JP2003240733A - コンピュータ断層撮影装置 - Google Patents

コンピュータ断層撮影装置

Info

Publication number
JP2003240733A
JP2003240733A JP2002041738A JP2002041738A JP2003240733A JP 2003240733 A JP2003240733 A JP 2003240733A JP 2002041738 A JP2002041738 A JP 2002041738A JP 2002041738 A JP2002041738 A JP 2002041738A JP 2003240733 A JP2003240733 A JP 2003240733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
rotation
radiation
transmission
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002041738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897606B2 (ja
Inventor
Teruo Yamamoto
輝夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba IT and Control Systems Corp
Original Assignee
Toshiba IT and Control Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba IT and Control Systems Corp filed Critical Toshiba IT and Control Systems Corp
Priority to JP2002041738A priority Critical patent/JP3897606B2/ja
Publication of JP2003240733A publication Critical patent/JP2003240733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897606B2 publication Critical patent/JP3897606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被検体を容易に回転の中心に載置すること。 【解決手段】、放射線ビーム2を放射する放射線源1と、
被検体4を透過した放射線源1からの放射線ビーム2を検
出して被検体4の透過像を得る放射線検出器3と、放射線
ビーム2内で被検体4を相対回転させる回転手段5とを備
え、回転手段5による回転中に放射線検出器3で得られた
被検体4の多方向からの透過像から、被検体4の断面像を
再構成するコンピュータ断層撮影装置であって、回転の
領域上で被検体4を回転の面に沿ってX方向、Y方向に
移動させる移動手段8と、移動手段8によるX方向とY方
向への移動を組み合せて、回転の位置によらず被検体4
を放射線ビーム2の透過の方向と略直交する方向に移動
させる移動制御手段11,33とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、非破壊検査装置の
うちのコンピュータ断層撮影装置に係り、特に被検体を
容易に回転の中心に載置できるようにしたコンピュータ
断層撮影装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、例えば小型電子部品等を高分解能
で検査することを目的として、高分解能型の産業用のコ
ンピュータ断層撮影装置(以下、CTスキャナと称す
る)が製作されるようになってきている。 【0003】この従来の高分解能型CTスキャナは、X
線管から発生して被検体を透過したX線ビームを、2次
元の空間分解能をもってX線検出器で検出して、被検体
の透過像を得るようになっている。 【0004】断面像を撮影する場合には、被検体を1回
転させながら、多数の透過像を得る(以下、スキャンと
称する)。 【0005】この多数の透過像をデータ処理して、被検
体の断面像(1枚ないし多数枚)を得る。 【0006】被検体を載せて回転させる回転テーブル
は、X線管に近づけたり遠ざけたりすることができ、被
検体の大きさに応じて撮影倍率が変えられる。 【0007】断面像視野(撮影領域)は、回転中心を中心
とする円であり、撮影倍率が大きいほど小さな円とな
る。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したこ
の種の従来の高分解能型CTスキャナにおいては、断面
像視野(撮影領域)内に被検体が収まるように、回転テ
ーブル上に目測で被検体を固定するようにしている。 【0009】しかしながら、断面像視野(撮影領域)が
小さいために、被検体を当該断面像視野内に収めること
が難しく、何度も固定位置を修正することが必要であ
る。 【0010】特に、被検体が不規則な形状の場合等の時
には、被検体の固定が著しく困難となっている。 【0011】本発明の目的は、被検体を容易に回転の中
心に載置することが可能なコンピュータ断層撮影装置を
提供することにある。 【0012】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明では、放射線ビームを放射する放射線源と、
被検体を透過した放射線源からの放射線ビームを検出し
て被検体の透過像を得る放射線検出器と、放射線ビーム
内で被検体を相対回転させる回転手段とを備え、回転手
段による回転中に放射線検出器で得られた被検体の多方
向からの透過像から、被検体の断面像を再構成するコン
ピュータ断層撮影装置であって、回転の領域上で被検体
を回転の面に沿ってX方向、Y方向に移動させる移動手
段と、移動手段によるX方向とY方向への移動を組み合
せて、回転の位置によらず被検体を放射線ビームの透過
の方向と略直交する方向に移動させる移動制御手段とを
備えている。 【0013】従って、請求項1に対応する発明のコンピ
ュータ断層撮影装置においては、回転の領域上で被検体
を回転の面に沿ってX方向、Y方向に移動させる移動手
段と、移動手段によるX方向とY方向への移動を組み合
せて、回転の位置によらず被検体を放射線ビームの透過
の方向と略直交する方向に移動させる移動制御手段とを
備えることにより、操作者は、透過像を観察しながら被
検体を回転させ、透過像視野上で振れる時の大きな振幅
となる回転の位置で透過の方向と略直交する方向に移動
させ、これを繰り返して、被検体を回転の中心に設定し
載置することができる。 【0014】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。 【0015】図1は、本実施の形態によるCTスキャナ
のシステム構成例を示す概要図である。 【0016】図1において、放射線源であるX線管1と
しては、発生するX線ビーム2の焦点Fが、数ないし数
十μmのマイクロフォーカスX線管を用い、放射線検出
器であるX線検出器3には、X線フラットパネルセンサ
を用いている。 【0017】X線管1およびX線検出器3は対向して配
置され、シフト機構7により支持されている。 【0018】被検体4は、回転テーブル5上に、移動手
段であるXY機構8を介して載置され、回転・昇降機構
6により、X線ビーム2内で撮影面19に沿って回転さ
れると共に、撮影面19に略直角に昇降される。 【0019】また、被検体4は、回転テーブル5上でX
Y機構8で撮影面19に沿って動かされ、回転軸18に
対して位置を変えることができる。 【0020】回転テーブル5は、被検体4と共に、シフ
ト機構7によりX線管1とX線検出器3との間を移動し
て、撮影倍率が変更される。 【0021】検出器3からの透過像データは、データ処
理部9に送られ、処理結果等は表示部10に表示され
る。 【0022】機構制御部11は、データ処理部9に接続
され、データ処理部9からの指令により機構部を制御す
ると共に、回転角φ等の機構部のステータス信号をデー
タ処理部9に送る。 【0023】機構制御部11は、スリップリング13を
通して、回転テーブル5上のXY機構8に信号を送って
これを駆動する。 【0024】データ処理部9および表示部10は、通常
のコンピュータであり、CPU、メモリ、ディスク、キ
ーボード、マウス、インターフェース等からなり、断層
撮影のシークエンスやデータから断面像を再構成するソ
フトウエア等をあらかじめ記憶している。 【0025】操作者は、データ処理部9および表示部1
0を用いて、メニュー選択や条件設定、機構部手動操
作、断層撮影の開始、装置のステータス読取、断面像の
表示、断面像の解析等を行なう。 【0026】表示部10には、リアルタイムの透過像の
表示も行なわれる。 【0027】データ処理部9は、機能ブロックとして、
断層撮影のスキャン制御部と、断面像を作成する再構成
部等に加えて、XY移動量計算部33を備えている。 【0028】なお、構成要素として、他に、X線管1の
管電圧、管電流を制御するX線制御部12と、図示が省
略されている高電圧発生器と、X線を遮蔽する遮蔽箱等
を備えている。 【0029】ここで、本実施の形態に関わる主要構成要
素は、XY機構8と、XY移動量計算部33である。 【0030】XY機構8は、上記回転の領域上で、被検
体4を回転の面に沿ってX方向、Y方向に移動させる。 【0031】XY移動量計算部33は、XY機構8によ
るX方向とY方向への移動を組み合せて、回転の位置に
よらず被検体4をX線ビーム2の透過の方向と略直交す
る方向に移動させるための量を演算する。 【0032】次に、以上のように構成した本実施の形態
によるCTスキャナの作用について説明する。 【0033】図1において、透過像を得る場合には、操
作者は被検体4をXY機構8に載せ、X線制御部12に
より管電圧と管電流を設定してX線をONし、透過像を
表示部10に表示させる。 【0034】操作者は、この表示部10に表示された透
過像を観察しながら、回転・昇降機構6により被検体4
を昇降させ、検査面を撮影面19に合わせる。 【0035】ここで、撮影面19の位置は、あらかじめ
測定して画面に表示しておく。 【0036】次に、この表示部10に表示された透過像
を観察しながら、被検体9を回転させ、当該回転によっ
て透過像視野(撮影領域)上で左右に振れる時の大きな
振幅となる回転位置で止め、画面に沿った振幅の中心方
向への移動指令△tを出力する(ジョグ動作)。 【0037】この移動指令は、キーボード、またはマウ
スで入力する。 【0038】図2の幾何図に示すように、XY移動量計
算部33は、回転角φを用いて、 △X=△t・cos(φ) △Y=△t・sin(φ) なる式にしたがって、X方向、Y方向の移動量を計算す
る。 【0039】そして、機構制御部11に指令を出して、
透過像画面に沿った方向、すなわちX線ビーム2の透過
の方向に略直交する方向に移動させる。 【0040】図2中、FはX線ビーム2の焦点を示して
いる。 【0041】以上のような回転と移動とを繰り返して、
被検体4を回転の中心Cに設定することができる。 【0042】なお、被検体4が不定形の場合には、撮影
面19の位置に着目して以上のような合わせを行なう。 【0043】次に、撮影倍率を合わせて、スキャンを行
なう。 【0044】管電圧、管電流、積分時間、ビュー数を設
定してスキャンを開始させると、回転テーブル5が回転
して、この間にデータ処理部9(のスキャン制御部3
0)により透過像が収集され、360°方向で得られた
ビュー数分の透過データから、再構成部により撮影面1
9の位置での第1の断面像が再構成され、表示部10に
より表示される。 【0045】上述したように、本実施の形態によるCT
スキャナでは、被検体4を容易に回転の中心に合わせ
て、回転テーブル5上に載置することが可能となる。 【0046】(その他の実施の形態)尚、本発明は、上
記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階では
その要旨を逸脱しない範囲で、種々に変形して実施する
ことが可能である。 前記実施の形態では、X線検出器3として、X線フラッ
トパネルセンサを用いる場合について説明したが、これ
に限らず、例えばX線I.I.(像増強管:イメージイン
テンシファイア)とテレビカメラとを組み合わせたもの
等、2次元の分解能を有するものであれば適用すること
が可能である。 【0047】さらに、上記実施の形態には種々の段階の
発明が含まれており、開示される複数の構成要件におけ
る適宜な組合わせにより、種々の発明を抽出することが
できる。 例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの
構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題
の欄で述べた課題(の少なくとも一つ)が解決でき、発
明の効果の欄で述べられている効果(の少なくとも一
つ)が得られる場合には、この構成要件が削除された構
成を発明として抽出することができる。 【0048】 【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンピュ
ータ断層撮影装置によれば、被検体を容易に回転の中心
に載置することが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明によるCTスキャナの一の実施の形態を
示す概要図。 【図2】同一実施の形態のCTスキャナにおける作用を
説明するための幾何図。 【符号の説明】 1…X線管 2…X線ビーム 3…X線検出器 4…被検体 5…回転テーブル 6…回転・昇降機構 7…シフト機構 8…XY機構 9…データ処理部 10…表示部 11…機構制御部 12…X線制御部 13…スリップリング 18…回転軸 19…撮影面 33…XY移動量計算部 C…回転の中心 F…X線ビーム2の焦点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 放射線ビームを放射する放射線源と、 被検体を透過した前記放射線源からの放射線ビームを検
    出して前記被検体の透過像を得る放射線検出器と、 前記放射線ビーム内で被検体を相対回転させる回転手段
    とを備え、 前記回転手段による回転中に前記放射線検出器で得られ
    た被検体の多方向からの透過像から、前記被検体の断面
    像を再構成するコンピュータ断層撮影装置であって、 前記回転の領域上で前記被検体を前記回転の面に沿って
    X方向、Y方向に移動させる移動手段と、 前記移動手段によるX方向とY方向への移動を組み合せ
    て、前記回転の位置によらず前記被検体を前記放射線ビ
    ームの透過の方向と略直交する方向に移動させる移動制
    御手段と、 を備えて成ることを特徴とするコンピュータ断層撮影装
    置。
JP2002041738A 2002-02-19 2002-02-19 コンピュータ断層撮影装置 Expired - Lifetime JP3897606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041738A JP3897606B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 コンピュータ断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041738A JP3897606B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 コンピュータ断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003240733A true JP2003240733A (ja) 2003-08-27
JP3897606B2 JP3897606B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=27782051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041738A Expired - Lifetime JP3897606B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 コンピュータ断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897606B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897606B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104956B2 (ja) X線検査装置およびx線検査方法
JP4570942B2 (ja) X線装置およびx線画像データセットの作成方法
JP4959223B2 (ja) 断層撮影装置
JP4640589B2 (ja) X線撮影装置
JP6153105B2 (ja) Ct装置
JP2009153589A (ja) X線撮影装置
JP2006322799A (ja) X線撮影装置
JP2016119976A (ja) 医用画像診断装置
JP7325943B2 (ja) 医用画像診断システム及びパラメータ選択方法
JP4665696B2 (ja) X線検査装置
JP4697642B2 (ja) Ct装置
WO2014115716A1 (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置、医用画像処理方法およびガントリ移動位置決定方法
JP3897606B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
CN111973211B (zh) 医用图像诊断装置
JP2019208892A (ja) X線撮影装置及び医用画像処理装置
CN109243585B (zh) 医学图像的生成方法和医学图像处理系统及其交互方法
JP2019115396A (ja) X線診断装置
JP4788272B2 (ja) X線断層撮像装置及びx線断層撮像方法
JP6930932B2 (ja) 傾斜型ct撮影装置
JP2005265618A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP5676883B2 (ja) X線ct装置
JP5138279B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2004333310A (ja) X線断層撮像装置
JP7062514B2 (ja) X線ct装置、およびx線管制御装置
JP7399780B2 (ja) 医用画像診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3897606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term