP input from any of the above is generated and written in the buffer 28 shown in FIG. Note that the header stores VLC selection instruction data k as needed.

【0090】なお、上述したMB_typeの符号化と
CBPの符号化とは並列に行ってもよい。次に、図11
に示す符号化装置2の全体動作を説明する。入力となる
画像信号は、まず、A/D変換回路22においてデジタ
ル信号に変換される。次に、出力となる画像圧縮情報の
GOP構造に応じ、画面並べ替え回路23においてフレ
ームの並べ替えが行われる。そして、イントラ符号化が
行われる画像に関しては、フレーム全体の画像情報が直
交変換回路25に入力され、直交変換回路25において
離散コサイン変換やカルーネン・レーベ変換等の直交変
換が施される。直交変換回路25の出力となる変換係数
は、量子化回路26において量子化処理される。量子化
回路26の出力となる、量子化された変換係数は、可逆
変換回路27に入力され、可逆符号化回路27において
画像データS26が可変長符号化されると共に、MB_
typeおよいCBPがVLC選択指示データkによっ
て指定されたPUVLC(k)テーブルを用いて可変長
符号化された後、バッファ28に蓄積され、圧縮された
画像データとして出力される。量子化回路26における
量子化レートは、レート制御回路32によって制御され
る。同時に、量子化回路26の出力となる、量子化され
た変換係数は、逆量子化回路29に入力され、さらに直
交変換回路30において逆直交変換処理が施されて、復
号された画像信号となり、その画像信号はフレームメモ
リ31に蓄積される。
The above MB_type coding and CBP coding may be performed in parallel. Next, FIG.
The overall operation of the encoding device 2 shown in FIG. The input image signal is first converted into a digital signal in the A / D conversion circuit 22. Next, the screen rearrangement circuit 23 rearranges the frames according to the GOP structure of the output image compression information. Then, for the image to be intra-coded, the image information of the entire frame is input to the orthogonal transform circuit 25, and the orthogonal transform circuit 25 performs orthogonal transform such as discrete cosine transform and Karhunen-Loeve transform. The transform coefficient output from the orthogonal transform circuit 25 is quantized in the quantizer circuit 26. The quantized transform coefficient that is the output of the quantizer circuit 26 is input to the lossless transform circuit 27, the image data S26 is variable-length coded in the lossless coding circuit 27, and MB_
The good type CBP is variable-length coded using the PUVLC (k) table designated by the VLC selection instruction data k, and then stored in the buffer 28 and output as compressed image data. The quantization rate in the quantization circuit 26 is controlled by the rate control circuit 32. At the same time, the quantized transform coefficient, which is the output of the quantizer circuit 26, is input to the inverse quantizer circuit 29, further subjected to inverse orthogonal transform processing in the orthogonal transform circuit 30, and becomes a decoded image signal, The image signal is stored in the frame memory 31.

【0091】一方、インター符号化が行われる画像に関
しては、先ず、その画像信号は動き予測・補償回路35
に入力される。同時に参照となる画像信号S31がフレ
ームメモリ31より読み出され、動き予測・補償回路3
5において動き予測・補償処理が行われ、予測画像信号
S35aが生成される。予測画像信号S35aは演算回
路24に出力され、演算回路24において、画面並べ替
え回路23からの画像信号S23と、動き予測・補償回
路35からの予測画像信号S35aとの差分信号である
画像信号S24が生成され、当該画像信号S24が直交
変換回路25に出力される。また、動き補償・予測回路
35は、差分動きベクトルMVDを可逆符号化回路27
に出力する。そして、可逆符号化回路27において、前
述した動作が行われ、符号化された画像データS27が
生成される。画像データS27は、バッファ28に格納
され、変調等が施された後に送信等される。
On the other hand, regarding an image to be inter-coded, first, the image signal is a motion prediction / compensation circuit 35.
Entered in. At the same time, the reference image signal S31 is read from the frame memory 31, and the motion prediction / compensation circuit 3
In 5, the motion prediction / compensation process is performed, and the predicted image signal S35a is generated. The predicted image signal S35a is output to the arithmetic circuit 24, and in the arithmetic circuit 24, an image signal S24 which is a difference signal between the image signal S23 from the screen rearrangement circuit 23 and the predicted image signal S35a from the motion prediction / compensation circuit 35. Is generated and the image signal S24 is output to the orthogonal transformation circuit 25. In addition, the motion compensation / prediction circuit 35 uses the differential motion vector MVD for the lossless encoding circuit 27.
Output to. Then, the lossless encoding circuit 27 performs the above-described operation to generate encoded image data S27. The image data S27 is stored in the buffer 28, transmitted after being subjected to modulation and the like.

【0092】以上説明したように、符号化装置2によれ
ば、図13〜図18に示す複数のPUVLC(k)テー
ブルを規定し、VLCテーブル決定回路38において既
に符号化されたMB_typeおよびCBPを基に決定
したVLC選択指示データkに対応するPUVLC
(k)テーブルを可逆符号化回路27におけMB_ty
peおよびCBPの符号化に用いることで、MB_ty
peおよびCBPの符号化効率を高めることができる。
また、符号化装置2によれば、PUVLC(0)をUV
LCと同じであるため、UVLCのフォーマットに容易
に適合させることができる。
As described above, according to the encoding device 2, a plurality of PUVLC (k) tables shown in FIG. 13 to FIG. PUVLC corresponding to the VLC selection instruction data k determined based on
(K) The table is stored in the lossless encoding circuit 27 by MB_ty.
MB_ty is used by encoding pe and CBP.
The coding efficiency of pe and CBP can be improved.
Further, according to the encoding device 2, PUVLC (0) is converted to UV.
Since it is the same as LC, it can be easily adapted to the UVLC format.

【0093】以下、図25に示す復号装置3について説
明する。復号装置3は、本発明の第2の発明の復号装置
および第4および第6の発明の画像処理装置に対応して
いる。図25は、復号装置3の機能ブロック図である。
図25に示すように、復号装置3は、例えば、蓄積バッ
ファ71、可逆復号化回路72、逆量子化回路73、逆
直交変換回路74、演算回路75、画面並べ替え回路7
6、D/A変換回路77、フレームメモリ78および動
き予測・補償回路81を有する。蓄積バッファ71は、
図11に示す送信側で符号化装置2で符号化され、続い
て変調されて送信された画像信号が受信され、当該画像
信号が復調されると、当該復調によって得られた画像デ
ータを記憶する。
The decoding apparatus 3 shown in FIG. 25 will be described below. The decoding device 3 corresponds to the decoding device of the second invention and the image processing devices of the fourth and sixth inventions of the present invention. FIG. 25 is a functional block diagram of the decoding device 3.
As shown in FIG. 25, the decoding device 3 includes, for example, a storage buffer 71, a lossless decoding circuit 72, an inverse quantization circuit 73, an inverse orthogonal transformation circuit 74, an arithmetic circuit 75, and a screen rearrangement circuit 7.
6, a D / A conversion circuit 77, a frame memory 78, and a motion prediction / compensation circuit 81. The accumulation buffer 71 is
When the image signal encoded by the encoding device 2 on the transmission side shown in FIG. 11 and subsequently modulated and transmitted is received and the image signal is demodulated, the image data obtained by the demodulation is stored. .

【0094】可逆復号化回路72は、蓄積バッファ71
から入力した画像データに対して、図12に示す可逆符
号化回路27における符号化処理に対応する復号処理を
行い、それによって得られた画像データを逆量子化回路
73に出力し、当該復号処理の過程で得られた差分動き
ベクトルMVDを動き予測・補償回路81に出力する。
逆量子化回路73は、可逆復号化回路72から入力した
画像データを逆量子化して画像信号を生成し、これを逆
直交変換回路74に出力する。逆直交変換回路74は、
逆量子化回路73から入力した画像信号に、図11に示
す直交変換回路25の直交変換処理に対応する逆直交変
換処理を施し、それによって得られた画像信号S74を
演算回路75に出力する。
The lossless decoding circuit 72 includes a storage buffer 71.
The image data input from the above is subjected to a decoding process corresponding to the encoding process in the lossless encoding circuit 27 shown in FIG. The differential motion vector MVD obtained in the above process is output to the motion prediction / compensation circuit 81.
The inverse quantization circuit 73 inversely quantizes the image data input from the lossless decoding circuit 72 to generate an image signal, and outputs the image signal to the inverse orthogonal transformation circuit 74. The inverse orthogonal transform circuit 74
The image signal input from the inverse quantization circuit 73 is subjected to inverse orthogonal transform processing corresponding to the orthogonal transform processing of the orthogonal transform circuit 25 shown in FIG.

【0095】演算回路75は、逆直交変換回路74から
の画像信号S74と、動き予測・補償回路81からの予
測画像信号S81とを加算して画像信号S75を生成
し、これを画面並べ替え回路76およびフレームメモリ
78に出力する。画面並べ替え回路76は、画像信号S
75のフレーム画像信号を表示順に並べ替えた画像信号
を生成し、これをD/A変換回路77に出力する。D/
A変換回路77は、画面並べ替え回路76から入力した
デジタルの画像信号をアナログの画像信号に変換して出
力する。
The arithmetic circuit 75 adds the image signal S74 from the inverse orthogonal transformation circuit 74 and the predicted image signal S81 from the motion prediction / compensation circuit 81 to generate an image signal S75, which is rearranged on the screen. 76 and the frame memory 78. The screen rearrangement circuit 76 uses the image signal S
An image signal obtained by rearranging the 75 frame image signals in the display order is generated and output to the D / A conversion circuit 77. D /
The A conversion circuit 77 converts the digital image signal input from the screen rearrangement circuit 76 into an analog image signal and outputs it.

【0096】フレームメモリ78は、画像信号S75を
記憶する。動き予測・補償回路81は、可逆復号化回路
72から入力した差分動きベクトルMVDを用いて、動
きベクトルMVを生成し、当該動きベクトルMVと、フ
レームメモリ78から読み出された画像信号S23とを
用いて、予測画像信号S81aを生成し、これを演算回
路75に出力する。
The frame memory 78 stores the image signal S75. The motion prediction / compensation circuit 81 uses the differential motion vector MVD input from the lossless decoding circuit 72 to generate a motion vector MV, and the motion vector MV and the image signal S23 read from the frame memory 78. The predicted image signal S81a is generated by using it and output to the arithmetic circuit 75.

【0097】復号装置3は、可逆復号化回路72に特徴
を有している。図26は、図17に示す可逆復号化回路
72の機能ブロック図である。図26に示すように、可
逆復号化回路72は、例えば、パーサ80、VCLテー
ブル決定回路82、選択回路83、可変長復号回路84
_0〜84_3および可変長復号回路87を有する。こ
こで、可変長復号回路84_0〜84_3が第2、第4
および第6の発明の復号回路および第1の復号回路に対
応し、VCLテーブル決定回路82が第2、第4および
第6の発明の選択回路に対応している。また、可変長復
号回路87が第4および第6の発明の第2の復号回路に
対応している。パーサ80は、符号化された画像データ
S71(図11に示す画像データS27)を入力し、そ
の構文を解析し、画像データS71内のヘッダに格納さ
れたMB_typeおよびCBPの符号化コードを選択
回路83に出力し、それ以外の画像データを可変長復号
回路87に出力する。また、パーサ80は、画像データ
S71のヘッダデータ(マクロブロックヘッダ等)内の
前述したparam#MBTYPE,para#CBP の部分をVCLテーブ
ル決定回路82に出力する。VCLテーブル決定回路8
2は、パーサ80から入力したビットストリーム中の p
aram#MBTYPE,para#CBPを基に、VLC選択指示データk
を決定して選択回路83に出力する。
The decoding device 3 is characterized by the lossless decoding circuit 72. FIG. 26 is a functional block diagram of the lossless decoding circuit 72 shown in FIG. As shown in FIG. 26, the lossless decoding circuit 72 includes, for example, a parser 80, a VCL table determination circuit 82, a selection circuit 83, and a variable length decoding circuit 84.
_0 to 84_3 and a variable length decoding circuit 87. Here, the variable length decoding circuits 84_0 to 84_3 are the second and fourth
And the VCL table determination circuit 82 corresponds to the selection circuits of the second, fourth and sixth inventions. The variable length decoding circuit 87 corresponds to the second decoding circuit of the fourth and sixth inventions. The parser 80 inputs the encoded image data S71 (image data S27 shown in FIG. 11), analyzes the syntax thereof, and selects the encoding code of MB_type and CBP stored in the header of the image data S71. Then, the image data other than the above is output to the variable length decoding circuit 87. The parser 80 also outputs the above-mentioned param # MBTYPE, para # CBP portion in the header data (macroblock header or the like) of the image data S71 to the VCL table determination circuit 82. VCL table determination circuit 8
2 is p in the bitstream input from the parser 80.
VLC selection instruction data k based on aram # MBTYPE and para # CBP
Is output to the selection circuit 83.

【0098】選択回路83は、VCLテーブル決定回路
82から入力したVLC選択指示データkに基づいて、
対応する可変長復号回路84_0〜84_3を選択し、
パーサ80から入力した差分動きベクトルMVDの符号
化コードを当該選択した可変長復号回路84_0〜84
_3に出力する。
The selection circuit 83, based on the VLC selection instruction data k input from the VCL table determination circuit 82,
Select the corresponding variable length decoding circuits 84_0 to 84_3,
The selected variable length decoding circuits 84_0 to 84 are coded for the differential motion vector MVD input from the parser 80.
Output to _3.

【0099】可変長復号回路84_0〜84_3は、そ
れぞれ前述した可変長符号化回路53_0〜53_3に
対応した可変長復号回路であり、図13〜図18を用い
て説明したPUVLC(k)に従って、MB_type
の符号化コードからMB_typeを提供し、また、C
BPの符号化コードからCBPを提供し、MB_typ
eおよびCBPを可変長復号回路87に出力する。可変
長復号回路87は、パーサ80から入力した画像データ
内のCBPによって0以外の値を含むことが示されたブ
ロックを、MB_typeによってマクロブロック単位
で規定された復号方式で復号し、それによって生成した
画像データS72を逆量子化回路73に出力する。
The variable length decoding circuits 84_0 to 84_3 are variable length decoding circuits corresponding to the above-described variable length coding circuits 53_0 to 53_3, respectively, and MB_type according to PUVLC (k) described with reference to FIGS. 13 to 18.
MB_type from the coded code of
Providing CBP from BP coded code, MB_type
The e and CBP are output to the variable length decoding circuit 87. The variable-length decoding circuit 87 decodes a block in the image data input from the parser 80, which is shown to include a value other than 0 by CBP, by a decoding method defined by macroblock unit by MB_type, and thereby generates The image data S72 is output to the inverse quantization circuit 73.

【0100】以下、図18に示す可逆復号化回路72の
動作例を説明する。パーサ80において、符号化された
画像データS71の構文解析が行われ、その結果に基づ
いて、画像データS71内のMB_typeおよびCB
Pの符号化コードが選択回路83に出力され、それ以外
の画像データが可変長復号回路87に出力される。ま
た、パーサ80は、画像データS71のヘッダデータ
(マクロブロックヘッダ等)内の前述したparam#MBTYP
E,param#CBPをVCLテーブル決定回路82に出力す
る。そして、VCLテーブル決定回路82が、パーサ8
0から入力したビットストリーム中の param#MBTYPE,pa
ram#CBP を基に、VLC選択指示データkを決定して選
択回路83に出力する。
The operation example of the lossless decoding circuit 72 shown in FIG. 18 will be described below. The parser 80 parses the encoded image data S71 and, based on the result, analyzes MB_type and CB in the image data S71.
The P encoded code is output to the selection circuit 83, and the other image data is output to the variable length decoding circuit 87. Further, the parser 80 uses the above-mentioned param # MBTYP in the header data (macroblock header etc.) of the image data S71.
E, param # CBP is output to the VCL table determination circuit 82. Then, the VCL table determination circuit 82 causes the parser 8 to
Param # MBTYPE, pa in the bitstream input from 0
The VLC selection instruction data k is determined based on ram # CBP and output to the selection circuit 83.

【0101】そして、選択回路83が、VCLテーブル
決定回路82から入力したVLC選択指示データkに基
づいて、対応する可変長復号回路84_0〜84_3を
選択し、パーサ80から入力したMB_typeおよび
CBPの符号化コードを当該選択した可変長復号回路8
4_0〜84_3に出力する。
Then, the selection circuit 83 selects the corresponding variable length decoding circuits 84_0 to 84_3 based on the VLC selection instruction data k input from the VCL table determination circuit 82, and codes the MB_type and CBP input from the parser 80. Variable-length decoding circuit 8 in which the selected code is selected
It outputs to 4_0 to 84_3.

【0102】そして、選択された可変長復号回路84_
0〜84_3が、図13〜図18を用いて説明したPU
VLC(k)に従って、MB_typeおよびCBPの
符号化コードにそれぞれ対応するMB_typeおよび
CBPを可変長復号回路87に出力する。
Then, the selected variable length decoding circuit 84_
0 to 84_3 are PUs described with reference to FIGS. 13 to 18.
According to VLC (k), MB_type and CBP corresponding to the encoded codes of MB_type and CBP are output to the variable length decoding circuit 87.

【0103】図26では、VCLテーブル決定回路82
が画像データS71内に格納されたVLC選択指示デー
タkを用いた場合を例示したが、画像データS71内に
VLC選択指示データkが格納されていない場合には、
例えば、図27に示すように、VCLテーブル決定回路
82において、既に復号されたMB_typeおよびC
BPを基に、VLC選択指示データkを決定する。当該
決定処理は、図19〜図24を用いて説明した処理と同
じである。
In FIG. 26, the VCL table determination circuit 82
Exemplifies the case where the VLC selection instruction data k stored in the image data S71 is used, but when the VLC selection instruction data k is not stored in the image data S71,
For example, as shown in FIG. 27, in the VCL table decision circuit 82, the already decoded MB_type and C
The VLC selection instruction data k is determined based on BP. The determination process is the same as the process described with reference to FIGS.

【0104】以下、復号装置3の全体動作例を説明す
る。復号装置3では、入力となる画像データがバッファ
71に格納された後、可逆復号回路72に出力される。
そして、可逆復号回路72において、前述したように可
変長復号化が行われる。このとき、可逆復号回路72に
おいて、前述したようにMB_typeおよびCBPの
復号が行われる。
An example of the overall operation of the decoding device 3 will be described below. In the decoding device 3, the input image data is stored in the buffer 71 and then output to the lossless decoding circuit 72.
Then, in the lossless decoding circuit 72, variable length decoding is performed as described above. At this time, the lossless decoding circuit 72 performs decoding of MB_type and CBP as described above.

【0105】可逆復号回路72の出力となる、量子化さ
れた変換係数は、逆量子化回路73に入力され、ここで
変換係数が生成される。当該変換係数には、逆直交変換
回路74において、定められた画像圧縮情報のフォーマ
ットに基づき、逆離散コサイン変換や逆カルーネン・レ
ーベ変換等の逆直交変換が施される。当該フレームがイ
ントラ符号化されたものである場合には、逆直交変換処
理が施された画像情報は画面並べ替え回路76に格納さ
れ、D/A変換回路77によるD/A変換処理を経て出
力される。一方、当該フレームがインター符号化された
ものである場合には、動き予測・補償回路81におい
て、動きベクトルMV、及びフレームメモリ78に格納
された参照用の画像信号を基に予測画像信号S81aが
生成され、この予測画像信号S81aと、逆直交変換回
路74から出力された画像信号S74とが、加算器75
において加算される。
The quantized transform coefficient that is the output of the lossless decoding circuit 72 is input to the inverse quantization circuit 73, where the transform coefficient is generated. The transform coefficient is subjected to an inverse orthogonal transform such as an inverse discrete cosine transform or an inverse Karhunen-Loeve transform in the inverse orthogonal transform circuit 74 based on the determined image compression information format. When the frame is intra-coded, the image information that has undergone the inverse orthogonal transform processing is stored in the screen rearrangement circuit 76, and is output after the D / A conversion processing by the D / A conversion circuit 77. To be done. On the other hand, when the frame is inter-coded, the motion prediction / compensation circuit 81 generates the predicted image signal S81a based on the motion vector MV and the reference image signal stored in the frame memory 78. The predicted image signal S81a generated and the image signal S74 output from the inverse orthogonal transform circuit 74 are added by an adder 75.
Is added in.

【0106】以上説明したように、復号装置3によれ
ば、符号化装置2によって符号化された画像信号を、符
号化装置2と同様に小規模、低価格かつ省電力の構成で
適切に復号できる。
As described above, according to the decoding device 3, the image signal coded by the coding device 2 is appropriately decoded with a small-scale, low-cost and power-saving configuration like the coding device 2. it can.

【0107】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、上述した実施形態では、被符号化データと
して差分動きベクトルMVDを例示したが、被符号化デ
ータはその他のデータであってもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above-described embodiment, the differential motion vector MVD is illustrated as the encoded data, but the encoded data may be other data.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
符号化種類データや符号化要否判断データなどの被符号
化データを効率的に符号化できる画像処理装置、その方
法およびそのプログラムを提供することができる。
As described above, according to the present invention,
An image processing apparatus capable of efficiently encoding encoded data such as encoding type data and encoding necessity determination data, a method thereof, and a program thereof can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明の関連技術に係わる符号化装置
の機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of an encoding device according to a related technique of the present invention.

【図2】図2は、本発明の関連技術に係わる復号装置の
機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram of a decoding device according to a related technique of the present invention.

【図3】図3は、マクロブロックを説明するための図で
ある。
FIG. 3 is a diagram for explaining a macro block.

【図4】図4は、ピクチャを構成する画素データを説明
するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining pixel data that constitutes a picture.

【図5】図5は、CBPの生成方法を説明するための図
である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a CBP generation method.

【図6】図6は、図1に示す関連技術で使用される可変
長符号テーブルを説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a variable length code table used in the related technique shown in FIG. 1.

【図7】図7は、図1に示す関連技術で使用される可変
長符号テーブルを説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a variable length code table used in the related technique shown in FIG. 1.

【図8】図8は、図1に示す関連技術で使用される可変
長符号テーブルを説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a variable-length code table used in the related technique shown in FIG. 1.

【図9】図9は、図1に示す関連技術で使用される可変
長符号テーブルを説明するための図である。
9 is a diagram for explaining a variable length code table used in the related technique shown in FIG. 1. FIG.

【図10】図10は、本発明の第1実施形態に係わる通
信システムの構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a communication system according to the first embodiment of the present invention.

【図11】図11は、図10に示す符号化装置の機能ブ
ロック図である。
11 is a functional block diagram of the encoding device shown in FIG.

【図12】図12は、図11に示す可逆符号化回路の機
能ブロック図である。
FIG. 12 is a functional block diagram of the lossless encoding circuit shown in FIG. 11.

【図13】図13は、図12に示す可変長符号化回路に
おいてMB_typeおよびCBPの符号化に用いられ
る符号化テーブルを説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining an encoding table used for encoding MB_type and CBP in the variable length encoding circuit shown in FIG. 12.

【図14】図14は、PUVLC(0)テーブルを説明
するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining a PUVLC (0) table.

【図15】図15は、PUVLC(1)テーブルを説明
するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining a PUVLC (1) table.

【図16】図16は、PUVLC(2)テーブルを説明
するための図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining a PUVLC (2) table.

【図17】図17は、PUVLC(3)テーブルを説明
するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining a PUVLC (3) table.

【図18】図18は、図14〜図17に示すPUVLC
(k)と、Code_numberとの対応関係を説明するための
図である。
FIG. 18 is a PUVLC shown in FIGS. 14 to 17;
It is a figure for demonstrating the correspondence of (k) and Code_number.

【図19】図19は、図12に示すVLCテーブル決定
回路において、既に符号化されたMB_typeから次
のMB_typeの符号化に用いるVLC選択指示デー
タkを決定する方法を説明するための図である。
19 is a diagram for explaining a method of determining VLC selection instruction data k to be used for encoding the next MB_type from already encoded MB_type in the VLC table determination circuit shown in FIG. .

【図20】図20は、図12に示すVLCテーブル決定
回路において、既に符号化されたMB_typeから次
のMB_typeの符号化に用いるVLC選択指示デー
タkを決定する具体的な方法を説明するための図であ
る。
20 is a diagram for explaining a specific method for determining VLC selection instruction data k to be used for encoding the next MB_type from the already encoded MB_type in the VLC table determination circuit shown in FIG. 12; It is a figure.

【図21】図21は、図20に示す方法のフローチャー
トである。
FIG. 21 is a flow chart of the method shown in FIG. 20.

【図22】図22は、図12に示すVLCテーブル決定
回路において、既に符号化されたCBPから次のCBP
の符号化に用いるVLC選択指示データkを決定する方
法を説明するための図である。
22 is a diagram illustrating a VLC table determination circuit shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram for explaining a method of determining VLC selection instruction data k used for encoding the.

【図23】図23は、図12に示すVLCテーブル決定
回路において、既に符号化されたCBPから次のCBP
の符号化に用いるVLC選択指示データkを決定する具
体的な方法を説明するための図である。
23 is a diagram illustrating a VLC table determination circuit shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram for explaining a specific method for determining VLC selection instruction data k used for encoding the.

【図24】図24は、図23に示す方法のフローチャー
トである。
FIG. 24 is a flow chart of the method shown in FIG. 23.

【図25】図25は、図10に示す復号装置の機能ブロ
ック図である。
25 is a functional block diagram of the decoding device shown in FIG.

【図26】図26は、図25に示す可逆復号化回路の機
能ブロック図である。
FIG. 26 is a functional block diagram of the lossless decoding circuit shown in FIG. 25.

【図27】図27は、図25に示すその他の可逆復号化
回路の機能ブロック図である。
FIG. 27 is a functional block diagram of another lossless decoding circuit shown in FIG. 25.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…符号化装置、3…復号装置、22…A/D変換回
路、23…画像並べ替え回路、24…演算回路、25…
直交変換回路、26…量子化回路、27…可逆符号化回
路、28…バッファ、29…逆量子化回路、30…逆直
交変換回路、31…フレームメモリ、32…レート制御
回路、35…動き予測・補償回路、71…バッファ、7
2…可逆復号化回路、73…逆量子化回路、74…逆直
交変換回路、75…演算回路、76…画像並べ替え回
路、77…D/A変換回路、78…フレームメモリ
2 ... Encoding device, 3 ... Decoding device, 22 ... A / D conversion circuit, 23 ... Image rearranging circuit, 24 ... Arithmetic circuit, 25 ...
Orthogonal transformation circuit, 26 ... Quantization circuit, 27 ... Reversible coding circuit, 28 ... Buffer, 29 ... Inverse quantization circuit, 30 ... Inverse orthogonal transformation circuit, 31 ... Frame memory, 32 ... Rate control circuit, 35 ... Motion prediction・ Compensation circuit, 71 ... Buffer, 7
2 ... Reversible decoding circuit, 73 ... Inverse quantization circuit, 74 ... Inverse orthogonal transformation circuit, 75 ... Arithmetic circuit, 76 ... Image rearranging circuit, 77 ... D / A conversion circuit, 78 ... Frame memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 MA00 MA05 MA14 MA21 MA23 MC11 MC38 ME02 ME05 ME11 ME17 NN01 NN21 PP05 PP06 PP07 PP16 RC12 RC40 SS06 SS07 TA58 TB07 TC04 TC12 TC41 TC42 TD10 UA02 UA05 UA32 UA33 UA39 5J064 AA02 BA09 BA16 BB13 BC01 BC07 BC08 BC14 BC16 BC25 BC29 BD01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5C059 MA00 MA05 MA14 MA21 MA23                       MC11 MC38 ME02 ME05 ME11                       ME17 NN01 NN21 PP05 PP06                       PP07 PP16 RC12 RC40 SS06                       SS07 TA58 TB07 TC04 TC12                       TC41 TC42 TD10 UA02 UA05                       UA32 UA33 UA39                 5J064 AA02 BA09 BA16 BB13 BC01                       BC07 BC08 BC14 BC16 BC25                       BC29 BD01

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の被符号化データに対応する符号化コ
ードをそれぞれ規定する複数の変換手段であって、同一
の前記被符号化データに対して少なくとも一つの変換手
段が他の変換手段と異なるデータ長の前記符号化コード
を規定する前記複数の前記変換手段のなかから、前記被
符号化データを予測する指標となる指標データを基に、
前記変換手段を選択する選択回路と、 前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、前記
被符号化データに対応する前記符号化コードを提供する
符号化回路とを有する符号化装置。
1. A plurality of converting means for defining encoded codes respectively corresponding to a plurality of encoded data, wherein at least one converting means and another converting means for the same encoded data. Among the plurality of converting means that define the encoded codes of different data lengths, based on index data that is an index for predicting the encoded data,
An encoding device comprising: a selection circuit that selects the conversion unit; and an encoding circuit that provides the encoded code corresponding to the encoded data by using the conversion unit selected by the selection circuit.
【請求項2】前記選択回路は、前記符号化回路で既に符
号化された他の前記被符号化データを前記指標データと
して用いて、前記変換手段を選択する請求項1に記載の
符号化装置。
2. The encoding device according to claim 1, wherein the selection circuit selects the conversion means by using the other encoded data already encoded by the encoding circuit as the index data. .
【請求項3】前記選択回路は、複数の前記被符号化デー
タにそれぞれ対応する複数の前記指標データの発生頻度
を基に、単数の前記変換手段を選択し、 前記符号化回路は、前記選択回路で選択された前記単数
の変換手段を用いて、前記複数の前記被符号化データに
対応する前記符号化コードを提供する請求項1に記載の
符号化装置。
3. The selection circuit selects a single conversion means based on the frequency of occurrence of a plurality of the index data corresponding to a plurality of the encoded data, and the encoding circuit selects the selection circuit. The encoding device according to claim 1, wherein the encoding code corresponding to the plurality of encoded data is provided by using the single conversion unit selected by a circuit.
【請求項4】符号化コードは、第1のビット数からなる
第1のモジュールと、第2のビット数からなる第2のモ
ジュールとで構成され、前記第2のビット数は、第1の
ビット数から1を減算して整数kを加算したビット数で
あり、 前記複数の変換手段は、相互に異なる前記整数kに対応
した前記符号化コードを規定する請求項1に記載の符号
化装置。
4. The encoded code is composed of a first module having a first bit number and a second module having a second bit number, and the second bit number has a first bit number. The encoding device according to claim 1, wherein the encoding device is a number of bits obtained by subtracting 1 from the number of bits and adding an integer k, and the plurality of conversion units define the encoding codes corresponding to the mutually different integers k. .
【請求項5】符号化コードに対応する復号データを規定
する複数の変換手段であって、データ長が異なる少なく
とも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符号化コ
ードに対応して単数の前記復号データを規定する前記複
数の変換手段のなかから、前記符号化コードと関連付け
られた前記変換手段の識別データ、あるいは前記復号デ
ータを予測する指標となる指標データを基に、前記変換
手段を選択する選択回路と、 前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、前記
符号化コードに対応する復号データを提供する復号回路
とを有する復号装置。
5. A plurality of conversion means for defining decoded data corresponding to an encoded code, wherein a single number corresponding to a plurality of the encoded codes including at least one of the encoded codes having different data lengths. The conversion unit is selected from the plurality of conversion units that define the decoded data, based on identification data of the conversion unit associated with the encoded code or index data that is an index for predicting the decoded data. And a decoding circuit that provides decoded data corresponding to the encoded code by using the conversion unit selected by the selection circuit.
【請求項6】画像データを複数のブロックに分割して符
号化を行う画像処理装置であって、 前記ブロックの符号化の種類を示す符号化種類データを
基に、前記ブロックの符号化を行う第1の符号化回路
と、 複数の前記符号化種類データに対応する符号化コードを
それぞれ規定する複数の変換手段であって、同一の前記
符号化種類データに対して少なくとも一つの変換手段が
他の変換手段と異なるデータ長の前記符号化コードを規
定する前記複数の変換手段のなかから、前記符号化種類
データを予測する指標となる指標データを基に、前記変
換手段を選択する選択回路と、 前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、前記
符号化種類データに対応する前記符号化コードを提供す
る第2の符号化回路と、 前記第1の符号化回路で符号化された前記画像データ
と、前記第2の符号化回路が提供した前記符号化コード
とを関連付ける関連付け回路とを有する画像処理装置。
6. An image processing apparatus for dividing image data into a plurality of blocks for encoding, wherein the block is encoded based on encoding type data indicating an encoding type of the block. A first encoding circuit and a plurality of converting means for defining encoding codes corresponding to the plurality of encoding type data respectively, wherein at least one converting means for the same encoding type data is A selection circuit that selects the conversion means based on index data that is an index for predicting the encoding type data from among the plurality of conversion means that defines the encoding code having a data length different from that of the conversion means. A second encoding circuit that provides the encoded code corresponding to the encoding type data by using the conversion unit selected by the selection circuit; and an encoded signal by the first encoding circuit. An image processing apparatus comprising: the associating circuit that associates the generated image data with the encoded code provided by the second encoding circuit.
【請求項7】前記選択回路は、前記第2の符号化回路で
符号化を行う前記符号化種類データに対応するマクロブ
ロックの位置に隣接した位置のマクロブロックの前記符
号化種類データであって、前記第2の符号化回路によっ
て既に符号化された前記符号化種類データを前記指標デ
ータとして用いて前記変換手段を選択する請求項6に記
載の画像処理装置。
7. The selection circuit is the coding type data of a macroblock at a position adjacent to a macroblock position corresponding to the coding type data to be coded by the second coding circuit. 7. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the conversion means is selected by using the coding type data already coded by the second coding circuit as the index data.
【請求項8】複数のブロックに分割されて符号化され、
前記ブロックの符号化の種類を示す符号化種類データの
符号化コードと関連付けられた画像データを復号する画
像処理装置であって、 前記符号化コードに対応する前記符号化種類データを規
定する複数の変換手段であって、データ長が異なる少な
くとも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符号化
コードに対応して単一の前記符号化種類データを規定す
る前記複数の変換手段のなかから、前記変換手段の識別
データ、あるいは前記符号化種類データを予測する指標
となる指標データを基に、前記変換手段を選択する選択
回路と、 前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、前記
符号化コードに対応する前記符号化種類データ提供する
第1の復号回路と、 前記第1の復号回路が提供した前記符号化種類データを
基に、前記画像データの前記ブロックを単位として復号
する第2の復号回路とを有する画像処理装置。
8. A plurality of blocks are divided and coded,
An image processing apparatus for decoding image data associated with an encoding code of encoding type data indicating an encoding type of the block, wherein a plurality of image processing apparatus defining a plurality of encoding type data corresponding to the encoding code is provided. From among the plurality of converting means that defines a single encoding type data corresponding to the plurality of encoding codes including at least one of the encoding codes having different data lengths, Based on the identification data of the conversion means or the index data serving as an index for predicting the coding type data, the selection circuit for selecting the conversion means, and the conversion means selected by the selection circuit, the code A first decoding circuit for providing the encoding type data corresponding to the encoded code, and the image data based on the encoding type data provided by the first decoding circuit. The image processing apparatus and a second decoding circuit for decoding the said block units.
【請求項9】前記選択回路は、前記第1の復号回路で復
号を行う前記符号化コードにマクロブロックの位置に隣
接した位置のマクロブロックの前記符号化種類データで
あって、前記第1の復号回路によって既に復号された符
号化種類データを前記指標データとして用いて前記変換
手段を選択する請求項8に記載の画像処理装置。
9. The selection circuit is the coding type data of a macroblock at a position adjacent to a macroblock position in the coding code to be decoded by the first decoding circuit, 9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein the conversion means is selected by using the coded type data already decoded by the decoding circuit as the index data.
【請求項10】画像データを複数のブロックに分割して
符号化を行う場合に、前記ブロックを符号化するか否か
の判断に用いられる符号化要否判断データを基に、前記
ブロックの符号化を行う第1の符号化回路と、 複数の前記符号化要否判断データに対応する符号化コー
ドをそれぞれ規定する複数の変換手段であって、同一の
前記符号化要否判断データに対して少なくとも一つの変
換手段が他の変換手段と異なるデータ長の前記符号化コ
ードを規定する前記複数の変換手段のなかから、前記符
号化要否判断データを予測する指標となる指標データを
基に、前記変換手段を選択する選択回路と、 前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、前記
符号化要否判断データに対応する前記符号化コードを提
供する第2の符号化回路と、 前記第1の符号化回路で符号化された前記画像データ
と、前記第2の符号化回路が提供した前記符号化要否判
断データとを関連付ける関連付け回路とを有する画像処
理装置。
10. When the image data is divided into a plurality of blocks for encoding, the code of the block is determined based on the encoding necessity determination data used for determining whether or not to encode the block. A first encoding circuit that performs encoding, and a plurality of conversion means that respectively define encoding codes corresponding to a plurality of the encoding necessity determination data, the same encoding necessity determining data At least one conversion means among the plurality of conversion means that defines the encoding code having a different data length from other conversion means, based on index data that is an index for predicting the encoding necessity determination data, A selecting circuit for selecting the converting means; a second encoding circuit for providing the encoding code corresponding to the encoding necessity judgment data by using the converting means selected by the selecting circuit; First An image processing apparatus having the said image data encoded by the encoding circuit, and an association circuit for associating the second of the coded necessity determining data encoding circuit is provided.
【請求項11】前記選択回路は、前記第2の符号化回路
で符号化を行う前記符号化要否判断データに対応するマ
クロブロックの位置に隣接した位置のマクロブロックの
前記符号化要否判断データであって、前記第2の符号化
回路によって既に符号化された前記符号化要否判断デー
タを前記指標データとして用いて前記変換手段を選択す
る請求項10に記載の画像処理装置。
11. The selection circuit determines whether or not the macroblock at a position adjacent to the position of the macroblock corresponding to the coding necessity determination data to be coded by the second coding circuit is to be coded. The image processing device according to claim 10, wherein the conversion means is selected by using, as the index data, the encoding necessity determination data that is data and has already been encoded by the second encoding circuit.
【請求項12】複数のブロックに分割されて符号化さ
れ、前記ブロックを符号化するか否かの判断に用いられ
る符号化要否判断データの符号化コードと関連付けられ
た画像データを復号する画像処理装置であって、 前記符号化コードに対応する前記符号化要否判断データ
を規定する複数の変換手段であって、データ長が異なる
少なくとも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符
号化コードに対応して単一の前記符号化要否判断データ
を規定する前記複数の変換手段のなかから、前記変換手
段の識別データ、あるいは前記符号化要否判断データを
予測する指標となる指標データを基に、前記変換手段を
選択する選択回路と、 前記選択回路で選択された前記変換手段を用いて、前記
符号化コードに対応する前記符号化要否判断データを提
供する第1の復号回路と、 前記第1の復号回路が提供した前記符号化要否判断デー
タを基に、前記画像データの前記ブロックを単位として
復号する第2の復号回路とを有する画像処理装置。
12. An image for decoding image data which is divided into a plurality of blocks and is encoded and which is associated with an encoding code of encoding necessity determination data used for determining whether or not to encode the block. A processing device, wherein a plurality of converting means for defining the encoding necessity judgment data corresponding to the encoding code, the plurality of encoding codes including at least one of the encoding codes having different data lengths Corresponding to, from among the plurality of conversion means that defines the single encoding necessity determination data, the identification data of the conversion means, or the index data serving as an index for predicting the encoding necessity determination data, Based on the selection circuit, a selection circuit for selecting the conversion unit and the conversion unit selected by the selection circuit are used to provide the encoding necessity determination data corresponding to the encoding code. An image processing apparatus having a first decoding circuit for decoding, and a second decoding circuit for decoding, in units of the block of the image data, based on the encoding necessity determination data provided by the first decoding circuit. .
【請求項13】画像データを複数のブロックに分割して
符号化を行う画像処理方法であって、 前記ブロックの符号化の種類を示す符号化種類データを
基に、前記ブロックの符号化を行う第1のステップと、 複数の前記符号化種類データに対応する符号化コードを
それぞれ規定する複数の変換手段であって、同一の前記
符号化種類データに対して少なくとも一つの変換手段が
他の変換手段と異なるデータ長の前記符号化コードを規
定する前記複数の変換手段のなかから、前記符号化種類
データを予測する指標となる指標データを基に、前記変
換手段を選択する第2のステップと、 前記第2のステップで選択された前記変換手段を用い
て、前記符号化種類データに対応する前記符号化コード
を提供する第3のステップと、 前記第1のステップで符号化された前記画像データと、
第3のステップで提供された前記符号化コードとを関連
付ける第4のステップとを有する画像処理方法。
13. An image processing method for dividing image data into a plurality of blocks for encoding, wherein the block is encoded based on encoding type data indicating an encoding type of the block. A first step, and a plurality of conversion means that respectively define encoding codes corresponding to the plurality of encoding type data, wherein at least one converting means performs another conversion with respect to the same encoding type data. A second step of selecting the converting means from the plurality of converting means that defines the encoding code having a data length different from that of the means, based on index data that is an index for predicting the encoding type data; A third step of providing the encoded code corresponding to the encoded type data by using the conversion means selected in the second step, and The encoded image data,
A fourth step of associating with the coded code provided in the third step.
【請求項14】複数のブロックに分割されて符号化さ
れ、前記ブロックの符号化の種類を示す符号化種類デー
タの符号化コードと関連付けられた画像データを復号す
る画像処理方法であって、 前記符号化コードに対応する前記符号化種類データを規
定する複数の変換手段であって、データ長が異なる少な
くとも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符号化
コードに対応して単一の前記符号化種類データを規定す
る前記複数の変換手段のなかから、前記変換手段の識別
データ、あるいは前記符号化種類データを予測する指標
となる指標データを基に、前記変換手段を選択する第1
のステップと、 前記第1のステップで選択された前記変換手段を用い
て、前記符号化コードに対応する前記符号化種類データ
提供する第2のステップと、 前記第2のステップで提供された前記符号化種類データ
を基に、前記画像データの前記ブロックを単位として復
号する第3のステップとを有する画像処理方法。
14. An image processing method for decoding image data, which is divided into a plurality of blocks and encoded, and which is associated with an encoding code of encoding type data indicating an encoding type of the block, A plurality of converting means for defining the encoding type data corresponding to an encoding code, wherein the single code corresponding to the plurality of encoding codes including at least one of the encoding codes having different data lengths. A first selecting means from among the plurality of converting means defining the encoding type data, based on identification data of the converting means or index data serving as an index for predicting the encoding type data;
The second step of providing the coding type data corresponding to the coding code by using the conversion unit selected in the first step; and the step of providing the coding type data corresponding to the coding code. And a third step of decoding the block of the image data as a unit based on the encoding type data.
【請求項15】画像データを複数のブロックに分割して
符号化を行う場合に、前記ブロックを符号化するか否か
の判断に用いられる符号化要否判断データを基に、前記
ブロックの符号化を行う第1のステップと、 複数の前記符号化要否判断データに対応する符号化コー
ドをそれぞれ規定する複数の変換手段であって、同一の
前記符号化要否判断データに対して少なくとも一つの変
換手段が他の変換手段と異なるデータ長の前記符号化コ
ードを規定する前記複数の変換手段のなかから、前記符
号化要否判断データを予測する指標となる指標データを
基に、前記変換手段を選択する第2のステップと、 前記第2のステップで選択された前記変換手段を用い
て、前記符号化要否判断データに対応する前記符号化コ
ードを提供する第3のステップと、 前記第1のステップで符号化された前記画像データと、
前記第3のステップで提供された前記符号化要否判断デ
ータとを関連付ける第4のステップとを有する画像処理
方法。
15. When the image data is divided into a plurality of blocks for encoding, the code of the block is determined based on the encoding necessity determination data used for determining whether to encode the block. A plurality of conversion means that respectively define encoding codes corresponding to a plurality of the encoding necessity determination data, and at least one of the same encoding necessity determining data is provided. Among the plurality of converting means which defines one of the encoding codes having a data length different from that of the other converting means, one of the converting means is based on index data serving as an index for predicting the encoding necessity judgment data. A second step of selecting means, and a third step of using the conversion means selected in the second step to provide the encoded code corresponding to the encoding necessity determination data. And the image data encoded by said first step,
A fourth step of associating with the coding necessity judgment data provided in the third step.
【請求項16】複数のブロックに分割されて符号化さ
れ、前記ブロックを符号化するか否かの判断に用いられ
る符号化要否判断データの符号化コードと関連付けられ
た画像データを復号する画像処理方法であって、 前記符号化コードに対応する前記符号化要否判断データ
を規定する複数の変換手段であって、データ長が異なる
少なくとも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符
号化コードに対応して単一の前記符号化要否判断データ
を規定する前記複数の変換手段のなかから、前記変換手
段の識別データ、あるいは前記符号化要否判断データを
予測する指標となる指標データを基に、前記変換手段を
選択する第1のステップと、 前記第1のステップで選択された前記変換手段を用い
て、前記符号化コードに対応する前記符号化要否判断デ
ータを提供する第2のステップと、 前記第2のステップで提供された前記符号化要否判断デ
ータを基に、前記画像データの前記ブロックを単位とし
て復号する第3のステップとを有する画像処理方法。
16. An image for decoding image data which is divided into a plurality of blocks and is encoded and which is associated with an encoding code of encoding necessity determination data used for determining whether or not to encode the block. A plurality of conversion means for defining the encoding necessity determination data corresponding to the encoding code, the plurality of encoding codes including at least one encoding code having a different data length. Corresponding to, from among the plurality of conversion means that defines the single encoding necessity determination data, the identification data of the conversion means, or the index data serving as an index for predicting the encoding necessity determination data, On the basis of the above, the first step of selecting the conversion means, and the conversion necessity selected in the first step are used to determine the necessity of the encoding corresponding to the encoded code. An image having a second step of providing data and a third step of decoding the block of the image data as a unit based on the encoding necessity determination data provided in the second step. Processing method.
【請求項17】画像データを複数のブロックに分割して
符号化を行う画像処理装置によって実行されるプログラ
ムであって、 前記ブロックの符号化の種類を示す符号化種類データを
基に、前記ブロックの符号化を行う第1の手順と、 複数の前記符号化種類データに対応する符号化コードを
それぞれ規定する複数の変換手段であって、同一の前記
符号化種類データに対して少なくとも一つの変換手段が
他の変換手段と異なるデータ長の前記符号化コードを規
定する前記複数の変換手段のなかから、前記符号化種類
データを予測する指標となる指標データを基に、前記変
換手段を選択する第2の手順と、 前記第2の手順で選択された前記変換手段を用いて、前
記符号化種類データに対応する前記符号化コードを提供
する第3の手順と、 前記第1の手順で符号化された前記画像データと、第3
の手順で提供された前記符号化コードとを関連付ける第
4の手順とを有するプログラム。
17. A program executed by an image processing apparatus for dividing image data into a plurality of blocks for encoding, wherein the block is based on encoding type data indicating an encoding type of the block. And a plurality of conversion means that respectively define coding codes corresponding to a plurality of the coding type data, wherein at least one conversion is performed for the same coding type data. The converting means is selected from among the plurality of converting means that defines the encoding code having a data length different from that of the other converting means, based on index data serving as an index for predicting the encoding type data. A second step; a third step of providing the encoded code corresponding to the encoded type data using the conversion means selected in the second step; The image data encoded by the procedure of
And a fourth procedure for associating with the coded code provided in the procedure.
【請求項18】複数のブロックに分割されて符号化さ
れ、前記ブロックの符号化の種類を示す符号化種類デー
タの符号化コードと関連付けられた画像データを復号す
る画像処理方法によって実行されるプログラムであっ
て、 前記符号化コードに対応する前記符号化種類データを規
定する複数の変換手段であって、データ長が異なる少な
くとも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符号化
コードに対応して単一の前記符号化種類データを規定す
る前記複数の変換手段のなかから、前記変換手段の識別
データ、あるいは前記符号化種類データを予測する指標
となる指標データを基に、前記変換手段を選択する第1
の手順と、 前記第1の手順で選択された前記変換手段を用いて、前
記符号化コードに対応する前記符号化種類データ提供す
る第2の手順と、 前記第2の手順で提供された前記符号化種類データを基
に、前記画像データの前記ブロックを単位として復号す
る第3の手順とを有するプログラム。
18. A program executed by an image processing method for decoding image data, which is divided into a plurality of blocks and coded, and which is associated with a coding code of coding type data indicating a coding type of the block. Of the plurality of conversion means for defining the encoding type data corresponding to the encoding code, corresponding to a plurality of the encoding code including at least one encoding code with a different data length The conversion unit is selected from among the plurality of conversion units that define a single encoding type data, based on identification data of the conversion unit or index data that is an index for predicting the encoding type data. First to do
And a second step of providing the encoding type data corresponding to the encoding code by using the conversion unit selected in the first step, and the second step provided in the second step. And a third procedure for decoding the image data in units of the blocks based on the encoding type data.
【請求項19】画像処理装置によって実行されるプログ
ラムであって、 画像データを複数のブロックに分割して符号化を行う場
合に、前記ブロックを符号化するか否かの判断に用いら
れる符号化要否判断データを基に、前記ブロックの符号
化を行う第1の手順と、 複数の前記符号化要否判断データに対応する符号化コー
ドをそれぞれ規定する複数の変換手段であって、同一の
前記符号化要否判断データに対して少なくとも一つの変
換手段が他の変換手段と異なるデータ長の前記符号化コ
ードを規定する前記複数の変換手段のなかから、前記符
号化要否判断データを予測する指標となる指標データを
基に、前記変換手段を選択する第2の手順と、 前記第2の手順で選択された前記変換手段を用いて、前
記符号化要否判断データに対応する前記符号化コードを
提供する第3の手順と、 前記第1の手順で符号化された前記画像データと、前記
第3の手順で提供された前記符号化要否判断データとを
関連付ける第4の手順とを有するプログラム。
19. A program executed by an image processing apparatus, wherein the image data is divided into a plurality of blocks for encoding, and the encoding is used for determining whether or not to encode the block. A first procedure for encoding the block based on the necessity determination data and a plurality of conversion means for defining encoding codes corresponding to the plurality of encoding necessity determination data, respectively, Predicting the coding necessity judgment data from the plurality of conversion means in which at least one conversion means defines the coding code having a data length different from other conversion means for the coding necessity judgment data. A second step of selecting the conversion means based on index data serving as an index, and the conversion step selected in the second step, which corresponds to the encoding necessity determination data. A third step of providing an encoded code, a fourth step of associating the image data encoded in the first step with the encoding necessity determination data provided in the third step A program having and.
【請求項20】複数のブロックに分割されて符号化さ
れ、前記ブロックを符号化するか否かの判断に用いられ
る符号化要否判断データの符号化コードと関連付けられ
た画像データを復号する画像処理装置によって実行され
るプログラムであって、 前記符号化コードに対応する前記符号化要否判断データ
を規定する複数の変換手段であって、データ長が異なる
少なくとも一つの前記符号化コードを含む複数の前記符
号化コードに対応して単一の前記符号化要否判断データ
を規定する前記複数の変換手段のなかから、前記変換手
段の識別データ、あるいは前記符号化要否判断データを
予測する指標となる指標データを基に、前記変換手段を
選択する第1の手順と、 前記第1の手順で選択された前記変換手段を用いて、前
記符号化コードに対応する前記符号化要否判断データを
提供する第2の手順と、 前記第2の手順で提供された前記符号化要否判断データ
を基に、前記画像データの前記ブロックを単位として復
号する第3の手順とを有するプログラム。
20. An image for decoding image data which is divided into a plurality of blocks and is encoded, and which is associated with an encoding code of encoding necessity determination data used for determining whether or not to encode the block. A program executed by a processing device, comprising a plurality of conversion means for defining the encoding necessity judgment data corresponding to the encoding code, the plurality of converting means including at least one encoding code having a different data length. An index for predicting the identification data of the conversion means or the encoding necessity judgment data from among the plurality of conversion means that defines a single encoding necessity judgment data corresponding to the encoding code A first procedure for selecting the conversion means based on the index data that becomes, and a conversion procedure corresponding to the encoded code using the conversion means selected in the first procedure. A second procedure of providing the encoding necessity determination data, and a third step of decoding the block of the image data in units based on the encoding necessity determination data provided in the second procedure. A program having procedures and.
JP2002127652A 2002-04-26 2002-04-26 Encoder, decoder, image processing apparatus, method and program for them Pending JP2003324731A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127652A JP2003324731A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Encoder, decoder, image processing apparatus, method and program for them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127652A JP2003324731A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Encoder, decoder, image processing apparatus, method and program for them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003324731A true JP2003324731A (en) 2003-11-14

Family

ID=29541659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127652A Pending JP2003324731A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Encoder, decoder, image processing apparatus, method and program for them

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003324731A (en)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128749A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp Moving image coding method and decoding method
JP2006157678A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc Variable length coding apparatus and variable length coding method
WO2006112113A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd Image coding method and apparatus, and image decoding method
WO2007027011A1 (en) * 2005-07-15 2007-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding image
KR100785773B1 (en) 2005-11-10 2007-12-18 한국전자통신연구원 An estimation method for CBP and a block mode decision method using estimated CBP on a moving picture encoding system
JP2008005504A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd Flag encoding method, flag decoding method, and apparatus using the same
JP2009005217A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, image decoding program, and computer readable recording medium
JP2009523349A (en) * 2006-01-12 2009-06-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Flag encoding method, flag decoding method, and apparatus using the method
WO2009136475A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 株式会社日立製作所 Image coding device and image coding method, image decoding device and image decoding method
WO2010035373A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 株式会社ルネサステクノロジ Image decoding method and image coding method
JP2010104027A (en) * 2009-12-28 2010-05-06 Sony Corp Decoding device and method
JP2010104028A (en) * 2009-12-28 2010-05-06 Sony Corp Decoding device and method
JP2010104026A (en) * 2009-12-28 2010-05-06 Sony Corp Decoding device and method
JP2010171621A (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc Image processor, and image processing method
JP2010531552A (en) * 2007-01-08 2010-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド Variable length coding techniques for coded block patterns.
WO2011121843A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社 東芝 Image coding and image decoding method
KR20110110855A (en) * 2009-02-05 2011-10-07 톰슨 라이센싱 Methods and apparatus for adaptive mode video encoding and decoding
US8149918B2 (en) 2005-11-10 2012-04-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of estimating coded block pattern and method of determining block mode using the same for moving picture encoder
JP2012080570A (en) * 2011-12-14 2012-04-19 Sony Corp Encoding apparatus and method
JP2012080569A (en) * 2011-12-14 2012-04-19 Sony Corp Encoding apparatus and method
WO2012070239A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 パナソニック株式会社 Image encoding method, image decoding method, image encoding device, image decoding device, program, and integrated circuit
WO2013002110A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 ソニー株式会社 Image processing device and method
JP2013501449A (en) * 2009-08-04 2013-01-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Video data deblocking filtering apparatus and method, and video decoding apparatus and method using the same
US8675976B2 (en) 2003-07-18 2014-03-18 Sony Corporation Image encoding apparatus and method for handling intra-image predictive encoding with various color spaces and color signal resolutions
US8811474B2 (en) 2010-07-29 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoder and encoding method using coded block pattern estimation
JP2016506187A (en) * 2013-01-30 2016-02-25 インテル コーポレイション Content adaptive entropy coding of partition data for next generation video
JP2016129405A (en) * 2010-04-09 2016-07-14 三菱電機株式会社 Image decoder, image encoder and data structure of encoding data

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128749A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp Moving image coding method and decoding method
US8675976B2 (en) 2003-07-18 2014-03-18 Sony Corporation Image encoding apparatus and method for handling intra-image predictive encoding with various color spaces and color signal resolutions
US8873870B2 (en) 2003-07-18 2014-10-28 Sony Corporation Image encoding apparatus and method for handling intra-image predictive encoding with various color spaces and color signal resolutions
US8873873B2 (en) 2003-07-18 2014-10-28 Sony Corporation Image decoding apparatus and method for handling intra-image predictive decoding with various color spaces and color signal resolutions
US8682090B2 (en) 2003-07-18 2014-03-25 Sony Corporation Image decoding apparatus and method for handling intra-image predictive decoding with various color spaces and color signal resolutions
US9344719B2 (en) 2003-07-18 2016-05-17 Sony Corporation Image decoding apparatus and method for handling intra-image predictive decoding with various color spaces and color signal resolutions
US9843817B2 (en) 2003-07-18 2017-12-12 Sony Corporation Image decoding apparatus and method for handling intra-image predictive decoding with various color spaces and color signal resolutions
JP2006157678A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc Variable length coding apparatus and variable length coding method
WO2006112113A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd Image coding method and apparatus, and image decoding method
WO2007027011A1 (en) * 2005-07-15 2007-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding image
KR101261525B1 (en) 2005-07-15 2013-05-06 삼성전자주식회사 Method and apparatus for encoding and decoding image
KR100785773B1 (en) 2005-11-10 2007-12-18 한국전자통신연구원 An estimation method for CBP and a block mode decision method using estimated CBP on a moving picture encoding system
US8149918B2 (en) 2005-11-10 2012-04-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of estimating coded block pattern and method of determining block mode using the same for moving picture encoder
JP2009523349A (en) * 2006-01-12 2009-06-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Flag encoding method, flag decoding method, and apparatus using the method
JP2008005504A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd Flag encoding method, flag decoding method, and apparatus using the same
US8335261B2 (en) 2007-01-08 2012-12-18 Qualcomm Incorporated Variable length coding techniques for coded block patterns
JP2010531552A (en) * 2007-01-08 2010-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド Variable length coding techniques for coded block patterns.
JP2009005217A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, image decoding program, and computer readable recording medium
WO2009136475A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 株式会社日立製作所 Image coding device and image coding method, image decoding device and image decoding method
CN102165773A (en) * 2008-09-25 2011-08-24 瑞萨电子株式会社 Image decoding method and image coding method
WO2010035373A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 株式会社ルネサステクノロジ Image decoding method and image coding method
JP2010171621A (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc Image processor, and image processing method
KR20110110855A (en) * 2009-02-05 2011-10-07 톰슨 라이센싱 Methods and apparatus for adaptive mode video encoding and decoding
JP2015165723A (en) * 2009-02-05 2015-09-17 トムソン ライセンシングThomson Licensing Methods and apparatus for adaptive mode video encoding and decoding
KR101690291B1 (en) * 2009-02-05 2016-12-27 톰슨 라이센싱 Methods and apparatus for adaptive mode video encoding and decoding
JP2012517186A (en) * 2009-02-05 2012-07-26 トムソン ライセンシング Method and apparatus for performing adaptive mode video encoding and decoding
JP2013501449A (en) * 2009-08-04 2013-01-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Video data deblocking filtering apparatus and method, and video decoding apparatus and method using the same
JP2010104027A (en) * 2009-12-28 2010-05-06 Sony Corp Decoding device and method
JP2010104028A (en) * 2009-12-28 2010-05-06 Sony Corp Decoding device and method
JP2010104026A (en) * 2009-12-28 2010-05-06 Sony Corp Decoding device and method
WO2011121715A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社 東芝 Image decoding method
JPWO2011121843A1 (en) * 2010-03-30 2013-07-04 株式会社東芝 Image encoding and image decoding method
CN102484716A (en) * 2010-03-30 2012-05-30 株式会社东芝 Image coding and image decoding method
WO2011121843A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社 東芝 Image coding and image decoding method
US10469839B2 (en) 2010-04-09 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
JP2020017971A (en) * 2010-04-09 2020-01-30 三菱電機株式会社 Dynamic picture image decoder, dynamic picture image decoding method, dynamic picture image encoder, and dynamic picture image encoding method
JP7129958B2 (en) 2010-04-09 2022-09-02 三菱電機株式会社 video coded data
JP7126310B2 (en) 2010-04-09 2022-08-26 三菱電機株式会社 Video decoding device, video decoding method, video encoding device, and video encoding method
JP7126309B2 (en) 2010-04-09 2022-08-26 三菱電機株式会社 Video decoding device, video decoding method, video encoding device, and video encoding method
JP7126308B2 (en) 2010-04-09 2022-08-26 三菱電機株式会社 Video decoding device, video decoding method, video encoding device, and video encoding method
JP2016129405A (en) * 2010-04-09 2016-07-14 三菱電機株式会社 Image decoder, image encoder and data structure of encoding data
US10554970B2 (en) 2010-04-09 2020-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
JP2020017973A (en) * 2010-04-09 2020-01-30 三菱電機株式会社 Dynamic picture image decoder, dynamic picture image decoding method, dynamic picture image encoder, and dynamic picture image encoding method
US10412385B2 (en) 2010-04-09 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
US10390011B2 (en) 2010-04-09 2019-08-20 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
JP2018137773A (en) * 2010-04-09 2018-08-30 三菱電機株式会社 Moving image decoding device, moving image decoding method, moving image encoding device, moving image encoding method, and encoded data
US9973753B2 (en) 2010-04-09 2018-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
US8811474B2 (en) 2010-07-29 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoder and encoding method using coded block pattern estimation
WO2012070239A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 パナソニック株式会社 Image encoding method, image decoding method, image encoding device, image decoding device, program, and integrated circuit
US9497458B2 (en) 2010-11-26 2016-11-15 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, program, and integrated ciruit
JP5841540B2 (en) * 2010-11-26 2016-01-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Image encoding method, image decoding method, image encoding device, image decoding device, program, and integrated circuit
US10104372B2 (en) 2011-06-30 2018-10-16 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
CN103636214B (en) * 2011-06-30 2017-09-26 索尼公司 Image processing equipment and image processing method
WO2013002110A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 ソニー株式会社 Image processing device and method
CN103636214A (en) * 2011-06-30 2014-03-12 索尼公司 Image processing device and method
JP2012080570A (en) * 2011-12-14 2012-04-19 Sony Corp Encoding apparatus and method
JP2012080569A (en) * 2011-12-14 2012-04-19 Sony Corp Encoding apparatus and method
US9686551B2 (en) 2013-01-30 2017-06-20 Intel Corporation Content adaptive entropy coding of partitions data for next generation video
JP2016506187A (en) * 2013-01-30 2016-02-25 インテル コーポレイション Content adaptive entropy coding of partition data for next generation video

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003324731A (en) Encoder, decoder, image processing apparatus, method and program for them
US9451270B2 (en) Video encoding/decoding apparatus and method using batch mode together with skip mode
JP4617644B2 (en) Encoding apparatus and method
AU2002334271B9 (en) Method and system for context-based adaptive binary arithmetic coding
RU2659470C2 (en) Moving image encoder
US7957600B2 (en) Methods and systems for rate-distortion optimized quantization of transform blocks in block transform video coding
KR101356439B1 (en) Video coding appararuses using quadtree
KR101654446B1 (en) Image decoding device, image encoding device, and data structure of encoded data
EP2894855B1 (en) Signal decoding method, signal decoding device and signal decoding program
EP2805495B1 (en) Devices and methods for context reduction in last significant coefficient position coding
EP2437499A1 (en) Video encoder, video decoder, video encoding method, and video decoding method
EP2592834A1 (en) Image processing device, and image processing method
JP2004140473A (en) Image information coding apparatus, decoding apparatus and method for coding image information, method for decoding
CA2540576A1 (en) System for encoding video data and system for decoding video data
JP2011507450A (en) Variable length coding method and apparatus
EP0847565A1 (en) Method and apparatus for scanning of transform coefficients
WO2011155332A1 (en) Image decoder apparatus, image encoder apparatus and methods and programs thereof
US20050089098A1 (en) Data processing apparatus and method and encoding device of same
KR20140018873A (en) Method for encoding and decoding image information
JP2003319400A (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, image processing apparatus, and method and program for them
KR20110043407A (en) Video coding and decoding method and apparatus
JP2004235683A (en) Image processor and encoder, and method for them
WO2014162749A1 (en) High throughput residual coding for a transform skipped block for cabac in hevc
JP2003219421A (en) Device and method for encoding/decoding image information, and program thereof
AU2014202978B2 (en) Method and system for context-based adaptive binary arithmetic coding