JP2003247677A - コンクリートカルバート等振動締め固め管の耐震継手 - Google Patents
コンクリートカルバート等振動締め固め管の耐震継手Info
- Publication number
- JP2003247677A JP2003247677A JP2002046353A JP2002046353A JP2003247677A JP 2003247677 A JP2003247677 A JP 2003247677A JP 2002046353 A JP2002046353 A JP 2002046353A JP 2002046353 A JP2002046353 A JP 2002046353A JP 2003247677 A JP2003247677 A JP 2003247677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- male
- vibration compaction
- concrete culvert
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005056 compaction Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims description 4
- 230000001808 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Abstract
よりカルバート等間にずれ動きが生じてもインロー嵌合
による雌端と雄端間の間隙が拡がることなしに圧入した
ゴム輪体の圧接を維持し続けて水洩れが生じないように
したコンクリートカルバート等振動締め固め管の耐震継
手を新規に提供することを目的とするものである。 【構成】本発明は振動締め固め成形するコンクリートカ
ルバート等のインロー嵌合する雌端と雄端の内外面を脱
型可能において平坦形若しくは平坦に近い極くゆるい傾
斜形にして且つ互いに平行するように成形して、振動,
衝動,衝撃,地盤沈下等により雌雄端間にずれ動きが生
じても雌雄端面間の間隙に圧入するゴム輪体に圧接状態
を持続するようにしたことを特徴とするコンクリートカ
ルバート等振動締め固め管の耐震継手にある。
Description
バート等振動締め固め管の耐震継手に関するものであ
る。
ンクリートカルバート1等は成形後の脱型を容易にする
ために、図7に示すように、雌端2と雄端3の内面2a
と外面3aはかなりの傾斜を付して成形しており、雌端
2の内面2aはさらに大きな傾斜を付して成形してい
る。
バート1等の雌端2と雄端3を嵌合し、該嵌合間隙4内
のゴム輪体5は当初は内外面に圧着して水封止している
が、地震,衝撃,地盤沈下などによってカルバート1な
どにずれ動きが生ずると、図7(b)に示すように傾斜
した雌端と雄端の内面2aと外面3aが大きく離れて間
隙4が拡がり変形するために、ゴム輪体5と内外面2
a,3a間に隙間ができて水洩れを生ずるという課題が
ある。
形するコンクリートボックスカルバート等において、イ
ンロー嵌合する雌端の内面と雄端の外面を平坦形面若し
くは平坦に近い極くゆるい傾斜面にして且つ互いに平行
するように成形して、地震等によりカルバート等の雌雄
端間にずれ動きが生じても嵌合間隙の内外面方向への拡
がりや変形が防止されて、ゴム輪体と雌雄端の内外面と
の間で引続き圧着状態を保ち続けるようにして、かかる
課題を解決するようにしたのである。
ートボックスカルバート1を成形する。2は開口方向の
一側の雌端であり、3は他側の雄端である。雌端2の内
面2aと雄端3の外面3aをインロー嵌合の方向と平行
する平坦形、若しくは平坦形に近い極くゆるい傾斜面に
して且つ互いに平行となるようにして成形するのであ
る。
めによる成形の際に外型枠6の当て付けにて成形するこ
とができるので、平坦形にて成形しても脱型することが
容易であるが、雌端2の内面2aの成形には内型枠7を
嵌付けて成形するので、この内型枠7は全周面をコンク
リートが包むこととなるために外開き傾斜がないと脱型
が困難となる。
に内型枠7の周面にゴム板型枠7aを取付けて、脱型時
に該ゴム板型枠7aの一方を他方に押し付けるなどして
できる隙間を利用して脱型するようにしたのである。な
おゴム板型枠7aは外面を平坦面8、内面に外開き傾斜
9を付して内端を部厚10、外端に向けて漸次薄肉11
となる形にして脱型しやすくしている。
るコンクリートボックスカルバート1は雌端2の内面2
aも平坦形若しくは平坦に近い極くゆるい傾斜面にして
形成することができることとなる。なお脱型の際にゴム
板型枠7aはカルバート1の雌端2の内面2aに張り付
いて脱型されることもあるが、ゴム板型枠7aは無理な
く引剥がすことができるので再び内型枠7にセットして
次の成形に備えるのである。
ロー嵌合により接続すると、雌端2と雄端3の内外面2
a,3aを平坦形若しくは極めてゆるい傾斜面にして且
つ互いに平行するようにして成形している関係で地震等
により雌雄端の嵌合部に図4(b)に示すようなずれ動
きが生じても内外面2a,3a間の間隙4は内外面方向
には拡がらず、拡がるにしても極めて小さい範囲にとど
まるために、圧入しているゴム輪体5は引き続き圧入状
態を持続して内外面2a,3aとの間で隙間を作らない
ので、水洩れの生ずることが防止されるものとなる。
ト等を振動締め固めにより成形する管において、インロ
ー嵌合する雌端と雄端の内外面のそれぞれを平坦形若し
くは平坦に近い極くゆるい傾斜面にして且つ互いに平行
するようにして成形したので、地震等により雌端と雄端
の嵌合部にずれ動きが生じても、雌端と雄端の内外両面
間の間隙は内外方向に拡がることがなく、拡がるにして
も極めて小にとどまるから、内外面間の間隙に圧入して
いるゴム輪体はなお内外面の双方に圧接し続けて、水洩
れを生じさせないという効果を生ずる。
周面に取付けることによって、雌端の内面を平坦形にし
ても脱型することができるという効果を生ずる。ゴム板
型枠は繰返して使用することができるので、発泡材など
にて形成して脱型の際に破壊してしまう内型枠に較べて
著しく経済的であるという効果を生ずる。
ことによって外面側からの水洩れの防止を一層向上させ
ることができるという効果を生ずる。
トの雄端側の正面図
当初の部分拡大断面図、(b)は震動等によりずれ動き
が生じた時の拡大断面図
図
きにより傾斜した雌端内面と雄端外面間の間隙が拡がっ
てゴム輪体の圧着が解けて隙間から水洩れする状態図
Claims (4)
- 【請求項1】 振動締め固め成形するコンクリートカル
バート等のインロー嵌合する雌端と雄端の内外面を脱型
可能において平坦形若しくは平坦に近い極くゆるい傾斜
形にして且つ互いに平行するように成形して、振動,衝
動,衝撃,地盤沈下等により雌雄端間にずれ動きが生じ
ても雌雄端面間の間隙に圧入するゴム輪体に圧接状態を
持続するようにしたことを特徴とするコンクリートカル
バート等振動締め固め管の耐震継手。 - 【請求項2】 雌端成形用に嵌込む内型はゴム板型枠を
外側に周着する請求項1記載のコンクリートカルバート
等振動締め固め管の耐震継手。 - 【請求項3】 ゴム板型枠は部厚の内端より外端に向け
て漸次薄肉にする請求項2記載のコンクリートカルバー
ト等振動締め固め管の耐震継手。 - 【請求項4】 ゴム輪体はカルバート等の成形とともに
外周面に取付けされる請求項1乃至3のいずれかに記載
のコンクリートカルバート等振動締め固め管の耐震継
手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002046353A JP3686970B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | コンクリートボックスカルバートの耐震継手構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002046353A JP3686970B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | コンクリートボックスカルバートの耐震継手構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003247677A true JP2003247677A (ja) | 2003-09-05 |
JP3686970B2 JP3686970B2 (ja) | 2005-08-24 |
Family
ID=28659795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002046353A Expired - Lifetime JP3686970B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | コンクリートボックスカルバートの耐震継手構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3686970B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005320845A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-11-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 雨水貯留槽 |
JP2006022553A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Nippon Zenith Pipe Co Ltd | インサートゴム輪の抜け出し防止構造 |
JP2006110871A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Heiwa Concrete Kogyo Kk | シール材付きボックスカルバートの成形方法 |
KR102073074B1 (ko) * | 2018-10-25 | 2020-02-04 | 주식회사 동성콘크리트 | 지수재 장착형 암거박스 |
-
2002
- 2002-02-22 JP JP2002046353A patent/JP3686970B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005320845A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-11-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 雨水貯留槽 |
JP2006022553A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Nippon Zenith Pipe Co Ltd | インサートゴム輪の抜け出し防止構造 |
JP2006110871A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Heiwa Concrete Kogyo Kk | シール材付きボックスカルバートの成形方法 |
JP4520273B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2010-08-04 | 平和コンクリート工業株式会社 | シール材付きボックスカルバートの成形方法 |
KR102073074B1 (ko) * | 2018-10-25 | 2020-02-04 | 주식회사 동성콘크리트 | 지수재 장착형 암거박스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3686970B2 (ja) | 2005-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080088096A1 (en) | Cast-in-place gasket for pipe joints | |
WO2004104453A3 (en) | Self restraining gasket and pipe joint | |
US7028972B2 (en) | Gasket and mandrel assembly for pipe joints | |
EP1332309B1 (en) | Sealing ring for connecting two telescopically insertable concrete components | |
JP2003247677A (ja) | コンクリートカルバート等振動締め固め管の耐震継手 | |
JP6124171B2 (ja) | 合成セグメントの製造方法 | |
GB2033293A (en) | Protecting pipe sealing areas | |
JP2010209594A (ja) | 止水構造の構築方法および止水構造 | |
US10519659B2 (en) | Methods and apparatuses for connecting concrete structural elements | |
JP3111139U (ja) | コンクリートボックスカルバートの耐震継手 | |
JPH076592B2 (ja) | 管用シールおよび保護装置 | |
US1642417A (en) | Lining block for sewers and the like | |
JP2005212281A (ja) | コンクリート製品の製造方法及びそれに使用する成形型 | |
JP3067613B2 (ja) | 加圧ゴムホース装置 | |
JP3127984U (ja) | コンクリートカルバート成形用の型枠 | |
JPH11170231A (ja) | パッキング材およびこれを使用した型枠装置 | |
JP2007170567A (ja) | 函体の継手に取り付けるゴム輪及びその函体の継手構造 | |
KR101975166B1 (ko) | 패킹재와 패킹링을 포함하는 소켓관 연결용 패킹 조립체, 이를 포함하는 소켓관 및, 소켓관의 제조방법 | |
JP5596881B1 (ja) | ゴム製成形止水材 | |
JP2007064342A (ja) | コンクリート管体の継ぎ手 | |
JPH10231974A (ja) | 伸縮可撓管継手の仮締構造 | |
JP2000097342A (ja) | ゴムガスケット | |
JP2004286174A (ja) | ボックスカルバートなど管接続部におけるゴム輪の定着構造 | |
JPH0837026A (ja) | コンクリートタイル及びその製造方法 | |
JPH0641999A (ja) | コンクリート構造体に対する止水材の取付け方法およ び止水材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050208 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050408 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3686970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |