JP2003229630A - レーザダイオードモジュール - Google Patents

レーザダイオードモジュール

Info

Publication number
JP2003229630A
JP2003229630A JP2002027073A JP2002027073A JP2003229630A JP 2003229630 A JP2003229630 A JP 2003229630A JP 2002027073 A JP2002027073 A JP 2002027073A JP 2002027073 A JP2002027073 A JP 2002027073A JP 2003229630 A JP2003229630 A JP 2003229630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
light
optical
laser
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002027073A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sugidachi
厚志 杉立
Tatsuo Hatta
竜夫 八田
Tomotada Tamura
智只 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002027073A priority Critical patent/JP2003229630A/ja
Priority to US10/194,225 priority patent/US6865197B2/en
Publication of JP2003229630A publication Critical patent/JP2003229630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • H01S5/147External cavity lasers using a fiber as external cavity having specially shaped fibre, e.g. lensed or tapered end portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ出力との充分な線形対応を保持した、
受光素子(フォトダイオード)の出力モニタ機能を維持
する。 【解決手段】 本発明のレーザダイオードモジュール
は、レーザダイオード素子1と、該レーザダイオード素
子1の前方に配置されレーザダイオード素子1の前面か
ら出射された前面光8を反射する単レンズ4等の光学素
子と、レーザダイオード素子1の後方であってレーザダ
イオード素子1を含む光学系の光軸6からずれた位置に
配置され光学素子による反射光を受光するフォトダイオ
ード2とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザダイ
オード等のレーザダイオード素子からの光出力をモニタ
するフォトダイオード(PD:Photodiode)等の受光素
子を備えたレーザダイオードモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、フォトダイオードを備えたレ
ーザダイオードモジュールの構成図である。通常のレー
ザダイオードモジュールは、図10に示すように、レー
ザダイオード(LD:Laser Diode)素子1と、フォト
ダイオード2と、レンズ4と、カバーガラス10と、偏
光子11と、フィルタ12とを備える。なお、図10に
おいて5は、光ファイバ端部である。
【0003】図10に示す従来例では、フォトダイオー
ド2をレーザダイオード素子1の背面側の光軸6上に配
置し、レーザダイオード素子1の背面光7をフォトダイ
オード2で受光し、レーザダイオード1の出力をモニタ
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ファイバアンプ励起用
光源として用いられるポンプレーザ(波長980nmや
1480nm)では、光出力が大きいため、フォトダイ
オード2のモニタ電流値が飽和したり、フォトダイオー
ド2のドライバの駆動範囲を超える場合がある。
【0005】また、より正確にレーザ出力をモニタする
ために、レーザモジュール内部状態(レーザ発振状態)
の影響を受ける背面光7ではなく、レーザダイオード素
子1の前面光8の反射光9や散乱光をフォトダイオード
2に取り込みたいという要求もある。
【0006】さらに、レーザダイオード素子1の両端面
と反射素子(たとえば光ファイバ内に形成されたファイ
