JP2003233185A - ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 - Google Patents

ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法

Info

Publication number
JP2003233185A
JP2003233185A JP2002032380A JP2002032380A JP2003233185A JP 2003233185 A JP2003233185 A JP 2003233185A JP 2002032380 A JP2002032380 A JP 2002032380A JP 2002032380 A JP2002032380 A JP 2002032380A JP 2003233185 A JP2003233185 A JP 2003233185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist material
negative resist
group
bis
sulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877605B2 (ja
Inventor
Takanobu Takeda
隆信 武田
Osamu Watanabe
渡邊  修
Wataru Kusaki
渉 草木
Ryuji Koitabashi
龍二 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2002032380A priority Critical patent/JP3877605B2/ja
Priority to US10/351,097 priority patent/US6861198B2/en
Priority to KR1020030007700A priority patent/KR100660512B1/ko
Priority to TW092102578A priority patent/TWI291598B/zh
Publication of JP2003233185A publication Critical patent/JP2003233185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877605B2 publication Critical patent/JP3877605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度及び高解像度、露光余裕度、プロセス
適応性を有し、露光後のパターン形状が良好であり、さ
らに優れたエッチング耐性を示すネガ型レジスト材料、
特に化学増幅ネガ型レジスト材料を提供する。 【解決手段】 少なくとも、下記一般式(1)で示され
る繰り返し単位を有する、重量平均分子量が1,000
〜500,000である高分子化合物を含むことを特徴
とするネガ型レジスト材料。 【化17】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、置換可インデン
と、その他のアルカリに対する溶解性を有する、もしく
は脱保護反応等により溶解性を有する官能基に変換可能
な構造を有するモノマー等を、共重合、脱保護反応し得
られる高分子化合物をベース樹脂として配合したネガ型
レジスト材料に関し、露光前後のアルカリ溶解速度コン
トラストが高く、高感度で高解像性を有し、優れたエッ
チング耐性を示すとともに、特に超LSI製造用の微細
パターン形成材料、マスクパターン形成材料として好適
なネガ型レジスト材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの高集積化と高速度化に伴
い、パターンルールの微細化が求められているなか、次
世代の微細加工技術として遠紫外線リソグラフィーが有
望視されている。遠紫外線リソグラフィーは、0.5μ
m以下の線幅の加工も可能であり、光吸収の低いレジス
ト材料を用いた場合、基板に対して垂直に近い側壁を有
したパターン形成が可能になる。
【0003】近年開発された酸を触媒とした化学増幅ポ
ジ型レジスト材料(特公平2−27660号、特開昭6
3−27829号公報等参照)は、遠紫外線の光源とし
て高輝度なKrFエキシマレーザーを利用し、感度、解
像性、ドライエッチング耐性が高く、優れた特徴を有し
た遠紫外線リソグラフィーに有望なレジスト材料として
開発されている。
【0004】しかし、現在0.1μm以下の加工技術と
して注目されている電子線リソグラフィーにおいては、
パターンサイズ寸法性等にすぐれる、架橋剤を配合した
化学増幅ネガ型レジスト材料が注目され、マスクパター
ン形成材料としても不可欠となっている。これらのレジ
スト材料のベース樹脂としては、ヒドロキシスチレン
と、スチレンもしくは、アルコキシスチレンとの共重合
体を使用したネガ型レジスト材料が報告されている。
【0005】しかしながら、上記のようなベース樹脂を
用いたレジスト材料では、パターン形状がブリッジ形状
になり易く、アルコキシスチレン側鎖にかさ高い基を有
している樹脂は、耐熱性が下がったり、感度及び解像度
が満足できるものでないなど、いずれも問題を有してい
るのが現状である。
【0006】加えて、製造における問題点として、これ
らレジスト材料のベース樹脂は、重量平均分子量が7,
000以下であることが望ましいが、現行のレジスト材
料では非常に低濃度での重合が必要となり、生産効率が
非常に悪い。また、0.07μm以下の高解像度化が進
むにつれ、パターンの薄膜化も同時に進行しており、こ
れに伴いさらに高いエッツチング耐性を有するレジスト
材料が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたもので、従来のネガ型レジスト材料を上回る
高感度及び高解像度、露光余裕度、プロセス適応性を有
し、露光後のパターン形状が良好であり、さらに優れた
エッチング耐性を示すネガ型レジスト材料、特に化学増
幅ネガ型レジスト材料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によれば、少なくとも、下記一般式(1)で
示される繰り返し単位を有する、重量平均分子量が1,
000〜500,000である高分子化合物を含むこと
を特徴とするネガ型レジスト材料が提供される(請求項
1)。
【化3】 ( 式中、R1、R2はそれぞれ独立して、水素、ヒド
ロキシ基、直鎖状または分岐状アルキル基、置換可アル
コキシ基、ハロゲン原子を表し、R3は水素原子または
メチル基を表す。また、nは0または1から4の正の整
数であり、mは0または1から5の正の整数である。p
は0または正数であり、rは正数である。)
【0009】また、本発明によれば、少なくとも、下記
一般式(2)で示される繰り返し単位を有する、重量平
均分子量が1,000〜500,000である高分子化
合物を含むことを特徴とするネガ型レジスト材料も提供
される(請求項2)。
【化4】 ( 式中、R1、R2、はそれぞれ独立して水素、ヒド
ロキシ基、直鎖状または分岐状アルキル基、置換可アル
コキシ基、ハロゲン原子を表し、R3、R5は水素原子
またはメチル基を表し、R6は水素原子、メチル基、ア
ルコキシカルボニル基、シアノ基、ハロゲン原子を表
し、R7は炭素数1から20の置換可アルキル基を表
す。また、nは0または1から4の正の整数であり、m
は0または1から5の正の整数である。また、p、sは
0または正数であり、rは正数である。)
【0010】このように、上記一般式(1)又は(2)
で示される繰り返し単位を有し、重量平均分子量が1,
000〜500,000である高分子化合物を含むネガ
型レジスト材料は、露光前後のレジスト膜の溶解コント
ラストが高く、高感度で高解像性を有するとともに、よ
り優れたエッチング耐性を示すものとなる。また、これ
らの優れた特性に加え、樹脂の生産性も高いことから、
実用性がきわめて高く、超LSI用レジスト材料として
非常に有効である。
【0011】この場合、前記繰り返し単位を有する高分
子化合物は、重量平均分子量が2,000〜4,000
である高分子化合物と、重量平均分子量が4,000〜
8,000である高分子化合物のいずれをも含むものと
するのが好ましい(請求項3)。このように重量平均分
子量が異なる前記高分子化合物を混合して配合すれば、
より高いアルカリ溶解速度コントラストを得ることが出
来る。
【0012】そして、本発明では、少なくとも、ベース
樹脂として前記高分子化合物を含有し、さらに有機溶剤
および架橋剤を含有するネガ型レジスト材料とすること
ができる(請求項4)。このように、前記高分子化合物
をベース樹脂として用い、さらに有機溶剤および架橋剤
を配合することによって、露光部では前記高分子化合物
が架橋して分子量が増加し、確実に現像液に対する溶解
速度を低下することが出来る。
【0013】この時、本発明のネガ型レジスト材料で
は、さらに酸発生剤を含有し、化学増幅型のレジスト材
料とするのが好ましい(請求項5)。このように、酸発
生剤を含有させ、酸触媒反応を利用することによって、
きわめて高感度のネガ型レジスト材料とすることがで
き、近年要求される高感度レジストとしてきわめて有用
なものとなる。
【0014】また、本発明では、さらに添加剤として塩
基性化合物および/または界面活性剤を配合することが
できる(請求項6)。塩基性化合物を添加することによ
って、例えばレジスト膜中での酸の拡散速度を抑制し解
像度を向上させることが出来るし、界面活性剤を添加す
ることによってレジスト材料の塗布性を一層向上あるい
は制御することが出来る。
【0015】このような本発明のネガ型レジスト材料
は、少なくとも、該レジスト材料を基板上に塗布する工
程と、加熱処理後、高エネルギー線もしくは電子線で露
光する工程と、現像液を用いて現像する工程とを行うこ
とによって、半導体基板やマスク基板等にパターンを形
成する方法として用いることが出来る(請求項7)。も
ちろん、露光後加熱処理を加えた後に現像してもよい
し、エッチング工程、レジスト除去工程、洗浄工程等そ
の他の各種の工程が行われてもよいことは言うまでもな
い。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。本発明者らは、近年要望される高感度及び高解像
度、露光余裕度等を有し、さらに優れたエッチング耐性
を示すネガ型レジスト材料を得るべく鋭意検討を重ねた
結果、これには置換可インデンと、その他のアルカリに
対する溶解性を有する、もしくは脱保護反応等により溶
解性を有する官能基に変換可能な構造を有するモノマー
等を、共重合、脱保護反応し得られる、下記一般式
(1)又は(2)で示される繰り返し単位を有し、重量
平均分子量が1,000〜500,000の高分子化合
