JP2003231857A - 塗料用樹脂 - Google Patents

塗料用樹脂

Info

Publication number
JP2003231857A
JP2003231857A JP2002034386A JP2002034386A JP2003231857A JP 2003231857 A JP2003231857 A JP 2003231857A JP 2002034386 A JP2002034386 A JP 2002034386A JP 2002034386 A JP2002034386 A JP 2002034386A JP 2003231857 A JP2003231857 A JP 2003231857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
meth
resin
acrylate
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002034386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tomihara
健一 冨原
Kazuhiko Hotta
一彦 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002034386A priority Critical patent/JP2003231857A/ja
Publication of JP2003231857A publication Critical patent/JP2003231857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難塗装性プラスチックに直接塗装可能で、貯
蔵安定性、外観、付着性、耐油性、耐溶剤性等に優れた
塗料用樹脂の提供。 【解決手段】 塩素含有率50質量%以下の塩素化ポリ
オレフィン(a)とビニル系単量体混合物(b)を構成
成分とし、(a)成分と(b)成分の質量比である
(a)/(b)が0.5/99.5〜90/10の範囲
にあるとともに、(b)成分が、特定構造のSi含有ビ
ニル系モノマー(I)0.1〜10質量%、特定構造の
(メタ)アクリル酸エステル(II)30〜99.8質量
%、及び、その他共重合可能なビニル系モノマー(II
I)0.1〜60質量%((I)〜(III)成分の合計は
100質量%)からなる塗料用樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難塗装性プラスチ
ックに直接塗装可能であり、貯蔵安定性、外観、付着
性、耐油性、耐溶剤性等に優れた塗料用樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチック素材の工業材料への
用途はますます拡大しており、中でもポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン系樹脂は、成型性、コ
スト、リサイクル性等に優れ、自動車部品用途、家庭電
化製品用途等での使用量が増加している。しかし、ポリ
オレフィン系樹脂は一般に結晶性が高く極性も小さいこ
とから、塗料、印刷インキ、接着剤等が付着しにくい場
合があった。
【0003】付着性を改良するために、ポリオレフィン
系樹脂への前処理が従来から行われており、具体的には
研磨等の物理的処理、クロム酸混液、溶剤等の化学的処
理、その他プラズマやコロナ放電による処理等が挙げら
れる。しかしながら、これらの前処理工程には、設備を
必要とすること、被塗物の形状によっては均一に処理で
きないこと、コスト高を招く場合等があった。
【0004】また、ポリオレフィン系基材に各種プライ
マーを塗布することも行われているが、トップコートと
の層間付着性や耐候性等の塗膜性能が不十分な場合があ
った。
【0005】ポリオレフィン系基材に対する付着性、耐
溶剤性等の塗膜性能を改良した塗料用樹脂組成物として
は、例えば、特公昭63−24628号公報に記載され
ているような塩素化ポリオレフィンとアクリル系共重合
体とからなる樹脂組成物が知られている。
【0006】しかし、このような樹脂組成物は耐油性が
劣るために、例えば、バンパーなどの外装部品や家庭電
化製品用途で使用した場合、エンジンオイル、ヒトの
汗、調理油等の付着に対する抵抗性が不充分であった。
また、塗膜の外観も劣る傾向にあった。
【0007】また、特公平5−21948号公報におい
ては、特定の塩素化ポリオレフィン量の範囲で特定の不
飽和有機シラン化合物を使うことで、付着性と耐溶剤性
のバランスを図ることが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、当該公報に記
載の手法では、充分な耐油性を得るためには、上記不飽
和有機シラン化合物の使用量を増やす必要があるが、使
用量を増やすと樹脂が製造中にゲル化したり、塗料の貯
蔵安定性が低下するという問題点があった。本発明の目
的は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン系樹脂やナイロン樹脂等の、塗膜の付着性が悪く塗装
が困難な難塗装性プラスチックに、前処理やプライマー
塗装等の工程を必要とすることなく塗装でき、かつ耐溶
剤性、耐油性、付着性等種々の優れた性能を有する塗膜
を形成でき、しかも貯蔵安定性に優れた塗料用樹脂を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は、上
記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の構成
成分からなる塗料用樹脂が、上記課題を解決することを
見いだし、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明の塗料用樹脂は、塩素含
有率50質量%以下の塩素化ポリオレフィン(a)とビ
ニル系単量体混合物(b)を構成成分とし、(a)成分
と(b)成分の質量比である(a)/(b)が0.5/
99.5〜90/10の範囲にあるとともに、(b)成
分が、下記一般式(1)に示す構造のビニル系モノマー
(I)0.1〜10質量%、下記一般式(2)に示す構
造の(メタ)アクリル酸エステル(II)30〜99.8
質量%、及び、その他共重合可能なビニル系モノマー
(III)0.1〜60質量%((I)〜(III)成分の合
計は100質量%)からなるものである。
【0011】
【化3】
【0012】(式中、R1は水素、またはメチル基を表
し、R2は炭素数4以下の直鎖状または分岐状のアルキ
ル基を表し、nは1以上の正の整数を示す)
【0013】
【化4】
【0014】(式中、R3は水素、またはメチル基を表
し、R4はハロゲン原子で置換されていても良い炭素数
1個以上の直鎖または分岐状アルキル基、シクロアルキ
ル基を示す。)
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の塗料用樹脂の構成成分である塩素化ポリ
オレフィン(a)は、形成される塗膜に優れた付着性を
付与する成分であり、その塩素含有率は50質量%以下
である。これは、塩素含有率を50質量%以下とするこ
とによって、特に難塗装性プラスチックとの付着性に優
れる傾向にあるためである。好ましくは、塩素含有率4
0質量%以下である。
【0016】この(a)成分は、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィンを塩素化したものであり、
各種市販のものを使用することができる。例えば、スー
パークロンL(日本製紙(株)製塩素化ポリオレフィ
ン、塩素含有率27.5%)、スーパークロン832L
(日本製紙(株)製塩素化ポリオレフィン、塩素含有率
27%)、スーパークロン822(日本製紙(株)製変
性塩素化ポリオレフィン、塩素含有率24.5%)、ス
ーパークロン803MW(日本製紙(株)製変性塩素化
ポリオレフィン、塩素含有率29.5%)、スーパーク
ロン814H(日本製紙(株)製変性塩素化ポリオレフ
ィン、塩素含有率41%)、スーパークロン813A
(日本製紙(株)製変性塩素化ポリオレフィン、塩素含
有率30%)、ハードレン14LLB(東洋化成工業
(株)製塩素化ポリオレフィン、塩素含有率27%)、
ハードレンB−13(東洋化成工業(株)製変性塩素化
ポリオレフィン、塩素含有率16%)等を挙げることが
できる。これらは、1種または2種以上を必要に応じて
適宜選択して使用することができる。
【0017】(a)成分は、ビニル系単量体混合物
(b)との質量比(a)/(b)が0.5/99.5〜
90/10の範囲となるように使用される。これは、
(a)/(b)を0.5/99.5以上とすることによ
って、形成される塗膜の難塗装性プラスチックに対する
付着性が良好となる傾向にあるためである。好ましく
は、3/97以上であり、より好ましくは5/95以上
である。また、(a)/(b)を90/10以下とする
ことによって、形成される塗膜の耐溶剤性や硬度が良好
となる傾向にあるためである。好ましくは80/20以
下であり、60/40以下がより好ましい。
【0018】本発明の塗料用樹脂の構成成分であるビニ
ル系単量体混合物(b)が含有する、上記一般式(1)
に示す構造のビニル系モノマー(I)は、形成される塗
膜に優れた耐油性を付与する成分である。また、(I)
成分を使用した場合は、樹脂製造時にゲル化がおきにく
く、貯蔵安定性にも優れる傾向にある。
【0019】この(I)成分としては、各種市販のもの
を使用することができる。例えば、サイラプレーンFM
−0711、サイラプレーンFM−0721、サイラプ
レーンFM−0725(いずれもチッソ(株)製、α−
アルキル−ω−(3−メタクリロキシプロピル)ポリジ
メチルシロキサン)等を挙げることができる。これら
は、1種または2種以上を必要に応じて適宜選択して使
用することができる。
【0020】(I)成分のビニル系単量体混合物(b)
中における含有量は、0.1〜10質量%の範囲であ
る。これは、0.1質量%以上とすることによって、形
成される塗膜の耐油性が良好となる傾向にあるためであ
る。好ましくは0.2質量%以上である。また、10質
量%以下とすることによって、形成される塗膜の基材へ
の付着性が良好となる傾向にあるためある。好ましくは
7質量%以下である。
【0021】本発明の塗料用樹脂の構成成分であるビニ
ル系単量体混合物(b)が含有する、上記一般式(2)
に示す構造の(メタ)アクリル酸エステル(II)は、塗
膜を形成するための基本的性能、すなわち、塗装作業
性、乾燥性、硬度、耐溶剤性、耐候性、耐水性、外観等
の向上に有効な成分である。
【0022】この(II)成分としては、例えば、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ノルマルプロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル
(メタ)アクリレート、ノルマルブチル(メタ)アクリ
レート、イソブチル(メタ)アクリレート、ターシャリ
ーブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アク
リレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イ
ソボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデシル
(メタ)アクリレート等挙げることができる。これら
は、1種または2種以上を必要に応じて適宜選択して使
用することができるが、中でも、炭素数が4以下のアル
キル基を持つ(メタ)アクリル酸エステルや、炭素数が
10以下のシクロアルキル基を持つ(メタ)アクリル酸
エステルを使用するのが、形成される塗膜の耐候性や硬
度がより良好となる傾向にあり好ましい。
【0023】(II)成分のビニル系単量体混合物(b)
中における含有量は、30〜99.8質量%の範囲であ
る。これは、30質量%以上とすることによって、塗料
の乾燥性や塗膜の硬度等が良好となる傾向にあるためで
ある。好ましくは40質量%以上である。また、99.
8質量%以下とすることによって、塗装作業性や耐溶剤
性が良好となる傾向にあるためある。好ましくは98質
量%以下である。
【0024】本発明の塗料用樹脂の構成成分であるビニ
ル系単量体混合物(b)が含有する、その他共重合可能
なビニル系モノマー(III)としては、例えば、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、プラクセルFM(ダイセル化学(株)製、カ
プロラクトン付加モノマー)、プラクセルFA(ダイセ
ル化学(株)製、カプロラクトン付加モノマー)等の水
酸基含有(メタ)アクリレートを挙げることができる。
【0025】また、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、
マレイン酸、フマル酸、ヘキサヒドロフタル酸2−メタ
クリロイルオキシエチル等の不飽和カルボン酸、(メ
タ)アクリロキシエチルフォスフェート等の含燐(メ
タ)アクリレート化合物、テトラヒドロフルフリル(メ
タ)アクリレート等のヘテロ環含有(メタ)アクリレー
ト、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエ
チル(メタ)アクリレート、ノルマルブトキシエチル
(メタ)アクリレート、イソブトキシエチル(メタ)ア
クリレート、ターシャリーブトキシエチル(メタ)アク
リレート、シクロヘキシルオキシ(メタ)アクリレー
ト、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニルフ
ェノキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブ
チル(メタ)アクリレート、ブレンマーPME−100
(日本油脂(株)製、メトキシポリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート)、ブレンマーPME−20
0(日本油脂(株)製、メトキシポリエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート)、ブレンマー50POE
P−800B(日本油脂(株)製、ポリエチレングリコ
ールポリプロピレングリコールモノオクタノールエーテ
ルメタクリレート)、ブレンマー20ANEP−600
(日本油脂(株)製、ノニルフェノールポリ(エチレン
グリコール−ポリプロピレングリコール)付加物アクリ
レート)等の構造末端にアルコキシ基、シクロアルコキ
シ基、フェノキシ基を有する(メタ)アクリレートを挙
げることができる。
【0026】さらに、(メタ)アクリロニトリルのよう
な重合性不飽和ニトリル、(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、ブトキシ(メ
タ)アクリルアミド等の重合性アミド、ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル
(メタ)アクリレート等のジアルキルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等
のエポキシ基含有(メタ)アクリレート、3−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキ
シプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシ
ラン等の不飽和有機シラン、エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト等の多官能性(メタ)アクリレート、スチレン、α−
メチルスチレン、p−ターシャリーブチルスチレン、ビ
ニルトルエン等のスチレン誘導体、マレイン酸ジエチ
ル、マレイン酸ジブチル、フマル酸ジブチル、イタコン
酸ジエチル、イタコン酸ジブチル等不飽和カルボン酸エ
ステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエ
ステル、(メタ)アクリル酸トリフルオロエチル、(メ
タ)アクリル酸ヘプタデカフルオロデシル等のフロロア
ルキル(メタ)アクリレートを挙げることができる。こ
れらは、1種または2種以上を必要に応じて適宜選択し
て使用することができるが、中でも、(メタ)アクリル
酸、ヘキサヒドロフタル酸2−メタクリロイルオキシエ
チル等の不飽和カルボン酸を使用すると、形成される塗
膜の耐油性や耐溶剤性が向上する傾向にあり好ましい。
【0027】(III)成分のビニル系単量体混合物
(b)中における含有量は、0.1〜60質量%の範囲
である。これは、0.1質量%以上とすることによっ
て、形成される塗膜の基材への付着性、耐油性、耐溶剤
性等が良好となる傾向にあるためである。好ましくは
1.8質量%以上である。また、60質量%以下とする
ことによって、形成される塗膜の外観、耐水性、耐油
性、硬度等が良好となる傾向にあるためである。好まし
くは53質量%以下である。
【0028】また、(III)成分として水酸基やカルボ
ン酸基を有する単量体を用いる場合には、本発明の塗料
用樹脂の水酸基価と酸価をそれぞれ150mgKOH/
g以下とするのが好ましい。これによって、形成される
塗膜の耐水性等が良好となる傾向にあるためである。よ
り好ましくは、50mgKOH/g以下である。
【0029】さらに、(III)成分として不飽和有機シ
ラン化合物や多官能性(メタ)アクリレート化合物等の
ように架橋性基を有する単量体を用いる場合は、重合反
応時のゲル化防止、得られる重合体の安定性を考慮し、
塩素化ポリオレフィン(a)及びビニル系単量体混合物
(b)の総量中の5質量%以下になるようにすることが
好ましい。
【0030】本発明の塗料用樹脂の数平均分子量は、1
000〜30000の範囲であるのが好ましい。これ
は、数平均分子量を1000以上とすることによって、
得られる塗膜の耐油性、耐溶剤性が良好となり、300
00以下とすることによって、得られる塗膜の外観が良
好になる傾向にあるためである。
【0031】本発明の塗料用樹脂の製造方法は、特に限
定されるものではないが、得られる塗料用樹脂が相分離
しにくく、良好な経時安定性を実現できる等の理由か
ら、(a)成分の存在下で(b)成分を重合するのが好
ましい。この場合、例えば、ラジカル重合開始剤を用い
て60〜180℃、より好ましくは75〜120℃の反
応温度で6〜12時間反応を続ける等の方法を採用でき
る。
【0032】重合方法は、乳化重合、懸濁重合、塊状重
合等を採用することができ、特に限定されないが、生産
性、作業性の点で有機溶剤を用いた溶液重合が有利であ
る。溶液重合で使用可能な有機溶剤としては、例えば、
トルエン、キシレン、スワゾール#1000(丸善石油
化学(株)製)、ソルベッソ#150(エクソン化学
(株)製)等のような芳香族系炭化水素類、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン
のようなケトン類、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、DB
E(デュポン(株)製)等のようなエステル類、n−ブ
タノール、イソプロピルアルコール、シクロヘキサノー
ル等のようなアルコール類、エチレングリコールモノブ
チルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル等のグリコール系溶剤、ミネラルターペン、アイソパ
ーE(エクソン化学(株)製)等のような脂肪族系炭化
水素類を挙げることができる。これらは必要に応じて適
宜選択して使用することができるが、中でも、ワニスの
安定性等の点から、芳香族系炭化水素類が好ましい。
【0033】また、ラジカル重合開始剤としては、2、
2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビ
スメチロニトリル等のアゾ系化合物、ターシャリーブチ
ルハイドロパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイ
ド、ベンゾイルパーオキサイド、ジターシャリーブチル
パーオキサイド、ターシャリーブチルパーオクトエー
ト、ターシャリーブチルパーオキシイソプロピルカーボ
ネート等の過酸化物系化合物を使用することができる。
【0034】本発明の塗料用樹脂が水酸基を含有する場
合には、架橋剤成分としてメラミン樹脂やイソシアネー
ト化合物を配合することにより、耐溶剤性、耐水性、耐
候性等の塗膜性能をさらに向上させることができる。
【0035】メラミン樹脂としては、例えば、n−ブチ
ル化メラミン樹脂やメチル化メラミン樹脂等を挙げるこ
とができる。
【0036】また、イソシアネート化合物としては、フ
リーのイソシアネート基を有するポリイソシアネート化
合物やブロック化されたものを使用することができる。
例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートやトリメチル
ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘ
キサン−2,4−(ないしは2,6−)ジイソシアネー
ト、4,4‘−メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、1,3−ジ(イソシアネートメチル)−シク
ロヘキサン等の環状脂肪族ジイソシアネート、トリレン
ジイソシアネート、キシレンジイソシアネート等の芳香
族ジイソシアネート、上記のイソシアネート化合物と多
価アルコールや水等との付加物、上記のイソシアネート
化合物の重合体、イソシアネート・ビューレット体等を
挙げることができる。
【0037】イソシアネート化合物の配合量は、塗料用
樹脂中の水酸基含有成分との当量比でNCO/OH=
0.1/1〜3/1の範囲とするのが好ましい。また、
メラミン樹脂の配合量は、塗料中の配合比率が5〜50
質量%の範囲となる量とするのが好ましい
【0038】本発明の塗料用樹脂を用いて塗料を製造す
る場合には、さらに必要に応じて、アルミペースト、マ
イカ等の光輝剤、酸化チタン、カーボンブラック、キナ
クリドン等の着色剤、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、
繊維素樹脂等のアクリル系以外の樹脂、表面調整剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、硬化触媒、顔料沈降防止剤等
の補助的添加剤等を添加することができる。
【0039】本発明の塗料用樹脂を用いて塗膜を形成す
る方法は、特に限定されるものではないが、一般的には
適当な有機溶剤で希釈した後、乾燥膜厚が10〜80μ
m程度となる範囲でスプレーガンにより吹き付け塗装さ
れる。
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。なお、部および%は質量基準である。 ・樹脂物性の評価方法 (数平均分子量)テトラヒドロフランにて溶液濃度が
0.4%になるよう調整した塗料用樹脂をTOSO社製
カラム(GE4000HXLおよびG2000HXL)
を用いたTOSO社製ゲルパーミェーションクロマトグ
ラフィ装置に注入し(注入量100μl)、流量1ml
/分(溶離液テトラヒドロフラン)、カラム温度40℃
の条件で、ポリスチレン基準の数平均分子量を測定し
た。
【0041】(酸価)塗料用樹脂を乾燥して得られる固
形分1gを中和するのに要する水酸化カリウムのmg数
を測定し、酸価(mgKOH/g)とした。
【0042】(ガードナー粘度)ガードナーホルト泡粘
度計にて25℃で測定した。
【0043】(ワニス安定性)塗料用樹脂を50℃の保
温庫中に3ヶ月間貯蔵した後の溶液状態を下記の基準で
評価した。 ○:良好、△:やや分離、×:2層に完全分離
【0044】・塗膜性能の評価方法 (外観)目視判定により、下記の基準で評価した。 ◎:優秀、○:良好、△:やや不良、×:不良
【0045】(付着性)塗膜に1mm角の切り込みを1
00個碁盤目状に入れ、セロハンテープ剥離試験を行
い、剥離しなかったマス目の数を評価した。
【0046】(耐ガソリン性)ガソリンを含浸したガー
ゼを16回往復ラビングした後の塗膜外観を目視により
下記の基準で判定した。 ◎:優秀、○:良好、△:やや不良、×:不良
【0047】(耐アルコール性)エチルアルコールを含
浸したガーゼを16回往復ラビングした後の塗膜外観を
目視により下記の基準で判定した。 ◎:優秀、○:良好、△:やや不良、×:不良
【0048】(耐牛脂性)牛脂1gを塗板上にのせ、ガ
ーゼを牛脂部にかぶせた試料をガラスシャーレに入れ蓋
をし、80℃で7日間放置した。この試料を台所用洗剤
にて洗浄、乾燥した後の表面状態を目視判定により、下
記の基準で評価した。 ◎:優秀、○:良好、△:やや不良、×:不良
【0049】(塗膜硬度)JIS K 5400に準拠
し、鉛筆で塗膜を引掻き、傷の有無を判定した。傷がつ
かない最高の鉛筆の硬さを硬度とした。
【0050】[実施例1]冷却器、温度計、滴下ロート及
び撹拌機を備えた四つ口フラスコに、トルエン148
部、塩素化ポリオレフィン(日本製紙(株)製、スーパ
ークロン803MW、塩素含有率29.5%、固形分2
0%、トルエン溶液)2.5部、t−ブチルパーオクト
エート0.1部を仕込み、フラスコの内温を80℃に昇
温した。
【0051】また、α−アルキル−ω−(3−メタクリ
ロキシプロピル)ポリジメチルシロキサン(チッソ
(株)製、サイラプレーンFM−0721)0.1部、
メチルメタクリレート45.5部、ノルマルブチルメタ
クリレート17.9部、トリシクロデシルメタクリレー
ト10部、イソブチルアクリレート15部、アクリル酸
1部、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン
0.5部、メトキシポリエチレングリコールモノメタク
リレート(日本油脂(株)製、ブレンマーPME−10
0)10部からなるビニル系単量体混合物(b−1)1
00部を調製した。
【0052】次に、フラスコの内温を80℃に保持し1
時間撹拌した後、上記のビニル系単量体混合物(b−
1)の99.5部およびt−ブチルパーオクトエート
0.55部の混合溶液を3時間にわたって滴下した。質
量比(塩素化ポリオレフィン/ビニル系単量体混合物)
は、0.5/99.5である。
【0053】その後2時間反応を進行させた後に、t−
ブチルパーオクトエート0.1部を添加し、さらに80
℃で2時間保持した後冷却し、固形分40.6%、ガー
ドナー粘度Z、酸価7.8mgKOH/g、数平均分子
量23000の塗料用樹脂(A−1)を得た。得られた
樹脂の評価結果を表1に示す。
【0054】塗料用樹脂(A−1)50部に、カーボン
ブラック(三菱化学(株)製、MA−100)0.8
部、レべリング剤(ビックケミージャパン(株)製、B
YK−335)0.64部を配合し、充分に混合した
後、シンナー(トルエン/キシレン/スーパーゾール#
1500(日石三菱(株)製炭化水素系高沸点溶剤)=
20/40/40)30部を添加して、塗料を調製し
た。
【0055】この塗料をポリプロピレン樹脂(日本ポリ
ケム(株)製、TX−1810A)から成形した厚さ3
mmの板に乾燥膜厚30μとなるようにスプレー塗装
し、20分間放置した後、80℃で30分加熱乾燥し塗
膜を得た。この塗膜の評価結果を表3に示す。
【0056】[実施例2〜4、比較例1〜7]表1〜表3
記載の原料組成とする以外は実施例1と同様にして、塗
料用樹脂、及び塗料を製造し、評価用塗膜を得た。樹脂
物性の評価結果を表1に、塗膜性能の評価結果を表3に
示す。
【0057】
【表1】
【0058】*1:東洋化成工業(株)製、塩素化ポリ
オレフィン樹脂(塩素含有率27質量%、固形分15質
量%) *2:東洋化成工業(株)製、塩素化ポリオレフィン樹
脂(塩素含有率16質量%、固形分30質量%) *3:日本製紙(株)製、塩素化ポリオレフィン樹脂
(塩素含有率29.5質量%、固形分20質量%) *4:日本製紙(株)製、塩素化ポリオレフィン樹脂
(塩素含有率41質量%、固形分60質量%)
【0059】
【表2】
【0060】*1:チッソ(株)製、α−アルキル−ω
−(3−メタクリロキシプロピル)ポリジメチルシロキ
サン *2:チッソ(株)製、α−アルキル−ω−(3−メタ
クリロキシプロピル)ポリジメチルシロキサン *3:日本油脂(株)製、メトキシポリエチレングリコ
ールモノメタクリレート
【0061】
【表3】
【0062】 *1:三菱化学(株)製、カーボンブラック *2:ビックケミージャパン(株)製、レベリング剤
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の塗料用樹
脂は貯蔵安定性に優れ、これを用いた塗料は難塗装性プ
ラスチックに直接塗装可能であり、形成される塗膜は、
外観、付着性、耐油性、耐溶剤性等に優れるものであ
り、工業上非常に有益である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素含有率50質量%以下の塩素化ポリ
    オレフィン(a)とビニル系単量体混合物(b)を構成
    成分とし、(a)成分と(b)成分の質量比である
    (a)/(b)が0.5/99.5〜90/10の範囲
    にあるとともに、(b)成分が、下記一般式(1)に示
    す構造のビニル系モノマー(I)0.1〜10質量%、
    下記一般式(2)に示す構造の(メタ)アクリル酸エス
    テル(II)30〜99.8質量%、及び、その他共重合
    可能なビニル系モノマー(III)0.1〜60質量%
    ((I)〜(III)成分の合計は100質量%)からな
    る塗料用樹脂。 【化1】 (式中、R1は水素、またはメチル基を表し、R2は炭素
    数4以下の直鎖状または分岐状のアルキル基を表し、n
    は1以上の正の整数を示す) 【化2】 (式中、R3は水素、またはメチル基を表し、R4はハロ
    ゲン原子で置換されていても良い炭素数1個以上の直鎖
    または分岐状アルキル基、シクロアルキル基を示す。)
  2. 【請求項2】 (a)成分の存在下で(b)成分を重合
    して得られる、請求項1記載の塗料用樹脂。
JP2002034386A 2002-02-12 2002-02-12 塗料用樹脂 Pending JP2003231857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034386A JP2003231857A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 塗料用樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034386A JP2003231857A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 塗料用樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003231857A true JP2003231857A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27776904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034386A Pending JP2003231857A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 塗料用樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003231857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231186A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック基材用水性被覆組成物の製造方法
CN109280132A (zh) * 2018-09-06 2019-01-29 中国海洋石油集团有限公司 具有优异相容性的氯化聚丙烯改性水性丙烯酸树脂及其制备方法、应用
CN109280133A (zh) * 2018-09-06 2019-01-29 中国海洋石油集团有限公司 一种聚烯烃基材用丙烯酸改性氯化聚丙烯树脂及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231186A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック基材用水性被覆組成物の製造方法
CN109280132A (zh) * 2018-09-06 2019-01-29 中国海洋石油集团有限公司 具有优异相容性的氯化聚丙烯改性水性丙烯酸树脂及其制备方法、应用
CN109280133A (zh) * 2018-09-06 2019-01-29 中国海洋石油集团有限公司 一种聚烯烃基材用丙烯酸改性氯化聚丙烯树脂及其制备方法
CN109280132B (zh) * 2018-09-06 2021-01-19 中国海洋石油集团有限公司 具有优异相容性的氯化聚丙烯改性水性丙烯酸树脂及其制备方法、应用
CN109280133B (zh) * 2018-09-06 2021-04-30 中国海洋石油集团有限公司 一种聚烯烃基材用丙烯酸改性氯化聚丙烯树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004051808A (ja) ポリオレフィン用プライマー
JP2009269975A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法、塗料組成物、積層体
JP2719582B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
KR20010061957A (ko) 페인트 조성물
JP2003231857A (ja) 塗料用樹脂
JP4880413B2 (ja) プラスチック用水系塗料組成物
JP2816617B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2002201236A (ja) 塗料用樹脂
JP3242177B2 (ja) 塗料用樹脂
JP3523281B2 (ja) 塗料用樹脂
JPH0616746A (ja) 塗料用樹脂
JP2002069135A (ja) アクリル系共重合体、被覆用樹脂組成物および塗料
JP3468896B2 (ja) 変性ポリオレフィン溶液又は分散液の安定化法
KR100648226B1 (ko) 셀룰로오스 에스테르와 상용가능한 아크릴 폴리올 수지조성물 및 이를 이용한 도료 조성물
JP4572723B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物
JP2009298944A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法、塗料組成物、積層体
JP3048019B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2009221353A (ja) リン酸基含有樹脂
JP3038272B2 (ja) 塗膜の形成方法
JP2005290360A (ja) 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JPS61145260A (ja) アクリル系被覆用材料
JP2023061155A (ja) オレフィン変性アクリル樹脂、樹脂組成物、塗料組成物及びそれらの塗装物
JPH08134400A (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料
WO2024106431A1 (ja) ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料
JPH03221567A (ja) 粉体塗料組成物