JP2003296982A - 光ディスクの再生方法及び光ディスク装置 - Google Patents

光ディスクの再生方法及び光ディスク装置

Info

Publication number
JP2003296982A
JP2003296982A JP2002097035A JP2002097035A JP2003296982A JP 2003296982 A JP2003296982 A JP 2003296982A JP 2002097035 A JP2002097035 A JP 2002097035A JP 2002097035 A JP2002097035 A JP 2002097035A JP 2003296982 A JP2003296982 A JP 2003296982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
reproducing
optical disk
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770385B2 (ja
Inventor
Michinobu Saegusa
理伸 三枝
Naoyasu Iketani
直泰 池谷
Akira Takahashi
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002097035A priority Critical patent/JP3770385B2/ja
Publication of JP2003296982A publication Critical patent/JP2003296982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770385B2 publication Critical patent/JP3770385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁区拡大再生方式と多層技術を組み合わせて
高密度化を行おうとした場合、光ビームの入射側から遠
い位置にある記録層の再生時に、光ビームの通過部に他
の再生層及び記録層が存在するため、その影響を受け
る。光ビームの入射側から遠い位置にある記録層に光ビ
ームを到達させるためには、その手前にある再生層及び
記録層の透過率を上げる必要がある。光入射側にある再
生層及び記録層の透過率を上げるためには、層厚を薄く
する必要があり、この場合、磁区拡大再生動作を実現す
るための層設計は非常に難しくなる。 【解決手段】 少なくとも2層以上の記録層と、再生層
を有した光ディスク媒体に対して、少なくとも4値以上
の再生磁界を印加しながら再生層に拡大転写することに
より再生を行う。本構成によれば、異なる記録層の記録
信号を容易に再生することができ、記録密度を上げるこ
とが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビームを用い
て、情報の再生、記録及び消去を行う光ディスクの再生
方法及び光ディスク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、再生、記録及び消去を行うことが
できる光ディスクは、開発が進められており、民生用や
データ保存用として広く使用されてきている。光ディス
クにおいては、その大容量化への要望が大きく、鋭意実
用化が目指されている。
【0003】高密度化への対応としては、まず、光ビー
ムスポット径を小さくすることが考えられた。光ディス
クに照射された光ビームのスポット径は、光ビームの波
長をλ、対物レンズの開口数をNAとすると、λ/NA
に比例する。従って、光ビームの短波長化、対物レンズ
の高NA化を図ることによって、ビームスポットの小径
化ができる。
【0004】また、NAが大きくなれば焦点深度が浅く
なること、光ディスクのチルトの影響を抑制することの
点から、従来の、光ディスクに対して基板側から光ビー
ム入射を行うのではなく、層面側(膜面側)から光ビー
ムを入射させることが検討されている。
【0005】この場合、浮上スライダーに高NA化のた
めに2枚のレンズを組み合わせた対物レンズを搭載し、
線速を一定に保ち対物レンズと光ディスクとの間隔を一
定にすることにより、焦点位置を合わせることができ
る。
【0006】別の高密度化技術として、記録層を2層以
上積層し各層で独立にデータの記録再生を行うことによ
り記録密度を上げる方法が提案されている。上記方法で
は、記録密度が記録層の層数の増加分だけ向上すること
になり高密度化の効果が非常に高い。
【0007】このような方法においては、各記録層を光
ビームの焦点深度以上に互いに離し、光ビームの焦点位
置を変えることにより各記録層の信号を干渉させずに独
立に再生する方法や、焦点深度内に2層以上を積層し、
波長の異なる光ビームを用いて各層の信号を再生する方
法等が提案されている。
【0008】さらに、光磁気ディスクにおいては、高密
度化技術として再生層に、情報としての記録マークを拡
大転写し信号を増幅させて再生を行う磁区拡大再生方式
が提案されている。磁区拡大再生を行うことにより、再
生信号強度を増大させることが可能となり、高密度化に
より記録ビット径が小さくなった場合の再生特性を向上
することができる。
【0009】また、特開平8−7350号公報(公開日
1996年1月12日)および第20回日本応用磁気学
会学術講演概要集,22p,E-4,p313(1996)においては、
記録信号に同期したパルス磁界を再生時に印加させて磁
区拡大に加え、縮小させることにより、再生信号強度を
増大させると共に再生のクロストークを改善した光磁気
記録媒体の再生方法が提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁区拡
大再生方式と多層技術を組み合わせて高密度化を行おう
とした場合、光ビームの入射側から遠い位置にある記録
層の再生時に、光ビームの通過部に他の再生層及び記録
層が存在するため、その影響を受ける。光ビームの入射
側から遠い位置にある記録層に光ビームを到達させるた
めには、その手前にある再生層及び記録層の透過率を上
げる必要がある。光入射側にある再生層及び記録層の透
過率を上げるためには、層厚を薄くする必要があり、こ
の場合、磁区拡大再生動作を実現するための層設計は非
常に難しくなる。
【0011】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであって、磁区拡大再生媒体を多層化した場
合にも、各記録層の信号を容易に再生できる、光ディス
クの再生方法及び光ディスク装置を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る光ディスクの再生方法は、上記課題
を解決するために、少なくとも2層の記録層と、再生層
とを有した光ディスク媒体に対して、少なくとも4値の
再生磁界を印加しながら再生を行うことを特徴としてい
る。
【0013】上記方法によれば、少なくとも2層の記録
層における層方向での垂直磁化方向により表される記録
信号の各組み合わせに対して、少なくとも4値の再生磁
界を印加しながら再生を行うことにより、上記各組み合
わせに応じて、再生層に転写される垂直磁化方向である
転写信号(再生信号)の転写領域の長さ、つまり時間的
な長さを変化させることが可能となる。このとき、上記
方法においては、各記録層より再生層を光入射側に配置
することで、各記録層から再生層に対して磁区拡大転写
できる。
【0014】これにより、上記方法では、再生層に転写
される垂直磁化方向の時間的な長さの変化に基づいて異
なる記録層の記録信号を容易に、同時に再生することが
でき、記録密度を上げることが可能となると共に再生速
度も大きくできる。
【0015】その上、上記方法においては、再生層を介
して各記録層の記録信号を同時に再生できるので、従来
のように光入射側にある再生層及び記録層の透過率を上
げるために、光入射側にある再生層及び記録層の層厚を
薄くする必要を回避できて、磁区拡大再生動作を実現す
るための層設計の自由度を大きくできる。
【0016】上記光ディスクの再生方法では、少なくと
も2層の記録層の記録信号を、再生層に拡大転写するこ
とにより再生を行ってもよい。
【0017】上記方法によれば、各記録層における記録
マーク長を短くすることができ、記録密度をさらに上げ
ることが可能となる。
【0018】上記光ディスクの再生方法においては、光
ディスクの層面側から光ビームを入射させ再生を行って
もよい。
【0019】上記方法によれば、光ビームを集光する対
物レンズを各記録層や再生層に、より近接させることが
できて、上記対物レンズのNAを上げることが容易とな
り、ビームスポット径を小さくでき、記録密度をさらに
上げることが可能となる。
【0020】上記光ディスクの再生方法では、再生磁界
に加え、DCの補助磁界を印加しながら再生を行っても
よい。上記方法によれば、補助磁界の印加によって、再
生磁界の大きさを低減することが可能となる。
【0021】本発明の光ディスク装置は、前記課題を解
決するために、記録層及び再生層を基板上に備える光デ
ィスク媒体に対して、光学系からの光を照射して、上記
記録層の情報が再生層を介して再生される光ディスク装
置において、光ディスク媒体は、少なくとも2層の記録
層を有し、光ディスク媒体に対して、少なくとも4値の
再生磁界を印加する磁界印加手段が設けられていること
を特徴としている。
【0022】上記構成によれば、異なる記録層の記録信
号を容易に再生することができ、記録密度を上げること
が可能となると共に、磁区拡大再生動作を実現するため
の層設計の自由度を大きくできる。
【0023】上記光ディスク装置においては、光ディス
ク媒体の層面側に光学系及び磁界印加手段を設けてもよ
い。上記構成によれば、光ディスクの層面側から光ビー
ムを入射させ再生することができ、記録密度をさらに上
げることが可能となる。
【0024】上記光ディスク装置では、光ディスクの基
板側に補助磁界印加手段を設けてもよい。
【0025】上記構成によれば、基板側の補助磁界印加
手段によってDCの補助磁界を印加することにより、再
生磁界の大きさを低減することが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の各形態につ
いて図1乃至図7に基づいて、それぞれ詳細に説明す
る。
【0027】(第1の実施の形態)本発明に係る光ディ
スク装置における第1の実施の形態について図1乃至図
4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0028】図1は本実施の形態に係る光ディスク装置
の構成図を示す。光源1から出射されて光ビーム2は、
ビームスプリッタ3を通り、対物レンズ4を介して、基
板12側から光ディスク5に照射される。光源1には青
紫色半導体レーザを用い、その波長λは400nm〜4
10nmである。対物レンズ4のNAは0.55〜0.
65である。
【0029】光ディスク5の媒体面側には、磁気ヘッド
6が光ディスク5を挟んで、上記対物レンズ4と対面す
る位置(つまり、対物レンズ4により集光される光ビー
ム2の光軸上)に配置されている。上記磁気ヘッド6
は、光ディスク5内において、上記光ディスク5の再生
層14、第1及び第2記録層16、18の垂直磁化の方
向と略平行となる磁界を発生するようになっていて、上
記光ディスク5に対して、記録磁界及び再生磁界を印加
するために用いられる。
【0030】光ディスク5からの戻り光は、ビームスプ
リッタ3にてほぼ90度の角度で反射され、続いて、ビ
ームスプリッタ7を通り、偏光ビームスプリッタ9によ
り2分割され、各光検出器10、11にそれぞれ入射さ
れる。
【0031】各光検出器10、11に入射された光は電
気信号に変換され、これらの差動信号から光磁気再生信
号が生成される。また、ビームスプリッタ7で分離され
たもう一方の光は、光検出器8に入射され、サーボ信号
やクロック信号がそれぞれ生成される。
【0032】よって、図には示していないが、上記光デ
ィスク装置では、光ビーム2と光ディスク5の記録用ト
ラックとを、互いに相対移動できるように、上記光ディ
スク5が、例えばスピンドルモータにより光ディスク5
の中心軸を回転軸として回転駆動されるようになってい
る。上記記録用トラックは、らせん状又は同心円状に形
成されている。
【0033】図2は本実施の形態で用いた、光ディスク
5としての光磁気ディスクの概略断面図を示す。本実施
に用いた光ディスク5は、図2に示すように、基板1
2、透明誘電体層13、再生層14、非磁性中間層1
5、第1記録層16、非磁性中間層17、第2記録層1
8、記録補助層19、保護層20、放熱層21、オーバ
ーコート層22が、この順にて積層された構成になって
いる。
【0034】このような光ディスク5では、その記録方
式としてキュリー温度記録方式が用いられており、第1
記録層16や第2記録層18の記録用トラック上の各記
録ビットに対する、昇温や記録磁界の大きさをそれぞれ
変えることにより、第1及び第2記録層16、18に対
して独立して情報をデジタル式にて記録を行うことがで
きる。
【0035】第1及び第2記録層16、18にそれぞれ
記録された信号は、再生層14を介して、極カー効果と
して知られている光磁気効果によって再生されるように
なっている。上記極カー効果とは、磁性層(例えば、再
生層14)における、入射表面方向に対して垂直な磁化
の反平行な各向きにより、上記磁性層からの反射光の偏
光面における回転の向きが逆方向になる現象である。
【0036】基板12は、光透過性を有するポリカーボ
ネート等のプラスチック樹脂材からなり、ディスク状に
形成される。図には示していないが、基板12上にはト
ラッキング用の案内溝やアドレス情報等が記録用トラッ
クに沿ってプリフォーマットされている。透明誘電体層
13は、AlN、SiN、AlSiN等の酸素を含まな
い材料で構成されている。
【0037】再生層14は、GdFeCo等の希土類遷
移金属合金、または、希土類金属、または、遷移金属を
主成分とする磁性層であり、その磁気特性が、再生温度
近傍において、垂直磁化を示し、かつ、保磁力が小さく
なるように組成調整されている。
【0038】各非磁性中間層15、17は、AlN、S
iN、AlSiN等の誘電体、または、Al、Ti、T
a等の非磁性金属合金からなり、再生層14と、第1記
録層16及び第2記録層18とが互いに静磁結合すべ
く、その層厚が1〜40nmに設定されている。
【0039】第1記録層16、第2記録層18は、希土
類遷移金属合金からなる垂直磁化層からなり、室温で保
