JP2003298938A - マルチ画面合成装置及びマルチ画面合成装置の制御方法及びマルチ画面合成装置の制御プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

マルチ画面合成装置及びマルチ画面合成装置の制御方法及びマルチ画面合成装置の制御プログラム及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2003298938A
JP2003298938A JP2002098834A JP2002098834A JP2003298938A JP 2003298938 A JP2003298938 A JP 2003298938A JP 2002098834 A JP2002098834 A JP 2002098834A JP 2002098834 A JP2002098834 A JP 2002098834A JP 2003298938 A JP2003298938 A JP 2003298938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
priority
display
video source
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002098834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011949B2 (ja
JP2003298938A5 (ja
Inventor
Hideaki Yui
秀明 由井
Takashi Tsunoda
孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002098834A priority Critical patent/JP4011949B2/ja
Priority to US10/404,911 priority patent/US7119849B2/en
Publication of JP2003298938A publication Critical patent/JP2003298938A/ja
Publication of JP2003298938A5 publication Critical patent/JP2003298938A5/ja
Priority to US11/464,470 priority patent/US7768576B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4011949B2 publication Critical patent/JP4011949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/125Frame memory handling using unified memory architecture [UMA]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチ画面機能の制約及び映像データの表示
とOSD描画更新の見た目の違和感を排除して、システム
コストの低減を図ることが可能な共有メモリ制御方法及
び共有メモリ制御装置を提供する。 【解決手段】 マルチ画面表示が所定の画面数を超えた
状態でOSD描画を行う場合、優先度の低い入力映像ソー
スと判断された少なくとも1つ以上の入力映像ソース
を、OSD描画期間中にフレーム間引きするように、制御
部15により制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチ画面表示機
能を有するデジタルテレビ受信装置等における共有メモ
リ(ユニファイドメモリ)を制御するマルチ画面合成装
置及びマルチ画面合成装置の制御方法及びマルチ画面合
成装置の制御プログラム及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、放送業界は、アナログ地上波放送
からBS/CSデジタル放送への移行が進む、いわゆる放送
のデジタル化が進展している。これに伴い、テレビの担
う役割は“お茶の間のTV”から“家庭の情報の窓”へと
変貌していく大きな流れが出来つつある。このデジタル
化の流れは、家庭へ送られる番組数を増やし(多チャン
ネル化)、映像の情報量もSD(Standard Definition)
からHD(High Definition)へと高精細化がなされてい
る。
【0003】このような流れを受けて、表示装置の担う
役割も変わってきている。つまり、家庭のリビングでリ
アルな臨場感あふれる映像を表現するために、大画面高
精細化に向かっている。この典型的な例は、50インチ
オーバーのPDP(プラズマディスプレイ)等が挙げられ
る。このクラスの表示装置は、従来は、公共の場での業
務用途としてしか需要がなかったが、将来的にコストが
下がってくれば家庭にも入ってくることが予想されてい
る。更に、受信器(セットトップボックス)の担う役割
も、低コストで高機能化へ向かっていくことは必須であ
る。
【0004】このように、放送のデジタル化、表示装置
の大画面高精細化により、テレビが“家庭の情報の窓”
となる手段の1つとして、様々なメディアを1つの表示
装置に同時表示できるマルチ画面表示という表示形態が
期待されている。
【0005】最近のテレビ受信機には、2チャンネルを
同時受信して画面に同時表示することのできる機能も組
み込まれることがあるが、この画面数は、目的に応じて
更に増える可能性が高い。
【0006】また、放送のデジタル化によって、テレビ
は単なる一方的に放送映像を映すだけものから、ユーザ
が双方向でやり取りできる仕組みも用意されている。こ
の典型的な例としては、データ放送が挙げられる。
【0007】これは、従来のアナログ放送におけるテレ
ビ局から視聴者に対して一方的に情報を提供する文字多
重放送方式を発展させ、双方向性、オンデマンド型のマ
ルチメディアサービス等の新規サービスを付加したもの
で、番組連動サービス、EPG(電子番組ガイド)サービ
ス、eコマース、データ配信を代表とした様々な放送サ
ービスが検討されている。
【0008】このデータ放送は、電波産業界(ARIB)に
て規格化がなされ、データ放送の詳細については、ARIB
規格書(ARIB STD B-24 デジタル放送におけるデータ放
送符号化方式と伝送方式)に記載されている。これによ
り、受信機にはパソコンと同様に、グラフィカルなユー
ザインタフェース(GUI)をスムーズに合成できる表示
能力も求められている。このGUI表示は、上記データ放
送のみならず、多種多様な機器(デジタルカメラ、デジ
タルビデオ、DVD、DVHS等)の映像をテレビに接続し、
テレビ側から簡単に機器制御を可能とさせるための操作
支援用のGUI画面を適宜表示できる能力も求められる。
【0009】以上の背景から将来的に家庭用の受信機に
求められる機能としては、複数画面の放送映像、周辺機
器からの映像をマルチ画面で違和感なく同時表示でき、
しかも、データ放送、UI等のGUI画面のスムーズなグラ
フィックを違和感なく表示でき、かつ、これらの表示機
能を低コストで実現することが望まれている。
【0010】このようなマルチ画面表示機能を実現する
ための従来の方法は、フレームレートが異なる入力ソー
スを一旦メモリに蓄えて、表示装置のリフレッシュレー
トに同期してメモリから読み出して合成出力する方法が
ある。この場合、システムコストを低減するためにフレ
ームメモリは、UMA(Unified Memory Architecture)を
用いた共有メモリとして制御する方法が知られている。
【0011】この場合、フレームメモリに要求される転
送レートは、同時に処理できる全ての転送レートの合計
を、下記式(1)から決定する方法が一般的に採用され
ている。
【0012】 メモリ転送レート>Σ(入力レート)+Σ(出力レート)……(1)
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フレー
ムメモリに要求される全ての転送レートの合計からメモ
リの転送レートを決定すると、マルチ画面表示機能を持
つデジタルテレビにおいては、メモリ転送クロックが非
常に高くなる。
【0014】これに関して以下に具体的に説明する。
(これは、あくまでも1例に過ぎない。) まず、転送容量の見積もりをする上でのパラメータを、
以下のように設定する。
【0015】 HD映像入力(YcbCr444)24bit、75MHz ------ HD映像出力(YcbCr444)24bit、75MHz ------ OSD描画(YcbCr444) 24bit、75MHz ----- OSD描画(INDEXカラー)8bit、75MHz ------- はハイビジョン映像を入力する場合に要求されるパラ
メータである。はハイビジョン映像を出力する場合に
要求されるパラメータである。はデータ放送の静止画
プレーンにOSD描画する場合に要求されるパラメータで
ある。
【0016】はデータ放送の文字図形・字幕プレーン
にOSD描画する場合に要求されるパラメータである。 (1)映像入力2系統+OSD3系統で2画面マルチウィ
ンドウを構成する場合の共有メモリは、以下のプレーン
構成になる。
【0017】 動画プレーン0(より) :1280×720×24 動画プレーン1(より) :1280×720×24 OSDプレーン0(より) :1280×720×24 ※ARIB仕様では静止画プレーンに相当 OSDプレーン1(より):640×360×8 ※ARIB仕様では文字図形プレーンに相当 OSDプレーン2(より):640×360×8 ※ARIB仕様では字幕プレーンに相当 共有メモリに要求される仕様を計算する。 Σ(最大入力レート) =(の転送容量)×2+の転送容量+(の転送容量)×2 =(24bit×75MHz÷8)×2+(24bit×75MHz÷8)+(8bit×75MHz÷ 8)×2 =450MB/S+225MB/S+150MB/S =825MB/S Σ(最大出力レート) =の転送容量+の転送容量+(の転送容量)×2 =(24bit×75MHz÷8)+(24bit×75MHz÷8)+(8bit×75MHz÷8)× 2 =225MB/S+225MB/S+150MB/S =600MB/S 必要メモリバンド幅=Σ(最大入力レート)+Σ(出力レート) =825MB/S+600MB/S =1425MB/S ここでメモリの転送効率を65%とすると、 実効メモリバンド幅=必要メモリバンド幅×(100÷65) ≒2.2GB/S 必要メモリ容量≒8.56MB (2)映像入力4系統+OSD3系統で4画面マルチウィ
ンドウを構成する場合の共有メモリは、以下のプレーン
構成になる。
【0018】 動画プレーン0(より) :1280×720×24 動画プレーン1(より) :1280×720×24 動画プレーン2(より) :1280×720×24 動画プレーン3(より) :1280×720×24 OSDプレーン0(より) :1280×720×24 ※ARIB仕様では静止画プレーンに相当 OSDプレーン1(より):640×360×8 ※ARIB仕様では文字図形プレーンに相当 OSDプレーン2(より):640×360×8 ※ARIB仕様では字幕プレーンに相当 共有メモリに要求される仕様を計算する。 Σ(最大入力レート) =(の転送容量)×4+の転送容量+(の転送容量)×2 =(24bit×75MHz÷8)×4+(24bit×75MHz÷8)+(8bit×75MHz÷ 8)×2 =900MB/S+225MB/S+150MB/S =1275MB/S Σ(最大出力レート) =の転送容量+の転送容量+(の転送容量)×2 =(24bit×75MHz÷8)+(24bit×75MHz÷8)+(8bit×75MHz÷8)× 2 =225MB/S+225MB/S+150MB/S =600MB/S 必要メモリバンド幅=Σ(最大入力レート)+Σ(出力レート) =1275MB/S+600MB/S =1875MB/S ここでメモリの転送効率を65%とすると、 実効メモリバンド幅=必要メモリバンド幅×(100÷65) ≒2.9GB/S 必要メモリ容量≒14MB 以上の結果から分かることは、上記(1)及び(2)の
いずれの条件の場合も、必要とされるメモリの容量がシ
ステムコストに与える影響はないということである。こ
れは、近年、DRAMのプロセス技術の進展により最低でも
1チップ128Mビット以上と大容量化がなされている
ためである。
【0019】しかし、転送レートに関しては、上記
(1)及び(2)のいずれの条件の場合も、必要メモリ
バンド幅2GB/S〜3GB/S位が要求されるので、システム
コストに与える影響は大きい。
【0020】実際、このバンド幅を処理できるDRAM構成
を見積もると、DDR-SDRAMの×32品を200MHzで構
成した場合(最大800MB/S)は、(1)は3個、
(2)は4個必要となるRDRAMの場合もほぼ同様であ
る。つまり、メモリの個数が増えるため、システムコス
トが高くなってしまう。
【0021】また、メモリの転送スピードは様々な研究
開発がなされることで将来的に向上する可能性が高い
が、基板を含めた物理的な伝送まで考慮すると、メモリ
の大容量化に比べて難しいのが現状である。
【0022】このような問題を解決する手段として、前
述したように全ての最大転送レートを加味して必要メモ
リバンド幅を決定する方法以外に、OSDプレーンへの書
き込みは、水平或いは垂直同期信号のブランク期間に行
う方法が提案されている。
【0023】この期間は、動画プレーンへのアクセスが
なくなるので、必要なメモリバンド幅からOSDプレーン
へのアクセスを外して見積もることが出来るため、上記
例では、 (1)は、2.2GB/S → 1.8GB/S (2)は、2.9GB/S → 2.5GB/S まで必要バンド幅を下げることが可能となる。
【0024】しかし、この方法は、映像ソースの処理を
優先して行うために、マルチ画面数が増える場合は、OS
D(GUI)描画の待ち時間が多くなる可能性が高い。
【0025】特に、データ放送等のGUI画面をアクセラ
レーションして描画展開する場合や、将来的にMPEG4等
の動画のストリーム系がGUI画面の要素となる場合は、
特にこの問題が顕著となり、ユーザにとっては、更新の
違和感が見た目で分かるため、大きなストレスになる可
能性がある。
【0026】更に、別の手段として、OSDの描画を優先
し、その期間に同時表示できるマルチ画面数を制限する
と言う方法もあるが、マルチ画面を用いたアプリケーシ
ョンの発展にとっては自由度がなくなるため、好適とは
言えない。
【0027】よって、これらの相反するジレンマを解決
し、且つシステムコストを低減できるメモリ制御が望ま
れている。
【0028】本発明は上記従来技術の有する問題点を解
決するためになされたもので、その目的は、マルチ画面
機能の制約及び映像データの表示とOSD描画更新の見た
目の違和感を排除して、システムコストの低減を図るこ
とが可能なマルチ画面合成装置及びマルチ画面合成装置
の制御方法及びマルチ画面合成装置の制御プログラム及
び記憶媒体を提供することである。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のマルチ画面合成装置は、少なくとも1つ以上
の周期的な映像データと非周期的なOSD描画データと
を、プレーン構成の共有メモリに書き込み、合成レイア
ウトに基づいて前記共有メモリから読み出し、1つの表
示器に同時に合成表示するマルチ画面合成装置であっ
て、前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独立してフ
レーム単位で間引き制御するフレーム間引き制御手段
と、マルチ画面表示レイアウトから映像データの表示優
先度を決定する表示優先度決定手段とを有し、マルチ画
面表示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画を行う場
合、前記表示優先度決定手段により優先度の低い入力映
像ソースと判断された少なくとも1つ以上の入力映像ソ
ースを、前記フレーム間引き制御手段によりOSD描画期
間中にフレーム間引きすることを特徴とする。
【0030】また、上記目的を達成するために本発明の
マルチ画面合成装置の制御方法は、少なくとも1つ以上
の周期的な映像データと非周期的なOSD描画データと
を、プレーン構成の共有メモリに書き込み、合成レイア
ウトに基づいて前記共有メモリから読み出し、1つの表
示器に同時に合成表示するマルチ画面合成装置を制御す
るための制御方法であって、前記共有メモリへの書き込
みを入力毎に独立してフレーム単位で間引き制御するフ
レーム間引き制御ステップと、マルチ画面表示レイアウ
トから映像データの表示優先度を決定する表示優先度決
定ステップとを有し、マルチ画面表示が所定の画面数を
超えた状態でOSD描画を行う場合、前記表示優先度決定
ステップにより優先度の低い入力映像ソースと判断され
た少なくとも1つ以上の入力映像ソースを、前記フレー
ム間引き制御ステップによりOSD描画期間中にフレーム
間引きすることを特徴とする。
【0031】また、上記目的を達成するために本発明の
マルチ画面合成装置は、少なくとも1つ以上の周期的な
映像データと非周期的なOSD描画データを、プレーン構
成の共有メモリに書き込み、合成レイアウトに基づいて
該共有メモリから読み出し、1つの表示器に同時に合成
表示するマルチ画面合成装置であって、前記共有メモリ
への書き込みを入力毎に独立してフレーム単位で間引き
制御するフレーム間引き制御手段と、非周期的なOSD描
画データのモノメディアの属性を判別する属性判別手段
と、マルチ画面表示レイアウトから映像データの表示優
先度を決定する表示優先度決定手段とを有し、マルチ画
面表示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画を行う場
合、前記モノメディアの属性と前記表示優先度とから優
先度の低い入力映像ソースを判断し、前記フレーム間引
き制御手段によりOSD描画期間中に優先度の低い入力映
像ソースをフレーム間引きすることを特徴とする。
【0032】また、上記目的を達成するために本発明の
マルチ画面合成装置の制御方法は、少なくとも1つ以上
の周期的な映像データと非周期的なOSD描画データを、
プレーン構成の共有メモリに書き込み、合成レイアウト
に基づいて該共有メモリから読み出し、1つの表示器に
同時に合成表示するマルチ画面合成装置を制御するため
の制御方法であって、前記共有メモリへの書き込みを入
力毎に独立してフレーム単位で間引き制御するフレーム
間引き制御ステップと、非周期的なOSD描画データのモ
ノメディアの属性を判別する属性判別ステップと、マル
チ画面表示レイアウトから映像データの表示優先度を決
定する表示優先度決定ステップとを有し、マルチ画面表
示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画を行う場合、
前記モノメディアの属性と前記表示優先度とから優先度
の低い入力映像ソースを判断し、前記フレーム間引き制
御ステップによりOSD描画期間中に優先度の低い入力映
像ソースをフレーム間引きすることを特徴とする。
【0033】また、上記目的を達成するために本発明の
マルチ画面合成装置の制御プログラムは、少なくとも1
つ以上の周期的な映像データと非周期的なOSD描画デー
タとを、プレーン構成の共有メモリに書き込み、合成レ
イアウトに基づいて前記共有メモリから読み出し、1つ
の表示器に同時に合成表示するマルチ画面合成装置を制
御するためのコンピュータ読み取り可能な制御プログラ
ムであって、前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独
立してフレーム単位で間引き制御するフレーム間引き制
御ステップと、マルチ画面表示レイアウトから映像デー
タの表示優先度を決定する表示優先度決定ステップとを
コンピュータに実行させるためのプログラムコードから
成り、マルチ画面表示が所定の画面数を超えた状態でOS
D描画を行う場合、前記表示優先度決定ステップにより
優先度の低い入力映像ソースと判断された少なくとも1
つ以上の入力映像ソースを、前記フレーム間引き制御ス
テップによりOSD描画期間中にフレーム間引きすること
を特徴とする。
【0034】また、上記目的を達成するために本発明の
マルチ画面合成装置の制御プログラムは、少なくとも1
つ以上の周期的な映像データと非周期的なOSD描画デー
タを、プレーン構成の共有メモリに書き込み、合成レイ
アウトに基づいて該共有メモリから読み出し、1つの表
示器に同時に合成表示するマルチ画面合成装置を制御す
るためのコンピュータ読み取り可能な制御プログラムで
あって、前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独立し
てフレーム単位で間引き制御するフレーム間引き制御ス
テップと、非周期的なOSD描画データのモノメディアの
属性を判別する属性判別ステップと、マルチ画面表示レ
イアウトから映像データの表示優先度を決定する表示優
先度決定ステップとをコンピュータに実行させるための
プログラムコードから成り、マルチ画面表示が所定の画
面数を超えた状態でOSD描画を行う場合、前記モノメデ
ィアの属性と前記表示優先度とから優先度の低い入力映
像ソースを判断し、前記フレーム間引き制御ステップに
よりOSD描画期間中に優先度の低い入力映像ソースをフ
レーム間引きすることを特徴とする。
【0035】更に、上記目的を達成するために本発明の
記憶媒体は、前記マルチ画面合成装置の制御プログラム
を格納したことを特徴とする。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を、
図面に基づき説明する。
【0037】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1乃至図12に基づき説明する。
【0038】図1は、本実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムの構成を示すブロック図であ
る。
【0039】本実施の形態は、2つの独立した放送映像
ソースと2つの独立した外部映像入力ソースとの計4つ
の独立した映像ソースを、予め決められた所定のレイア
ウトに基づいて、1つの表示装置にマルチ画面合成表示
できるように構成している。これらの映像ソースは、4
つ以上でも、また、4つ以下でも良い。
【0040】また、少なくとも1つ以上の放送映像ソー
スが含まれれば、組み合わせる映像ソースの種類は問わ
ない。
【0041】図1において、1はアンテナ(パラボラア
ンテナ)で、BSデジタル放送やCSデジタル放送を受信す
る。本実施の形態では衛星放送を例にしているが、地上
波、光ケーブル等から受信しても良い。2−1,2−2
はチューナ部で、帯域フィルタ、ダウンコンバータ等を
通過させた後、復調部3−1,3−2へ出力する。復調
部3−1,3−2は、伝送形態に合致した復調処理を施
すと共に、誤り訂正処理等を行い、所望のMPEG2トラン
スポートストリームをデマルチプレクサ4−1,4−2
に受け渡す。デマルチプレクサ4−1,4−2は、前記
トランスポートストリームから、所望の番組のMPEG2の
映像データとMPEG2の音声データと付加情報とに分離す
る。分離されたMPEG2の音声データは、図示しない音声
デコーダで復号され、オーディオ信号として出力され
る。これにアンプ、スピーカーを接続すれば、受信した
番組の音声を聞くことが出来る。また、前記分離された
MPEG2の映像データは、映像デコーダ5−1,5−2で
復号され、ラスタースキャン形式の表示フォーマットに
変換された後、放送映像ソースとして後段の解像度変換
部7−1,7−2に受け渡される。更に、前記分離され
た付加情報は制御部15へ受け渡される。
【0042】前記付加情報がBSデジタル放送で運用が予
定されているデータ放送の場合は、制御部15はBMLス
クリプト言語を解釈し、マルチメディア情報サービス提
供者のコンテンツシナリオを得る。このシナリオは、構
造化されたコンテンツの属性(テキストや静止画、動
画、音声等の個別データと、それら個別データの画面上
の配置を指定する制御情報や、ボタン等の操作に応じて
画面を更新する画面制御情報等)から成り、制御部15
がこれを解釈し、後述する画像描画部18や映像デコー
ダ5−1,5−2と連動し、データ放送画面を構成す
る。また、前記付加情報がEPG(Electrical Program Gu
id)情報の場合は、制御部15はPSI/SI情報を解釈し
て番組情報(例えば、番組、放送時間、タイトル、カテ
ゴリ等)を得る。
【0043】ここで、前記データ放送について簡単に説
明する。
【0044】デジタル技術の発展に伴い、放送界でも放
送信号を含めた各種情報をデジタル化した放送システム
が開発され、その中にあって、データカルーセル伝送と
いう新しい伝送方式が開発されている。これは、番組に
付随するマルチメディアサービスのコンテンツファイル
をMPEG2トランスポートストリーム上で繰り返し伝送
し、これを受信機が放送中の任意のタイミングで取得す
る。これによって、ユーザは、最新のニュース、天気予
報、プロ野球の結果等をいつでもオンデマンドで見るこ
とができる。また、受信機は、モデムを介した電話機能
を内蔵するため、ユーザのクイズ番組、映画の人気投票
番組等に参加できる放送局とユーザとを結ぶ双方向型の
サービスも実現できる。
【0045】6−1,6−2は入力処理部で、一方の入
力処理部6−1は、外部映像ソース(外部映像入力1)
を、他方の入力処理部6−2は、外部映像ソース(外部
映像入力2)を、それぞれ受け取る。若し、受け取る画
像データがコンピュータのアナログ信号であれば、A/D
コンバータや画像データをサンプリングするためのPLL
(Phase Locked Loop)が入っており、また、LVDS(Low
Voltage Differential Signaling)等のデジタル信号で
あれば、その復号器や差動のバッファが入っている。ま
た、テレビやDVDのコンポジット信号であれば、NTSCビ
デオデコーダや、YUVからRGB信号に変換する色変換回路
や走査方式をインタレースからプログレッシブに変換す
るIP変換回路等が入っている。いずれも、ラスタースキ
ャン形式の表示フォーマットに変換された後、外部映像
ソースとして後段の解像度変換部7−3,7−4に受け
渡される。
【0046】解像度変換部7−1〜7−4で、制御部1
5が表示フォーマット(表示ライン数やドット数、色
数)と予めプリセットされたマルチ画面レイアウト情報
に基づいて、解像度変換パラメータ(拡大率・縮小率・
拡大縮小の重み付けフィルタ係数等)をそれぞれに独立
設定することで、拡大・縮小・等倍処理を行う。また、
ここでは、独立した4つの画像データを1つの共通した
共有バス8に出力するためのバスインタフェースの機能
も有している。
【0047】解像度変換部7−1〜7−4から出力され
る画像は、共有バス8を経由して、メモリ制御部9の制
御の下に、少なくとも表示画像1画面分(本実施の形態
では、少なくとも表示画像4画面分)の容量を持つ共有
メモリ10に格納される。これと同時に、合成部12
は、制御部15からのマルチウィンドウ管理指示に基づ
き、表示すべき入力画像のストアされているメモリアド
レスをメモリ制御部9に発行することにより、共有メモ
リ10から表示データを読み出し、最終的なマルチ画面
合成を実現する。
【0048】共有バス8に対する非同期で起こるメモリ
へのアクセスは、調停部11により優先順位に基づいた
スケーラブルな管理がなされている。表示制御部13
は、後述する表示装置14のフレームレートに同期して
該表示装置14の特性に応じた表示駆動の制御及び表示
フォーマット変換等を行う。14は表示装置で、そのデ
バイスとしては、マトリクス電極構造を持つフラットパ
ネル(液晶、プラズマ等)でも、CRT(陰極線管)で
も、画像を表示するデバイスであれば何でも良い。本実
施の形態では、テレビであればハイビジョン、PC(パー
ソナルコンピュータ)であればSXGA以上の高精細画像を
表示できる大画面ディスプレイをターゲットにしてい
る。
【0049】15は本実施の形態に係るマルチ画面合成
装置を含む表示システム全体を制御する制御部であり、
演算能力を持つCPU(中央演算処理装置)データを一時
格納するRAM(ランダムアクセスメモリ)17、制御プ
ログラムを格納するROM(リードオンリーメモリ)1
6、時間を計測するカウンタ、周辺入出力インタフェー
ス等を有している。また、制御部15は、論理ロジック
のみで構成されていても、CPUや並列演算が可能なメデ
ィアプロセッサであっても良い。
【0050】本実施の形態に係るマルチ画面合成装置を
含む表示システムの制御を行うプログラムは、ROM16
に内蔵されていても良いし、周辺入出力インタフェース
を介して外部から転送されても良い。また、ROM16に
は、必要に応じて文字フォント等が格納されており、WW
Wやデータ放送の文字情報を画面に展開する場合に使用
される。また、制御部15には、モデム21及びリモコ
ン(リモートコントローラ)受光部19が接続され、イ
ンターネット接続(インターネットブラウジングや電子
メールだけでなく、データ放送の双方向通信時にも使用
される。)や赤外線を用いたリモコン(リモートコント
ローラ)20のコマンドを受け付けることができる。こ
のリモコン20は、通常のリモコンだけにとどまらず、
赤外線発光ができるキーボードやマウス、更には、ジョ
イスティック等であっても良い。
【0051】18は画像描画部で、制御部15が描画命
令を発行することにより、共有メモリ10にOSD(On Sc
reen Display)画面や、EPG(電子プログラムガイド)
画面、データ放送画面等のGUI(Graphical User Interfa
ce)を、BitBltやDMA等のアクセラレーション機能を用い
て生成する場合に使われる。
【0052】以下、本実施の形態に係るマルチ画面合成
装置を含む表示システムの動作を説明する。
【0053】尚、下記に説明するフローチャートは、全
て制御部15の動作である。
【0054】まず、マルチ画面表示動作を、図2のフロ
ーチャートに基づき説明する。
【0055】制御部15は、ステップS200で電源投
入を検知すると、次のステップS201で初期化処理を
行う。ここでは、初期画面レイアウト情報(表示する画
面数分の始点・終点情報、画面が重なった場合の表示優
先度情報等)をROM16から取得し、放送映像ソースの
場合は、該放送映像ソースのフォーマットやデフォルト
選択チャンネルの決定を行い、これを受けてチューナ部
2−1,2−2、復調部3−1,3−2、マルチプレク
サ4−1,4−2、映像デコーダ5−1,5−2に初期
設定を行う。外部映像ソースの場合は、その外部映像ソ
ースの種別の検知を行い、これを受けて入力処理部6−
1,6−2に外部映像ソースを受け取るためのパラメー
タの初期設定を行う。
【0056】次に、ステップS202で、前記ステップ
S201において取得した画面レイアウト情報を元に、
各映像ソースの水平・垂直の拡大・縮小倍率を算出して
解像度変換パラメータを決め、各解像度変換部7−1〜
7−4にパラメータを設定する。次に、ステップS20
3で、各解像度変換部7−1〜7−4の出力を共用メモ
リ10に書き込む場合に必要な書き込み用のメモリアド
レスを設定する。
【0057】図3のメモリ論理アドレスマップに示した
ように、本実施の形態における共用メモリ10は、4つ
の動画プレーン#0〜#3、ARIB規格によるGUIデータ用
のOSDプレーン(静止画プレーン、文字図形プレーン、
字幕プレーン)の計7プレーンで構成している。
【0058】このOSDプレーンの構成方法についての詳
細は、ARIB規格書(ARIB STD TR-15BSデジタル放送運用
規定)に記載されている。
【0059】各プレーンは、表示装置14の表示解像度
分のメモリ空間を割り当てている。また、共用メモリ1
0に書き込む時点では、表示のための合成は行われてい
ない。ここでは、主に図3に示すメモリ論理アドレスマ
ップにおける開始アドレス#0〜#6が、各解像度変換
部7−1〜7−4及び画像描画部18で参照され、これ
らにて構成される書き込みアドレス生成部のメモリアド
レスのオフセット値として使用される。
【0060】再び図2に戻って、同図のステップS20
4で、マルチウィンドウ表示時の背景色(パターン)を
合成部12に設定する。これは、非映像表示領域に適用
される。次に、ステップS205で、前記ステップS2
01において取得した表示優先度を合成部12に設定す
る。但し、OSDプレーンは最上位の優先度を持つ。
【0061】次に、ステップS206で、マルチ画面制
御用GUIの表示設定を行う(このGUIは、Web画面やEPG画
面、更にはデータ放送画面等、制御部15が描画する全
ての画面を含んでいる。)。具体的には、制御部15が
GUIを描画するための描画命令を画像描画部18に発行
し、該画像描画部18のDMAやBitBlt等のアクセラレー
ト機能を用いてビットマップ形式に展開した文字やその
他のデータを共用メモリ10に書き込むことで画面作成
を行う。次に、ステップS207で、読み出し用メモリ
アドレスを設定、即ち、合成部12を動作させるための
各種設定を行う。
【0062】ここで、合成部12の概略動作を簡単に説
明する。
【0063】合成部12は、表示装置14の水平・垂直
同期信号を基準に表示領域の水平画素数カウンタ、垂直
ライン数カウンタを持ち、表示期間のラスタースキャン
走査をカウントする。そして、このカウント値によっ
て、メモリ制御部9は、OSDプレーンに常時読み出しア
ドレスを発生する。読み出しアドレスの開始アドレス
は、所望のOSDデータに対応する図3に示すメモリ論理
アドレスマップにおける開始アドレス#4,#5,#6
を指定する。また、これらのGUIデータにおいて、文字
図形プレーンと字幕プレーンだけは、8ビットのCLUT
(Color Look Up Table)のインデックスデータとして
共用メモリ10に描画されており、このインデックスデ
ータは、合成部12中に構成されるCLUTで画像データと
αデータとに変換され、合成部12中に構成されるα演
算回路で合成されることがARIBで推奨されている。
【0064】一方、制御部15により設定された画面レ
イアウト情報(放送映像#0、放送映像#1、外部映像
#0、外部映像#1の上記表示領域での各始点、終点座
標)を基に、前記カウンタが各映像ソースの領域と一致
した場合に、図3に示すメモリ論理アドレスマップの対
応する動画プレーン領域へ読み出しアドレスを発生す
る。仮に、読み出し要求が重なった場合は、制御部15
により設定された表示優先度情報において最上位の優先
度である映像ソースの読み出しを選択し、それ以外の読
み出しアドレスは発生させない。
【0065】また、合成すべきデータが無いと判断した
場合には、読み出しアドレスは発生せず、制御部15に
より設定された背景データを出力する。これにより、表
示レイアウトに対応した映像データが読み出され、映像
データの合成が実現される。
【0066】前記GUIデータと映像ソースの共用メモリ
10からの読み出しは、時分割で交互に読み出され、GU
Iデータとマルチ画面合成データは、α値に応じて、GUI
データ選択、映像合成データ選択、GUIデータと映像合
成データのアルファ合成がなされ、最終的なマルチ画面
合成データとして表示制御部13に出力する。
【0067】このような初期化後に、図4に示すような
マルチ画面合成の初期化時のイメージが出来上がる。
【0068】図4(a)は、GUI付き4画面均等表示画
面を、図4(b)は、GUI付き4画面ピクチャ−インピ
クチャ表示画面を、それぞれ示し、これらの画面は、マ
ルチ画面背景データとGUIデータとを有している。
【0069】再び図2に戻って、同図のステップS20
8でレイアウト変更が有るか否かを有るまで判断する。
そして、レイアウト変更が有ると判断されると、ステッ
プS209でレイアウト決定を行い、その後、上述した
ステップS202〜ステップS207を繰り返すことに
より、マルチ画面のレイアウト変更が実行される。
【0070】ここで、データ放送の画面描画の方法につ
いて簡単に説明する。
【0071】データ放送の伝送方法は、MPEG2のトラン
スポートストリーム上にストリーム系で送信される動画
・音声・静止画と、カルーセル系で送信される静止画・
文字・図形等の各種モノメディアとがある。これらのモ
ノメディアは、個々の種別が明示された属性が付加され
て伝送されるので、制御部15は、容易にメディア属性
を判断できる仕組みになっている。また、これらを組み
合わせて放送事業者が意図したマルチメディア表現を実
現するBML(BroadcastMarkupLanguage)と呼ばれるマルチ
メディア記述言語も送信される。
【0072】前述したように、本実施の形態に係るマル
チ画面合成装置を含む表示システムにおいては、デマル
チプレクサ4−1,4−2でデータ及び情報を分離し、
カルーセル系のモノメディアやBML文書等のファイルは
制御部15に渡され、RAM17に格納される。ストリー
ム系のモノメディアは、映像デコーダ5−1,5−2に
渡されてデコード処理が施される。
【0073】制御部15は、データ放送の画面を提示す
るために、カルーセル系のモノメディアをデコードする
と共に、BML記述中のCSS(Cascading Style Sheet)に
記載された画面レイアウト情報を基に、背景、文字デー
タ、メニューボタン等の要素を、画像描画部18の機能
を用いて共用メモリ10のOSDプレーンに描画する。ま
た、各要素には、文字サイズ、色、大きさ、サイズ、絶
対座標による表示位置等の詳細な特性が記述されている
ため、提示の一意性が保たれるようになっている。
【0074】また、ストリーム系のモノメディアである
放送映像等の動画は、指定された前記レイアウト情報を
元に、必要とあれば、解像度変換部7−1,7−2で拡
大縮小処理を施した後、共用メモリ10の動画プレーン
#0、或いは動画プレーン#1に描画する。このストリ
ーム系のモノメディアは、現在の運用ではMPEG2-VIDEO
等を動画プレーンに描画するようになっているが、デー
タ放送とインターネットが高度に融合することによっ
て、将来的にはMPEG4−VIDEO等のモノメディアをOSDプ
レーンに描画するような運用の可能性は高い。現在、OS
Dプレーンに描画される動画は、MNG等のフォーマットに
よるアニメーション画像程度である。つまり、将来的に
OSDプレーンは、静止画系のコンテンツだけでなく、動
画系のコンテンツにも利用される可能性が高いのであ
る。
【0075】データ放送画面提示の前記レイアウト情報
は、制御部15から合成部12に渡され、合成部12
は、これを基に前述した読み出しアドレスを適宜切り替
えてメモリ制御部9に発生することにより、図5のよう
な放送事業者の意図したデータ放送画面の提示がなされ
る。
【0076】図5は、動画像(MPEG2映像)と文字図形
情報と背景(ビットマップ)とを組み合わせた画面構成
を示す図であり、同図に示すように、文字図形情報は、
リモコン20から制御できるメニューボタン(テキスト
+ビットマップ)と文字データ(テキスト+ビットマッ
プ)とから構成されている。メニューボタンは、リモコ
ン20からの選択が可能なように、フォーカス特性等の
特別な属性が付加され、メニュー選択がなされると再び
カルーセル系から次の画面を取得し、上記と同様の手続
き後、新たなデータ放送画面提示に切り替わる。
【0077】このようにして、決められた手続きを基に
データ放送のインタラクティブなシナリオが実現されて
いく。
【0078】本発明におけるマルチ画面合成装置の目的
は、前述したように、複数画面の放送映像、周辺機器か
らの映像をマルチ画面で見た目に違和感無く同時表示出
来、しかも、データ放送、UI等のGUI画面のスムーズな
グラフィック表示を見た目に違和感なく行うことが出
来、且つこのような表示機能を低コストで実現すること
である。
【0079】この中で、低コスト化に対しては、図1に
示す共用メモリ10のメモリバンド幅を、周期的な更新
がある動画映像ソースのみにアサインし、非周期的にし
か更新されないGUI(OSD)描画にはアサインしないこと
で実現する。これは、上述した
【発明が解決しようとする課題】の章で説明した通りで
ある。
【0080】次に、このシステム条件において、映像入
力もGUI(OSD)描画もユーザの見た目に違和感なく更新
されるための制御方法について、図6のマルチ画面レイ
アウトによる間引き処理のフローチャートを用いて説明
する(ここからが、本発明の特徴である。)。
【0081】図6において、まず、ステップS600で
制御部15は、表示画面のレイアウト変更があるか否か
を判断する。そして、表示画面のレイアウト変更がある
と判断された場合はステップS601へ進み、OSD描画
があるか否かを判断する。そして、OSD描画がないと判
断された場合は、本表示システムは十分に動画処理がで
きるバンド幅を持たせているのでステップS609へ進
み、図2で説明した処理フローと同様に、通常描画処理
を続けながら表示レイアウトだけを変更する処理を行
う。
【0082】また、前記ステップS601においてOSD
描画があると判断された場合はステップS602へ進
み、レイアウト変更によるマルチ画面表示数が最大表示
数(本実施の形態では4画面)以上か否かを判断する。
そして、レイアウト変更によるマルチ画面表示数が最大
表示数以上でないと判断された場合は前記ステップS6
09へ進み、また、レイアウト変更によるマルチ画面表
示数が最大表示数以上であると判断された場合は図6の
破線で示した入力間引き処理ステップ群へ進む。
【0083】この入力間引き処理ステップ群は、具体的
には、まず、ステップS603でマルチ画面の重なり判
定を行う。例えば、図7に示すマルチ画面の重ね合わせ
のイメージ例では、動画プレーンの優先度は、VP1>VP0>
VP3、VP2>VP3のようになっている。
【0084】図7において、VP0は動画プレーン#1の映
像、VP1は動画プレーン#1の映像、VP2は動画プレーン#2
の映像、VP3は動画プレーン#3の映像である。
【0085】再び図6に戻って、同図のステップS60
4で間引き対象とする入力ソースを1つ決定する。この
決定方法は、本実施の形態では、前記ステップS603
において重ね合わせの優先度が一番低い映像ソースであ
るVP3を間引き対象としている。これは、表示上一番見
え難い部位を間引き対象として選択した方がユーザにと
って好適だと判断されるためである。そして、次のステ
ップS605で入力間引き処理を実行し、OSD描画のた
めに十分なメモリバンドを確保する。
【0086】ここで入力間引き処理方法について、図8
を用いて説明する。
【0087】図8は、本実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む入力フレーム間引き機能部を有する表示シ
ステムの構成を示すブロック図であり、同図において図
1と同一部分には、同一符号が付してある。
【0088】図8において図1と異なる点は、図1の構
成における解像度変換部7−1〜7−4の前段に、間引
き処理部22−1〜22−4と、間引き制御部23とを
付加した点である。
【0089】間引き処理部22−1〜22−4の処理方
法はシンプルであり、これを、図9及び図10を用いて
説明する。
【0090】図9は、フレーム間引きなしの場合の間引
き処理部の動作タイミングを示す図、図10は、フレー
ム間引きありの場合の間引き処理部の動作タイミングを
示す図である。図9において、「有効」はメモリ書き込
みを行うことであり、また、図10において、「無効」
はメモリ書き込みを行わないことである。
【0091】図9及び図10に示すように、インタフェ
ース信号は、VSYNC(垂直同期信号)30、HSYNC(水平
同期信号)31、DE(データイネーブル信号)32、入
力映像データ34の一般的なラスター信号系を基本に、
FMASK(フレームマスク信号)33を付加している。
【0092】通常の入力映像のデータ処理は、図9に示
す「フレーム間引きなし」の場合のように、FMASK33
は“L”であり、且つDE32の“H”の期間に入力映像デ
ータ34は有効とみなされ、解像度変換部7−1〜7−
4を経由して共有メモリ10への書き込みが連続的に実
行される。しかし、図10に示す「フレーム間引きあ
り」の場合には、FMASK33は、VSYNC30に同期して
“H”に変化する。これにより、DE32の“H”の期間は
マスクさせることができるので、事実上、後段の解像度
変換部7−1〜7−4は、入力映像データ34を無効と
みなし、共有メモリ10への書き込みを行わないように
すれば、フレーム間引き処理は容易に実現できる。
【0093】次に、間引き制御部23について説明す
る。この間引き制御部23のブロックは、制御部15の
指示に従い、各間引き処理部22−1〜22−4にFMAS
K信号を発生させることが主な機能である。
【0094】図11は、図7に示すマルチ画面の重ね合
わせのイメージ例にOSDを描画したイメージ例を示す
図、図12は、1映像ソース対象のフレーム間引き処理
のタイミングを示す図であり、同図(a)は、VSYNC及
びFMASKF0〜3の発生タイミングを、同図(b)は、
入力映像0〜3及びOSD描画バンドの発生タイミング
を、それぞれ示す。
【0095】図11において、VP0は動画プレーン#1の
映像、VP1は動画プレーン#1の映像、VP2は動画プレーン
#2の映像、VP3は動画プレーン#3の映像である。
【0096】図11に示すイメージの場合、間引き制御
部23は、上述したようにVP3を間引き対象として、図
12(a)に示すように、FMASKF3〜FMASK1を発生さ
せる。本実施の形態では、FMASKF3は1フレーム周期
毎にトグルで間引いている(1/2間引き)が、この理由
は、間引き時に入力信号の更新の見栄えが損なわれない
ようにするためで、特に、本実施の形態のように、OSD
の描画期間にフレーム間引きを入れても、まず、人間の
目には違和感として判別できないことは、実機での実験
により確認されている。
【0097】このように、入力映像ソースであるFMASK
3をフレーム間引きによって間引かれた期間は、空きの
メモリバンドとして図12(b)に示すように、OSD描
画バンドとして解放できる。この期間に、図6のステッ
プS606でOSD描画処理を実行する。次に、ステップ
S607でOSD描画処理が終了したか否かを判断する。
そして、OSD描画処理が終了しないと判断された場合は
前記ステップS606へ戻り、また、OSD描画処理が終
了したと判断された場合は次のステップS608で入力
間引き処理を解除し、OSDの描画バンドを解放する。具
体的には、間引き制御部22は、FMASK3を“L”にす
る。これにより、通常の描画モードに復帰する。
【0098】前記ステップS600において表示画面レ
イアウト変更がないと判断された場合、及び前記ステッ
プS609の処理を終了した場合、及び前記入力間引き
処理ステップ群を終了した場合は、いずれも本処理動作
を終了する。
【0099】以上のように、マルチ画面の表示レイアウ
トによって、共有メモリ10の最大メモリバンド幅を超
えるような非周期的なOSD描画があっても、重ね合わせ
の最下位の映像データを処理優先度の低い映像ソースと
判断し、その入力データの書き込みをOSDの描画期間だ
けフレーム単位で間引く処理を行うことで、映像ソース
の表示とOSD描画の更新の見た目の違和感をユーザに与
えず、且つ表示システムのコストを低減した共有メモリ
制御が実現できる。
【0100】尚、本実施の形態においては、4種類の入
力のVSYNCは共通な完全同期として説明しているが、4
種類の入力のVSYNCが全く別々な非同期系の場合もあり
うる。このケースに対する説明は、後述する第4の実施
の形態において詳しく説明する。
【0101】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を、図13に基づき説明する。
【0102】図13は、本実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面の重ね
合わせのイメージ例を示す図である。図13において、
VP0は動画プレーン#1の映像、VP1は動画プレーン#1の
映像、VP2は動画プレーン#2の映像、VP3は動画プレーン
#3の映像である。
【0103】尚、本実施の形態に係るマルチ画面合成装
置を含む表示システムの基本的な構成は、上述した第1
の実施の形態における図1と同一であるから、同図を流
用して説明する。
【0104】上述した第1の実施の形態においては、図
7に示すマルチ画面の重ね合わせのイメージ例のよう
に、PinP(ピクチャ−インピクチャ)表示も含めて画面
が相互に重ね合わされている場合のフレーム間引き制御
方法について説明したが、図13に示したように、マル
チ画面表示がレイアウト上重なっていない場合は、対応
できないという問題がある。
【0105】この問題を防ぐために、本実施の形態で
は、更なる改善を行っている。
【0106】尚、本実施の形態における基本的な処理手
順は、上述した第1の実施の形態と同様であるから、相
違点のみを以下に説明する。
【0107】本実施の形態において、上述した第1の実
施の形態との違いは、間引き対象の入力映像ソースを決
定する方法のみである。具体的には、前述した図6の破
線部分の入力間引き処理ステップ群におけるステップS
603においてマルチ画面の重なり判定による優先度決
定を行う代わりに、マルチ画面の表示領域(水平解像度
×垂直ライン数)の大きさで、表示領域の一番小さい入
力映像ソースをフレーム間引き対象ソースとする点であ
る。
【0108】図13に示すイメージ例では、動画プレー
ンの優先度は、表示領域の大きい順にVP0>VP1>VP2>VP
3のようになっている。従って、本実施の形態では、図
6のステップS604で表示領域の優先度が一番低いソ
ースであるVP3を間引き対象としている。以降の処理
は、述した第1の実施の形態と同様であり、同様の効果
が期待できる。
【0109】尚、本実施の形態及び上述した第1の実施
の形態では、間引き対象入力映像ソースの決定方法を、
“重ね合わせの優先度”、或いは“表示領域の優先度”
のように別の方法で区別した例を説明したが、本発明
は、これに限定されるものではなく、上述した2つの方
法を融合して決める手段を採用しても良い。
【0110】更に、主画面と子画面との組み合わせによ
る表示形態や、表示画面の1つがフォーカスされて選択
されている注目画面と非注目画面等のような優先度が明
確に区別されているような表示形態の場合は、上記方法
ではなく、制御部15が間引き対象の入力映像を決めて
も良い。
【0111】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を、図14〜図16に基づき説明する。
【0112】尚、本実施の形態に係るマルチ画面合成装
置を含む表示システムの基本的な構成は、上述した第1
の実施の形態における図1と同一であるから、同図を流
用して説明する。
【0113】図14は、マルチ画面表示時の動画特性OS
D合成イメージ例を示す図であり、同図において、VP0は
動画プレーン#1の映像、VP1は動画プレーン#1の映像、
VP2は動画プレーン#2の映像、VP3は動画プレーン#3の映
像であり、OSDデータはアニメーションである。
【0114】図15は、本実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面レイア
ウトによる間引き処理動作の流れを示すフローチャート
である。
【0115】図16は、2映像ソース対象のフレーム間
引き処理のタイミングを示す図であり、同図(a)は、
VSYNC及びFMASKF0〜3の発生タイミングを、同図
(b)は、入力映像0〜3及びOSD描画バンドの発生タ
イミングを、それぞれ示す。
【0116】上述した第1及び第2の実施の形態におけ
るフレーム間引き制御方法は、低い優先度と判断された
入力映像ソースを1つ選択してフレーム間引き処理を実
行する例について説明した。この第1及び第2の実施の
形態における制御方法は、静止画系のパターンをドロー
するような通常のOSD描画に対しては、描画更新の見た
目の違和感がない充分な効果が得られるが、図14に示
すイメージ例のようなMNG等のフォーマットによるアニ
メーション動画等をよりスムーズに動かしたい場合は、
OSD描画にアサインされるメモリバンドが不足するケー
スも生じる。
【0117】更に、将来的にMPEG4−VIDEO等のモノメデ
ィアをOSDプレーンに描画するような運用が行われた場
合や、3D(3次元)でのアニメーションキャラクタ等
の描画が行われるようになった場合まで考慮すると、上
記問題は、より一層顕著になることが予想される。
【0118】本実施の形態では、上記問題を解決するも
のであり、その間引き制御方法について、図15のフロ
ーチャートを用いて、以下に説明する。
【0119】図15は、前述した図6の破線部分の入力
間引き処理ステップ群の一部分を改良したものである。
【0120】まず、ステップS1501でマルチ画面優
先度の判定を行う。この判定方法については、上述した
第1の実施の形態において説明した通りである。次に、
ステップS1502で描画するOSDのモノメディアの属
性を判定する。特に、本実施の形態では、動画属性か静
止画属性かの判断をする点が特徴である。デジタル放送
の場合は、データ放送の受信において、BMLコンテンツ
のモノメディアにはメディア属性が付加されてくるの
で、制御部15は、描画するモノメディアの属性を容易
に識別できる。
【0121】例えば、データ放送においての属性の識別
は、 静止画属性:JPEG、PNG、MPEG2−Iフレーム、ドローデ
ータ等 動画属性 :JPEG、MNG等 と分けてしまうことが簡単にできる。
【0122】次に、ステップS1503で静止画属性の
OSD描画であるか否かを判断する。そして、静止画属性
のOSD描画であると判断された場合は、前記第1の実施
の形態において説明したフレーム間引き制御と同様に、
ステップS1504〜ステップS1508までの処理を
行えば良い。これらステップS1504〜ステップS1
508は、上述した第1の実施の形態における図6のス
テップS604〜ステップS608と同一であるから、
その説明は省略する。
【0123】前記ステップS1503において静止画属
性ではなく動画属性のOSD描画であると判断された場合
はステップS1509へ進み、ここで間引き対象の入力
映像ソースのペアを決定する。
【0124】具体的には、優先度の低い入力映像ソース
を2つ決定すれば良いので、図14に示す例では、重ね
合わせの優先度が低く、表示領域の小さい2つの映像ソ
ースVP2とVP3を間引き対象としている。
【0125】前記ステップS1509の処理を終了後
は、前記ステップS1505へ進んで入力映像ソースの
間引き処理を実行し、動画属性のOSD描画のために十分
なメモリバンドを確保する。
【0126】この場合、間引き制御部22は、上述した
ように映像ソースVP3を間引き対象として、図16
(a)に示すようにFMASK3〜FMASK1を発生させる。
【0127】本実施の形態では、FMASK3とFMASK2とを
1フレーム周期毎に交互にトグルで間引いている(各入
力映像ソースは1/2間引き)。その理由は、間引き時に
入力信号の更新の見栄えが損なわれないようにするため
で、特に、2つの入力映像ソースを交互に間引くことに
よって、本実施の形態のような動画属性OSDに対する空
きのメモリバンドを広く解放できるメリットがある。こ
の期間に、図15のステップS1506でOSD描画処理
を実行する。次に、ステップS1507でOSD描画処理
が終了したか否かを判断する。そして、OSD描画処理が
終了したと判断された場合は、ステップS1508へ進
んで、入力間引き処理を解除し、図16(b)に示すよ
うに、OSDの描画バンドを解放する。
【0128】具体的には、間引き制御部22は、図16
(a)に示すように、FMASK3とFMASK2とを“L”にす
る。これにより、通常の描画モードに復帰する。
【0129】以上のように、本実施の形態に係る共有メ
モリ制御装置によれば、マルチ画面の表示レイアウトに
よって、共有メモリ10の最大メモリバンド幅を超える
ような非周期的な動画属性のOSD描画があっても、映像
ソースの表示とOSD描画の更新の見た目の違和感をユー
ザに与えず、且つ表示システムのコストを低減した共有
メモリ制御が実現できる。
【0130】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態を、図17及び図18に基づき説明する。
【0131】尚、本実施の形態に係るマルチ画面合成装
置を含む表示システムの基本的な構成は、上述した第1
の実施のお形態における図1と同一であるから、同図を
流用して説明する。
【0132】図17は、本実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおける入力非同期時の2
映像ソース対象のフレーム間引き処理のタイミングを示
す図であり、同図(a)はVSYNC0〜VSYNC3の発生タイミ
ングを、同図(b)はOSD描画バンドが最小となるケー
スのFMASK0〜FMASK3の発生タイミングを、同図(c)は
OSD描画バンドが最小となるケースの入力映像0〜3及
びOSD描画バンドの発生タイミングを、同図(d)はOSD
描画バンドが最大となるケースのFMASK0〜FMASK3の発生
タイミングを、同図(e)はOSD描画バンドが最大とな
るケースの入力映像0〜3及びOSD描画バンドの発生タ
イミングを、それぞれ示す。
【0133】上述した第1乃至第3の実施の形態まで
は、間引き制御部22がFMASKを生成する場合、同期基
準となるVSYNCは、4入力全て共通の同期系の例として
説明したが、本実施の形態は、4入力独立したVSYNC(V
SYNC3〜VSYNC0)の非同期系でシステムを構成したもの
であり、その間引き制御方法について、以下に説明す
る。
【0134】本実施の形態における間引き制御の基本的
な考え方は、上述した各実施の形態と同様であるから、
相違点のみを以下に説明する。
【0135】非同期系の間引き処理方法も同期系と同じ
様に、 (1)静止画属性のOSDを描画展開する場合 (2)動画属性のOSDを描画展開する場合 の2つに大別される。
【0136】上記(1)の場合は、上述した第1及び第
2の実施の形態において説明した処理ステップで、間引
き対象の低優先の入力映像ソースを1つ選択するだけで
ある。
【0137】本実施の形態における上述した各実施の形
態との相違点は、FMASK3はVSYNC3、FMASK2はVSYNC
2、FMASK1はVSYNC1、FMASK0はVSYNC0にそれぞれ同
期して生成することだけである。
【0138】また、上記(2)の場合は、上述した第3
の実施の形態において説明した処理ステップで、間引き
対象の低優先の入力映像ソースペアを2つ選択するとこ
ろまでは同じであるが、2つの低優先ペアから如何にし
てOSD描画バンドを広く取るようなFMASKを生成するかが
間引き制御部22のポイントになる。
【0139】この内容について、図17及び図18を用
いて詳しく説明する。
【0140】図14に示すような表示パターンの場合
は、VP3とVP2が低優先入力ペアとなることを説明した
が、間引き制御部22のFMASK生成方法によっては、OSD
描画バンドが、図17(b)のCASE1のようにOSD描画バ
ンドが最小となる場合と、図17(d)のCASE2のよう
にOSD描画バンドが最大となる場合との2つのケースが
存在する。CASE1の方は、VSYNC3に同期してFMASK3を生
成し、その直後の1回目のVSYNC2に同期してFMASK2を
生成するというタイミングでペア間引きを実行した場合
の例である。CASE2の方は、VSYNC3に同期してFMASK3
を生成し、その直後の2回目のVSYNC2に同期してFMASK
2を生成するというタイミングでペア間引きを実行した
場合の例である。
【0141】このように最初のFMASKの生成の違いだけ
で、CASE2の方がCASE1よりもOSD描画バンドを広く取れ
るので、常に、こちらのケース(CASE2)が選択できる
仕組みを提供することが表示システムとして有利にな
る。
【0142】このケース(CASE2)を表示システムが自
動的に選択する方法について、図18のフローチャート
に基づき説明する。
【0143】まず、ステップS1801で低優先度の入
力映像ソースのペアを決定する。本実施の形態では、V
P3とVP2が該当し、VP3が最低優先となる。次
に、ステップS1802で前記ペアの垂直同期信号間の
位相差(|VSYNC3−VSYNC2|)を判定す
る。図17(a)におけるPhaseAがこれに該当する。そ
して、最も低優先な入力映像ソースから間引きを開始す
る。具体的には、ステップS1803で1番目に低い優
先度の入力映像ソースに該当するVSYNC(ここではVSYNC
3)を1回検知したか否かを検知するまで判断する。そ
して、1回検知した場合は、次のステップS1804へ
進んで1番目に低い優先度の入力映像ソースに該当する
FMASK(ここではFMASK3)をフレーム同期でトグル生成
する。引き続いて、2番目に低い優先度の入力映像ソー
スの間引きを開始する。具体的には、ステップS180
5で、前記ステップS1802において判定した位相差
が、1番目に低い優先度の入力映像ソースのVSYNC期間
の1/2より小さいか否かを判断する。図17に示す例で
は、PhaseA<(VSYNC3のVSYNC期間)/2が成り立つの
で、ステップS1806へ進む。
【0144】このステップS1806では、2番目に低
い優先度の入力映像ソースに該当するVSYNC(ここではV
SYNC2)を2回検知したか否かを検知するまで判断す
る。そして、2回検知した場合は、ステップS1807
へ進んで2番目に低い優先度の入力映像ソースに該当す
るFMASK(ここではFMASK2)をフレーム同期でトグル生
成する。このステップを踏むことで、OSD描画バンドが
最大となる図17(d)に示すCASE2が自動的に選択さ
れる。
【0145】また、前記ステプS1805において、前
記ステップS1802で判定した位相差が、1番目に低
い優先度の入力映像ソースのVSYNC期間の1/2以上と判断
された場合(図17に示す例では、PhaseBのようなケー
ス)は、ステップS1808へ進む。
【0146】このステップS1808では、2番目に低
い優先度の入力映像ソースに該当するVSYNC(ここではV
SYNC2)を1回検知したか否かを検知するまで判断す
る。そして、1回検知した場合は、前記ステップS18
07へ進んで、2番目に低い優先度の入力映像ソースに
該当するFMASKをフレーム同期でトグル生成する。この
ステップを踏むことで、OSD描画バンドが最大となるよ
うにフレーム間引きが自動的に実行される。
【0147】以上の説明において、4つの入力が非同期
であるとして説明してきたが、テレビのプログレッシブ
な表示系を考慮すると、実際の垂直同期信号のフレーム
レートは、実際の使用では全て同じ(通常は、60Hz
近傍)である。
【0148】しかし、各垂直同期信号の位相は、ばらば
らな非同期系である。つまり、本実施の形態での非同期
とは、垂直同期信号がほぼ同じで位相が合っていないこ
とを示している。
【0149】本発明は、このような実使用の状況下にお
いて、OSD描画時にアサインされる描画用のメモリバン
ドをより広く取れるように工夫していることを補足す
る。
【0150】以上のように、マルチ画面の表示レイアウ
トによって、共有メモリ10の最大メモリバンド幅を超
えるような非周期的な動画属性のOSD描画があり、且つ
非同期系の入力であっても、入力映像ソースの表示とOS
D描画の更新の見た目の違和感をユーザに与えず、且つ
表示システムのコストを低減した共有メモリ制御が実現
できる。
【0151】(その他の実施の形態)本発明の目的は、
上記各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプロ
グラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装
置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ
(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読み出して実行することによっても達
成されることは言うまでもない。
【0152】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現
することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶
媒体は本発明を構成することになる。
【0153】また、プログラムコードを供給するための
記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−
RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができ
る。
【0154】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上記各実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機
能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0155】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した各実施の形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。
【0156】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、表
示システムのコストの低減を、マルチ画面機能の制約及
び映像データの表示とOSD描画更新の見た目の違和感の
2点を排除して実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面表示処理
動作の流れを示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムにおける共用メモリの論理ア
ドレスマップを示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面合成の初
期化時のイメージ例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムにおけるデータ放送画面の提
示イメージ例を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面レイアウ
トによる間引き処理動作の流れを示すフローチャートで
ある。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面表示時の
重ね合わせのイメージ例を示す図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む入力フレーム間引き機能部を有する表示シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面合
成装置を含む表示システムにおけるフレーム間引きなし
の場合の間引き処理部の動作タイミングを示す図であ
る。
【図10】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおけるフレーム間引きあ
りの場合の間引き処理部の動作タイミングを示す図であ
る。
【図11】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおける入力映像ソースと
OSD画面のイメージ例を示す図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおける映像ソース対象の
フレーム間引き処理のタイミングを示す図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面表示時
の重ね合わせのイメージ例を示す図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面表示時
の動画属性のOSD合成イメージ例を示す図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面レイア
ウトによる間引き処理動作の流れを示すフローチャート
である。
【図16】本発明の第3の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおける映像ソース対象の
フレーム間引き処理のタイミングを示す図である。
【図17】本発明の第4の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおける入力非同期時の映
像ソース対象のフレーム間引き処理のタイミングを示す
図である。
【図18】本発明の第4の実施の形態に係るマルチ画面
合成装置を含む表示システムにおけるマルチ画面レイア
ウトによる非同期系の間引き処理動作の流れを示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2−1 チューナ部 2−2 チューナ部 3−1 復調部 3−2 復調部 4−1 デマルチプレクサ 4−2 デマルチプレクサ 5−1 映像デコーダ 5−2 映像デコーダ 6−1 映像デコーダ 6−2 映像デコーダ 7−1 解像度変換部 7−2 解像度変換部 7−3 解像度変換部 7−4 解像度変換部 8 共有バス 9 メモリ制御部 10 共有メモリ 11 調停部 12 合成部 13 表示制御部 14 表示装置 15 制御部 16 ROM 17 RAM 18 画像描画部 19 リモコン受光部 20 リモコン 21 モデム 22−1 間引き処理部 22−2 間引き処理部 22−3 間引き処理部 22−4 間引き処理部 23 間引き制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 550 G09G 5/00 550P 5/14 5/14 C 5/377 H04N 5/265 H04N 5/265 5/445 Z 5/445 G09G 5/36 520M Fターム(参考) 5B069 AA01 BC07 CA03 DD15 LA12 5C023 AA18 BA01 BA02 BA12 BA16 BA19 CA01 CA05 DA04 DA08 5C025 BA27 BA28 BA30 CA09 DA01 5C082 AA02 BA12 BA27 BB03 BB15 BB22 CA34 CA56 CA62 DA53 DA63 MM07 MM10

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つ以上の周期的な映像デー
    タと非周期的なOSD描画データとを、プレーン構成の共
    有メモリに書き込み、合成レイアウトに基づいて前記共
    有メモリから読み出し、1つの表示器に同時に合成表示
    するマルチ画面合成装置であって、 前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独立してフレー
    ム単位で間引き制御するフレーム間引き制御手段と、 マルチ画面表示レイアウトから映像データの表示優先度
    を決定する表示優先度決定手段とを有し、 マルチ画面表示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画
    を行う場合、前記表示優先度決定手段により優先度の低
    い入力映像ソースと判断された少なくとも1つ以上の入
    力映像ソースを、前記フレーム間引き制御手段によりOS
    D描画期間中にフレーム間引きすることを特徴とするマ
    ルチ画面合成装置。
  2. 【請求項2】 前記マルチ画面表示の所定の画面数と
    は、前記共有メモリのメモリバンド幅に割り付けた周期
    的な映像データ数であることを特徴とする請求項1に記
    載のマルチ画面合成装置。
  3. 【請求項3】 前記表示優先度決定手段は、マルチ画面
    表示時の重ね合わせの最下位の映像データから処理優先
    度の低い映像ソースと判断して決定することを特徴とす
    る請求項1に記載のマルチ画面合成装置。
  4. 【請求項4】 前記表示優先度決定手段は、マルチ画面
    表示時の表示領域の小さい映像データから処理優先度の
    低い映像ソースと判断して決定することを特徴とする請
    求項1に記載のマルチ画面合成装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つ以上の周期的な映像デー
    タと非周期的なOSD描画データとを、プレーン構成の共
    有メモリに書き込み、合成レイアウトに基づいて前記共
    有メモリから読み出し、1つの表示器に同時に合成表示
    するマルチ画面合成装置を制御するための制御方法であ
    って、 前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独立してフレー
    ム単位で間引き制御するフレーム間引き制御ステップ
    と、 マルチ画面表示レイアウトから映像データの表示優先度
    を決定する表示優先度決定ステップとを有し、 マルチ画面表示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画
    を行う場合、前記表示優先度決定ステップにより優先度
    の低い入力映像ソースと判断された少なくとも1つ以上
    の入力映像ソースを、前記フレーム間引き制御ステップ
    によりOSD描画期間中にフレーム間引きすることを特徴
    とするマルチ画面合成装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記マルチ画面表示の所定の画面数と
    は、前記共有メモリのメモリバンド幅に割り付けた周期
    的な映像データ数であることを特徴とする請求項5に記
    載のマルチ画面合成装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記表示優先度決定ステップは、マルチ
    画面表示時の重ね合わせの最下位の映像データから処理
    優先度の低い映像ソースと判断して決定することを特徴
    とする請求項5に記載のマルチ画面合成装置の制御方
    法。
  8. 【請求項8】 前記表示優先度決定ステップは、マルチ
    画面表示時の表示領域の小さい映像データから処理優先
    度の低い映像ソースと判断して決定することを特徴とす
    る請求項5に記載のマルチ画面合成装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つ以上の周期的な映像デー
    タと非周期的なOSD描画データを、プレーン構成の共有
    メモリに書き込み、合成レイアウトに基づいて該共有メ
    モリから読み出し、1つの表示器に同時に合成表示する
    マルチ画面合成装置であって、 前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独立してフレー
    ム単位で間引き制御するフレーム間引き制御手段と、 非周期的なOSD描画データのモノメディアの属性を判別
    する属性判別手段と、マルチ画面表示レイアウトから映
    像データの表示優先度を決定する表示優先度決定手段と
    を有し、 マルチ画面表示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画
    を行う場合、前記モノメディアの属性と前記表示優先度
    とから優先度の低い入力映像ソースを判断し、前記フレ
    ーム間引き制御手段によりOSD描画期間中に優先度の低
    い入力映像ソースをフレーム間引きすることを特徴とす
    るマルチ画面合成装置。
  10. 【請求項10】 前記モノメディアの属性の判別方法
    は、データ放送のBMLに付加されるメディア属性に基づ
    くものであることを特徴とする請求項9に記載のマルチ
    画面合成装置。
  11. 【請求項11】 前記入力映像ソースのフレーム周期が
    非同期の場合、前記低い優先度の入力映像ソースペアの
    垂直同期信号間の位相差を判定する位相差判定手段を有
    し、 前記位相差が最低優先度の入力映像ソースの垂直同期期
    間の1/2より小さい場合は、OSD描画期間に最低優先度の
    入力映像ソースの間引きを該最低優先度の入力映像ソー
    スの垂直同期信号に同期して、フレーム単位にトグルで
    1/2に間引く制御を開始し、2番目に低い優先度の入力映
    像ソースの間引きは該2番目に低い優先度の入力映像ソ
    ースの垂直同期信号を2回検知した後に、フレーム単位
    にトグルで1/2に間引く制御を開始することを特徴とす
    る請求項9に記載のマルチ画面合成装置。
  12. 【請求項12】 前記入力映像ソースのフレーム周期が
    非同期の場合、前記低い優先度の入力映像ソースペアの
    垂直同期信号間の位相差を判定する位相差判定手段を有
    し、 前記位相差が最低優先度の入力映像ソースの垂直同期期
    間の1/2以上の場合は、OSD描画期間に最低優先度の入力
    映像ソースの間引きを該最低優先度の入力映像ソースの
    垂直同期信号に同期して、フレーム単位にトグルで1/2
    に間引く制御を開始し、2番目に低い優先度の入力映像
    ソースの間引きは該2番目に低い優先度の入力映像ソー
    スの垂直同期信号を1回検知した後に、フレーム単位に
    トグルで1/2に間引く制御を開始することを特徴とする
    請求項9に記載のマルチ画面合成装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つ以上の周期的な映像デ
    ータと非周期的なOSD描画データを、プレーン構成の共
    有メモリに書き込み、合成レイアウトに基づいて該共有
    メモリから読み出し、1つの表示器に同時に合成表示す
    るマルチ画面合成装置を制御するための制御方法であっ
    て、 前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独立してフレー
    ム単位で間引き制御するフレーム間引き制御ステップ
    と、 非周期的なOSD描画データのモノメディアの属性を判別
    する属性判別ステップと、 マルチ画面表示レイアウトから映像データの表示優先度
    を決定する表示優先度決定ステップとを有し、 マルチ画面表示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画
    を行う場合、前記モノメディアの属性と前記表示優先度
    とから優先度の低い入力映像ソースを判断し、前記フレ
    ーム間引き制御ステップによりOSD描画期間中に優先度
    の低い入力映像ソースをフレーム間引きすることを特徴
    とするマルチ画面合成装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 前記モノメディアの属性の判別方法
    は、データ放送のBMLに付加されるメディア属性に基づ
    くものであることを特徴とする請求項13に記載のマル
    チ画面合成装置の制御方法。
  15. 【請求項15】 前記モノメディアの属性判別ステップ
    により静止画属性と判断された場合は、間引き対象の入
    力ソースは、前記表示優先度決定ステップにより最低の
    優先度と判断された1つの入力映像ソースであって、該
    入力映像ソースをOSD描画期間にフレーム単位にトグル
    で1/2に間引くことを特徴とする請求項13に記載のマ
    ルチ画面合成装置の制御方法。
  16. 【請求項16】 前記モノメディアの属性判別ステップ
    により動画属性と判断された場合は、間引き対象の入力
    ソースは、前記表示優先度決定ステップにより低い優先
    度と判断された2つの入力映像ソースであって、該入力
    映像ソースペアをOSD描画期間にフレーム単位に交互に
    トグルで1/2に間引くことを特徴とする請求項13に記
    載のマルチ画面合成装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 前記入力映像ソースのフレーム周期が
    非同期の場合、前記低い優先度の入力映像ソースペアの
    垂直同期信号間の位相差を判定する位相差判定ステップ
    を有し、 前記位相差が最低優先度の入力映像ソースの垂直同期期
    間の1/2より小さい場合は、OSD描画期間に最低優先度の
    入力映像ソースの間引きを該最低優先度の入力映像ソー
    スの垂直同期信号に同期して、フレーム単位にトグルで
    1/2に間引く制御を開始し、2番目に低い優先度の入力映
    像ソースの間引きは該2番目に低い優先度の入力映像ソ
    ースの垂直同期信号を2回検知した後に、フレーム単位
    にトグルで1/2に間引く制御を開始することを特徴とす
    る請求項13に記載のマルチ画面合成装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記入力映像ソースのフレーム周期が
    非同期の場合、前記低い優先度の入力映像ソースペアの
    垂直同期信号間の位相差を判定する位相差判定ステップ
    を有し、 前記位相差が最低優先度の入力映像ソースの垂直同期期
    間の1/2以上の場合は、OSD描画期間に最低優先度の入力
    映像ソースの間引きを該最低優先度の入力映像ソースの
    垂直同期信号に同期して、フレーム単位にトグルで1/2
    に間引く制御を開始し、2番目に低い優先度の入力映像
    ソースの間引きは該2番目に低い優先度の入力映像ソー
    スの垂直同期信号を1回検知した後に、フレーム単位に
    トグルで1/2に間引く制御を開始することを特徴とする
    請求項13に記載のマルチ画面合成装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 少なくとも1つ以上の周期的な映像デ
    ータと非周期的なOSD描画データとを、プレーン構成の
    共有メモリに書き込み、合成レイアウトに基づいて前記
    共有メモリから読み出し、1つの表示器に同時に合成表
    示するマルチ画面合成装置を制御するためのコンピュー
    タ読み取り可能な制御プログラムであって、 前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独立してフレー
    ム単位で間引き制御するフレーム間引き制御ステップ
    と、マルチ画面表示レイアウトから映像データの表示優
    先度を決定する表示優先度決定ステップとをコンピュー
    タに実行させるためのプログラムコードから成り、 マルチ画面表示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画
    を行う場合、前記表示優先度決定ステップにより優先度
    の低い入力映像ソースと判断された少なくとも1つ以上
    の入力映像ソースを、前記フレーム間引き制御ステップ
    によりOSD描画期間中にフレーム間引きすることを特徴
    とするマルチ画面合成装置の制御プログラム。
  20. 【請求項20】 少なくとも1つ以上の周期的な映像デ
    ータと非周期的なOSD描画データを、プレーン構成の共
    有メモリに書き込み、合成レイアウトに基づいて該共有
    メモリから読み出し、1つの表示器に同時に合成表示す
    るマルチ画面合成装置を制御するためのコンピュータ読
    み取り可能な制御プログラムであって、 前記共有メモリへの書き込みを入力毎に独立してフレー
    ム単位で間引き制御するフレーム間引き制御ステップ
    と、非周期的なOSD描画データのモノメディアの属性を
    判別する属性判別ステップと、マルチ画面表示レイアウ
    トから映像データの表示優先度を決定する表示優先度決
    定ステップとをコンピュータに実行させるためのプログ
    ラムコードから成り、 マルチ画面表示が所定の画面数を超えた状態でOSD描画
    を行う場合、前記モノメディアの属性と前記表示優先度
    とから優先度の低い入力映像ソースを判断し、前記フレ
    ーム間引き制御ステップによりOSD描画期間中に優先度
    の低い入力映像ソースをフレーム間引きすることを特徴
    とするマルチ画面合成装置の制御プログラム。
  21. 【請求項21】 請求項19または20に記載のマルチ
    画面合成装置の制御プログラムを格納したことを特徴と
    する記憶媒体。
JP2002098834A 2002-04-01 2002-04-01 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP4011949B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098834A JP4011949B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置
US10/404,911 US7119849B2 (en) 2002-04-01 2003-04-01 Multi-screen synthesis apparatus, method of controlling the apparatus, and program for controlling the apparatus
US11/464,470 US7768576B2 (en) 2002-04-01 2006-08-14 Multi-screen synthesis apparatus, method of controlling the apparatus, and program for controlling the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098834A JP4011949B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003298938A true JP2003298938A (ja) 2003-10-17
JP2003298938A5 JP2003298938A5 (ja) 2005-09-15
JP4011949B2 JP4011949B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=29388017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098834A Expired - Fee Related JP4011949B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7119849B2 (ja)
JP (1) JP4011949B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326553A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Renesas Technology Corp システムlsi及びデータ処理システム
WO2006059661A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び集積回路
JP2006528372A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 トムソン ライセンシング Osdモードの間、入力信号の変化による画面上の変動を回避するためのシステムと方法
JP2007086370A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 表示装置
JP2008122507A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sharp Corp 画面表示処理装置、映像表示装置、osd表示方法
JP2008197667A (ja) * 2004-08-24 2008-08-28 Sharp Corp 表示用データ出力装置
JP2008268594A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 画像制御装置
JP2008294952A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
WO2010058547A1 (ja) 2008-11-18 2010-05-27 パナソニック株式会社 特殊再生を考慮した再生装置、集積回路、再生方法
WO2012004942A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 パナソニック株式会社 画面合成装置及び画面合成方法
US8411203B2 (en) 2008-07-29 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and display control method
WO2014069433A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 シャープ株式会社 映像処理装置および映像処理方法
JP2014096802A (ja) * 2007-07-25 2014-05-22 Silicon Image Inc 遠隔映像ソース・デバイスに関連付けられたオンスクリーン・ディスプレイ
JP2015062279A (ja) * 2013-08-21 2015-04-02 シャープ株式会社 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体
JP2017108415A (ja) * 2017-01-11 2017-06-15 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 受信装置、表示制御方法、並びに放送システム
JP2018013540A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社アクセル 画像処理システム、遊技機
JP2019219461A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社デンソーテン 映像処理装置および表示態様変更方法
CN111200756A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 西安诺瓦星云科技股份有限公司 视频处理资源使用方法及装置、视频控制器

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159039B1 (en) * 2000-02-28 2007-01-02 Verizon Laboratories Inc. Systems and methods for providing in-band and out-band message processing
US7486337B2 (en) * 2003-12-22 2009-02-03 Intel Corporation Controlling the overlay of multiple video signals
JP4363199B2 (ja) * 2004-01-28 2009-11-11 ソニー株式会社 情報信号処理装置および情報信号処理方法
US7239355B2 (en) * 2004-05-17 2007-07-03 Mstar Semiconductor, Inc. Method of frame synchronization when scaling video and video scaling apparatus thereof
TWI253296B (en) * 2004-08-18 2006-04-11 Realtek Semiconductor Corp Video data processing method and apparatus capable of saving bandwidth
TWI245560B (en) * 2004-08-19 2005-12-11 Realtek Semiconductor Corp Video data processing method and apparatus capable of saving bandwidth
US7375768B2 (en) * 2004-08-24 2008-05-20 Magix Ag System and method for automatic creation of device specific high definition material
DE502004009143D1 (de) * 2004-09-17 2009-04-23 Vantage Film Gmbh Video assist System zur effizienten Videoaufzeichnung für die Wiedergabe auf mehreren Displays
KR101019482B1 (ko) * 2004-09-17 2011-03-07 엘지전자 주식회사 디지털 tv의 채널 전환 장치 및 방법
US20060093310A1 (en) * 2004-10-30 2006-05-04 Tsung-Yung Hung Device for directly playing multiple external audio and video source of computer
KR100609916B1 (ko) * 2004-11-25 2006-08-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
TWI248304B (en) * 2004-12-01 2006-01-21 Tatung Co Ltd A method for displaying dynamic design
US20060197834A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Dorin Balanica Matrix home studio
JP4173148B2 (ja) * 2005-03-31 2008-10-29 シャープ株式会社 信号処理装置及び画像出力装置
JP4070778B2 (ja) * 2005-05-13 2008-04-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理システム
US20070008338A1 (en) * 2005-05-28 2007-01-11 Young-Chan Kim Display system, display apparatus, and method of controlling video source and display apparatus
TWI318758B (en) * 2005-06-21 2009-12-21 Avermedia Information Inc Method for adjusting display range of image obtained by document camera
KR100759139B1 (ko) * 2005-09-09 2007-09-14 엘지전자 주식회사 멀티비젼 시스템의 제어장치 및 그 방법
TWI292893B (en) * 2005-10-05 2008-01-21 Myson Century Inc Method for prevention of distorted sub-picture display on flat panel display
US20070150924A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-28 Pioneer Corporation Image display control apparatus, image display system, image display control method, computer program product, sub-display control apparatus for image display system, and image display method
KR101187787B1 (ko) * 2006-02-18 2012-10-05 삼성전자주식회사 키 프레임을 이용하여 동영상을 검색하는 방법 및 장치
JP2007228167A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Funai Electric Co Ltd パネル型映像表示装置および液晶テレビジョン
US7979790B2 (en) * 2006-02-28 2011-07-12 Microsoft Corporation Combining and displaying multimedia content
EP2026565A4 (en) * 2006-06-13 2010-07-07 Panasonic Corp IMAGE FORMING APPARATUS
EP1879382B1 (en) * 2006-07-10 2017-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-screen display apparatus and method for digital broadcast receiver
JP4068119B2 (ja) * 2006-07-25 2008-03-26 シャープ株式会社 映像表示装置、映像表示方法、映像表示プログラム、および記録媒体
JP2008048364A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Toshiba Corp 画像表示装置
EP2082393B1 (en) * 2006-10-13 2015-08-26 Freescale Semiconductor, Inc. Image processing apparatus for superimposing windows displaying video data having different frame rates
JP4286876B2 (ja) * 2007-03-01 2009-07-01 富士通テン株式会社 画像表示制御装置
KR100883106B1 (ko) * 2007-04-03 2009-02-11 삼성전자주식회사 비디오 데이터 표시 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기
KR20090054836A (ko) * 2007-11-27 2009-06-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US20110023077A1 (en) * 2007-12-12 2011-01-27 Colin Simon Method, system and apparatus to enable convergent television accessibility on digital television panels with encryption capabilities
US8468117B1 (en) * 2008-01-22 2013-06-18 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for creating a visual component for tenants of an on-demand database service
DE112008003766T5 (de) * 2008-03-05 2011-05-12 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Synchronisierung und Fensterung von externem Inhalt in digitalen Anzeigesystemen
US9716854B2 (en) * 2008-04-09 2017-07-25 Imagine Communications Corp. Video multiviewer system with distributed scaling and related methods
US9172900B2 (en) * 2008-04-09 2015-10-27 Imagine Communications Corp. Video multiviewer system with switcher and distributed scaling and related methods
US9615049B2 (en) * 2008-04-10 2017-04-04 Imagine Communications Corp. Video multiviewer system providing direct video data transfer to graphics processing unit (GPU) memory and related methods
US8555201B2 (en) * 2008-06-05 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Wireless communication device having deterministic control of foreground access of the user interface
JP5132437B2 (ja) * 2008-06-19 2013-01-30 株式会社日立製作所 車載装置
JP4377948B1 (ja) * 2008-06-30 2009-12-02 株式会社東芝 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP5096247B2 (ja) * 2008-07-08 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理装置、及び方法
JP5288928B2 (ja) * 2008-08-04 2013-09-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
TWI383659B (zh) * 2008-08-06 2013-01-21 Wistron Corp 顯示器畫面局部放大方法及應用該方法之裝置
US8867622B2 (en) * 2008-08-14 2014-10-21 Broadcom Corporation Method and system for priority-based digital multi-stream decoding
CN102165765B (zh) * 2008-09-26 2014-06-18 京瓷株式会社 图像显示设备
JP5004309B2 (ja) * 2009-02-18 2012-08-22 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー 動画出力方法および動画出力装置
US8136051B2 (en) * 2009-03-13 2012-03-13 Sony Corporation Method and apparatus for automatically updating a primary display area
CN102428492B (zh) * 2009-05-13 2014-01-01 Tp视觉控股有限公司 显示装置及其方法
JP5375338B2 (ja) * 2009-05-29 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、画像供給装置、およびプログラム
TW201044262A (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Nexcom Int Co Ltd Assembled display device and display frame control method and system thereof
US20120090002A1 (en) * 2009-06-12 2012-04-12 Panasonic Corporation Digital broadcast reception device and digital broadcast reception method
US8264612B2 (en) * 2009-09-10 2012-09-11 Ali Corporation Method of raster-scan search for multi-region on-screen display and system using the same
JP2011090038A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
CN102783050B (zh) 2010-02-25 2015-05-13 索尼公司 用于在多载波广播系统中发送数据的发送装置和方法
US9565466B2 (en) * 2010-03-26 2017-02-07 Mediatek Inc. Video processing method and video processing system
JP5482407B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-07 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置、画像処理システム、画面カスタマイズ方法、画面カスタマイズプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2012049848A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sony Corp 信号処理装置及び方法、並びにプログラム
GB2499912B (en) * 2010-12-10 2017-07-26 Mitsubishi Electric Corp Multi-screen display system
JP2012235380A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Sony Corp 受信装置及び方法、並びにプログラム
JP6077200B2 (ja) * 2011-07-29 2017-02-08 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム
US9338510B2 (en) 2011-07-31 2016-05-10 Google Inc. Systems and methods for presenting home screen shortcuts
US8412772B1 (en) * 2011-09-21 2013-04-02 Color Labs, Inc. Content sharing via social networking
JP5427911B2 (ja) * 2012-04-11 2014-02-26 Eizo株式会社 カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム
US9582157B1 (en) * 2012-08-03 2017-02-28 I4VU1, Inc. User interface and program guide for a multi-program video viewing apparatus
CN102905183A (zh) * 2012-10-11 2013-01-30 中兴通讯股份有限公司 一种实现电视分屏观看的方法、机顶盒及电视系统
US8878997B2 (en) 2013-03-11 2014-11-04 Sony Corporation Electronic displays having paired canvases
TWI530169B (zh) * 2013-08-23 2016-04-11 晨星半導體股份有限公司 處理影音資料之方法以及相關模組
CN104519393B (zh) * 2013-09-26 2018-07-17 晨星半导体股份有限公司 处理影音数据的方法以及相关电路
BR112016006293A2 (pt) * 2013-09-27 2017-08-01 Koninklijke Philips Nv sistema para exibir simultaneamente em uma tela dados de vídeo de múltiplas fontes, estação de trabalho ou equipamento de imageamento, método para mostrar simultaneamente em uma tela dados de vídeo de múltiplas fontes, e produto de programa de computador
US20150121189A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Promethean Limited Systems and Methods for Creating and Displaying Multi-Slide Presentations
US20150121232A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Promethean Limited Systems and Methods for Creating and Displaying Multi-Slide Presentations
JP2016099456A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社リコー 画像投影装置および画像投影方法
CN104869457B (zh) 2015-05-21 2019-04-26 京东方科技集团股份有限公司 显示器、显示装置、播放器、播放装置及播放显示系统
US11133952B2 (en) * 2015-11-02 2021-09-28 Sony Corporation Notification control apparatus, detection apparatus, notification control system, notification control method, and detection method
CN106527825B (zh) * 2016-09-30 2019-03-26 南京仁光电子科技有限公司 一种大屏幕遥控交互系统及其交互方法
TWI675327B (zh) * 2017-08-16 2019-10-21 華碩電腦股份有限公司 顯示器幀率顯示方法
WO2019039119A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10080051B1 (en) * 2017-10-25 2018-09-18 TCL Research America Inc. Method and system for immersive information presentation
US11189254B2 (en) * 2017-11-01 2021-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Video processing device, display device, video processing method, and recording medium
US10979744B2 (en) 2017-11-03 2021-04-13 Nvidia Corporation Method and system for low latency high frame rate streaming
US20200081678A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Tribune Broadcasting Company, Llc Multi-panel display
CN113728622A (zh) * 2019-12-31 2021-11-30 上海飞来信息科技有限公司 用于无线传输图像的方法及装置、存储介质及电子设备
CN113744803A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 基因测序进度管理方法、装置、计算机装置及存储介质
CN112261434A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 广州华多网络科技有限公司 界面布局控制、处理方法及其相应的装置、设备、介质
CN114584823A (zh) * 2020-12-01 2022-06-03 深圳市奥拓电子股份有限公司 灵活开窗的视频拼接处理器、led显示系统及存储介质
US11785281B2 (en) * 2020-12-17 2023-10-10 Grass Valley Canada System and method for decimation of image data for multiviewer display

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635984A (en) * 1991-12-11 1997-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-picture control circuit and method for electronic still camera
US5530797A (en) * 1992-04-09 1996-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Workstation for simultaneously displaying overlapped windows using a priority control register
JP3161017B2 (ja) * 1992-04-16 2001-04-25 ソニー株式会社 動画像復号化装置
JPH06311449A (ja) * 1993-02-26 1994-11-04 Sony Corp テレビジョン受像機
US5621429A (en) * 1993-03-16 1997-04-15 Hitachi, Ltd. Video data display controlling method and video data display processing system
KR100197837B1 (ko) * 1995-09-14 1999-06-15 윤종용 더블스크린을 이용한 정보 및 외부신호 표시장치
US6384868B1 (en) * 1997-07-09 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-screen display apparatus and video switching processing apparatus
JP4355820B2 (ja) * 1997-11-26 2009-11-04 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びテレビジョン受像機
US6678006B1 (en) * 1998-01-07 2004-01-13 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for video processing that includes sub-picture scaling
US6230121B1 (en) * 1998-03-30 2001-05-08 International Business Machines Corporation Measurement and validation of interaction and communication
US6335764B1 (en) * 1998-04-09 2002-01-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video output apparatus
US6473088B1 (en) * 1998-06-16 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha System for displaying multiple images and display method therefor
DE19983292T1 (de) * 1998-06-18 2003-04-03 Sony Electronics Inc Verfahren und ein Gerät zum Aufteilen, zum maßstabsgetreuen Ändern und zum Anzeigen von Video- und/oder Graphik über mehrere Anzeigeeinrichtungen
US6204887B1 (en) * 1998-12-11 2001-03-20 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for decoding and displaying multiple images using a common processor
US7365757B1 (en) * 1998-12-17 2008-04-29 Ati International Srl Method and apparatus for independent video and graphics scaling in a video graphics system
US7589789B2 (en) * 1999-05-08 2009-09-15 Lg Electronics Inc. Video converting device and method for digital TV
US6701526B1 (en) * 1999-07-01 2004-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for capturing broadcast EPG data for program title display
FR2803420A1 (fr) * 1999-12-30 2001-07-06 Thomson Multimedia Sa Procede et dispositif de representation sur ecran de television numerique
US6903753B1 (en) * 2000-10-31 2005-06-07 Microsoft Corporation Compositing images from multiple sources
JP4672856B2 (ja) * 2000-12-01 2011-04-20 キヤノン株式会社 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法
JP3910537B2 (ja) * 2001-03-26 2007-04-25 富士通株式会社 マルチチャネル情報処理装置
US6918132B2 (en) * 2001-06-14 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic interface method and system for displaying reduced-scale broadcasts
JP2003189204A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Fujitsu Ten Ltd ディスプレイシステム

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528372A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 トムソン ライセンシング Osdモードの間、入力信号の変化による画面上の変動を回避するためのシステムと方法
JP2005326553A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Renesas Technology Corp システムlsi及びデータ処理システム
JP4624715B2 (ja) * 2004-05-13 2011-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 システムlsi
JP2008197666A (ja) * 2004-08-24 2008-08-28 Sharp Corp 表示システム
US8004395B2 (en) 2004-08-24 2011-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display system
JP2008239145A (ja) * 2004-08-24 2008-10-09 Sharp Corp 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008197667A (ja) * 2004-08-24 2008-08-28 Sharp Corp 表示用データ出力装置
KR101193397B1 (ko) 2004-12-01 2012-10-24 파나소닉 주식회사 재생장치, 화상합성방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 및 집적회로
JPWO2006059661A1 (ja) * 2004-12-01 2008-06-05 松下電器産業株式会社 再生装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び集積回路
US8306386B2 (en) 2004-12-01 2012-11-06 Panasonic Corporation Reproduction device, image synthesis method, image synthesis program, and integrated circuit
WO2006059661A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び集積回路
JP4949853B2 (ja) * 2004-12-01 2012-06-13 パナソニック株式会社 再生装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び集積回路
JP2007086370A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 表示装置
JP2008122507A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sharp Corp 画面表示処理装置、映像表示装置、osd表示方法
JP2008268594A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 画像制御装置
JP2008294952A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
JP2014096802A (ja) * 2007-07-25 2014-05-22 Silicon Image Inc 遠隔映像ソース・デバイスに関連付けられたオンスクリーン・ディスプレイ
US9210474B2 (en) 2007-07-25 2015-12-08 Lattice Semiconductor Corporation On screen displays associated with remote video source devices
US8411203B2 (en) 2008-07-29 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and display control method
WO2010058547A1 (ja) 2008-11-18 2010-05-27 パナソニック株式会社 特殊再生を考慮した再生装置、集積回路、再生方法
US8548308B2 (en) 2008-11-18 2013-10-01 Panasonic Corporation Playback apparatus, integrated circuit, and playback method considering trickplay
WO2012004942A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 パナソニック株式会社 画面合成装置及び画面合成方法
US9047846B2 (en) 2010-07-06 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Screen synthesising device and screen synthesising method
JP5707402B2 (ja) * 2010-07-06 2015-04-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 画面合成装置及び画面合成方法
WO2014069433A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 シャープ株式会社 映像処理装置および映像処理方法
JP2015062279A (ja) * 2013-08-21 2015-04-02 シャープ株式会社 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体
JP2018013540A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社アクセル 画像処理システム、遊技機
JP2017108415A (ja) * 2017-01-11 2017-06-15 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 受信装置、表示制御方法、並びに放送システム
JP2019219461A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社デンソーテン 映像処理装置および表示態様変更方法
JP7161869B2 (ja) 2018-06-18 2022-10-27 株式会社デンソーテン 映像処理装置および表示態様変更方法
CN111200756A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 西安诺瓦星云科技股份有限公司 视频处理资源使用方法及装置、视频控制器
CN111200756B (zh) * 2018-11-16 2022-08-16 西安诺瓦星云科技股份有限公司 视频处理资源使用方法及装置、视频控制器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011949B2 (ja) 2007-11-21
US20030231259A1 (en) 2003-12-18
US20060290817A1 (en) 2006-12-28
US7768576B2 (en) 2010-08-03
US7119849B2 (en) 2006-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011949B2 (ja) マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置
JP4541476B2 (ja) マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
JP4672856B2 (ja) マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法
JP4541482B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4428877B2 (ja) 表示制御装置
US7154558B2 (en) Display control apparatus and method, and recording medium and program therefor
US6795125B2 (en) Television signal reception apparatus
US7532253B1 (en) Television channel change picture-in-picture circuit and method
US6373527B1 (en) High definition television for simultaneously displaying plural images contained in broadcasting signals of mutually different broadcasting systems
US20020167503A1 (en) Display control apparatus
JPH0993548A (ja) 文字情報表示機能付きテレビ受信機
JP2008109314A (ja) 番組表生成装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP2005197930A (ja) 地上波ディジタル放送受信機及びディジタル放送受信機
JP2007282082A (ja) デジタル放送受信装置
JP2000152112A (ja) 番組情報表示装置及び番組情報表示方法
JP2001175239A (ja) マルチ画面表示装置、マルチ画面表示システム、マルチ画面表示方法、及び記憶媒体
JP2007129332A (ja) マルチ画面における各画像に対する操作方法および装置
JP2005117183A (ja) 情報処理装置、テレビシステム、制御方法及びプログラム
JP2006246019A (ja) マルチ画面表示におけるリモコン制御方式
WO2001005144A1 (fr) Procede de commande d'affichage video, systeme de traitement d'affichage video, dispositif de traitement d'affichage video, et dispositif d'affichage sur ecran
JP2002300492A (ja) 放送受信装置及び番組表示方法
JPH1093928A (ja) ディジタル放送デコーダ
JP2006352812A (ja) Catv端末システムとcatv端末の表示及び制御方法
JP3007634B2 (ja) 文字放送受信装置
KR100789539B1 (ko) 방송 수신기에서의 비디오 출력 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees