JP2003254139A - 内燃機関用噴射量制御装置 - Google Patents

内燃機関用噴射量制御装置

Info

Publication number
JP2003254139A
JP2003254139A JP2002056492A JP2002056492A JP2003254139A JP 2003254139 A JP2003254139 A JP 2003254139A JP 2002056492 A JP2002056492 A JP 2002056492A JP 2002056492 A JP2002056492 A JP 2002056492A JP 2003254139 A JP2003254139 A JP 2003254139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
value
injection amount
correction
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002056492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089244B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Takeuchi
克彦 竹内
Yoshimitsu Takashima
祥光 高島
太洋 ▲廣▼井
Taiyo Hiroi
Manabu Yoshitome
学 吉留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002056492A priority Critical patent/JP4089244B2/ja
Priority to US10/373,716 priority patent/US6755176B2/en
Priority to KR1020030012579A priority patent/KR100613795B1/ko
Priority to CNB2006101628155A priority patent/CN100441848C/zh
Priority to EP03004536A priority patent/EP1340900B1/en
Priority to CNB031067840A priority patent/CN100497911C/zh
Publication of JP2003254139A publication Critical patent/JP2003254139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089244B2 publication Critical patent/JP4089244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • F02D41/2483Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning restricting learned values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2416Interpolation techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インジェクタのTQパルス時間に対する実際
の噴射量のバラツキを定量的に把握することのできるパ
イロット噴射量の学習制御装置を提供する。 【解決手段】 アイドル運転での燃料噴射圧力を複数の
異なる燃料噴射圧力水準に変更し、複数の異なる燃料噴
射圧力水準でインジェクタのTQパルス時間に対する実
際の噴射量のズレや噴射量経時変化に対応した噴射量補
正量を、無負荷燃費に相当する学習制御時噴射量を均等
にn回に分割し、このn回の分割噴射を行ないながら、
FCCB補正およびISC補正を実施することで各気筒
毎に算出するようにしている。具体的には、各噴射のF
CCB補正量(ΔQc/n)と各噴射のISC補正量
(QISC/n)とを加算した値を噴射量の学習値とし
て更新し記憶している。なお、この学習値は、各噴射の
無負荷燃費/nの噴射量指令値(totalQ/n)に
加算する各気筒毎の噴射量補正量として算出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの運転状
態に応じて設定される指令噴射量とセンサ等により検出
される燃料噴射圧力から算出された指令噴射パルス時間
に応じてインジェクタを駆動する内燃機関用噴射量制御
装置に関するもので、特にエンジンの圧縮行程中に、イ
ンジェクタの駆動を複数回実施することで、メイン噴射
の前に1回以上の微少のパイロット噴射を行なうことが
可能なパイロット噴射量制御装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来より、コモンレールに蓄圧した高圧
燃料を多気筒ディーゼルエンジンの各気筒内に噴射供給
するコモンレール式燃料噴射システムが知られている。
このコモンレール式燃料噴射システムには、主噴射の開
始時から安定した燃焼を行なって燃焼騒音やエンジン振
動の低減、更には排気ガス性能の向上を目的として、エ
ンジントルクと成り得る主噴射(メイン噴射)の前に複
数回の微少の先立ち噴射(パイロット噴射)を実施して
いる。
【0003】通常、燃料噴射量は、インジェクタの噴射
指令パルス時間(TQパルス幅)に対する実際の噴射量
のバラツキを各気筒のインジェクタ個々の調整等により
保証されているが、パイロット噴射はそのパイロット噴
射量自体が主に5mm3 /st以下と非常に小さいた
め、噴射指令パルス時間に対する実際の噴射量のバラツ
キや、噴射量経時変化等によるインジェクタの性能(機
能)の劣化によって、パイロット噴射が消失したり、過
大となり過ぎることにより、その効果が十分発揮できな
いという課題がある。特に、高噴射圧力下では、インジ
ェクタの噴射指令パルス時間に対する実際の噴射量のバ
ラツキは大きくなる傾向にあり、1mm3/st程度の
微少噴射量では、インジェクタの単品保証も非常に困難
であるという課題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それらの課題に対し、
公知の技術である回転速度変動気筒間噴射量補正(FC
CB)が知られているが、アイドル運転での燃料噴射圧
力に限定した補正であり、実際に車両走行中に主に使用
される燃料噴射圧力や課題である高噴射圧力下ではその
補正を正確に行なうことができないという問題があっ
た。
【0005】また、特開平2−23252号公報等に
は、パイロット噴射−メイン噴射の2回噴射における噴
射量補正量の案分法が提案されているが、上記と同様
に、アイドル運転での燃料噴射圧力に限定した補正であ
り、その補正を正確に行なうことができないという問題
がある。そして、パイロット噴射量とメイン噴射量との
トータル噴射量の噴射量比により案分するため、見込み
の噴射量補正量となり、インジェクタの噴射指令パルス
時間に対する噴射量のズレを定量的に把握できない等の
問題もあった。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、インジェクタの噴射指
令パルス時間に対する実際の噴射量のズレを定量的に把
握することのできる内燃機関用噴射量制御装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、所定のエンジンの運転状態または運転条件によ
る学習実行条件が成立した際に、エンジンの運転状態に
応じて学習制御時噴射量を算出し、その学習制御時噴射
量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行ないな
がら、エンジンの各気筒毎の回転速度変動を検出し、各
気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転速度変動
の平均値とを比較し、各気筒間の回転速度変動を平滑化
するように各気筒毎への噴射量を個々に調整する回転速
度変動気筒間補正を行なう。そして、n回の分割噴射を
行ないながら、平均エンジン回転速度を検出し、平均エ
ンジン回転速度をエンジンの運転状態に応じて設定され
た目標回転速度に維持するように、全気筒一律に噴射量
を補正する平均エンジン回転速度補正を行なう。
【0008】そして、各気筒毎の回転速度変動の検出値
と全気筒の回転速度変動の平均値との偏差に応じた気筒
毎の第1噴射量補正量を算出し、また、平均エンジン回
転速度を目標回転速度に維持するのに必要な全気筒一律
の第2噴射量補正量を算出し、気筒毎の第1噴射量補正
量のn等分の値と全気筒一律の第2噴射量補正量のn等
分の値とを加算した値を算出することにより、インジェ
クタの指令噴射パルス時間に対する実際の噴射量のバラ
ツキ量や噴射量経時変化によるインジェクタの性能劣化
量を各気筒毎に定量的に把握することができる。そし
て、そのバラツキ量と前回学習値との和を燃料噴射量の
各気筒毎の学習値として更新して記憶することにより、
理想的な指令噴射パルス時間と燃料噴射量との相関が得
られるようになる。
【0009】請求項2に記載の発明によれば、複数の異
なる燃料噴射圧力水準で気筒毎の第1噴射量補正量およ
び全気筒一律の第2噴射量補正量を算出し、複数の異な
る燃料噴射圧力水準での学習値を更新し記憶することに
より、インジェクタ単品でも保証が難しい高噴射圧力
で、且つ燃料噴射量が微少噴射量の場合でも、エンジン
運転時に、インジェクタの噴射指令パルス時間に対する
実際の噴射量のズレを定量的に把握することができる。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、複数の異
なる燃料噴射圧力水準以外の燃料噴射圧力に関して補完
を行なうことにより、学習制御時の燃料噴射圧力以外の
燃料噴射圧力水準を含め実車における燃料噴射圧力の使
用領域全域で、学習値記憶手段によって記憶された学習
値を補正値として各気筒毎の燃料噴射量の算出に反映さ
せることができる。これにより、常に、理想的な指令噴
射パルス時間と燃料噴射量との相関が得られるようにな
る。また、請求項4に記載の発明によれば、学習値は、
エンジンの各気筒毎の、および各燃料噴射圧力毎の、イ
ンジェクタの指令噴射パルス時間に対する実際の噴射量
のズレ量であることを特徴としている。
【0011】請求項5および請求項15に記載の発明に
よれば、エンジン負荷要因によるエンジン要求噴射量の
変化分が含まれた仮学習値がある場合には、その仮学習
値は、他の仮学習値に比べて異常に大きな値をとること
が分かっている。そのため、学習制御時噴射量を略均等
にn回に分割し、回転速度変動気筒間補正および平均エ
ンジン回転速度補正を行ないながら、気筒毎の第1噴射
量補正量または第1補正量のn等分の値と全気筒一律の
第2噴射量補正量または第2補正量のn等分の値とを加
算した値を(例えば噴射量の)学習値として算出した後
にその学習値を更新し記憶する学習制御を複数回実施
し、学習制御を複数回実施して算出した複数回分の仮学
習値を更新し記憶する仮学習値記憶手段を備え、更新し
記憶した複数回分の仮学習値のうち各燃料噴射圧力およ
び各気筒毎での最小値を最終学習値とすることにより、
仮学習値が正常な値か異常な値かを識別することができ
る。また、誤学習(誤補正)または過学習(過補正)に
よる過剰な燃料噴射量の補正を防止できるので、エンジ
ンの燃焼騒音やエンジン振動や排気エミッション等の悪
化を防止できる。それによって、複数回分の仮学習値の
うちの最小値、つまり適正な仮学習値を最終学習値(補
正値)として燃料噴射量に反映させることができる。
【0012】請求項6および請求項16に記載の発明に
よれば、インジェクタの指令噴射パルス時間に対する実
際の噴射量のバラツキ量や噴射量経時変化によるインジ
ェクタの性能劣化量に対応した学習値の学習精度(=補
正精度)を向上するために、複数の異なる燃料噴射圧力
水準の学習値を算出する場合や、複数回分の仮学習値の
うちの最小値を最終学習値として算出する場合に、常時
学習値の算出を行なうことは、高圧噴射による燃焼騒音
の増加等の問題となるため、所定の学習値の算出頻度ま
たは所定の補正頻度で学習値または仮学習値の算出を行
なうことが望ましい。しかし、所定の学習値の算出頻度
または所定の補正頻度のみで学習値の算出を行なうと、
想定していない急な噴射量経時変化が発生した場合や、
電気負荷等のエンジン負荷が加わっている状態を検出で
きずに学習値または仮学習値の算出を行なった場合等、
次の学習値または仮学習値の算出までの間、狙い通りの
燃料噴射量とならない状態が続き、エンジン性能が悪化
することが問題となる。
【0013】そこで、学習実行条件以外で、全気筒一律
の第2噴射量補正量または第2補正量が所定値よりも小
さい時に、再び始めから、回転速度変動気筒間補正およ
び平均エンジン回転速度補正を行ないながら、学習値を
算出した後に学習値を更新し記憶する学習制御を実施す
るように指令を出力することにより、誤学習の判定精度
の向上を図ることができ、且つ誤学習後の再学習によ
り、次の学習値または仮学習値の算出までの間も、狙い
通りの燃料噴射量となり、エンジン性能の悪化を防止で
きる。なお、再学習制御時に、電気負荷等のエンジン負
荷が加わっていない状態を検出することができれば、学
習制御を1回再実施して算出した仮学習値を最終学習値
とすることで、学習制御を複数回実施して算出した複数
回分の仮学習値のうちの最小値を最終学習値として設定
する上記の学習制御と比べて、最終学習値の算出時間を
非常に短縮することができる。
【0014】請求項7および請求項17に記載の発明に
よれば、前回の学習値と今回の学習値との差が所定範囲
外の際、あるいは積算学習量が所定値を越えた際に、今
回の学習値を記憶せず、再び始めから学習制御を実施す
るように、あるいは学習制御を禁止または中断するよう
に指令を出力することを特徴としている。これにより、
誤学習または過学習を防止することができる。また、請
求項8および請求項18に記載の発明によれば、全気筒
一律の第2噴射量補正量または第2補正量が学習制御開
始時よりも所定値以上大きくなった時点で、学習制御を
禁止または中断するように指令を出力することを特徴と
している。これにより、誤学習または過学習を防止する
ことができる。
【0015】請求項9、請求項19および請求項20に
記載の発明によれば、学習制御時以外の領域に学習値を
反映する場合において、その燃料噴射量、燃料噴射圧
力、エンジン回転速度の影響により学習値そのものでは
誤補正、過補正となり得る場合があるという問題があ
る。そこで、学習値または仮学習値に、燃料噴射系の特
性を考慮した補正係数を加味した値を学習補正量とする
ことにより、誤補正または過補正による過剰な燃料噴射
量の補正を防止できる。それによって、エンジンの燃焼
騒音やエンジン振動や排気エミッション等の悪化を防止
でき、適正な学習補正量を補正値として燃料噴射量に反
映させることができる。
【0016】請求項10、請求項21および請求項22
に記載の発明によれば、所定のエンジンの運転状態また
は無負荷燃費に対応したアイドル時噴射量(学習制御時
噴射量)にエンジン負荷要因によるエンジン要求噴射量
の増量分が含まれていると、噴射量のバラツキや噴射量
経時劣化量以外にエンジン要求噴射量の増量分を含んだ
学習値を算出してしまい誤学習するという問題がある。
そこで、無負荷燃費に対応したアイドル時噴射量(学習
制御時噴射量)の学習値または仮学習値を、第1噴射量
補正量または第1補正量と第2噴射量補正量または第2
補正量の和から、エンジンの負荷変動に対応して設定さ
れるエンジン要求噴射量の変化量を減算または加算して
求めることにより、無負荷燃費からの噴射量のズレ量を
識別でき、且つ噴射量のバラツキ、噴射量経時劣化量か
らエンジン要求噴射量の変化量の影響を除外することが
できる。したがって、誤学習(誤補正)または過学習
(過補正)による過剰な燃料噴射量の補正を防止でき
る。それによって、エンジンの燃焼騒音やエンジン振動
や排気エミッション等の悪化を防止でき、適正な学習噴
射量を補正値として燃料噴射量に反映させることができ
る。
【0017】請求項11および請求項23に記載の発明
によれば、学習制御時噴射量を略均等にn回に分割し、
回転速度変動気筒間補正および平均エンジン回転速度補
正を行ないながら、気筒毎の第1噴射量補正量または第
1補正量のn等分の値と全気筒一律の第2噴射量補正量
または第2補正量のn等分の値とを加算した値を(例え
ば噴射量の)学習値として算出した後にその学習値を更
新し記憶する学習制御を実施した場合、その学習制御途
中に、アクセルペダルを踏んだり、エアコンスイッチを
ONしたりする等の運転操作が行なわれ、学習実行条件
の不成立により学習制御の中断が頻繁に起こると、いつ
までも学習制御が終了せず、噴射量のバラツキや噴射量
経時変化等によるインジェクタの性能(機能)劣化を補
正学習できないという問題がある。
【0018】そこで、前回の学習制御時に学習実行条件
の不成立により学習制御が中断された際に、学習実行条
件が成立した後の今回の学習制御は学習制御が中断され
た時点の学習状態から学習制御を開始することにより、
学習制御の終了時間を短縮できるので、頻繁に学習制御
が中断された場合でも、確実に学習制御を終了すること
ができる。また、気筒毎の第1噴射量補正量または第1
補正量のn等分の値と全気筒一律の第2噴射量補正量ま
たは第2補正量のn等分の値とを加算した値を噴射量の
仮学習値として算出した後にその仮学習値を更新し記憶
する学習制御を複数回実施する場合でも、学習実行条件
が成立した後の今回の学習制御を、学習制御が中断され
た時点の仮学習状態から学習制御を開始することによ
り、最初の仮学習値の算出に戻ることなく、常に次の仮
学習値の算出に移行できるので、確実に学習制御を終了
することができる。
【0019】請求項12および請求項24に記載の発明
によれば、学習実行条件は、無負荷燃費状態が検出さ
れ、且つ誤学習を検出した時、あるいはイグニッション
スイッチのオフ回数、あるいは車両の走行距離、あるい
はエンジンの運転時間、あるいは噴射量経時変化により
インジェクタ性能やインジェクタ機能が劣化した噴射量
経時劣化量が所定の条件を満足した時に成立し、それ以
外の時は不成立となることを特徴としている。なお、エ
ンジン補機類の駆動負荷や電気負荷等のエンジン負荷が
増減した際、あるいはセレクトレバーがNレンジまたは
Pレンジにセットされていることを検出した際、あるい
は運転者(ドライバー)がクラッチペダルを踏んでいる
ことを検出した際等の入力情報を組み合わせると、より
効果的にエンジンの無負荷燃費状態を検出できる。
【0020】請求項13および請求項25に記載の発明
によれば、例えば噴射量経時劣化量が時間に対して一定
ではない経時変化特性のインジェクタの場合、学習値の
算出頻度または補正頻度が小さ過ぎると、噴射量経時変
化を学習補正できなくなり、学習値の算出頻度または補
正頻度が大き過ぎると、学習値の算出時(学習制御時)
の異常挙動(噴射圧力が高くなることによる燃焼騒音の
増加等)が頻繁に起こるという問題がある。そこで、イ
グニッションスイッチのオフ回数または車両の走行距離
またはエンジンの運転時間または噴射量経時劣化量また
はインジェクタ経時劣化量に応じて学習値の算出頻度ま
たは補正頻度を適正な頻度となるように切り替えること
により、イグニッションスイッチのオフ回数または車両
の走行距離または噴射量経時劣化量に合わせて学習値の
算出頻度または補正頻度を設定できる。
【0021】請求項14および請求項26に記載の発明
によれば、学習値記憶手段によって記憶された学習値
を、エンジンの運転状態および燃料噴射量に応じて設定
されるパイロット、メイン、アフター、ポスト等の各噴
射の噴射量の算出に反映させることにより、インジェク
タ単品でも保証が非常に困難な高噴射圧力、微少噴射量
(例えば1〜5mm3 /st以下)であっても、エンジ
ン運転時に、インジェクタの指令噴射パルス時間に対す
る実際の噴射量のバラツキ量や噴射量経時変化によるイ
ンジェクタの性能劣化量に対応した学習値を補正値とし
て適正な燃料噴射量(噴射量指令値)を求めることがで
きる。
【0022】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。 [第1実施例の構成]図1ないし図16は本発明の第1
実施例を示したもので、図1はコモンレール式燃料噴射
システムの全体構成を示した図である。
【0023】本実施例のコモンレール式燃料噴射システ
ムは、4気筒ディーゼルエンジン等の内燃機関(以下エ
ンジンと言う)1の各気筒に噴射供給する燃料噴射圧力
に相当する高圧燃料を蓄圧する蓄圧容器としてのコモン
レール2と、吸入した燃料を加圧してコモンレール2内
に圧送する燃料供給ポンプとしてのサプライポンプ3
と、コモンレール2内に蓄圧された高圧燃料をエンジン
1の各気筒内に噴射供給する複数個(本例では4個)の
インジェクタ4と、サプライポンプ3および複数個のイ
ンジェクタ4を電子制御する電子制御ユニット(以下E
CUと呼ぶ)10とを備えている。
【0024】エンジン1は、4個の気筒およびオイルパ
ン等から構成された4サイクル4気筒エンジンである。
なお、エンジン1の各気筒(シリンダ)は、シリンダブ
ロックとシリンダヘッド等により形成されている。そし
て、各シリンダの吸気ポートは、吸気弁(インテークバ
ルブ)11により開閉され、排気ポートは、排気弁(エ
キゾーストバルブ)12により開閉される。また、各シ
リンダ内には、連接棒を介してクランクシャフト(図示
せず)に連結されたピストン13が摺動自在に配設され
ている。そして、エンジン1を収容するエンジンルーム
(図示せず)内の走行風を受け易い場所には、ラジエー
タ14が配設されている。ラジエータ14には、エンジ
ン1を冷却する冷却水の温度(エンジン冷却水温)を検
出する冷却水温センサ37が設置されている。
【0025】ここで、エンジン1の運転中に、シリンダ
内で燃焼した排気ガスは、排気管15を通り、バリアブ
ル・ジアメトリ・ターボ(VGT)16のタービンの駆
動源となった後に、触媒(図示せず)、マフラー(図示
せず)を経て排出される。上記のVGT16の制御は、
吸気圧センサと過給圧力センサ44とVGTポジション
センサ47の信号とに基づいて行なわれる。過給(圧
縮)され高温になった吸入空気は、インタクーラ18で
冷却された後に、エンジン1の吸気ポートを経てシリン
ダ内へ導入される。
【0026】そして、吸気管17の途中には、吸気管1
7内の吸気通路を開閉してエンジン1に供給する吸入空
気量(吸気量)を調整するための吸気絞り弁(スロット
ルバルブ)19が配設され、このスロットルバルブ19
の弁開度は、ECU10からの信号により作動するアク
チュエータ20によって調節される。なお、アクチュエ
ータ20内には、スロットルバルブ19の弁開度を検出
するスロットルポジションセンサ(図示せず)が装備さ
れている。スロットルポジションセンサとしては、スロ
ットルバルブ19の弁開度を全閉のアイドリング時と全
開に近い高負荷時に分けて感知し、ECU10へ送信す
るセンサを用いても良い。
【0027】また、吸気管17の吸気ポート近傍には、
ECU10からの信号により作動する渦流制御弁(スワ
ールコントロールバルブ:以下SCVと言う)21が配
設されている。そのSCV21は、吸気温センサ45を
設置した吸気通路22を迂回するバイパス路23内に設
置され、低負荷時に通電停止(OFF)されて閉弁し、
高負荷時に通電(ON)されて開弁する。
【0028】また、本実施例の吸気管17には、排気管
15を流れる排気ガスの一部の排気ガス(排気再循環ガ
ス:EGRガス)を吸気管17へ導く排気ガス還流管2
4が接続されている。そして、吸気管17と排気ガス還
流管24との合流部には、排気ガス再循環装置用バルブ
(EGRバルブ)25が設置されている。したがって、
シリンダ内に吸い込まれる吸入空気は、窒素酸化物(N
Ox)の生成量を少なくする目的で、エンジン1の運転
状態毎に設定された排気ガス還流量になるようにEGR
バルブ25の弁開度を制御し、排気管15からの排気ガ
スとミキシングされることになる。なお、排気ガス還流
量(EGR量)は、吸入空気量センサ43と吸気温セン
サ45と排気O2 センサ48とEGRポジションセンサ
46からの信号で、所定値を保持できるようにフィード
バック制御している。
【0029】コモンレール2には、連続的に燃料噴射圧
力に相当する高圧燃料が蓄圧される必要があり、そのた
めにコモンレール2に蓄圧される高圧燃料は、高圧配管
26を介してサプライポンプ3から供給されている。な
お、コモンレール2から燃料タンクへ燃料をリリーフす
るリリーフ配管(図示せず)には、燃料噴射圧力が限界
設定圧を越えることがないように、圧力を逃がすための
プレッシャリミッタ27が取り付けられている。また、
コモンレール2内に蓄圧された燃料噴射圧力に相当する
燃料圧(コモンレール圧とも言う)は、噴射圧力検出手
段としてのコモンレール圧センサ30によって測定され
る。そのコモンレール圧センサ30としては、図示しな
いシリコン基板(回路基板)上にピエゾ抵抗素子等のセ
ンサ検出部を形成した半導体圧力センサが用いられ、燃
料噴射圧力に対応した電気信号(電圧信号)を出力す
る。
【0030】サプライポンプ3は、図示しない燃料タン
クから燃料を汲み上げるフィードポンプ(図示せず)、
およびコモンレール2への高圧燃料の圧送量(吐出量)
を調整するための電磁弁(例えば吸入調量弁)等のアク
チュエータ(図示せず)を内蔵する高圧供給ポンプであ
る。このサプライポンプ3内には、燃料タンクから吸入
される燃料温度を検出する燃料温度センサ36が設置さ
れている。
【0031】インジェクタ4は、エンジン1のシリンダ
ブロックに(各気筒#1〜#4に個別に対応して)取り
付けられ、各気筒毎のシリンダ内に高圧燃料を噴射する
燃料噴射ノズル、この燃料噴射ノズルのノズルニードル
を開弁方向に駆動する電磁弁等のアクチュエータ、およ
びノズルニードルを閉弁方向に付勢するスプリング等の
付勢手段などから構成された電磁式燃料噴射弁である。
【0032】これらのインジェクタ4からエンジン1へ
の燃料噴射は、例えば電磁弁が開弁している間、コモン
レール2に蓄圧された高圧燃料がエンジン1の各気筒の
シリンダ内に噴射供給されることで成される。ここで、
インジェクタ4からのリーク燃料またはノズルニードル
の背圧制御室からの排出燃料(リターン燃料)は、燃料
還流路を経て燃料タンクに還流するように構成されてい
る。なお、インジェクタ4のノズルニードルの開弁時間
(燃料噴射期間)が長い程、エンジン1の各気筒毎のシ
リンダ内に噴射される燃料噴射量が多くなり、ノズルニ
ードルの開弁時間が短い程、燃料噴射量が少なくなる。
【0033】ECU10には、制御処理、演算処理を行
なうCPU、各種プログラムおよびデータを保存する記
憶装置(ROM、スタンバイRAMまたはEEPRO
M、RAM等のメモリ)、入力回路、出力回路、電源回
路、インジェクタ駆動回路およびポンプ駆動回路等の機
能を含んで構成される周知の構造のマイクロコンピュー
タが設けられている。そして、コモンレール圧センサ3
0からの電圧信号や、その他の各種センサからのセンサ
信号は、A/D変換器でA/D変換された後に、ECU
10に内蔵されたマイクロコンピュータに入力されるよ
うに構成されている。また、ECU10は、エンジン1
をクランキングさせた後にエンジンキーをIG位置に戻
して、図示しないイグニッションスイッチがオン(O
N)すると、メモリ内に格納された制御プログラムに基
づいて、例えばサプライポンプ3やインジェクタ4等の
各制御部品のアクチュエータを電子制御するように構成
されている。
【0034】ここで、本実施例の気筒判別手段は、エン
ジン1のカムシャフトに対応して回転するシグナルロー
タ(例えばクランクシャフトが2回転する間に1回転す
る回転体)31と、このシグナルロータ31の外周に設
けられた各気筒に対応した気筒歯(突起部)と、これら
の気筒歯の接近と離間によって気筒判別信号パルス
(G)を発生する気筒判別センサ(電磁ピックアップ)
32とから構成されている。
【0035】また、本実施例の回転速度検出手段は、エ
ンジン1のクランクシャフトに対応して回転するシグナ
ルロータ(例えばクランクシャフトが1回転する間に1
回転する回転体)33と、このシグナルロータ33の外
周に多数形成されたクランク角検出用の歯(突起部)
と、これらの歯の接近と離間によってNE信号パルスを
発生するクランク角センサ(電磁ピックアップ)34と
から構成されている。このクランク角センサ34は、シ
グナルロータ33が1回転(クランクシャフトが1回
転)する間に複数のNE信号パルスを出力する。なお、
特定のNE信号パルスは、各#1〜#4気筒のピストン
の上死点(TDC)の位置に対応している。そして、E
CU10は、NE信号パルスの間隔時間を計測すること
によってエンジン回転速度(NE:以下エンジン回転数
とも言う)を検出する。
【0036】また、ECU10は、エンジン回転速度が
所定値(例えばNE=1000rpm)以下、アクセル
開度が所定値(例えばACCP=0%)以下、車両の走
行速度(以下車速と言う)が所定値(例えばSPD=0
km/h)以下、指令噴射量が所定値(例えばQFIN
=5mm3 /st=無負荷燃費)、トランスミッション
のギアポジションがN(ニュートラル)であることを検
出した際に、低負荷低回転状態、つまりアイドル安定状
態(無負荷燃費状態)であることを検出する無負荷燃費
検出手段の機能を含んで構成されている。
【0037】なお、パーキングブレーキのON信号を検
出した際、オルタネータ、ウォータポンプ、オイルポン
プ等のエンジン補機類の駆動負荷や、ヘッドライト、カ
ーオーディオ、エアコンスイッチ、ヒータスイッチや送
風用ファンスイッチ等の電気負荷等のエンジン負荷が増
減した際、あるいはセレクトレバーがNレンジまたはP
レンジにセットされていることを検出した際、あるいは
運転者(ドライバー)がクラッチペダルを踏んでいるこ
とを検出した際等の入力情報を組み合わせると、より効
果的にエンジン1のアイドル安定状態(無負荷燃費状
態)を検出できる。
【0038】そして、ECU10は、エンジン1の運転
条件に応じた最適な燃料噴射圧力(=コモンレール圧)
を演算し、ポンプ駆動回路を介してサプライポンプ3の
電磁弁を駆動する吐出量制御手段(SCV制御手段)を
有している。すなわち、ECU10は、クランク角セン
サ34等の回転速度検出手段によって検出されたエンジ
ン回転速度(NE)およびアクセル開度センサ35によ
って検出されたアクセル開度(ACCP)等のエンジン
運転情報から目標燃料噴射圧力(Pt)を算出し、この
目標燃料噴射圧力(Pt)を達成するために、サプライ
ポンプ3の電磁弁へのポンプ駆動信号(駆動電流値)を
調整して、サプライポンプ3より吐出される燃料の圧送
量(ポンプ吐出量)を制御するように構成されている。
【0039】さらに、より好ましくは、燃料噴射量の制
御精度を向上させる目的で、コモンレール圧センサ30
によって検出される燃料噴射圧力(Pc)がエンジン運
転情報によって決定される目標燃料噴射圧力(Pt)と
略一致するように、サプライポンプ3の電磁弁へのポン
プ駆動信号をフィードバック制御することが望ましい。
なお、電磁弁への駆動電流値(SCV通電値)の制御
は、デューティ(duty)制御により行なうことが望
ましい。すなわち、目標燃料噴射圧力(Pt)に応じて
単位時間当たりのポンプ駆動信号のオン/オフの割合
(通電時間割合・デューティ比)を調整して、電磁弁の
弁開度を変化させるデューティ制御を用いることで、高
精度なデジタル制御が可能になる。
【0040】また、ECU10は、各気筒のインジェク
タ4から噴射される燃料噴射量を個別に制御する噴射量
制御装置に相当する。これは、クランク角センサ34等
の回転速度検出手段によって検出されたエンジン回転速
度(NE)とアクセル開度センサ35によって検出され
たアクセル開度(ACCP)と予め実験等により測定し
て作成した特性マップ(図2参照)とによって最適な基
本噴射量(Q)を算出する基本噴射量決定手段と、燃料
温度センサ36によって検出された燃料温度(THF)
および冷却水温センサ37によって検出された冷却水温
(THW)等の運転条件により基本噴射量(Q)に噴射
量補正量を加味して指令噴射量(QFIN)を算出する
指令噴射量決定手段と、コモンレール圧(燃料噴射圧
力:Pc)と指令噴射量(QFIN)と予め実験等によ
り測定して作成した特性マップ(図3参照)から噴射指
令パルス幅(噴射指令パルス時間、噴射指令パルス長
さ:TQ)を算出する噴射期間決定手段と、インジェク
タ駆動回路(EDU)を介して各気筒のインジェクタ4
の電磁弁にパルス状のインジェクタ駆動電流(噴射指令
パルス、TQパルス)を印加するインジェクタ駆動手段
とから構成されている。ここで、図4は特定気筒(例え
ば#1気筒)の噴射指令パルス時間(=噴射量指令値:
TQ)、この噴射指令パルス時間に対応して特定気筒
(例えば#1気筒)のインジェクタ4の電磁弁に出力さ
れるインジェクタ駆動電流波形、および特定気筒(例え
ば#1気筒)の燃料噴射率を示したタイミングチャート
である。
【0041】ここで、本実施例では、エンジン1の運転
条件を検出する運転状態検出手段として、クランク角セ
ンサ34等の回転速度検出手段およびアクセル開度セン
サ35を用いて基本噴射量(Q)、噴射時期(T)、目
標燃料噴射圧力(Pt)を演算するようにしているが、
コモンレール圧センサ30によって検出される燃料噴射
圧力(Pc)、あるいは運転状態検出手段としてのその
他のセンサ類(例えば燃料温度センサ36、冷却水温セ
ンサ37、燃料リーク温度センサ38、油温センサ3
9、アイドルアクセル位置センサ40、大気圧センサ4
1、大気温(外気温)センサ42、吸入空気量センサ4
3、過給圧力センサ44、吸気温センサ45、EGRポ
ジションセンサ46、VGTポジションセンサ47、排
気O2 センサ48、排気温センサ49、排気圧センサ5
0、スロットルポジションセンサ、吸気圧センサ、噴射
時期センサ等)からの検出信号(エンジン運転情報)を
加味して基本噴射量(Q)、噴射時期(T)および目標
燃料噴射圧力(Pt)を補正するようにしても良い。
【0042】そして、ECU10には、エンジンキーを
シリンダ内に差し込んでST位置まで回すと、スタータ
スイッチがオン(ON)してスタータを通電するスター
タ通電回路が接続されている。また、ECU10には、
エンジン1により駆動されるトランスミッションのギア
ポジションを示す信号、運転者(ドライバー)がクラッ
チペダルを踏んだことを検出する信号、スタータへの通
電信号、車速センサからの車速信号、エアコン用電磁ク
ラッチ、エアコンのコンデンサ用電動ファン、エアコン
の室内送風用ファン、ラジエータ用電動ファンやヘッド
ライト等の電気負荷、エアコン用コンプレッサやパワー
ステアリングやオイルポンプ等の駆動負荷等の車両情報
を検出する信号が入力するように構成されている。
【0043】ここで、本実施例のコモンレール式燃料噴
射システムにおいては、エンジン1の特定気筒のインジ
ェクタ4においてエンジン1の1周期(1行程:吸気行
程−圧縮行程−燃焼行程(爆発行程)−排気行程)中、
つまりエンジン1のクランクシャフトが2回転(720
°CA)する間、特にエンジン1の各気筒の1燃焼行程
中に2回以上のマルチ噴射(例えば複数回のパイロット
噴射・メイン噴射)を行なうことが可能である。
【0044】したがって、ECU10は、エンジン1の
運転状態(運転情報)と基本噴射量とから、マルチ噴射
の各々の燃料噴射量、つまりパイロット噴射量およびメ
イン噴射量を算出する噴射量決定手段と、エンジン回転
速度とパイロット噴射量からパイロット噴射とメイン噴
射との間のインターバル、およびエンジン回転速度とパ
イロット噴射量からパイロット噴射とパイロット噴射と
の間のインターバルを算出するインターバル決定手段
と、パイロット噴射量と燃料噴射圧力よりパイロット噴
射期間、メイン噴射量と燃料噴射圧力よりメイン噴射期
間を算出する噴射期間決定手段とを有している。
【0045】ここで、本実施例のECU10は、エンジ
ン1のアイドル運転(アイドル安定状態)時に、エンジ
ン1の各気筒の爆発行程毎の回転速度変動を検出し、エ
ンジン1の各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の
回転速度変動の平均値とを比較し、エンジンの気筒間の
回転速度変動を平滑化するように、エンジンの各気筒毎
への最適な燃料噴射量を個々に調整する回転速度変動気
筒間補正(FCCB)を実施するように構成されてい
る。
【0046】具体的には、クランク角センサ34より取
り込んだNE信号パルスの間隔時間を計算することで、
エンジン1の各気筒の爆発行程毎の瞬時回転速度を算出
し、BTDC90°CA〜ATDC90°CA間のNE
信号パルスの間隔時間の最大値を当該気筒の瞬時回転速
度の最低回転速度(以下最低回転数と言う:Nl)とし
て読み込む。また、BTDC90°CA〜ATDC90
°CA間のNE信号パルスの間隔時間の最小値を当該気
筒の瞬時回転速度の最高回転速度(以下最高回転数と言
う:Nh)として読み込む。但し、Nl、Nhは必ずし
も最低回転速度、最高回転速度である必要はなく、当該
気筒の回転速度変動を代表する低回転速度、高回転速度
であっても良い。
【0047】そして、これらの計算を各気筒毎に行なっ
た後に、各気筒毎の最高回転数(Nh)と各気筒毎の最
低回転数(Nl)との気筒毎回転数差分(ΔNk)を算
出する。これにより、エンジン1の各気筒毎の回転速度
変動の検出値を算出する。そして、エンジン1の全気筒
の回転速度変動の平均値(ΣΔNk)を算出する。つま
り、エンジン1の全気筒の回転速度変動を平均化して、
全気筒の回転速度変動の平均値を算出した後に、各気筒
毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平
均値から各気筒間の回転速度変動の偏差を算出する。そ
して、エンジン1の各気筒間の回転速度変動が平滑化す
るように、各気筒毎に算出される各噴射の噴射量に、各
気筒間の回転速度変動を平滑化する方向への第1補正量
(FCCB補正量とも言う)を各気筒毎に付加する(第
1補正量算出手段)。
【0048】また、本実施例のECU10は、エンジン
1のアイドル運転(アイドル安定状態)時に、現在のエ
ンジン回転速度である平均エンジン回転速度(平均アイ
ドリング回転速度)を目標回転速度(目標アイドリング
回転速度)に合わせるために、平均エンジン回転速度と
目標回転速度との偏差(ΔNE)に対して全気筒一律に
平均エンジン回転速度補正(ISC)を実施するように
構成されている。具体的には、エンジン1の実際の回転
速度(エンジン回転速度:NE)と目標回転速度(IS
C目標NE)とを比較し、その回転速度差に応じた第2
噴射量補正量を算出する。そして、平均エンジン回転速
度が目標回転速度に略一致するように、各気筒毎に算出
される第1補正量によって補正された各噴射の噴射量
に、目標回転速度に合わせるのに必要な第2補正量(I
SC補正量とも言う)を全気筒一律に付加する(第2補
正量算出手段)。
【0049】また、本実施例のECU10は、後記する
パイロット噴射量の学習制御が終了した後の通常のアイ
ドル運転時に、アイドリング回転速度が低下すること
で、運転者(ドライバー)に不快なエンジン振動を与え
たり、エンジンストールを起こしたりしないように、あ
るいはアイドリング回転速度が上昇することで、エンジ
ン騒音、燃料消費率を悪化させたりしないように、エン
ジン負荷トルクが変化しても、目標アイドル回転速度
(ISC目標NE)を維持するのに必要な噴射量に制御
する通常のアイドリング回転速度制御(ISC)を実施
するように構成されている。なお、現在のエンジン回転
速度が目標回転速度に略一致するように燃料噴射量をフ
ィードバック制御することが望ましい。
【0050】[第1実施例の制御方法]次に、本実施例
のパイロット噴射量の学習制御方法を図1ないし図16
に基づいて簡単に説明する。ここで、図5はパイロット
噴射量の学習制御方法を示したフローチャートである。
この図5の制御ルーチンは、イグニッションスイッチが
ONとなった後に、所定のタイミング毎に繰り返され
る。
【0051】図5の制御ルーチンに進入するタイミング
になると、学習前提条件が成立しているか否かを判定す
る(ステップS1)。この判定結果がNOの場合には、
図5の制御ルーチンを抜ける。すなわち、 (1)先ず、エンジン1または車両に取り付けられたエ
ンジン1の運転状態を検出できる各種センサ、スイッチ
からの信号によりエンジン1の燃焼状態がアイドル安定
状態であるか否かを確認する。この判定結果がNOの場
合には、図5の制御ルーチンを抜ける。なお、エンジン
1の運転状態を検出できる各種センサ、スイッチとは、
ギアポジション、クラッチ、スタータ、コモンレール圧
センサ30、クランク角センサ34、アクセル開度セン
サ35、アイドルアクセル位置センサ40、EGRポジ
ションセンサ46、VGTポジションセンサ47、排気
温センサ49、スロットルポジションセンサ等がある。
【0052】(2)次に、エンジン1または車両に取り
付けられた環境条件を検出できる各種センサからの信号
がエンジン1のアイドル無負荷燃費が想定値となり得る
ように事前に定められた範囲内にあるか否かを確認す
る。なお、環境条件を検出できる各種センサとしては、
燃料温度センサ36、冷却水温センサ37、燃料リーク
温度センサ38、油温センサ39、アイドルアクセル位
置センサ40、大気圧センサ41、大気温(外気温)セ
ンサ42、吸入空気量センサ43、過給圧力センサ4
4、吸気温センサ45、排気O2 センサ48、排気温セ
ンサ49、排気圧センサ50、スロットルポジションセ
ンサ等がある。
【0053】(3)次に、エンジン1または車両に取り
付けられたエンジン1の負荷状態を検出できる各種セン
サ、スイッチ、制御指令値からの信号によりエンジン負
荷が所定の範囲内であることを確認する。これらの例と
しては、ラジエータ用電動ファン、電気ヒータ、ヘッド
ライト、電磁ブレーキ等の電気負荷を検出可能なスイッ
チ、センサ、エアコン、パワーステアリング等のコンプ
レッサ、ポンプ負荷を検出できるスイッチ、センサやア
イドル回転速度変化またはアイドル回転速度を所定値に
保つために必要なISC噴射量の変化量等がある。
【0054】(4)最後にエンジン回転速度が安定して
いることを示す、噴射量指令値、FCCB補正量、IS
C補正量、燃料噴射圧力、噴射時期指令値等が所定の範
囲内であることを確認する。上記の(1)〜(4)を全
て満足し、別途規定する実施禁止条件ではない時に学習
前提条件を成立(ON)とする。
【0055】例えば、図6に示したように、学習温度条
件成立(例えばエンジン冷却水温の場合は60〜90℃
の範囲内が成立条件)、アイドル安定状態成立(例えば
ギアポジションがニュートラル(N)に設定されている
と成立)、車速条件成立(例えばSPD=0km/h以
下が成立条件)、アクセル開度が全閉状態(例えばAC
CP=0%以下が成立条件)、アイドル回転速度安定状
態(例えばNE=1000rpm以下が成立条件)、エ
ンジン回転速度条件成立(例えばNE=1000rpm
以下が成立条件)、燃料噴射圧力条件成立(例えばPc
=100MPa以下が成立条件)、指令噴射量条件成立
(例えばQFIN=5mm3 /st=無負荷燃費以下が
成立条件)、大気圧条件成立(例えば高地は不成立)、
吸入空気量学習条件非成立時、ISC補正量安定(IS
C補正量にハンチングが起きていると不成立)、学習値
正常範囲内の時は成立、仮学習終了前は成立、エンジン
安定(エンジン負荷変動が無く、エンジン回転速度が安
定状態で成立)、サービスツール用学習正常終了前、エ
アコンスイッチをOFF、ラジエータ用電動ファンのリ
レーをOFF、ヘッドライト等の電気負荷(エンジン負
荷)が無し、時間連続経過の全ての条件が成立している
時に、学習前提条件が成立(ON)となる。また、図6
の条件以外の時に学習前提条件が不成立(OFF)とな
る。
【0056】また、ステップS1の判定結果がYESの
場合、つまり学習前提条件が成立(ON)の場合には、
学習実行条件が成立しているか否かを判定する(ステッ
プS2)。この判定結果がNOの場合には、図5の制御
ルーチンを抜ける。
【0057】例えば、図7に示したように、エンジン1
の運転時間、イグニッションスイッチのオフ(IG・O
FF)回数、車両走行距離、エンジン運転時間を検出ま
たは算出し、またはそれに負荷(燃料噴射圧力・エンジ
ン回転速度・噴射量・噴射回数等)の重み付けを行な
い、その値が所定値を越えた場合に学習実行条件を成立
(ON)させる。あるいは、上記のステップS1の成立
時の第1噴射量補正量(FCCB補正量)、第2噴射量
補正量(ISC補正量)、もしくはエンジン回転速度変
化量、回転速度変動量が所定値を越えた場合にも、学習
実行条件を成立(ON)させる。あるいは外部からの信
号により学習実行条件を強制的に成立(ON)させるこ
とも可能である。
【0058】あるいは、噴射量経時変化等によるインジ
ェクタ4の性能(機能)の劣化量が所定値以上か否かを
判定する噴射量経時変化判定時、スタータ通電フラグ
(XSTA)がONからOFFとなった時点から所定時
間が経過している時(エンジン始動後に所定時間が経過
している時)、パイロット学習要求(ライン用)時また
はパイロット学習要求(市場サービス用)時または誤学
習判定時、学習実行前提条件成立、コモンレール式燃料
噴射システムの正常運転時、手動学習実行の条件が成立
している時に、学習実行条件を成立(ON)させても良
い。なお、図7の条件以外の時に学習実行条件が不成立
(OFF)となる。
【0059】また、ステップS2の判定結果がYESの
場合、つまり学習実行条件が成立(ON)の場合には、
エンジン1の燃焼状態を安定させるために、図8に示し
たように、特定気筒の1燃焼行程中の噴射回数をn回
(本例ではアイドル運転時のトータル噴射量が5mm3
/stであり、噴射回数を5回にセットすると、パイロ
ット噴射量が1mm3 /stとなる)にセットすると共
に、エンジン1のアイドル安定目標回転速度、過給圧目
標値、SCV21の弁開度、スロットルバルブ(吸気絞
り弁)19の弁開度、EGR目標値、燃料噴射圧力(P
fin)、n回噴射の各噴射タイミング(または各パイ
ロット噴射間のインターバル)等の各制御指令値を固定
する(均等分割噴射実施手段:ステップS3)。
【0060】次に、n回噴射が均等にn分割される噴射
量指令値を算出する。この噴射量指令値は、図9および
下記の数1の式に示したように、エンジン回転速度(N
E)とアクセル開度(ACCP)との関係を予め実験に
より測定して作成した特性マップ(図2参照)または演
算式から算出される基本噴射量に対し、冷却水温や燃料
温度等の各種補正を加えた通常アイドル運転で噴射量制
御に用いる無負荷燃費(Qidle)の1/nの噴射量
指令値(学習制御時噴射量)を算出する(噴射量決定手
段)。そして、無負荷燃費(Qidle)の1/nの噴
射量指令値であるQidle/nをベースとし、各噴射
間のインターバルの影響、各噴射の開始時期(タイミン
グ)による気筒内圧の影響、燃料噴射圧力の影響等を考
慮し、図10に示したように、n回噴射が実際に等量の
噴射量となるように各噴射量指令値(QPL1=QPL
2=QPL3=Qmain=Qfup=totalQ/
n)を補正する(均等分割噴射量補正手段:ステップS
4)。
【数1】
【0061】但し、Qidleはエンジン回転速度(N
E)とアクセル開度(ACCP)と基本噴射量との関係
を予め実験等により測定して作成した特性マップまたは
演算式より算出される適合値で、QPLCPQは気筒内
圧補正係数で、QINTはインターバル依存性補正係数
である。ここで、QPLCPQおよびQINTは噴射量
補正値ではなく、TQパルスの補正値であっても良い。
【0062】次に、図11に示したように、エンジン1
の各気筒間の回転速度変動量差(ΔNEまたはΔT)に
応じて、各気筒の燃料噴射量を増減する回転速度変動気
筒間補正(回転速度変動気筒間噴射量補正、気筒間回転
変動補正:以下FCCB補正と言う)により、各気筒間
の回転速度変動が平滑化するように、各気筒毎の各噴射
の無負荷燃費/nの噴射量指令値に、各気筒間の回転速
度変動を平滑化する方向への第1噴射量補正量(FCC
B補正量:ΔQc)をそれぞれ付加する(均等分割噴射
量補正手段、第1補正量算出手段:ステップS5)。こ
のとき、各気筒毎の各噴射のFCCB補正量は、n等分
しn回の各噴射の無負荷燃費/nの噴射量指令値(to
talQ/n)=(Qidle/n)にそれぞれΔQc
/nずつ反映させる。
【0063】次に、同じく、図11に示したように、各
気筒毎の平均エンジン回転速度を目標回転速度に合わせ
るために、全気筒一律に平均エンジン回転速度補正(平
均回転数補正:以下ISC補正と言う)を行ない、各気
筒毎の各噴射のFCCB補正量(ΔQc/n)に、目標
回転速度に合わせるための第2噴射量補正量(ISC補
正量:QISC)を全気筒一律に付加する(均等分割噴
射量補正手段、第2補正量算出手段:ステップS6)。
このとき、ISC補正量は、n等分しn回の各噴射の無
負荷燃費/nの噴射量指令値(Qidle/n)と各気
筒毎の各噴射のFCCB補正量(ΔQc/n)の和にQ
ISC/nを各気筒毎に反映させる。また、ISC補正
は、例えば50〜70msec間隔で1mm3 /stず
つ全気筒に一律に付加して所定時間またはISC補正量
(QISC)が安定(平均エンジン回転速度が目標回転
速度に略一致)するまで継続して実行される。
【0064】次に、図12に示したように、エアコンや
パワーステアリング等のエンジン負荷変動を検出できる
各種センサ、スイッチからの信号およびISC補正量の
積算量により、学習制御実施中のエンジン負荷変動量が
負荷変動判定値(所定値)を越えていないか否かを判定
する(ステップS7)。この判定結果がNOの場合、つ
まりエンジン負荷変動量が負荷変動判定値を越えている
場合には、誤学習を防止するために、パイロット噴射量
の学習制御を中断して、図5の制御ルーチンを抜ける。
【0065】また、ステップS7の判定結果がYESの
場合、つまりエンジン負荷変動量が負荷変動判定値まで
到達していないと判断した場合には、エンジンが安定し
て運転されているか否かを判定する。すなわち、図13
に示したように、パイロット学習実行時であるか否か、
更に、ISC補正量の変化量、あるいはFCCB補正量
の変化量、あるいは燃料噴射圧力の変動量、あるいはエ
ンジン1の回転速度変動量がそれぞれ所定値内であるか
否かを判定する(ステップS8)。この判定結果がNO
の場合、つまりエンジン1が安定して運転されていない
と判断した場合には、パイロット噴射量の学習制御を中
止して、図5の制御ルーチンを抜ける。
【0066】また、ステップS8の判定結果がYESの
場合、つまりエンジン1が安定して運転されていると判
断した場合には、図14に示したように、今回学習値を
算出する。この今回学習値は、ステップS5の各噴射の
FCCB補正量(ΔQc/n)とステップS6の各噴射
のISC補正量(QISC/n)により下記の数2の式
で表わされ、各気筒毎に算出する(ステップS9)。
【数2】 なお、今回学習値は各噴射の無負荷燃費/nの噴射量指
令値(totalQ/n)に加算する噴射量補正量とし
て算出される。
【0067】次に、ステップS9にて算出された今回学
習値の水準判定(学習値ガード判定)を行ない、今回学
習値の水準を管理する。つまり、ステップS9にて算出
された今回学習値の過学習または誤学習を防ぐために、
図15に示したように、学習初期値から今回学習値まで
のトータル学習量が所定値を越えているか否かを判定す
ると共に、前回学習値と今回学習値との差(学習制御1
回当たりの変更可能量)が学習値正常範囲内であるか否
かを判定する(ステップS10)。この判定結果がNO
の場合、つまり今回学習値が異常値であると判断した場
合には、その学習は無効とし、図5の制御ルーチンを抜
ける。
【0068】次に、1水準の燃料噴射圧力での学習が終
了したら、設定された別の圧力に燃料噴射圧力を変更
し、ステップS3から再度学習を繰り返す。設定する圧
力水準は任意に設定可能である(ステップS11)。次
に、設定された圧力水準での学習が終了したら、順次学
習値を図16の形式のマップに書き込み、メモリに記憶
(バックアップ)する(学習値記憶手段:ステップS1
2)。次に、格納された学習値を噴射量補正量として、
下記の数3の式に基づくパイロット噴射量の算出時に反
映させる。なお、学習制御で使用した燃料噴射圧力以外
の燃料噴射圧力に関しては補完を行ない、エンジン1の
使用領域全域で噴射量補正量の反映を可能にする(ステ
ップS13)。
【数3】
【0069】但し、QPLBは適合値(エンジン回転速
度(NE)とアクセル開度(ACCP)と基本噴射量と
の関係を予め実験等により測定して作成した特性マップ
より算出)で、QISCはISC補正量で、KISCは
ISC補正量反映係数で、QKTHFは燃料温度補正係
数で、QFCCBはFCCB補正量で、KFCCBはF
CCB補正量反映係数で、QKPCは学習値圧力感度補
正係数で、QKNEは学習値エンジン回転速度感度補正
係数で、QPLCPQは気筒内圧補正係数で、QINT
はインターバル依存性補正係数である。学習値は、メモ
リに記憶された図16のマップから算出する。学習制御
で使用した燃料噴射圧力以外は補完にて算出する。ここ
で、QPLCPQおよびQINTは噴射量補正値ではな
く、TQパルスの補正値であっても良い。
【0070】ここで、アイドル運転(低負荷低回転域)
でのアイドル時噴射量(無負荷燃費)はエンジン回転速
度、吸排気(EGR・過給圧)等の環境条件を安定させ
ることにより、ほぼ一定値になることが分かっている。
したがって、アイドル運転(低負荷低回転域)でそのよ
うな状態の時に、公知の技術であるISC補正、FCC
B補正を実施することにより、平均エンジン回転速度が
目標エンジン回転速度で安定し、且つ気筒間の回転速度
変動量のバラツキが所定値以内の場合には、各気筒の噴
射量はほぼ正確に無負荷燃費に一致する。そのときに、
正確に1噴射をn等分に均等分割噴射を行ない、ISC
補正、FCCB補正を実施すれば正確にアイドル制御時
噴射量/n=無負荷燃費/nの噴射量を噴射するための
噴射量指令値を求めることができる。
【0071】例えば、アイドル制御時噴射量=無負荷燃
費=5mm3 /stの時に、噴射回数を5回にセットす
れば5/5=1mm3 /stとなる。また、アイドル制
御時噴射量=無負荷燃費=6mm3 /stの時に、噴射
回数を6回にセットすれば6/6=1mm3 /stとな
り、噴射回数を2回にセットすれば6/2=3mm3
stとなるので、正確に無負荷燃費/nの噴射量を噴射
するための噴射量指令値(=TQパルスのズレ)を求め
ることができる。特に、インジェクタ単品でも保証が難
しい高噴射圧力、低噴射量(1mm3 /st)もエンジ
ン運転時にTQパルスのズレを求めることで正確に補正
ができるようになる。
【0072】[第1実施例の効果]以上のように、本実
施例のコモンレール式燃料噴射システムにおいては、従
来の方法がアイドル運転での燃料噴射圧力に限定した補
正であったものに対し、アイドル運転(低負荷低回転
域)での燃料噴射圧力を複数の異なる燃料噴射圧力水準
に変更し、複数の異なる燃料噴射圧力水準でインジェク
タ4の指令噴射パルス時間(TQパルス時間)に対する
実際の噴射量のズレや噴射量経時変化に対応した噴射量
補正量を、無負荷燃費に相当する学習制御時噴射量を均
等にn回に分割し、このn回の分割噴射を行ないなが
ら、FCCB補正およびISC補正を実施することで各
気筒毎に算出するようにしている。
【0073】具体的には、上記の数2の式に示したよう
に、各噴射のFCCB補正量(ΔQc/n)と各噴射の
ISC補正量(QISC/n)とを加算した値を各気筒
毎の学習値として算出するようにしている。なお、この
学習値は、上述したように、各噴射の無負荷燃費/nの
噴射量指令値(totalQ/n)に加算する各気筒毎
の噴射量補正量として算出される。そして、各気筒毎の
噴射量補正量を学習値として更新しメモリに記憶してい
る。
【0074】また、複数の異なる燃料噴射圧力水準以外
の燃料噴射圧力に関しては補完を行なうことにより、学
習制御時の燃料噴射圧力以外の燃料噴射圧力水準を含め
実車における燃料噴射圧力の使用領域全域で、メモリに
記憶された学習値を噴射量補正値としてパイロット噴射
量の算出に反映させることができる。これにより、常
に、理想的な指令噴射パルス時間とパイロット噴射量と
の相関が得られるようになる。
【0075】また、上記の学習補正によってトータルの
学習量が所定値以上であったり、前回学習値と今回学習
値との差が所定範囲外であったりした場合には、TQパ
ルス時間に対して所定値以上の噴射量のバラツキがある
ことを検出できるので、インジェクタ単品個々の故障も
検出できる。また、以上のことから、インジェクタ単品
でも保証が難しい高噴射圧力で、且つ指令噴射量(パイ
ロット噴射量)が微少噴射量の場合でも、エンジン運転
時に、インジェクタ4の噴射指令パルス時間(TQパル
ス時間)に対する実際の噴射量のズレ量やインジェクタ
4の噴射量経時劣化量を定量的に把握して、精度良く噴
射量補正を実施することができる。また、算出した学習
値を、指令噴射量(パイロット噴射量)に対する噴射量
の学習値とすることで、学習制御時と異なる燃料噴射圧
力(コモンレール圧)、噴射量においても、学習値を含
めてインジェクタ4の噴射指令パルス時間(TQパルス
時間)の算出を行なうようにしているため、燃料噴射直
前での燃料噴射圧力の読み込み等、燃料噴射圧力、噴射
量に対する高感度の補正を自動的に行なうことができ
る。
【0076】[第2実施例]図17は本発明の第2実施
例を示したもので、パイロット噴射量の学習制御方法を
示したフローチャートである。なお、図5の制御ルーチ
ンと同様な処理には同番号を付し、説明を省略する。
【0077】ここで、第1実施例に示したように、IS
C補正およびFCCB補正を用いて、TQパルス時間に
対する実際の噴射量のバラツキや噴射量経時劣化量(イ
ンジェクタ経時機能劣化量)に応じた噴射量補正を行な
う場合、ISC補正量とFCCB補正量の和をパイロッ
ト噴射量とメイン噴射量のトータルの噴射量(アイドル
時噴射量=無負荷燃費=5mm3 /st(通常))によ
り案分する方式で学習値が算出される。このため、学習
制御中に、エアコンON等の電気負荷やパワーステアリ
ングON等の駆動負荷等のエンジン負荷が変化した場
合、アイドル運転時の要求噴射量(アイドル時噴射量)
に、エンジン負荷要因によるエンジン要求噴射量の増量
分を含んだ形で、学習値(=QISC/n+ΔQc/n
+前回学習値)を誤学習してしまうという問題がある。
【0078】そこで、本実施例では、エンジン負荷等に
よるエンジン要求噴射量の変化は、ISC補正量やFC
CB補正量に含まれていることに着目し、各種スイッチ
や各種センサからの信号に基づき可変であるエンジン要
求噴射量変化オフセットを設け、ISC補正量とFCC
B補正量の和からエンジン要求噴射量の変化量を減算ま
たは加算することで、TQパルス時間に対する実際の噴
射量のバラツキや噴射量経時変化(インジェクタ経時機
能劣化)に対応した噴射量補正量としての学習値からエ
ンジン要求噴射量の変化量の影響を除外することができ
る。
【0079】具体的には、図17の制御ルーチンに示し
たように、ステップS5のFCCB補正を実施し、ステ
ップS6のISC補正を実施した後に、エンジン燃焼状
態変化やエンジン負荷変動(例えばエアコンのON/O
FFやパワーステアリングの作動時/非作動時)による
エンジン要求噴射量補正量(QNLoffset)を算
出する(ステップS14)。その後に、ステップS7の
処理に進む。
【0080】次に、エンジン要求噴射量補正量の算出方
法を以下に述べる。アイドル安定状態にて無負荷要求噴
射量=無負荷燃費(Qidle)がAmm3 /stのエ
ンジン1において1噴射をK回均等に分割噴射している
場合を考えると、TQパルス時間に対するインジェクタ
4の噴射量のバラツキやインジェクタ4の経時機能劣化
がなければ、噴射量指令値Aであれば実際の噴射量もA
mm3 /stである。
【数4】 但し、a1、a2…aKはK回分割噴射の各噴射量指令
値で、Aは無負荷要求噴射量=トータル噴射量(tot
alQ)の噴射量指令値である。
【0081】特定気筒(例えば#1気筒)のインジェク
タ4の噴射指令パルス時間(TQ)に対して噴射量のバ
ラツキQ1が存在する場合、噴射指令値Aでも実際の噴
射量はA−Q1しか噴射できない。その上、例えばエア
コンやパワーステアリング等のエンジン負荷がQ2相当
分かかったとする。
【数5】 となる。
【0082】また、平均エンジン回転速度補正(ISC
補正)および回転速度変動気筒間補正(FCCB補正)
を行なうと、
【数6】 となり、
【数7】 となる。
【0083】ここで、エンジン負荷変動等によるエンジ
ン要求噴射量補正量(QNLoffset)を設定する
と、補正学習すべき量は、
【数8】 をK回に案分されたものが学習補正量となる。
【0084】エンジン負荷変動等によるエンジン要求噴
射量補正量(QNLoffset)は可変定数であり、
エンジン搭載車両に取り付けられた各種スイッチからの
信号、各種センサからの信号、およびエンジン負荷検出
ロジック等により算出される。したがって、この場合に
は、QNLoffset≒Q2が算出され、結果とし
て、
【数9】
【数10】 となり、正しくTQパルス時間に対する実際の噴射量の
バラツキ、噴射量経時劣化に対応した噴射量補正量であ
るQ1を算出することが可能となる。
【0085】[第3実施例]図18ないし図20は本発
明の第3実施例を示したもので、図18はインジェクタ
の噴射指令パルス時間(TQパルス時間)に対する指令
噴射量(Q)の関係を示した特性図である。
【0086】ここで、学習値に対する誤補正防止のため
の補正係数を考慮する場合、TQ−Q特性による補正係
数をQPLPCQ、エンジン回転速度による補正係数を
QPLNEと設定すると、TQ−Q特性は、図18のよ
うに示すことができる。この図18から、傾きが小さい
領域で学習した場合、学習制御時よりも大きな噴射量で
使用する時、特性の違いから学習値に対する補正が必要
となってくる。そのTQ−Q特性のズレを考慮するた
め、図19に示したように、燃料噴射圧力(Pc)と指
令噴射量(Q)の2次元マップにより補正係数(QPL
PCQ)を求める。
【0087】また、前記補正係数を求めるに際し、例え
ば温度条件等3次元マップにより補正係数を求めること
もできる。通常、コモンレール式燃料噴射システムにお
いては噴射量制御には回転依存性を考慮していないが、
僅かながら回転依存性があることが知られている。その
ため、上記と同様に、エンジン回転速度依存性(回転依
存性)については、図20に示したように、エンジン回
転速度(NE)に対する1次元マップより、補正係数
(QPLNE)を求める。ここで、上記の補正係数(Q
PLPCQ)と補正係数(QPLNE)とから、1回噴
射に対する学習補正量を算出すると、
【数11】 となり、噴射系(TQ−Q)特性や回転依存性等を考慮
し、領域毎に正しい学習補正量を持つことが可能とな
る。
【0088】以上により、平均エンジン回転速度補正
(ISC補正)および回転速度変動気筒間補正(FCC
B補正)を用いて、TQパルス時間に対する実際の噴射
量のバラツキや噴射量経時劣化量(インジェクタ経時機
能劣化量)の補正を行なう場合、ISC補正量とFCC
B補正量の和をパイロット噴射量とメイン噴射量のトー
タルの噴射量により案分する方式で学習値が算出され
る。
【0089】学習制御時以外の領域に学習値を反映する
場合において、その噴射量、燃料噴射圧力、エンジン回
転速度の影響により学習値そのものでは誤補正、過補正
となり得る場合があるという問題があったが、その算出
した学習値に噴射系(TQ−Q)特性や回転依存性等を
考慮した補正係数を持つことで、誤補正による過剰な噴
射量補正による燃焼騒音、エンジン振動、エミッション
等の悪化を防止することができる。また、適正な学習値
をパイロット噴射量の算出に反映させることができる。
【0090】[第4実施例]図21ないし図24は本発
明の第4実施例を示したもので、図21は補正頻度を走
行距離に応じて設定するための補正頻度設定方法を示し
たフローチャートである。
【0091】ここで、第1実施例に示したように、IS
C補正およびFCCB補正を用いて、TQパルス時間に
対する実際の噴射量のバラツキや噴射量経時変化(イン
ジェクタ経時機能劣化)に対応した噴射量補正を行なう
場合、アイドル安定状態の時に学習値を算出し、他の運
転使用領域へも反映している。しかし、TQパルス時間
に対する実際の噴射量のバラツキや噴射量経時変化がア
イドル運転時とアイドル運転以外の時との間で相関がな
い場合、各運転条件毎(例えば燃料噴射圧力)に学習値
を算出する必要がある。
【0092】また、第1実施例のパイロット噴射量の学
習制御では、一定の補正頻度(例えば走行距離)にて学
習値を算出する構成を採用しているが、例えば噴射量経
時劣化量が時間に対し一定でない特性のインジェクタ4
の場合、補正頻度が小さ過ぎると噴射量経時変化を補正
できくなり、補正頻度が大き過ぎると学習値の算出時の
異常挙動(燃料噴射圧力が高くなることによる燃焼騒音
の増加等)が頻繁に起こるという問題がある。
【0093】上記の問題に対し、インジェクタ4の経時
変化特性等に合わせて学習補正量の算出頻度を設定でき
るような構成とすることで、最適な学習補正頻度を得る
ことができる。例えば走行距離で学習補正頻度を決定す
る場合、トータル走行距離に応じて学習補正を行なう走
行距離(前回学習値算出後の走行距離)を変更する。 1)トータル走行距離<K1時には、学習補正実行距離
=K2 2)トータル走行距離≧K1時には、学習補正実行距離
=K3 但し、K1は学習補正頻度切替走行距離(例えば100
00km)で、K2は学習補正頻度1(例えば1000
km)で、K3は学習補正頻度2(例えば5000k
m)である。
【0094】図21の制御ルーチンに進入するタイミン
グになると、学習実行条件(アイドル安定、車速=0、
環境条件範囲内等、安定して学習補正を実行するための
条件)が成立しているか否かを判定する(ステップS2
1)。この判定結果がNOの場合、つまり学習実行条件
が不成立の場合には、図21の制御ルーチンを抜ける。
また、ステップS21の判定結果がYESの場合、つま
り学習実行条件が成立している場合には、トータル走行
距離がK1未満であるか否かを判定する(ステップS2
2)。なお、本実施例では、K1の値を例えば1000
0kmに設定しているが、インジェクタ4の経時変化特
性に合わせて学習補正頻度を切り替えるべき値に設定す
る。
【0095】そのステップS22の判定結果がNOの場
合、つまりトータル走行距離がK1以上である場合に
は、前回学習補正後の走行距離がK3を越えているか否
かを判定する(ステップS23)。この判定結果がYE
Sの場合には、ステップS25に進み、学習値の算出を
行う。また、ステップS23の判定結果がNOの場合に
は、図21の制御ルーチンを抜ける。また、ステップS
22の判定結果がYESの場合、つまりトータル走行距
離がK1未満である場合には、前回学習補正後の走行距
離がK2を越えているか否かを判定する(ステップS2
4)。この判定結果がNOの場合には、図21の制御ル
ーチンを抜ける。また、ステップS23の判定結果がY
ESの場合、あるいはステップS24の判定結果がYE
Sの場合には、例えば図5または図17の制御ルーチン
のステップS3からステップS12までの処理を実施し
て、今回の学習値の算出を行なう(ステップS25)。
次に、今回の学習値を算出したら、学習補正後の走行距
離をクリアし(ステップS26)、図21の制御ルーチ
ンを抜けて終了する。
【0096】以上のように、K2、K3にて2段階の学
習補正頻度を噴射量経時変化等の特性に合わせて補正を
行なうべき頻度に設定する。この設定イメージを図22
および図23に示す。したがって、インジェクタ4の経
時変化特性等に合わせて学習補正量の算出頻度を設定で
きるような構成とすることで、最適な学習補正頻度を得
ることができる。なお、本実施例では、学習補正頻度を
走行距離にて設定しているが、噴射量経時変化等の特性
と相関のとれる要素(例えば運転時間)であれば、同様
に実施可能である。また、学習補正頻度の切り替え方法
として定数による2段階の切り替えとしたが、図24に
示したように、トータル走行距離に対し、演算式やマッ
プ等により連続的に学習補正頻度を設定すれば、更に最
適な頻度に設定することができる。
【0097】[第5実施例]図25ないし図28は本発
明の第5実施例を示したもので、図25および図26は
誤学習または過学習防止方法を示したフローチャートで
ある。
【0098】ここで、第1実施例に示したように、IS
C補正およびFCCB補正を用いて、TQパルス時間に
対する実際の噴射量のバラツキや噴射量経時変化(イン
ジェクタ経時機能劣化)に対応した噴射量の補正を行な
う場合、学習値を算出する際にISC補正やFCCB補
正によって求められた学習値を単純にパイロット噴射量
に反映させると、例えば電気負荷の作動等により燃料消
費量が増加している状態や、燃焼不安定な状態で学習値
を算出すると、誤学習となり、パイロット噴射量が消失
したり、異常に増加したりすることになり、十分なエン
ジン性能が得られないという問題がある。そこで、算出
された学習値の絶対値および前回学習値からの変化量に
より正常値であるか異常値であるかを判定し、学習値が
異常値である場合、再学習を指令したり、正常範囲値で
ガードすることによって誤学習を防止し、最適なエンジ
ン性能を得ることを目的として、以下の制御ルーチンを
実施する。
【0099】図25の制御ルーチンに進入するタイミン
グになると、学習値算出頻度が成立しており、アイドル
安定状態(無負荷燃費状態)で、且つエンジン安定状態
等の学習実行条件が成立しているか否かを判定する(ス
テップS31)。この判定結果がNOの場合には、図2
5の制御ルーチンを抜ける。また、ステップS31の判
定結果がYESの場合、つまり学習実行条件が成立して
いる場合には、学習値算出用噴射、燃焼パターン(5分
割噴射、EGRカット等)を実行する(ステップS3
2)。
【0100】次に、第1実施例と同様にして、ISC補
正量およびFCCB補正量が安定するまで、平均エンジ
ン回転速度補正(ISC補正)および回転速度変動気筒
間補正(FCCB補正)を用いて、TQパルス時間に対
する実際の噴射量のバラツキや噴射量経時劣化量(イン
ジェクタ経時機能劣化量)の学習補正を行なう(ステッ
プS33)。この判定結果がYESの場合には、学習値
算出気筒No(i)=1をセットする(ステップS3
4)。次に、全気筒が終了したか否かを判定する(ステ
ップS35)。この判定結果がYESの場合には、図2
5の制御ルーチンを抜ける。
【0101】また、ステップS35の判定結果がNOの
場合には、仮学習値変化量(QPGD)を算出する。こ
こで、仮学習値変化量とは、現状の学習値に対する変化
量であり、前回学習値の算出後に噴射量経時劣化量とな
る(ステップS36)。次に、仮学習値変化量(QPG
D)に現状の学習値(QPGF:前回算出した学習値)
を加算し、今回の仮学習値(QPG)を算出する(ステ
ップS37)。次に、図26の制御ルーチンに進み、仮
学習値変化量(QPGD)から変化量が正常であるか否
かを判定する。すなわち、QPGD≧K1orQPGD
≦K2であるか否かを判定する(ステップS38)。
【0102】この判定結果がYESの場合、つまり仮学
習値変化量QPGDが減量側最大変化量K1よりも大き
く、増量側最大変化量K2よりも小さければ、正常と判
断して、ステップS40に進む。ここでのK1、K2と
は、例えば学習値の算出を行う学習補正頻度(例えば1
0000km毎)に対する噴射量経時変化パターンより
噴射量のバラツキを含めた最大変化量を設定すること
で、電気負荷等の作動による異常な噴射量変化を防止す
ることが可能な値を設定できる。この設定イメージを図
27に示す。また、ステップS38の判定結果がNOの
場合、つまり異常と判断された場合には、最大の変化量
範囲内でガードした値をQPGとする(ステップS3
9)。その後にステップS40に進む。図28に示した
変化量ガードを行う意図は、想定していたバラツキ異常
の噴射量経時変化が発生した場合でも、正常範囲内まで
は学習補正を行うためである。しかし、誤学習の可能性
を最小限にするには、ガードをかけずに今回の学習値の
噴射量への反映を行わず、前回学習値のままとするよう
にしても良い。
【0103】次に、今回の仮学習値QPGから学習値の
絶対値が正常であるか否かを判定する。すなわち、QP
G≧K3orQPG≦K4であるか否かを判定する(ス
テップS40)。この判定結果がYESの場合、今回の
仮学習値QPGが最小値K3よりも大きく、最大値K4
よりも小さければ、正常と判断して、仮学習値(QP
G)を最終学習値(QPGF)とする(ステップS4
1)。また、ステップS40の判定結果がNOの場合、
正常と判断されなかった場合には、仮学習値(QPG)
をK3、K4にてガードした値を最終学習値(QPG
F)とする(ステップS42)。ここでも、変化量での
判定と同じく、今回の学習値の噴射量への反映を行わ
ず、前回学習値のままとするようにしても良い。
【0104】ステップS41またはステップS42が終
了したら、気筒Noiをカウントアップし(ステップS
43)、ステップS35以下の処理を実行することで、
次の気筒の最終学習値(QPGF)を同様に算出し、最
終気筒の算出が完了したら、処理を終了する。なお、本
実施例以外にも下記のような方法を用いても良い。本実
施例では、各気筒毎に算出した学習値の異常を判断し、
処理を行っているが、単気筒でも異常があった場合、全
気筒の学習値を反映することなく、前回学習値のままと
しても良い。また、その場合は学習値算出未完了とし、
直ぐに再学習を実施するようにしても良い。
【0105】本実施例では、異常時の処理として学習値
のガードや噴射量への反映を行わないようにしている
が、数回連続で異常判定が続いた場合、インジェクタ4
が異常状態(開弁異常または閉弁異常)である可能性が
高いため、ウォーニングランプ等により異常を通知し、
インジェクタ4の交換を促すようにしても良い。その場
合、異常の判定値を数段階に分けても良い。また、本実
施例では、仮学習値(QPG)の変化量、絶対値の2段
階で異常判定しているが、片方だけでも良い。また、本
実施例では、異常判定値K1〜K4を固定値として用い
ているが、第4実施例に示したように、噴射量の経時変
化特性に合わせた可変値としても良い。例えば走行距離
に対する演算式や1次元マップから求めるようにしても
良い。
【0106】[第6実施例]図29および図30は本発
明の第6実施例を示したもので、図29はパイロット噴
射量の学習制御方法を示したフローチャートである。
【0107】ここで、第1実施例に示したように、IS
C補正およびFCCB補正を用いて、TQパルス時間に
対する実際の噴射量のバラツキや噴射量経時変化(イン
ジェクタ経時機能劣化)に対応した噴射量の補正を行な
う場合、ISC補正量とFCCB補正量の和をパイロッ
ト噴射量とメイン噴射量のトータルの噴射量により案分
する方式で学習値が算出されるため、アイドル運転時の
要求噴射量(アイドル時噴射量)に、エンジン負荷要因
によるエンジン要求噴射量の増量分を含んだ形で誤学習
してしまうという問題がある。すなわち、インジェクタ
4のバラツキ、噴射量経時劣化量が同じ場合でも、エン
ジン負荷要因によるエンジン要求噴射量の増量分が含ま
れてしまうため、本来欲しい学習値に対し、過剰な噴射
量補正値をとることになる。
【0108】そこで、本実施例では、学習を数回実行
し、そのN回学習した仮学習値のうちの各燃料噴射圧力
水準および各気筒毎の最小値を最終学習値とすること
で、過剰な噴射量補正を防止することができる。また、
エンジン負荷要因による要求噴射量の変化分が含まれた
学習値がある場合、その学習値は、他の学習値に比べて
異常な値をとるため、異常学習値と正常学習値の層別が
でき、その異常学習値を除外した仮学習値の平均値でも
良い。ここで、誤学習による過剰な噴射量補正を防止す
るための具体的な方法を示す。学習制御の処理手順を図
29のフローチャートに基づき説明する。
【0109】図29の制御ルーチンに進入するタイミン
グになると、例えば走行距離、エンジン運転時間、噴射
量経時変化判定、IG・OFF回数、アイドル安定状態
等により設定される学習実行条件が成立しているか否か
を判定する(ステップS51)。この判定結果がNOの
場合には、図29の制御ルーチンを抜ける。また、ステ
ップS51の判定結果がYESの場合には、例えば図5
または図17の制御ルーチンのステップS3からステッ
プS8までの処理を実施し(ステップS52)、次に、
例えば図5または図17の制御ルーチンのステップS9
と同様にして、学習値(学習補正値)の算出を実行する
(ステップS53)。
【0110】次に、算出した学習補正値を仮学習値とし
図30(a)の形式のマップに書き込み、一時的にメモ
リに記憶(バックアップ)する(仮学習値記憶手段:ス
テップS54)。次に、仮学習値の算出(バックアッ
プ)回数がN回(例えば3〜5回)に達したか否かを判
定する(ステップS55)。この判定結果がNOの場合
には、仮学習値の算出(バックアップ)回数がN回に達
するまで繰り返して学習し、算出した学習補正値を仮学
習値とし図30(a)〜(c)の形式のマップに順次書
き込み、一時的にメモリに記憶する。
【0111】また、ステップS55の判定結果がYES
の場合、つまり仮学習値の算出(バックアップ)回数が
N回に達した場合には、N回分の仮学習値を比較し、N
回分の仮学習値のうちで最小値を最終学習値とする。例
えば図30に示したように、#1気筒の燃料噴射圧力水
準が35MPaの時の仮学習値がA、B、Cの場合に、
最終学習値としてMIN(A,B,C)を採用する(ス
テップS56)。次に、最終学習値が求まったら、その
最終学習値をパイロット噴射量の算出に反映する(ステ
ップS57)。その後に、図29の制御ルーチンを抜け
る。
【0112】本実施例は、学習制御実行中にエンジン負
荷(パワーステアリング、電気負荷、エアコン等)によ
り、エンジン要求噴射量が変化した時のことを考慮する
ため、学習を数回繰り返し実行させる。ここでいう繰り
返しとは連続とは限らず、ある一定条件が成立したとき
でも良い。この繰り返し学習をさせることで、エンジン
負荷要因による要求噴射量の変化分が含まれた学習値が
ある場合、その学習値は、他の学習値に比べて異常な値
をとる。これにより、学習値が正常か異常かを識別する
ことができ、誤学習による過剰な噴射量補正による燃焼
騒音、エンジン振動、エミッション等の悪化を防止で
き、適正な学習値を噴射量に反映させることができる。
【0113】また、本実施例では、誤学習または過学習
を防止するために、N回の仮学習値のうちの最小値を最
終学習値としてメモリに記憶し、パイロット噴射量の算
出に反映させるようにしている。この理由は、エンジン
負荷変動の影響が大きい程、仮学習値は増大側となるの
で、そのエンジン負荷変動の影響を排除するために最終
学習値として3回の仮学習値の最小値を採用している。
しかるに、今回の学習制御が誤学習または過学習である
と判断した場合には、直ぐに1回だけ再学習(例えば図
5または図17の制御ルーチンのステップS3からステ
ップS8までの処理を実施)し、1回の仮学習値を最終
学習値としてメモリに記憶するようにしている。この理
由は、上記の3回の仮学習値の最小値を最終学習値とし
て採用するものは、図5のステップS10の学習値算出
水準判定処理で誤学習または過学習として判断できなか
ったものの中の誤学習または過学習を見つけるためのも
ので、図5のステップS10の処理で誤学習または過学
習として正確に判断できれば再学習制御後の仮学習値は
必ず、正常な学習値であるからである。
【0114】[第7実施例]図31は本発明の第7実施
例を示したもので、パイロット噴射量の学習終了時間を
短縮するための制御の概略を示したタイミングチャート
である。
【0115】ここで、第1実施例に示したように、IS
C補正およびFCCB補正を用いて、TQパルス時間に
対する実際の噴射量のバラツキや噴射量経時変化(イン
ジェクタ経時機能劣化)に対応した噴射量の補正を行な
うパイロット噴射量の学習制御の場合、アイドル運転中
の学習補正の途中にアクセルペダルを踏んだり、エアコ
ンスイッチ、ヒータスイッチまたは送風ファンスイッチ
をONしたりする等の操作が行なわれ、学習実行条件の
不成立により学習中断が頻繁に起こると、いつまでもパ
イロット噴射量の学習補正が終了せず、上記の噴射量の
バラツキや噴射量経時変化に対応した噴射量の補正が実
施できないという問題がある。
【0116】また、第6実施例に示したように、学習実
行条件が成立したら、複数の異なる噴射圧力水準で、且
つ各気筒毎の仮学習値を算出し、図30(a)の形式の
マップに書き込み、一時的にメモリに記憶する方式の場
合、仮学習値を一時的にメモリに記憶したら、学習実行
条件を一旦外れる行為、つまり学習実行条件の不成立と
なる行為(例えばアクセルペダルを踏んだり、所定の距
離だけ車両を走行させたりする等)を行なった後に、再
度次回の仮学習値を算出するようにして、今回の仮学習
値と次回の仮学習値とが同じ値、つまり同じ環境条件を
とらないようにすることが望ましい。この場合にも、学
習実行条件を一旦外れたら、再度最初から図30(a)
の形式のマップに書き込む仮学習値の算出を行なうよう
にすると、いつまでもパイロット噴射量の学習補正が終
了せず、上記の噴射量のバラツキや噴射量経時変化に対
応した噴射量の補正が実施できないという問題がある。
【0117】そこで、本実施例では、インジェクタ4の
噴射指令パルス時間(TQパルス時間)に対する実際の
噴射量のバラツキや噴射量経時変化を補正学習するロジ
ックに対し、前回の学習補正時に学習実行条件の不成立
により学習補正が中断された場合、今回の学習開始は前
回の学習補正が中断した時点の学習状態から学習を開始
するようにすることで、学習終了時間を短縮でき、頻繁
に学習中断が行なわれた場合でも、パイロット噴射量の
学習補正を終了できる。
【0118】具体的には、図31に示したように、時
刻から学習補正が開始され、時刻において学習実行条
件が不成立により学習補正が中断された場合、中断時点
の学習値Aをメモリに記憶しておく。その後に、時刻
において再度学習実行条件が成立した場合、学習開始の
初期値を前回学習中断時点の学習値Aとする。その後
に、時刻において学習実行条件が不成立により再度学
習補正が中断された場合、中断時点の学習値Bをメモリ
に記憶しておく。その後に、時刻において再度学習実
行条件が成立した場合、学習開始の初期値を前回学習中
断時点の学習値Bとする。
【0119】以上のように、学習が中断された時点の学
習値を次回の学習開始時の初期値とすることで、学習終
了時間を短縮することができるため、頻繁に学習が中断
された場合でも、あるいは仮学習値を算出した後に次の
仮学習値の算出に移る前に一旦学習実行条件を外れて学
習が中断した場合でも、確実にパイロット噴射量の学習
補正を終了できる。また、学習制御時の初期値をとる場
合に、今回の学習開始時点のエンジン運転状態と前回の
学習終了時点のエンジン運転状態とを比較して、エンジ
ン運転状態に大きく変化があった場合は、初期値を0に
リセットするように選択処理を追加したり、前回の学習
終了時点の学習値に補正をして初期値とする処理を追加
しても良い。
【0120】[第8実施例]図32および図33は本発
明の第8実施例を示したもので、図32はISC補正量
の誤補正判定方法を示したフローチャートである。
【0121】ここで、TQパルス時間に対する実際の噴
射量のバラツキや噴射量経時変化の補正精度を向上する
ために、コモンレール圧として複数の異なる噴射圧力水
準の補正量を算出する場合、常時噴射量補正量の算出を
行なうことは、アイドル運転時に高圧噴射を実施するこ
とによる燃焼騒音の増加等が問題となるため、所定の補
正頻度で噴射量補正量の算出を行なうことが望ましい。
しかし、所定の補正頻度のみで噴射量補正量の算出を行
なうと、想定していない急な噴射量経時変化が発生した
場合や、電気負荷等がかかっている状態を検出できずに
噴射量補正量の算出を行なった場合等、次の噴射量補正
量の算出までの間、狙い通りのパイロット噴射量となら
ない状態が続き、エンジン性能が悪化することが問題と
なる。この問題点に対して学習制御時ではないアイドル
運転時にISC補正量から電気負荷等による誤補正を判
定する方法が考えられるが、誤補正量が大きいと通常の
アイドル運転時と噴射パターンが相違してしまい判定精
度が低下するという問題がある。
【0122】そこで、本実施例では、学習補正終了後の
アイドル運転時の噴射パターンを固定することで、誤学
習の判定精度の向上を図る目的で、上記のパイロット噴
射量の学習制御を終了した後は、アイドル運転時に、エ
ンジン負荷に対応した目標回転速度とアイドリング回転
速度との比較結果に応じて、インジェクタ4に印加する
インジェクタ駆動電流値(噴射量指令値=インジェクタ
通電期間:TQパルス時間)をフィードバック制御する
通常のアイドリング回転速度(ISC)制御に移行する
ように構成されている。なお、アイドル回転速度を目標
アイドル回転速度に維持するために、各気筒のインジェ
クタ4の噴射回数をN回(例えば5回)に固定し、且つ
噴射指令値としての指令噴射量(QFIN)=tota
lQ=0mm3 /stが出力可能な特性マップを有して
いる。
【0123】図32の制御ルーチンに進入するタイミン
グになると、エンジン回転速度が所定値(例えばNE=
1000rpm)以下、アクセル開度が所定値(例えば
ACCP=0%)以下、車両の走行速度(以下車速と言
う)が所定値(例えばSPD=0km/h)以下等のア
イドル運転中であるか否かを判定する(ステップS6
1)。この判定結果がNOの場合には、図32の制御ル
ーチンを抜ける。
【0124】また、ステップS61の判定結果がYES
の場合、つまりアイドル運転中であると判断した場合に
は、噴射回数をN回(例えば5回)に固定する(ステッ
プS62)。通常、噴射回数は最低噴射量によって制限
する必要があり、例えば最低噴射量がaであった場合、
a×4以下の噴射量の場合、4回噴射以下に噴射回数を
制限しないと、最低噴射量以下で5回噴射してしまうこ
とになる。ここでの誤学習というのは、電気負荷等によ
ってエンジン負荷が増加した状態でパイロット噴射量を
算出した場合であるため、アイドル運転でのアイドル時
噴射量は増加し、噴射量指令値としては無負荷燃費より
も誤学習分小さい値となる。
【0125】したがって、通常通り噴射回数を制限して
しまうと、ISC補正量(QISC)の誤補正量が大き
い場合、例えば最低噴射量=a、無負荷燃費=b、誤補
正量=cがa=0.5mm3 /st、b=5mm3 /s
t、c=3mm3 /stであると、アイドル運転時の噴
射量指令値はb−cとなり、最低噴射量により4回噴射
に制限される。このようになると、ISC補正量(QI
SC)の誤補正量の影響が4/5となるため、誤学習の
判定レベルが設定した値通りにならなくなる。しかし、
アイドル運転時はエンジン負荷の無負荷状態に対し、必
要な噴射量が減少することはないので、噴射量小による
噴射回数制限を実施する必要はないため、5回の固定が
可能となる。
【0126】次に、ISC補正量(QISC)が0より
も小さいか否かを判定する(ステップS63)。この判
定結果がYESの場合、つまりISC補正量(QIS
C)が0よりも小さい場合には、全噴射にISC補正量
(QISC)を略均等に反映する(ステップS64)。
また、ステップS63の判定結果がNOの場合、つまり
ISC補正量(QISC)が0以上の場合には、メイン
噴射のみにISC補正量(QISC)を反映する(ステ
ップS65)。次に、ISC補正量(QISC)が所定
値(誤補正判定値)K2よりも小さいか否かを判定する
(ステップS66)。この判定結果がNOの場合には、
図32の制御ルーチンを抜ける。また、ステップS66
の判定結果がYESの場合には、再度図5の制御ルーチ
ンに示す学習制御を実施し、再度学習値を算出する(ス
テップS67)。その後に、図32の制御ルーチンを抜
ける。
【0127】ここでの考え方は、通常エンジン負荷の増
加時にパイロット噴射の噴射量が増加することを防止す
るため、メイン噴射のみにISC補正を行なっている
が、誤補正している場合、メイン噴射のみにISC補正
量(QISC)を反映するとメイン噴射以外のパイロッ
ト噴射の実噴射量が大きいため、メイン噴射量は減少す
る。そうなると、誤補正量をISC補正量で正しく判定
できない可能性がある。しかし、QISC<0の場合、
上記と同様の考え方でアイドル運転時の無負荷噴射量
(=無負荷燃費)が減少することはないので、エンジン
負荷の増加でISC補正量を誤補正している状態と判断
できる。したがって、QISC<0の場合には全噴射略
均等にISC補正量(QISC)を各噴射量の算出に反
映することができる。以上の噴射回数の固定、ISC補
正量の反映方法の変更により、図33(a)〜(c)に
示したように、ISC補正量の誤補正後でも通常時と同
様の噴射パターンでの噴射が可能となり、ISC補正量
による誤補正の判定精度を向上できる。但し、エンジン
性能に問題のない場合、エンジン負荷の増加時にパイロ
ット噴射を含む全噴射に略均等にISC補正を行なって
も、本実施例の効果を得ることができるので、そのよう
にしても構わない。
【0128】[第9実施例]図34ないし図36は本発
明の第9実施例を示したもので、図34はパイロット噴
射量の学習制御方法を示したフローチャートである。
【0129】ここで、TQパルス時間に対する実際の噴
射量のバラツキや噴射量経時変化の補正精度を向上する
ために、コモンレール圧として複数の異なる噴射圧力水
準の補正量を算出する場合、常時補正量の算出を行なう
ことは、アイドル運転時に高圧噴射を実施することによ
る燃焼騒音の増加等が問題となるため、所定の補正頻度
で学習値の算出を行なうことが望ましい。しかし、所定
の補正頻度のみで補正量の算出を行なうと、想定してい
ない急な噴射量経時変化が発生した場合や、電気負荷等
がかかっている状態を検出できずに補正量の算出を行な
った場合等、次の補正量の算出までの間、狙い通りのパ
イロット噴射量とならない状態が続き、エンジン性能が
悪化することが問題となる。
【0130】そこで、本実施例では、アイドル安定状態
の時に、パイロット噴射量の学習制御により算出される
FCCB補正量、ISC補正量から噴射量経時変化や電
気負荷等による誤学習を判定し、再度、FCCB補正
量、ISC補正量および学習値の算出を行なうことで、
TQパルス時間に対する実際の噴射量のズレや噴射量経
時変化分のズレを学習補正し、最適なエンジン性能を得
ることを目的として、学習実行条件の成立以外のアイド
ル安定状態時に、図34の制御ルーチンを実行するよう
にしている。
【0131】図34の制御ルーチンに進入するタイミン
グになると、全気筒一律のISC補正量(QISCまた
はQISC/n)と各気筒毎のFCCB補正量(ΔQc
またはΔQc/n)から噴射量経時変化および誤補正を
判定する。すなわち、ISC補正量が所定値K1よりも
大きいか否かを判定する。あるいはISC補正量が所定
値K2よりも小さいか否かを判定する。あるいはFCC
B補正量が所定値K3よりも大きいか否かを判定する。
あるいはFCCB補正量が所定値K4よりも小さいか否
かを判定する(ステップS71)。この判定結果がNO
の場合には、図34の制御ルーチンを抜ける。
【0132】また、ステップS71の判定結果がYES
の場合、つまりISC補正量が所定値K1よりも大きい
か、またはFCCB補正量がK3よりも大きい場合、あ
るいはISC補正量が所定値K2よりも小さいか、また
はFCCB補正量がK4よりも小さい場合には、噴射量
経時変化および誤補正であると判断して、噴射量経時変
化、誤補正判定フラグをセット(ON)し(ステップS
72)、直ちに、図5の制御ルーチンに示す学習制御を
実施し、再度学習値を算出する(ステップS73)。そ
の後に、ステップS71以下の処理を繰り返す。
【0133】次に、図35に基づいて経時変化パターン
について説明する。先ず、噴射量経時変化の場合、IS
C補正量の算出が完了した時点(A時刻)では、噴射量
のバラツキ分を噴射量補正量として持つために、ISC
補正量は0となる。そこで、例えば噴射量減少方向に噴
射量経時変化が生じるとアイドル回転速度が低下し、ア
イドル無負荷噴射量(無負荷燃費)まで噴射量を増量し
ようとISCが作動し、ISC補正量としては増加す
る。したがって、ISC補正量=噴射量経時劣化量とな
るため、この値をある所定値と比較することで噴射量経
時変化を判定できる。
【0134】ここで、所定値K1〜K4の考え方として
は、ISC補正量のバラツキ、つまりISC補正量の算
出を行なった条件と全く同じであればISC補正量=0
となるが、実際には環境条件、エンジン運転状態による
指令噴射量、エンジン負荷等のバラツキによりISC補
正量は0にならないので、このバラツキ以上の値に設定
する必要がある。あとは、噴射量経時変化によるインジ
ェクタ性能への悪化が許容できるレベル以下に設定すれ
ば良い。なお、FCCB補正量があまりに大きな値を持
つ場合には、その気筒のインジェクタ4が故障と判定で
きるので、交換を促すようにウォーニングランプを点灯
させるようにしても良い。
【0135】ここで、ISC補正量、FCCB補正量で
の判定の違いの意味は、ISC補正の場合、多気筒の噴
射量経時変化しか判定できないが、FCCB補正であれ
ば1気筒毎の噴射量経時変化でも判定できる。例えばバ
ラツキにより判定値=a以上に設定する必要がある場
合、ISC補正量で判定するにはa×気筒分の噴射量経
時変化が必要であるが、FCCB補正量の場合、単気筒
がa以上となればその気筒の噴射量経時変化を判定でき
る。
【0136】次に、図36に基づいて電気負荷等による
誤補正パターンについて説明する。電気負荷がONの状
態でISC補正量の算出を行なうと、求めるべき補正量
に対し、電気負荷分の噴射量を誤補正してしまう。その
後に、電気負荷がOFFされると、アイドル運転時の無
負荷噴射量(=無負荷燃費)は減少することになり、エ
ンジン回転速度は上昇するため、噴射量を減少させよう
とISCが作動し、ISC補正量は減少する。したがっ
て、ISC補正量=誤補正量となるため、この値をある
所定値と比較することで、誤補正を判定できる。ISC
補正量が所定値よりも小さいかだけで判定できるのは、
K2のみが対象となる。
【0137】なお、本実施例の方法以外にも、下記のよ
うな方法を用いても良い。コモンレール圧に応じて複数
異なる噴射圧力水準のISC補正量を算出する場合、例
えば2水準目だけ維持変化が大きい場合や、2水準目だ
け電気負荷ONで誤補正した場合に判定できないため、
その場合は、コモンレール圧を変更して各噴射圧力での
噴射量経時変化、誤補正を判定するようにしても良い。
【0138】[変形例1]本実施例では、本発明をディ
ーゼルエンジン用のコモンレール式燃料噴射システムの
パイロット噴射量学習制御装置に適用した例を示した
が、本発明をコモンレールを備えず、電子制御方式の分
配型燃料噴射ポンプまたは電子制御方式の列型燃料噴射
ポンプ等を備えた内燃機関用噴射量制御装置に適用して
も良い。また、本実施例では、電磁式燃料噴射弁よりな
るインジェクタを用いた例を説明したが、圧電方式の燃
料噴射弁よりなるインジェクタを用いても良い。また、
メイン噴射に先立って行なわれるパイロット噴射(プレ
噴射とも言う)の回数は、1回以上任意に設定しても良
く、また、メイン噴射の後に行なわれるパイロット噴射
(アフター噴射とも言う)の回数も、0回または1回以
上任意に設定しても良い。
【0139】[変形例2]本実施例では、図5の制御ル
ーチンのステップS4に示す分割噴射を正確に均等にN
回に分割する均等分割噴射としたが、これは必ずしも正
確に均等にN回に分割する均等分割噴射に限定しなくて
も良い。あるいは、N回均等分割噴射を、例えばtot
alQ=5mm3 /stの場合、1mm3 /st、1m
3 /st、1mm3 /st、2mm3 /stの4回に
略均等に分割噴射し、図11に示すFCCB補正量(第
1噴射量補正量または第1補正量)、ISC補正量(第
2噴射量補正量または第2補正量)の各噴射への反映を
分割方法に応じて適切に(例えば1:1:1:2の比例
配分または各々1/4等)反映し、図5の制御ルーチン
のステップS9に示す学習値の算出を行なっても良い。
以上のような変形例2で本発明を実施しても、概ね上記
実施例と同等の効果を達成することができる。
【0140】[変形例3]本実施例では、仮学習値記憶
手段および学習値記憶手段としてスタンバイRAMまた
はEEPROMを用いたが、スタンバイRAMまたはE
EPROMを用いずに、EPROM、フラッシュ・メモ
リ等の不揮発性メモリ、DVD−ROM、CD−RO
M、あるいはフレキシブル・ディスクのような他の記憶
媒体を用いて、前回の学習制御により更新した前回の学
習値を記憶するようにしても良い。この場合にも、イグ
ニッションスイッチをオフ(IG・OFF)した後、あ
るいはエンジンキーをキーシリンダより抜いた後も、記
憶した内容は保存される。
【0141】[変形例4]本実施例では、本発明の一例
として、エンジン1の特定気筒のインジェクタ4の電磁
弁を複数回駆動して、エンジン1の燃焼行程中に2回以
上のマルチ噴射(例えばパイロット噴射・メイン噴射)
を行なうことが可能なコモンレール式燃料噴射システム
を適用した例を説明したが、エンジン1の燃焼行程中に
3回のマルチ噴射(例えばパイロット噴射・メイン噴射
・アフター噴射またはパイロット噴射・プレ噴射・メイ
ン噴射)を行なうことが可能な内燃機関用燃料噴射装置
に適用しても良い。あるいは、エンジン1の燃焼行程中
に4回のマルチ噴射(例えばパイロット噴射・メイン噴
射・アフター噴射・ポスト噴射またはパイロット噴射・
プレ噴射・メイン噴射・アフター噴射)を行なうことが
可能な内燃機関用燃料噴射装置に適用しても良い。ある
いは、エンジン1の燃焼行程中に5回のマルチ噴射(例
えばパイロット噴射・プレ噴射・メイン噴射・アフター
噴射・ポスト噴射または3回のパイロット噴射・メイン
噴射・アフター噴射)を行なうことが可能な内燃機関用
燃料噴射装置に適用しても良い。あるいは、エンジン1
の燃焼行程中に6回以上のマルチ噴射(例えば4回以上
のパイロット噴射・メイン噴射・アフター噴射または3
回以上のパイロット噴射・メイン噴射・2回以上のアフ
ター噴射)を行なうことが可能な内燃機関用燃料噴射装
置に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】コモンレール式燃料噴射システムの全体構成を
示した概略図である(第1実施例)。
【図2】エンジン回転速度とアクセル開度と基本噴射量
との関係を示した特性図である(第1実施例)。
【図3】指令噴射量とコモンレール圧と噴射指令パルス
時間との関係を示した特性図である(第1実施例)。
【図4】TQパルス、インジェクタ駆動電流波形および
燃料噴射率を示したタイミングチャートである(第1実
施例)。
【図5】パイロット噴射量の学習制御方法を示したフロ
ーチャートである(第1実施例)。
【図6】学習前提条件のON条件を示したブロック図で
ある(第1実施例)。
【図7】学習実行条件のON条件を示したブロック図で
ある(第1実施例)。
【図8】均等分割噴射の噴射パターンを示した説明図で
ある(第1実施例)。
【図9】パイロット噴射量の学習補正方法を示したモデ
ル図である(第1実施例)。
【図10】噴射挙動および制御内容概要を示したモデル
図である(第1実施例)。
【図11】噴射挙動および制御内容概要を示したモデル
図である(第1実施例)。
【図12】エンジン負荷変動に対するISC補正量の変
化を示したタイミングチャートである(第1実施例)。
【図13】学習中止条件のON条件を示したブロック図
である(第1実施例)。
【図14】噴射挙動および制御内容概要を示したモデル
図である(第1実施例)。
【図15】学習値ガードを示した説明図である(第1実
施例)。
【図16】各気筒毎の、複数の異なる噴射圧力水準の各
学習値を記憶するマップである(第1実施例)。
【図17】パイロット噴射量の学習制御方法を示したフ
ローチャートである(第2実施例)。
【図18】指令噴射量とTQパルス時間との関係を示し
た特性図である(第3実施例)。
【図19】燃料噴射圧力と指令噴射量と補正係数との関
係を示した特性図である(第3実施例)。
【図20】エンジン回転速度と補正係数との関係を示し
た特性図である(第3実施例)。
【図21】補正頻度設定方法を示したフローチャートで
ある(第4実施例)。
【図22】経時変化量の変更点を示したタイミングチャ
ートである(第4実施例)。
【図23】補正実行走行距離(頻度)とトータル走行距
離との関係を示した説明図である(第4実施例)。
【図24】補正実行走行距離(頻度)とトータル走行距
離との関係を示した説明図である(第4実施例)。
【図25】誤学習または過学習防止方法を示したフロー
チャートである(第5実施例)。
【図26】誤学習または過学習防止方法を示したフロー
チャートである(第5実施例)。
【図27】経時変化量と学習値算出頻度との関係を示し
た説明図である(第5実施例)。
【図28】変化量ガードと絶対値ガードを示した説明図
である(第5実施例)。
【図29】パイロット噴射量の学習制御方法を示したフ
ローチャートである(第6実施例)。
【図30】(a)〜(c)は各気筒毎の、複数の異なる
噴射圧力水準の各仮学習値を記憶するマップである(第
6実施例)。
【図31】パイロット噴射量の学習終了時間を短縮する
ための制御の概略を示したタイミングチャートである
(第7実施例)。
【図32】ISC補正量の誤補正判定方法を示したフロ
ーチャートである(第8実施例)。
【図33】(a)〜(c)は通常時と誤補正時とのアイ
ドル運転時の噴射パターンを示したモデル図である(第
8実施例)。
【図34】パイロット噴射量の学習制御方法を示したフ
ローチャートである(第9実施例)。
【図35】経時変化パターンを示した説明図である(第
9実施例)。
【図36】誤補正パターンを示した説明図である(第9
実施例)。
【符号の説明】
1 エンジン(内燃機関) 2 コモンレール(蓄圧容器) 3 サプライポンプ(燃料供給ポンプ) 4 インジェクタ(電磁式燃料噴射弁) 10 ECU(噴射量決定手段、均等分割噴射量補正手
段、第1補正量算出手段、第2補正量算出手段、学習値
記憶手段、仮学習値記憶手段、誤学習検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 358 F02D 45/00 358C 362 362J (72)発明者 ▲廣▼井 太洋 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 吉留 学 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G084 AA01 BA03 BA05 BA13 BA14 BA15 BA20 CA03 DA04 DA10 DA22 DA27 DA39 EA07 EA11 EB12 EB19 EB25 FA01 FA02 FA05 FA06 FA10 FA18 FA20 FA22 FA29 FA33 FA34 FA36 FA39 3G093 AB01 BA12 BA16 BA24 BA32 BA33 CA04 CA08 DA01 DA03 DA05 DA06 DA07 DA09 DA11 DA12 DA13 DB05 DB08 DB10 DB12 DB15 DB23 DB24 DB25 EA05 EA09 FA04 FA09 FA11 3G301 HA02 HA13 JA08 JA15 JA21 JA37 JB02 JB09 JB10 KA07 KA10 LA03 LA05 LB11 LB13 MA11 MA18 MA23 MA26 MA27 MA28 NA01 NA08 NB11 ND02 ND22 ND41 NE19 NE23 PA01Z PA07Z PA09Z PA10Z PA11Z PA16Z PA17Z PB01Z PB03Z PB08A PB08Z PC05Z PD03Z PD15Z PE01A PE01Z PE02Z PE03Z PE04Z PE08Z PF01Z PF03Z PF05Z PF06Z PF10Z PF11Z PF13Z PF16Z

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの運転状態または運転条件に応じ
    て設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジェ
    クタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された指
    令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動する
    内燃機関用噴射量制御装置において、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、全気筒の回転速度変
    動の平均値と比較し、各気筒間の回転速度変動を平滑化
    するように、各気筒毎への噴射量を個々に補正する回転
    速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、目標回転速度と比較し、前記平均エンジ
    ン回転速度を前記目標回転速度に維持するように、全気
    筒一律に噴射量を補正する平均エンジン回転速度補正を
    行なう均等分割噴射量補正手段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1噴射量
    補正量を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2噴射量補正量を算
    出する第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1噴射量補正量のn等分の値と前
    記全気筒一律の第2噴射量補正量のn等分の値と前回学
    習値とを加算した値を各気筒毎に学習値として更新し記
    憶する学習値記憶手段とを備えたことを特徴とする内燃
    機関用噴射量制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の内燃機関用噴射量制御装
    置において、 前記第1補正量算出手段および前記第2補正量算出手段
    は、複数の異なる燃料噴射圧力水準で前記気筒毎の第1
    噴射量補正量および前記全気筒一律の第2噴射量補正量
    を算出し、 前記学習値記憶手段は、前記複数の異なる燃料噴射圧力
    水準での学習値を更新し記憶することを特徴とする内燃
    機関用噴射量制御装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の内燃機関用噴射量制御装
    置において、 前記学習値記憶手段によって記憶された前記複数の異な
    る燃料噴射圧力水準での学習値を補正値として各気筒毎
    の前記燃料噴射量の算出に反映させる学習値反映手段を
    備え、 前記学習値反映手段は、前記複数の異なる燃料噴射圧力
    水準以外の燃料噴射圧力に関して補完を行なうことを特
    徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のうちいずれかに
    記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 前記学習値は、前記エンジンの各気筒毎の、および各燃
    料噴射圧力毎の、前記インジェクタの指令噴射パルス時
    間に対する実際の噴射量のズレ量であることを特徴とす
    る内燃機関用噴射量制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4のうちいずれかに
    記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 前記回転速度変動気筒間補正および平均エンジン回転速
    度補正を行ないながら、前記学習値を算出した後に前記
    学習値を更新し記憶する学習制御を複数回実施し、 前記学習制御を複数回実施して算出した複数回分の仮学
    習値を更新し記憶する仮学習値記憶手段を備え、 それらの仮学習値のうち各燃料噴射圧力および各気筒毎
    での最小値を最終学習値とすることを特徴とする内燃機
    関用噴射量制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし請求項5のうちいずれかに
    記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 誤学習を検出する誤学習検出手段を備え、 前記誤学習検出手段は、前記学習実行条件以外で、前記
    全気筒一律の第2噴射量補正量が所定値よりも小さい時
    に、再び始めから学習制御を実施するように指令を出力
    することを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項5のうちいずれかに
    記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 誤学習を検出する誤学習検出手段を備え、 前記誤学習検出手段は、前回の学習値と今回の学習値と
    の差が所定範囲外の際、あるいは積算学習量が所定値を
    越えた際に、今回の学習値を記憶せず、再び始めから学
    習制御を実施するように、あるいは学習制御を禁止また
    は中断するように指令を出力することを特徴とする内燃
    機関用噴射量制御装置。
  8. 【請求項8】請求項1ないし請求項5のうちいずれかに
    記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 誤学習を検出する誤学習検出手段を備え、 前記誤学習検出手段は、前記全気筒一律の第2噴射量補
    正量が学習制御開始時よりも所定値以上大きくなった時
    点で、学習制御を禁止または中断するように指令を出力
    することを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  9. 【請求項9】請求項1ないし請求項8のうちいずれかに
    記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 前記学習値または前記仮学習値に、燃料噴射系の特性を
    考慮した補正係数を加味した値を学習補正量とする学習
    値補正手段を備えたことを特徴とする内燃機関用噴射量
    制御装置。
  10. 【請求項10】請求項1ないし請求項9のうちいずれか
    に記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 前記所定のエンジンの運転状態において算出される前記
    学習値または前記仮学習値を、前記第1噴射量補正量と
    前記第2噴射量補正量の和から、前記エンジンの負荷お
    よび燃焼状態変動に対応して設定されるエンジン要求噴
    射量の変化量を減算または加算して求める学習値算出手
    段を備えたことを特徴とする内燃機関用噴射量制御装
    置。
  11. 【請求項11】請求項1ないし請求項10のうちいずれ
    かに記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 前回の学習制御時に前記学習実行条件の不成立により学
    習制御が中断された際に、前記学習実行条件が成立した
    後の今回の学習制御は前記学習制御が中断された時点の
    学習状態から学習制御を開始することを特徴とする内燃
    機関用噴射量制御装置。
  12. 【請求項12】請求項1に記載の内燃機関用噴射量制御
    装置において、 無負荷燃費状態を検出する無負荷燃費検出手段と、誤学
    習を検出する誤学習検出手段とを備え、 前記学習実行条件は、前記無負荷燃費検出手段によって
    無負荷燃費状態が検出され、且つ前記誤学習検出手段に
    よって誤学習を検出した時、 あるいはイグニッションスイッチのオフ回数、あるいは
    車両の走行距離、あるいは前記エンジンの運転時間、あ
    るいは噴射量経時劣化量が所定の条件を満足した時に成
    立することを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の内燃機関用噴射量制
    御装置において、 前記イグニッションスイッチのオフ回数または前記車両
    の走行距離または前記エンジンの運転時間または前記噴
    射量経時劣化量またはインジェクタ経時劣化量に応じて
    前記学習値の算出頻度または補正頻度を適正な頻度とな
    るように切り替える学習値算出頻度切替手段を備えたこ
    とを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  14. 【請求項14】請求項1ないし請求項13のうちいずれ
    かに記載の内燃機関用噴射量制御装置において、 前記エンジンの圧縮行程中に、前記インジェクタの駆動
    を複数回実施するパイロット噴射量制御装置を備え、 前記パイロット噴射量制御装置は、前記学習値記憶手段
    によって記憶された学習値を、前記エンジンの運転状態
    および前記燃料噴射量に応じて設定されるパイロット、
    メイン、アフター、ポスト等の各噴射の噴射量の算出に
    反映させる学習値反映手段を有することを特徴とする内
    燃機関用噴射量制御装置。
  15. 【請求項15】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 前記回転速度変動気筒間補正および平均エンジン回転速
    度補正を行ないながら、前記学習値を算出した後に前記
    学習値を更新し記憶する学習制御を複数回実施し、 前記学習制御を複数回実施して算出した複数回分の仮学
    習値を更新し記憶する仮学習値記憶手段を備え、 それらの仮学習値のうち各燃料噴射圧力および各気筒毎
    での最小値を最終学習値とすることを特徴とする内燃機
    関用噴射量制御装置。
  16. 【請求項16】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 誤学習を検出する誤学習検出手段を備え、 前記誤学習検出手段は、前記学習実行条件以外で、前記
    全気筒一律の第2補正量が所定値よりも小さい時に、再
    び始めから学習制御を実施するように指令を出力するこ
    とを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  17. 【請求項17】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 誤学習を検出する誤学習検出手段を備え、 前記誤学習検出手段は、前回の学習値と今回の学習値と
    の差が所定範囲外の際、あるいは積算学習量が所定値を
    越えた際に、今回の学習値を記憶せず、再び始めから学
    習制御を実施するように、あるいは学習制御を禁止また
    は中断するように指令を出力することを特徴とする内燃
    機関用噴射量制御装置。
  18. 【請求項18】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 誤学習を検出する誤学習検出手段を備え、 前記誤学習検出手段は、前記全気筒一律の第2噴射量が
    学習制御開始時よりも所定値以上大きくなった時点で、
    学習制御を禁止または中断するように指令を出力するこ
    とを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  19. 【請求項19】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 前記学習値に、燃料噴射系の特性を考慮した補正係数を
    加味した値を学習補正量とする学習値補正手段を備えた
    ことを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  20. 【請求項20】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 前記回転速度変動気筒間補正および平均エンジン回転速
    度補正を行ないながら、前記学習値を算出した後に前記
    学習値を更新し記憶する学習制御を複数回実施し、前記
    学習制御を複数回実施して算出した複数回分の仮学習値
    を更新し記憶する仮学習値記憶手段と、 前記仮学習値に、燃料噴射系の特性を考慮した補正係数
    を加味した値を学習補正量とする学習値補正手段とを備
    えたことを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  21. 【請求項21】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 所定のエンジンの運転状態において算出される前記学習
    値を、前記第1噴射量補正量と前記第2噴射量補正量の
    和から、前記エンジンの負荷および燃焼状態変動に対応
    して設定されるエンジン要求噴射量の変化量を減算また
    は加算して求める学習値算出手段を備えたことを特徴と
    する内燃機関用噴射量制御装置。
  22. 【請求項22】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 前記回転速度変動気筒間補正および平均エンジン回転速
    度補正を行ないながら、前記学習値を算出した後に前記
    学習値を更新し記憶する学習制御を複数回実施し、前記
    学習制御を複数回実施して算出した複数回分の仮学習値
    を更新し記憶する仮学習値記憶手段を備え、 所定のエンジンの運転状態において算出される前記仮学
    習値を、前記第1噴射量補正量と前記第2噴射量補正量
    の和から、前記エンジンの負荷および燃焼状態変動に対
    応して設定されるエンジン要求噴射量の変化量を減算ま
    たは加算して求める学習値算出手段を備えたことを特徴
    とする内燃機関用噴射量制御装置。
  23. 【請求項23】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 前回の学習制御時に前記学習実行条件の不成立により学
    習制御が中断された際に、前記学習実行条件が成立した
    後の今回の学習制御は前記学習制御が中断された時点の
    学習状態から学習制御を開始することを特徴とする内燃
    機関用噴射量制御装置。
  24. 【請求項24】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 無負荷燃費状態を検出する無負荷燃費検出手段と、誤学
    習を検出する誤学習検出手段とを備え、 前記学習実行条件は、前記無負荷燃費検出手段によって
    無負荷燃費状態が検出され、且つ前記誤学習検出手段に
    よって誤学習を検出した時、 あるいはイグニッションスイッチのオフ回数、あるいは
    車両の走行距離、あるいは前記エンジンの運転時間、あ
    るいは噴射量経時劣化量が所定の条件を満足した時に成
    立することを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  25. 【請求項25】請求項24に記載の内燃機関用噴射量制
    御装置において、 前記イグニッションスイッチのオフ回数または前記車両
    の走行距離または前記エンジンの運転時間または前記噴
    射量経時劣化量またはインジェクタ経時劣化量に応じて
    前記学習値の算出頻度または補正頻度を適正な頻度とな
    るように切り替える学習値算出頻度切替手段を備えたこ
    とを特徴とする内燃機関用噴射量制御装置。
  26. 【請求項26】エンジンの運転状態または運転条件に応
    じて設定される燃料噴射量と燃料噴射圧力とからインジ
    ェクタの指令噴射パルス時間を算出し、その算出された
    指令噴射パルス時間に応じて前記インジェクタを駆動す
    る内燃機関用噴射量制御装置であって、 (a)所定のエンジンの運転状態または運転条件による
    学習実行条件が成立した際に、前記エンジンの運転状態
    に応じて学習制御時噴射量を算出する噴射量決定手段
    と、 (b)この噴射量決定手段によって設定された学習制御
    時噴射量を略均等にn回に分割し、n回の分割噴射を行
    ないながら、 各気筒毎の回転速度変動を検出し、各気筒毎の回転速度
    変動の検出値と全気筒の回転速度変動の平均値とを比較
    することによって、各気筒間の回転速度変動を平滑化さ
    せる回転速度変動気筒間補正を行なうと共に、 前記n回の分割噴射を行ないながら、平均エンジン回転
    速度を検出し、この平均エンジン回転速度と目標回転速
    度とを比較することによって、前記平均エンジン回転速
    度を前記目標回転速度に維持するよう、全気筒一律で平
    均エンジン回転速度補正を行なう均等分割噴射時補正手
    段と、 (c)各気筒毎の回転速度変動の検出値と全気筒の回転
    速度変動の平均値との偏差に応じた気筒毎の第1補正量
    を算出する第1補正量算出手段と、 (d)前記平均エンジン回転速度を前記目標回転速度に
    維持するのに必要な全気筒一律の第2補正量を算出する
    第2補正量算出手段と、 (e)前記気筒毎の第1補正量のn等分の値と前記全気
    筒一律の第2補正量のn等分の値と前回学習値とを加算
    した値を各気筒毎に学習値として更新し記憶する学習値
    記憶手段とを備えた内燃機関用噴射量制御装置におい
    て、 前記エンジンの圧縮行程中に、前記インジェクタの駆動
    を複数回実施するパイロット噴射量制御装置を備え、 前記パイロット噴射量制御装置は、前記学習値記憶手段
    によって記憶された学習値を、前記エンジンの運転状態
    および前記燃料噴射量に応じて設定されるパイロット、
    メイン、アフター、ポスト等の各噴射の噴射量の算出に
    反映させる学習値反映手段を有することを特徴とする内
    燃機関用噴射量制御装置。
JP2002056492A 2002-03-01 2002-03-01 内燃機関用噴射量制御装置 Expired - Fee Related JP4089244B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056492A JP4089244B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 内燃機関用噴射量制御装置
US10/373,716 US6755176B2 (en) 2002-03-01 2003-02-27 Fuel injection control system for engine
KR1020030012579A KR100613795B1 (ko) 2002-03-01 2003-02-28 엔진용 연료 분사 제어 시스템
CNB2006101628155A CN100441848C (zh) 2002-03-01 2003-02-28 发动机的燃料喷射控制系统
EP03004536A EP1340900B1 (en) 2002-03-01 2003-02-28 Fuel injection control system for engine
CNB031067840A CN100497911C (zh) 2002-03-01 2003-02-28 发动机的燃料喷射控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056492A JP4089244B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 内燃機関用噴射量制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303635A Division JP4509171B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 内燃機関用噴射量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254139A true JP2003254139A (ja) 2003-09-10
JP4089244B2 JP4089244B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=27678600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056492A Expired - Fee Related JP4089244B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 内燃機関用噴射量制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6755176B2 (ja)
EP (1) EP1340900B1 (ja)
JP (1) JP4089244B2 (ja)
KR (1) KR100613795B1 (ja)
CN (2) CN100497911C (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010707A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Isuzu Motors Limited 燃料噴射制御装置
JP2007327341A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2008014152A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Denso Corp 噴射特性の学習方法及び燃料噴射制御装置
JP2008101625A (ja) * 2007-11-22 2008-05-01 Denso Corp 内燃機関用噴射量制御装置
JP2008190417A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Denso Corp 噴射量制御装置
DE102008000587A1 (de) 2007-03-26 2008-10-09 Denso Corp., Kariya-shi Kraftstoffeinspritzsteuerungssystem und Kraftstoffeinspritzsystem
JP2009002301A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Denso Corp ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP2009036067A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp 燃料噴射制御装置
US7522987B2 (en) 2006-07-21 2009-04-21 Denso Corporation Fuel injection control system
DE102009001279A1 (de) 2008-04-02 2009-10-08 Denso Corporation, Kariya-City Kraftstoffeinspritzsteuereinrichtung und Kraftstoffeinspritzsteuersystem für einen Verbrennungsmotor
JP2009235956A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009264165A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 燃料噴射量学習制御装置
US7650226B2 (en) 2007-08-31 2010-01-19 Denso Corporation Fuel injection system with learning control to compensate for actual-to-target injection quantity
JP2010024846A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Denso Corp 燃料噴射制御装置
US7660661B2 (en) 2005-11-15 2010-02-09 Denso Corporation Fuel injection control device
DE102009041479A1 (de) 2008-09-18 2010-04-22 Denso Corporation, Kariya-City Kraftstoffeinspritzungs-Steuerungsvorrichtung
US7912622B2 (en) 2006-01-24 2011-03-22 Isuzu Motors Limited Fuel injection amount learning control method
JP2011196187A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Denso Corp 内燃機関の制御装置
DE102007000074B4 (de) * 2006-02-07 2012-05-31 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuergerät
JP2012193707A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Bosch Corp コモンレール式燃料噴射制御装置における燃料噴射量補正方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
DE102006000329B4 (de) * 2005-07-12 2012-12-06 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine
JP2013174174A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013185550A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014503044A (ja) * 2011-01-17 2014-02-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関における燃料噴射装置内のインジェクタの駆動制御のための方法及び装置
JP2014092051A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
DE102014102649A1 (de) 2013-03-21 2014-09-25 Denso Corporation Einspritzmengenlernvorrichtung
JP2015137563A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2015140664A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 マツダ株式会社 燃料噴射制御装置
US9281803B2 (en) 2010-03-31 2016-03-08 Robert Bosch Gmbh Method for actuating a number of modules
US9567933B2 (en) 2012-09-24 2017-02-14 Mazda Motor Corporation Controller and control method for engines
CN108223177A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 现代自动车株式会社 用于控制车辆的喷射器的方法
WO2019087234A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 三菱電機株式会社 制御装置、環境調整システム、環境調整方法及びプログラム
DE102006035310B4 (de) 2005-12-26 2019-06-13 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung mit Interpolation zwischen mehreren Lernwerten
WO2019163477A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置、燃料噴射制御方法

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10319605B4 (de) * 2003-05-02 2015-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines aufgrund einer Abfolge von Einspritzungen vorhersehbaren Drehzahlverlaufs einer Brennkraftmaschine
DE10323039A1 (de) * 2003-05-20 2004-12-23 Samson Ag Verfahren und Vorrichtung zum Vermeiden eines kritischen Betriebszustands eines Stellgeräts
JP4277677B2 (ja) 2003-06-27 2009-06-10 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4158623B2 (ja) * 2003-06-27 2008-10-01 株式会社デンソー 燃料噴射装置
FR2859282B1 (fr) * 2003-09-03 2005-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de supervision du recalage d'au moins un parametre de controle du fonctionnement d'un moteur
DE10344181A1 (de) * 2003-09-24 2005-04-28 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine
JP2005127164A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置
JP4096924B2 (ja) * 2003-10-29 2008-06-04 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
JP4192759B2 (ja) * 2003-10-31 2008-12-10 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4218496B2 (ja) * 2003-11-05 2009-02-04 株式会社デンソー 内燃機関の噴射量制御装置
JP4075774B2 (ja) * 2003-11-07 2008-04-16 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4042058B2 (ja) * 2003-11-17 2008-02-06 株式会社デンソー 内燃機関用燃料噴射装置
JP4089600B2 (ja) * 2003-11-21 2008-05-28 株式会社デンソー 内燃機関の噴射量制御装置
ITTO20030987A1 (it) * 2003-12-09 2005-06-10 Fiat Ricerche Metodo di controllo di un motore ad accensione spontanea provvisto di un impianto di iniezione a collettore comune durante la rigenerazione del filtro del particolato.
DE102004006294B3 (de) * 2004-02-09 2005-10-13 Siemens Ag Verfahren zur Gleichstellung der Einspritzmengenunterschiede zwischen den Zylindern einer Brennkraftmaschine
JP4123161B2 (ja) * 2004-02-12 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP3982506B2 (ja) * 2004-02-17 2007-09-26 株式会社デンソー 内燃機関の噴射量制御装置
JP4081819B2 (ja) * 2004-05-06 2008-04-30 株式会社デンソー 燃料噴射システム
JP4221332B2 (ja) * 2004-05-12 2009-02-12 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4377294B2 (ja) * 2004-07-12 2009-12-02 ヤンマー株式会社 内燃機関の回転数制御装置及びその回転数制御装置を備えた内燃機関
JP4333536B2 (ja) * 2004-09-14 2009-09-16 株式会社デンソー ディーゼルエンジン制御システム
JP4289280B2 (ja) * 2004-11-01 2009-07-01 株式会社デンソー 噴射量学習制御装置
US7287494B2 (en) * 2004-11-10 2007-10-30 Buck Supply Co., Inc. Multicylinder internal combustion engine with individual cylinder assemblies and modular cylinder carrier
US7287493B2 (en) * 2004-11-10 2007-10-30 Buck Supply Co., Inc. Internal combustion engine with hybrid cooling system
DE102004061462A1 (de) * 2004-12-17 2006-07-06 Delphi Technologies, Inc., Troy Verfahren und Vorrichtung zur Motorsteuerung bei einem Kraftfahrzeug
DE102005001887B3 (de) 2005-01-14 2006-07-06 Siemens Ag Verfahren zur Vergrößerung des Regelbereichs für die Gleichstellung von Einspritzmengenunterschieden
JP4424242B2 (ja) * 2005-03-30 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の混合気状態推定装置、及びエミッション発生量推定装置
JP3904022B2 (ja) * 2005-08-18 2007-04-11 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射制御システム
JP4349344B2 (ja) * 2005-08-23 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
DE102005051701A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006027591B4 (de) * 2006-06-14 2012-03-08 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Steuern eines Verbrennungsmotors
JP4743030B2 (ja) * 2006-07-07 2011-08-10 株式会社デンソー ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
US20080046128A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP4899791B2 (ja) * 2006-10-30 2012-03-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及び燃料供給系の診断方法
JP4265659B2 (ja) * 2007-01-29 2009-05-20 株式会社デンソー 燃料噴射圧力制御装置
DE102007024823B4 (de) * 2007-05-29 2014-10-23 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Ansteuerparameters für einen Kraftstoffinjektor einer Brennkraftmaschine
JP4428405B2 (ja) 2007-06-12 2010-03-10 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及びエンジン制御システム
JP4424380B2 (ja) * 2007-06-20 2010-03-03 株式会社デンソー 噴射量制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4775342B2 (ja) * 2007-07-23 2011-09-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4760802B2 (ja) * 2007-08-20 2011-08-31 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
JP4349451B2 (ja) * 2007-08-23 2009-10-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
US7886719B2 (en) * 2007-08-30 2011-02-15 Ford Global Technologies, Llc System and method to compensate for variable fuel injector characterization in a direct injection system
JP4501974B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-14 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4462307B2 (ja) * 2007-08-31 2010-05-12 株式会社デンソー 燃料噴射装置及び燃料噴射システム
EP2031224B1 (en) * 2007-08-31 2018-11-07 Denso Corporation Fuel injection device, fuel injection system, and method for determining malfunction of the same
JP4424393B2 (ja) * 2007-08-31 2010-03-03 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102007042994A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Beurteilen einer Funktionsweise eines Einspritzventils bei Anlegen einer Ansteuerspannung und entsprechende Auswertevorrichtung
JP4345861B2 (ja) 2007-09-20 2009-10-14 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4941246B2 (ja) * 2007-11-19 2012-05-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4636564B2 (ja) * 2007-12-17 2011-02-23 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
US8881544B2 (en) 2008-02-22 2014-11-11 Fb Design S.R.L. Auxiliary power unit for on board conditioning systems of power boats
ITMI20080292A1 (it) * 2008-02-22 2009-08-23 Fb Design Srl Gruppo di potenza per impianti di condizionamento dell'aria installati su imbarcazioni
US7650224B2 (en) * 2008-02-25 2010-01-19 Cummins, Inc Apparatus, system, and method for reducing nitrogen oxide emissions in a combustion engine
JP5245517B2 (ja) * 2008-04-28 2013-07-24 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4737227B2 (ja) * 2008-05-07 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射量制御装置
DE102008040626A1 (de) * 2008-07-23 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der eingespritzten Kraftstoffmasse einer Einzeleinspritzung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102008035985B4 (de) * 2008-08-01 2010-07-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Kraftstoffdruckes im Druckspeicher eines Common-Rail-Einspritzsystems
JP4752928B2 (ja) * 2009-02-10 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010275989A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4979738B2 (ja) * 2009-06-12 2012-07-18 三菱電機株式会社 エンジン制御システム
US8316814B2 (en) * 2009-06-29 2012-11-27 Buck Kenneth M Toploading internal combustion engine
JP5525839B2 (ja) * 2010-02-01 2014-06-18 本田技研工業株式会社 アルコール濃度推測検知装置
WO2011111109A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5370243B2 (ja) * 2010-03-31 2013-12-18 マツダ株式会社 ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置
KR101198793B1 (ko) * 2010-09-14 2012-11-07 현대자동차주식회사 파일럿 분사 개수 제어 장치 및 방법
DE102010043989B4 (de) * 2010-11-16 2020-06-25 Continental Automotive Gmbh Adaptionsverfahren eines Injektors einer Brennkraftmaschine
JP5218536B2 (ja) * 2010-12-10 2013-06-26 株式会社デンソー 制御装置
DE102010063097B4 (de) * 2010-12-15 2018-10-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP2469064A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-27 Delphi Technologies, Inc. Method of controlling an internal combustion engine
JP5299456B2 (ja) * 2011-03-18 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5675466B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-25 三菱重工業株式会社 エンジンの燃焼診断信号異常時のパイロット噴射タイミング制御方法および装置
DE102011007642B3 (de) * 2011-04-19 2012-07-26 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
JP5730679B2 (ja) * 2011-06-16 2015-06-10 ヤンマー株式会社 エンジン装置
US9624862B2 (en) * 2012-01-26 2017-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP5829953B2 (ja) 2012-03-09 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP5912984B2 (ja) * 2012-08-09 2016-04-27 株式会社豊田自動織機 内燃機関の燃料噴射量学習方法
JP5732443B2 (ja) * 2012-09-18 2015-06-10 株式会社豊田自動織機 燃料噴射制御装置
EP2725215A1 (en) * 2012-10-23 2014-04-30 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Method of operating an internal combustion engine
FR3002592B1 (fr) * 2013-02-26 2016-09-16 Continental Automotive France Procede de pilotage d'un injecteur piezoelectrique de carburant d'un moteur a combustion interne de vehicule, comportant une etape de polarisation de l'actionneur piezoelectrique
JP5780257B2 (ja) * 2013-03-22 2015-09-16 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US9587581B2 (en) * 2013-06-20 2017-03-07 GM Global Technology Operations LLC Wideband diesel fuel rail control using active pressure control valve
JP6167830B2 (ja) * 2013-10-08 2017-07-26 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
KR101500406B1 (ko) * 2013-12-31 2015-03-18 현대자동차 주식회사 하이브리드 전기 차량용 인젝터 보정 장치 및 방법
US9455395B2 (en) * 2014-01-10 2016-09-27 Ecomotors, Inc. Piezoelectric actuator control for high rate of operation
KR101601432B1 (ko) * 2014-06-17 2016-03-10 현대자동차주식회사 인젝터 구동 제어 장치
US9599062B2 (en) * 2014-07-28 2017-03-21 Ford Global Technologies, Llc Method of pilot injection control
DE102014217112A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Adaption eines Common-Rail-Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
JP6156293B2 (ja) * 2014-09-04 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6350226B2 (ja) * 2014-11-05 2018-07-04 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9732722B1 (en) * 2015-03-06 2017-08-15 Brunswick Corporation Methods and systems for cylinder speed increase control to improve combustion uniformity
US10018130B2 (en) * 2015-05-11 2018-07-10 General Electric Company Fuel injector wear compensation methodology by altering injection schedule
CN106481470B (zh) * 2015-08-31 2019-06-18 联合汽车电子有限公司 V型双缸内燃机喷油量的修正方法
JP6584520B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料ポンプ及び制御装置
US10294878B2 (en) * 2016-02-24 2019-05-21 GM Global Technology Operations LLC Wastegate control systems and methods for engine sound emission
FR3055665A1 (fr) * 2016-09-02 2018-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d’execution d’un recalage d’injecteur de carburant dans un moteur a combustion interne
FR3074527A1 (fr) * 2017-12-04 2019-06-07 Psa Automobiles Sa Methode de mesure de parametres moteur
DE102018115305B3 (de) * 2018-06-26 2019-10-24 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Angleichen eines Einspritzverhaltens von Injektoren eines Verbrennungsmotors, Motorsteuergerät und Verbrennungsmotor
KR20210019223A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 현대자동차주식회사 차량 엔진용 인젝터의 열림 시간 학습 방법 및 그 학습장치
DE102019214230B4 (de) * 2019-09-18 2022-02-10 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur Regelung der Gesamt-Einspritzmasse bei einer Mehrfacheinspritzung
DE102019219541B4 (de) 2019-12-13 2021-08-05 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Motorsteuerung zur Mehrfacheinspritzung mit Mengenkorrektur für einen Verbrennungsmotor
CN111622855A (zh) * 2020-06-09 2020-09-04 中国第一汽车股份有限公司 一种直喷发动机燃料喷射的控制方法
JP7367625B2 (ja) * 2020-06-29 2023-10-24 株式会社デンソー 噴射制御装置
US11492994B2 (en) * 2021-01-25 2022-11-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for multiple injections
FR3121712B1 (fr) * 2021-04-09 2023-02-24 Psa Automobiles Sa Procede de validation d’un diagnostic de deviation de la richesse sous critere de conditions similaires
CN113202648A (zh) * 2021-04-30 2021-08-03 广西玉柴机器股份有限公司 一种能实现柴油机排气背压闭环控制的策略

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575146A (en) * 1969-02-06 1971-04-20 Physics Int Co Fuel injection system for an internal combustion engine
GB2165065B (en) * 1984-09-22 1988-02-10 Diesel Kiki Co Idling control of ic engines
DE3802161A1 (de) * 1988-01-26 1989-07-27 Ziesche Geb Keiser Elisabeth Dieseleinspritzung durch elektrohydraulisch betriebene zylinderfoermige schieber
JP2611350B2 (ja) 1988-07-12 1997-05-21 株式会社デンソー 圧縮着火機関用燃料噴射率制御装置
US5445128A (en) * 1993-08-27 1995-08-29 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
DE4415994A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bosch Gmbh Robert Steuersystem für eine Brennkraftmaschine
KR100407298B1 (ko) * 1994-12-30 2004-05-20 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 내연기관의연료분사제어장치
US5507260A (en) * 1995-02-27 1996-04-16 Hintzen; Mark N. Fuel management system for internal combustion engines
KR980009822A (ko) * 1996-07-20 1998-04-30 박병재 공연비 제어방법
DE19700711C2 (de) 1997-01-10 1999-05-12 Siemens Ag Verfahren zum Ausgleich des systematischen Fehlers an Einspritzvorrichtungen für eine Brennkraftmaschine
FR2758590B1 (fr) * 1997-01-20 1999-04-16 Siemens Automotive Sa Dispositif de commande d'un moteur a combustion interne a allumage commande et injection directe
US6021754A (en) * 1997-12-19 2000-02-08 Caterpillar Inc. Method and apparatus for dynamically calibrating a fuel injector
GB9810726D0 (en) * 1998-05-20 1998-07-15 Lucas France Control system
DE60022918T2 (de) * 1999-01-13 2006-07-20 Delphi Technologies, Inc., Troy Steuerungsverfahren für eine selbstzündende Brennkraftmaschine
US6125823A (en) * 1999-05-27 2000-10-03 Detroit Diesel Corporation System and method for controlling fuel injections
JP2001055951A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3815163B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
JP3591428B2 (ja) 2000-06-15 2004-11-17 株式会社デンソー 多気筒エンジン用燃料噴射装置
WO2002006655A1 (de) * 2000-07-18 2002-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer brennkraftmaschine
JP2002295291A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Denso Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP3804480B2 (ja) * 2001-07-13 2006-08-02 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006000329B4 (de) * 2005-07-12 2012-12-06 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine
WO2007010707A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Isuzu Motors Limited 燃料噴射制御装置
US7729845B2 (en) 2005-07-15 2010-06-01 Isuzu Motors Limited Fuel injection control device
DE102006035438B4 (de) * 2005-11-15 2013-10-31 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung und Lernverfahren einer Kraftstoffeinspritzabweichung
US7660661B2 (en) 2005-11-15 2010-02-09 Denso Corporation Fuel injection control device
DE102006035310B4 (de) 2005-12-26 2019-06-13 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung mit Interpolation zwischen mehreren Lernwerten
US7912622B2 (en) 2006-01-24 2011-03-22 Isuzu Motors Limited Fuel injection amount learning control method
DE102007000074B4 (de) * 2006-02-07 2012-05-31 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuergerät
JP2007327341A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Denso Corp 燃料噴射制御装置
DE102007000307B4 (de) * 2006-06-06 2012-12-27 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung
JP4552899B2 (ja) * 2006-06-06 2010-09-29 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2008014152A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Denso Corp 噴射特性の学習方法及び燃料噴射制御装置
JP4682935B2 (ja) * 2006-07-03 2011-05-11 株式会社デンソー 噴射特性の学習方法及び燃料噴射制御装置
US7522987B2 (en) 2006-07-21 2009-04-21 Denso Corporation Fuel injection control system
JP2008190417A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Denso Corp 噴射量制御装置
DE102008000587B4 (de) * 2007-03-26 2015-04-09 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungssystem und Kraftstoffeinspritzsystem
DE102008000587A1 (de) 2007-03-26 2008-10-09 Denso Corp., Kariya-shi Kraftstoffeinspritzsteuerungssystem und Kraftstoffeinspritzsystem
JP2009002301A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Denso Corp ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
DE102008002620B4 (de) * 2007-06-25 2018-06-14 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuereinrichtung einer Dieselmaschine
JP4706670B2 (ja) * 2007-06-25 2011-06-22 株式会社デンソー ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
DE102008002620A1 (de) 2007-06-25 2009-01-08 Denso Corp., Kariya-shi Kraftstoffeinspritzsteuereinrichtung einer Dieselmaschine
JP2009036067A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp 燃料噴射制御装置
US7650226B2 (en) 2007-08-31 2010-01-19 Denso Corporation Fuel injection system with learning control to compensate for actual-to-target injection quantity
JP4509171B2 (ja) * 2007-11-22 2010-07-21 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
JP2008101625A (ja) * 2007-11-22 2008-05-01 Denso Corp 内燃機関用噴射量制御装置
JP2009235956A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102009001279A1 (de) 2008-04-02 2009-10-08 Denso Corporation, Kariya-City Kraftstoffeinspritzsteuereinrichtung und Kraftstoffeinspritzsteuersystem für einen Verbrennungsmotor
JP2009264165A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 燃料噴射量学習制御装置
JP4656198B2 (ja) * 2008-07-15 2011-03-23 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2010024846A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Denso Corp 燃料噴射制御装置
DE102009041479B4 (de) * 2008-09-18 2017-06-08 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzungs-Steuerungsvorrichtung
DE102009041479A1 (de) 2008-09-18 2010-04-22 Denso Corporation, Kariya-City Kraftstoffeinspritzungs-Steuerungsvorrichtung
JP2011196187A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Denso Corp 内燃機関の制御装置
US9281803B2 (en) 2010-03-31 2016-03-08 Robert Bosch Gmbh Method for actuating a number of modules
JP2014503044A (ja) * 2011-01-17 2014-02-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関における燃料噴射装置内のインジェクタの駆動制御のための方法及び装置
US9309852B2 (en) 2011-01-17 2016-04-12 Robert Bosch Gmbh Method for activating an injector in a fuel injection system in an internal combustion engine
JP2012193707A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Bosch Corp コモンレール式燃料噴射制御装置における燃料噴射量補正方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP2013174174A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9989006B2 (en) 2012-03-09 2018-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device and fuel injection control method for internal combustion engine
JP2013185550A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9567933B2 (en) 2012-09-24 2017-02-14 Mazda Motor Corporation Controller and control method for engines
JP2014092051A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
DE102014102649A1 (de) 2013-03-21 2014-09-25 Denso Corporation Einspritzmengenlernvorrichtung
JP2015137563A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2015140664A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 マツダ株式会社 燃料噴射制御装置
CN108223177A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 现代自动车株式会社 用于控制车辆的喷射器的方法
US10253715B2 (en) 2016-12-15 2019-04-09 Hyundai Motor Company Method for controlling injector of vehicle
WO2019087234A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 三菱電機株式会社 制御装置、環境調整システム、環境調整方法及びプログラム
JPWO2019087234A1 (ja) * 2017-10-30 2020-04-23 三菱電機株式会社 制御装置、環境調整システム、環境調整方法及びプログラム
WO2019163477A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置、燃料噴射制御方法
JPWO2019163477A1 (ja) * 2018-02-26 2020-12-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置、燃料噴射制御方法
US11236697B2 (en) 2018-02-26 2022-02-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection control device and fuel injection control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1340900A3 (en) 2005-11-02
CN1966960A (zh) 2007-05-23
KR20030071641A (ko) 2003-09-06
EP1340900B1 (en) 2011-09-28
CN1442607A (zh) 2003-09-17
CN100441848C (zh) 2008-12-10
JP4089244B2 (ja) 2008-05-28
CN100497911C (zh) 2009-06-10
US6755176B2 (en) 2004-06-29
US20030164166A1 (en) 2003-09-04
EP1340900A2 (en) 2003-09-03
KR100613795B1 (ko) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003254139A (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
JP4509171B2 (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
JP3966096B2 (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
JP4096924B2 (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
US6748920B2 (en) Injection ratio control system for internal combustion engine
JP4289280B2 (ja) 噴射量学習制御装置
US20090070004A1 (en) Fuel Injection Controller
JP4349451B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
US6755179B2 (en) Fuel injection system
JP2005171931A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2003343328A (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP4269975B2 (ja) 噴射量学習制御装置
JP3695411B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP3876766B2 (ja) 内燃機関用噴射率制御装置
JP4529892B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP3979167B2 (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
JP2004019539A (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP2003227393A (ja) 燃料噴射装置
JP2003328830A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2020172891A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06272598A (ja) 燃料噴射装置の劣化診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees