JP2003263688A - 炎感知器 - Google Patents

炎感知器

Info

Publication number
JP2003263688A
JP2003263688A JP2002062719A JP2002062719A JP2003263688A JP 2003263688 A JP2003263688 A JP 2003263688A JP 2002062719 A JP2002062719 A JP 2002062719A JP 2002062719 A JP2002062719 A JP 2002062719A JP 2003263688 A JP2003263688 A JP 2003263688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
flame
visual field
wavelength
infrared rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002062719A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Yamagishi
貴俊 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2002062719A priority Critical patent/JP2003263688A/ja
Publication of JP2003263688A publication Critical patent/JP2003263688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】第1の素子の単一視野領域が炎感知器の筐体外
部に存在しないようにして、炎以外の熱源等による誤報
を排除する。 【解決手段】筐体に形成された開口部を介して、炎から
発生する赤外線の波長を選択して検出する複数の素子が
該筐体内に配設されるとともに、該複数の素子が、炎に
特有な4.4μm帯の波長の赤外線を検出する第1の素
子と該4.4μm帯以外の波長の赤外線を検出する素子
とで構成される炎感知器において、前記筐体外部におけ
る前記第1の素子の視野領域が、前記4.4μm帯以外
の波長の赤外線を検出する素子の視野領域に包含されて
いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、炎から発生する
赤外線の波長を選択して検出する複数の素子が炎に特有
な4.4μm帯の波長の赤外線を検出する第1の素子を
有する炎感知器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、様々な物体から放射される赤外
線の発光スペクトル分布を示す。図7の横軸と縦軸は波
長と赤外線の相対強度であり、曲線Wsは太陽光(60
00k)、曲線Wmhは高温物体(1400k)、曲線
Wmlは低温物体(350k)、曲線Wfは炎の発光ス
ペクトル分布を示している。炎以外の黒体から放射され
る赤外線の発光スペクトル分布は、高温物体(1400
k)の曲線Wmhが示すように、プランクの法則に従い
連続スペクトルとなっており、そのピーク値は黒体の温
度により決定される。これに対し、炎を伴う物体におい
ては、炎の曲線Wfが示すように、プランクの法則に従
わず、炭酸ガスから共鳴放射される(CO2共鳴放射)
赤外線により、波長4.4μmにピークを持つ。
【0003】この特徴を利用して、従来の3波長式炎感
知器は、4.4μm帯の赤外線を検出する第1の素子
と、CO2共鳴放射の波長帯の前後の例えば4.0μm
帯および5.0μm帯の赤外線をそれぞれ検出する第2
の素子および第3の素子との3つの素子を用いて、4.
4μm帯のピークを検出することによって炎であると判
断している。炎の場合は4.4μm帯の赤外線量≫4.
0μm帯の赤外線量,5.0μm帯の赤外線量、高温物
体の場合は4.0μm帯の赤外線量>4.4μm帯の赤
外線量>5.0μm帯の赤外線量、低温物体の場合は
4.0μm帯の赤外線量<4.4μm帯の赤外線量<
5.0μm帯の赤外線量となり、この方法により、炎と
高温物体、低温物体を識別可能である。このように、炎
感知器は3つの素子の出力に基づいて炎判断を行ってい
るため、それぞれの素子の視野領域が重複する領域(重
複領域)が正確に炎判断できる領域(炎判断可能領域)
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記3つの素
子を炎感知器にどのように配置しても、それぞれの素子
の視野領域が重複しない領域(未重複領域)、つまり、
前記方法による正確な炎判断ができない領域(炎判断不
可能領域)が存在してしまう。一例として、図8に3つ
の素子を三角形の3角位置に近接して配置した炎感知器
を天井面に設置した場合の床面視における各素子の視野
領域を示す。100が第1の素子の視野領域(円形領
域)、101が第2の素子の視野領域(円形領域)、1
02が第3の素子の視野領域(円形領域)である。各素
子の視野領域100、101、102は素子の設置間隔
毎にずれており、前記炎判断可能領域を中心にしてその
周りに前記炎判断不可能領域が存在する。このうち、斜
線部100Aで示す第1の素子の単一視野領域100A
内に炎以外の熱源が存在すると、第1の素子にのみ出力
が生じる。特に熱源が炎感知器直近に存在すると、4.
4μm帯の赤外線量≫4.0μm帯の赤外線量,5.0
μm帯の赤外線量となり、炎が発生した場合と類似した
信号が入力され、誤報が発生してしまう。このような誤
報をなくすためには、少なくとも第1の素子の単一視野
領域が炎感知器の筐体外部に存在しないようにしなけれ
ばならない。
【0005】この発明は、炎から発生する赤外線の波長
を選択して検出する複数の素子が炎に特有な4.4μm
帯の波長の赤外線を検出する第1の素子を有する炎感知
器において、第1の素子の単一視野領域が炎感知器の筐
体外部に存在しないようにして、炎以外の熱源等による
誤報を排除することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、筐体に形成
された開口部を介して、炎から発生する赤外線の波長を
選択して検出する複数の素子が該筐体内に配設されると
ともに、該複数の素子が、炎に特有な4.4μm帯の波
長の赤外線を検出する第1の素子と該4.4μm帯以外
の波長の赤外線を検出する素子とで構成される炎感知器
において、前記筐体外部における前記第1の素子の視野
領域が、前記4.4μm帯以外の波長の赤外線を検出す
る素子の視野領域に包含されていることを特徴とする。
【0007】また、前記第1の素子の単一視野領域が前
記筐体外部に存在しないように、前記開口部を形成した
ことを特徴とする。
【0008】また、前記4.4μm帯以外の波長の赤外
線を検出する素子が2つの素子からなり、前記複数の素
子は前記第1の素子を中央にして一列に配置され、前記
第1の素子の単一視野領域が前記筐体外部に存在しない
ように、前記開口部と前記複数の素子との間に間隙を設
けたことを特徴とする。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図1〜図4に基づいて説明
する。図1は炎感知器の正面図、図2は図1のX−X線
矢視断面図、図3はカバーを外した状態で炎感知器を天
井面に設置したときの床面視における各素子の視野領域
を説明する図であり、図4はカバーを取り付けた状態で
炎感知器を天井面に設置したときの床面視における各素
子の視野領域を説明する図である。
【0010】炎感知器30は、ケース15とカバー6と
で筐体7が構成され、筐体7内には複数の素子19が図
示しない電子部品を搭載した回路基板14に取付固定さ
れている。また、カバー6には小判形状の開口部6Aが
形成されており、該開口部6Aに保護板8がはめ込まれ
ている。保護板8は、少なくとも複数の素子19の検出
する赤外線の波長帯に透過特性を持つもので構成され
る。
【0011】複数の素子19は、開口部6Aを介して炎
から発生する赤外線の波長を選択して検出するものであ
り、炎に特有な4.4μm帯の波長の赤外線を検出する
第1の素子10と、該4.4μm帯以外の波長の赤外線
を検出するものであり、該4.4μm帯よりも短い波長
である4.0μm帯の赤外線を検出する第2の素子11
と、該4.4μm帯以外の波長の赤外線を検出するもの
であり、該4.4μm帯よりも長い波長である5.0μ
m帯の赤外線を検出する第3の素子12と、で構成され
る。複数の素子19は、第1の素子10を中央にして一
列に、筐体7内に配置されている。また、それぞれの素
子10、11、12はその前面に前記の指定された波長
帯の赤外線を選択して透過する光学バンドパスフィルタ
が設けられている。
【0012】炎感知器30は、4.4μm帯のピークを
検出することによって炎であると判断している。炎の場
合は4.4μm帯の赤外線量≫4.0μm帯の赤外線
量,5.0μm帯の赤外線量、高温物体の場合は4.0
μm帯の赤外線量>4.4μm帯の赤外線量>5.0μ
m帯の赤外線量、低温物体の場合は4.0μm帯の赤外
線量<4.4μm帯の赤外線量<5.0μm帯の赤外線
量となり、炎と高温物体、低温物体等の誤報源を識別可
能である。前記炎判断は、例えば、各素子の出力を図示
しない増幅回路等で増幅して、該増幅出力に基づき図示
しない炎判断回路により行われる。
【0013】つぎに、炎感知器を構成する各素子の視野
領域について説明する。図3はカバーを外した状態で炎
感知器30を天井面に設置したときの床面視における各
素子の視野領域を説明する図であり、10Aは第1の素
子の視野領域(円形領域)、11Aは第2の素子の視野
領域(円形領域)、12Aは第3の素子の視野領域(円
形領域)であり、各素子の視野領域10A、11A、1
2Aは各素子の配置位置に応じて縦方向にずれているの
で、第2の素子の視野領域11Aおよび第3の素子の視
野領域12Aと重複しない第1の素子10の単一視野領
域E1が存在する。そのため、カバー6に形成された開
口部6Aの図1における左右面により、各素子の左右方
向の視野領域を制限して、図4に示すように、第1の素
子の視野領域を10B、第2の素子の視野領域を11
B、第3の素子の視野領域を12Bとして、単一視野領
域E1をなくしている。つまり、筐体7外部における第
1の素子の視野領域10Bが、第2の素子と第3の素子
とによる視野領域11B、12Bに包含されるように、
開口部6Aが形成されている。第1の素子の視野領域1
0Bは監視領域B,C,D、第2の素子の視野領域11
Bは監視領域A,B,C、第3の素子の視野領域12B
は監視領域C,D,Eで示される。ここで、監視領域C
はそれぞれの素子の視野領域が重複する領域(重複領
域)、つまり正確に炎判断できる領域(炎判断可能領
域)である。また、監視領域A,B,D,Eはそれぞれ
の素子の視野領域が重複しない領域(未重複領域)、つ
まり、正確な炎判断ができない領域(炎判断不可能領
域)である。
【0014】また、図2に示すように、第1の素子10
の直近に、第2の素子の視野領域11Bおよび第3の素
子の視野領域12Bと重複しない第1の素子10の単一
視野領域E2が存在する。そのため、単一視野領域E2
を筐体7内に包含するように、複数の素子19と開口部
6Aとの間に間隙を設けてある。このように筐体7を構
成することで、感知器30の筐体7外部に第1の素子1
0の単一視野領域E1,E2はなくなるため、熱源等に
よる誤報が発生しない。
【0015】つぎに、図4におけるそれぞれの監視領域
毎の作用について説明する。監視領域Cは炎判断可能領
域であり、複数の素子19のそれぞれに赤外線が入射さ
れる。そのため、炎の場合は4.4μm帯の赤外線量≫
4.0μm帯の赤外線量,5.0μm帯の赤外線量、高
温物体の場合は4.0μm帯の赤外線量>4.4μm帯
の赤外線量>5.0μm帯の赤外線量、低温物体の場合
は4.0μm帯の赤外線量<4.4μm帯の赤外線量<
5.0μm帯の赤外線量となり、炎と高温物体、低温物
体等の誤報源を識別可能であり、誤報が発生しない。
【0016】監視領域A,B,D,Eはそれぞれの素子
の視野領域が重複しない領域(未重複領域)、つまり、
正確な炎判断ができない領域(炎判断不可能領域)であ
り、この領域では誤報が発生しないことが要求されるの
で、以下に誤報が発生しないことを説明する。
【0017】監視領域Aは、第2の素子11のみの視野
領域であり、第1の素子10には赤外線が入射されな
い。そのため、炎以外の熱源が存在しても、4.4μm
帯の赤外線量≫4.0μm帯の赤外線量,5.0μm帯
の赤外線量の条件を満たさないので、誤報が発生しな
い。
【0018】監視領域Eは、第3の素子12のみの視野
領域であり、第1の素子10には赤外線が入射されな
い。そのため、炎以外の熱源が存在しても、4.4μm
帯の赤外線量≫4.0μm帯の赤外線量,5.0μm帯
の赤外線量の条件を満たさないので、誤報が発生しな
い。
【0019】監視領域Bは、第1の素子10および第2
の素子11の視野領域であり、第3の素子12には赤外
線が入射されないので、第1の素子10および第2の素
子11には出力が生じ、第3の素子12には出力が生じ
ない。ここで、図7に赤外線の相対強度で示されるよう
に、炎以外の熱源(高温物体等)が存在した場合は、第
1の素子10の出力と第2の素子11の出力比(第1の
素子出力/第2の素子出力)は、炎が存在する場合の出
力比ほど大きくならない。そのため、たとえ炎以外の熱
源が炎感知器30近傍にあっても、4.4μm帯の赤外
線量≫4.0μm帯の赤外線量,5.0μm帯の赤外線
量の条件を満たさないので、誤報が発生しない。
【0020】監視領域Dは、第1の素子10および第3
の素子12の視野領域であり、第2の素子11には赤外
線が入射されないので、第1の素子10および第3の素
子12には出力が生じ、第2の素子11には出力が生じ
ない。ここで、図7に赤外線の相対強度で示されるよう
に、炎以外の熱源(高温物体等)が存在した場合は、第
1の素子10の出力と第3の素子12の出力比(第1の
素子出力/第3の素子出力)は、炎が存在する場合の出
力比ほど大きくならない。そのため、たとえ炎以外の熱
源が炎感知器30近傍にあっても、4.4μm帯の赤外
線量≫4.0μm帯の赤外線量,5.0μm帯の赤外線
量の条件を満たさないので、誤報が発生しない。
【0021】以上のように、この炎感知器30は、炎感
知器30の筐体7外部に第1の素子10の単一視野領域
E1,E2がなくなるので、炎以外の熱源による誤報が
発生しない。
【0022】前記実施例において、炎感知器は第1の素
子を中央にして筐体内に一列に配置したが、第1の素子
を中央以外にして筐体内に一列に配置してもよい。その
場合、図5および図6に示すように、炎感知器40は、
第1の素子10の単一視野領域が筐体17外部に存在し
ないようにするため、つまり、筐体17外部における第
1の素子10の視野領域が、隣り合う第3の素子12の
視野領域に包含されるようにするため、第1の素子10
の視野領域をa線−a’線間からa1線−a’線間に制
限する小判形状の開口部16Aが形成されたカバー1
6、保護板18を設けるものとする。また、図5および
図6におけるカバー16、保護板18の代わりに、図1
および図2におけるカバー6、保護板8を設けるととも
に、第1の素子10の視野領域が包含されるように第3
の素子12の視野領域を大きくしたり、第3の素子12
の視野領域に包含されるように第1の素子10の視野領
域を小さくしたりして、第1の素子10の単一視野領域
が筐体外部に存在しないようにしてもよい。
【0023】また前記実施例において、第2の素子は
4.0μm帯の波長の赤外線を検出するものであり、第
3の素子は5.0μm帯の波長の赤外線を検出するもの
としたが、第2の素子および第3の素子は4.4μm帯
以外の波長の赤外線を検出するものであればよい。ここ
で、前記実施例のように、炎と高温物体、低温物体を識
別可能とするには、第2の素子と第3の素子とで4.4
μm帯以外の前後の波長の赤外線を検出するものとしな
ければならない。
【0024】さらに前記実施例において、炎感知器は3
つの素子を使用するものとして説明したが、2つの素子
のみを使用するものとしてもよい。4.4μm帯の波長
の赤外線を検出する第1の素子と4.4μm帯以外の波
長の赤外線を検出する第2の素子とを用いて、4.4μ
m帯の赤外線量≫4.4μm帯以外の赤外線量の場合に
炎と判断する炎感知器においては、第1の素子の単一視
野領域が炎感知器の筐体外部に存在しないように、つま
り、筐体外部における第1の素子の視野領域が第2の素
子の視野領域に包含されるように、第1の素子の視野領
域を制限する開口部を形成したカバーを設けたり、第1
の素子の視野領域が包含されるように第2の素子の視野
領域を大きくしたり、第2の素子の視野領域に包含され
るように第1の素子の視野領域を小さくしたりして、第
1の素子の単一視野領域が筐体外部に存在しないように
すればよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように構成したので、第1の素子
の単一視野領域が炎感知器の筐体外部に存在せず、炎以
外の熱源等による誤報を排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す、炎感知器の正面図であ
る。
【図2】図1のX−X線矢視断面図である。
【図3】カバーを外した状態で炎感知器を天井面に設置
したときの床面視における各素子の視野領域を説明する
図である。
【図4】カバーを取り付けた状態で炎感知器を天井面に
設置したときの床面視における各素子の視野領域を説明
する図である。
【図5】炎感知器の変形例を示す正面図である。
【図6】図5のY−Y線矢視断面図である。
【図7】様々な物体から放射される赤外線の発光スペク
トル分布を示す図である。
【図8】従来例であり、3つの素子を三角形の3角位置
に近接して配置した炎感知器を天井面に設置した場合の
床面視における各素子の視野領域を示す図である。
【符号の説明】
6 カバー 6A 開口部 7 筐体 8 保護板 10 第1の素子 11 第2の素子 12 第3の素子 15 ケース 19 複数の素子 30 炎感知器 E1 第1の素子の単一視野領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体に形成された開口部を介して、炎から
    発生する赤外線の波長を選択して検出する複数の素子が
    該筐体内に配設されるとともに、該複数の素子が、炎に
    特有な4.4μm帯の波長の赤外線を検出する第1の素
    子と該4.4μm帯以外の波長の赤外線を検出する素子
    とで構成される炎感知器において、 前記筐体外部における前記第1の素子の視野領域が、前
    記4.4μm帯以外の波長の赤外線を検出する素子の視
    野領域に包含されていることを特徴とする炎感知器。
  2. 【請求項2】前記第1の素子の単一視野領域が前記筐体
    外部に存在しないように、前記開口部を形成したことを
    特徴とする請求項1記載の炎感知器。
  3. 【請求項3】前記4.4μm帯以外の波長の赤外線を検
    出する素子が2つの素子からなり、前記複数の素子は前
    記第1の素子を中央にして一列に配置され、前記第1の
    素子の単一視野領域が前記筐体外部に存在しないよう
    に、前記開口部と前記複数の素子との間に間隙を設けた
    ことを特徴とする請求項1〜2記載の炎感知器。
JP2002062719A 2002-03-07 2002-03-07 炎感知器 Pending JP2003263688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062719A JP2003263688A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 炎感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062719A JP2003263688A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 炎感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263688A true JP2003263688A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062719A Pending JP2003263688A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 炎感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263688A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100927386B1 (ko) 2009-08-31 2009-11-19 (주)유인테크 차량용 화재감지기
KR100927385B1 (ko) 2009-08-31 2009-11-19 (주)유인테크 파장대역 감지를 이용한 자체점검기능을 갖는 차량용 화재감지기
KR101008897B1 (ko) 2005-10-10 2011-01-17 고견채 불꽃감지부 및 그를 이용한 불꽃감지시스템
JP2014064702A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nohmi Bosai Ltd 消火設備および消火装置
KR101975861B1 (ko) 2017-11-21 2019-05-10 (주)도요테크놀러지 조도감지센서가 구비된 적외선 불꽃감지기
KR101953878B1 (ko) 2017-11-21 2019-05-30 (주)도요테크놀러지 아날로그 및 디지털 센서 혼합형 적외선 불꽃감지기
JP2019174321A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ホーチキ株式会社 炎検出装置
JP2020160021A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 能美防災株式会社 炎検知器
KR20230039240A (ko) 2021-09-14 2023-03-21 김형택 모듈형 불꽃감지기
KR20230039241A (ko) 2021-09-14 2023-03-21 김형택 모듈형 불꽃감지기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028717A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Nippon Ceramic Co Ltd 炎感知器
JPH08190680A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Hochiki Corp 赤外線式火災検出装置
JPH10302178A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nippon Dry Chem Co Ltd 炎感知器及び炎感知方法
JP2000215364A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Hochiki Corp 炎検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028717A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Nippon Ceramic Co Ltd 炎感知器
JPH08190680A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Hochiki Corp 赤外線式火災検出装置
JPH10302178A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nippon Dry Chem Co Ltd 炎感知器及び炎感知方法
JP2000215364A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Hochiki Corp 炎検出装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008897B1 (ko) 2005-10-10 2011-01-17 고견채 불꽃감지부 및 그를 이용한 불꽃감지시스템
KR100927386B1 (ko) 2009-08-31 2009-11-19 (주)유인테크 차량용 화재감지기
KR100927385B1 (ko) 2009-08-31 2009-11-19 (주)유인테크 파장대역 감지를 이용한 자체점검기능을 갖는 차량용 화재감지기
JP2014064702A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nohmi Bosai Ltd 消火設備および消火装置
KR101975861B1 (ko) 2017-11-21 2019-05-10 (주)도요테크놀러지 조도감지센서가 구비된 적외선 불꽃감지기
KR101953878B1 (ko) 2017-11-21 2019-05-30 (주)도요테크놀러지 아날로그 및 디지털 센서 혼합형 적외선 불꽃감지기
JP2019174321A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ホーチキ株式会社 炎検出装置
JP7184269B2 (ja) 2018-03-29 2022-12-06 ホーチキ株式会社 炎検出装置
JP2020160021A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 能美防災株式会社 炎検知器
JP7278129B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-19 能美防災株式会社 炎検知器
KR20230039240A (ko) 2021-09-14 2023-03-21 김형택 모듈형 불꽃감지기
KR20230039241A (ko) 2021-09-14 2023-03-21 김형택 모듈형 불꽃감지기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011280059B2 (en) Optically redundant fire detector for false alarm rejection
EP3407034B1 (en) Intelligent flame detection device and method using infrared thermography
GB2178532A (en) Passive-infra-red sensors
US4463260A (en) Flame detector
JP2003263688A (ja) 炎感知器
US6818893B2 (en) Fire detection sensors
JP2001249047A (ja) 炎検出装置
KR900008272B1 (ko) 열 우선적 감지능력을 갖는 화재 식별 감지기
JP3781247B2 (ja) 炎検出装置
JP2009075132A (ja) 炎検出装置
US11860092B2 (en) Protective cover for chamberless point sensor
KR100382592B1 (ko) 적외선 감지장치
JPS6219724A (ja) 炎検知器
KR102677281B1 (ko) 적외선 필터 구조의 화재 감지 장치
JP3990684B2 (ja) 火災検出器
KR102476185B1 (ko) 광대역 분광기를 이용한 화재감지시스템
JPS5979123A (ja) 炎感知器
JPH10302178A (ja) 炎感知器及び炎感知方法
JPH0570092B2 (ja)
KR200222937Y1 (ko) 적외선 감지기
JP7278129B2 (ja) 炎検知器
KR200227878Y1 (ko) 적외선 감지장치
JP3957361B2 (ja) 炎感知器及び炎感知方法
KR20020008496A (ko) 적외선 감지기 및 그 처리 방법
JP2002109652A (ja) 炎検知器および火災報知設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306