JP2003283547A - Message relay node - Google Patents

Message relay node

Info

Publication number
JP2003283547A
JP2003283547A JP2002087944A JP2002087944A JP2003283547A JP 2003283547 A JP2003283547 A JP 2003283547A JP 2002087944 A JP2002087944 A JP 2002087944A JP 2002087944 A JP2002087944 A JP 2002087944A JP 2003283547 A JP2003283547 A JP 2003283547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
transfer
relay node
time
ttl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002087944A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Tsuchiya
哲 土屋
Rumiko Inoue
ルミ子 井上
Koichi Takeda
浩一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002087944A priority Critical patent/JP2003283547A/en
Publication of JP2003283547A publication Critical patent/JP2003283547A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a message relay node in which the transfer of a message created at an application level is controlled on a network. <P>SOLUTION: The message relay node is provided with a receiving part for receiving a message created at the application level to be transferred on the network, a decision part for deciding whether or not the message received by the receiving part is to be transferred based upon decision information inserted in the message, and a transfer processing part for transferring the message when the decision part decides the message to be transferred and for stopping the transfer of the message when the decision part decides the message not to be transferred. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット又
はイントラネット等のネットワークシステムにおいて、
応用(アプリケーション)レイヤで生成されるメッセージ
の転送を制御する技術に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a network system such as the Internet or an intranet,
The present invention relates to technology for controlling transfer of messages generated in an application layer.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットやイントラネットに代表
されるパケット転送型のネットワークでは、転送対象の
データが複数のパケットに分割され、各パケットは中継
ノードを経由して目的地に到達する。このようなネット
ワークにおいて、中継ノードの設定ミス,及び/又はや
中継先決定のアルゴリズムの欠陥がある場合には、パケ
ットがループ状態に陥ることがある。ループ状態はパケ
ットが目的ノードまで到達することなく同じノード間を
回り続け、いつまでもネットワークに存在し続ける状態
である。また、近年では、音声転送がパケット転送型の
ネットワークで実現されている。音声転送は実時間性
(リアルタイム性)が重要な応用である。実時間性が重要
な応用サービスでは、パケットが所定時間内に目的地に
到達しなければならない。ところが、パケットを中継す
る中継ノードの数が多すぎると、遅延の増大によってパ
ケットが所定時間内に目的地に到着しないことがある。
所定時間内に到着しなかったパケットは無用になる。
2. Description of the Related Art In a packet transfer type network represented by the Internet or an intranet, data to be transferred is divided into a plurality of packets, and each packet reaches a destination via a relay node. In such a network, a packet may fall into a loop state when there is a mistake in setting a relay node and / or a flaw in an algorithm for determining a relay destination. The loop state is a state in which a packet continues to travel between the same nodes without reaching the destination node and remains in the network forever. In recent years, voice transfer has been realized by a packet transfer type network. Voice transfer is real-time
(Real-time property) is an important application. In the application service where real-time property is important, the packet must reach the destination within a predetermined time. However, if the number of relay nodes that relay the packet is too large, the packet may not arrive at the destination within a predetermined time due to an increase in delay.
Packets that do not arrive within the predetermined time are useless.

【0003】上述した問題に対処するために、IPネッ
トワークにおいて、パケットに「生存時間」(TTL:time
to live)を設定する手法が知られている。図13は、T
TLを用いた従来例の説明図である。図13において、
クライアントは、サーバへIPネットワークを介してデ
ータを転送する。IPルータは、データが分割された複
数のパケットをIPネットワークへ転送する場合に、パ
ケット毎にTTLを示すデータをIPヘッダに組み込
む。TTLを示すデータは、パケットが通過可能な中継
ノードの最大許容数(通過ノードの最大許容数),又はパ
ケットの生存が許容された上限時刻(有効上限時刻)をで
ある。パケットに最大許容数が設定された場合には、最
大許容数はパケットがネットワーク内の中継ノード(ル
ータ)を通過する毎に1減らされ、最大許容数が0にな
った場合には、そのパケットはそのパケットを受信した
中継ノードで廃棄される。一方、パケットに有効上限時
刻が設定された場合には、パケットを受信する各中継ノ
ードにおいて、現在時刻が有効上限時刻を越えているか
否かが判定され、有効上限時刻を越えている場合には、
パケットが廃棄される。このように、中継ノードは、パ
ケットを受信すると、そのパケットに組み込まれたTT
Lを示すデータを検査し、パケットの生存時間が尽きて
いる場合には、そのパケットを次のノードへ転送するこ
となく廃棄する。このようにして、ループ状態に陥った
り、所定時間の経過によって不要になったパケットをI
Pネットワークから除くことができる。これによって、
不要なパケットの転送処理が抑止される。従って、IP
ネットワークにおける中継ノードの負担軽減やリソース
の有効利用が図られる。
In order to deal with the above-mentioned problem, a packet has a "time to live" (TTL: time) in an IP network.
A method of setting (to live) is known. FIG. 13 shows T
It is explanatory drawing of the prior art example which used TL. In FIG.
The client transfers the data to the server via the IP network. When transferring a plurality of packets into which the data has been divided to the IP network, the IP router incorporates the data indicating the TTL into the IP header for each packet. The data indicating the TTL is the maximum allowable number of relay nodes through which the packet can pass (the maximum allowable number of transit nodes) or the upper limit time (valid upper limit time) at which the survival of the packet is allowed. When the maximum allowable number is set for a packet, the maximum allowable number is decremented by 1 each time the packet passes through a relay node (router) in the network, and when the maximum allowable number becomes 0, the packet Is discarded at the relay node that received the packet. On the other hand, when the valid upper limit time is set in the packet, each relay node that receives the packet determines whether or not the current time exceeds the valid upper limit time. ,
The packet is dropped. Thus, when the relay node receives a packet, the TT embedded in the packet is received.
The data indicating L is inspected, and when the time to live of the packet is exhausted, the packet is discarded without being transferred to the next node. In this way, packets that are no longer needed due to a loop or when a predetermined time has passed
It can be removed from the P network. by this,
The transfer processing of unnecessary packets is suppressed. Therefore, IP
The burden on relay nodes in the network is reduced and resources are effectively used.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】パケットのIPヘッダ
に生存時間をセットする方式は、不要なパケットを廃棄
することによって、IPレベル(パケットレベル)におけ
る問題を解消することができる。
The method of setting the time to live in the IP header of a packet can eliminate problems at the IP level (packet level) by discarding unnecessary packets.

【0005】近年、パケット処理装置の性能は向上し、
多様な応用サービスが可能となり、同一のネットワーク
上に性質の異なる応用サービスが混在するようになっ
た。夫々の応用サービスでは、夫々異なった長さのメッ
セージが使用され、また、メッセージに対して仮定され
る生存時間も夫々異なっている。例えば、企業ネットワ
ークにおいて、文書データを交換するHTTPプロトコ
ルベースのシステムにおいては、交換対象の文書を転送
経路の途中の中継ノード(プロキシノード)において一旦
蓄積してから送信することが想定されている。このた
め、中継ノードである程度の時間だけメッセージを保持
することがある。このメッセージは、複数のパケットに
分割されてネットワーク内を転送される。このメッセー
ジによって表現される対象が、例えば競売における入札
データの伝票であった場合、通常、入札には期限が決め
られているので、このメッセージにも有効期限が存在す
る。メッセージの有効期限が過ぎてしまった場合には、
そのメッセージをそれ以上先の中継ノードに転送するこ
とは無意味である。また、余分にネットワーク内の資源
を消費する。このように、応用サービスを適正に運用す
るためには、応用サービスを適正に運用するために必要
なメッセージの生存時間の長さは応用サービス毎に異な
る。一方、パケットの生存時間は、IPネットワーク全
体で,或いはIPコネクション毎に一律に設定される。
In recent years, the performance of packet processing devices has improved,
Various application services have become possible, and application services with different properties have come to coexist on the same network. Different application services use different length messages, and different assumed lifetimes for the messages. For example, in a corporate network, in an HTTP protocol-based system for exchanging document data, it is assumed that a document to be exchanged is temporarily stored in a relay node (proxy node) in the middle of a transfer route and then transmitted. Therefore, the relay node may hold the message for a certain period of time. This message is divided into a plurality of packets and transferred in the network. When the object represented by this message is, for example, a slip of bid data in an auction, a bid has a fixed deadline, so this message also has an expiration date. If the message expires,
It is meaningless to forward the message to further relay nodes. In addition, it consumes extra resources in the network. As described above, in order to properly operate the application service, the length of the message life time required for properly operating the application service differs for each application service. On the other hand, the packet survival time is set uniformly for the entire IP network or for each IP connection.

【0006】従って、或る通信端末間で複数の応用サー
ビスが一つのIPネットワークを介して実現される状況
下において、パケットに生存時間を設定した場合には、
各応用サービスのメッセージは、応用サービスのカテゴ
リに関係なく一律の生存時間が設定されたパケットとし
て転送される。このため、パケットの生存時間が各応用
サービスで適正とされるメッセージの生存時間と合致し
ない場合には、次のような問題が発生する可能性があっ
た。即ち、パケットの生存時間より長いメッセージの生
存時間で運用可能な応用サービスは厳しい条件下で運用
されることになる。一方、パケットの生存時間より短い
メッセージの生存時間で運用しなければならない応用サ
ービスでは、パケットの生存時間が実質的に機能しない
ので、メッセージの受信側が不要なメッセージを受信し
なくてはならない。
Therefore, in the case where a plurality of application services are realized between a certain communication terminal through one IP network, when the survival time is set in the packet,
The message of each application service is transferred as a packet in which a uniform lifetime is set regardless of the category of application service. Therefore, if the packet survival time does not match the message survival time that is appropriate for each application service, the following problem may occur. That is, the application service that can be operated with the message life time longer than the packet life time is operated under severe conditions. On the other hand, in an application service that requires operating with a message life time shorter than the packet life time, the packet life time does not substantially function, and the message receiver must receive an unnecessary message.

【0007】本発明の目的は、応用レベルでのメッセー
ジ転送を制御することができるメッセージ中継ノードを
提供することである。
An object of the present invention is to provide a message relay node capable of controlling message transfer on an application level.

【0008】[0008]

【発明を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するため以下の構成を採用する。
The present invention adopts the following configurations in order to achieve the above-mentioned object.

【0009】即ち、本発明は、メッセージ中継ノード
(14)であり、応用レベルで生成されネットワークを転
送されるメッセージを受信する受信手段(21)と、前記
受信手段によって受信されたメッセージ内に挿入されて
いる判定情報に基づいてメッセージを転送するか否かを
判定する判定手段(22,23)と、前記判定手段がメッ
セージを転送すると判定した場合に前記メッセージを転
送し、前記判定手段がメッセージを転送しないと判定し
た場合に前記メッセージの転送を停止する転送処理手段
(21)と、を含む。
That is, the present invention is directed to a message relay node.
(14) which is a reception means (21) for receiving a message generated at the application level and transferred through the network, and the message is transferred based on the judgment information inserted in the message received by the reception means. Determining means (22, 23) for determining whether or not, and transferring the message when the determining means determines to transfer the message, and transferring the message when the determining means determines not to transfer the message Processing means to stop
(21) and are included.

【0010】本発明において、メッセージは、送信元か
ら宛先へネットワークを通じて転送されるデータであ
り、応用レベルで生成される。メッセージ中継ノードで
受信されるメッセージは、応用レベルで挿入される判定
情報を含む。応用レベルは、OSI参照モデルのアプリ
ケーション層に相当する。
In the present invention, a message is data transferred from a source to a destination through a network and is generated at an application level. The message received by the message relay node includes determination information inserted at the application level. The application level corresponds to the application layer of the OSI reference model.

【0011】本発明によれば、メッセージ中継ノード
は、応用レベルで生成されたメッセージを受信し、この
メッセージ内に挿入されている判定情報に基づいてメッ
セージを転送するか否かを判定し、その判定結果に従っ
て転送処理を実施する。このため、ネットワークにおけ
るメッセージの転送制御を、メッセージの内容に基づい
て実施することができる。
According to the present invention, the message relay node receives the message generated at the application level, determines whether or not to transfer the message based on the determination information inserted in the message, and Transfer processing is performed according to the determination result. Therefore, message transfer control in the network can be performed based on the content of the message.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。実施形態における構成は例示であ
り、本発明は実施形態の構成の範囲に限定されない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The configurations in the embodiments are exemplifications, and the present invention is not limited to the scope of the configurations in the embodiments.

【0013】〈本発明の概要〉最初に、本発明の概要を
説明する。図1(A)は、本発明によるメッセージ中継ノ
ードが適用されるネットワークシステム(メッセージ転
送システム)の例を示す図であり、図1(B)は、図1
(A)に示したネットワークシステムにおいて、クライア
ント11からサーバ12へ転送されるメッセージの説明
図である。
<Outline of the Present Invention> First, an outline of the present invention will be described. FIG. 1A is a diagram showing an example of a network system (message transfer system) to which a message relay node according to the present invention is applied, and FIG.
It is explanatory drawing of the message transferred from the client 11 to the server 12 in the network system shown to (A).

【0014】図1(A)には、メッセージを送信するクラ
イアント11と、メッセージの宛先に相当するサーバ1
2と、メッセージを転送するメッセージルータ13と、
IPネットワークとを含むネットワークシステムが示さ
れている。IPネットワークは、メッセージを中継する
複数の中継ノード14(図1(A)は中継ノード14A,1
4B及び14Cを例示、任意の中継ノードを指す場合に
は「中継ノード14」と表記)を含んでいる。中継ノー
ド14が本発明によるメッセージ中継ノードに相当す
る。
In FIG. 1A, a client 11 for sending a message and a server 1 corresponding to the destination of the message are shown.
2 and a message router 13 that transfers messages,
A network system including an IP network is shown. The IP network includes a plurality of relay nodes 14 that relay messages (the relay node 14A, 1 in FIG.
4B and 14C are illustrated, and when referring to an arbitrary relay node, “relay node 14” is included). The relay node 14 corresponds to the message relay node according to the present invention.

【0015】図1(B)に示すメッセージM(本発明にお
けるメッセージ)は、クライアント11からサーバ12
へ送るデータの塊である。メッセージMはOSI参照モ
デルにおけるアプリケーション層(応用レベル)を司る機
能により生成される。また、メッセージMをIPネット
ワーク上で転送する場合には、メッセージが複数のブロ
ックに分割され、分割された各ブロックに転送に必要な
情報を含むヘッダが付加されたパケットが生成され、各
パケットがIPネットワーク上を転送される。
The message M (message in the present invention) shown in FIG. 1B is sent from the client 11 to the server 12.
Is a chunk of data to send to. The message M is generated by the function that controls the application layer (application level) in the OSI reference model. Further, when the message M is transferred on the IP network, the message is divided into a plurality of blocks, a packet in which a header including information necessary for transfer is added to each divided block is generated, and each packet is It is transferred over the IP network.

【0016】クライアント11は、メッセージを生成す
る機能及びメッセージを複数のパケットに分割しサーバ
12へ向けて送出する機能を持つ。クライアント11か
ら送信された複数のパケットは、その経路上に配置され
たメッセージルータ13に転送される。
The client 11 has a function of generating a message and a function of dividing the message into a plurality of packets and sending them to the server 12. The plurality of packets transmitted from the client 11 are transferred to the message router 13 arranged on the route.

【0017】メッセージルータ12は、IPネットワー
クの入口に設置されている。メッセージルータ12は、
クライアント11から複数のパケットを受信すると、こ
れらの複数のパケットからメッセージMを組み立てる。
続いて、メッセージルータ12は、このメッセージMに
判定情報を挿入する。その後、メッセージルータ12
は、判定情報が挿入されたメッセージMを複数のパケッ
トに分割し、IPネットワークへ転送する。
The message router 12 is installed at the entrance of the IP network. The message router 12
When a plurality of packets are received from the client 11, the message M is assembled from these plurality of packets.
Then, the message router 12 inserts the determination information into this message M. After that, the message router 12
Divides the message M in which the determination information is inserted into a plurality of packets and transfers the packets to the IP network.

【0018】判定情報は、メッセージMの転送経路上に
位置する各中継ノード14がメッセージMを受信した場
合にこのメッセージを次のノード(次ホップ)に転送する
か否かを判定するための情報である。例えば、判定情報
は、メッセージMの生存可能な範囲を示す生存情報(以
下、「生存時間情報」という)を適用することができ
る。生存時間情報は、例えば、メッセージMがIPネッ
トワーク上で通過可能な中継ノード14の数(通過ノー
ドの最大許容数)である。また、メッセージMが生存可
能な上限時刻(有効上限時刻)を生存時間情報として採用
することもできる。この生存時間情報は、アプリケーシ
ョンレイヤで生成されたメッセージMの生存時間を示す
ため、本明細書において「メッセージTTL(message T
ime To Live)」とも呼ぶ。図1(A)は、メッセージTT
Lとして、メッセージMが通過可能な中継ノード14の
数“5”がメッセージTTLとしての最大許容数のデフ
ォルト値として設定された例を示す。
The determination information is information for determining, when each relay node 14 located on the transfer route of the message M receives the message M, whether or not to transfer this message to the next node (next hop). Is. For example, as the determination information, survival information indicating the survivable range of the message M (hereinafter referred to as “survival time information”) can be applied. The survival time information is, for example, the number of relay nodes 14 through which the message M can pass on the IP network (the maximum allowable number of transit nodes). Further, the upper limit time (effective upper limit time) at which the message M can survive can be adopted as the survival time information. Since this lifetime information indicates the lifetime of the message M generated in the application layer, in this specification, "message TTL (message T
Also called "ime To Live)". FIG. 1A shows the message TT.
An example in which the number “5” of relay nodes 14 through which the message M can pass is set as L is set as a default value of the maximum allowable number as the message TTL.

【0019】各中継ノード14は、前段のノード(メッ
セージルータ13又は他の中継ノード)からメッセージ
Mが分割された複数のパケットを受信する(受信手段に
相当)。すると、中継ノード14は複数のパケットから
メッセージMを組み立てる。次に、中継ノード14はメ
ッセージMから判定情報を抽出する。次に、中継ノード
14は判定情報に基づいてメッセージMを次のノードに
転送するか否かを判定する(判定手段に相当)。中継ノー
ド14はメッセージMを次のノードに転送すると判定し
た場合には、必要に応じて判定情報を更新した後、メッ
セージMを次ノードへ転送する(転送処理手段に相当)。
Each relay node 14 receives a plurality of packets obtained by dividing the message M from the preceding node (the message router 13 or another relay node) (corresponding to receiving means). Then, the relay node 14 assembles the message M from the plurality of packets. Next, the relay node 14 extracts the determination information from the message M. Next, the relay node 14 determines whether or not to transfer the message M to the next node based on the determination information (corresponding to determination means). When the relay node 14 determines to transfer the message M to the next node, the relay node 14 updates the judgment information as necessary and then transfers the message M to the next node (corresponding to a transfer processing unit).

【0020】これに対し、中継ノード14はメッセージ
Mを次ノードに転送しないと判定した場合には、メッセ
ージMの転送処理を停止する(転送処理手段に相当)。こ
のとき、中継ノード14は、所定のエラー処理(異常時
処理)を実行することもできる。エラー処理は、例え
ば、メッセージMを廃棄(破棄)する処理である。さら
に、中継ノード14がエラー通知を出力する処理を実行
するようにしても良い。エラー通知の内容は、例えば、
メッセージ転送にエラーが発生した旨,メッセージが廃
棄された旨等を適用することができる。エラー通知の宛
先は、メッセージMの送信元(クライアント11),宛先
(サーバ12),及び両者の何れであっても良い。
On the other hand, when the relay node 14 determines not to transfer the message M to the next node, it stops the transfer processing of the message M (corresponding to the transfer processing means). At this time, the relay node 14 can also execute a predetermined error process (abnormal condition process). The error process is, for example, a process of discarding (discarding) the message M. Furthermore, the relay node 14 may execute a process of outputting an error notification. The content of the error notification is, for example,
The fact that an error occurred in message transfer, the message was discarded, etc. can be applied. The destination of the error notification is the sender of the message M (client 11), the destination
(Server 12), or both may be used.

【0021】図1(A)に示す例では、中継ノード14A
は、判定情報としてのメッセージTTL(最大許容数
“5”)を含むメッセージMをメッセージルータ13か
ら受信する。中継ノード14Aは、最大許容数の値が
“5”であり、中継ノードの通過可能数が残っている
(0以下でない)ことから、メッセージMを次のノードへ
転送すると判定する。このとき、中継ノード14Aは、
最大許容数の値を1つ減じて“4”に更新した後、メッ
セージMを複数のパケットに分割し、中継ノード14B
に転送する。中継ノード14Bは、中継ノード14Aと
同様の処理を実行し、最大許容数の値を1つ減らし
(“3”に更新し)た後、メッセージMを中継ノード14
Cに転送する。このように、各中継ノード14は、メッ
セージMに挿入された最大許容数の値が0より大きいか
否かを判定し、0より大きい場合には最大許容数の値を
1つ減らした後、そのメッセージMを次のノードに転送
する。
In the example shown in FIG. 1A, the relay node 14A
Receives the message M including the message TTL (maximum allowable number “5”) as the determination information from the message router 13. In the relay node 14A, the value of the maximum allowable number is "5", and the passable number of relay nodes remains.
Since it is not 0 or less, it is determined to transfer the message M to the next node. At this time, the relay node 14A
The value of the maximum allowable number is decremented by 1 and updated to "4", then the message M is divided into a plurality of packets, and the relay node 14B
Transfer to. The relay node 14B executes the same process as the relay node 14A and reduces the maximum allowable number by one.
(Updating to “3”), the message M is transmitted to the relay node 14
Transfer to C. In this way, each relay node 14 determines whether or not the value of the maximum allowable number inserted in the message M is greater than 0, and if the value is greater than 0, decrements the maximum allowable number by 1, and then Transfer the message M to the next node.

【0022】従って、メッセージMは、最大許容数の値
が0より大きい範囲であれば、宛先に相当するサーバ1
2に到着する。これに対し、図1(A)には示していない
が、或る中継ノード14が最大許容数“0”を持つメッ
セージMを受信した場合には、メッセージMの転送はそ
の中継ノード14で停止され、その中継ノード14がエ
ラー処理を実行する。
Therefore, in the case of the message M, if the value of the maximum allowable number is in a range larger than 0, the server 1 corresponding to the destination
Arriving at 2. On the other hand, although not shown in FIG. 1A, when a relay node 14 receives the message M having the maximum allowable number “0”, the transfer of the message M is stopped at the relay node 14. Then, the relay node 14 executes error handling.

【0023】図2は、図1(A)に示したネットワークシ
ステムにおいて、通過ノードの最大許容数の代わりに有
効上限時刻を生存時間情報に適用した例を示す。図2で
は、メッセージルータ13は、クライアント11からの
メッセージMに有効上限時刻“1135(11時35分
を示す)”を挿入している。各中継ノード14は、メッ
セージMを受信すると、有効上限時刻を抽出し、この有
効上限時刻と現在時刻とを対比して、現在時刻が有効上
限時刻より前か否か(現在時刻が有効上限時刻を経過し
ているか否か)を判定し、現在時刻が有効上限時刻より
前である場合には、次のノードへメッセージMを転送す
る。生存時間情報が有効上限時刻である場合には、メッ
セージMを転送する際における生存時間情報の更新は行
われない。現在時刻は、中継ノード14におけるメッセ
ージMの処理に関する適宜の時刻を採用することができ
る。例えば、メッセージMの通過時刻を採用することが
できる。通過時刻は、例えば、メッセージMを受け付け
た時刻(メッセージMの受信日時又は時刻)を適用するこ
とができる。
FIG. 2 shows an example in which the valid upper limit time is applied to the survival time information instead of the maximum allowable number of transit nodes in the network system shown in FIG. In FIG. 2, the message router 13 inserts the valid upper limit time “1135 (indicates 11:35)” in the message M from the client 11. Upon receiving the message M, each relay node 14 extracts the effective upper limit time, compares the effective upper limit time with the current time, and determines whether the current time is before the effective upper limit time (the current time is the effective upper limit time). If the current time is before the valid upper limit time, the message M is transferred to the next node. When the time to live information is the valid upper limit time, the time to live information is not updated when the message M is transferred. As the current time, an appropriate time regarding the processing of the message M in the relay node 14 can be adopted. For example, the passing time of the message M can be adopted. As the passage time, for example, the time when the message M is received (the reception date and time or the time of the message M) can be applied.

【0024】図2に示す例では、各中継ノード14A及
び14Bでの通過時刻が夫々“1132(11時32
分)”及び“1134(11時34分)”であり、有効上
限時刻“1135(11時35分)”より前であるので、
各中継ノード14A及び14BはメッセージMを次のノ
ードへ転送している。これに対し、中継ノード14Cで
の通過時刻は“1136(11時36分)”であり、有効
上限時刻“1135(11時35分)”を超過しているの
で、中継ノード14CはメッセージMの転送を停止し、
所定のエラー処理を実行している。
In the example shown in FIG. 2, the transit time at each of the relay nodes 14A and 14B is "1132 (11:32).
Minutes) ”and“ 1134 (11:34) ”, which is before the effective upper limit time“ 1135 (11:35) ”.
Each relay node 14A and 14B is forwarding the message M to the next node. On the other hand, the transit time at the relay node 14C is "1136 (11:36)", which exceeds the valid upper limit time "1135 (11:35)", so the relay node 14C sends the message M Stop the transfer,
The specified error processing is being executed.

【0025】なお、図1(A)及び図2に示す例では、メ
ッセージルータ13が判定情報をメッセージMに挿入
(付加)するようになっている。これに代えて、メッセー
ジMの送信元(クライアント11)が、判定情報を含むメ
ッセージMを生成する,或いは生成したメッセージMに
判定情報を挿入するようになっていても良い。
In the example shown in FIGS. 1A and 2, the message router 13 inserts the judgment information into the message M.
(Added). Alternatively, the transmission source (client 11) of the message M may generate the message M including the determination information, or may insert the determination information into the generated message M.

【0026】本発明によると、メッセージMを送信する
クライアントプログラム、または、途中のメッセージ転
送装置(メッセージルータ)において、転送対象のメッ
セージデータのどこかに判定情報(生存時間情報)を挿入
し、それが判定情報(生存時間情報)であることがわかる
ように印を入れておく。
According to the present invention, in the client program for transmitting the message M or the message transfer device (message router) on the way, the judgment information (lifetime information) is inserted somewhere in the message data to be transferred, and Mark it so that you can see that is the judgment information (survival time information).

【0027】メッセージMを受け取った中継ノード14
(中継ルータ)は、メッセージMを解析し、印を手掛か
りに生存時間情報を抽出し、検査・判定してその後の処
理を決定する。このとき、生存時間情報が規定された値
に違反していなかったらメッセージは次ノードへ転送さ
れ、もし生存時間情報が規定された値に違反していた
ら、そのメッセージは転送されず、廃棄したり異常結果
(エラー通知)を出力したりするなどのなんらかの異常対
応処理(エラー処理)が実行される。
The relay node 14 which has received the message M
The (relay router) analyzes the message M, extracts the survival time information by using the mark as a clue, and inspects and judges it to determine the subsequent processing. At this time, if the time to live information does not violate the specified value, the message is transferred to the next node, and if the time to live information violates the specified value, the message is not transferred and is discarded. Abnormal result
Some error handling processing (error processing) such as outputting (error notification) is executed.

【0028】生存時間情報(メッセージTTL)として通
過ノードの最大許容数を利用する場合、メッセージMに
最大許容数が挿入され、中継ノード14を通過する際に
最大許容数が1ずつ減らされる。そして、中継ノード1
4が最大許容数“0”のメッセージMを受け取った場合
には、その中継ノード14はメッセージMを次ノードへ
転送しない。
When the maximum allowable number of transit nodes is used as the time-to-live information (message TTL), the maximum allowable number is inserted in the message M and the maximum allowable number is decremented by 1 when passing through the relay node 14. And the relay node 1
When 4 receives the maximum allowable number “0” of the message M, the relay node 14 does not transfer the message M to the next node.

【0029】また、生存時間情報(メッセージTTL)と
してメッセージの有効上限時刻を利用する場合、メッセ
ージMに有効上限時刻が挿入され、各中継ノード14
は、現在時刻(例えば、メッセージMの受け取り時刻)と
有効上限時刻とを比較し、現在時刻が有効上限時刻を経
過していれば、メッセージMを次ノードへ転送しない。
When the valid upper limit time of the message is used as the survival time information (message TTL), the valid upper limit time is inserted in the message M, and each relay node 14
Compares the current time (for example, the reception time of the message M) with the valid upper limit time, and if the current time has passed the valid upper limit time, does not transfer the message M to the next node.

【0030】本発明によれば、上記した作用に基づい
て、応用レベルのメッセージの転送を制御することがで
きる。このため、応用レベルで不必要となったり、ルー
プ状態に陥ったりしたメッセージMをネットワークから
除去することができる。
According to the present invention, application level message transfer can be controlled based on the above-described operation. Therefore, it is possible to remove from the network the message M that is unnecessary or falls into a loop state at the application level.

【0031】また、本発明による応用レベルのメッセー
ジの転送制御は、パケットのTTLによるパケットレベ
ルの転送制御から独立して実施することができる。即
ち、パケットのTTLよりもメッセージTTLが優先的
に適用されるようにすることができる。このようにすれ
ば、応用サービスの運用下で適正とされるメッセージの
生存時間でメッセージの転送(パケットの転送)を制御す
ることができる。
The application level message transfer control according to the present invention can be carried out independently of the packet level transfer control by the TTL of the packet. That is, the message TTL can be applied preferentially to the packet TTL. In this way, message transfer (packet transfer) can be controlled with the message lifetime that is appropriate under the operation of the application service.

【0032】〈第1実施形態〉次に、本発明によるメッ
セージ中継ノードの第1実施形態を説明する。図3は、
本発明によるメッセージ中継ノードの第1実施形態(中
継ノード17)が適用されるネットワークシステムを示
す図である。図3において、ネットワークシステムは、
メッセージの送信元のクライアント15と、メッセージ
の宛先ノード16と、クライアント15から宛先ノード
16へメッセージを転送するIPネットワークとを含
む。IPネットワークは、複数の中継ノード17を含ん
でいる(図3は中継ノード17を一つだけ例示)。
<First Embodiment> Next, a first embodiment of the message relay node according to the present invention will be described. Figure 3
1 is a diagram showing a network system to which a first embodiment (relay node 17) of a message relay node according to the present invention is applied. In FIG. 3, the network system is
It includes a client 15 that is the source of the message, a destination node 16 of the message, and an IP network that forwards the message from the client 15 to the destination node 16. The IP network includes a plurality of relay nodes 17 (FIG. 3 illustrates only one relay node 17).

【0033】図4は、図3に示したクライアント15及
び中継ノード16の機能ブロック図である。図4におい
て、クライアント15は、IPネットワークを用いたメ
ッセージの通信機能を備えるコンピュータである。例え
ば、クライアント15は、パーソナルコンピュータ,ワ
ークステーション,モバイルコンピュータ等の通信端末
として使用されるコンピュータを適用することができ
る。
FIG. 4 is a functional block diagram of the client 15 and the relay node 16 shown in FIG. In FIG. 4, the client 15 is a computer having a message communication function using an IP network. For example, the client 15 can be a computer used as a communication terminal such as a personal computer, a workstation, or a mobile computer.

【0034】クライアント15は、図示しないが、CP
U,主記憶,補助記憶,通信制御装置,入力装置(例え
ば、キーボード,マウス),出力装置(例えばディスプレ
イ)を備えている。クライアント15のCPUは、補助
記憶に格納された各種のプログラム(OS及びアプリケ
ーションプログラム)を主記憶にロードして実行する。
これによって、クライアント15は、図4に示すような
メッセージ作成部18,メッセージTTL挿入部19,
及び通信部20を含む装置として機能する。
Although not shown, the client 15 is a CP.
U, main memory, auxiliary memory, communication control device, input device (for example, keyboard, mouse), output device (for example, display). The CPU of the client 15 loads various programs (OS and application programs) stored in the auxiliary storage into the main storage and executes them.
As a result, the client 15 has the message creation unit 18, the message TTL insertion unit 19, and the message creation unit 18 as shown in FIG.
And functions as a device including the communication unit 20.

【0035】メッセージ作成部18は、アプリケーショ
ンプログラム(クライアントプログラム)の実行によって
実現される機能であり、クライアント15のユーザにメ
ッセージ(宛先ノード16へ送信すべきデータの塊)の作
成環境を提供するとともに、ユーザによるクライアント
15の操作に応じて転送対象のメッセージを作成する。
この例では、メッセージ作成部18は、XML(Extansi
ble Markup Language)を用いたメッセージの作成環境を
ユーザに提供する。ユーザは、作成環境を用いて、例え
ば、図5(A)に示すようなXMLで記述された転送対象
のデータを作成することができる。図5(A)に示すよう
な転送対象のデータは、メッセージ本文(ボディ)を構成
する。メッセージ作成部18は、作成されたデータを応
用TTL挿入部19に与える。
The message creating section 18 is a function realized by executing an application program (client program), and provides the user of the client 15 with an environment for creating a message (a mass of data to be sent to the destination node 16). , Creates a message to be transferred according to the operation of the client 15 by the user.
In this example, the message creating unit 18 uses the XML (Extansi
ble Markup Language) to provide users with a message creation environment. Using the creation environment, the user can create the transfer target data described in XML as shown in FIG. 5A, for example. Data to be transferred as shown in FIG. 5A constitutes a message body (body). The message creating unit 18 gives the created data to the application TTL inserting unit 19.

【0036】メッセージTTL作成部19は、メッセー
ジ作成部18から受け取ったデータ(メッセージ本文)
に、判定情報としてのメッセージの生存期間情報(メッ
セージTTL)を挿入する。具体的には、図5(A)に示
したデータを含む図5(B)に示すようなメッセージを作
成する。
The message TTL creating unit 19 receives the data (message body) received from the message creating unit 18.
Insert message lifetime information (message TTL) as the determination information. Specifically, a message as shown in FIG. 5 (B) including the data shown in FIG. 5 (A) is created.

【0037】図5(B)に示すメッセージにおいて、“<b
ody>”はメッセージ本文の開始タグであり、“</body
>”はメッセージ本文の終了タグである。従って、メッ
セージ本文の開始タグと終了タグとの間に挟まれたデー
タが、宛先ノード16へ転送すべきデータを示す。この
ため、メッセージ作成部18で作成されたデータは、開
始タグ“ <body>”と終了タグ“</body>”との間に記述
される。
In the message shown in FIG. 5B, "<b
"ody>" is the start tag of the message body, and "</ body
> ”Is the end tag of the message body. Therefore, the data sandwiched between the start tag and the end tag of the message body indicates the data to be transferred to the destination node 16. Therefore, in the message creating unit 18, The created data is described between the start tag “<body>” and the end tag “</ body>”.

【0038】一方、“<header>”はメッセージのヘッダ
の開始タグであり、“</header>”はヘッダの終了タグ
である。これらの開始タグ“<header>”と終了タグ“</
header>”との間には、メッセージのヘッダの内容を示
す付加的な情報が記述される。
On the other hand, "<header>" is the start tag of the header of the message, and "</ header>" is the end tag of the header. These start tags “<header>” and end tags “</
Between header> ”, additional information indicating the content of the header of the message is described.

【0039】メッセージTTL挿入部19は、メッセー
ジTTLを定義したデータを生成し、メッセージのヘッ
ダ部分に挿入する。上記メッセージの例では、メッセー
ジTTLとして、“<ttl> 3 </ttl>”がメッセージのヘ
ッダに記述(挿入)されている。開始タグ“<ttl>”及び
終了タグ“</ttl>”は、中継ノード17にてメッセージ
からメッセージTTLを抽出するための印として機能す
る。開始タグ“<ttl>”と終了タグ“</ttl>”との間に
記述された“3”は、生存時間の上限を示す整数値を文
字列で表現したものであり、メッセージが中継ノードを
通過可能な数(通過ノードの最大許容数)が“3”である
ことを示す。
The message TTL inserting section 19 generates data defining the message TTL and inserts it into the header part of the message. In the above message example, “<ttl> 3 </ ttl>” is described (inserted) in the message header as the message TTL. The start tag “<ttl>” and the end tag “</ ttl>” function as marks for extracting the message TTL from the message at the relay node 17. "3" described between the start tag "<ttl>" and the end tag "</ ttl>" is a string representing an integer value indicating the upper limit of the survival time, and the message is a relay node. Indicates that the maximum number of passing nodes (maximum allowable number of passing nodes) is “3”.

【0040】メッセージ作成部18及びメッセージTT
L挿入部19によって、本文とヘッダとからなりヘッダ
にメッセージTTLが挿入されたメッセージが作成され
る。なお、この例ではメッセージTTLをメッセージの
ヘッダに挿入するが、中継ノード17でメッセージTT
Lを検索可能になっていれば、メッセージTTLがメッ
セージ本文に挿入されるようになっていても良い。この
ようなメッセージ作成部18及びメッセージTTL挿入
部19は、OSI参照モデルのアプリケーションレイヤ
を司る機能によって実現される。
Message creating unit 18 and message TT
The L insertion unit 19 creates a message composed of a body and a header with the message TTL inserted in the header. Although the message TTL is inserted in the message header in this example, the message TT is inserted in the relay node 17.
If L is searchable, the message TTL may be inserted into the message body. The message creating unit 18 and the message TTL inserting unit 19 are realized by the function of controlling the application layer of the OSI reference model.

【0041】図4に戻って、通信部20は、メッセージ
をIPネットワークへ送出するために必要なアプリケー
ションレイヤより下位のレイヤの通信プロトコルに係る
処理を司る。通信部20は、主として次の処理を行う。
即ち、通信部20は、メッセージTTL挿入部19から
メッセージを受け取り、メッセージを複数のブロックに
分割し、各ブロックに各レイヤに適合したヘッダを付加
したパケットを生成し、生成された複数のパケット(メ
ッセージ)をIPネットワークへ送出する。IPネット
ワークへ送出された複数のパケットは、IPヘッダに格
納された宛先IPアドレスに従って、1以上の中継ノー
ド17を経由して宛先ノード16へ転送される。
Returning to FIG. 4, the communication section 20 controls the processing relating to the communication protocol of the layer lower than the application layer necessary for sending the message to the IP network. The communication unit 20 mainly performs the following processing.
That is, the communication unit 20 receives the message from the message TTL insertion unit 19, divides the message into a plurality of blocks, generates a packet in which a header suitable for each layer is added to each block, and the generated plurality of packets ( Message) to the IP network. The plurality of packets sent to the IP network are transferred to the destination node 16 via one or more relay nodes 17 according to the destination IP address stored in the IP header.

【0042】以上説明したように、クライアント15
は、図1(A)に示したクライアント11及びメッセージ
ルータ13の機能を併せ持つ。このような場合には、図
1(A)に示したようなメッセージルータ13は不要であ
る。
As described above, the client 15
Has the functions of the client 11 and the message router 13 shown in FIG. In such a case, the message router 13 as shown in FIG. 1 (A) is unnecessary.

【0043】各中継ノード17は、パケットの中継機能
(フォワーディング機能)と、メッセージを次ノードに転
送するか否かを判定する機能とを持つコンピュータを用
いて構成される。例えば、メッセージに係る処理(アプ
リケーションレイヤに係る処理)を実行可能なルータや
サーバマシンを用いて構成される。中継ノード17は、
例えば、図4に示すような、IP通信部21と、メッセ
ージ解析・転送部22と、メッセージTTL参照・転送
部23とを含む。メッセージ解析・転送部22及びメッ
セージTTL参照・転送部23は、応用レベル(アプリ
ケーション層)の処理を司り、IP通信部21は、アプ
リケーション層以下の層における処理を司る。
Each relay node 17 has a packet relay function.
It is configured by using a computer having a (forwarding function) and a function of determining whether or not to transfer a message to the next node. For example, it is configured by using a router or a server machine capable of executing processing related to a message (processing related to an application layer). The relay node 17 is
For example, as shown in FIG. 4, it includes an IP communication unit 21, a message analysis / transfer unit 22, and a message TTL reference / transfer unit 23. The message analysis / transfer unit 22 and the message TTL reference / transfer unit 23 manage the processing at the application level (application layer), and the IP communication unit 21 manages the processing in layers below the application layer.

【0044】IP通信部21は、中継ノード17に到着
したパケットを受信し、このパケットのIPヘッダに格
納された宛先IPアドレスに基づいて次ノード(他の中
継ノード17又は宛先ノード16)のIPアドレスを割
り出し、その次ノードへパケットを転送する機能(フォ
ワーディング機能)を司る。また、IP通信部21は、
受信した複数のパケットからメッセージを組み立ててメ
ッセージ解析・転送部22に与える。
The IP communication unit 21 receives the packet arriving at the relay node 17, and based on the destination IP address stored in the IP header of this packet, the IP of the next node (the other relay node 17 or the destination node 16). It manages the function of calculating the address and forwarding the packet to the next node (forwarding function). In addition, the IP communication unit 21
A message is assembled from a plurality of received packets and given to the message analysis / transfer unit 22.

【0045】メッセージ解析・転送部22は、IP通信
部21から受け取ったメッセージ(XMLデータ)を解析
し、メッセージのヘッダからメッセージTTLを示すタ
グ(メッセージTTLタグ:“<ttl>”及び “</ttl>”)
を探す。メッセージTTLタグが見つかれば、メッセー
ジ解析・転送部22は、開始タグ“<ttl>”と終了タグ
“</ttl>”との間に定義されている最大許容数を取り出
してメッセージTTL参照・転送部23に与える。メッ
セージTTL参照・転送部23は、最大許容数が0より
大きいか否かを判定し、その判定結果をメッセージ解析
・転送部22に返す。
The message analysis / transfer unit 22 analyzes the message (XML data) received from the IP communication unit 21, and tags (message TTL tags: "<ttl>" and "</ </ ttl>" indicating the message TTL from the header of the message. ttl> ”)
Look for. If the message TTL tag is found, the message analysis / transfer unit 22 extracts the maximum allowable number defined between the start tag “<ttl>” and the end tag “</ ttl>”, and refers to / transfers the message TTL. Give to part 23. The message TTL reference / transfer unit 23 determines whether the maximum allowable number is larger than 0, and returns the determination result to the message analysis / transfer unit 22.

【0046】メッセージ解析・転送部22は、最大許容
数が0より大きいとのメッセージTTL参照・転送部2
3の判定結果を受け取った場合には、次ノードにメッセ
ージを転送するものとして、開始タグ“<ttl>”と終了
タグ“</ttl>”との間に定義されている最大許容数の値
を1減らす。このようにしてメッセージTTLの値(最
大許容数)が更新される。その後、メッセージ解析・転
送部22にメッセージを渡す。IP通信部21は、メッ
セージ解析・転送部22から受け取ったメッセージを複
数のブロックに分割し、宛先ノード16を宛先とする複
数のパケットを生成し、次ホップに相当するノードへ向
けて送出する。
The message analysis / transfer unit 22 receives the message TTL reference / transfer unit 2 that the maximum allowable number is larger than 0.
When the judgment result of 3 is received, the value of the maximum allowable number defined between the start tag "<ttl>" and the end tag "</ ttl>" for transferring the message to the next node. Decrement by 1. In this way, the value (maximum allowable number) of the message TTL is updated. After that, the message is passed to the message analysis / transfer unit 22. The IP communication unit 21 divides the message received from the message analysis / transfer unit 22 into a plurality of blocks, generates a plurality of packets addressed to the destination node 16, and sends the packets to the node corresponding to the next hop.

【0047】一方、メッセージ解析・転送部22は、最
大許容数が0以下であるとのメッセージTTL参照・転
送部23の判定結果を受け取った場合には、このメッセ
ージの生存時間は尽きているので、次のようなエラー処
理を行う。即ち、メッセージ解析・転送部22はメッセ
ージを廃棄する。さらに、メッセージ解析・転送部22
は、必要に応じてエラーメッセージ(エラー通知)を作成
する。エラーメッセージは、IP通信部21を介して所
定の宛先へ通知される。所定の宛先は、例えば、クライ
アント15,宛先ノード16,並びにクライアント15
及び宛先ノード16の何れかである。
On the other hand, when the message analysis / transfer unit 22 receives the determination result of the message TTL reference / transfer unit 23 that the maximum allowable number is 0 or less, the message life time has expired. , Perform the following error handling. That is, the message analysis / transfer unit 22 discards the message. Furthermore, the message analysis / transfer unit 22
Creates an error message (error notification) as needed. The error message is notified to a predetermined destination via the IP communication unit 21. The predetermined destination is, for example, the client 15, the destination node 16, and the client 15
And the destination node 16.

【0048】ところで、IP通信部21は、メッセージ
が分割された複数のパケットを受信した場合には、これ
らのパケットを一旦蓄積する。一方、メッセージ解析・
転送部23は、メッセージを解析することによってメッ
セージTTLを探す。このとき、メッセージTTLが見
つからない場合には、メッセージ解析・転送部32は、
このメッセージには生存時間が設定されていないものと
して、その旨をIP通信部21に与える。すると、IP
通信部21は、蓄積された複数のパケットに対してフォ
ワーディング処理を行い、次ノードへ送出する。一方、
メッセージTTLが設定されたメッセージが次ノードに
転送される場合には、メッセージTTLの値(最大許容
数)が更新されるので、メッセージの内容が更新され
る。このため、IP通信部21は、蓄積された複数のパ
ケットを廃棄し、更新されたメッセージに基づく新たな
複数のパケットを生成し、次ノードへ送出する。
By the way, when the IP communication unit 21 receives a plurality of packets into which a message is divided, the IP communication unit 21 temporarily stores these packets. On the other hand, message analysis
The transfer unit 23 searches for the message TTL by analyzing the message. At this time, if the message TTL is not found, the message analysis / transfer unit 32
Assuming that the time to live is not set in this message, the fact is given to the IP communication unit 21. Then IP
The communication unit 21 performs a forwarding process on the accumulated plurality of packets and sends the packets to the next node. on the other hand,
When the message in which the message TTL is set is transferred to the next node, the value (maximum allowable number) of the message TTL is updated, so that the content of the message is updated. Therefore, the IP communication unit 21 discards the accumulated plural packets, generates new plural packets based on the updated message, and sends them to the next node.

【0049】なお、上述したIP通信部21が、本発明
における受信手段及び転送処理手段に相当し、メッセー
ジ解析・転送部22及びメッセージTTL参照・転送部
23が本発明における判定手段に相当する。
The above-mentioned IP communication unit 21 corresponds to the receiving means and the transfer processing means in the present invention, and the message analysis / transfer section 22 and the message TTL reference / transfer section 23 correspond to the judging means in the present invention.

【0050】図3に戻って、第1実施形態の作用を説明
する。クライアント15は、宛先ノード16にメッセー
ジを送信する場合には、メッセージのヘッダにメッセー
ジTTL(通過ノードの最大許容数)を挿入する。メッセ
ージTTLが設定されたメッセージは、複数のパケット
に分割されてIPネットワークへ転送される。IPネッ
トワーク内の中継ノード17は、複数のパケットを受信
すると、メッセージの組み立て,メッセージの解析,メ
ッセージTTLの検索,メッセージの転送又は転送停止
の判定(“最大許容数≦0?”の判定)を行う。その後、
中継ノード17は、メッセージの転送を行うと判定した
場合(最大許容数>0)には、最大許容数を1減らしてメ
ッセージを更新した後、次ノードへ転送する。一方、中
継ノード17は、メッセージの転送を行わないと判定し
た場合(最大許容数≦0)には、メッセージを廃棄する。
Returning to FIG. 3, the operation of the first embodiment will be described. When transmitting a message to the destination node 16, the client 15 inserts the message TTL (maximum allowable number of transit nodes) in the header of the message. The message in which the message TTL is set is divided into a plurality of packets and transferred to the IP network. When the relay node 17 in the IP network receives a plurality of packets, it assembles a message, analyzes the message, searches the message TTL, and determines whether to transfer the message or stop the transfer (determination of “maximum allowable number ≦ 0?”). To do. afterwards,
When the relay node 17 determines to transfer the message (maximum allowable number> 0), the maximum allowable number is reduced by 1, the message is updated, and then the message is transferred to the next node. On the other hand, when the relay node 17 determines not to transfer the message (maximum allowable number ≦ 0), the relay node 17 discards the message.

【0051】このように、第1実施形態では、メッセー
ジに設定された最大許容数のデフォルト値(図3の例で
は“3”)の範囲内でメッセージが宛先ノード16に到
達しない場合には、そのメッセージがIPネットワーク
内で廃棄される。
As described above, in the first embodiment, when the message does not reach the destination node 16 within the range of the default value (“3” in the example of FIG. 3) of the maximum allowable number set in the message, The message is discarded in the IP network.

【0052】従って、例えば、多数のノード(図3の例
では、クライアント15及び宛先ノード16)がIPネ
ットワークを通じてメッセージを交換するようなネット
ワーク環境において、複雑なメッセージの経路の検証を
実施しなくても、ループ状態に陥ったメッセージをIP
ネットワークから自動的に除くことができる。
Therefore, for example, in a network environment in which a large number of nodes (the client 15 and the destination node 16 in the example of FIG. 3) exchange messages via the IP network, it is not necessary to perform complicated message route verification. Also IP the message that has fallen into a loop
Can be automatically removed from the network.

【0053】また、メッセージTTLの値(最大許容数)
は、応用サービスの種類に応じて適宜の値を設定するこ
とができる。このため、メッセージが所定期間内に相手
(目的地)へ到着することが必要な応用サービスにおい
て、メッセージが所定期間内に目的地に到着するための
通過ノードの最大許容数をメッセージに設定し、転送経
路の迂回等によって最大許容数を越えた(所定期間内に
目的地に到達しなかった)メッセージ(無用である)の転
送を停止することもできる。
The value of the message TTL (maximum allowable number)
Can set an appropriate value according to the type of application service. For this reason, the message will
For application services that need to arrive at the (destination), set the maximum allowable number of transit nodes for the message to reach the destination within the specified period in the message, and set the maximum allowable number by bypassing the transfer route. It is also possible to stop the transfer of a message (useless) that has been exceeded (destination has not been reached within a predetermined period).

【0054】このように、第1実施形態によれば、ネッ
トワーク内でメッセージの転送が制御される。これによ
って、ネットワークで不必要なパケットの転送処理が行
われることを防止することができる。従って、ネットワ
ークの処理負担軽減及びリソースの有効利用を図ること
ができる。
As described above, according to the first embodiment, message transfer is controlled within the network. As a result, it is possible to prevent unnecessary packet transfer processing from being performed on the network. Therefore, it is possible to reduce the processing load on the network and effectively use the resources.

【0055】また、宛先ノードは、不必要なメッセージ
を受け取らなくて済むので、そのメッセージに関する処
理(例えば、メッセージの受信処理やメッセージの応答
処理)を実行しなくて済む。
Further, since the destination node does not have to receive an unnecessary message, it does not have to execute the process related to the message (for example, the message receiving process or the message response process).

【0056】また、エラーメッセージの宛先では、メッ
セージがネットワーク内で廃棄されたこと,及び/又は
メッセージが宛先へ届かなかったことを知ることがで
き、メッセージの再送等の適宜の処理を実施することが
できる。
Further, at the destination of the error message, it can be known that the message has been discarded in the network and / or that the message has not reached the destination, and appropriate processing such as resending of the message can be carried out. You can

【0057】さらに、パケットレベルの生存時間とは別
に、応用レベル(メッセージレベル)の生存時間を設定す
ることができる。このため、応用サービス毎に生存時間
を設定することができる。このため、オークションでの
入札といった短い時間で結果を確定させたい応用サービ
スとその他の応用サービスとを同じ設備(図1(A)では
IPネットワーク)で収容することができる。また、複
数の異なる応用サービスをひとつの設備(ネットワーク)
で運用することができるため、応用サービスを実現する
ための設備に関するコスト削減効果がある。
Further, the application level (message level) survival time can be set separately from the packet level survival time. Therefore, the survival time can be set for each application service. Therefore, it is possible to accommodate the application service whose result is to be confirmed in a short time such as bidding at an auction and the other application service in the same facility (IP network in FIG. 1A). In addition, multiple different application services can be provided in one facility (network).
Therefore, there is a cost reduction effect on the equipment for realizing the applied service.

【0058】なお、第1実施形態は、次のように変形す
ることができる。即ち、クライアント15がメッセージ
TTLの値として最大許容数(例えば3)と参照値(デフ
ォルト値=0)とを設定する。中継ノード17は、参照
値と最大許容数とを比較し、参照値が最大許容数を越え
ない場合に参照値を1増加してメッセージを転送し、参
照値が最大許容数を越えている場合にメッセージの転送
を停止する。
The first embodiment can be modified as follows. That is, the client 15 sets the maximum allowable number (for example, 3) and the reference value (default value = 0) as the value of the message TTL. The relay node 17 compares the reference value with the maximum allowable number, transfers the message by incrementing the reference value by 1 when the reference value does not exceed the maximum allowable number, and the reference value exceeds the maximum allowable number. Stop forwarding messages to.

【0059】〈第2実施形態〉次に、本発明によるメッ
セージ中継ノードの第2実施形態を説明する。図6は、
メッセージ中継ノードが適用されるネットワークシステ
ムの第2実施形態を示す図である。第2実施形態は第1
実施形態と共通点を含むので、主として相違点について
説明する。
<Second Embodiment> Next, a second embodiment of the message relay node according to the present invention will be described. Figure 6
It is a figure which shows 2nd Embodiment of the network system to which a message relay node is applied. The second embodiment is the first
Since this embodiment includes common points to the embodiments, mainly different points will be described.

【0060】図6に示すネットワークシステムは、図3
と同様に、クライアント15と、宛先ノード16と、1
以上の中継ノード17を含むIPネットワークからな
る。クライアント15及び中継ノード17は、図4に示
した機能ブロックを持つ。但し、第2実施形態は、判定
情報である生存期間情報(メッセージTTL)としてメッ
セージの有効上限時刻を用いる。このため、クライアン
ト15及び中継ノード17における処理は、以下のよう
に異なる。
The network system shown in FIG.
Similarly, the client 15, the destination node 16, and 1
The IP network includes the relay node 17 described above. The client 15 and the relay node 17 have the functional blocks shown in FIG. However, in the second embodiment, the valid upper limit time of the message is used as the lifetime information (message TTL) that is the determination information. Therefore, the processes in the client 15 and the relay node 17 are different as follows.

【0061】第2実施形態におけるメッセージ作成部1
8及びメッセージTTL挿入部19は、例えば、図7に
示すような本文及びヘッダからなるメッセージを生成す
る。図7に示すメッセージは、メッセージTTLタグ
(“<ttl>”及び“</ttl>”)に挟まれた(囲まれた)文字
列が異なる点を除き、第1実施形態で例示したメッセー
ジと同じである。
Message creation unit 1 in the second embodiment
8 and the message TTL insertion unit 19 generate a message including a body and a header as shown in FIG. 7, for example. The message shown in FIG. 7 is a message TTL tag.
The message is the same as the message illustrated in the first embodiment except that the character strings sandwiched (enclosed) between (“<ttl>” and “</ ttl>”) are different.

【0062】メッセージTTLタグ間には、メッセージ
TTLとしてメッセージの有効上限時刻を示す文字列が
記述される。上記したメッセージの例では、生存時間の
上限の年月日と時刻とを示す文字列“20010912T12025
5”が記述されている。この文字列は、メッセージの有
効上限時刻が2001年9月12日12時2分55秒で
あることを示す。
Between the message TTL tags, a character string indicating the valid upper limit time of the message is described as the message TTL. In the above message example, the character string "20010912T12025" indicating the date and time of the upper limit of the survival time is displayed.
5 ”is described. This character string indicates that the valid upper limit time of the message is 12:02:55 on September 12, 2001.

【0063】但し、有効上限時刻は、有効上限時刻に相
当する月日及び時刻を示すものであっても良く、その日
の時刻のみを示すものであっても良い。また、有効上限
時刻は、例に示したような絶対的(直接的)な時刻で表現
されても良く、例えば、“メッセージの送信時刻+X秒
(Xは所定時間)”のような相対的(間接的)な時刻で表現
されても良い。このように、メッセージTTL挿入部1
9は、通過ノードの最大許容数の代わりに有効上限時刻
をメッセージに挿入する。以上の点を除き、クライアン
ト15による処理は、第1実施形態と同じである。
However, the effective upper limit time may indicate the date and time corresponding to the effective upper limit time, or may indicate only the time on that day. Further, the effective upper limit time may be expressed by an absolute (direct) time as shown in the example. For example, "message transmission time + X seconds
(X is a predetermined time) ”may be expressed as a relative (indirect) time. In this way, the message TTL insertion unit 1
9 inserts the valid upper limit time in the message instead of the maximum allowable number of transit nodes. Except for the above points, the processing by the client 15 is the same as in the first embodiment.

【0064】中継ノード17のIP通信部21は、メッ
セージが分割された複数のパケットを受信し、これらの
パケットからメッセージを組み立ててメッセージ解析・
転送部22に与える。
The IP communication unit 21 of the relay node 17 receives a plurality of packets into which the message is divided, assembles the message from these packets, analyzes the message,
It is given to the transfer unit 22.

【0065】メッセージ解析・転送部22は、メッセー
ジを解析し、ヘッダからメッセージTTLタグ(“<ttl
>”及び“</ttl>”)が見つかれば、これらの間に記述さ
れた有効上限時刻を取り出してメッセージTTL参照・
転送部23に与える。また、メッセージ解析・転送部2
2は、メッセージをIP通信部21から受け取った時刻
をメッセージの受信時刻として取得し、現在時刻として
メッセージTTL参照・転送部23に与える。
The message analysis / transfer section 22 analyzes the message and extracts the message TTL tag ("<ttl
> ”And“ </ ttl> ”) are found, the valid upper limit time described between them is extracted and the message TTL is referenced.
It is given to the transfer unit 23. Also, the message analysis / transfer unit 2
2 acquires the time when the message is received from the IP communication unit 21 as the reception time of the message and gives it to the message TTL reference / transfer unit 23 as the current time.

【0066】メッセージTTL参照・転送部23は、メ
ッセージ解析・転送部22から受け取った現在時刻と有
効上限時刻とを比較して現在時刻が有効上限日時を越え
ているか否かを判定(検査)し、その判定結果をメッセー
ジ解析・転送部22に与える。但し、メッセージTTL
参照・転送部23が、メッセージ解析・転送部22から
有効上限時刻を受け取った時に現在時刻を取得し、取得
した時刻と有効上限時刻とを比較するように変形するこ
とができる。現在時刻は、IP通信部21がメッセージ
が分割された複数のパケットを受信してからメッセージ
TTL参照・転送部23による比較・判定処理が行われ
るまでの間における適宜の時刻を適用することができ
る。
The message TTL reference / transfer unit 23 compares the current time received from the message analysis / transfer unit 22 with the valid upper limit time and determines (inspects) whether the current time exceeds the valid upper limit date and time. The determination result is given to the message analysis / transfer unit 22. However, the message TTL
The reference / transfer unit 23 can be modified so as to acquire the current time when the valid upper limit time is received from the message analysis / transfer unit 22 and compare the acquired time with the valid upper limit time. As the current time, it is possible to apply an appropriate time from when the IP communication unit 21 receives a plurality of packets into which the message has been divided until when the message TTL reference / transfer unit 23 performs the comparison / determination process. .

【0067】メッセージ解析・転送部22は、メッセー
ジTTL参照・転送部23から現在時刻が有効上限時刻
を越えていないとの判定結果を受け取った場合には、メ
ッセージを次ノードへ転送するものとして、その旨をI
P通信部21に通知する。IP通信部21は、メッセー
ジが分割された複数のパケットを一旦蓄積しており、メ
ッセージ解析・転送部22からの通知を受け取ると、複
数のパケットに対するフォワーディング処理を行い、複
数のパケット(メッセージ)を次ノードへ転送する。この
ように、第2実施形態では、メッセージの内容が更新さ
れないので、更新されたメッセージに基づく新たなパケ
ットデータは中継ノード17で生成されない。
When the message analysis / transfer unit 22 receives the determination result that the current time does not exceed the valid upper limit time from the message TTL reference / transfer unit 23, the message analysis / transfer unit 22 transfers the message to the next node. To that effect I
Notify the P communication unit 21. The IP communication unit 21 temporarily stores a plurality of packets into which the message has been divided. When the notification from the message analysis / transfer unit 22 is received, the IP communication unit 21 performs a forwarding process on the plurality of packets to store the plurality of packets (messages). Transfer to the next node. As described above, in the second embodiment, since the content of the message is not updated, new packet data based on the updated message is not generated by the relay node 17.

【0068】これに対し、メッセージ解析・転送部22
は、メッセージTTL参照・転送部23から現在時刻が
有効上限時刻を越えているとの判定結果を受け取った場
合には、メッセージの転送を停止するものとして、第1
実施形態と同様のエラー処理を行う。例えば、メッセー
ジ解析・転送部22は、自身が保持するメッセージを廃
棄するとともに、メッセージの廃棄指示をIP通信部2
1に与える。これによって、IP通信部21は、蓄積し
ていた複数のパケット(メッセージ)を廃棄する。また、
メッセージ解析・転送部22は、必要に応じてエラーメ
ッセージ(エラー通知)を作成し、IP通信部21を介し
て所定の宛先に通知する。以上の点を除き、中継ノード
17による処理は、第1実施形態と同じである。
On the other hand, the message analysis / transfer unit 22
When the result of determination that the current time exceeds the valid upper limit time is received from the message TTL reference / transfer unit 23, the message transfer is stopped, and the first
Error processing similar to that of the embodiment is performed. For example, the message analysis / transfer unit 22 discards the message held by the message analysis / transfer unit 22 and issues an instruction to discard the message to the IP communication unit 2
Give to one. As a result, the IP communication unit 21 discards the accumulated plurality of packets (messages). Also,
The message analysis / transfer unit 22 creates an error message (error notification) as necessary and notifies it to a predetermined destination via the IP communication unit 21. Except for the above points, the processing by the relay node 17 is the same as in the first embodiment.

【0069】図6に戻って、第2実施形態の作用を説明
する。クライアント15は、宛先ノード16にメッセー
ジを送信する場合には、メッセージのヘッダにメッセー
ジTTL(有効上限時刻)を挿入する。メッセージTTL
が設定されたメッセージは、複数のパケットに分割され
てIPネットワークへ転送される。IPネットワーク内
の中継ノード17は、複数のパケットを受信すると、メ
ッセージの組み立て,メッセージの解析,メッセージT
TLの検索,メッセージの転送又は転送停止の判定を行
う。その後、中継ノード17は、メッセージの転送を行
うと判定した場合(現在時刻が有効上限時刻の経過前)に
は、メッセージを次のノードへ転送する。一方、中継ノ
ード17は、メッセージの転送を行わないと判定した場
合(現在時刻が有効上限時刻の経過後)には、メッセージ
を廃棄する。
Returning to FIG. 6, the operation of the second embodiment will be described. When transmitting a message to the destination node 16, the client 15 inserts the message TTL (effective upper limit time) in the header of the message. Message TTL
The message set with is divided into a plurality of packets and transferred to the IP network. When the relay node 17 in the IP network receives a plurality of packets, it assembles a message, analyzes the message, and sends a message T.
TL search, message transfer, or transfer stop determination is performed. After that, when the relay node 17 determines to transfer the message (the current time is before the expiration of the valid upper limit time), the relay node 17 transfers the message to the next node. On the other hand, when the relay node 17 determines not to transfer the message (after the current time has passed the valid upper limit time), the relay node 17 discards the message.

【0070】このように、第2実施形態では、メッセー
ジに設定された有効上限時刻が経過する前にメッセージ
が宛先ノード16に到達しない場合には、そのメッセー
ジがIPネットワーク内で廃棄される。これによって、
第2実施形態は第1実施形態と同様の効果を得ることが
できる。
As described above, in the second embodiment, if the message does not reach the destination node 16 before the effective upper limit time set in the message elapses, the message is discarded in the IP network. by this,
The second embodiment can obtain the same effect as the first embodiment.

【0071】第1及び第2実施形態において、メッセー
ジを作成するための言語としてXMLを例示したが、応
用サービスでサポートされている言語であれば、XML
以外の言語(例えばHTML)を用いることができる。
In the first and second embodiments, XML is illustrated as a language for creating a message, but if the language is supported by the application service, XML is used.
Other languages (eg HTML) can be used.

【0072】また、第1及び第2実施形態が組み合わせ
られたメッセージ中継ノードを得ることもできる。例え
ば、各中継ノード17のメッセージ解析・転送部22が
メッセージTTLのタグ内に定義された生存期間の情報
の内容を判別し、最大許容数であれば第1実施形態で説
明した処理が実行され、有効上限時刻であれば第2実施
形態で説明した処理が実行されるようにすることもでき
る。
It is also possible to obtain a message relay node in which the first and second embodiments are combined. For example, the message analysis / transfer unit 22 of each relay node 17 determines the content of the lifetime information defined in the tag of the message TTL, and if the maximum allowable number, the processing described in the first embodiment is executed. If it is the effective upper limit time, the processing described in the second embodiment can be executed.

【0073】〈第3実施形態〉次に、本発明によるメッ
セージ中継ノードの第3実施形態を説明する。第3実施
形態は、メッセージ中継ノードの具体例について説明す
る。本発明によれば、メッセージTTLの設定によって
メッセージの転送を制御できる。このため、IPレベル
(パケットレベル)のTTLによるパケットの一定時間内
の到達可否判断から独立して、応用レベル(メッセージ
レベル)のTTLによるメッセージの一定時間内の到達
可否判断を実施することができる。これによって、例え
ば以下に示すように、複数の応用サービスを同一のネッ
トワーク上で矛盾無く実現することができる。
<Third Embodiment> Next, a third embodiment of the message relay node according to the present invention will be described. The third embodiment will describe a specific example of the message relay node. According to the present invention, message transfer can be controlled by setting the message TTL. Therefore, IP level
It is possible to determine whether or not a message can be reached within a certain time by the application level (message level) TTL, independently of whether or not the packet can be reached within a certain time by the (packet level) TTL. As a result, for example, as shown below, a plurality of application services can be realized on the same network without contradiction.

【0074】或るIPネットワーク上で、相互に異なる
複数の応用サービスとして、音声会議とテキストチャッ
トとを運用することを考える。テキストチャットはテキ
ストメッセージをユーザ間(クライアント間)で相互に交
換する応用サービスである。テキストチャットを用いた
対話は、テキストメッセージが相手に直ぐに届かなくて
も成立する。このため、テキストチャットサービスが問
題なく成立する(適正に運用される)ために許容可能なテ
キストメッセージの転送時間(即ち、テキストメッセー
ジの到達可否判断を保留(許容)するための閾値)とし
て、1〜10分の時間幅が設定される。このような時間
幅が設定されている場合には、たとえテキストメッセー
ジの転送経路が不安定になってテキストメッセージの転
送が一次的に滞ったとしても、テキストメッセージが時
間幅内で相手に届けば、テキストチャットサービスは問
題なく成立する。例えば、IPネットワークに収容され
た端末がIPネットワーク及びモバイルネットワークを
介してテキスト受信可能な携帯端末との間でテキストチ
ャットが実施されるケースを想定することができる。こ
のケースにおいて、モバイルネットワークの接続が一時
的に切れた場合であっても、復旧の時点が時間幅の範囲
内であれば、IPネットワーク内の中継ノードがテキス
トメッセージを携帯端末に再送することによって、テキ
ストチャットサービスを問題なく成立させることができ
る。
It is considered that a voice conference and a text chat are operated as a plurality of different application services on a certain IP network. Text chat is an application service for exchanging text messages between users (clients). Dialogue using text chat is established even if the text message does not reach the other party immediately. For this reason, as an allowable transfer time of a text message (that is, a threshold value for suspending (allowing) the reachability judgment of a text message) for the text chat service to be established without any problem (to operate properly), 1 A time width of 10 minutes is set. If such a time width is set, even if the text message transfer route becomes unstable and the text message transfer is temporarily delayed, if the text message reaches the other party within the time width. , Text chat service is established without any problems. For example, it can be assumed that a terminal accommodated in the IP network carries out a text chat with a mobile terminal capable of receiving text via the IP network and the mobile network. In this case, even if the connection of the mobile network is temporarily disconnected, if the time of restoration is within the time range, the relay node in the IP network retransmits the text message to the mobile terminal. , The text chat service can be established without any problem.

【0075】一方、テキストチャットと異なる応用サー
ビスである音声会議では、ユーザ間で音声を相互に送受
信する。このため、高い実時間性(リアルタイム性)が要
求される。このため、音声会議のメッセージ(音声)の到
達可否判断の時間幅は微少な時間(例えば数秒)に設定さ
れる。このように、時間幅の差は、テキストチャットと
音声会議との間で非常に大きい。このような場合におい
て、もしIPレベル(パケットのTTL)のみで到達可否
判断を行う場合には、この到達可否判断を使って得た結
果を異なる二つの応用サービスに夫々適用することにな
る。なぜなら、二つの応用サービスはIPネットワーク
を共有しており、パケットのTTLは二つの応用サービ
スを区別することなく一義的に設定されるからである。
On the other hand, in a voice conference, which is an application service different from text chat, voices are mutually transmitted and received between users. Therefore, high real-time property (real-time property) is required. Therefore, the time width for determining whether or not the message (voice) of the audio conference can be reached is set to a minute time (for example, several seconds). As described above, the time difference is very large between the text chat and the voice conference. In such a case, if the reachability determination is performed only at the IP level (the TTL of the packet), the results obtained by using this reachability determination are applied to two different application services, respectively. This is because the two application services share the IP network and the TTL of the packet is uniquely set without distinguishing the two application services.

【0076】このとき、パケットのTTLが音声会議に
合わせて設定されると、テキストメッセージの生存時間
がテキストチャットサービスで許容可能な時間幅よりも
短くなる。従って、テキストチャットサービスで許容可
能な時間の範囲であっても、テキストメッセージを転送
するパケットの生存時間が尽きれば、テキストメッセー
ジが廃棄されてしまう。このように、応用サービスにお
いて適正な時間幅の範囲であっても、メッセージの廃棄
によって、応用サービスが中断してしまう可能性があっ
た。
At this time, if the TTL of the packet is set in accordance with the voice conference, the survival time of the text message becomes shorter than the time width allowable in the text chat service. Therefore, even if the time range is allowable in the text chat service, the text message is discarded when the time to live of the packet for transferring the text message is exhausted. As described above, there is a possibility that the application service may be interrupted by discarding the message even if the application service has a proper time range.

【0077】そこで、テキストメッセージはXMLによ
ってカプセル化して転送することとし、IPレベルの到
達可否判断とは別の基準(例えば、音声会議の時間幅よ
りも長い10分という基準)を導入する。これによっ
て、同じIPネットワークであっても複数のサービスが
夫々適切な到達可否判断の上で運用することができるよ
うになる。
Therefore, the text message is encapsulated by XML and transferred, and a criterion different from the IP level reachability judgment (for example, a criterion of 10 minutes longer than the time width of the voice conference) is introduced. As a result, even in the same IP network, it becomes possible for a plurality of services to operate after appropriately determining reachability.

【0078】図6は、メッセージ中継ノードが適用され
るネットワークシステムの第3実施形態を示す図であ
り、同じIPネットワーク上で到達可否判断の許容時間
幅が異なる複数の応用サービスを複数運用することを示
している。
FIG. 6 is a diagram showing a third embodiment of a network system to which a message relay node is applied, and operating a plurality of application services having different allowable time widths of reachability determination on the same IP network. Is shown.

【0079】図6には、異なる複数の応用サービスを運
用するネットワークシステムが示されている。ネットワ
ークシステムの物理的構成は次の通りである。ネットワ
ークシステムは、クライアント25を収容するIPネッ
トワーク27と、クライアント(携帯端末)26を収容す
るモバイルネットワーク28とを持つ。IPネットワー
ク26とモバイルネットワーク28とは、図示せぬゲー
トウェイを介してインターワークされており、クライア
ント25とクライアント26との間でIPネットワーク
27及びモバイルネットワーク28を介したIP通信を
実施することができる。クライアント25とクライアン
ト26との間でIP通信が行われる場合には、クライア
ント25から送出されたIPパケットは、IPネットワ
ーク27内の中継ノード(サーバ)29及び30を経由
し、更にモバイルネットワーク28を介してクライアン
ト26に到着する。
FIG. 6 shows a network system that operates a plurality of different application services. The physical configuration of the network system is as follows. The network system has an IP network 27 accommodating a client 25 and a mobile network 28 accommodating a client (portable terminal) 26. The IP network 26 and the mobile network 28 are interworked via a gateway (not shown), and the IP communication via the IP network 27 and the mobile network 28 can be performed between the client 25 and the client 26. . When the IP communication is performed between the client 25 and the client 26, the IP packet transmitted from the client 25 passes through the relay nodes (servers) 29 and 30 in the IP network 27 and further through the mobile network 28. It arrives at the client 26 via.

【0080】クライアント25とクライアント26と
は、IPネットワーク27及びモバイルネットワーク2
8を用いて、テキストチャットサービスと音声会議サー
ビスとを実現する。具体的には、テキストメッセージが
クライアント25−中継ノード29−中継ノード30−
モバイルネットワーク28−クライアント26の経路を
通じて相互に交換されることにより、テキストチャット
サービスが実施される。一方、音声会議は、音声メッセ
ージが上記経路で相互に交換されることによって実施さ
れる。
The clients 25 and 26 are the IP network 27 and the mobile network 2.
8 is used to implement a text chat service and a voice conference service. Specifically, the text message is the client 25-relay node 29-relay node 30-
The text chat service is implemented by being exchanged with each other through the path of the mobile network 28-client 26. On the other hand, the voice conference is carried out by exchanging voice messages with each other through the route.

【0081】音声会議は、転送されるメッセージが音声
であるので、テキストチャットに比べて高い実時間性が
要求される。このため、音声会議サービスを適正に運用
するための許容時間、即ち、メッセージの目的地への到
達可否の決定を保留するための時間は、テキストチャッ
トに比べて短くなっている。例えば、許容時間は3秒の
ような数秒に設定される。一方、テキストチャットの許
容時間は、音声会議よりも長くなっている。例えば、許
容時間は1〜10分に設定される。
Since the transferred message is a voice, the voice conference is required to have higher real-time property than the text chat. For this reason, the allowable time for properly operating the voice conference service, that is, the time for holding the decision as to whether or not the message can reach the destination is shorter than that in the text chat. For example, the allowable time is set to several seconds such as 3 seconds. On the other hand, the allowable time of text chat is longer than that of voice conference. For example, the allowable time is set to 1 to 10 minutes.

【0082】各サービスに対する許容時間は、例えば、
次のように設定される。音声会議に対する許容時間は、
パケットレベルのTTLを用いて設定される。例えば、
パケットのIPヘッダに許容時間“3秒”が設定され
る。一方、テキストチャットに対する許容時間は、第1
及び第2実施形態で説明したようなメッセージTTLを
用いて設定される。
The allowable time for each service is, for example,
It is set as follows. The allowable time for audio conference is
It is set using packet level TTL. For example,
The allowable time “3 seconds” is set in the IP header of the packet. On the other hand, the allowable time for text chat is the first
And the message TTL as described in the second embodiment.

【0083】テキストチャットで送受信されるテキスト
メッセージは、例えば、図9に示すようなXMLで記述
されたデータである。図9において、メッセージのヘッ
ダには、送信元タグ(<to>及び</to>)と、宛先タグ(<fro
m>及び</from>)と、メッセージTTLタグ(<ttl>及び</
ttl>)とが挿入されている。送信元タグで囲まれた文字
列“ABC”はテキストメッセージの送信者名を示し、
宛先タグで囲まれた文字列“DEF”はテキストメッセ
ージの受信者(宛先人)名を示す。そして、メッセージT
TLタグで囲まれた文字列“10”は、テキストメッセ
ージの有効上限時刻であり、この例では、“テキストメ
ッセージが送信元から送信されてから宛先に到着する迄
の許容時間(到着可否の決定を保留する閾値)が10分で
あることを示す。実際には、例えば、10分の経過時刻
に相当する時刻が記述される。一方、メッセージの本文
には、テキストタグ(<text>及び</text>)が設けられて
おり、テキストタグで囲まれた文字列(図9では、“Hel
lo!”)が、送信者から受信者へ伝達したいテキストデー
タである。
The text message transmitted / received in the text chat is, for example, data described in XML as shown in FIG. In FIG. 9, in the header of the message, the source tag (<to> and </ to>) and the destination tag (<fro
m> and </ from>) and the message TTL tag (<ttl> and </
ttl>) and are inserted. The character string "ABC" enclosed in the sender tag indicates the sender name of the text message,
The character string "DEF" enclosed by the destination tag indicates the recipient (addressee) name of the text message. And the message T
The character string "10" enclosed by the TL tag is the valid upper limit time of the text message, and in this example, "the allowable time from the transmission of the text message to the arrival of the text message (determination of availability) Indicates that the threshold value for holding is 10 minutes. Actually, for example, the time corresponding to the elapsed time of 10 minutes is described. Meanwhile, in the body of the message, text tags (<text> and <text> / text>) is provided, and it is a character string enclosed by text tags ("Hel" in Fig. 9).
lo! ”) is the text data that the sender wants to convey to the recipient.

【0084】上記により、音声会議サービスにおける音
声メッセージの転送制御は、パケットのTTLに従って
実施され、テキストチャットにおけるテキストメッセー
ジの転送制御は、メッセージTTLに従って実施され
る。
As described above, the transfer control of the voice message in the voice conference service is performed according to the TTL of the packet, and the transfer control of the text message in the text chat is performed according to the message TTL.

【0085】図10は、図8に示したネットワークシス
テムにおけるメッセージの転送制御の説明図である。図
10において、クライアント25とクライアント26と
の間で音声会議及びテキストチャットの各応用サービス
が実施される場合には、クライアント25とクライアン
ト26との間で、中継ノード29及び30を介したサー
ビスセッションが設定され、このセッション上を応用サ
ービスに応じたメッセージ(音声メッセージ又はテキス
トメッセージ)が転送される。
FIG. 10 is an explanatory diagram of message transfer control in the network system shown in FIG. In FIG. 10, when each of the voice conference and text chat application services is performed between the client 25 and the client 26, a service session between the client 25 and the client 26 via the relay nodes 29 and 30. Is set, and a message (voice message or text message) according to the application service is transferred on this session.

【0086】音声会議において、例えば、クライアント
25からクライアント26へ音声メッセージが転送され
る場合には、次のような転送制御が実施される。即ち、
クライアント25は、転送対象の音声メッセージを生成
し、この音声メッセージが分割された複数のパケットを
生成してIPネットワーク27へ送信する。各パケット
には、所定のTTLが設定される。音声メッセージが正
常に転送される場合、音声メッセージは、中継ノード2
9,中継ノード30及びモバイルネットワーク28を通
じてクライアント26に到達する。
In a voice conference, for example, when a voice message is transferred from the client 25 to the client 26, the following transfer control is carried out. That is,
The client 25 generates a voice message to be transferred, generates a plurality of packets into which the voice message is divided, and transmits the packet to the IP network 27. A predetermined TTL is set in each packet. If the voice message is transferred normally, the voice message is relay node 2
9, reaching the client 26 through the relay node 30 and the mobile network 28.

【0087】これに対し、クライアント26の移動等に
よってモバイルネットワーク28におけるIPレベルの
接続が一時的に切れることがある。この場合には、モバ
イルネットワーク28からIPネットワーク27の中継
ノードへIPレベルの到達不能警告(網異常(障害)情報)
が通知され続ける。一方、モバイルネットワーク28に
おけるIPレベルの接続が回復した場合には、網異常情
報の通知が停止される。
On the other hand, the IP level connection in the mobile network 28 may be temporarily disconnected due to the movement of the client 26 or the like. In this case, the IP-level unreachability warning from the mobile network 28 to the relay node of the IP network 27 (network abnormality (fault) information)
Will continue to be notified. On the other hand, when the IP level connection in the mobile network 28 is restored, the notification of the network abnormality information is stopped.

【0088】音声会議は、高い実時間性が要求される。
このため、中継ノード(例えば、図10に示す中継ノー
ド30)は、網異常情報を受け取り且つ回復通知を受け
取っていない場合(モバイルネットワーク28に異常が
発生している間)に、音声メッセージを受信した場合に
は、その音声メッセージの転送を停止する。
The voice conference is required to have high real time.
Therefore, the relay node (for example, the relay node 30 shown in FIG. 10) receives the voice message when the network abnormality information is received and the recovery notification is not received (while the abnormality is occurring in the mobile network 28). If so, the transfer of the voice message is stopped.

【0089】また、音声会議を実施している最中におい
て、例えば、音声メッセージの到達点(クライアント2
6の位置)が頻繁に変更されるために音声メッセージの
転送経路が変更されてパケットの回送が発生することが
ある。この場合には、音声メッセージのパケットのTT
Lが上限値を越えてしまう(タイムオーバーになる)こと
がある。中継ノード(例えば、図10に示す中継ノード
30)は、パケットのTTLがタイムオーバーになった
音声メッセージを受信した場合には、その転送を停止す
る。
During the voice conference, for example, the arrival point of the voice message (the client 2
Since the position (6) is frequently changed, the transfer route of the voice message may be changed and the packet may be forwarded. In this case, the TT of the voice message packet
L may exceed the upper limit (time over). When the relay node (for example, the relay node 30 shown in FIG. 10) receives a voice message whose TTL of the packet has timed out, the relay node stops the transfer.

【0090】このように、音声会議のサービスセッショ
ン上の中継ノードは、モバイルネットワーク28に異常
が発生している場合に音声メッセージを受け取ったり、
パケットのTTLがタイムオーバーになっている音声メ
ッセージを受信した場合には、音声メッセージが音声会
議サービスの許容時間内で宛先(クライアント26)に到
着しないと判定し、音声メッセージの転送を停止し、音
声メッセージを廃棄する。
As described above, the relay node on the service session of the voice conference receives the voice message when the abnormality occurs in the mobile network 28,
When a voice message whose TTL of the packet is timed out is received, it is determined that the voice message does not reach the destination (client 26) within the allowable time of the voice conference service, the transfer of the voice message is stopped, and the voice message is stopped. Discard the message.

【0091】一方、テキストチャットにおいて、例え
ば、クライアント25からクライアント26へテキスト
メッセージが転送される場合には、次のような転送制御
が実施される。即ち、クライアント25は、メッセージ
TTLを含むテキストメッセージ(図9参照)を生成し、
このテキストメッセージが分割された複数のパケットを
生成してIPネットワーク27へ送信する。この場合に
も、各パケットには音声会議に応じたIPレベルのTT
Lが設定される。テキストメッセージが正常に転送され
る場合、テキストメッセージは、中継ノード29,中継
ノード30及びモバイルネットワーク28を通じてクラ
イアント26に到達する。
On the other hand, in text chat, for example, when a text message is transferred from the client 25 to the client 26, the following transfer control is carried out. That is, the client 25 generates a text message (see FIG. 9) including the message TTL,
This text message generates a plurality of divided packets and transmits them to the IP network 27. Also in this case, each packet has an IP level TT corresponding to the voice conference.
L is set. If the text message is successfully transferred, the text message reaches the client 26 through the relay node 29, the relay node 30, and the mobile network 28.

【0092】これに対し、テキストチャットの実施中に
おいても、音声会議と同様に、テキストチャットのサー
ビスセッション上の中継ノード(図10では中継ノード
30)が、網異常情報を受信し回復通知を受信していな
い場合(モバイルネットワーク28に異常が発生してい
る間)に、テキストメッセージを受信することがある。
この場合には、中継ノードは、テキストメッセージの転
送を保留する(テキストメッセージを滞留させる)ととも
に、テキストメッセージに設定されたメッセージTTL
が上限値を超える(タイムオーバーになる)までの間にモ
バイルネットワーク28から回復通知が送信されてくる
のを待つ。その後、中継ノードは、メッセージTTLが
タイムオーバーになる前に回復通知を受け取った場合に
は、テキストメッセージを次ノードへ転送する。これに
対し、中継ノードは、回復通知を受け取ることなくメッ
セージTTLがタイムオーバーになった場合には、テキ
ストメッセージを廃棄する。
On the other hand, even during the text chat, the relay node (the relay node 30 in FIG. 10) on the service session of the text chat receives the network abnormality information and receives the recovery notice as in the voice conference. If not (while the mobile network 28 is abnormal), a text message may be received.
In this case, the relay node suspends the transfer of the text message (stays the text message) and also sets the message TTL set in the text message.
Waits for the recovery notification to be transmitted from the mobile network 28 until the value exceeds the upper limit (time becomes over). The relay node then forwards the text message to the next node if it receives a recovery notice before the message TTL times out. On the other hand, the relay node discards the text message when the message TTL times out without receiving the recovery notification.

【0093】また、テキストチャットの実施中において
も、パケットの回送が発生し、中継ノードがパケットの
TTLがタイムオーバーになったテキストメッセージを
受信することがある。この場合、中継ノードは、パケッ
トのTTLの状態に拘わらず、メッセージTTLがタイ
ムオーバーになっていなければ、テキストメッセージを
次ノードへ転送する。このように、中継ノードは、テキ
ストメッセージの転送制御において、メッセージTTL
のみを使用する。
Also, during the execution of the text chat, the packet may be forwarded and the relay node may receive the text message in which the TTL of the packet is over. In this case, the relay node transfers the text message to the next node, regardless of the state of the TTL of the packet, if the message TTL has not timed out. As described above, the relay node controls the message TTL in the transfer control of the text message.
Use only.

【0094】上記したテキストメッセージの転送制御を
実現するためのクライアント25及びクライアント26
の構成は、第2実施形態で説明したような構成(図4,
6,7参照)を適用することができる。一方、上記した音
声メッセージの転送制御を実現するためのクライアント
25及びクライアント26の構成は、従来における音声
会議を実現する通信端末の構成を用いることができる。
The client 25 and the client 26 for realizing the transfer control of the text message described above.
The configuration of FIG. 4 is similar to that described in the second embodiment (see FIG.
6 and 7) can be applied. On the other hand, as the configurations of the client 25 and the client 26 for realizing the above-described voice message transfer control, the configuration of a communication terminal for realizing a conventional voice conference can be used.

【0095】図11は、図10に示した音声メッセージ
及びテキストメッセージの転送制御を実現するための中
継ノード(中継ノード29,30)の機能ブロック図であ
る。図11において、中継ノードは、IP通信部31
と、メッセージ解析・転送部32と、メッセージTTL
参照・判定部33とを備える。
FIG. 11 is a functional block diagram of a relay node (relay nodes 29, 30) for realizing the transfer control of the voice message and the text message shown in FIG. In FIG. 11, the relay node is the IP communication unit 31.
, Message analysis / transfer unit 32, and message TTL
The reference / determination unit 33 is provided.

【0096】図12は、中継ノードのメッセージ転送制
御に際しての動作を示すフローチャートである。中継ノ
ードは、例えば、クライアント25からクライアント2
6へ転送される音声メッセージに対して次のように動作
する。即ち、IP通信部31は、音声メッセージが分割
された複数のパケットを受信すると、これらのパケット
を一旦蓄積する。続いて、IP通信部31は、複数のパ
ケットから音声メッセージを組み立ててメッセージ解析
・転送部32に与える(S301)。また、各パケットの
ヘッダに設定されたTTLをチェックし、そのチェック
結果(TTLチェック結果:タイムオーバーしていない
(“無違反”)又はタイムオーバー(“違反”))をメッセ
ージ解析・転送部32に与える(S301)。さらに、I
P通信部31は、モバイルネットワーク28からの網異
常情報を受信するようになっている。IP通信部31
は、蓄積した各パケットのIP宛先アドレスからパケッ
トのIPコネクションを割り出し、このIPコネクショ
ンに対する網異常情報を受信しているか否か(即ち、I
Pコネクションに異常が発生しているか否か)を判定
し、その判定結果(コネクション状態判定結果:“異
常”又は“正常”)をメッセージ解析・転送部32に与
える(S301)。
FIG. 12 is a flow chart showing the operation of the relay node in controlling message transfer. The relay node is, for example, from the client 25 to the client 2
For voice messages forwarded to 6, the following works. That is, when the IP communication unit 31 receives a plurality of packets into which the voice message is divided, the IP communication unit 31 temporarily stores these packets. Then, the IP communication unit 31 assembles a voice message from a plurality of packets and gives it to the message analysis / transfer unit 32 (S301). Also, the TTL set in the header of each packet is checked, and the check result (TTL check result: time has not expired
(“No violation”) or time-out (“violation”)) is given to the message analysis / transfer unit 32 (S301). Furthermore, I
The P communication unit 31 is adapted to receive network abnormality information from the mobile network 28. IP communication unit 31
Determines the IP connection of the packet from the IP destination address of each accumulated packet and whether or not the network abnormality information for this IP connection is received (that is, I
It is determined whether or not an abnormality has occurred in the P connection, and the determination result (connection state determination result: "abnormal" or "normal") is given to the message analysis / transfer unit 32 (S301).

【0097】メッセージ解析・転送部32は、IP通信
部31で組み立てられたメッセージ,TTLチェック結
果,及びコネクション状態判定結果を受け取る。メッセ
ージ解析・転送部32は、メッセージのカテゴリを判別
し(S302)、このメッセージが音声メッセージである
と認識すると(S302;音声)、TTLチェック結果が
“違反”か“無違反”かを判定する(S303)。
The message analysis / transfer unit 32 receives the message assembled by the IP communication unit 31, the TTL check result, and the connection state determination result. When the message analysis / transfer unit 32 determines the message category (S302) and recognizes that this message is a voice message (S302; voice), it determines whether the TTL check result is “violation” or “no violation”. (S303).

【0098】メッセージ解析・転送部32は、TTLチ
ェック結果が“違反”であると判定すると(S303;
違反)、音声メッセージの転送を停止(中止)するものと
して、音声メッセージを廃棄するとともに、音声メッセ
ージの廃棄指示をIP通信部31に与える。すると、I
P通信部31は、蓄積している音声メッセージに対応す
る複数のパケットを廃棄する。
When the message analysis / transfer unit 32 determines that the TTL check result is "violation"(S303;
(Violation), to stop (stop) the transfer of the voice message, the voice message is discarded and a voice message discard instruction is given to the IP communication unit 31. Then I
The P communication unit 31 discards the plurality of packets corresponding to the accumulated voice message.

【0099】一方、メッセージ解析・転送部32は、T
TLチェック結果が“無違反”であると判定すると(S
303;無違反)、異常判別結果が“異常”か“正常”
かを判定する(S304)。メッセージ解析・転送部32
は、異常判別結果が“異常”であると判定すると(S3
04;異常)、TTLチェック結果が“違反”であると
判定したとき(S303;違反)と同じ動作を行う。これ
によって、音声メッセージ及び音声メッセージに対応す
る複数のパケットが廃棄され、音声メッセージの転送が
停止される。
On the other hand, the message analysis / transfer section 32 uses the T
If it is determined that the TL check result is "no violation" (S
303; no violation), the abnormality determination result is "abnormal" or "normal"
It is determined (S304). Message analysis / transfer unit 32
Determines that the abnormality determination result is “abnormal” (S3
04: Abnormal), the same operation is performed when it is determined that the TTL check result is "violation" (S303: violation). As a result, the voice message and the packets corresponding to the voice message are discarded, and the transfer of the voice message is stopped.

【0100】これに対し、メッセージ解析・転送部32
は、コネクション状態判定結果が“正常”であると判定
した場合(S304;正常)には、音声メッセージの転送
を継続するものとして、音声メッセージの転送指示をI
P通信部31に与える。すると、IP通信部31は、蓄
積している音声メッセージに対応する複数のパケットに
対するフォワーディング処理(次ノードの割り出し及び
転送)を実行する。
On the other hand, the message analysis / transfer unit 32
If the connection status determination result is "normal"(S304; normal), the voice message transfer instruction is I
It is given to the P communication unit 31. Then, the IP communication unit 31 executes a forwarding process (indexing and forwarding of the next node) for a plurality of packets corresponding to the accumulated voice messages.

【0101】IPネットワーク27における音声メッセ
ージの中継ノードが音声メッセージに対して上記動作を
実行することによって、図10に示した音声メッセージ
の転送制御が実現される。
When the relay node of the voice message in the IP network 27 executes the above operation for the voice message, the transfer control of the voice message shown in FIG. 10 is realized.

【0102】一方、中継ノードは、テキストメッセージ
に対して次のように動作する。即ち、IP通信部31
は、テキストメッセージが分割された複数のパケットを
受信すると、音声メッセージの場合と同様の動作(S3
01の動作)を実行し、組み立てたメッセージと、TT
Lチェック結果と、異常判別結果とをメッセージ解析・
転送部32に与える。
On the other hand, the relay node operates as follows for a text message. That is, the IP communication unit 31
When a plurality of packets into which a text message is divided is received, the same operation as in the case of a voice message (S3
01 operation), and the assembled message and TT
Message analysis of L check result and abnormality determination result
It is given to the transfer unit 32.

【0103】メッセージ解析・転送部32は、IP通信
部31から受け取ったメッセージの判別を行い(S30
2)、これがテキストメッセージであると判定すると(S
302;テキスト)、さらにテキストメッセージの解析
を行い、テキストメッセージのヘッダに挿入されたメッ
セージTTLを取り出し(S305)、メッセージTTL
参照・転送部23に与える。
The message analysis / transfer unit 32 determines the message received from the IP communication unit 31 (S30
2) If it is determined that this is a text message (S
302; text), further analyzing the text message, taking out the message TTL inserted in the header of the text message (S305), the message TTL
It is given to the reference / transfer unit 23.

【0104】メッセージTTL参照・転送部23は、メ
ッセージTTLの値がタイムオーバーか否か(違反か無
違反か)を判定し、その判定結果(“違反”又は“無違
反”)ををメッセージ解析・転送部32に返す。
The message TTL reference / transfer unit 23 determines whether or not the value of the message TTL is a time-out (whether violation or no violation), and analyzes the determination result (“violation” or “no violation”) by message analysis / It returns to the transfer unit 32.

【0105】メッセージ解析・転送部32は、メッセー
ジTTL参照・転送部23の判定結果が“違反”か“無
違反”かを判定し(S306)、“違反”である場合(S
306;違反)には、テキストメッセージの転送を停止
するものとして、テキストメッセージを廃棄するととも
に、パケットの廃棄指示をIP通信部31に与えて対応
する複数のパケットを廃棄させる。
The message analysis / transfer section 32 judges whether the judgment result of the message TTL reference / transfer section 23 is "violation" or "non-violation" (S306), and if it is "violation" (S).
306; violation), the transfer of the text message is stopped, and the text message is discarded, and a packet discard instruction is given to the IP communication unit 31 to discard the corresponding plurality of packets.

【0106】これに対し、メッセージ解析・転送部32
は、メッセージTTL参照・転送部23の判定結果が
“無違反”である場合(S306;無違反)には、IP通
信部31からのコネクション状態判定結果が“正常”か
“異常”かを判定する(S307)。このとき、コネクシ
ョン状態判定結果が“正常”である場合には、メッセー
ジ解析・転送部32は、テキストメッセージの転送を継
続するものとして、テキストメッセージの転送指示をI
P通信部31に与える。すると、IP通信部31は、蓄
積している音声メッセージに対応する複数のパケットに
対するフォワーディング処理(次ノードの割り出し及び
転送)を実行し、テキストメッセージが次ノードに転送
される。
On the other hand, the message analysis / transfer unit 32
When the determination result of the message TTL reference / transfer unit 23 is "no violation"(S306; no violation), it is determined whether the connection state determination result from the IP communication unit 31 is "normal" or "abnormal". Yes (S307). At this time, when the connection status determination result is “normal”, the message analysis / transfer unit 32 determines that the text message transfer is to be continued, and the message transfer instruction is I.
It is given to the P communication unit 31. Then, the IP communication unit 31 executes a forwarding process (indexing and transfer of the next node) for a plurality of packets corresponding to the accumulated voice message, and the text message is transferred to the next node.

【0107】これに対し、コネクション状態判定結果が
“異常”である場合には、メッセージ解析・転送部32
は、テキストメッセージの転送を保留する(S308)。
即ち、テキストメッセージを中継ノードに滞留させる。
On the other hand, when the connection state determination result is "abnormal", the message analysis / transfer unit 32
Holds the transfer of the text message (S308).
That is, the text message is retained in the relay node.

【0108】ところで、IP通信部31は、メッセージ
解析・転送部32に渡したメッセージに対する廃棄指示
又は転送指示を受け取るまでの間、このメッセージのI
Pコネクションに対するコネクション状態判定結果をメ
ッセージ解析・転送部32に渡し続ける。従って、IP
コネクションの異常状態が回復した場合には、IP通信
部31は、“正常”のコネクション状態判定結果をメッ
セージ解析・転送部32に渡す。
By the way, the IP communication unit 31 receives the I / O of this message until it receives a discard instruction or a transfer instruction for the message passed to the message analysis / transfer unit 32.
The connection status determination result for the P connection is continuously passed to the message analysis / transfer unit 32. Therefore, IP
When the abnormal state of the connection is recovered, the IP communication unit 31 passes the “normal” connection state determination result to the message analysis / transfer unit 32.

【0109】一方、メッセージ解析・転送部32は、テ
キストメッセージを保留した場合には、メッセージTT
LをメッセージTTL参照・転送部33に与えてその判
定結果を取得し、判定結果が“違反”か“無違反”かを
判定する処理を繰り返し実行する。即ち、メッセージ解
析・転送部32は、S306〜S308のループ処理を
繰り返し実行する。
On the other hand, the message analysis / transfer unit 32, if the text message is suspended, sends the message TT.
L is given to the message TTL reference / transfer unit 33 to acquire the determination result, and the process of determining whether the determination result is “violation” or “non-violation” is repeatedly executed. That is, the message analysis / transfer unit 32 repeatedly executes the loop processing of S306 to S308.

【0110】その後、メッセージ解析・転送部32は、
メッセージTTL参照・転送部32から“違反”の判定
結果(メッセージTTLのタイムオーバー)を受け取る前
にIP通信部31から“正常”のコネクション状態判定
結果を受け取った場合(S307;正常)には、保留して
いたテキストメッセージの転送を継続するものとして、
テキストメッセージの転送指示をIP通信部31に与え
る。これによって、テキストメッセージの転送処理が再
開され、IP通信部31は、テキストメッセージに対応
する複数のパケット(蓄積されている)に対するフォワー
ディング処理を実行する。これによって、テキストメッ
セージが次ノードへ転送される。
After that, the message analysis / transfer unit 32
If a “normal” connection status determination result is received from the IP communication unit 31 before the “violation” determination result (message TTL time-out) is received from the message TTL reference / transfer unit 32 (S307; normal), hold As for continuing the transfer of the text message that was being done,
The transfer instruction of the text message is given to the IP communication unit 31. As a result, the transfer processing of the text message is restarted, and the IP communication unit 31 executes the forwarding processing for the plurality of packets (stored) corresponding to the text message. This transfers the text message to the next node.

【0111】これに対し、メッセージ解析・転送部32
は、IP通信部31から“正常”のコネクション状態判
定結果を受け取る前にメッセージTTL参照・転送部3
2から“違反”の判定結果を受け取った場合(S30
6;違反)には、保留していたテキストメッセージの転
送を停止するものとして、テキストメッセージの廃棄指
示をIP通信部31に与える。すると、IP通信部31
は、蓄積していたテキストメッセージに対応する複数の
パケットを廃棄する。
On the other hand, the message analysis / transfer unit 32
Before receiving the “normal” connection status determination result from the IP communication unit 31, the message TTL reference / transfer unit 3
When the judgment result of "violation" is received from 2 (S30
6), the IP communication unit 31 is instructed to discard the text message by suspending the transfer of the held text message. Then, the IP communication unit 31
Discards a plurality of packets corresponding to the accumulated text message.

【0112】なお、上述したIP通信部31が、本発明
における受信手段,転送処理手段及び検出手段に相当
し、メッセージ解析・転送部32及びメッセージTTL
参照・転送部33が本発明における判定手段に相当す
る。
The IP communication unit 31 described above corresponds to the receiving means, the transfer processing means and the detecting means in the present invention, and the message analysis / transfer portion 32 and the message TTL.
The reference / transfer unit 33 corresponds to the determination means in the present invention.

【0113】第3実施形態によれば、第2実施形態と同
様の効果を得ることができる。さらに、第3実施形態で
は、テキストメッセージについては、そのIPコネクシ
ョンに異常が発生している場合には、中継ノードでその
転送処理を保留し、メッセージTTLがタイムオーバー
となる前にIPコネクションが異常状態から回復した場
合には、転送処理を再開する。従って、テキストメッセ
ージは、テキストチャットサービスで許容された時間の
範囲内であれば、パケットのTTL(即ち、音声会議の
許容時間)から独立して(関係なく)、宛先(クライアント
26)に転送することができる。このようにして、応用
サービスの夫々に応じた適正な許容時間の範囲でメッセ
ージを転送することができる。従って、同じ設備を用い
て運用される複数の応用サービスを、夫々適正に運用す
ることができる。
According to the third embodiment, the same effect as that of the second embodiment can be obtained. Furthermore, in the third embodiment, for a text message, if an abnormality occurs in the IP connection, the transfer processing is suspended by the relay node, and the IP connection is in an abnormal state before the message TTL times out. When it is recovered from, the transfer process is restarted. Therefore, the text message is transferred to the destination (the client 26) independently (regardless of) of the TTL of the packet (that is, the allowable time of the voice conference) within the time range allowed by the text chat service. be able to. In this way, the message can be transferred within the range of the permissible time appropriate for each application service. Therefore, it is possible to properly operate a plurality of application services that are operated using the same equipment.

【0114】なお、第3実施形態では、音声会議の音声
メッセージの転送制御がパケットのTTLに従って実行
されるようにしたが、テキストチャットとは別個に設定
されるメッセージTTLに従って実行されるようにして
も良い。
In the third embodiment, the transfer control of the voice message of the voice conference is executed according to the TTL of the packet, but it is executed according to the message TTL set separately from the text chat. Is also good.

【0115】また、図11及び図12を用いて説明した
中継ノード(中継サーバ)の動作において、IP通信部3
1で行われているチェック処理及び判定処理は、メッセ
ージ解析・転送部32及び/又はメッセージTTL参照
・転送部33で行われるようにしても良い。また、メッ
セージ解析・転送部32で行われている処理の一部(例
えば、S306及びS307の判定処理)がメッセージ
TTL参照・転送部33で行われるようにしても良い。
In the operation of the relay node (relay server) described with reference to FIGS. 11 and 12, the IP communication unit 3
The check process and the determination process performed in 1 may be performed in the message analysis / transfer unit 32 and / or the message TTL reference / transfer unit 33. Further, a part of the processing performed by the message analysis / transfer unit 32 (for example, the determination processing of S306 and S307) may be performed by the message TTL reference / transfer unit 33.

【0116】〈その他〉本発明は、以下のように特定す
ることができる。 (付記1)応用レベルで生成されネットワークを転送さ
れるメッセージを受信する受信手段と、前記受信手段に
よって受信されたメッセージ内に挿入されている判定情
報に基づいてメッセージを転送するか否かを判定する判
定手段と、前記判定手段がメッセージを転送すると判定
した場合に前記メッセージを転送し、前記判定手段がメ
ッセージを転送しないと判定した場合に前記メッセージ
の転送を停止する転送処理手段と、を含むメッセージ中
継ノード。(1) (付記2)前記メッセージの転送が停止された場合に、
このメッセージを廃棄する廃棄手段をさらに含む、付記
1記載のメッセージ中継ノード。 (付記3)前記メッセージの転送が停止された場合に、
メッセージの転送のエラーを示す通知を出力する通知手
段をさらに含む、付記1記載のメッセージ中継ノード。 (付記4)前記判定情報は前記メッセージの生存可能か
否かを示す生存情報であり、前記判定手段は、前記生存
情報が生存可能な範囲を示す場合に前記メッセージを転
送すると判定し、前記生存情報が生存不可能な範囲を示
す場合に前記メッセージを転送しないと判定する、付記
1記載のメッセージ中継ノード。(2) (付記5)前記生存情報は前記メッセージが前記ネット
ワークにおいて中継ノードを通過可能な数を示し、前記
判定手段は、前記中継ノードを通過可能な数がその上限
を越えていないことを示す場合に前記メッセージを転送
すると判定し、前記中継ノードを通過可能な数がその上
限を越えていることを示す場合に前記メッセージを転送
しないと判定する、付記4記載のメッセージ中継ノー
ド。(3) (付記6)前記生存情報は前記メッセージが生存可能な
上限時刻を示し、前記判定手段は、現在時刻が前記上限
時刻を経過していなければ前記メッセージを転送すると
判定し、現在時刻が前記上限時刻を経過していれば前記
メッセージを転送しないと判定する、付記4記載のメッ
セージ中継ノード。(4) (付記7)前記メッセージは複数のパケットに分割され
て前記ネットワークを転送され、各パケットにはその生
存時間が設定され、前記転送処理手段は、前記パケット
の生存時間が終了していても、前記メッセージの生存情
報が生存可能な範囲を示す場合には、前記メッセージを
転送する、付記4記載のメッセージ中継ノード。 (付記8)前記メッセージが転送されるコネクションの
障害を検出する検出手段をさらに備え、前記転送処理手
段は、前記判定手段が前記メッセージを転送すると判定
した場合でも、前記検出手段によって前記コネクション
の障害が検出されている場合には、前記メッセージの転
送処理を保留し、その後、前記メッセージが生存可能な
上限時刻が経過する前に前記コネクションが障害から回
復した場合には、前記メッセージの転送処理を行う、付
記6記載のメッセージ中継ノード。(5) (付記9)前記転送処理手段は、前記メッセージの転送
処理を保留している間に、前記メッセージが生存可能な
上限時刻が経過した場合には、前記メッセージの転送を
停止する、付記8記載のメッセージ中継ノード。
<Others> The present invention can be specified as follows. (Supplementary Note 1) Receiving means for receiving a message generated at the application level and transferred through the network, and determining whether or not to transfer the message based on the determination information inserted in the message received by the receiving means. And a transfer processing unit that transfers the message when the determination unit determines that the message is to be transferred, and stops the transfer of the message when the determination unit determines that the message is not transferred. Message relay node. (1) (Appendix 2) When the transfer of the message is stopped,
The message relay node according to appendix 1, further comprising a discarding unit that discards this message. (Supplementary Note 3) When the transfer of the message is stopped,
The message relay node according to appendix 1, further comprising a notification unit that outputs a notification indicating a message transfer error. (Supplementary Note 4) The determination information is survival information indicating whether the message is survivable, and the determination means determines to transfer the message when the survival information indicates a survivable range, The message relay node according to appendix 1, which determines not to transfer the message when the information indicates a non-viable range. (2) (Supplementary note 5) The survival information indicates the number of passages of the message through the relay node in the network, and the determination means indicates that the number of passages of the message does not exceed the upper limit. 5. The message relay node according to appendix 4, wherein the message relay node is determined to be transferred, and the message relay node is determined not to be transferred if the number of packets that can pass through the relay node exceeds the upper limit. (3) (Supplementary note 6) The survival information indicates an upper limit time at which the message can survive, and the determining unit determines to transfer the message if the current time has not passed the upper limit time, and the current time is 5. The message relay node according to appendix 4, which determines not to transfer the message if the upper limit time has elapsed. (4) (Supplementary note 7) The message is divided into a plurality of packets and transferred through the network, the survival time of each packet is set, and the transfer processing means determines that the survival time of the packet has ended. Also, the message relay node according to appendix 4, which transfers the message if the survival information of the message indicates a survivable range. (Supplementary Note 8) The device further comprises detection means for detecting a failure in the connection to which the message is transferred, and the transfer processing means, even when the determination means determines to transfer the message, causes the failure in the connection by the detection means. Is detected, the transfer processing of the message is suspended, and thereafter, when the connection recovers from the failure before the upper limit time when the message can survive, the transfer processing of the message is suspended. The message relay node described in appendix 6. (5) (Supplementary note 9) The transfer processing means, while suspending the transfer processing of the message, suspends the transfer of the message when the upper limit time at which the message can survive has passed. 8. The message relay node described in 8.

【0117】[0117]

【発明の効果】本発明によれば、応用レベルで生成され
るメッセージの転送を制御することができる。
According to the present invention, it is possible to control the transfer of the message generated at the application level.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1(A)は、本発明の概要説明図であり、図1
(B)は、本発明に適用されるメッセージの説明図であ
る。
FIG. 1A is a schematic explanatory view of the present invention.
(B) is an explanatory view of a message applied to the present invention.

【図2】図2は、本発明の概要説明図である。FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of the present invention.

【図3】図3は、本発明によるメッセージ中継ノードの
第1実施形態が適用されるネットワークシステムを示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a network system to which a first embodiment of a message relay node according to the present invention is applied.

【図4】図4は、図3に示したクライアント及び中継ノ
ードの機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram of a client and a relay node shown in FIG.

【図5】図5(A)は、メッセージ本文を構成するXML
データの例を示す図であり、図5(B)は、メッセージを
構成するXMLデータの例を示す図である。
FIG. 5A is an XML forming a message body.
It is a figure which shows the example of data, and FIG.5 (B) is a figure which shows the example of the XML data which comprises a message.

【図6】図6は、本発明によるメッセージ中継ノードの
第2実施形態が適用されるネットワークシステムを示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing a network system to which a second embodiment of a message relay node according to the present invention is applied.

【図7】図7は、第2実施形態において使用されるメッ
セージを構成するXMLデータの例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of XML data forming a message used in the second embodiment.

【図8】図8は、本発明によるメッセージ中継ノードの
第3実施形態が適用されるネットワークシステムの物理
的構成、並びに、このネットワークシステムで実現され
るテキストチャットサービス及び音声会議サービスの論
理構成を示す図である。
FIG. 8 shows a physical configuration of a network system to which a third embodiment of a message relay node according to the present invention is applied, and a logical configuration of a text chat service and a voice conference service realized by this network system. FIG.

【図9】図9は、テキストチャットサービスで使用され
るテキストメッセージを構成するXMLデータの例を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of XML data forming a text message used in a text chat service.

【図10】図10は、図8に示したネットワークシステ
ムにおける音声メッセージ及びテキストメッセージの転
送制御の説明図である。
10 is an explanatory diagram of transfer control of a voice message and a text message in the network system shown in FIG.

【図11】図11は、メッセージ中継ノードの第3実施
形態の機能ブロック図である。
FIG. 11 is a functional block diagram of a third embodiment of a message relay node.

【図12】図12は、図11に示したメッセージ中継ノ
ードの動作を示すフローチャートである。
12 is a flowchart showing the operation of the message relay node shown in FIG.

【図13】図13は、従来技術の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

M メッセージ 11,15 クライアント 12 サーバ 13 メッセージルータ 14,17,29,30 中継ノード(メッセージ中継ノー
ド) 16 宛先ノード 18 メッセージ作成部 19 メッセージTTL挿入部 20 通信部 21,31 IP通信部 22,32 メッセージ解析・転送部 23,33 メッセージTTL参照・転送部
M message 11,15 client 12 server 13 message router 14,17,29,30 relay node (message relay node) 16 destination node 18 message creation unit 19 message TTL insertion unit 20 communication unit 21,31 IP communication unit 22,32 message Analysis / transfer unit 23,33 Message TTL reference / transfer unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 浩一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5K030 HA08 HB11 HB15 JA05 JA11 LB05 LC18    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Koichi Takeda             4-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             No. 1 within Fujitsu Limited F term (reference) 5K030 HA08 HB11 HB15 JA05 JA11                       LB05 LC18

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 応用レベルで生成されネットワークを転
送されるメッセージを受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信されたメッセージ内に挿入さ
れている判定情報に基づいてメッセージを転送するか否
かを判定する判定手段と、 前記判定手段がメッセージを転送すると判定した場合に
前記メッセージを転送し、前記判定手段がメッセージを
転送しないと判定した場合に前記メッセージの転送を停
止する転送処理手段と、を含むメッセージ中継ノード。
1. Receiving means for receiving a message generated at an application level and transferred through a network, and whether or not to transfer the message based on judgment information inserted in the message received by the receiving means. Determination means for determining, and transfer processing means for transferring the message when the determination means determines to transfer the message, and stopping transfer of the message when the determination means determines not to transfer the message. A message relay node that contains.
【請求項2】 前記判定情報は前記メッセージの生存可
能か否かを示す生存情報であり、 前記判定手段は、前記生存情報が生存可能な範囲を示す
場合に前記メッセージを転送すると判定し、前記生存情
報が生存不可能な範囲を示す場合に前記メッセージを転
送しないと判定する、請求項1記載のメッセージ中継ノ
ード。
2. The determination information is survival information indicating whether or not the message is survivable, and the determination means determines to transfer the message when the survival information indicates a survivable range, The message relay node according to claim 1, wherein the message relay node determines not to transfer the message when the survival information indicates a non-survivable range.
【請求項3】 前記生存情報は前記メッセージが前記ネ
ットワークにおいて中継ノードを通過可能な数を示し、 前記判定手段は、前記中継ノードを通過可能な数がその
上限を越えていないことを示す場合に前記メッセージを
転送すると判定し、前記中継ノードを通過可能な数がそ
の上限を越えていることを示す場合に前記メッセージを
転送しないと判定する、請求項2記載のメッセージ中継
ノード。
3. The survival information indicates the number of the message that can pass through the relay node in the network, and the determination unit indicates that the number of the message that can pass through the relay node does not exceed its upper limit. 3. The message relay node according to claim 2, wherein it is determined that the message is to be forwarded, and it is determined that the message is not to be forwarded when the number that can pass through the relay node exceeds its upper limit.
【請求項4】 前記生存情報は前記メッセージが生存可
能な上限時刻を示し、 前記判定手段は、現在時刻が前記上限時刻を経過してい
なければ前記メッセージを転送すると判定し、現在時刻
が前記上限時刻を経過していれば前記メッセージを転送
しないと判定する、請求項2記載のメッセージ中継ノー
ド。
4. The survival information indicates an upper limit time when the message can survive, the determining unit determines to transfer the message if the current time has not passed the upper limit time, and the current time is the upper limit. The message relay node according to claim 2, wherein if the time has passed, it is determined not to transfer the message.
【請求項5】 前記メッセージが転送されるコネクショ
ンの障害を検出する検出手段をさらに備え、 前記転送処理手段は、前記判定手段が前記メッセージを
転送すると判定した場合でも、前記検出手段によって前
記コネクションの障害が検出されている場合には、前記
メッセージの転送処理を保留し、その後、前記メッセー
ジが生存可能な上限時刻が経過する前に前記コネクショ
ンが障害から回復した場合には、前記メッセージの転送
処理を行う、請求項4記載のメッセージ中継ノード。
5. The device further comprises detection means for detecting a failure of a connection to which the message is transferred, and the transfer processing means uses the connection means to detect the connection even if the determination means determines to transfer the message. When a failure is detected, the transfer processing of the message is suspended, and thereafter, when the connection recovers from the failure before the upper limit time when the message can survive, the transfer processing of the message The message relay node according to claim 4, wherein
JP2002087944A 2002-03-27 2002-03-27 Message relay node Pending JP2003283547A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087944A JP2003283547A (en) 2002-03-27 2002-03-27 Message relay node

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087944A JP2003283547A (en) 2002-03-27 2002-03-27 Message relay node

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283547A true JP2003283547A (en) 2003-10-03

Family

ID=29233965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087944A Pending JP2003283547A (en) 2002-03-27 2002-03-27 Message relay node

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283547A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295576A (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communication terminal and method for transmitting voice message during utilization of mobile messenger service
JP2009538572A (en) * 2006-05-25 2009-11-05 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Method and apparatus for accessing network and isolated devices
JPWO2008142736A1 (en) * 2007-05-21 2010-08-05 富士通株式会社 Relay device and relay method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295576A (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communication terminal and method for transmitting voice message during utilization of mobile messenger service
JP2009538572A (en) * 2006-05-25 2009-11-05 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Method and apparatus for accessing network and isolated devices
JPWO2008142736A1 (en) * 2007-05-21 2010-08-05 富士通株式会社 Relay device and relay method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7865609B2 (en) Method and apparatus for failure resilient forwarding of data over a computer network
Ong et al. An introduction to the stream control transmission protocol (SCTP)
US9882878B2 (en) Accelerating data communication using tunnels
CN100474819C (en) A deep message detection method, network device and system
US6687732B1 (en) Adaptive traffic bypassing in an intercepting network driver
US20080259961A1 (en) Data Unit Relay Device and Method of Controlling the Same
US7965625B2 (en) Communication device and logical link abnormality detection method
US7493398B2 (en) Shared socket connections for efficient data transmission
TW200814632A (en) Systems and methods for generic data transparent rules to support quality of service
KR20010052198A (en) Reduced racket header in wireless communications network
CN106331117B (en) A kind of data transmission method
JP2007215182A (en) System and method for backward congestion notification in network
US6925488B2 (en) Distributed intelligent information technology operations automation
US20050188035A1 (en) Efficient mail filtering techniques
US7720951B2 (en) Method, system, and product for alleviating router congestion
US8238335B2 (en) Multi-route transmission of packets within a network
US7978598B1 (en) Connection replication
JP2003283547A (en) Message relay node
US7558210B1 (en) Publish-subscribe looping detection and correction
JP2007537617A (en) How to speed up execution file transit time via checkpoint
US7050393B2 (en) Method, system, and product for alleviating router congestion
US7827303B1 (en) Loop protection for a protective proxy
US8639822B2 (en) Extending application-layer sessions based on out-of-order messages
JP2005286832A (en) Atm communication system and atm communication method
Halepoto et al. Evaluation of multimedia streams in internet applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219