JP2003296361A - Device, method and program for supporting acquisition of information - Google Patents

Device, method and program for supporting acquisition of information

Info

Publication number
JP2003296361A
JP2003296361A JP2002097273A JP2002097273A JP2003296361A JP 2003296361 A JP2003296361 A JP 2003296361A JP 2002097273 A JP2002097273 A JP 2002097273A JP 2002097273 A JP2002097273 A JP 2002097273A JP 2003296361 A JP2003296361 A JP 2003296361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
access
partial
history
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiko Yokota
健彦 横田
Sougo Tsuboi
創吾 坪井
Miyoshi Fukui
美佳 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002097273A priority Critical patent/JP2003296361A/en
Publication of JP2003296361A publication Critical patent/JP2003296361A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire effective information regarding retrieval for acquiring Web contents. <P>SOLUTION: A Web contents acquisition part 4 acquires the Web contents based on access information of a user. An access log generation part 5 generates an access log of the user. A partial path generation part 7 divides history of access logs by every user into continuous segmented partial paths. A partial path selection part 9 selects a partial path including a URL of the Web contents being currently displayed as the partial path for display about a part from the start of the access log to arrival to the contents being displayed. The user can learn an effective retrieval method by referring to the history of access of others and can apply the method for other retrieval by performing display based on the partial path for display simultaneously as display of the Web contents. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所望のWebコン
テンツを得るためのWebサーバの検索等に有効な情報
を取得する情報取得支援装置、方法及びプログラムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information acquisition support apparatus, method and program for acquiring information effective for searching a Web server for obtaining desired Web contents.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の情報化社会にあっては、多種多様
の大量の情報から目的とする情報を検索する情報検索技
術が重要となっている。種々の情報検索技術が開発され
ているが、膨大なリソース群の中から目的に合致するリ
ソースを検索する手法として最も一般的に利用される方
法は、試行錯誤の繰返しである。通常、検索開始直後
に、目的のリソースに合致する情報が見つかることはま
れで、目的のリソースに到達するには検索アクションの
繰り返しが必要である。
2. Description of the Related Art In the information-oriented society in recent years, information retrieval technology for retrieving target information from a large amount of various kinds of information is important. Although various information retrieval techniques have been developed, the most commonly used method for retrieving a resource that matches a purpose from a huge resource group is repetition of trial and error. In general, it is rare that information matching the target resource is found immediately after the search is started, and the search action must be repeated to reach the target resource.

【0003】例えば、インターネットのWWW(World
Wide Web)空間において所望のWebコンテンツに対す
る検索を行なう方法として、Google(商標)(U
RL(Uniform Resource Locator):http://www.googl
e.com)等の検索エンジンを用いる方法がある。しか
し、検索エンジンに対して検索目的に関連する検索式を
与えたとしても、最初の検索によって目的のWebコン
テンツに到達することができるとは限らず、目的のWe
bコンテンツに関連するWebコンテンツまでしか到達
しないことが多い。
For example, the WWW (World
As a method for searching for desired Web contents in the Wide Web space, Google (trademark) (U
RL (Uniform Resource Locator): http: //www.googl
There is a method of using a search engine such as e.com). However, even if a search expression related to the search purpose is given to the search engine, it is not always possible to reach the target Web content by the first search.
In many cases, only the Web content related to the b content is reached.

【0004】この場合には、取得したコンテンツに対し
て再度検索を行う方法や、取得したコンテンツによって
提供された別のWebコンテンツへのハイパーリンクを
利用する方法や、リンク集を利用する方法等によって、
目的のWebコンテンツへのアクセスを可能にする。な
お、リンク集は、Webコンテンツの識別子であるUR
Lをジャンル毎に配列して検索を容易にしたものであ
る。
In this case, a method of re-searching the acquired content, a method of using a hyperlink to another Web content provided by the acquired content, a method of using a link collection, etc. ,
Allows access to desired Web content. The link collection is UR, which is an identifier of Web content.
The L is arranged for each genre to facilitate the search.

【0005】このようなWebコンテンツに対する検索
を容易にするために、特開平10−301950号公報
においては、他の利用者の提言に従い有効な情報に直接
アクセスすることを可能にした情報回覧支援方法が提案
されている。この提案では、次に選択すべきURL等の
パスの決定に、他の利用者によるURLの参照回数等を
利用することで、有効な情報のアクセスを容易にするこ
とを可能にしている。
In order to facilitate the search for such Web contents, Japanese Patent Laid-Open No. 10-301950 discloses an information circulation support method that enables direct access to effective information in accordance with the suggestions of other users. Proposed. In this proposal, it is possible to facilitate access to valid information by using the number of times the URL is referenced by another user in determining the path such as the URL to be selected next.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来、有
効なリソースを容易に取得するための方法が提案されて
いる。しかしながら、これらの提案では、有効なWeb
コンテンツの指定先を提示しているが、単に検索対象の
リソースについての検索が容易となるだけで、利用者が
検索手法について有効な学習を行うことができない。
As described above, conventionally, a method for easily acquiring an effective resource has been proposed. However, these proposals do not
Although the designated destination of the content is presented, the search for the resource to be searched is simply facilitated, and the user cannot effectively learn the search method.

【0007】例えば、検索エンジンに対して有効なキー
ワードの設定方法を学習することはできず、また、検索
対象のリソースに短時間で辿り着くための手法を学習す
ることもできない。従って、検索対象となったリソース
と類似した他のリソースに到達するための手がかりも得
られず、また、一般的な情報検索のノウハウも蓄積され
ないという問題点があった。
For example, it is not possible to learn a keyword setting method effective for a search engine, and it is not possible to learn a method for reaching a resource to be searched in a short time. Therefore, there is a problem in that a clue for reaching another resource similar to the resource to be searched cannot be obtained, and general know-how for information search is not accumulated.

【0008】本発明は、結果だけでなく、他人の情報の
取得の過程についても提示可能とすることにより、利用
者が有効な情報検索の方法を知って情報の取得を容易に
することができる情報取得支援装置、方法及びプログラ
ムを提供することを目的とする。
According to the present invention, not only the result but also the process of acquiring information of another person can be presented, so that the user can know the effective method of information retrieval and facilitate the acquisition of information. An object is to provide an information acquisition support device, method and program.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明に係る情報取得支
援装置は、複数のリソースのうちの所定のリソースを指
定するためのアクセス情報に従って、アクセスしたリソ
ースからコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
利用者から前記コンテンツ取得手段に与えられた前記ア
クセス情報を蓄積して利用者毎にアクセス情報の履歴を
生成するアクセス情報履歴生成手段と、前記アクセス情
報の履歴に基づいて連続的な一区切りのアクセスの履歴
を示す部分経路を生成して蓄積する部分経路生成手段
と、前記コンテンツ取得手段が取得した前記コンテンツ
を提示すると共に、提示した前記コンテンツに関連する
部分経路を提示する提示手段とを具備したものである。
An information acquisition support device according to the present invention comprises content acquisition means for acquiring content from an accessed resource according to access information for designating a predetermined resource of a plurality of resources,
Access information history generation means for accumulating the access information given to the content acquisition means from the user to generate a history of access information for each user, and continuous continuous break access based on the history of the access information And a partial route generation unit that generates and stores a partial route indicating the history of the content, and a presentation unit that presents the content acquired by the content acquisition unit and presents the partial route related to the presented content. It is a thing.

【0010】本発明において、利用者からコンテンツ取
得手段に与えられたアクセス情報に基づいて、コンテン
ツ取得手段はリソースにアクセスして、コンテンツを取
得する。アクセス情報履歴生成手段は、利用者毎にアク
セス情報の履歴を生成する。部分経路生成手段は、アク
セス情報の履歴に基づいて、連続的な一区切りのアクセ
スの履歴を示す部分経路を生成する。提示手段は、コン
テンツ取得手段が取得したコンテンツを提示すると共
に、提示したコンテンツに関連する部分経路も提示す
る。部分経路は、ある利用者が提示したコンテンツを提
供するリソースに辿り着くまでのアクセス情報を含んで
おり、提示された部分経路は、他人のアクセスの履歴で
あり他の検索の応用に役立つ。
In the present invention, the content acquisition unit accesses the resource and acquires the content based on the access information given to the content acquisition unit by the user. The access information history generation means generates a history of access information for each user. The partial route generating means generates a partial route indicating a continuous one-division access history based on the access information history. The presenting means presents the content acquired by the content acquiring means and also presents a partial route related to the presented content. The partial route includes access information for reaching a resource that provides a content presented by a user, and the presented partial route is a history of access by another person and is useful for other search applications.

【0011】なお、装置に係る本発明は方法に係る発明
としても成立する。
It should be noted that the present invention relating to the apparatus also holds true as an invention relating to the method.

【0012】また、装置に係る本発明は、コンピュータ
に当該発明に相当する処理を実行させるためのプログラ
ムとしても成立する。
The present invention relating to the apparatus is also realized as a program for causing a computer to execute the process corresponding to the present invention.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の一実
施の形態に係る情報取得支援装置を示すブロック図であ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an information acquisition support device according to an embodiment of the present invention.

【0014】本実施の形態はインターネット上のWeb
コンテンツの閲覧支援システムに適用したものである。
In this embodiment, the Web on the Internet is used.
It is applied to a content browsing support system.

【0015】Webコンテンツの検索を支援するため
に、有効なWebコンテンツの指定先を提示しただけで
は、単に検索対象のリソースについての検索が容易とな
るだけで、検索手法について利用者が学習を行うことが
できない。
In order to support the search of the Web contents, if the designated destination of the effective Web contents is simply presented, the search for the resource to be searched becomes easy, and the user learns the search method. I can't.

【0016】そこで、本実施の形態においては、結果だ
けでなく過程も提示可能にする。即ち、現在到達してい
るWebコンテンツまでの到達方法について提示するこ
とによって、例えば、検索対象の目的に合致する別のリ
ソースを発見するための手がかりを得ることを可能に
し、また、一般的な情報検索のノウハウを蓄積すること
を可能にする。
Therefore, in this embodiment, not only the result but also the process can be presented. That is, by presenting a method of reaching the currently reached Web content, for example, it becomes possible to obtain a clue for finding another resource that matches the purpose of the search target, and general information Allows you to accumulate search know-how.

【0017】本実施の形態においては、それぞれの利用
者がリソースに対して行なった行為の履歴の系列を部分
的な履歴系列に分割して蓄積しておき、利用者がリソー
スを参照した際に、そのリソースを系列中に含む部分履
歴系列が存在すれば、部分履歴系列の始点からそのリソ
ースまでの系列を利用者に提示するようにしたものであ
る。
In the present embodiment, the history sequence of actions performed by each user on a resource is divided into partial history sequences and accumulated, and when the user refers to the resource, If there is a partial history sequence including the resource in the sequence, the sequence from the starting point of the partial history sequence to the resource is presented to the user.

【0018】インターネット上のWebコンテンツは、
方向性を持ったハイパーリンク(以下、単にリンクとい
う)を備えており、利用者は通常リンクを次々に辿るこ
とによってWebコンテンツの閲覧を行なう。本実施の
形態においては、履歴の系列をリンクの指定によって検
出するようになっている。そして、利用者が到達してい
るWebコンテンツを、他の利用者が以前に閲覧したこ
とがある場合には、他の利用者の当該Webコンテンツ
までの到達履歴系列(部分履歴系列)を提示する。
Web contents on the Internet are
A hyperlink (hereinafter, simply referred to as a link) having directionality is provided, and the user normally browses the Web content by following the links one after another. In the present embodiment, the history series is detected by specifying a link. Then, when another user has browsed the Web content that the user has reached before, the arrival history series (partial history series) of the other user to the Web content is presented. .

【0019】この提示によって、他の利用者がどうやっ
てそのWebコンテンツを発見したのかという情報をあ
る程度知ることができ、他の利用者の部分履歴系列によ
って、インターネット上で目的とする情報を含むWeb
コンテンツを発見するためのノウハウを取得することが
できる。
By this presentation, it is possible to know to some extent how other users have found the Web contents, and the partial history series of the other users allows the Web including the target information on the Internet.
Know-how for discovering content can be acquired.

【0020】図1において、情報取得支援装置1は、イ
ンターネット2に接続可能であり、インターネット2を
介して他のWWWサーバとの間でデータを送受すること
ができるようになっている。情報取得支援装置1には、
複数のクライアントを接続可能である。
In FIG. 1, the information acquisition support device 1 is connectable to the Internet 2 and can send and receive data to and from another WWW server via the Internet 2. In the information acquisition support device 1,
Multiple clients can be connected.

【0021】情報入出力部3は、図示しない複数台のク
ライアントコンピュータ(以下、利用者パソコンともい
う)が接続可能であり、クライアントコンピュータから
のインターネットサービスへのアクセスを中継すること
ができるようになっている。例えば、情報入出力部3
は、利用者パソコンからの情報に基づいて、閲覧するW
ebコンテンツの識別子であるURLをWebコンテン
ツ取得部4に指定すると共に、Webコンテンツを利用
者に提示する。
The information input / output unit 3 can be connected to a plurality of client computers (hereinafter also referred to as user personal computers) (not shown) and can relay access to the Internet service from the client computers. ing. For example, the information input / output unit 3
W to browse based on the information from the user's personal computer
The URL that is the identifier of the eb content is specified in the web content acquisition unit 4, and the web content is presented to the user.

【0022】情報入出力部3は、URLを直接指定する
ことができるだけでなく、提示されたWebコンテンツ
によって与えられる他のWebコンテンツへのリンクを
選択することによってもURLを指定することができ
る。また、情報入出力部3は利用者パソコンに対して以
前に提示したWebコンテンツをキャッシュしており、
キャッシュした情報を用いて直前に提示したWebコン
テンツを再度提示することもできる。
The information input / output unit 3 can not only directly specify the URL, but can also specify the URL by selecting a link to another Web content provided by the presented Web content. In addition, the information input / output unit 3 caches the Web content previously presented to the user personal computer,
The Web content presented immediately before can be presented again using the cached information.

【0023】図2は情報入出力部3によるWebコンテ
ンツの表示例を示す説明図である。利用者パソコンの表
示画面上の表示領域201には、Webコンテンツ提示
部204が設けられており、Webコンテンツ提示部2
04には、Webコンテンツが表示されている。Web
コンテンツ提示部204の上方には、URLを直接指定
するためのURL指定部202及び直前のWebコンテ
ンツに表示を戻すためのバックボタン203が配置され
ている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a display example of Web contents by the information input / output unit 3. A Web content presentation unit 204 is provided in the display area 201 on the display screen of the user personal computer, and the Web content presentation unit 2
Web content is displayed at 04. Web
Above the content presenting section 204, a URL designating section 202 for directly designating a URL and a back button 203 for returning the display to the immediately preceding Web content are arranged.

【0024】なお、Webコンテンツ提示部204内に
表示されている「新着情報」、「技術情報」、「ダウン
ロード」及び「リンク集」の各文字列(リンク指定表
示)は、夫々他のWebコンテンツ(リンク先)へのリ
ンクが存在すること及びそのリンク先にアクセスするた
めのGUI操作部を構成する。利用者は、リンク指定表
示を選択することによって、リンク先のWebコンテン
ツを提示させることができる。
The character strings (link designation display) of “new arrival information”, “technical information”, “download”, and “link collection” displayed in the Web content presenting section 204 are respectively different Web contents. The existence of a link to (link destination) and a GUI operation unit for accessing the link destination are configured. The user can present the linked Web content by selecting the link designation display.

【0025】Webコンテンツ取得部4は、情報入出力
部3で指定されたWebコンテンツをインターネット2
上のWWWサーバから取得する。一般的には、Webコ
ンテンツ取得部4は、指定されたURLによって、指定
されたWebコンテンツを保持しているWWWサーバを
特定し、特定したWWWサーバに対して例えばHTTP
(HyperText Transfer Protocol)プロトコルを用いて
URLに対応するWebコンテンツの取得要求を行なう
ようになっている。WWWサーバは、この取得要求に対
して、指定されたWebコンテンツのデータをWebコ
ンテンツ取得部4に出力するようになっている。
The Web content acquisition unit 4 transfers the Web content designated by the information input / output unit 3 to the Internet 2
Obtain from the WWW server above. In general, the Web content acquisition unit 4 identifies the WWW server holding the designated Web content by the designated URL, and, for example, HTTP to the identified WWW server.
A request for acquiring Web content corresponding to a URL is made using the (HyperText Transfer Protocol) protocol. In response to the acquisition request, the WWW server outputs the data of the designated Web content to the Web content acquisition unit 4.

【0026】アクセスログ生成部5は、利用者が閲覧し
たWebコンテンツに関する閲覧履歴情報(以後、アク
セスログともいう)を生成してアクセスログ蓄積部6に
蓄積する。アクセスログとしては、利用者の識別子(US
ER)、閲覧したWebコンテンツのリンク元であるWe
bコンテンツのURL(以下、リンク元URLという)
(REFER)、閲覧したWebコンテンツのURL(U)及
び閲覧時刻(DATE)の各情報の組(USER, REFER, U, DA
TE)の情報等が考えられる。
The access log generation unit 5 generates browsing history information (hereinafter also referred to as an access log) regarding the Web content browsed by the user and stores it in the access log storage unit 6. As the access log, the user identifier (US
ER), We which is the link source of the viewed Web content
b Content URL (hereinafter referred to as the link source URL)
(REFER), URL (U) of browsed Web content, and browsing time (DATE) information group (USER, REFER, U, DA
TE) information etc. are considered.

【0027】例えば、利用者(USER1)がURL(http:
//web.page/page.html)のWebコンテンツを閲覧し、
次に、このWebコンテンツにおいて記述されているリ
ンク先のURL(http://web.page/next_page.html)を
指定することで、次のWebコンテンツを閲覧するもの
とする。この場合には、アクセスログ生成部5は、アク
セスログとして、例えば、 (USER1, "", "http://web.page/page.html", "2002-01-
30 19:00:02") (USER1, "http://web.page/page.html", "http://web.page/next_page.html", "2002-01-30 19:0
5:30") をアクセスログ蓄積部6に出力するようになっている。
更に、アクセスログ生成部5は、後述する検索エンジン
情報蓄積部10に蓄積されている検索条件の情報につい
てもアクセスログとしてアクセスログ蓄積部6に出力す
るようになっている。アクセスログ蓄積部6は、アクセ
スログ生成部5において生成されたアクセスログを蓄積
する。
For example, if the user (USER1) has a URL (http:
Browse the web content (//web.page/page.html),
Next, the next web content is browsed by specifying the URL (http://web.page/next_page.html) of the link destination described in this web content. In this case, the access log generation unit 5 uses, for example, (USER1, "", "http://web.page/page.html", "2002-01-" as the access log.
30 19:00:02 ") (USER1," http://web.page/page.html "," http://web.page/next_page.html "," 2002-01-30 19: 0
5:30 ") is output to the access log storage unit 6.
Further, the access log generation unit 5 is also configured to output the search condition information stored in the search engine information storage unit 10 described later to the access log storage unit 6 as an access log. The access log storage unit 6 stores the access log generated by the access log generation unit 5.

【0028】なお、Webコンテンツ提示部204にて
提示されているWebコンテンツにおいて表示されてい
るリンク指定表示を選択して指定した場合には、提示さ
れているWebコンテンツのURLが指定されたURL
のリンク元URLとなり、URL指定部202において
URLが指定された場合にはリンク元URLは空文字列
となる。
When the link designation display displayed in the Web content presented by the Web content presentation unit 204 is selected and designated, the URL of the presented Web content is designated.
Is the link source URL, and when the URL is designated in the URL designating section 202, the link source URL is an empty character string.

【0029】部分経路生成部7は、アクセスログ蓄積部
6に蓄積されているアクセスログに基づいて、閲覧した
URLの連続的な一区切りの閲覧履歴情報(以下、部分
経路という)を生成して部分経路蓄積部8に出力する。
部分経路蓄積部8は、部分経路生成部7によって生成さ
れた部分経路を蓄積するようになっている。
The partial route generation unit 7 generates, based on the access log stored in the access log storage unit 6, continuous one-division browsing history information (hereinafter, referred to as a partial route) of the browsed URL and partially It is output to the route storage unit 8.
The partial route storage unit 8 is configured to store the partial routes generated by the partial route generation unit 7.

【0030】部分経路選択部9は、部分経路蓄積部8に
蓄積されている部分経路から利用者に提示すべき部分経
路を選択して、表示用部分経路として情報入出力部3に
出力するようになっている。
The partial route selecting unit 9 selects a partial route to be presented to the user from the partial routes accumulated in the partial route accumulating unit 8 and outputs it to the information input / output unit 3 as a display partial route. It has become.

【0031】検索エンジン情報蓄積部10は、検索エン
ジンを代表するURL(以下、検索エンジン代表URL
という)と検索を実行するためのURL(以下、検索実
行URLという)の組(以下、検索エンジン情報とい
う)の一覧を保持するようになっている。
The search engine information storage unit 10 stores a URL representing a search engine (hereinafter, search engine representative URL).
And a URL for executing a search (hereinafter referred to as search execution URL) (hereinafter referred to as search engine information).

【0032】なお、検索エンジンとは、例えばキーワー
ド等の検索条件をパラメータとして受け取って検索条件
に合致するWebコンテンツのURLの一覧を返すよう
な特殊なWebコンテンツを指す。
The search engine is a special Web content that receives a search condition such as a keyword as a parameter and returns a list of URLs of Web contents that match the search condition.

【0033】図3は図1中の検索エンジン情報蓄積部1
0に記憶されている検索エンジン情報の一例を示す説明
図である。
FIG. 3 shows the search engine information storage unit 1 in FIG.
5 is an explanatory diagram showing an example of search engine information stored in 0. FIG.

【0034】図3では2つの検索エンジン情報のみにつ
いて詳細に示している。例えば、図3の1行目に示す検
索エンジン情報 ("http://www.search.engine/", "http://www.search.e
ngine/search.cgi?word=*") は、http://www.search.engine/ が代表的なURLであ
る検索エンジンでは http://www.search.engine/searc
h.cgi?word=* の形式のURLによって検索が実行され
ることを表している。なお、「*」は検索条件が埋め込
まれる部分を示している。アクセスログ生成部5は、検
索条件として「*」に埋め込まれる文字列を、アクセス
ログの一部に用いるようになっている。
In FIG. 3, only two pieces of search engine information are shown in detail. For example, search engine information ("http: //www.search.engine/", "http: //www.search.e" shown in the first line of FIG.
ngine / search.cgi? word = * ") is http: //www.search.engine/searc for search engines where http: //www.search.engine/ is a typical URL.
It indicates that the search is executed by the URL in the format of h.cgi? word = *. Note that "*" indicates a portion in which the search condition is embedded. The access log generation unit 5 uses a character string embedded in “*” as a search condition for a part of the access log.

【0035】次に、このように構成された実施の形態の
作用について図4のフローチャート及び図5乃至図12
の説明図を参照して説明する。
Next, the operation of the embodiment thus constructed will be described with reference to the flow chart of FIG. 4 and FIGS.
Will be described with reference to the explanatory diagram of FIG.

【0036】いま、情報入出力部3に接続された利用者
パソコンによって、利用者がWebコンテンツの閲覧を
行うものとする。利用者が利用者パソコンによって情報
入出力部3を介してWebコンテンツのURL(U)を
指定すると、Webコンテンツ取得部4は、図4のステ
ップ301において、指定されたURLから閲覧が指定
されたWebコンテンツを保持しているWWWサーバを
特定し、特定されたWWWサーバからWebコンテンツ
を取得する。
Now, it is assumed that the user browses the Web contents by the user personal computer connected to the information input / output unit 3. When the user specifies the URL (U) of the Web content via the information input / output unit 3 by the user's personal computer, the Web content acquisition unit 4 specifies the browsing from the specified URL in step 301 of FIG. The WWW server holding the Web content is specified, and the Web content is acquired from the specified WWW server.

【0037】次のステップ302において、アクセスロ
グ生成部5は、利用者の識別子(USER)と、指定された
Webコンテンツのリンク元URL(REFER)と、指定
されたWebコンテンツのURL(U)と、現在の時刻
(DATE)の組の情報L = (USER, REFER, U, DATE) を生
成する。
At the next step 302, the access log generator 5 receives the user identifier (USER), the link source URL (REFER) of the designated Web content, and the URL (U) of the designated Web content. , Information L = (USER, REFER, U, DATE) of the current time (DATE) pair is generated.

【0038】次に、アクセスログ生成部5は、アクセス
ログに検索条件を追加する。即ち、アクセスログ生成部
5は、検索エンジン情報蓄積部10に蓄積されている各
検索エンジン情報毎に、検索実行URLが指定されたU
RL(U)に一致するか否かを調べる。アクセスログ生
成部5は、一致した検索エンジン情報については、指定
されたURL(U)から検索条件を抽出し、抽出された
検索条件と検索エンジン代表URLとをアクセスログに
追加する。
Next, the access log generator 5 adds search conditions to the access log. That is, the access log generation unit 5 specifies the search execution URL for each search engine information stored in the search engine information storage unit 10.
Check if it matches RL (U). For the matched search engine information, the access log generation unit 5 extracts the search condition from the specified URL (U) and adds the extracted search condition and the search engine representative URL to the access log.

【0039】例えば、利用者が指定したURL(U)が
下記に示すURLであって、検索エンジン情報蓄積部1
0に図3に示す検索エンジン情報が蓄積されているもの
とする。
For example, the URL (U) designated by the user is the URL shown below, and the search engine information storage unit 1
It is assumed that the search engine information shown in FIG.

【0040】http://www.search.engine/search.cgi?wo
rd=computer このURLは、検索エンジン情報 ("http://www.search.engine/", "http://www.search.
engine/search.cgi?word=*") の検索実行URLに一致するので、アクセスログ生成部
5は、検索条件である(computer)の文字列を抽出す
る。この場合には、アクセスログ生成部5は、アクセス
ログに ("http://www.search.engine/", "computer")
を追加する。
Http: //www.search.engine/search.cgi? Wo
rd = computer This URL is search engine information ("http: //www.search.engine/", "http://www.search.
engine / search.cgi? word = * "), the access log generation unit 5 extracts the character string of (computer) which is the search condition. In this case, the access log generation unit 5 is in the access log ("http: //www.search.engine/", "computer")
To add.

【0041】次に、ステップ303において、部分経路
生成部7は、生成したアクセスログのリンク元URL
(REFER)が空文字列か否かを調べる。空文字列でない
場合には、ステップ304〜306に示す部分経路生成
処理をスキップする。
Next, in step 303, the partial route generation unit 7 causes the link source URL of the generated access log.
Check if (REFER) is an empty string. If it is not an empty character string, the partial route generation processing shown in steps 304 to 306 is skipped.

【0042】部分経路生成処理では、先ず、ステップ3
04において、アクセスログ蓄積部6に蓄積されている
アクセスログのうち、利用者の識別子が一致するアクセ
スログについて、リンク元URLが空文字列であるアク
セスログまでを時刻が新しいものから順番に取得する。
In the partial route generation process, first, step 3
In 04, among the access logs stored in the access log storage unit 6, for the access logs having the same user identifier, the access logs whose link source URL is a null character string are acquired in order from the newest time. .

【0043】次に、ステップ305において、取得した
アクセスログをリンク元URLを用いて木構造状に結合
し、ステップ306において、木構造の始点からそれぞ
れの終点までの経路についてのURLの列を生成して部
分経路として部分経路蓄積部8に蓄積する。
Next, in step 305, the obtained access logs are combined in a tree structure using the link source URL, and in step 306, a URL string for the route from the start point of the tree structure to each end point is generated. Then, the partial route is stored in the partial route storage unit 8 as a partial route.

【0044】次に、アクセスログの生成及び部分経路の
生成について、具体例を用いて詳細に説明する。
Next, the generation of the access log and the generation of the partial route will be described in detail using a concrete example.

【0045】いま、例えば、所定の利用者パソコンにお
いて図2に示すWebコンテンツが表示されているもの
とする。このWebコンテンツのURLは、 http://www.web.site/index.html である。ここで、利用者(識別子:USER)がURL指定
部202において、URL(http://www.web.page/inde
x.html)を指定するものとする。このURLは情報入出
力部3からWebコンテンツ取得部4に与えられ、We
bコンテンツ取得部4は、WWWサーバの識別子(www.
web.page)を検出して、このサーバに対して/index.htm
lに対応するWebコンテンツの取得要求を行なう。
Now, for example, it is assumed that the Web content shown in FIG. 2 is displayed on a predetermined user personal computer. The URL of this Web content is http://www.web.site/index.html. Here, the user (identifier: USER) uses the URL (http://www.web.page/inde
x.html) should be specified. This URL is given from the information input / output unit 3 to the Web content acquisition unit 4, and
b The content acquisition unit 4 identifies the WWW server identifier (www.
web.page) and find /index.htm for this server
Requests acquisition of Web content corresponding to l.

【0046】利用者(識別子:USER)によるURLの指
定によって、アクセスログ生成部5は、下記アクセスロ
グLn を生成する。
The access log generator 5 generates the following access log Ln according to the designation of the URL by the user (identifier: USER).

【0047】Ln (USER, “”, “http://www.web.site
/index.html”, “2002-01-30 21:10:02”) 利用者(識別子:USER)は、URL指定部202によっ
て、直接URLを指定したので、この場合に生成される
アクセスログは、上記の記述から明らかなように、リン
ク元URL(REFER)が空文字列である。これにより、
図4のステップ303から処理がステップ304以降の
部分経路生成処理に移行する。
Ln (USER, “”, “http://www.web.site
/index.html ”,“ 2002-01-30 21:10:02 ”) Since the user (identifier: USER) directly specified the URL by the URL specifying unit 202, the access log generated in this case is , As is clear from the above description, the link source URL (REFER) is an empty character string.
The process shifts from step 303 in FIG. 4 to the partial route generation process after step 304.

【0048】即ち、本実施の形態においては、リンク指
定表示等を利用したリンク処理が行われることなくUR
Lが指定された場合に、部分経路生成処理が行われる。
That is, in the present embodiment, the UR is executed without performing the link processing using the link designation display or the like.
When L is specified, the partial route generation process is performed.

【0049】いま、アクセスログ蓄積部6に利用者(識
別子:USER)のアクセスログとして、図5に示すアクセ
スログが記録されているものとする。図5のU1〜U5
は、http://・・等のURLを示している。
Now, it is assumed that the access log shown in FIG. 5 is recorded in the access log storage unit 6 as the access log of the user (identifier: USER). U1 to U5 of FIG.
Indicates a URL such as http: // ...

【0050】例えば、アクセスログLn-5 は、利用者
(識別子:USER)がURL指定部202等によって、2
002年1月30日19時30分10秒に、直接URL
としてU3を指定したことを示している。また、アクセ
スログLn の直前のアクセスログLn-1 では、利用者
(識別子:USER)が2002年1月30日の20時1分
0秒に、元URLが“http://www.www.site/link.htm
l”であるWebコンテンツ内の例えばリンク指定表示
を利用して、URL“http://www.web.site/index.htm
l”を指定したことが示されている。
For example, in the access log Ln-5, the user (identifier: USER) uses the URL designating unit 202 or the like to set
Direct URL at 19:30:10 on January 30, 002
Indicates that U3 is designated as. Further, in the access log Ln-1 immediately before the access log Ln, the user (identifier: USER) has the original URL "http: //www.www." At 20: 1: 0 on January 30, 2002. site / link.htm
For example, the URL "http://www.web.site/index.htm" is used by using the link designation display in the Web content that is "l".
It is shown that "l" is specified.

【0051】ステップ304では、部分経路生成部7
は、記録されているアクセスログLn-1 から、リンク元
URL(REFER)が空文字列のアクセスログLn-5 まで
を取得する。図6は部分経路生成部7が取得したアクセ
スログを示している。
In step 304, the partial route generation unit 7
Acquires from the recorded access log Ln-1 to the access log Ln-5 whose link source URL (REFER) is an empty character string. FIG. 6 shows an access log acquired by the partial path generation unit 7.

【0052】次に、部分経路生成部7は、ステップ30
5において、リンク元URLを用いて木構造を作成す
る。図7は部分経路生成部7が作成した木構造の一例を
示している。
Next, the partial route generation unit 7 performs step 30.
In 5, the tree structure is created using the link source URL. FIG. 7 shows an example of the tree structure created by the partial path generation unit 7.

【0053】先ず、部分経路生成部7は、時刻が最も古
いアクセスログLn-5 に基づいて、URL(U3)を起
点である分岐21として配置する。次に、時刻が次に古
いアクセスログLn-4 に基づいて、URL(U4)を分
岐21の次の分岐22として配置し、分岐21と分岐2
2とを接続する。次に、部分経路生成部7は、時刻が次
に古いアクセスログLn-3 に基づいて、URL(U5)
を分岐22の次の分岐23として配置し、起点22と分
岐23とを接続する。
First, the partial route generation unit 7 arranges the URL (U3) as the branch 21 which is the starting point, based on the access log Ln-5 having the oldest time. Next, based on the access log Ln-4 whose time is next oldest, the URL (U4) is arranged as the branch 22 next to the branch 21, and the branch 21 and the branch 2 are placed.
Connect to 2. Next, the partial path generation unit 7 determines the URL (U5) based on the access log Ln-3 whose time is next oldest.
Is arranged as a branch 23 next to the branch 22, and the starting point 22 and the branch 23 are connected.

【0054】次のアクセスログLn-2 は、リンク元UR
LがU4である。即ち、URL(U5)からURL(U
4)に表示されるWebコンテンツが戻っている。これ
は、バックボタン203の操作が行われたことを示して
いる。バックボタン203の操作が行われた場合には、
情報入出力部3のキャッシュによって、直前に表示され
ていたWebコンテンツが表示されるからである。
The next access log Ln-2 is the link source UR.
L is U4. That is, from URL (U5) to URL (U
The Web content displayed in 4) is returned. This indicates that the back button 203 has been operated. When the back button 203 is operated,
This is because the cache of the information input / output unit 3 displays the Web content displayed immediately before.

【0055】そこで、この場合には、部分経路生成部7
は、分岐22を新たな起点として、アクセスログLn-2
に基づいて、URL(http://www.www.site/link.htm
l)を次の分岐24として配置し、分岐22と分岐24
とを接続する。最後に、アクセスログLn-1 に基づい
て、URL(http://www.web.site/index.html)を次の
分岐25として配置し、分岐24と分岐25とを接続す
る。
Therefore, in this case, the partial path generation unit 7
Access log Ln-2 with branch 22 as a new starting point.
Based on the URL (http://www.www.site/link.htm
l) is placed as the next branch 24, branch 22 and branch 24
And connect. Finally, based on the access log Ln-1, the URL (http://www.web.site/index.html) is arranged as the next branch 25, and the branch 24 and the branch 25 are connected.

【0056】こうして、図7に示す木構造が得られる。
次のステップ306においては、部分経路生成部7は、
木構造の始点から枝の終点までの経路を、URLの連続
的な一区切りの閲覧履歴情報(部分経路)として、その
URLの列を生成する。図8は部分経路生成部7によっ
て生成された部分経路を示している。
In this way, the tree structure shown in FIG. 7 is obtained.
In the next step 306, the partial path generation unit 7
A sequence of the URL is generated by using a route from the start point of the tree structure to the end point of the branch as continuous browsing history information (partial route) of the URL. FIG. 8 shows a partial route generated by the partial route generation unit 7.

【0057】図8に示すように、分岐21乃至23によ
って得られる部分経路31は、(U3,U4,U5)を
URL列としている。また、分岐21,22,24,2
5によって得られる部分経路32は、(U3,U4,ht
tp://www.www.site/link.html,http://www.web.site/i
ndex.html)をURL列としている。
As shown in FIG. 8, the partial route 31 obtained by the branches 21 to 23 has (U3, U4, U5) as the URL string. Also, branches 21, 22, 24, 2
The partial path 32 obtained by 5 is (U3, U4, ht
tp: //www.www.site/link.html, http://www.web.site/i
ndex.html) as the URL string.

【0058】部分経路生成部7による部分経路生成処理
が終了すると、ステップ307において、アクセスログ
生成部5は、生成したアクセスログLn をアクセスログ
蓄積部6に蓄積する。
When the partial route generation processing by the partial route generation unit 7 is completed, the access log generation unit 5 stores the generated access log Ln in the access log storage unit 6 in step 307.

【0059】こうして、情報入出力部3に接続された利
用者パソコンを使用することで、部分経路蓄積部8に
は、複数の利用者のアクセスログに基づく部分経路が逐
次蓄積される。
Thus, by using the user personal computer connected to the information input / output unit 3, the partial route accumulating unit 8 sequentially accumulates partial routes based on the access logs of a plurality of users.

【0060】次のステップ308において、部分経路選
択部9は、指定されたURL(U)を経路に含む部分経
路 P1 ,P2 ,…を部分経路蓄積部8から取得する。
なお、該当する部分経路が複数存在する場合には、何ら
かの基準に従って更に部分経路を絞り込むようにしても
よい。例えば、部分経路に重要度を持たせるようにした
場合には、重要度の最も高いものだけを残すようにした
り、重要度の高いものからいくつかを残すようにしても
よい。
In the next step 308, the partial route selection unit 9 acquires the partial routes P1, P2, ... Including the designated URL (U) in the route from the partial route storage unit 8.
If there are a plurality of applicable partial routes, the partial routes may be further narrowed down according to some standard. For example, when the partial routes are given importance, only the ones having the highest importance may be left, or some of the highest importance may be left.

【0061】図9は部分経路蓄積部8に蓄積されている
部分経路の一例を示している。
FIG. 9 shows an example of the partial routes accumulated in the partial route accumulation section 8.

【0062】図9の例で部分経路P1 ,P2 ,…が記憶
されていることを示している。例えば、部分経路P3
は、(U31,U32,U33,U34)をURL列と
している。
The example of FIG. 9 shows that the partial routes P1, P2, ... Are stored. For example, the partial path P3
Uses (U31, U32, U33, U34) as the URL string.

【0063】例えば、図2のようにWebコンテンツ
(URL:http://www.web.site/index.html)が表示さ
れている状態で、利用者(識別子:USER)がURL指定
部202において、URL(http://www.web.page/inde
x.html)を指定するものとする。利用者(識別子:USE
R)がURLを指定した時点において、部分経路蓄積部
8に図9に示す部分経路が蓄積されているものとする。
この場合には、部分経路選択部9は、指定されたURL
(http://www.web.page/index.html)を経路に含む部分
経路として、図10に示す部分経路P1 ,P2 を選択す
る。
For example, when the Web content (URL: http://www.web.site/index.html) is displayed as shown in FIG. , URL (http://www.web.page/inde
x.html) should be specified. User (Identifier: USE
It is assumed that the partial route shown in FIG. 9 is accumulated in the partial route accumulating unit 8 when R) specifies the URL.
In this case, the partial route selection unit 9 uses the specified URL.
The partial routes P1 and P2 shown in FIG. 10 are selected as the partial routes including (http://www.web.page/index.html) in the route.

【0064】次のステップ309において、部分経路選
択部9は、取得した各部分経路P1,P2 の始点からU
RL(U)までの部分を抽出して、表示用部分経路P1
′,P2 ′を生成する。
At the next step 309, the partial route selection unit 9 starts U from the start point of each of the acquired partial routes P1 and P2.
Extract the part up to RL (U) and display partial path P1
', P2' is generated.

【0065】図11は部分経路選択部9が生成した表示
用部分経路P1 ′,P2 ′を示している。次に、ステッ
プ310において、部分経路選択部9は、生成した表示
用部分経路P1 ′,P2 ′を情報入出力部3に与えて、
利用者パソコンの画面上に提示させる。
FIG. 11 shows the display partial paths P1 'and P2' generated by the partial path selecting unit 9. Next, in step 310, the partial path selecting unit 9 gives the generated display partial paths P1 ′ and P2 ′ to the information input / output unit 3,
Present it on the screen of the user's computer.

【0066】図12は利用者パソコンの表示画面上の表
示例を示す説明図である。利用者パソコンの表示画面上
の表示領域201には、Webコンテンツ提示部204
の下方に部分経路提示部410が設けられている。部分
経路提示部410には、表示用部分経路P1 ′,P2 ′
を文字列によって表した部分経路表示411が表示され
ている。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display example on the display screen of the user's personal computer. In the display area 201 on the display screen of the user's personal computer, the Web content presentation unit 204
A partial route presenting section 410 is provided below. The partial route presenting section 410 includes display partial routes P1 'and P2'.
A partial route display 411 in which is represented by a character string is displayed.

【0067】即ち、部分経路表示411の上段は、表示
用部分経路P1 ′に基づく表示であり、このページに
は、URL(http://www.link.site/link.html)のWe
bコンテンツから、リンクを辿って、U11,U12,
U13のWebコンテンツを経由して辿り着いたことが
示されている。また、部分経路表示411の下段は、表
示用部分経路P2 ′に基づく表示であり、このページに
は、URL(http://www.search.site/)の検索エンジ
ンに対する検索式「web-site」によって検索して辿った
Webコンテンツから、更にリンクを辿って、U11,
U12,U13のWebコンテンツを経由して辿り着い
たことが示されている。
That is, the upper part of the partial route display 411 is a display based on the display partial route P1 ', and this page has a URL (http://www.link.site/link.html) of We.
From content b, follow the links to see U11, U12,
It is shown that the user has arrived via the Web content of U13. Further, the lower part of the partial route display 411 is a display based on the display partial route P2 ', and in this page, the search formula "web-site" for the search engine of the URL (http://www.search.site/) is displayed. From the Web contents searched by ".
It is shown that the user has reached via the Web contents of U12 and U13.

【0068】なお、利用者パソコンの利用者本人のアク
セスログに基づく表示用部分経路は表示しないようにし
てもよい。また、利用者識別子を用いて、検索対象に詳
しいと考えられる利用者を指定して、その利用者のアク
セスログに基づく表示用部分経路のみを表示させるよう
にしてもよい。
The display partial route based on the access log of the user of the user's personal computer may not be displayed. Further, the user identifier may be used to specify the user who is considered to be familiar with the search target, and only the display partial route based on the access log of the user may be displayed.

【0069】このように、本実施の形態においては、各
利用者がリソースに対して行なった行為の履歴の系列に
基づいて、全ての利用者のリソースへのアクセスに関連
が深い部分経路を蓄積し、1利用者の以後のリソースへ
のアクセスの際に、部分経路を提示することで、検索の
仕方を利用者が学習することを可能にする。また、部分
経路には検索エンジンに対して指定した検索条件も含ま
れており、検索に最適なキーワードについての学習も可
能である。本実施の形態はWebコンテンツを利用した
各種の情報検索に適用可能である。例えば、観光地にて
おいしい地元料理を食べることができる店舗を探す場合
等に利用すると、観光地に関するガイドブックを購入
し、ガイドブックに載っているレストラン街にまず行っ
て見たり、実際に現地に行って散策しながら店舗を探し
たりすることなく、他の利用者の検索の過程を知ること
で、目的のレストランを検索したり、或いは、関連する
他の地元料理のレストランや、近隣の観光地のレストラ
ン等を比較的容易に検索することができようになる。
As described above, in the present embodiment, partial routes that are closely related to access to the resources of all users are accumulated based on the sequence of the history of actions performed by each user on the resources. However, by presenting a partial route when one user accesses a resource thereafter, the user can learn how to search. In addition, the partial route also includes the search condition specified for the search engine, and it is possible to learn about the optimum keyword for the search. This embodiment can be applied to various information searches using Web contents. For example, if you are looking for a store where you can eat delicious local food in a tourist area, you can purchase a guidebook about the tourist area and go to the restaurant area listed in the guidebook first and actually see it. You can search for the restaurant you want, or other related local restaurants or sightseeing in the neighborhood, by noticing the process of searching other people while going to the area to explore the store. It will be relatively easy to search local restaurants and the like.

【0070】なお、本実施の形態において示したアクセ
スログからの部分経路の生成方法は一例であり、他の方
法でアクセスログから部分経路を生成してもよい。ま
た、例えば部分経路に重要度を持たせるようにして、既
に同じ部分経路が部分経路蓄積部に蓄積されている場合
は蓄積されている部分経路の重要度を増加させるように
してもよい。
The method of generating a partial route from the access log shown in this embodiment is an example, and the partial route may be generated from the access log by another method. Further, for example, the partial routes may be given importance, and when the same partial route is already accumulated in the partial route accumulating section, the importance of the accumulated partial routes may be increased.

【0071】また、「閲覧された回数が多いほどそのW
ebコンテンツは重要度が高い」という評価基準を採用
するならば、アクセスログとしてWebコンテンツの閲
覧回数も記録するようにしてもよい。この場合には、ア
クセスログ生成部5は、アクセスログを生成するととも
に、利用者が指定されたWebコンテンツを以前にも閲
覧したことがあるかをアクセスログ蓄積部6から調べ、
閲覧回数を算出し、算出した閲覧回数に1を加えた上で
生成したアクセスログに追加するようにすればよい。
In addition, "the more times it is viewed, the more W
If the evaluation criterion that "eb content has a high degree of importance" is adopted, the number of times of browsing of Web content may be recorded as an access log. In this case, the access log generation unit 5 generates an access log and checks from the access log storage unit 6 whether the user has browsed the designated Web content before.
The number of times of browsing may be calculated, and 1 may be added to the calculated number of times of browsing and then added to the generated access log.

【0072】第1の実施の形態においては、Webコン
テンツの閲覧に際してその検索を支援するものに適用し
た例を説明した。更に、本発明は、情報を取得する各種
の事例に適用可能である。
In the first embodiment, an example has been described in which the invention is applied to the one that supports the search when browsing the Web content. Furthermore, the present invention is applicable to various cases of acquiring information.

【0073】図13はこのような他の適用例に係り、本
発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention related to such another application example.

【0074】本実施の形態は、多数の人間の実際の行動
パターン(辿った経路)に基づく行動履歴情報のうち連
続的な一区切りの行動履歴情報(以下、部分経路とい
う)を所定の提示部において提示することで、自分に必
要となる最適な行動の把握を容易にするようにしたもの
である。
In this embodiment, continuous action history information (hereinafter referred to as a partial route) of continuous action history information among action history information based on a large number of actual action patterns (following route) of a human being is displayed in a predetermined presentation unit. By presenting it, it is possible to easily grasp the optimal behavior necessary for oneself.

【0075】本実施の形態は、釣場情報の提供サービス
を行なう釣り場情報提供システムに適用した例であり、
この釣り場情報提供システムでは、現在位置に関する情
報(位置情報)を基地局に伝送することが可能な複数の
情報通信端末によって構成されるネットワークを用いる
ことを前提とする。
The present embodiment is an example applied to a fishing spot information providing system that provides a fishing spot information providing service.
This fishing ground information providing system is premised on using a network composed of a plurality of information communication terminals capable of transmitting information on the current position (position information) to a base station.

【0076】魚は種類毎に独自の習性を持っているた
め、住みかとする場所も行動パターンも種類毎に異な
る。また天候の変化に対しても敏感に反応して移動す
る。熟練した釣り人はこのような魚の習性に熟知した行
動をとる。従って、熟練した釣り人の行動履歴を提供す
るサービスは有用である。
Since each type of fish has unique habits, the place to live and the behavior pattern also differ depending on the type. It also moves sensitively to changes in the weather. A skilled angler will be familiar with the behavior of such fish. Therefore, a service that provides the activity history of a skilled angler is useful.

【0077】そこで、本実施の形態においては、基地局
はそれぞれの利用者が携帯している情報通信端末から定
期的に位置情報を受信し、その一方で、利用者が目的と
する魚が釣れた場所から次の釣場へ移動しようとする場
合に、利用者の現在位置に関する情報と他の釣り人の行
動履歴から移動先の候補を算出して利用者に提示するよ
うにしたものである。
Therefore, in the present embodiment, the base station regularly receives the position information from the information communication terminals carried by each user, while the user can catch the target fish. When trying to move from one place to the next fishing ground, the candidate for the moving destination is calculated from the information on the current position of the user and the action history of other anglers and presented to the user. .

【0078】具体的には、目的とする魚を釣れた場所に
おいて利用者が次の釣場の情報を提供するように基地局
に要求すると、基地局は他の釣り人の行動履歴のうち、
現在位置の近傍の位置を履歴の系列中に含む釣り人の行
動履歴について、履歴の系列の始点から現在位置の近傍
の位置までの部分経路を次の釣り場の情報として利用者
に提示する。
Specifically, when the user requests the base station to provide the information of the next fishing spot at the place where the target fish is caught, the base station selects the action history of other anglers.
Regarding the behavior history of an angler that includes a position near the current position in the history sequence, a partial route from the start point of the history sequence to a position near the current position is presented to the user as information on the next fishing spot.

【0079】ここで、目的とする魚を釣れた場所をキー
として情報を検索・提示するのは、熟練した釣り人は目
的とする魚が釣れる場所を重点的に経由しているはずで
あり、従って目的とする魚を釣れた場所を系列に含むよ
うな履歴が持つ他の場所情報は同じ魚を釣るのに適して
いる場所である可能性が高いからである。
Here, in order to search and present information using the place where the target fish was caught as a key, a skilled fisherman should pass mainly through the place where the target fish can be caught, Therefore, there is a high possibility that other place information having history that includes the place where the target fish was caught is suitable for catching the same fish.

【0080】図13において、図示しない基地局に設け
られた情報取得支援装置51は、複数の携帯通信端末H
1 ,H2 ,…(以下、代表して携帯通信端末Hともい
う)と通信可能な通信部52を有している。携帯通信端
末H1 ,H2 ,…としては、PHS、携帯電話等が考え
られる。携帯通信端末H1 ,H2 ,…は、現在の位置情
報として、座標情報(例えば緯度と経度の値)と天候情
報(例えば気温)と時刻とを定期的に通信部52に送信
するようになっている。また、携帯通信端末H1,H2
,…を所持している利用者は、次の釣場情報の取得要
求を不定期に送信することができるようになっている。
携帯通信端末H1 ,H2 ,…には、利用者からの要求に
応じて、通信部52から次の釣り場情報が送信されるよ
うになっている。
In FIG. 13, an information acquisition support device 51 provided in a base station (not shown) includes a plurality of mobile communication terminals H.
1, H2, ... (Hereinafter, also representatively referred to as a mobile communication terminal H) has a communication section 52 capable of communicating. As the mobile communication terminals H1, H2, ..., PHS, mobile phones, etc. can be considered. The mobile communication terminals H1, H2, ... Send the coordinate information (for example, latitude and longitude values), weather information (for example, temperature), and time to the communication section 52 as current position information on a regular basis. There is. In addition, the mobile communication terminals H1 and H2
The user who possesses the ... Can send the following fishing spot information acquisition request irregularly.
The following fishing point information is transmitted from the communication section 52 to the mobile communication terminals H1, H2, ... In response to a request from the user.

【0081】通信部52は、携帯通信端末H1 ,H2 ,
…からの情報を行動ログ生成部53に出力する。行動ロ
グ生成部53は、携帯通信端末H1 ,H2 ,…から送信
されてきた携帯通信端末H1 ,H2 ,…の識別子IDと
座標情報(X,Y)とその位置の天候情報(T)と時刻
Dの組 (ID, (X,Y), T, D)である行動ログを
生成して行動ログ蓄積部54に出力する。行動ログ蓄積
部54は、行動ログを蓄積する。
The communication section 52 includes mobile communication terminals H1, H2,
The information from ... Is output to the action log generation unit 53. The action log generation unit 53 includes the identifier ID, the coordinate information (X, Y), the weather information (T) and the time of the position of the mobile communication terminals H1, H2, ... That are transmitted from the mobile communication terminals H1, H2 ,. An action log that is a set of D (ID, (X, Y), T, D) is generated and output to the action log storage unit 54. The action log storage unit 54 stores the action log.

【0082】部分経路生成部55は、行動ログ蓄積部5
4に蓄積されている行動ログから一区切りの部分的な行
動系列(行動履歴情報)である部分経路を生成して部分
経路蓄積部56に出力する。部分経路蓄積部56は、順
次入力される部分経路を蓄積する。
The partial route generation unit 55 has the action log storage unit 5
The partial route which is a partial partial action sequence (action history information) is generated from the action log accumulated in No. 4 and is output to the partial route accumulating unit 56. The partial route storage unit 56 stores the sequentially input partial routes.

【0083】部分経路の生成方法としては、種々の方法
が考えられる。例えば、ある時間区間P毎に行動系列を
機械的に分割する方法が考えられる。また、位置情報が
所定の範囲から著しく逸脱した場合に行動系列を分割す
る方法も考えられる。更に、位置情報の単位時間当たり
の変化量が所定の閾値を越えた場合に行動系列を分割す
る方法も考えられる。
Various methods can be considered as the method of generating the partial path. For example, a method of mechanically dividing the action sequence for each certain time period P can be considered. A method of dividing the action sequence when the position information deviates significantly from the predetermined range is also conceivable. Furthermore, a method of dividing the action sequence when the amount of change in position information per unit time exceeds a predetermined threshold value is also conceivable.

【0084】部分経路選択部57は、部分経路蓄積部5
6に蓄積されている部分経路から利用者に提示すべき部
分経路を選択して、表示用部分経路として通信部52を
介して携帯通信端末H1 ,H2 ,…に出力するようにな
っている。
The partial route selecting section 57 is connected to the partial route accumulating section 5.
A partial route to be presented to the user is selected from the partial routes accumulated in 6, and is output to the mobile communication terminals H1, H2, ... As a partial route for display via the communication unit 52.

【0085】次に、このように構成された実施の形態の
動作について説明する。
Next, the operation of the embodiment thus configured will be described.

【0086】先ず、図14のフローチャートを参照して
部分経路の蓄積処理について説明する。
First, the process of accumulating partial paths will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0087】各携帯通信端末H1 ,H2 ,…は、各携帯
通信端末H1 ,H2 ,…の識別子(ID)、現在の位置
情報(X,Y)、天候情報(T)及び時刻(D)を定期
的に通信部52に送信する。通信部52は、携帯通信端
末H1 ,H2 ,…から受信した情報を行動ログ生成部5
3に出力する。これにより、行動ログ生成部53は、図
14のステップ601において行動ログの生成処理を開
始する。即ち、行動ログ生成部53は、受信したID、
(X,Y)、(T)、(D)の組L_NOW=(ID, (X,
Y), T, D) を生成する。
Each mobile communication terminal H1, H2, ... Shows the identifier (ID) of each mobile communication terminal H1, H2, ..., Current position information (X, Y), Weather information (T) and Time (D). It is periodically transmitted to the communication unit 52. The communication unit 52 receives the information received from the mobile communication terminals H1, H2, ...
Output to 3. As a result, the action log generation unit 53 starts the action log generation process in step 601 of FIG. That is, the action log generation unit 53 receives the received ID,
A set of (X, Y), (T), and (D) L_NOW = (ID, (X,
Y), T, D) are generated.

【0088】次のステップ602において、行動ログ生
成部53は、行動ログ蓄積部54に蓄積されている行動
ログのうち、携帯通信端末Hの識別子がIDであり且つ
時刻が最近の行動ログL_PREVを取り出す。これに
より、同一の利用者について、現在の行動ログL_NOWと
直前の行動ログL_PREVとが行動ログ生成部53に
読み込まれる。
In the next step 602, the action log generation unit 53 displays the action log L_PREV having the latest ID as the identifier of the mobile communication terminal H among the action logs stored in the action log storage unit 54. Take it out. As a result, for the same user, the current action log L_NOW and the immediately previous action log L_PREV are read by the action log generation unit 53.

【0089】次に、行動ログ生成部53は、ステップ6
03において、最近に受信した情報に基づく現在の行動
ログL_NOWに含まれる各要素値と、この利用者について
の蓄積されている直前の行動ログL_PREVに含まれ
る各要素値とを比較する。比較の方法としては、例え
ば、各要素値の差を2乗して合計した値が任意の定数T
H より小さければこの2つの行動ログが類似していると
見なす方法がある。比較の方法は特に限定されるもので
はなく、例えば、要素値の種類毎に重みを付した後に、
要素値同士の差を2乗するようにしてもよい。
Next, the action log generator 53 executes step 6
In 03, each element value included in the current action log L_NOW based on the recently received information is compared with each element value included in the immediately preceding action log L_PREV accumulated for this user. As a method of comparison, for example, the value obtained by squaring the difference between the element values and summing them is an arbitrary constant
If it is smaller than H, there is a method to consider that these two action logs are similar. The comparison method is not particularly limited. For example, after weighting each type of element value,
The difference between element values may be squared.

【0090】行動ログ生成部53は、比較の結果2つの
行動ログが類似していると判定した場合には、行動ログ
L_NOWを行動ログ蓄積部54には記録せずに、代わりに
行動ログL_PREVの座標値を現在の行動ログL_NOW
の座標値と以前のL_PREVの座標値の平均値に置き
換える。また、行動ログL_PREVの評価値を1だけ
増加させる(ステップ604)。評価値は行動ログに付
随して保持される値で、初期値は0とする。
When the action log generator 53 determines that the two action logs are similar as a result of the comparison, it does not record the action log L_NOW in the action log accumulator 54, but instead the action log L_PREV. The coordinate value of the current action log L_NOW
Replace with the average value of the coordinate value of L and the coordinate value of the previous L_PREV. Also, the evaluation value of the action log L_PREV is increased by 1 (step 604). The evaluation value is a value held together with the action log, and the initial value is 0.

【0091】比較の結果2つの行動ログL_NOW,L_PRE
V が類似していないと判定した場合には、現在のL_NOW
を行動ログ蓄積部54に蓄積する(ステップ605)。
即ち、利用者の位置、天候、時刻等の変化が比較的大き
い場合に、利用者が新たな行動を起こしたものとして、
新たに行動ログの履歴を更新するようになっている。
Results of comparison Two action logs L_NOW and L_PRE
If it is determined that Vs are not similar, the current L_NOW
Is stored in the action log storage unit 54 (step 605).
That is, when the user's position, weather, time, etc. changes relatively, it is assumed that the user has taken a new action.
The history of the action log is newly updated.

【0092】行動ログL_NOWを行動ログ蓄積部54に蓄
積した場合には、部分経路生成部55は、引き続き部分
経路の生成処理を行なう。先ず、部分経路生成部55
は、ステップ606において、行動ログ蓄積部54に蓄
積されている行動ログのうち、携帯通信端末Hの識別子
がIDであり且つ時刻が時間区間[NOW−Q ,NOW]に含
まれる行動ログL1 〜LN を取り出す。ここで、NOWは
現在時刻を示し、Qは時間を表す任意の定数値である。
When the action log L_NOW is stored in the action log storage unit 54, the partial route generation unit 55 continues the partial route generation processing. First, the partial path generation unit 55
In step 606, among the action logs accumulated in the action log accumulating unit 54, the action log L1 whose ID is the identifier of the mobile communication terminal H and whose time is included in the time section [NOW-Q, NOW]. Take LN. Here, NOW indicates the current time, and Q is an arbitrary constant value indicating the time.

【0093】次に、部分経路蓄積部56は、ステップ6
07において、取得した行動ログの系列L1 〜LN を部
分経路Pとして、部分経路蓄積部56に蓄積する。即
ち、この例では、Q 時間に発生した各行動ログの集まり
を部分経路Pとしている。上述したように、蓄積した行
動ログから部分経路Pを生成する方法としては種々の方
法が考えられる。例えば、釣り場から著しく離れたこと
を行動ログから検出することで、一区切りの行動ログの
履歴(部分経路P)を生成してもよく、また例えば、自
動車で移動した場合のように移動速度が極めて早いこと
を行動ログから検出することで、部分経路Pを生成して
もよい。
Next, the partial route accumulating unit 56 executes the step 6
In 07, the obtained action log series L1 to LN are stored in the partial route storage unit 56 as the partial route P. That is, in this example, the collection of each action log generated in Q time is set as the partial path P. As described above, various methods can be considered as a method of generating the partial route P from the accumulated action log. For example, the history of the action log (partial route P) may be generated by detecting a significant distance from the fishing log from the action log, and the moving speed is extremely high, for example, when moving by a car. The partial route P may be generated by detecting that it is early from the action log.

【0094】図15及び図16は部分経路Pの生成を具
体的に示す説明図である。図15はある湖(梨地模様の
部分)における釣り人の行動履歴を表している。黒四角
印701〜709は、例えば携帯通信端末H1 を所持し
ている釣り人Aについての行動ログから得た行動履歴を
地図上にプロットしたものであり、白四角印710〜7
14は、例えば携帯通信端末H2 を所持している釣り人
Bについての行動ログから得た行動履歴を地図上にプロ
ットしたものである。
15 and 16 are explanatory views specifically showing the generation of the partial route P. As shown in FIG. FIG. 15 shows the action history of an angler in a lake (portion with a satin pattern). Black squares 701 to 709 are, for example, the action history obtained from the action log of the angler A having the mobile communication terminal H1 plotted on a map, and the white squares 710 to 710.
In FIG. 14, the action history obtained from the action log of the angler B having the mobile communication terminal H2 is plotted on the map.

【0095】なお、行動履歴は、各携帯通信端末H1 ,
H2 ,…によって通信部52に送信された情報に基づい
ているが、円で囲った黒四角印701〜703,70
6,707は、ステップ603の比較処理によって類似
していると見なされた行動ログに基づくものである。
The action history is the mobile communication terminal H1,
Based on the information transmitted to the communication unit 52 by H2, ..., The black square marks 701 to 703, 70 surrounded by circles
6, 707 are based on the action logs that are considered to be similar by the comparison process of step 603.

【0096】図16は最終的に行動ログ蓄積部54に蓄
積された行動ログから得た行動履歴を、図15と同様の
印によって地図上にプロットして示している。図16の
かっこ内の数値は行動ログの評価値を示している。
FIG. 16 shows the action history finally obtained from the action log accumulated in the action log accumulating section 54, plotted on the map with the same marks as in FIG. The numerical value in the parentheses in FIG. 16 indicates the evaluation value of the action log.

【0097】次に、図17のフローチャートを参照して
釣場情報の提示処理を説明する。
Next, the processing for presenting the fishing ground information will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0098】利用者が携帯通信端末Hを用いて次の釣場
情報の提供を要求すると、携帯通信端末Hは通信部52
に対して携帯通信端末Hの識別子IDと現在の位置情報
(X,Y)、天候情報(T)、時刻Dの組 (ID,
(X,Y),T,D) と共に、次の釣場情報の提供要求
を行なう。通信部52は、携帯端末Hからの情報を受信
すると、次の釣場情報の提示処理を開始する。
When the user uses the mobile communication terminal H to request the provision of the next fishing spot information, the mobile communication terminal H receives the communication section 52.
On the other hand, a combination (ID, ID) of the mobile communication terminal H, current position information (X, Y), weather information (T), and time D (ID,
(X, Y), T, D) together with a request to provide the next fishing spot information. Upon receiving the information from the mobile terminal H, the communication unit 52 starts the processing for presenting the next fishing spot information.

【0099】即ち、部分経路選択部57は、ステップ9
01において、現在の位置情報の座標情報(X,Y)か
らある一定距離R内にある座標情報を持つ位置情報を経
路に含む部分経路P1 ,P2 ,…を部分経路蓄積部56
から取得する。ここで、Rは任意の定数である。また、
部分経路P1 ,P2 ,…に含まれる座標情報(X,Y)
からある一定距離R内にある座標情報を持つ位置情報を
それぞれL1 ′,L2′,…とする。
That is, the partial route selection unit 57 causes the step 9
In 01, the partial route accumulating unit 56 includes the partial routes P1, P2, ... Which include position information having coordinate information within a certain distance R from the coordinate information (X, Y) of the current position information.
To get from. Here, R is an arbitrary constant. Also,
Coordinate information (X, Y) included in the partial paths P1, P2, ...
Positional information having coordinate information within a certain distance R from is defined as L1 ', L2', ....

【0100】次に、部分経路選択部57は、ステップ9
02において、取得した各部分経路P1 ,P2 ,…につ
いて、始点からL1 ′,L2 ′,…までの部分を抽出し
て、表示用部分経路P1 ′,P2 ′,…を生成する。
Next, the partial route selection unit 57 causes the step 9
In 02, the parts from the starting point to L1 ', L2', ... are extracted from each of the acquired partial paths P1, P2, ... to generate display partial paths P1 ', P2' ,.

【0101】なお、部分経路選択部57は、該当する部
分経路が複数存在する場合には、なんらかの基準に従っ
て提示する表示用部分経路を絞り込むようにしてもよ
い。例えば、取得した部分経路P1 ,P2 ,…のそれぞ
れについて、部分経路に含まれる行動ログの評価値の総
和を求め、これが最も大きいものだけを残すようにした
り、大きいものからいくつかを残すようにしてもよい。
If there are a plurality of relevant partial routes, the partial route selecting unit 57 may narrow down the display partial routes to be presented according to some standard. For example, for each of the acquired partial routes P1, P2, ..., the sum of the evaluation values of the action logs included in the partial routes is obtained, and only the largest one is left, or some of the largest ones are left. May be.

【0102】次に、ステップ903において、通信部5
2は、生成された表示用部分経路P1 ′,P2 ′, …
を携帯通信端末Hに送信する。この場合には、通信部5
2は、各表示用部分経路が含む行動ログについて、評価
値も一緒に携帯通信端末Hに送信する。
Next, in step 903, the communication unit 5
2 is the generated display partial paths P1 ', P2', ...
Is transmitted to the mobile communication terminal H. In this case, the communication unit 5
2 also sends the evaluation value of the action log included in each display partial path to the mobile communication terminal H together.

【0103】携帯通信端末Hは、通信部52からの表示
用部分経路P1 ′,P2 ′,…を受信すると、表示用部
分経路P1 ′,P2 ′,…を次の釣場情報として利用者
に提示する。この場合には、例えば表示用部分経路中の
高い評価値を持つ行動ログを強調して提示してもよい。
ある行動ログの評価値が高いということは、釣り人がそ
の行動ログの指す場所の近辺に長く滞在していたことを
表すからである。即ち、釣り人が重点的に釣りを行なっ
ていた場所を強調して提示することになり、利用者が表
示用部分経路中の重要な部分を認識することを容易にす
る。
When the mobile communication terminal H receives the display partial paths P1 ', P2', ... From the communication section 52, the display partial paths P1 ', P2' ,. Present. In this case, for example, an action log having a high evaluation value in the display partial route may be emphasized and presented.
The high evaluation value of a certain action log indicates that the angler stayed in the vicinity of the place indicated by the action log for a long time. That is, the position where the angler has been fishing is emphasized and presented, and it is easy for the user to recognize an important part in the partial route for display.

【0104】図18は携帯通信端末Hが利用者に表示し
た表示用部分経路についての表示の具体例を示す説明図
である。白四角印1001は次の釣り場情報の提示用球
を行った利用者の現在位置を示し、黒四角印1002〜
1007は、次の釣り場の候補を表している。黒四角印
の大きさは、その位置に対応する行動ログの評価値の大
きさに対応している。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a specific example of the display of the display partial path displayed to the user by the mobile communication terminal H. A white square mark 1001 indicates the current position of the user who has made the next ball for presenting fishing spot information, and a black square mark 1002
Reference numeral 1007 represents a candidate for the next fishing spot. The size of the black square mark corresponds to the size of the evaluation value of the action log corresponding to the position.

【0105】図18の表示によって、以前、自分の現在
位置に到達したことがある他の利用者の行動を把握する
ことができる。白四角印で示す利用者は、白四角印10
07,1004のポイントにおいて、比較的長く停止し
ていることが示される。
The display of FIG. 18 makes it possible to grasp the actions of other users who have reached their current position before. The user indicated by the white square is 10
At the point of 07,1004, it is shown that it has stopped relatively long.

【0106】このように、本実施の形態においては、複
数の利用者からの情報に基づいて各利用者の行動ログを
蓄積し、行動ログから一連の一区切りの行動履歴である
部分経路を求め、利用者の要求に応じて提示させてい
る。これにより、熟練した釣り人の行動パターンから、
有効な釣りポイントに関して学習して、以後の釣りに応
用することができる。
As described above, in the present embodiment, the action log of each user is accumulated based on the information from a plurality of users, and a partial route which is a series of action history of one segment is obtained from the action log, It is presented at the request of the user. With this, from the behavior pattern of a skilled angler,
You can learn about valid fishing points and apply them to subsequent fishing.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、結
果だけでなく、他人の情報の取得の過程についても提示
可能とすることにより、利用者が有効な情報検索の方法
を知って情報の取得を容易にすることができるという効
果を有する。
As described above, according to the present invention, not only the result but also the process of acquiring the information of another person can be presented, so that the user can know the effective information retrieval method and obtain the information. It has the effect that it is possible to easily obtain

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る情報取得支援装置
を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an information acquisition support device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1中の情報入出力部3によるWebコンテン
ツの表示例を示す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a display example of Web contents by an information input / output unit 3 in FIG.

【図3】図1中の検索エンジン情報蓄積部10に記憶さ
れている検索エンジン情報の一例を示す説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of search engine information stored in a search engine information storage unit 10 in FIG. 1.

【図4】第1の実施の形態を説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the first embodiment.

【図5】第1の実施の形態を説明するための説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the first embodiment.

【図6】第1の実施の形態を説明するための説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the first embodiment.

【図7】第1の実施の形態を説明するための説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the first embodiment.

【図8】第1の実施の形態を説明するための説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining the first embodiment.

【図9】第1の実施の形態を説明するための説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the first embodiment.

【図10】第1の実施の形態を説明するための説明図。FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the first embodiment.

【図11】第1の実施の形態を説明するための説明図。FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the first embodiment.

【図12】第1の実施の形態を説明するための説明図。FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the first embodiment.

【図13】本発明の第2の実施の形態を示すブロック
図。
FIG. 13 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図14】第2の実施の形態の動作を説明するためのフ
ローチャート。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment.

【図15】部分経路Pの生成を具体的に示す説明図。FIG. 15 is an explanatory diagram specifically showing generation of a partial path P.

【図16】部分経路Pの生成を具体的に示す説明図。FIG. 16 is an explanatory diagram specifically showing generation of a partial path P.

【図17】釣場情報の提示処理を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 17 is a flowchart for explaining a fishing ground information presentation process.

【図18】携帯通信端末Hが利用者に表示した表示用部
分経路についての表示の具体例を示す説明図。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a specific example of the display of the display partial path displayed to the user by the mobile communication terminal H.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…情報取得支援装置、2…インターネット、3…情報
入出力部、4…Webコンテンツ取得部、5…アクセス
ログ生成部、6…アクセスログ蓄積部、7…部分経路生
成部、8…部分経路蓄積部、9…部分経路選択部、10
…検索エンジン情報蓄積部。
1 ... Information acquisition support device, 2 ... Internet, 3 ... Information input / output unit, 4 ... Web content acquisition unit, 5 ... Access log generation unit, 6 ... Access log storage unit, 7 ... Partial route generation unit, 8 ... Partial route Storage unit, 9 ... Partial route selection unit, 10
... Search engine information storage unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 美佳 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND20 ND36 PR03 UU40   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Mika Fukui             1st Komukai Toshiba-cho, Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             Inside the Toshiba Research and Development Center F term (reference) 5B075 KK07 ND20 ND36 PR03 UU40

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のリソースのうちの所定のリソース
を指定するためのアクセス情報に従って、アクセスした
リソースからコンテンツを取得するコンテンツ取得手段
と、 利用者から前記コンテンツ取得手段に与えられた前記ア
クセス情報を蓄積して利用者毎にアクセス情報の履歴を
生成するアクセス情報履歴生成手段と、 前記アクセス情報の履歴に基づいて連続的な一区切りの
アクセスの履歴を示す部分経路を生成して蓄積する部分
経路生成手段と、 前記コンテンツ取得手段が取得した前記コンテンツを提
示すると共に、提示した前記コンテンツに関連する部分
経路を提示する提示手段とを具備したことを特徴とする
情報取得支援装置。
1. A content acquisition unit for acquiring content from an accessed resource according to access information for designating a predetermined resource of a plurality of resources, and the access information given to the content acquisition unit by a user. And an access information history generation unit for generating a history of access information for each user, and a partial path for generating and accumulating a partial path indicating a continuous access history based on the access information history. An information acquisition support device comprising: a generation unit and a presentation unit that presents the content acquired by the content acquisition unit and presents a partial path related to the presented content.
【請求項2】 前記提示手段は、前記部分経路生成手段
が蓄積した部分経路のうちアクセスの履歴の開始から提
示するコンテンツに至るまでの部分経路を提示すること
を特徴とする請求項1に記載の情報取得支援装置。
2. The presenting means presents a partial route from the start of an access history to a content to be presented among the partial routes accumulated by the partial route generating means. Information acquisition support device.
【請求項3】 前記部分経路生成手段は、リソースの識
別子を前記アクセス情報の履歴から得て前記リソースの
識別子を含む部分経路を生成することを特徴とする請求
項1に記載の情報取得支援装置。
3. The information acquisition support device according to claim 1, wherein the partial route generation means obtains a resource identifier from a history of the access information and generates a partial route including the resource identifier. .
【請求項4】 前記部分経路生成手段は、リソースを指
定するための検索条件の情報を前記アクセス情報の履歴
から得て前記検索条件を含む部分経路を生成することを
特徴とする請求項1に記載の情報取得支援装置。
4. The partial route generating means obtains information on a search condition for designating a resource from a history of the access information and generates a partial route including the search condition. Information acquisition support device described.
【請求項5】 前記部分経路生成手段は、リソースに対
する評価の情報を前記アクセス情報の履歴から得て前記
評価の情報を含む部分経路を生成することを特徴とする
請求項1に記載の情報取得支援装置。
5. The information acquisition according to claim 1, wherein the partial route generating means obtains information of evaluation of a resource from a history of the access information and generates a partial route including the evaluation information. Support device.
【請求項6】 前記複数のリソース同士は、リンク情報
によって関連付けられており、 前記部分経路生成手段は、前記アクセス情報の履歴によ
って、前記リンク情報に基づくアクセス以外及びリソー
スを指定するための検索情報に基づくアクセス以外のア
クセスを検出することにより、連続的なアクセスの区切
りと判断して前記部分経路を生成することを特徴とする
請求項1に記載の情報取得支援装置。
6. The plurality of resources are associated with each other by link information, and the partial route generation means uses search history for the access information to specify information other than access based on the link information and resource search information. The information acquisition support apparatus according to claim 1, wherein the partial path is generated by determining an access other than an access based on the above, and determining that the access is a continuous access break.
【請求項7】 前記コンテンツ取得手段は、コンピュー
タネットワーク上の複数のWebサーバからWebコン
テンツを取得するものであって、 前記部分経路生成手段は、前記複数のWebサーバ同士
を関連付けているリンク情報又はリソースを指定するた
めの検索情報によるアクセスの連続によって連続的なア
クセスの区切りを判断して前記部分経路を生成すること
を特徴とする請求項1に記載の情報取得支援装置。
7. The content acquisition means acquires web content from a plurality of web servers on a computer network, and the partial path generation means links information linking the plurality of web servers with each other or The information acquisition support device according to claim 1, wherein the partial path is generated by determining a continuous access break according to continuous access based on search information for designating a resource.
【請求項8】 複数のリソースのうちの所定のリソース
を指定するためのアクセス情報に従って、アクセスした
リソースからコンテンツを取得するコンテンツ取得手順
と、 利用者から与えられた前記アクセス情報を蓄積して利用
者毎にアクセス情報の履歴を生成するアクセス情報履歴
生成手順と、 前記アクセス情報の履歴に基づいて連続的な一区切りの
アクセスの履歴を示す部分経路を生成して蓄積する部分
経路生成手順と、 前記コンテンツ取得手順によって取得された前記コンテ
ンツを提示すると共に、提示した前記コンテンツに関連
する部分経路を提示する提示手順とを具備したことを特
徴とする情報取得支援方法。
8. A content acquisition procedure for acquiring content from an accessed resource according to access information for designating a predetermined resource among a plurality of resources, and accumulating and using the access information given by a user. An access information history generation procedure for generating a history of access information for each person; An information acquisition support method, comprising: presenting the content acquired by the content acquisition procedure and presenting a partial path related to the presented content.
【請求項9】 コンピュータに、 複数のリソースのうちの所定のリソースを指定するため
のアクセス情報に従って、アクセスしたリソースからコ
ンテンツを取得するコンテンツ取得処理と、 利用者から与えられた前記アクセス情報を蓄積して利用
者毎にアクセス情報の履歴を生成するアクセス情報履歴
生成処理と、 前記アクセス情報の履歴に基づいて連続的な一区切りの
アクセスの履歴を示す部分経路を生成して蓄積する部分
経路生成処理と、 前記コンテンツ取得処理によって取得された前記コンテ
ンツを提示すると共に、提示した前記コンテンツに関連
する部分経路を提示する提示処理とを実行させるための
情報取得支援プログラム。
9. A content acquisition process for acquiring content from an accessed resource according to access information for designating a predetermined resource of a plurality of resources in a computer, and accumulating the access information given by a user. And an access information history generation process for generating a history of access information for each user, and a partial route generation process for generating and accumulating a partial route indicating a continuous one-division access history based on the access information history And an information acquisition support program for executing the presentation process of presenting the content acquired by the content acquisition process and presenting a partial path related to the presented content.
JP2002097273A 2002-03-29 2002-03-29 Device, method and program for supporting acquisition of information Pending JP2003296361A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097273A JP2003296361A (en) 2002-03-29 2002-03-29 Device, method and program for supporting acquisition of information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097273A JP2003296361A (en) 2002-03-29 2002-03-29 Device, method and program for supporting acquisition of information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296361A true JP2003296361A (en) 2003-10-17

Family

ID=29387657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097273A Pending JP2003296361A (en) 2002-03-29 2002-03-29 Device, method and program for supporting acquisition of information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003296361A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115175A (en) * 2005-10-24 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd Object sharing behavior analysis support apparatus
JP2009252011A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Hitachi Ltd Service utilization route output system, management server, service utilization route output method, and service utilization route output program
JP2009289074A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web browsing history accumulation device, method, and program
US8234584B2 (en) 2008-07-30 2012-07-31 Hitachi, Ltd. Computer system, information collection support device, and method for supporting information collection
JP2014063295A (en) * 2012-09-20 2014-04-10 Cybernet Systems Co Ltd Context analyzing apparatus, information sorting apparatus and information classification system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115175A (en) * 2005-10-24 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd Object sharing behavior analysis support apparatus
JP2009252011A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Hitachi Ltd Service utilization route output system, management server, service utilization route output method, and service utilization route output program
JP2009289074A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web browsing history accumulation device, method, and program
US8234584B2 (en) 2008-07-30 2012-07-31 Hitachi, Ltd. Computer system, information collection support device, and method for supporting information collection
JP2014063295A (en) * 2012-09-20 2014-04-10 Cybernet Systems Co Ltd Context analyzing apparatus, information sorting apparatus and information classification system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7653617B2 (en) Mobile sitemaps
US7062561B1 (en) Method and apparatus for utilizing the social usage learned from multi-user feedback to improve resource identity signifier mapping
US6810395B1 (en) Method and apparatus for query-specific bookmarking and data collection
JP4753597B2 (en) Discovery of user intent
Römer et al. Real-time search for real-world entities: A survey
US7398271B1 (en) Using network traffic logs for search enhancement
US8832101B2 (en) Automated user behavior feedback system for whole page search success optimization
US8645367B1 (en) Predicting data for document attributes based on aggregated data for repeated URL patterns
CA2442190A1 (en) Dynamic web page referrer tracking and ranking
US9594809B2 (en) System and method for compiling search results using information regarding length of time users spend interacting with individual search results
JP2012014675A (en) Server, program and retrieval area estimation method
JP2003296361A (en) Device, method and program for supporting acquisition of information
JP4741301B2 (en) Information search system, information search device, information search method, recording medium, and program
JP4757516B2 (en) Mobile terminal device
US10474685B1 (en) Mobile to non-mobile document correlation
WO2007027469A2 (en) Mobile sitemaps
JP2005251157A (en) Information retrieval system, information retrieval method and program
Yuan et al. Improvement of pagerank for focused crawler
JP3598755B2 (en) Information retrieval device and information retrieval method
JP2004348676A (en) Information resource server and information resource provision method
JP5813559B2 (en) Search condition presentation device, method, and program
JP5222691B2 (en) Search information provision system
JP2005018217A (en) Retrieval server device and retrival method
CN113254724B (en) Network space discovery method and device, electronic equipment and storage medium
JP2011129146A (en) Information search system for automatically searching information on network, information search device, information search method, recording medium and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219