磁力の大きなTbFeCo、DyFeCoまたはTbD
yFeCo等で構成されている。
【0040】記録補助層19は、第2記録層18と交換
結合し、第2記録層18の記録磁界を低減する目的で形
成されるもので、希土類遷移金属合金、または、希土類
金属、または、遷移金属を主成分とする磁性層で構成さ
れている。
【0041】保護層20は、AlN、SiN、AlSi
N等の誘電体、または、Al、Ti、Ta等の非磁性金
属合金からなり、再生層14、第1記録層16や第2記
録層18に用いる希土類遷移金属合金の酸化を防止する
目的で形成されるものであり、その層厚が5nm〜60
nmの範囲に設定されている。
【0042】放熱層21は、記録および再生時に熱を効
率良く逃がすための層であり、AlもしくはAlを含む
合金層からなり、反射層としても機能している。
【0043】オーバーコート層22は、紫外線硬化樹脂
または熱硬化樹脂をスピンコートにより塗布して、紫外
線を照射するか、または加熱するかによって形成され
る。オーバーコート層22上には、必要に応じて、潤滑
層や帯電防止層が形成されている。
【0044】次に、本実施の形態に係る再生方法につい
て説明する。図3に再生磁界の印加方法を示す。まず、
集光された光ビーム2を照射しながら回転する光ディス
ク5において、集光された光ビーム2が記録ビットの最
短マークを通過する時間を1周期(T)として、1周期
の間にL1、L2、L3、L4の4つレベル(4値)の
再生磁界を、互いに同時間(T/4)ずつ、上記光ビー
ム2の照射位置に、その照射位置の反対側から、前記磁
気ヘッド6によって順次印加し、これを繰り返しながら
再生を行う。
【0045】再生温度近傍での、再生層14の保磁力を
Hcr、第1記録層16から再生層14への静磁界の大
きさをHs1、第2記録層18から再生層14への静磁
界の大きさをHs2、再生層14への再生層14から以
外の漏れ磁界(主に第1記録層16及び第2記録層18
から)の向きが下向き(再生層14から第1記録層16
に向かう方向、かつ光ビーム2の光軸と略平行)で大き
さをHbとした場合、 Hs1>Hs2 ‐‐(1) Hcr+Hs1+Hs2+Hb>L1>Hcr+Hs1−Hs2+Hb ‐ ‐(2) Hcr+Hs1−Hs2+Hb>L2>Hcr−Hs1+Hs2+Hb ‐ ‐(3) −Hcr−Hs1+Hs2+Hb>L3>−Hcr−Hs1−Hs2+Hb ‐ ‐(4) L4<−Hcr−Hs1−Hs2+Hb ‐‐(5) の条件を満足するよう、再生層14、第1記録層16及
び第2記録層18の各層の磁気特性を調整する。
【0046】光磁気ディスクである光ディスク5では垂
直磁化の上向き(下向きに対して反平行)及び下向き
が、記録信号としてデジタル信号の0及び1にそれぞれ
対応しており、第1記録層16のデジタル信号が1、第
2記録層18のデジタル信号が1の場合を記録信号
(1、1)と表すとすると、第1及び第2各記録層1
6、18において、層方向に互いに隣り合った各記録信
号は(1、1)、(1、0)、(0、1)、(0、0)
の4つのパターンが存在する。
【0047】上記(1)から(5)式を満足する場合、
記録信号(1、1)では再生磁界L1、L2、L3で、
記録信号(1、0)では再生磁界L1、L2で、記録信
号(0、1)ではL1でそれぞれ磁区拡大再生が第1及
び第2各記録層16、18から再生層14に対して行わ
れる。また、記録信号(0、0)では磁区拡大再生は行
われない。このような4値の再生磁界を用いたとき、各
記録信号パターンに対する再生信号波形を図4に示す。
【0048】再生信号は、記録信号(1、1)では長さ
3T/4、記録信号(1、0)では長さ2T/4、記録