物がネガ型レジスト材料、特に化学増幅ネガ型レジスト
材料のベース樹脂として有効であることを知見し本発明
を完成させたものである。
【0017】
【化5】 ( 式中、R1、R2はそれぞれ独立して、水素、ヒド
ロキシ基、直鎖状または分岐状アルキル基、置換可アル
コキシ基、ハロゲン原子を表し、R3は水素原子または
メチル基を表す。また、nは0または1から4の正の整
数であり、mは0または1から5の正の整数である。p
は0または正数であり、rは正数である。)
【0018】
【化6】 ( 式中、R1、R2、はそれぞれ独立して水素、ヒド
ロキシ基、直鎖状または分岐状アルキル基、置換可アル
コキシ基、ハロゲン原子を表し、R3、R5は水素原子
またはメチル基を表し、R6は水素原子、メチル基、ア
ルコキシカルボニル基、シアノ基、ハロゲン原子を表
し、R7は炭素数1から20の置換可アルキル基を表
す。また、nは0または1から4の正の整数であり、m
は0または1から5の正の整数である。また、p、sは
0または正数であり、rは正数である。)
【0019】このような高分子化合物をベース樹脂と
し、これに有機溶剤、架橋剤、酸発生剤、塩基性化合
物、界面活性剤等を目的に応じ適宜組み合わせて配合し
ネガ型レジスト材料を構成することによって、レジスト
膜の溶解コントラストおよび解像性が高く、露光余裕度
があり、プロセス適応性に優れ、露光後のパターン形状
が良好でありながら、より優れたエッチング耐性を示
し、ベース樹脂の生産性も高く、これらのことから実用
性が高く、超LSI用レジスト材料として非常に有効な
ものとすることが出来る。特に、酸発生剤を含有させ、
酸触媒反応を利用した化学増幅ネガ型レジスト材料とす
ると、より高感度のものとすることが出来るとともに、
諸特性が一層優れたものとなりきわめて有用なものとな
る。
【0020】なお、上記高分子化合物のR1、R2にお
ける直鎖状または分岐状のアルキル基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基等を例示
できる。また、上記R1、R2において、これらがハロ
ゲン原子を示す場合としては、フッ素原子、塩素原子、
臭素原子が挙げられる。
【0021】また、R1、R2、R7としては種々選定
されるが、ネガ架橋反応を促進する基としては、特に下
記一般式(3)、(4)で示される基が好ましい。
【化7】 (但し、式中aは0〜5の整数である。)
【化8】 (但し、式中Zは、ヒドロキシ基、または、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子であり、bは1〜3の整数であ
る。)
【0022】一般式(3)の具体例としては、エポキシ
基、エポキシメチル基などが挙げられる。一般式(4)
の具体例としてはヒドロキシメチル基、クロロメチル
基、ブロモメチル基などが挙げられる。
【0023】また、上記式(1)において、pは0また
は正数であり、rは正数であるが、レジスト材料の特性
を考慮すると、 0.7≦p/(p+r) の関係を満
足する数であるのが好ましい。だだし、R1がヒドロキ
シ基である場合は、pは0であってもよい。すなわち、
OH基が7割以上あれば、アルカリ現像するときにコン
トラストが取り易くなるからである。
【0024】一方、上記式(2)において、p、sは0
または正数であり、rは正数であるが、レジスト材料の
特性を考慮すると、 0<r/(p+r+s)≦0.
3、更に好ましくは 0.03<r/(p+r+s)≦
0.15 の関係を満足するのが好ましい。また、 0
≦s/(p+r+s)≦0.20 であるのが好まし
い。
【0025】rが0となり、上記式(1)および(2)
の高分子化合物がこの単位を含まない構造となると、未
露光部のアルカリ溶解速度が大きくなりすぎ、十分なコ
ントラストが得られなくなる。またドライエッチング耐
性が改善できない。(1)式および(2)式における
p、r、あるいはsは、その値を上記範囲内で適宜選定
することによりパターンの寸法制御、パターンの形状コ
ントロールを任意に行うことができる。
【0026】本発明の一般式(1)および(2)で示さ
れる高分子化合物は、重量平均分子量(測定法は後述の
通りである)が1,000〜500,000である必要
があり、好ましくは2,000〜10,000である。
重量平均分子量が小さすぎるとレジスト材料が耐熱性等
の特性に劣るものとなり、大きすぎるとアルカリ溶解性
が低下し、パターン形成後に裾引き現象が生じ易くなっ
てしまう。
【0027】更に、本発明の高分子化合物においては、
上記式(1)および(2)の多成分共重合体の重量平均
分子量が2,000〜4,000である高分子化合物
と、重量平均分子量が4,000〜8,000である高
分子化合物を配合することで、より高いコントラストが
得られる。配合比率としては、重量平均分子量が4,0
00〜8,000である高分子化合物を1とした場合、
好ましくは1:10〜0.5、より好ましくは1:2〜
0.7である。
【0028】次に、上記一般式(1)および(2)で示
される本発明の高分子化合物を合成するには、1つの方
法としてはアセトキシスチレンモノマーとインデンモノ
マーを、有機溶剤中、ラジカル開始剤を加え加熱重合を
行い、得られた高分子化合物を有機溶剤中でアルカリ加
水分解を行い、アセトキシ基を脱保護し、ヒドロキシス
チレンとインデンの、2成分共重合体の高分子化合物を
得ることができる。
【0029】重合時に使用する有機溶剤としはトルエ
ン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン等が例示できる。重合開始剤としては、
2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−ア
ゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル
2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ベン
ゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が例示
でき、好ましくは50℃から80℃に加熱して重合でき
る。反応時間としては2〜100時間、好ましくは5〜
20時間である。アルカリ加水分解時の塩基としては、
アンモニア水、トリエチルアミン等が使用できる。また
反応温度としては−20〜100℃、好ましくは0〜6
0℃であり、反応時間としては0.2〜100時間、好
ましくは0.5〜20時間である。ただし、これらは例
示したにとどまり、この合成手法に限定されるものでは
ない。
【0030】本発明のネガ型レジスト材料、特には化学
増幅ネガ型レジスト材料において配合される有機溶剤と
しては、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸シクロヘキシ
ル、酢酸3−メトキシブチル、メチルエチルケトン、メ
チルアミルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノ
ン、3−エトキシエチルプロピオネート、3−エトキシ
メチルプロピオネート、3−メトキシメチルプロピオネ
ート、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、ジアセト
ンアルコール、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、
プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレン
グリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール
モノメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコ
ールモノエチルエーテルプロピオネート、エチレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、3−メ
チル−3−メトキシブタノール、N−メチルピロリド
ン、ジメチルスルホキシド、γブチロラクトン、プロピ
レングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレン
グリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールプロピルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸
エチル、乳酸プロピル、テトラメチレンスルホン等が挙
げられるが、これらに限定されるものではない。
【0031】特に好ましいものは、プロピレングリコー
ルアルキルエーテルアセテート、乳酸アルキルエステル
である。これらの溶剤は単独でも2種以上混合してもよ
い。好ましい混合溶剤の例はプロピレングリコールアル
キルエーテルアセテートと乳酸アルキルエステルであ
る。なお、本発明におけるプロピレングリコールアルキ
ルエーテルアセテートのアルキル基は炭素数1〜4のも
の、例えばメチル基、エチル基、プロピル基等が挙げら
れるが、中でもメチル基、エチル基が好適である。ま
た、このプロピレングリコールアルキルエーテルアセテ
ートには1,2置換体と1,3置換体があり、置換位置
の組み合わせで3種の異性体があるが、これらの単独あ
るいは混合物のいずれの場合でもよい。また、上記の乳
酸アルキルエステルのアルキル基は炭素数1〜4のも
の、例えばメチル基、エチル基、プロピル基等が挙げら
れるが、中でもメチル基、エチル基が好適である。
【0032】溶剤としてプロピレングリコールアルキル
エーテルアセテートを添加する際には全溶剤に対して5
0重量%以上とすることが好ましく、乳酸アルキルエス
テルを添加する際にも全溶剤に対して50重量%以上と
することが好ましい。また、プロピレングリコールアル
キルエーテルアセテートと乳酸アルキルエステルの混合
溶剤を溶剤として用いる際には、その合計量が全溶剤に
対して50重量%以上であることが好ましい。この場
合、更に好ましくは、プロピレングリコールアルキルエ
ーテルアセテートを60〜95重量%、乳酸アルキルエ
ステルを5〜40重量%の割合とすることが好ましい。
プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートが少
ないと、塗布性劣化等の問題があり、多すぎると溶解性
不十分、パーティクル、異物の発生の問題がある。乳酸
アルキルエステルが少ないと溶解性不十分、パーティク
ル、異物の増加等の問題があり、多すぎると粘度が高く
なり塗布性が悪くなる上、保存安定性の劣化等の問題が
ある。
【0033】これら溶剤の添加量はネガ型レジスト材料
の固形分100重量部に対して300〜2,000重量
部、好ましくは400〜1,000重量部程度である
が、既存の成膜方法で成膜が可能な濃度であれば、特に
これらの範囲に限定されるものではない。
【0034】本発明のネガ型レジスト材料、特には化学
増幅ネガ型レジスト材料において配合される架橋剤とし
ては、光により直接、あるいはネガ型レジスト材料に光
酸発生剤が添加された場合には光により発生した酸によ
り、ポリマー分子内及び分子間を架橋するものであれ
ば、いずれのものでもかまわない。好適な架橋剤として
は、ビスアジド類、アルコキシメチルグリコールウリル
類、アルコキシメチルメラミン類がある。
【0035】ビスアジド類としては、4,4’−ジアジ
ドフェニルサルファイド、ビス(4−アジドベンジル)メ
タン、ビス(3−クロル−4−アジドベンジル)メタン、
ビス−4−アジドベンジリデン、2,6−ビス(4−ア
ジドベンジリデン)−シクロヘキサノン、2,6−ビス
(4−アジドベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノ
ンが挙げられる。アルコキシメチルグリコールウリル類
として、テトラメトキシメチルグリコールウリル、1,
3−ビスメトキシメチル−4,5−ビスメトキシエチレ
ンウレア、ビスメトキシメチルウレアが挙げられる。ア
ルコキシメチルメラミン類として、ヘキサメトキシメチ
ルメラミン、ヘキサエトキシメチルメラミンが挙げられ
る。
【0036】本発明のネガ型レジスト材料における架橋
剤の添加量としては、レジスト材料中の固形分100重
量部に対して2〜40重量部、好ましくは5〜20重量
部である。上記架橋剤は単独又は2種以上混合して用い
ることができる。更に露光波長における透過率が低い架
橋剤を用い、その添加量でレジスト膜中の透過率を制御
することもできる。
【0037】本発明のネガ型レジスト材料、特には化学
増幅ネガ型レジスト材料において配合される光酸発生剤
としては、高エネルギー線照射により酸を発生する化合
物であればいずれのものでもかまわない。好適な光酸発
生剤としてはスルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホ
ニルジアゾメタン、N−スルホニルオキシイミド型酸発
生剤等がある。以下に詳述するがこれらは単独或いは2
種以上混合して用いることができる。
【0038】スルホニウム塩はスルホニウムカチオンと
スルホネートの塩であり、スルホニウムカチオンとして
トリフェニルスルホニウム、(4−tert−ブトキシ
フェニル)ジフェニルスルホニウム、ビス(4−ter
t−ブトキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス
(4−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、
(3−tert−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホ
ニウム、ビス(3−tert−ブトキシフェニル)フェ
ニルスルホニウム、トリス(3−tert−ブトキシフ
ェニル)スルホニウム、(3,4−ジtert−ブトキ
シフェニル)ジフェニルスルホニウム、ビス(3,4−
ジtert−ブトキシフェニル)フェニルスルホニウ
ム、トリス(3,4−ジtert−ブトキシフェニル)
スルホニウム、ジフェニル(4−チオフェノキシフェニ
ル)スルホニウム、(4−tert−ブトキシカルボニ
ルメチルオキシフェニル)ジフェニルスルホニウム、ト
リス(4−tert−ブトキシカルボニルメチルオキシ
フェニル)スルホニウム、(4−tert−ブトキシフ
ェニル)ビス(4−ジメチルアミノフェニル)スルホニ
ウム、トリス(4−ジメチルアミノフェニル)スルホニ
ウム、2−ナフチルジフェニルスルホニウム、ジメチル
2−ナフチルスルホニウム、4−ヒドロキシフェニルジ
メチルスルホニウム、4−メトキシフェニルジメチルス
ルホニウム、トリメチルスルホニウム、2−オキソシク
ロヘキシルシクロヘキシルメチルスルホニウム、トリナ
フチルスルホニウム、トリベンジルスルホニウム等が挙
げられ、スルホネートとしては、トリフルオロメタンス
ルホネート、ノナフルオロブタンスルホネート、ヘプタ
デカフルオロオクタンスルホネート、2,2,2−トリ
フルオロエタンスルホネート、ペンタフルオロベンゼン
スルホネート、4−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ネート、4−フルオロベンゼンスルホネート、トルエン
スルホネート、ベンゼンスルホネート、4−(4−トル
エンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネート、ナフタ
レンスルホネート、カンファースルホネート、オクタン
スルホネート、ドデシルベンゼンスルホネート、ブタン
スルホネート、メタンスルホネート等が挙げられ、これ
らの組み合わせのスルホニウム塩が挙げられる。
【0039】ヨードニウム塩はヨードニウムカチオンと
スルホネートの塩であり、ジフェニルヨードニウム、ビ
ス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム、4
−tert−ブトキシフェニルフェニルヨードニウム、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム等のアリー
ルヨードニウムカチオンと、スルホネートとしてトリフ
ルオロメタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホ
ネート、ヘプタデカフルオロオクタンスルホネート、
2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート、ペンタ
フルオロベンゼンスルホネート、4−トリフルオロメチ
ルベンゼンスルホネート、4−フルオロベンゼンスルホ
ネート、トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネー
ト、4−(4−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼンス
ルホネート、ナフタレンスルホネート、カンファースル
ホネート、オクタンスルホネート、ドデシルベンゼンス
ルホネート、ブタンスルホネート、メタンスルホネート
等が挙げられ、これらの組み合わせのヨードニウム塩が
挙げられる。
【0040】スルホニルジアゾメタンとしては、ビス
(エチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1−メチル
プロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−メチル
プロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1,1−ジ
メチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロ
ヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(パーフルオ
ロイソプロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(フェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(4−メチルフェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチ
ルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−ナフ
チルスルホニル)ジアゾメタン、4−メチルフェニルス
ルホニルベンゾイルジアゾメタン、tert−ブチルカ
ルボニル−4−メチルフェニルスルホニルジアゾメタ
ン、2−ナフチルスルホニルベンゾイルジアゾメタン、
4−メチルフェニルスルホニル−2−ナフトイルジアゾ
メタン、メチルスルホニルベンゾイルジアゾメタン、t
ert−ブトキシカルボニル−4−メチルフェニルスル
ホニルジアゾメタン等のビススルホニルジアゾメタンと
スルホニルカルボニルジアゾメタンが挙げられる。
【0041】N−スルホニルオキシイミド型光酸発生剤
としては、コハク酸イミド、ナフタレンジカルボン酸イ
ミド、フタル酸イミド、シクロヘキシルジカルボン酸イ
ミド、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸イミ
ド、7−オキサビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン
−2,3−ジカルボン酸イミド等のイミド骨格とトリフ
ルオロメタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホ
ネート、ヘプタデカフルオロオクタンスルホネート、
2,2,2−トリフルオロエタンスルホネート、ペンタ
フルオロベンゼンスルホネート、4−トリフルオロメチ
ルベンゼンスルホネート、4−フルオロベンゼンスルホ
ネート、トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネー
ト、ナフタレンスルホネート、カンファースルホネー
ト、オクタンスルホネート、ドデシルベンゼンスルホネ
ート、ブタンスルホネート、メタンスルホネート等の組
み合わせの化合物が挙げられる。
【0042】ベンゾインスルホネート型光酸発生剤とし
ては、ベンゾイントシレート、ベンゾインメシレート、
ベンゾインブタンスルホネート等が挙げられる。
【0043】ピロガロールトリスルホネート型光酸発生
剤としては、ピロガロール、フロログリシン、カテコー
ル、レゾルシノール、ヒドロキノンのヒドロキシル基の
全てをトリフルオロメタンスルホネート、ノナフルオロ
ブタンスルホネート、ヘプタデカフルオロオクタンスル
ホネート、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネー
ト、ペンタフルオロベンゼンスルホネート、4−トリフ
ルオロメチルベンゼンスルホネート、4−フルオロベン
ゼンスルホネート、トルエンスルホネート、ベンゼンス
ルホネート、ナフタレンスルホネート、カンファースル
ホネート、オクタンスルホネート、ドデシルベンゼンス
ルホネート、ブタンスルホネート、メタンスルホネート
等で置換した化合物が挙げられる。
【0044】ニトロベンジルスルホネート型光酸発生剤
としては、2,4−ジニトロベンジルスルホネート、2
−ニトロベンジルスルホネート、2,6−ジニトロベン
ジルスルホネートが挙げられ、スルホネートとしては、
具体的にトリフルオロメタンスルホネート、ノナフルオ
ロブタンスルホネート、ヘプタデカフルオロオクタンス
ルホネート、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネ
ート、ペンタフルオロベンゼンスルホネート、4−トリ
フルオロメチルベンゼンスルホネート、4−フルオロベ
ンゼンスルホネート、トルエンスルホネート、ベンゼン
スルホネート、ナフタレンスルホネート、カンファース
ルホネート、オクタンスルホネート、ドデシルベンゼン
スルホネート、ブタンスルホネート、メタンスルホネー
ト等が挙げられる。またベンジル側のニトロ基をトリフ
ルオロメチル基で置き換えた化合物も同様に用いること
ができる。
【0045】スルホン型光酸発生剤の例としては、ビス
(フェニルスルホニル)メタン、ビス(4−メチルフェ
ニルスルホニル)メタン、ビス(2−ナフチルスルホニ
ル)メタン、2,2−ビス(フェニルスルホニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−メチルフェニルスルホニル)
プロパン、2,2−ビス(2−ナフチルスルホニル)プ
ロパン、2−メチル−2−(p−トルエンスルホニル)
プロピオフェノン、2−(シクロヘキシルカルボニル)
−2−(p−トルエンスルホニル)プロパン、2,4−
ジメチル−2−(p−トルエンスルホニル)ペンタン−
3−オン等が挙げられる。
【0046】グリオキシム誘導体型の光酸発生剤の例と
しては、ビス−o−(p−トルエンスルホニル)−α−
ジメチルグリオキシム、ビス−o−(p−トルエンスル
ホニル)−α−ジフェニルグリオキシム、ビス−o−
(p−トルエンスルホニル)−α−ジシクロヘキシルグ
リオキシム、ビス−o−(p−トルエンスルホニル)−
2,3−ペンタンジオングリオキシム、ビス−o−(p
−トルエンスルホニル)−2−メチル−3,4−ペンタ
ンジオングリオキシム、ビス−o−(n−ブタンスルホ
ニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(n−
ブタンスルホニル)−α−ジフェニルグリオキシム、ビ
ス−o−(n−ブタンスルホニル)−α−ジシクロヘキ
シルグリオキシム、ビス−o−(n−ブタンスルホニ
ル)−2,3−ペンタンジオングリオキシム、ビス−o
−(n−ブタンスルホニル)−2−メチル−3,4−ペ
ンタンジオングリオキシム、ビス−o−(メタンスルホ
ニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(トリ
フルオロメタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−o−(1,1,1−トリフルオロエタンスル
ホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(t
ert−ブタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−o−(パーフルオロオクタンスルホニル)−
α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(シクロヘキシ
ルスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o
−(ベンゼンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−o−(p−フルオロベンゼンスルホニル)−
α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(p−tert
−ブチルベンゼンスルホニル)−α−ジメチルグリオキ
シム、ビス−o−(キシレンスルホニル)−α−ジメチ
ルグリオキシム、ビス−o−(カンファースルホニル)
−α−ジメチルグリオキシム等が挙げられる。
【0047】中でも好ましく用いられる光酸発生剤とし
ては、スルホニウム塩、ビススルホニルジアゾメタン、
N−スルホニルオキシイミドである。レジストに用いら
れる架橋剤の反応性等により最適な発生酸のアニオンは
異なるが、一般的には揮発性がないもの、極端に拡散性
の高くないものが選ばれる。この場合好適なアニオン
は、ベンゼンスルホン酸アニオン、トルエンスルホン酸
アニオン、4−(4−トルエンスルホニルオキシ)ベン
ゼンスルホン酸アニオン、ペンタフルオロベンゼンスル
ホン酸アニオン、2,2,2−トリフルオロエタンスル
ホン酸アニオン、ノナフルオロブタンスルホン酸アニオ
ン、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸アニオン、
カンファースルホン酸アニオンである。
【0048】本発明の化学増幅ネガ型レジスト材料にお
ける光酸発生剤の添加量としては、レジスト材料中の固
形分100重量部に対して0.1〜20重量部、好まし
くは1〜10重量部である。上記光酸発生剤は単独又は
2種以上混合して用いることができる。更に露光波長に
おける透過率が低い光酸発生剤を用い、その添加量でレ
ジスト膜中の透過率を制御することもできる。
【0049】なお、本発明でいう化学増幅型のレジスト
材料としては、主として露光により酸を発生する光酸発
生剤が含有され、酸触媒反応を利用して高感度とする場
合につき説明するが、本発明はこれに限定するものでは
ない。酸発生剤に限らず露光における化学反応に触媒反
応を組み込み感度を増幅するものであれば、本発明に適
用可能であることは言うまでもない。
【0050】本発明のネガ型レジスト材料、特には化学
増幅ネガ型レジスト材料において配合される塩基性化合
物は、光酸発生剤より発生する酸がレジスト膜中に拡散
する際の拡散速度を抑制することができる化合物が適し
ており、このような塩基性化合物の配合により、レジス
ト膜中での酸の拡散速度が抑制されて解像度が向上し、
露光後の感度変化を抑制したり、基板や環境依存性を少
なくし、露光余裕度やパターンプロファイル等を向上す
ることができる。
【0051】このような塩基性化合物としては、第一
級、第二級、第三級の脂肪族アミン類、混成アミン類、
芳香族アミン類、複素環アミン類、カルボキシル基を有
する含窒素化合物、スルホニル基を有する含窒素化合
物、ヒドロキシ基を有する含窒素化合物、ヒドロキシフ
ェニル基を有する含窒素化合物、アルコール性含窒素化
合物、アミド誘導体、イミド誘導体等が挙げられる。
【0052】具体的には、第一級の脂肪族アミン類とし
て、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、n−プ
ロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミ
ン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、ter
t−ブチルアミン、ペンチルアミン、tert−アミル
アミン、シクロペンチルアミン、ヘキシルアミン、シク
ロヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、
ノニルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、セチル
アミン、メチレンジアミン、エチレンジアミン、テトラ
エチレンペンタミン等が例示され、第二級の脂肪族アミ
ン類として、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n
−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブ
チルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−sec−ブチル
アミン、ジペンチルアミン、ジシクロペンチルアミン、
ジヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジヘプチ
ルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシ
ルアミン、ジドデシルアミン、ジセチルアミン、N,N
−ジメチルメチレンジアミン、N,N−ジメチルエチレ
ンジアミン、N,N−ジメチルテトラエチレンペンタミ
ン等が例示され、第三級の脂肪族アミン類として、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピル
アミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルア
ミン、トリイソブチルアミン、トリ−sec−ブチルア
ミン、トリペンチルアミン、トリシクロペンチルアミ
ン、トリヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、
トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニル
アミン、トリデシルアミン、トリドデシルアミン、トリ
セチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルメチ
レンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチ
レンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルテト
ラエチレンペンタミン等が例示される。
【0053】また、混成アミン類としては、例えば、ジ
メチルエチルアミン、メチルエチルプロピルアミン、ベ
ンジルアミン、フェネチルアミン、ベンジルジメチルア
ミン等が例示される。
【0054】芳香族アミン類及び複素環アミン類の具体
例としては、アニリン誘導体(例えば、アニリン、N−
メチルアニリン、N−エチルアニリン、N−プロピルア
ニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチルアニリ
ン、3−メルアニリン、4−メチルアニリン、エチルア
ニリン、プロピルアニリン、トリメチルアニリン、2−
ニトロアニリン、3−ニトロアニリン、4−ニトロアニ
リン、2,4−ジニトロアニリン、2,6−ジニトロア
ニリン、3,5−ジニトロアニリン、N,N−ジメチル
トルイジン等)、ジフェニル(p−トリル)アミン、メ
チルジフェニルアミン、トリフェニルアミン、フェニレ
ンジアミン、ナフチルアミン、ジアミノナフタレン、ピ
ロール誘導体(例えば、ピロール、2H−ピロール、1
−メチルピロール、2,4−ジメチルピロール、2,5
−ジメチルピロール、N−メチルピロール等)、オキサ
ゾール誘導体(例えば、オキサゾール、イソオキサゾー
ル等)、チアゾール誘導体(例えば、チアゾール、イソ
チアゾール等)、イミダゾール誘導体(例えば、イミダ
ゾール、4−メチルイミダゾール、4−メチル−2−フ
ェニルイミダゾール等)、ピラゾール誘導体、フラザン
誘導体、ピロリン誘導体(例えば、ピロリン、2−メチ
ル−1−ピロリン等)、ピロリジン誘導体(例えば、ピ
ロリジン、N−メチルピロリジン、ピロリジノン、N−
メチルピロリドン等)、イミダゾリン誘導体、イミダゾ
リジン誘導体、ピリジン誘導体(例えば、ピリジン、メ
チルピリジン、エチルピリジン、プロピルピリジン、ブ
チルピリジン、4−(1−ブチルペンチル)ピリジン、
ジメチルピリジン、トリメチルピリジン、トリエチルピ
リジン、フェニルピリジン、3−メチル−2−フェニル
ピリジン、4−tert−ブチルピリジン、ジフェニル
ピリジン、ベンジルピリジン、メトキシピリジン、ブト
キシピリジン、ジメトキシピリジン、1−メチル−2−
ピリジン、4−ピロリジノピリジン、1−メチル−4−
フェニルピリジン、2−(1−エチルプロピル)ピリジ
ン、アミノピリジン、ジメチルアミノピリジン等)、ピ
リダジン誘導体、ピリミジン誘導体、ピラジン誘導体、
ピラゾリン誘導体、ピラゾリジン誘導体、ピペリジン誘
導体、ピペラジン誘導体、モルホリン誘導体、インドー
ル誘導体、イソインドール誘導体、1H−インダゾール
誘導体、インドリン誘導体、キノリン誘導体(例えば、
キノリン、3−キノリンカルボニトリル等)、イソキノ
リン誘導体、シンノリン誘導体、キナゾリン誘導体、キ
ノキサリン誘導体、フタラジン誘導体、プリン誘導体、
プテリジン誘導体、カルバゾール誘導体、フェナントリ
ジン誘導体、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、
1,10−フェナントロリン誘導体、アデニン誘導体、
アデノシン誘導体、グアニン誘導体、グアノシン誘導
体、ウラシル誘導体、ウリジン誘導体等が例示される。
【0055】更に、カルボキシル基を有する含窒素化合
物としては、例えば、アミノ安息香酸、インドールカル
ボン酸、アミノ酸誘導体(例えば、ニコチン酸、アラニ
ン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリ
シン、ヒスチジン、イソロイシン、グリシルロイシン、
ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニ
ン、リジン、3−アミノピラジン−2−カルボン酸、メ
トキシアラニン等)などが例示され、スルホニル基を有
する含窒素化合物として、3−ピリジンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸ピリジニウム等が例示され、ヒド
ロキシ基を有する含窒素化合物、ヒドロキシフェニル基
を有する含窒素化合物、アルコール性含窒素化合物とし
ては、2−ヒドロキシピリジン、アミノクレゾール、
2,4−キノリンジオール、3−インドールメタノール
ヒドレート、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、N−エチルジエタノールア
ミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、トリイソプ
ロパノールアミン、2,2’−イミノジエタノール、2
−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、
4−アミノ−1−ブタノール、4−(2−ヒドロキシエ
チル)モルホリン、2−(2−ヒドロキシエチル)ピリ
ジン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、1−
[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジ
ン、ピペリジンエタノール、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−
ピロリジノン、3−ピペリジノ−1,2−プロパンジオ
ール、3−ピロリジノ−1,2−プロパンジオール、8
−ヒドロキシユロリジン、3−クイヌクリジノール、3
−トロパノール、1−メチル−2−ピロリジンエタノー
ル、1−アジリジンエタノール、N−(2−ヒドロキシ
エチル)フタルイミド、N−(2−ヒドロキシエチル)
イソニコチンアミド等が例示される。
【0056】アミド誘導体としては、ホルムアミド、N
−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−
ジメチルアセトアミド、プロピオンアミド、ベンズアミ
ド等が例示される。イミド誘導体としては、フタルイミ
ド、サクシンイミド、マレイミド等が例示される。
【0057】更に下記一般式(5)で示される塩基性化
合物から選ばれる1種または2種以上を添加することも
できる。
【化9】 式中、n=1、2、3である。側鎖Xは同一でも異なっ
ていても良く、下記一般式(X)−1〜(X)−3で表
すことができる。側鎖Yは同一または異種の、水素原子
もしくは直鎖状、分岐状あるいは環状の炭素数1〜20
のアルキル基を示し、エーテル基もしくはヒドロキシル
基を含んでもよい。また、X同士が結合して環を形成し
ても良い。
【0058】
【化10】
【化11】
【化12】
【0059】ここでR300、R302、R305は炭
素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキレン基であ
り、R301、R304は水素原子、炭素数1〜20の
直鎖状、分岐状、あるいは環状のアルキル基であり、ヒ
ドロキシ基、エーテル基、エステル基、ラクトン環を1
あるいは複数含んでいても良い。R303は単結合、炭
素数1〜4の直鎖状または分岐状のアルキレン基であ
り、R306は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状あるい
は環状のアルキル基であり、ヒドロキシ基、エーテル
基、エステル基、ラクトン環を1あるいは複数含んでい
ても良い。
【0060】一般式(5)で表される化合物は具体的に
は下記に例示される。トリス(2−メトキシメトキシエ
チル)アミン、トリス{2−(2−メトキシエトキシ)
エチル}アミン、トリス{2−(2−メトキシエトキシ
メトキシ)エチル}アミン、トリス{2−(1−メトキ
シエトキシ)エチル}アミン、トリス{2−(1−エト
キシエトキシ)エチル}アミン、トリス{2−(1−エ
トキシプロポキシ)エチル}アミン、トリス[2−{2
−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ}エチル]アミ
ン、4,7,13,16,21,24−ヘキサオキサ−
1,10−ジアザビシクロ[8.8.8]ヘキサコサ
ン、4,7,13,18−テトラオキサ−1,10−ジ
アザビシクロ[8.5.5]エイコサン、1,4,1
0,13−テトラオキサ−7,16−ジアザビシクロオ
クタデカン、1−アザ−12−クラウン−4、1−アザ
−15−クラウン−5、1−アザ−18−クラウン−
6、トリス(2−フォルミルオキシエチル)アミン、ト
リス(2−ホルミルオキシエチル)アミン、トリス(2
−アセトキシエチル)アミン、トリス(2−プロピオニ
ルオキシエチル)アミン、トリス(2−ブチリルオキシ
エチル)アミン、トリス(2−イソブチリルオキシエチ
ル)アミン、トリス(2−バレリルオキシエチル)アミ
ン、トリス(2−ピバロイルオキシエチル)アミン、
N,N−ビス(2−アセトキシエチル)2−(アセトキ
シアセトキシ)エチルアミン、トリス(2−メトキシカ
ルボニルオキシエチル)アミン、トリス(2−tert
−ブトキシカルボニルオキシエチル)アミン、トリス
[2−(2−オキソプロポキシ)エチル]アミン、トリ
ス[2−(メトキシカルボニルメチル)オキシエチル]
アミン、トリス[2−(tert−ブトキシカルボニル
メチルオキシ)エチル]アミン、トリス[2−(シクロ
ヘキシルオキシカルボニルメチルオキシ)エチル]アミ
ン、トリス(2−メトキシカルボニルエチル)アミン、
トリス(2−エトキシカルボニルエチル)アミン、N,
N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2−(メトキシカル
ボニル)エチルアミン、N,N−ビス(2−アセトキシ
エチル)2−(メトキシカルボニル)エチルアミン、
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2−(エトキシ
カルボニル)エチルアミン、N,N−ビス(2−アセト
キシエチル)2−(エトキシカルボニル)エチルアミ
ン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2−(2−
メトキシエトキシカルボニル)エチルアミン、N,N−
ビス(2−アセトキシエチル)2−(2−メトキシエト
キシカルボニル)エチルアミン、N,N−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)2−(2−ヒドロキシエトキシカルボ
ニル)エチルアミン、N,N−ビス(2−アセトキシエ
チル)2−(2−アセトキシエトキシカルボニル)エチ
ルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2−
[(メトキシカルボニル)メトキシカルボニル]エチル
アミン、N,N−ビス(2−アセトキシエチル)2−
[(メトキシカルボニル)メトキシカルボニル]エチル
アミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2−
(2−オキソプロポキシカルボニル)エチルアミン、
N,N−ビス(2−アセトキシエチル)2−(2−オキ
ソプロポキシカルボニル)エチルアミン、N,N−ビス
(2−ヒドロキシエチル)2−(テトラヒドロフルフリ
ルオキシカルボニル)エチルアミン、N,N−ビス(2
−アセトキシエチル)2−(テトラヒドロフルフリルオ
キシカルボニル)エチルアミン、N,N−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)2−[(2−オキソテトラヒドロフラ
ン−3−イル)オキシカルボニル]エチルアミン、N,
N−ビス(2−アセトキシエチル)2−[(2−オキソ
テトラヒドロフラン−3−イル)オキシカルボニル]エ
チルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2
−(4−ヒドロキシブトキシカルボニル)エチルアミ
ン、N,N−ビス(2−ホルミルオキシエチル)2−
(4−ホルミルオキシブトキシカルボニル)エチルアミ
ン、N,N−ビス(2−ホルミルオキシエチル)2−
(2−ホルミルオキシエトキシカルボニル)エチルアミ
ン、N,N−ビス(2−メトキシエチル)2−(メトキ
シカルボニル)エチルアミン、N−(2−ヒドロキシエ
チル)ビス[2−(メトキシカルボニル)エチル]アミ
ン、N−(2−アセトキシエチル)ビス[2−(メトキ
シカルボニル)エチル]アミン、N−(2−ヒドロキシ
エチル)ビス[2−(エトキシカルボニル)エチル]ア
ミン、N−(2−アセトキシエチル)ビス[2−(エト
キシカルボニル)エチル]アミン、N−(3−ヒドロキ
シ−1−プロピル)ビス[2−(メトキシカルボニル)
エチル]アミン、N−(3−アセトキシ−1−プロピ
ル)ビス[2−(メトキシカルボニル)エチル]アミ
ン、N−(2−メトキシエチル)ビス[2−(メトキシ
カルボニル)エチル]アミン、N−ブチルビス[2−
(メトキシカルボニル)エチル]アミン、N−ブチルビ
ス[2−(2−メトキシエトキシカルボニル)エチル]
アミン、N−メチルビス(2−アセトキシエチル)アミ
ン、N−エチルビス(2−アセトキシエチル)アミン、
N−メチルビス(2−ピバロイルオキシエチル)アミ
ン、N−エチルビス[2−(メトキシカルボニルオキ
シ)エチル]アミン、N−エチルビス[2−(tert
−ブトキシカルボニルオキシ)エチル]アミン、トリス
(メトキシカルボニルメチル)アミン、トリス(エトキ
シカルボニルメチル)アミン、N−ブチルビス(メトキ
シカルボニルメチル)アミン、N−ヘキシルビス(メト
キシカルボニルメチル)アミン、β−(ジエチルアミ
ノ)−δ−バレロラクトン等を例示できるが、これらに
制限されるものではない。
【0061】なお、塩基性化合物は、1種を単独で又は
2種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量
は、レジスト材料中の固形分100重量部に対して0〜
2重量部、特に0.01〜1重量部を混合したものが好
適である。配合量が2重量部を超えると感度が低下しす
ぎる場合がある。
【0062】本発明のネガ型レジスト材料、特には化学
増幅ネガ型レジスト材料中には、更に、塗布性を向上さ
せるため等の理由により界面活性剤を加えることができ
る。
【0063】界面活性剤の例としては、特に限定される
ものではないが、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンステリアルエーテル、ポリオキ
シエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイ
ンエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル
類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、
ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリ
オキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、
ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテー
ト、ソルビタンモノステアレート等のソルビタン脂肪酸
エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレ
ート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテー
ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、
ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオ
キシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステルのノニオン系界面
活性剤、エフトップEF301,EF303,EF35
2(トーケムプロダクツ)、メガファックF171,F
172,F173(大日本インキ化学工業)、フロラー
ドFC430,FC431(住友スリーエム)、アサヒ
ガードAG710,サーフロンS−381,S−38
2,SC101,SC102,SC103,SC10
4,SC105,SC106、サーフィノールE100
4,KH−10,KH−20,KH−30,KH−40
(旭硝子)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサ
ンポリマーKP341,X−70−092,X−70−
093(信越化学工業)、アクリル酸系又はメタクリル
酸系ポリフローNo.75,No.95(共栄社油脂化
学工業)が挙げられ、中でもFC430、サーフロンS
−381、サーフィノールE1004,KH−20,K
H−30が好適である。これらは単独あるいは2種以上
の組み合わせで用いることができる。
【0064】本発明のネガ型レジスト材料、特には化学
増幅ネガ型レジスト材料中の界面活性剤の添加量として
は、レジスト材料組成物中の固形分100重量部に対し
て2重量部以下、好ましくは1重量部以下である。
【0065】本発明のネガ型レジスト材料、例えば有機
溶剤と、一般式(1)または一般式(2)で示される高
分子化合物と、架橋剤と、酸発生剤と、塩基性化合物
と、界面活性剤とを含む化学増幅ネガ型レジスト材料を
種々の集積回路等の製造に用いる場合は、特に限定され
ないが公知のリソグラフィー技術に適用することができ
る。
【0066】例えば、本発明のネガ型レジスト材料を、
集積回路製造用等の基板(Si,SiO2,SiN,S
iON,TiN,WSi,BPSG,SOG,有機反射
防止膜等)もしくはフォトマスク用のブランクス上に、
スピンコート、ロールコート、フローコート、ディップ
コート、スプレーコート、ドクターコート等の適当な塗
布方法により塗布膜厚が0.2〜2.0μmとなるよう
に塗布する。これをホットプレート上で60〜150
℃、1〜10分間、好ましくは80〜120℃、1〜5
分間プリベークする。次いで紫外線、遠紫外線、電子
線、X線、エキシマーレーザー、γ線、シンクロトロン
放射線などから選ばれる光源好ましくは300nm以下
の露光波長で目的とするパターンを、所定のマスクを通
じてもしくは直接、露光を行う。露光量は、光露光であ
れば1〜200mJ/cm2程度、好ましくは10〜1
00mJ/cm2程度、また、電子線露光であれば、
0.1〜20μC/cm2程度、好ましくは3〜10μC
/cm2程度となるように露光することが好ましい。次
に、ホットプレート上で60〜150℃、1〜20分
間、好ましくは80〜120℃、1〜10分間ポストエ
クスポージャベーク(PEB)する。
【0067】更に、0.1〜5%、好ましくは2〜3%
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等
のアルカリ水溶液の現像液を用い、0.1〜3分間、好
ましくは0.5〜2分間、浸漬(dip)法、パドル
(puddle)法、スプレー(spray)法等の常
法により現像する。こうして、レジスト膜の露光された
部分は前記高分子化合物が架橋しているので現像液によ
り溶解され難く、露光されなかったレジストは溶解して
基板上に目的のパターンが形成される。
【0068】なお、本発明材料は、特に高エネルギー線
の中でも254〜193nmの遠紫外線、157nmの
真空紫外線、電子線、X線、軟X線、エキシマーレーザ
ー、γ線、シンクロトロン放射線等の高エネルギー線も
しくは電子線で露光する工程を有する微細パターンニン
グに最適である。
【0069】
【実施例】以下、合成例、比較合成例、実施例及び比較
例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記
実施例等に制限されるものではない。
【0070】(合成例1)500mLのフラスコにアセ
トキシスチレン96.4g、インデン103.6g、溶
媒としてトルエンを20g添加した。この反応容器を窒
素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フロ
ーを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤とし
てAIBNを9.8g加え、55℃まで昇温後、25時
間反応させた。この反応溶液を1/2まで濃縮し、メタ
ノール5.0L溶液中に沈殿させ、得られた白色固体を
濾過後、40℃で減圧乾燥し、白色重合体111gを得
た。このポリマーをメタノール0.3L、テトラヒドロ
フラン0.3Lに再度溶解し、トリエチルアミン70
g、水15gを加え、脱保護反応を行い、酢酸を用いて
中和した。反応溶液を濃縮後、アセトン0.5Lに溶解
し、上記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、白色重合体
77gを得た。
【0071】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。 共重合組成比 ヒドロキシスチレン:インデン=8
0.3:19.7 重量平均分子量(Mw)=5000 分子量分布(Mw/Mn)=1.96 この高分子化合物を(poly−A)とする。
【0072】(合成例2)500mLのフラスコにアセ
トキシスチレン126.1g、インデン73.9g、溶
媒としてトルエンを180g添加した。この反応容器を
窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フ
ローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤と
してAIBNを18.6g加え、57℃まで昇温後、2
5時間反応させた。この反応溶液を1/2まで濃縮し、
メタノール5.0L溶液中に沈殿させ、得られた白色固
体を濾過後、40℃で減圧乾燥し、白色重合体129g
を得た。このポリマーをメタノール0.3L、テトラヒ
ドロフラン0.3Lに再度溶解し、トリエチルアミン7
0g、水15gを加え、脱保護反応を行い、酢酸を用い
て中和した。反応溶液を濃縮後、アセトン0.5Lに溶
解し、上記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、白色重合
体86gを得た。
【0073】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。 共重合組成比 ヒドロキシスチレン:インデン=8
7.1:12.9 重量平均分子量(Mw)=3400 分子量分布(Mw/Mn)=1.88 この高分子化合物を(poly−B)とする。
【0074】(合成例3)2Lのフラスコにアセトキシ
スチレン111.5g、インデン58.0g、メタクリ
ル酸エポキシメチルエステル20.3g、溶媒としてト
ルエンを120g添加した。この反応容器を窒素雰囲気
下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回
繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤としてAIB
Nを9.7g加え、57℃まで昇温後、25時間反応さ
せた。この反応溶液を1/2まで濃縮し、メタノール
4.5L、水0.5Lの混合溶液中に沈殿させ、得られ
た白色固体を濾過後、60℃で減圧乾燥し、白色重合体
135gを得た。このポリマーをメタノール0.3L、
テトラヒドロフラン0.3Lに再度溶解し、トリエチル
アミン70g、水15gを加え、脱保護反応を行い、酢
酸を用いて中和した。反応溶液を濃縮後、アセトン0.
5Lに溶解し、上記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、
白色重合体94.5gを得た。
【0075】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。 共重合組成比 ヒドロキシスチレン:インデン:メタクリル酸エポキシ
メチルエステル=84.8:7.2:8.0 重量平均分子量(Mw)=4800 分子量分布(Mw/Mn)=1.89 この高分子化合物を(poly−C)とする。
【0076】(合成例4)2Lのフラスコにアセトキシ
スチレン110.3g、インデン59.1g、メタクリ
ル酸ヒドロキシエチルエステル19.2g、溶媒として
トルエンを120g添加した。この反応容器を窒素雰囲
気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3
回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤としてAI
BNを9.7g加え、57℃まで昇温後、25時間反応
させた。この反応溶液を1/2まで濃縮し、メタノール
4.5L、水0.5Lの混合溶液中に沈殿させ、得られ
た白色固体を濾過後、60℃で減圧乾燥し、白色重合体
138gを得た。このポリマーをメタノール0.3L、
テトラヒドロフラン0.3Lに再度溶解し、トリエチル
アミン70g、水15gを加え、脱保護反応を行い、酢
酸を用いて中和した。反応溶液を濃縮後、アセトン0.
5Lに溶解し、上記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、
白色重合体96.6gを得た。
【0077】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。 共重合組成比 ヒドロキシスチレン:インデン:メタクリル酸ヒドロキ
シエチルエステル=84.2:8.2:7.6 重量平均分子量(Mw)=5100 分子量分布(Mw/Mn)=1.90 この高分子化合物を(poly−D)とする。
【0078】(比較合成例)上記合成例と同種の方法で
合成した3成分ポリマーの品名、分析結果を示す。 共重合組成比 ヒドロキシスチレン:スチレン:メトキシスチレン=8
3.9:6.0:10.1 重量平均分子量(Mw)=8900 分子量分布(Mw/Mn)=1.85 この高分子化合物を(poly−E)とする。
【0079】以下に合成した高分子化合物の構造を示し
た。
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【0080】(実施例、比較例)上記合成した高分子化
合物を用いて、下記表1に示したようなネガ型レジスト
材料を調製した。表1中の値は、それぞれの重量比で混
合したことを示す。表1中の各組成は次の通りである。
【0081】重合体A(poly−A):ヒドロキシス
チレン−インデン共重合体 (合成例1より) 重合体B(poly−B):ヒドロキシスチレン−イン
デン共重合体 (合成例2より) 重合体C(poly−C):ヒドロキシスチレン−イン
デン−メタクリル酸エポキシメチルエステル(合成例3
より) 重合体D(poly−D):ヒドロキシスチレン−イン
デン−メタクリル酸ヒドロキシエチルエステル(合成例
4より) 重合体E(poly−E):ヒドロキシスチレン−スチ
レン−メトキシスチレン (比較合成例より) 架橋剤1: テトラメトキシメチルグリコールウリル 架橋剤2: ヘキサメトキシメチルメラミン PAG1: 4-(4'-メチルフェニルスルホニルオキシ)フェ
ニルスルホン酸トリフェニルスルホニウム PAG2: ビス(tert-ブチルスルホニル)ジアゾメタン PAG3: (n-ブチルスルホニル)−5−ノルボルネン−
2,3−ジカルボン酸イミド 塩基性化合物A: トリn-ブチルアミン 塩基性化合物B: トリス(2-メトキシエチル)アミン 界面活性剤A: FC-430(住友3M社製) 界面活性剤B: サーフロンS-381(旭硝子社製) 溶剤A: プロピレングリコールメチルエーテルアセテ
ート 溶剤B: 乳酸エチル
【0082】
【表1】
【0083】得られたレジスト材料を0.2μmのフッ
素樹脂製フィルターで濾過した後、このレジスト液をシ
リコンウエーハ上へスピンコーティングし、厚さ0.4
μmに塗布した。次いで、このシリコンウエーハを10
0℃のホットプレートで4分間ベークした。更に、電子
線露光装置(エリオニクス社製、ELS-3700 加速電圧30
keV)を用いて露光し、110℃で4分間ベーク(PE
B:post exposure bake)を施し、2.38%のテトラメ
チルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で現像を行う
と、ネガ型のパターン(実施例1〜8、比較例1〜2)を
得ることができた。
【0084】得られたレジストパターンを次のように評
価した。0.20μmのラインアンドスペースのトップ
とボトムを1:1で解像する露光量を最適露光量(感
度:Eop)として、この露光量における分離している
ラインアンドスペースの最小線幅を評価レジストの解像
度とした。また、解像したレジストパターンの形状は、
走査型電子顕微鏡を用いてレジスト断面を観察した。ま
た、エッチング耐性をCHF3:CF4=1:1のドライエッ
チング2分間における、レジスト塗布膜の厚さ方向減少
量を求め、耐性を比較した。この場合、減少量の少ない
ものが耐性があることを示している。
【0085】レジスト材料の混合溶剤への溶解性は目
視、及び濾過時の詰まりの有無で判断した。保存安定性
は経時変化における異物の析出あるいは感度変化で判断
した。異物は最長100日間、パーティクルカウンター
(リオン社製、KL-20A)でレジスト溶液1ml中
に含まれる0.3μm以上の粒子の数が5個以下である
こと、あるいは製造直後の感度(上述のEop)からの
経時変化の変動が5%以内のものを良好とし、それ以下
のものを悪と判断した。
【0086】現像後のパターン上に現われる異物は走査
型電子顕微鏡(TDSEM:日立製作所社製、S-72
80H)を用いて判断し、100平方μm内に目視され
る異物の数が10個以下を良好と示し、11個以上15
個以下の時やや悪、それ以上の時悪とした。レジスト剥離
後の異物はサーフスキャン(テンコールインストルメン
ツ社製、サーフスキャン6220)を用いて判断し、
0.20μm以上の異物が8インチウエーハ上に100
個以下で良好、101個以上150個以下でやや悪と
し、151個以上で悪と表示した。
【0087】結果を下記表2に示した。
【表2】
【0088】表2から明らかであるように、本発明の光
増幅ネガ型レジスト材料を用いてリソグラフィーを行っ
た場合には、感度が良好で、解像度が高く、エッチング
耐性も高いとともに、その他溶解性、保存安定性、異物
等の特性も良好な結果が得られた。しかも、本発明の高
分子化合物を合成するにあたっては高い生産性を得るこ
とができ、低コストでネガ型レジスト材料を供給できる
ものであった。
【0089】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0090】例えば、上記ではネガ型レジスト材料に酸
発生剤、塩基性化合物、界面活性剤を配合して化学増幅
ネガ型レジスト材料を構成する場合について例を挙げて
説明したが、本発明はこれには限定されず、これらの添
加剤等を配合するのは任意であり、少なくとも、所定重
量平均分子量の前記一般式(1)または(2)の高分子
化合物を含むネガ型レジスト材料であれば本発明の範囲
である。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
置換可インデンと、その他のアルカリに対する溶解性を
有する、もしくは脱保護反応等により溶解性を有する官
能基に変換可能な構造を有するモノマー等を、共重合、
脱保護反応し得られる高分子化合物をベース樹脂として
ネガ型レジスト材料に配合することにより、露光前後の
アルカリ溶解速度コントラストが高く、高感度で高解像
性を有し、優れたエッチング耐性を示す、特に超LSI
製造用の微細パターン形成材料、マスクパターン形成材
料として好適なネガ型レジスト材料を、高い生産性で得
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/033 G03F 7/033 H01L 21/027 H01L 21/30 502R (72)発明者 渡邊 修 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地1 信越化学工業株式会社新機能材料技術研 究所内 (72)発明者 草木 渉 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地1 信越化学工業株式会社新機能材料技術研 究所内 (72)発明者 小板橋 龍二 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地1 信越化学工業株式会社新機能材料技術研 究所内 Fターム(参考) 2H025 AA01 AA02 AA09 AB16 AC04 AC06 AC08 AD01 BE00 CB14 CB17 CB55 CC03 CC04 CC20 FA01 FA03 FA12 FA17 4J100 AB07Q AL08R AL09R AL10R AR10P BA03Q BA20Q BB01R BB03R CA01 CA04 CA05 CA31 DA01 HA08 HC27 HC45 HE13 JA38

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、下記一般式(1)で示され
    る繰り返し単位を有する、重量平均分子量が1,000
    〜500,000である高分子化合物を含むことを特徴
    とするネガ型レジスト材料。 【化1】 ( 式中、R1、R2はそれぞれ独立して、水素、ヒド
    ロキシ基、直鎖状または分岐状アルキル基、置換可アル
    コキシ基、ハロゲン原子を表し、R3は水素原子または
    メチル基を表す。また、nは0または1から4の正の整
    数であり、mは0または1から5の正の整数である。p
    は0または正数であり、rは正数である。)
  2. 【請求項2】 少なくとも、下記一般式(2)で示され
    る繰り返し単位を有する、重量平均分子量が1,000
    〜500,000である高分子化合物を含むことを特徴
    とするネガ型レジスト材料。 【化2】 ( 式中、R1、R2、はそれぞれ独立して水素、ヒド
    ロキシ基、直鎖状または分岐状アルキル基、置換可アル
    コキシ基、ハロゲン原子を表し、R3、R5は水素原子
    またはメチル基を表し、R6は水素原子、メチル基、ア
    ルコキシカルボニル基、シアノ基、ハロゲン原子を表
    し、R7は炭素数1から20の置換可アルキル基を表
    す。また、nは0または1から4の正の整数であり、m
    は0または1から5の正の整数である。また、p、sは
    0または正数であり、rは正数である。)
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載したネガ
    型レジスト材料であって、前記繰り返し単位を有する高
    分子化合物が、重量平均分子量が2,000〜4,00
    0である高分子化合物と、重量平均分子量が4,000
    〜8,000である高分子化合物のいずれをも含むこと
    を特徴とするネガ型レジスト材料。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれか1項
    に記載したネガ型レジスト材料であって、少なくとも、
    ベース樹脂として前記高分子化合物を含有し、さらに有
    機溶剤および架橋剤を含有するものであることを特徴と
    するネガ型レジスト材料。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載したネガ型レジスト材料
    であって、さらに酸発生剤を含有し、化学増幅型のレジ
    スト材料であることを特徴とするネガ型レジスト材料。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5に記載したネガ
    型レジスト材料であって、さらに添加剤として塩基性化
    合物および/または界面活性剤が配合されたものである
    ことを特徴とするネガ型レジスト材料。
  7. 【請求項7】 少なくとも、請求項1ないし請求項6の
    いずれか1項に記載のレジスト材料を基板上に塗布する
    工程と、加熱処理後、高エネルギー線もしくは電子線で
    露光する工程と、現像液を用いて現像する工程とを含む
    ことを特徴とするパターン形成方法。
JP2002032380A 2002-02-08 2002-02-08 ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 Expired - Lifetime JP3877605B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032380A JP3877605B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
US10/351,097 US6861198B2 (en) 2002-02-08 2003-01-23 Negative resist material and pattern formation method using the same
KR1020030007700A KR100660512B1 (ko) 2002-02-08 2003-02-07 네가티브형 레지스트 재료 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
TW092102578A TWI291598B (en) 2002-02-08 2003-02-07 Negative photoresist and method to form pattern using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032380A JP3877605B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233185A true JP2003233185A (ja) 2003-08-22
JP3877605B2 JP3877605B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=27775522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032380A Expired - Lifetime JP3877605B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6861198B2 (ja)
JP (1) JP3877605B2 (ja)
KR (1) KR100660512B1 (ja)
TW (1) TWI291598B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1684118A1 (en) 2005-01-21 2006-07-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative resist composition and patterning process
JP2007140070A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shin Etsu Chem Co Ltd ネガ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2007525696A (ja) * 2003-09-16 2007-09-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション フルオロスルホンアミド含有ポリマーを有するネガ型レジスト組成物およびパターン形成方法
EP2239631A1 (en) 2009-04-08 2010-10-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process
JP2011059531A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法
KR20110066098A (ko) * 2009-12-10 2011-06-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 네가티브형 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
WO2011104127A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Latent acids and their use
JP2011191740A (ja) * 2010-02-16 2011-09-29 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 電子線用又はeuv用化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2014069202A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体素子及び電子デバイス
JP2016065016A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2016124493A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Basf Se Latent acids and their use
US9651864B2 (en) 2010-03-26 2017-05-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Negative resist composition, method for producing relief pattern using the same, and electronic component using the same
KR101809097B1 (ko) 2012-02-13 2017-12-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 네가티브 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040033440A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Kazunori Maeda Photoacid generators, chemically amplified positive resist compositions, and patterning process
US7172969B2 (en) * 2004-08-26 2007-02-06 Tokyo Electron Limited Method and system for etching a film stack
KR100606655B1 (ko) * 2004-09-22 2006-08-01 한국전자통신연구원 광반응성 유기고분자 게이트 절연막 조성물 및 이를이용한 유기박막 트랜지스터
JP4582331B2 (ja) * 2005-11-08 2010-11-17 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP5224030B2 (ja) * 2007-03-22 2013-07-03 Jsr株式会社 熱硬化性樹脂組成物、保護膜および保護膜の形成方法
JP4678383B2 (ja) * 2007-03-29 2011-04-27 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5177432B2 (ja) * 2008-02-21 2013-04-03 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5472072B2 (ja) * 2010-01-13 2014-04-16 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
US9372282B1 (en) * 2011-08-31 2016-06-21 Novartis Ag Styrenic ophthalmic and otorhinolaryngological materials and devices formed therewith
CN103809378A (zh) * 2014-01-26 2014-05-21 京东方科技集团股份有限公司 一种负性光刻胶及其制备方法、使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491628A (en) * 1982-08-23 1985-01-01 International Business Machines Corporation Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone
DE3750275T3 (de) 1986-06-13 1998-10-01 Microsi Inc Lackzusammensetzung und -anwendung.
JP2578646B2 (ja) 1988-07-18 1997-02-05 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JPH04249509A (ja) * 1990-12-29 1992-09-04 Kawasaki Steel Corp パターン形成材料
EP0499271A1 (en) * 1991-02-15 1992-08-19 Kawasaki Steel Corporation Photosensitive resin
KR100253584B1 (ko) * 1997-08-30 2000-06-01 김영환 신규한 포토레지스트용 공중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
EP1204001B1 (en) * 2000-11-01 2013-09-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process
KR100587452B1 (ko) * 2001-09-28 2006-06-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 신규 술포닐디아조메탄 화합물, 광산발생제 및 그것을이용한 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525696A (ja) * 2003-09-16 2007-09-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション フルオロスルホンアミド含有ポリマーを有するネガ型レジスト組成物およびパターン形成方法
EP1684118A1 (en) 2005-01-21 2006-07-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative resist composition and patterning process
JP2007140070A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shin Etsu Chem Co Ltd ネガ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4614089B2 (ja) * 2005-11-17 2011-01-19 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト材料及びパターン形成方法
KR101296480B1 (ko) * 2005-11-17 2013-08-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 네가티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US8394577B2 (en) 2009-04-08 2013-03-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process
EP2239631A1 (en) 2009-04-08 2010-10-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process
JP2011059531A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法
KR101656888B1 (ko) 2009-12-10 2016-09-12 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 네가티브형 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20110066098A (ko) * 2009-12-10 2011-06-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 네가티브형 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2015014797A (ja) * 2010-02-16 2015-01-22 信越化学工業株式会社 電子線用又はeuv用化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2011191740A (ja) * 2010-02-16 2011-09-29 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 電子線用又はeuv用化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2011104127A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Latent acids and their use
US9651864B2 (en) 2010-03-26 2017-05-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Negative resist composition, method for producing relief pattern using the same, and electronic component using the same
KR101809097B1 (ko) 2012-02-13 2017-12-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 네가티브 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
US9633848B2 (en) 2012-10-31 2017-04-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, semiconductor element and electronic device
JP5679095B2 (ja) * 2012-10-31 2015-03-04 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体素子及び電子デバイス
WO2014069202A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体素子及び電子デバイス
JP2016065016A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2016124493A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Basf Se Latent acids and their use
US9994538B2 (en) 2015-02-02 2018-06-12 Basf Se Latent acids and their use

Also Published As

Publication number Publication date
KR100660512B1 (ko) 2006-12-22
TWI291598B (en) 2007-12-21
JP3877605B2 (ja) 2007-02-07
US6861198B2 (en) 2005-03-01
US20040023151A1 (en) 2004-02-05
KR20030080193A (ko) 2003-10-11
TW200302953A (en) 2003-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9075306B2 (en) Chemically amplified negative resist composition and patterning process
EP1684118B1 (en) Patterning process using a negative resist composition
EP1204001B1 (en) Resist composition and patterning process
EP1378795B1 (en) Resist composition and patterning process
JP3877605B2 (ja) ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP2002202610A (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
KR101029686B1 (ko) 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US6949323B2 (en) Resist composition and patterning process
JP4614089B2 (ja) ネガ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002062652A (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002234910A (ja) 高分子化合物の製造方法及び該高分子化合物を用いたレジスト材料
JP2001272785A (ja) 化学増幅型レジスト材料
JP2004069855A (ja) 化学増幅型ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3877605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151110

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term