バグレーティング)とで構成されるレーザ共振器(上記
のファイバグレーティングを用いた複合共振器)におい
て、環境変化や注入電流変化によりレーザダイオード素
子1のゲイン特性が変化してファイバグレーティングが
効果を失うと、レーザダイオード素子1の前面と背面の
出力比が変化してしまう。
【0007】そのため、背面光7のみを受光するフォト
ダイオード2の配置では、フォトダイオード2はレーザ
出力との線形対応機能を失い、出力モニタ機能を果たせ
なくなるという問題があった。
【0008】また、前面光8の反射光9のみではフォト
ダイオード2の信号強度が不足し、S/N比の悪化より
制御性が劣化することも考えられる。
【0009】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものである。本発明の目的は、レーザ出力(前面
光)との充分な線形対応を保持した受光素子の出力モニ
タ機能を維持することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレーザダイ
オードモジュールは、レーザダイオード素子と、該レー
ザダイオード素子の前方に配置されレーザダイオード素
子の前面から出射された前面光を反射する光学素子と、
レーザダイオード素子の後方であってレーザダイオード
素子を含む光学系の光軸からずれた位置に配置され光学
素子による反射光を受光する受光素子とを備える。
【0011】上記の位置に受光素子を配置することによ
り、レーザダイオード素子の前面から出射された前面光
の反射光を受光素子で受光することができる。それによ
り、レーザ出力を正確にモニタすることができる。
【0012】上記レーザダイオードモジュールは、好ま
しくは、レーザダイオード素子とともにレーザ共振器を
構成する反射素子を備える。それにより、複合共振器に
おいて外部フィードバックが効果を失い共振条件が変化
した場合にも、前面光のモニタを主に行うため、レーザ
出力との線形対応機能を保持することができる。
【0013】レーザダイオード素子は背面から背面光を
放射する。この場合、受光素子は、前面光と背面光との
双方を受光する位置に配置される。好ましくは、受光素
子が受光する全受光量における前面光の反射光の割合
を、全受光量における背面光の割合よりも大きくする。
より具体的には、光学素子からの反射光を、受光素子の
全受光量の60%以上とする。それにより、前面光の部
分反射のみでは受光素子が受ける信号強度が不足してS
/N比の悪化をもたらすという事態を回避することがで
きる。
【0014】受光素子の上記光軸からのずれ量を、背面
光のビームスポットサイズよりも小さくすることが好ま
しい。それにより、受光素子が前面光と背面光との双方
を受光することができ、上記の効果が得られる。
【0015】本発明に係るレーザダイオードモジュール
は、他の局面では、レーザダイオード素子と、レーザダ
イオード素子の前方に配置されレーザダイオード素子の
前面から出射された前面光を反射する光学素子と、光学
素子の後方であってレーザダイオード素子を含む光学系
の光軸からずれた位置に配置され光学素子による反射光
を受光する受光素子と、レーザダイオード素子とともに
レーザ共振器を構成する反射素子とを備える。
【0016】上記光学素子の反射率は、0.5%以上1
0%以下であることが好ましい。それにより、光学素子
による前面光の反射光の光量を所望の値とすることがで
き、該反射光を受光素子で受光することができる。
【0017】上記光学素子を光軸に対し傾斜させて反射
光を受光素子に受光させるようにしてもよい。それによ
り、上記反射光をレーザダイオード素子に戻り難くしな
がら、反射光を受光素子で受光することができる。
【0018】上記受光素子の受光部形状を、反射光のビ
ーム遠視野像に合わせた形状とすることが好ましい。そ
れにより、受光素子の受光量を増大することができる。
【0019】上記レーザダイオード素子および光学素子
をフォトニックバンドギャップ構造をもつフォトニック
結晶で覆い、光学素子の反射面から受光素子に至る経路
にフォトニックバンドギャップ構造の線状欠陥で構成さ
れる導波路を設けることが好ましい。それにより、光学
素子の反射光を効率的に受光素子に導くことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図9を用いて、本発
明の実施の形態について説明する。
【0021】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1におけるレーザダイオードモジュールの概略構成
図である。図1に示すように、本発明のレーザダイオー
ドモジュールは、発光素子としてのレーザダイオード素
子1と、受光素子としてのフォトダイオード2と、結合
光学系3とを備える。
【0022】レーザダイオード素子1は、前面から前面
光(レーザ出射光)8を出射し、背面からも背面光(レ
ーザ漏れ光)7を放射する。フォトダイオード2は、レ
ーザダイオード素子1の後方であってレーザダイオード
素子1を含む光学系の光軸6からずれた位置に配置され
る。
【0023】結合光学系3は、レーザダイオード素子1
の前方に配置され、単レンズ4と、光ファイバ端部5等
の光学素子とを含む。この結合光学系3に含まれる光学
素子により、前面光8は反射される。フォトダイオード
2は、上記の単レンズ4、光ファイバ端部5をも含む上
記の光学系の光軸6からずれた位置に配置されることと
なる。
【0024】本配置とすることにより、レーザダイオー
ド素子1の背面から放射される背面光7の主成分がフォ
トダイオード2に入射するのを回避することができる。
他方、単レンズ(光学素子)4により前面光8は反射さ
れ、反射光(典型的には部分反射光)9は、レーザダイ
オードの広がり角を伴って反射するので、光軸6からず
れて配置されたフォトダイオード2にもその一部が受光
される。つまり、本実施の形態1では、フォトダイオー
ド2は、レーザダイオード素子1の背面光7よりも多く
の量の前面光8の反射光9を受光することとなる。
【0025】この結果、レーザ出射光である前面光8に
対する線形な対応関係を損なう虞のあるレーザダイオー
ド素子1の不安定性の影響や、ゲイン飽和等の影響を受
けない反射光9をモニタできるため、フォトダイオード
2により正確な出力モニタを行える。
【0026】また、ファイバアンプ励起用レーザダイオ
ードなど高出力レーザダイオードでは、背面光7を直接
フォトダイオード2で受光することによるフォトダイオ
ード2の出力の飽和を避ける、あるいは逆にフォトダイ
オード2のダイナミックレンジを小さくできるという効
果が得られる。
【0027】さらに、前面光8の反射光9を主としてモ
ニタできるため、外部に反射点を設けるレーザ共振器
(たとえばファイバグレーティングを用いた複合共振
器)における、外部フィードバック効果が変化した際の
影響を受けないという効果も得られる。
【0028】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2について説明する。図2は、本実施の形態2のレー
ザダイオードモジュールの概略構成図である。
【0029】図2に示すように、本実施の形態2では、
レーザダイオード素子1と単レンズ4との間にカバーガ
ラス10を挿入している。それ以外の構成については、
実施の形態1とほぼ同様である。
【0030】単レンズ4、カバーガラス10の端面反射
率によりフォトダイオード2の受光量に対する反射光9
の寄与度が異なるが、一般的な場合として両者の端面反
射率は、同程度と考えてよい。この場合、レーザダイオ
ード素子1のレーザ出射端部およびフォトダイオード2
からの距離が、単レンズ4に比較してカバーガラス10
の方が近いこと、および一般に単レンズ4の反射面はレ
ーザダイオード素子1側に凸形状のため、フォトダイオ
ード2へ入射する反射光9は、カバーガラス10からの
成分が主となる。
【0031】このようにカバーガラス10を挿入した場
合にも、実施の形態1の場合と同様に反射光9をフォト
ダイオード2で受光することができ、実施の形態1の場
合と同様の効果が得られる。
【0032】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3について説明する。図3は、本実施の形態3におけ
るレーザダイオードモジュールの概略構成図である。
【0033】通常、光ファイバ端部5の傾斜角は、光フ
ァイバ端部5に反射した反射光がレーザダイオード素子
1やフォトダイオード2に影響しないように大きな傾斜
角(8度程度)に設定されている。
【0034】しかし、本実施の形態3では、光ファイバ
端部5の傾斜角θを小さく(たとえば0.5度〜8度程
度)とする。それにより、図3に示すように、光ファイ
バ端部5に反射した反射光9の一部を単レンズ4を通し
てフォトダイオード2に入射させることができる。
【0035】単レンズ4と光ファイバ端部5が同程度の
端面反射率を有するか、あるいは光エネルギー密度の高
くなる光ファイバ端部5にはコートをしないため光ファ
イバ端部5の反射率が単レンズ4のそれよりも相対的に
高反射率となることが一般的である。また、光ファイバ
端部5からの反射光のスポットサイズは、レーザダイオ
ード素子1のレーザ出射口近傍で出射光とほぼ同じスポ
ットサイズに戻ると考えてよい。
【0036】したがって、フォトダイオード2の位置等
を適切に調節することにより、フォトダイオード2へ入
射する光の主成分を、光ファイバ端部5に反射した反射
光9とすることができる。
【0037】本実施の形態の場合にも、実施の形態1の
場合と同様の効果が得られる。それに加え、光ファイバ
端部5の反射光9を利用することにより、光ファイバ外
部へのレーザ出力取り出し効率に影響する結合光学系3
を変化させることなく、光ファイバ端部5の傾斜角度を
変化させることでフォトダイオード2への反射光9の寄
与を独立に適切に調整できる。
【0038】(実施の形態4)次に、本発明の実施の形
態4について説明する。図4は、本実施の形態4におけ
るレーザダイオードモジュールの概略構成図である。
【0039】本実施の形態4では、図4に示すように、
モジュールを構成する光学部品として偏光子11、フィ
ルタ12等を設置している。それにより、実施の形態2
と同様の効果が得られる。
【0040】なお、偏光子11、フィルタ12等を単レ
ンズ4と光ファイバ端部5間に挿入した場合には反射光
9へのこれらの影響は小さいが、偏光子11、フィルタ
12等をレーザダイオード素子1と単レンズ4間に挿入
した場合には反射光9への偏光子11、フィルタ12等
の挿入光学素子の影響は相対的に大きくなる。しかし、
この挿入光学素子は反射光9に悪影響を及ぼすものでは
なく、いずれの場合も本質的には実施の形態2と同様の
効果が得られる。
【0041】また、偏光子11、フィルタ12等を図
1,3等に示す他の実施の形態におけるレーザダイオー
ドモジュールに組み込んでもよい。これまでの実施の形
態では単レンズを用いていたが、組合せレンズ等の複数
のレンズを用いてもよく、またその他の光学部品を挿入
して同様の効果を得ることも可能である。
【0042】(実施の形態5)次に、本発明の実施の形
態5について説明する。図5は、本実施の形態5におけ
るレーザダイオードモジュールの概略構成図である。
【0043】本実施の形態5では、図1〜4のレーザダ
イオードモジュールの光ファイバ内部にファイバグレー
ティング13を設け、レーザダイオード素子1の両端面
とファイバグレーティング13とで複合共振器を構成す
る。
【0044】ファイバグレーティング13は帯域フィル
タなので、駆動電流や環境温度の変化によるゲイン中心
波長の変位あるいは発振条件変化が生じる。それによ
り、共振器は、ファイバグレーティング13の影響の大
きい複合共振器状態と、ファイバグレーティング13の
影響のない単純共振器状態との間で変化する。
【0045】なお、ファイバグレーティング13以外の
構成は実施の形態1〜4と同様であるので、各実施の形
態と同様の効果が得られる。
【0046】環境変化等により放射光である背面光7
は、レーザ出射光である前面光8に対し線形対応しなく
なるので、前面光8を正確に反映する反射光9をモニタ
することで、正確な出力モニタを実現できる。
【0047】また、ファイバアンプ励起用レーザダイオ
ードなど高出力レーザダイオードでは、背面光7を直接
フォトダイオード2で受光することによるフォトダイオ
ード2の出力の飽和を避ける、あるいは逆にフォトダイ
オード2のダイナミックレンジを小さくできるという効
果も得られる。
【0048】さらに、外部に反射点を設けるレーザ共振
器(たとえば上記のファイバグレーティング13を用い
た複合共振器)における、外部フィードバック効果が変
化した際の影響を受けないという効果も得られる。
【0049】なお、モジュールを構成する光学部品とし
て偏光子11、フィルタ12等を設置してもよい。この
場合にも同様の効果が得られる。
【0050】(実施の形態6)次に、本発明の実施の形
態6について説明する。一般にレーザダイオードモジュ
ールで使用する出射光はできるだけ効率的に外部に取り
出したいので、反射光9を反射する光学部品(光学素
子)の反射率が1%以下となるように無反射コートを光
学部品に施すことが多い。
【0051】この場合、わずかに残る1%以下の反射率
による反射光9をフォトダイオード2で受光することに
なる。また、フォトダイオード2では光のスポットサイ
ズも拡大しているため、フォトダイオード2で受光する
反射光9の強度が低くなりすぎ、S/N比が悪化する場
合が考えられる。
【0052】そこで、本実施の形態では、フォトダイオ
ード2の光軸6からのx方向のずれ量L(図5参照)と
y方向のずれ量(図示せず)の少なくとも一方を、背面
光7のビームスポットサイズよりも小さくして、反射光
9に加えて前面光8に対する線形対応を損なわない範囲
で部分的に背面光7をフォトダイオード2で受光するこ
ととする。
【0053】たとえば、背面光7のレーザダイオード1
の後端面におけるビームスポットサイズが2μm×0.
6μmでかつレーザダイオード1とフォトダイオード2
の距離が700μm程度であるような場合に、x方向に
50μm、y方向に400μmフォトダイオード2を光
軸6からずらせる。
【0054】それにより、フォトダイオード2によって
背面光7と前面光8をともに受光することができ、フォ
トダイオード2の受光量を増加させることができる。そ
の結果、S/N比を向上することができ、制御性を向上
することができる。
【0055】また、上記ずれ量を調節することで、前面
光成分と背面光成分を適切な比率に保つことができる。
好ましくは、フォトダイオード2が受光する全受光量に
おける前面光成分の割合が背面光成分の割合よりも高い
(背面光成分がたとえば60%以上)となるようにx,
y方向のずれ量を調節する。それにより、線形な出力モ
ニタを実現することができる。
【0056】(実施の形態7)次に、本発明の実施の形
態7について説明する。図6は、本実施の形態7におけ
るレーザダイオードモジュールの概略構成図である。
【0057】図6に示すように、本実施の形態7では、
フォトダイオード2をレーザダイオード素子1に対して
Z軸方向後方ではなくZ軸方向同等位置、あるいはフォ
トダイオード2をレーザダイオード素子1よりもZ軸方
向前方に配置する。
【0058】それにより、フォトダイオード2を単レン
ズ4等の光学部品に近づけることができ、反射光9の強
度低下を補償することができる。その結果、S/N比を
向上することができる。
【0059】(実施の形態8)次に、本発明の実施の形
態8について説明する。本実施の形態8は、反射光9の
光量が少なくなることに起因する問題を解決するために
なされたものである。
【0060】前面光8の動作範囲およびフォトダイオー
ド2の受光感度の範囲で、反射光9を反射する光学部品
の反射率を0.5%以上10%以下の範囲内の適当な値
となるように光学部品にコーティングを施す。
【0061】具体的には、図7に示すように、単レンズ
4に被覆層16を形成する。この被覆層16は、たとえ
ばSiO2やAl23等の誘電体で構成され、波長λ程
度の厚みを有する。それにより、反射率を数%程度とす
ることができる。
【0062】同様に、光ファイバ端部5、カバーガラス
10、偏光子11、フィルタ12等の表面にコーティン
グを施し、これらの光学部品の反射率を所望の値となる
ように調節してもよい。
【0063】また、上記光学部品自体を、0.5%以上
10%以下の反射率となるような材質で構成してもよ
い。たとえば、上記光学部品を、屈折率2%以下の一般
的なガラス材料で構成する。
【0064】本実施の形態8の場合も、光学部品に反射
する反射光9の光量を増大することができ、フォトダイ
オード2の受光量を増加させることができる。それによ
り、S/N比を向上することができる。
【0065】(実施の形態9)次に、本発明の実施の形
態9について説明する。図8は、本実施の形態9におけ
るレーザダイオードモジュールの概略構成図である。
【0066】本実施の形態9では、前面光8を反射する
光学部品を光軸6に対し傾斜配置し、フォトダイオード
2による反射光9の受光量を最適化している。図8に示
す例では、カバーガラス10を角度θ1だけ光軸6と垂
直方向から傾斜させている。傾斜角度θ1は、たとえば
0度〜45度程度である。
【0067】それにより、反射光9をフォトダイオード
2における所望の部分に確実に照射することができ、フ
ォトダイオード2による反射光9の受光量を最適化する
ことができる。その結果、フォトダイオード2の受光量
を増加させることができ、S/N比を向上することがで
きる。
【0068】なお、偏光子11、フィルタ12等の他の
光学部品を傾斜配置してもよい。また、光学部品の傾斜
面を光軸6に対し傾斜させて反射光9をフォトダイオー
ド2に受光させるようにしてもよい。
【0069】(実施の形態10)次に、本発明の実施の
形態10について説明する。本実施の形態10では、フ
ォトダイオード2の受光部形状を、反射光9を効率的に
受光できるように最適化する。すなわち、レーザダイオ
ードビームパターンに応じてフォトダイオード2の受光
部形状を選定する。より詳しくは、フォトダイオード2
の受光部形状を反射光9のビーム遠視野像に合わせる。
【0070】たとえば、レーザダイオードビームパター
ンでは比較的一般的に見られるx,y方向のサイズが異
なる楕円形状の反射光9の場合、フォトダイオード2の
受光部形状を楕円形状、あるいは上記楕円の長軸および
短軸と同等の長さの長辺と短辺もつ長方形(楕円に近い
形状)とする。この場合も、フォトダイオード2の受光
量を増加させることができ、S/N比を向上することが
できる。
【0071】(実施の形態11)次に、本発明の実施の
形態11について説明する。図9は、本実施の形態11
におけるレーザダイオードモジュールの概略構成図であ
る。
【0072】本実施の形態11では、レーザダイオード
素子1の周囲にフォトニックバンドギャップ(PBG)
(光の禁制帯)構造をもつPBG結晶14を配置し、光
ファイバ端部5、カバーガラス10、偏光子11、フィ
ルタ12等の光学素子からフォトダイオード2までの経
路にPBG構造の線状欠陥15を導入している。かかる
線状欠陥15を設けるには、一様に形成されたフォトニ
ック結晶周期構造を導波構造の部分のみ除去すればよ
い。このとき、PBG結晶14の周期構造は、レーザダ
イオード素子1の発光波長がPBG帯域に一致するよう
に決める。
【0073】このように構成することで、PBG構造の
特性より、反射光9は、PBG構造内の線状欠陥15の
みで導波される。つまり、線状欠陥15が、反射光9の
導波路として機能することになる。
【0074】その結果、少なくとも1つ以上の光学素子
からの反射光9が、原理上ロスなくフォトダイオード2
へ導波される。したがって、フォトダイオード2の受光
量を増加させることができ、S/N比を向上することが
できる。
【0075】以上のように本発明の実施の形態について
説明を行なったが、各実施の形態の特徴を適宜組み合わ
せることも当初から予定されている。
【0076】また、今回開示した実施の形態はすべての
点で例示であって制限的なものではないと考えられるべ
きである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示さ
れ、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべ
ての変更が含まれる。
【0077】
【発明の効果】本発明によれば、主にレーザダイオード
素子の前面から出射される前面光の反射光を受光素子に
より受光できるので、レーザ出力を正確にモニタするこ
とができる。それにより、レーザ出力との充分な線形対
応を保持した受光素子の出力モニタ機能を維持すること
ができる。
【0078】また、受光素子にレーザダイオード素子の
背面光をも受光させる等の受光素子の受光量を増大させ
る工夫を施すことにより、受光素子の信号強度が不足し
てS/N比が悪化することを抑制でき、受光素子の制御
性の劣化を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるレーザダイオ
ードモジュールの概略構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態2におけるレーザダイオ
ードモジュールの概略構成図である。
【図3】 本発明の実施の形態3におけるレーザダイオ
ードモジュールの概略構成図である。
【図4】 本発明の実施の形態4におけるレーザダイオ
ードモジュールの概略構成図である。
【図5】 本発明の実施の形態5におけるレーザダイオ
ードモジュールの概略構成図である。
【図6】 本発明の実施の形態7におけるレーザダイオ
ードモジュールの概略構成図である。
【図7】 本発明の実施の形態8における単レンズ4の
断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態9におけるレーザダイオ
ードモジュールの概略構成図である。
【図9】 本発明の実施の形態11におけるレーザダイ
オードモジュールの概略構成図である。
【図10】 従来のレーザダイオードモジュールの概略
構成図である。
【符号の説明】
1 レーザダイオード素子、2 フォトダイオード、3
結合光学系、4 単レンズ、5 光ファイバ端部、6
光軸、7 背面光、8 前面光、9 反射光、10
カバーガラス、11 偏光子、12 フィルタ、13
ファイバグレーティング、14 PBG結晶、15 線
状欠陥、16 被覆層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 智只 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA03 BA12 CA10 CA13 DA03 DA04 DA05 DA06 5F073 AB27 AB28 BA03 EA27 EA29 FA02 FA30 5F088 AA01 BA20 BB01 JA03 JA11 JA12 JA14 JA20 LA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザダイオード素子と、 前記レーザダイオード素子の前方に配置され、前記レー
    ザダイオード素子の前面から出射された前面光を反射す
    る光学素子と、 前記レーザダイオード素子の後方であって前記レーザダ
    イオード素子を含む光学系の光軸からずれた位置に配置
    され、前記光学素子による反射光を受光する受光素子
    と、を備えた、レーザダイオードモジュール。
  2. 【請求項2】 前記レーザダイオードモジュールは、前
    記レーザダイオード素子とともにレーザ共振器を構成す
    る反射素子を備えた、請求項1に記載のレーザダイオー
    ドモジュール。
  3. 【請求項3】 前記レーザダイオード素子は背面から背
    面光を放射し、 前記受光素子は、前記前面光と前記背面光との双方を受
    光する位置に配置される、請求項1または請求項2に記
    載のレーザダイオードモジュール。
  4. 【請求項4】 前記受光素子の前記光軸からのずれ量
    を、前記背面光のビームスポットサイズよりも小さくす
    る、請求項3に記載のレーザダイオードモジュール。
  5. 【請求項5】 レーザダイオード素子と、 前記レーザダイオード素子の前方に配置され、前記レー
    ザダイオード素子の前面から出射された前面光を反射す
    る光学素子と、 前記光学素子の後方であって前記レーザダイオード素子
    を含む光学系の光軸からずれた位置に配置され、前記光
    学素子による反射光を受光する受光素子と、 前記レーザダイオード素子とともにレーザ共振器を構成
    する反射素子と、を備えた、レーザダイオードモジュー
    ル。
  6. 【請求項6】 前記光学素子の反射率が、0.5%以上
    10%以下である、請求項1から請求項5のいずれかに
    記載のレーザダイオードモジュール。
  7. 【請求項7】 前記光学素子を前記光軸に対し傾斜させ
    て前記反射光を受光素子に受光させるようにした、請求
    項1から請求項6のいずれかに記載のレーザダイオード
    モジュール。
  8. 【請求項8】 前記受光素子の受光部形状を、前記反射
    光のビーム遠視野像に合わせた形状とする、請求項1か
    ら請求項7のいずれかに記載のレーザダイオードモジュ
    ール。
  9. 【請求項9】 前記レーザダイオード素子および前記光
    学素子をフォトニックバンドギャップ構造をもつフォト
    ニック結晶で覆い、 前記光学素子の反射面から前記受光素子に至る経路に前
    記フォトニックバンドギャップ構造の線状欠陥で構成さ
    れる導波路を設けた、請求項1から請求項8のいずれか
    に記載のレーザダイオードモジュール。
JP2002027073A 2002-02-04 2002-02-04 レーザダイオードモジュール Pending JP2003229630A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027073A JP2003229630A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 レーザダイオードモジュール
US10/194,225 US6865197B2 (en) 2002-02-04 2002-07-15 Laser diode module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027073A JP2003229630A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 レーザダイオードモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229630A true JP2003229630A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27654614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027073A Pending JP2003229630A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 レーザダイオードモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6865197B2 (ja)
JP (1) JP2003229630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065162A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP2019057539A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 日本電信電話株式会社 半導体光集積素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153149A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール
US7718943B2 (en) * 2004-09-29 2010-05-18 Gentex Corporation Moisture sensor for optically detecting moisture
JP2008276007A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Fujifilm Corp 光デバイス及び露光装置
CN105572815B (zh) * 2015-12-21 2018-02-23 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 有源光学转接板和光互连模块
US11769984B2 (en) * 2021-07-30 2023-09-26 Panasonic Holdings Corporation Laser module, laser oscillator and laser processing system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116487A (ja) 1986-11-05 1988-05-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
US5542018A (en) * 1990-08-31 1996-07-30 Kuhara; Yoshiki Semiconductor laser device making use of photodiode chip
US5555334A (en) * 1993-10-07 1996-09-10 Hitachi, Ltd. Optical transmission and receiving module and optical communication system using the same
JPH07140501A (ja) 1993-11-16 1995-06-02 Asahi Glass Co Ltd 高調波発生装置
JP3434895B2 (ja) * 1993-11-18 2003-08-11 富士通株式会社 双方向伝送用光モジュール
JPH0980266A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Fujitsu Ltd 半導体レーザモジュール
JPH0980274A (ja) 1995-09-14 1997-03-28 Nec Corp 半導体レーザモジュール
JPH09251120A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nec Corp 半導体レーザモジュール
JP3489323B2 (ja) * 1996-03-25 2004-01-19 三菱電機株式会社 レーザダイオードモジユール、集光部品並びに光結合方法
JPH1010372A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Alps Electric Co Ltd Ldモジュール
JP3206536B2 (ja) * 1997-02-21 2001-09-10 住友電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
US6332721B1 (en) * 1998-07-10 2001-12-25 Mitsubishi Chemical Corp. Laser diode module
US6243508B1 (en) * 1999-06-01 2001-06-05 Picolight Incorporated Electro-opto-mechanical assembly for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
JP4582489B2 (ja) 2000-01-21 2010-11-17 住友電気工業株式会社 発光装置
US6650667B2 (en) * 2000-05-16 2003-11-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus, semiconductor laser module, optical transmitter and wavelength division multiplexing communication system
US6665323B2 (en) * 2000-11-17 2003-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser module constituted by optically coupling optical fiber having fiber grating and laser diode
JP4190775B2 (ja) * 2002-03-05 2008-12-03 Necエレクトロニクス株式会社 波長安定化半導体レーザモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057539A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 日本電信電話株式会社 半導体光集積素子
WO2019065162A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 住友電気工業株式会社 光モジュール
JPWO2019065162A1 (ja) * 2017-09-29 2020-10-22 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP7081607B2 (ja) 2017-09-29 2022-06-07 住友電気工業株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20030147435A1 (en) 2003-08-07
US6865197B2 (en) 2005-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09283847A (ja) 半導体レーザモジュール
US9088132B2 (en) Semiconductor optical element, integrated semiconductor optical element, and semiconductor optical element module
JPH10221572A (ja) 光装置
US6839376B2 (en) Laser light source
US20020186743A1 (en) Stray light cutting structure for optical device
KR20050076825A (ko) 반도체 레이저 장치 및 이것을 이용한 광 픽업 장치
JP2003229630A (ja) レーザダイオードモジュール
US20030161379A1 (en) Laser package
JP4402030B2 (ja) 外部共振型半導体レーザ
US6563983B2 (en) Laser diode module
US6556597B2 (en) Laser diode module
JP3710077B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ
JP5616629B2 (ja) 高輝度発光ダイオード
JP3412584B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ
JP3936008B2 (ja) 光モジュールの設計方法
JP4086260B2 (ja) 発光素子モジュール
JP4053101B2 (ja) 発光素子モジュール
JP2965013B2 (ja) 発光モジュール構造
JP2004134777A (ja) Dbr型波長可変光源
US20040218644A1 (en) High-power semiconductor laser
JP2003152275A (ja) 外部共振器型波長可変レーザ
JP2004087782A (ja) 波長可変半導体レーザ光源
JP2002329925A (ja) 半導体レーザモジュール
JPS6164182A (ja) 光帰還型半導体レ−ザ装置
JPH11163472A (ja) 外部共振器型半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826