信号(0、1)では長さT/4の磁区拡大再生信号が検
出される。また、記録信号(0、0)では磁区拡大再生
信号が検出されない。
【0049】したがって、再生信号に対して、0から3
T/4の4種類の長さを検出することにより、第1記録
層16及び第2記録層18の各記録信号を同時に再生す
ることが可能となる。
【0050】以上の説明では、記録層が2層の場合につ
いて説明したが、これに限定されるものではない。例え
ば、記録層が3層の場合は8値(2n 値、nは記録層の
数)の再生磁界を印加することにより、同様にして各記
録層の記録信号を再生することが可能である。
【0051】次に、光磁気ディスクである上記光ディス
ク5を用いて磁区拡大再生を確認する試験を行った。試
験には、基板12が0.6mm厚のポリカーボネート基
板、透明誘電体層13、非磁性中間層15,17及び保
護層20がSiN、再生層14がGdFeCo、第1記
録層16及び第2記録層18がTbFeCo、記録補助
層19がGdFe、放熱層21がAlTi、オーバーコ
ート層22の層厚が5μmの光ディスク5を用いた。
【0052】基板12には、0.8μmピッチで、幅
0.4μm、深さ35nmの記録用トラックが形成され
ている。
【0053】再生温度近傍での、再生層14の保磁力H
crは30Oe、第1記録層16から再生層14への静
磁界の大きさHs1は140Oe、第2記録層18から
再生層14への静磁界の大きさHs2は70Oe、再生
層14へのそれ以外の下向きの漏れ磁界の大きさHbは
50Oeであった。
【0054】本実施の形態に用いた光ディスク装置のレ
ーザ波長は405nm、対物レンズのNAは0.6であ
った。
【0055】上記光ディスク5に対しては、線速度3m
/sで、最短マーク長0.3μmの(1,7)RLL
(run length limited、実行長制限)変調コードを記録
信号として第1記録層16及び第2記録層18それぞれ
に記録した。上記光ディスク5を、記録信号の1周期
(T)に同期させた4値の再生磁界を印加することによ
り再生を行った。再生磁界の4値は、前記の式(1)〜
(5)に基づいて、L1を+200Oe、L2を+10
0Oe、L3を−100Oe及び、L4を−200Oe
とした。
【0056】なお、+は、再生磁界の向きが上向き(再生
層14から対物レンズ4に向かう方向)、−は、再生磁
界の向きが下向き(対物レンズ4から再生層14に向か
う方向)である。また、各L1、L2、L3、L4の設
定については、それらの臨界値より20%程度、離れた
値とするのが好ましく、より好ましくは、想定された漏
れ磁界の大きさHb程度、離れた値とすることである。
上記の上向き、下向きや、各L1、L2、L3、L4の
設定に関しては、以下の各実施例でも同様である。
【0057】実験の結果、図4に示した記録信号パター
ンの対応した再生信号が得られ、再生信号より、第1記
録層16及び第2記録層18の記録信号を同時に再生す
ることができた。
【0058】最短マーク長を0.2μm、0.15μm
で同様の実験を行った結果、最短マーク長0.3μmの
場合と同程度の再生信号振幅が得られ、磁区拡大再生が
行われていることが確認された。
【0059】(第2の実施の形態)本発明に係る光ディ
スク装置における第2の実施の形態について図5及び図
6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0060】図5は本実施の形態に係る光ディスク装置
の構成図を示す。光源1から出射されて光ビーム2は、
ビームスプリッタ3を通り、ミラー23で反射し、浮上
スライダー24に搭載された対物レンズ25を介して、
層面側から光ディスク28に照射される。光源1には青
紫色半導体レーザを用い、λは400nm〜410nm
である。対物レンズ25は,例えばレンズ間隔一定の2
枚のレンズから構成され、NAは0.8〜0.9であ
る。
【0061】浮上スライダー24は板ばねからなるサス
ペンション27に取り付けられており、光ディスク5の
回転線速を一定にして浮上量を一定に保つことにより、
記録層へのフォーカシングを行う。浮上スライダー24
には、対物レンズ25以外に、記録磁界もしくは再生磁
界を発生させるための磁気コイル26が搭載されてい
る。
【0062】光ディスク28からの戻り光は、ミラー2
3で反射し、ビームスプリッタ3及び7を通り、偏光ビ
ームスプリッタ9により2分割され、各光検出器10、
11にそれぞれ入射される。各光検出器10、11に入
射された光は電気信号に変換され、これらの差動信号か
ら光磁気再生信号が生成される。また、ビームスプリッ
タ7で分離されたもう一方の光は、光検出器8に入射さ
れサーボ信号が生成される。
【0063】図6は本実施の形態で用いた光磁気ディス
クの断面図を示す。本実施に用いた光磁気ディスクであ
る光ディスク28は、図6に示すように、オーバーコー
ト層22、透明誘電体層13、再生層14、非磁性中間
層15、第1記録層16、非磁性中間層17、第2記録
層18、記録補助層19、保護層20、放熱層21、基
板12が、この順にて積層された構成になっている。
【0064】各層の材料は、第1の実施の形態と同様で
あり、基板12に対して逆順に積層されており、オーバ
ーコート層22側から記録再生を行う。記録用トラック
が形成された基板12に対して反対側から記録再生を行
うため、基板12の反り(チルト)の影響が小さく、対
物レンズ25のNAを高くすることができるので、光デ
ィスク28の記録の高密度化が可能となる。
【0065】次に、この光磁気ディスクである光ディス
ク28を用いて磁区拡大再生を確認する試験を行った。
試験には、基板12が0.6mm厚のポリカーボネート
基板、透明誘電体層13、各非磁性中間層15、17及
び保護層20がSiN、再生層14がGdFeCo、第
1記録層16及び第2記録層18がTbFeCo、記録
補助層19がGdFe、放熱層21がAlTi、オーバ
ーコート層22の層厚が5μmの光ディスク28を用い
た。さらに、基板12には、0.5μmピッチで、幅
0.25μm、深さ50nmの記録用トラックが形成さ
れている。
【0066】上記光ディスク28においては、再生温度
近傍での、再生層14の保磁力Hcrは30Oe、第1
記録層16から再生層14への静磁界の大きさHs1は
140Oe、第2記録層18から再生層14への静磁界
の大きさHs2は70Oe、再生層14へのそれ以外の
下向きの漏れ磁界大きさHbは50Oeであった。
【0067】本実施の形態に用いた光ディスク装置にお
ける光源1のレーザ波長は405nm、対物レンズ4の
NAは0.9であった。
【0068】用いた光ディスク28に対しては、線速度
3m/sで、最短マーク長0.2μmにて、(1,7)
RLL変調コードを記録信号として第1記録層16及び
第2記録層18それぞれに記録した。その光ディスク2
8を、記録信号に同期させた4値の再生磁界を印加する
ことにより再生を行った。再生磁界の4値は、前記の式
(1)〜(5)に基づいて、+200Oe、+100O
e、−100Oe及び、−200Oeとした。
【0069】試験の結果、図4に示した記録信号パター
ンの対応した再生信号が得られ、再生信号より、第1記
録層16及び第2記録層18の記録信号を同時に再生す
ることができた。
【0070】最短マーク長を0.15μm、0.1μm
で同様の試験をそれぞれ行った結果、最短マーク長0.
2μmの場合と同程度の再生信号振幅が得られ、磁区拡
大再生が行われていることが確認された。
【0071】(第3の実施の形態)本発明に係る光ディ
スク装置における第3の実施の形態について図7に基づ
いて説明すれば、以下のとおりである。図7は本実施の
形態に係る光ディスク装置の構成図を示す。
【0072】光ディスク28の基板12側に、新たな磁
気ヘッド29が配置されている以外は、上述した第2の
実施の形態と同様の構成である。磁気ヘッド29は、再
生時にDCの補助磁界を上記光ディスク28に対して印
加するために用いられる。
【0073】次に、図6に示した光ディスクを用いて磁
区拡大再生を確認するための試験を行った。試験には、
基板12が0.6mm厚のポリカーボネート基板、透明
誘電体層13、非磁性中間層15,17及び保護層20
がSiN、再生層14がGdFeCo、第1記録層16
及び第2記録層18がTbFeCo、記録補助層19が
GdFe、放熱層21がAlTi、オーバーコート層2
2の層厚が5μmの光ディスク28を用いた。基板12
には、0.5μmピッチで、幅0.25μm、深さ50
nmの記録用トラックが形成されている。
【0074】上記光ディスク28では、再生温度近傍で
の、再生層14の保磁力Hcrは30Oe、第1記録層
16から再生層14への静磁界の大きさHs1は140
Oe、第2記録層18から再生層14への静磁界の大き
さHs2は70Oe、再生層14へのそれ以外の下向き
の漏れ磁界大きさHbは50Oeであった。
【0075】本実施の形態に用いた光ディスク装置のレ
ーザ波長は405nm、対物レンズのNAは0.9であ
った。
【0076】上記光ディスク28に対しては、線速度3
m/sで、最短マーク長0.2μmの(1,7)RLL
変調コードを第1記録層16及び第2記録層18それぞ
れに記録し、記録信号に同期させた4値の再生磁界を印
加した。上記光ディスク28を、さらに、DCの補助磁界
を印加することにより再生を行った。
【0077】再生磁界の4値は+170Oe、+100
Oe、−100Oe及び、−170Oeとし、DC補助
磁界は下向きに20Oe印加した。
【0078】試験の結果、図4に示した記録信号パター
ンの対応した再生信号が得られ、再生信号より、第1記
録層16及び第2記録層18の記録信号を同時に再生す
ることができた。
【0079】上記光ディスク28に対して、最短マーク
長を0.15μm、0.1μmで同様の試験をそれぞれ
行った結果、最短マーク長0.2μmの場合と同程度の
再生信号振幅が得られ、磁区拡大再生が行われているこ
とが確認された。
【0080】第2の実施の形態と比べ、再生時に補助磁
界を印加することにより、再生磁界の大きさを±200
Oeから±170Oeに低減することができた。
【0081】
【発明の効果】本発明の光ディスクの再生方法は、以上
のように、少なくとも2層の記録層と、再生層とを有し
た光ディスク媒体に対して、少なくとも4値の再生磁界
を印加しながら再生を行う方法である。
【0082】それゆえ、上記方法は、異なる記録層の記
録信号を容易に再生することができ、記録密度を上げる
と共に、再生速度も向上できるという効果を奏する。
【0083】本発明の光ディスク装置は、以上のよう
に、少なくとも2層の記録層と、再生層を有した光ディ
スク媒体に対して、少なくとも4値の再生磁界を印加す
る磁界印加手段を設けた構成である。
【0084】それゆえ、上記構成は、異なる記録層の記
録信号を容易に再生することができ、記録密度を上げて
も、再生速度を改善することが可能になるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態における光ディ
スク装置の構成図である。
【図2】本発明に係る第1の実施の形態で用いた光磁気
ディスクの断面図である。
【図3】本発明に係る再生磁界の印加方法を示すタイミ
ングチャートである。
【図4】本発明に係る各記録信号パターンに対する再生
信号波形を示す波形図である。
【図5】本発明に係る第2の実施の形態における光ディ
スク装置の構成図である。
【図6】本発明に係る第2の実施の形態で用いた光磁気
ディスクの断面図である。
【図7】本発明に係る第3の実施の形態における光ディ
スク装置の構成図である。
【符号の説明】
1 光源 2 光ビーム 3、7 ビームスプリッタ 4、25 対物レンズ 5、28 光ディスク 6、29 磁気ヘッド 8、10、11 光検出器 9 偏光ビームスプリッタ 12 基板 13 透明誘電体層 14 再生層 15、17 非磁性中間層 16 第1記録層 18 第2記録層 19 記録補助層 20 保護層 21 放熱層 22 オーバーコート層 23 ミラー 24 浮上スライダー 26 磁気コイル 27 サスペンション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5D075 AA03 CC11 CF04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2層の記録層と、再生層とを有
    した光ディスク媒体に対して、少なくとも4値の再生磁
    界を印加しながら再生を行うことを特徴とする光ディス
    クの再生方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光ディスクの再生方法に
    おいて、 少なくとも2層の記録層の記録信号を、再生層に拡大転
    写することにより再生を行うことを特徴とする光ディス
    クの再生方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の光ディスクの再生
    方法において、 光ディスクの層面側から光ビームを入射させ再生を行う
    ことを特徴とする光ディスクの再生方法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3の何れか1項に記載の光デ
    ィスクの再生方法において、 再生磁界に加え、DCの補助磁界を印加しながら再生を
    行うことを特徴とする光ディスクの再生方法。
  5. 【請求項5】記録層及び再生層を基板上に備える光ディ
    スク媒体に対して、光学系からの光を照射して、上記記
    録層の情報が再生層を介して再生される光ディスク装置
    において、 光ディスク媒体は、少なくとも2層の記録層を有し、 光ディスク媒体に対して、少なくとも4値の再生磁界を
    印加する磁界印加手段が設けられていることを特徴とす
    る光ディスク装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の光ディスク装置におい
    て、光ディスク媒体の層面側に光学系及び磁界印加手段
    を設けたことを特徴とする光ディスク装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の光ディスク装置におい
    て、光ディスク媒体の基板側に補助磁界印加手段を設け
    たことを特徴とする光ディスク装置。
JP2002097035A 2002-03-29 2002-03-29 光磁気ディスクの再生方法及び光磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3770385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097035A JP3770385B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 光磁気ディスクの再生方法及び光磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097035A JP3770385B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 光磁気ディスクの再生方法及び光磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003296982A true JP2003296982A (ja) 2003-10-17
JP3770385B2 JP3770385B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=29387588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097035A Expired - Fee Related JP3770385B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 光磁気ディスクの再生方法及び光磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770385B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770385B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647219B2 (ja) 磁性記録媒体の信号再生方法
WO1998002877A1 (fr) Support d'enregistrement magneto-optique, procede de reproduction et dispositif de reproduction
WO1998002878A1 (fr) Support d'enregistrement magneto-optique, procede de reproduction et dispositif de reproduction
JPH09293286A (ja) 光磁気記録媒体及び情報記録再生装置
JPH11511282A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
JPH09282710A (ja) 光ディスクおよび光学的情報記録再生装置
JP3770385B2 (ja) 光磁気ディスクの再生方法及び光磁気ディスク装置
JPH09198731A (ja) 光磁気記録媒体
JP3496113B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法および情報記録媒体の再生装置
JP4302333B2 (ja) 光ディスク装置およびその情報処理方法
TW464840B (en) Optical recording medium
JPH09282730A (ja) 光情報検出装置
EP0393652A3 (en) Magneto-optical recording and reproducing method, magnetooptical memory apparatus
JP2002319197A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPWO2002089129A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の製造方法、光記録媒体の光記録方法と光再生方法
JP2002298427A (ja) 光ディスク装置
JPH06309720A (ja) 光記録の記録再生方法
JP2001143338A (ja) 光磁気再生装置
JP2000285544A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH087385A (ja) 光磁気信号記録再生方法
JPH07282479A (ja) 光磁気記録媒体、光磁気記録方法及び記録再生装置
JP2002032941A (ja) ヘッド位置調整方法及び記録再生装置
WO2004021342A1 (ja) 記録媒体、記録装置及び方法
JP2006190413A (ja) フレキシブル光磁気記録媒体およびその製造方法
JP2006079661A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees