JP2003217559A - 電池リード及びその製造方法 - Google Patents

電池リード及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003217559A
JP2003217559A JP2003008489A JP2003008489A JP2003217559A JP 2003217559 A JP2003217559 A JP 2003217559A JP 2003008489 A JP2003008489 A JP 2003008489A JP 2003008489 A JP2003008489 A JP 2003008489A JP 2003217559 A JP2003217559 A JP 2003217559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery lead
metal sheet
strip
battery
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003008489A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald V O'connell
ヴィー. オコンネル ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
NTK Powerdex Inc
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
NTK Powerdex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, NTK Powerdex Inc filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Publication of JP2003217559A publication Critical patent/JP2003217559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池リードと周囲の物質との間の接着力を増
加するために電池リードの表面に行われる表面処理が時
間がかからず高価でないような電池リード及びその製造
方法を提供する。 【解決手段】 電池リードの製造方法であって、矩形金
属シート102の中に間隔を開けて一列に並べられた細
長い複数の開口部104を形成し、金属シート102
は、側縁及び該側縁の間に電池リードの所望の長さに等
しい長さを有し、開口部104は、側縁の間に延び側縁
に平行に一列に並べられ、開口部104の間の金属シー
ト102の表面の領域を表面処理して接着力を増し、接
着/密封材料からなるストリップを金属シート102の
表面及び開口部104の両側に張り付け、金属シート1
02を一方の側縁から他方の側縁まで開口部104を通
って横方向に切断することにより金属シート102から
電池リードを切り取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にリチウムイ
オン電池及び/あるいはリチウムイオンポリマー電池に
関するもので、特に多層電池に用いられる電池リードと
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン電池及び/あるいはリチ
ウムイオンポリマー電池は、一般に複数の層状部分即ち
負極部分、正極部分及び負極部分と正極部分との間に配
置されたセパレータ層から構成されている。多層電池セ
ルは複数の負極部分及び複数の正極部分から構成されて
いる。
【0003】各負極部分及び各正極部分は、それらの部
分の内部あるいはそれらの部分に接して配置された導電
材料からなる層を備えている。この層は従来から「集電
体」と呼ばれるものを形成している。前述の集電体を形
成するのに金属のスクリーン又はメッシュ又はホイルを
用いることが従来より知られている。通常、銅メッシュ
が負極集電体を形成するために用いられ、アルミニウム
金属メッシュが正極集電体を形成するために用いられ
る。多層電池セルは、一般に複数の負極集電体及び複数
の正極集電体を備えている。各集電体は、一般に外側に
延出し、最終的には電池リードに接続される短いタブを
備えている。従って、全ての負極集電体をまとめてそれ
らを単一の負極電池リードに取付け、又、全ての正極集
電体タブをまとめてそれらを正極電池リードに取付ける
必要がある。
【0004】負極電池リード及び正極電池リードは、一
般的に銅、アルミニウム又はニッケルで形成された平坦
な金属ストリップから構成されている。電池リードは、
概して電池リードの所望の幅に等しい幅を有する連続し
た金属ストリップから形成される。電池リードの所望の
長さに等しい長さの金属ストリップが金属シートから切
り取られる。通常、電池リードの一部分は当該電池リー
ドが電池パッケージから延出する部位で洗浄及び/ある
いは粗面化処理のような表面処理を受ける。この表面処
理された領域は、接着力を増し、電池リードが電池パッ
ケージから延出する場所において電池リード廻りを密封
するのに役立っている。
【0005】従来の電池リード廻りの密封は、電池リー
ドの断面が矩形であるために問題であった。積層パッケ
ージの2枚のシートを電池リードの両面に押し付けたと
き電池リードの横方向の縁に沿って形成される隙間又は
開口部が電池アセンブリの電池パッケージ内での完全な
密封を妨げてきた。
【0006】この出願の発明に関連する先行技術文献情
報としては次のものがある。
【0007】
【特許文献1】米国特許第6207271B1号明細書
【特許文献2】米国特許第6145280号明細書
【特許文献3】実用新案登録第3070034号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】接着/密封材料でリー
ドを包み込むことにより、積層パッケージ間に熱と圧力
を加えたときに、よりその密着性を向上できることが知
られている。たとえ接着/密封帯を追加した場合でも、
電池リードの表面は周囲に隣接する物質への接着力を増
進するために表面処理を受ける。このとき、各電池リー
ドは通常積層パッケージを超えて延出する電池リードと
周囲の物質との間の接着力を増加するために一つかそれ
以上の表面処理を受ける。各個々の電池リードにこれら
の表面処理過程を実施することは時間がかかり高価なも
のになる。
【0009】本発明の課題は、これらの問題を克服し
て、金属シートから電池リードを製造し金属シートから
電池リードを切り離す前に電池リードに表面処理が施さ
れる方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記課題
を達成するために、本発明は、電池リードの製造方法で
あって、矩形の金属シートの中に間隔を開けて一列に並
べられた細長い複数の開口部を形成する過程と、接着力
を増すために前記開口部の間の前記金属シートの表面を
表面処理する過程と、接着/密封材料からなるストリッ
プを前記金属シートの前記表面及び前記開口部の両側に
張り付ける過程と、前記金属シートを一方の側縁から他
方の側縁まで前記開口部を通って横に切断することによ
り前記金属シートから電池リードを切り取る過程と、か
ら構成され、前記金属シートは、側縁及び該側縁の間に
電池リードの所望の長さに等しい幅を有し、前記開口部
は、前記側縁の間に延び前記側縁に平行に一列に並べら
れることを特徴とする電池リードの製造方法を提供す
る。
【0011】前記金属シートが一般に連続で経路に沿っ
て搬送されるとよい。矩形金属シートの中に間隔を開け
て一列に並べられた細長い複数の開口部を形成する前記
過程、前記金属シートの表面の領域を表面処理する前記
過程、接着/密封材料からなるストリップを張り付ける
前記過程及び電池リードを切り取る前記過程が、前記金
属シートが前記経路に沿って連続的に搬送されるときに
行われるとよい。
【0012】前記開口部を形成する前記金属シートの横
側が先細のナイフ状エッジを有するような成形過程を備
えるとよい。本発明の別の局面では、銅、アルミニウム
及びニッケルのグループから選択された薄く、細長い矩
形の金属ストリップから構成される電池リードが提供さ
れる。接着/密封材料からなる帯がストリップの一部分
を取り巻いている。前記ストリップは接着/密封材料が
ストリップを囲む場所でナイフ状エッジを有する。
【0013】前記帯が前記接着/密封材料からなる2個
のストリップ群で形成され、前記ストリップ群が前記ス
トリップの両面に配置されるとよい。前記ストリップが
前記ナイフ状エッジを超えて延びているよい。本発明の
別の目的は、リチウムイオン電池及び/あるいはリチウ
ムイオンポリマー電池の電池リードを提供することであ
る。
【0014】本発明の別の目的は、リチウムイオン電池
及び/あるいはリチウムイオンポリマー電池の電池リー
ド製造方法を提供することである。本発明の別の目的
は、金属シートから横方向に切り出されたほぼ平坦な矩
形のストリップである前述の電池リードの製造方法を提
供することである。
【0015】本発明の更に別の目的は、電池パッケージ
とのより良好な密封を容易に達成するために電池リード
の縁を成形する過程を備えた上述の電池リード製造方法
を提供することである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を、添
付図面に基づいて説明する。図1は、電池アセンブリ1
0の一端を示す。電池アセンブリ10は、ポリマー電解
質電池であることが好ましく、一次(充電不可能な)電
池であってもよく又は二次(充電可能な)電池であって
もよい。図示された実施形態では、電池アセンブリ10
は、図2からよく分かるように、複数のバイセル12か
ら構成されている。
【0017】各バイセル12は、2個の正極部分22と
それらの間に配置された負極部分32とから構成されて
いる。セパレータ層42が負極部分32と各正極部分2
2との間に配置されている。各正極部分22は2個の正
極フィルム層24から構成されている。正極フィルム層
24は、リチウム金属酸化物活物質と、導電材と、結合
材とで構成されることが好ましい。金属スクリーン、金
属メッシュ又は多孔金属シートで形成された正極集電体
26が正極フィルム層24の間に設けられている。正極
集電体26は、アルミニウムメッシュから形成されるこ
とが好ましい。正極集電体26は、厚さが約25μm〜
約50μmであることが好ましい。正極集電体26は、
外側へ延出する正極集電体タブ又はストリップ28を備
えている。各正極フィルム層24は、厚さが約50μm
〜約200μmであることが好ましく、特に約80μm
〜約150μmであることが好ましい。
【0018】負極部分32は、その間に配置された負極
集電体36を有する2個の負極フィルム層34から構成
される。負極集電体36は、厚さが約25μm〜約50
μmの金属メッシュ、金属スクリーン又は多孔金属シー
トから形成されることが好ましい。負極集電体36は、
銅メッシュから形成されることが好ましい。負極フィル
ム層34は、炭素活物質と、導電材と、結合材とで構成
されることが好ましい。負極集電体36は、外側へ延出
する負極集電体タブ又はストリップ38を備えている。
各負極フィルム層34は、厚さが約50μm〜約200
μmであることが好ましく、特に約80μm〜約150
μmであることが好ましい。
【0019】図2は、複数の延出した集電体タブを示す
電池アセンブリ10の側面図である。図2に示す実施形
態では、電池アセンブリ10は5個のバイセル12即ち
10個の正極部分22と5個の負極部分32とから構成
され、それらが互いに重ねられて一つにまとめられ、正
極集電体タブ28と負極集電体タブ38とがきっちり揃
えられる。
【0020】電池アセンブリ10は、積層体54から形
成された可撓性のあるパッケージ52に収納されてい
る。パッケージ52を部分的に図2に示す。パッケージ
52は、両方ともダルー他による米国特許第62072
71B1号及び米国特許第6145280号に開示され
た可撓性のある積層体54で構成してもよい。米国特許
第6207271B1号及び米国特許第6145280
号に開示された内容は本願で明白に援用されている。
【0021】正極集電体タブ28の自由端は、図2から
よく分かるように、一般に堅い正極集電体タブ溶接物6
2にまとめられる。金属製の正極電池リード66が正極
集電体タブ溶接物62に取り付けられる。正極電池リー
ド66と負極電池リード88は、通常、正極集電体タブ
28と負極集電体タブ38にほぼ等しい幅の薄い金属ス
トリップから形成される。
【0022】正極電池リード66は、図2に示すよう
に、パッケージ積層体54により形成された密封された
継ぎ目56から延出するように作られている。パッケー
ジ積層体54は、正極電池リード66の周囲を密封して
いる。接着/密封帯72Aが、パッケージ積層体54の
正極電池リード66への密封と接着を容易にするため
に、正極電池リード66の廻りに形成されてもよい。密
封帯72Aの作成とパッケージ積層体54で正極電池リ
ード66の廻りを密封する方法は、本願で援用されてい
るダルー他による米国特許第6267790号に教示さ
れている。
【0023】同様の方法で、負極集電体タブ38が、図
1からよく分かるように、一般に堅い負極集電体タブ溶
接物82にまとめられ、金属製の負極電池リード88が
負極集電体タブ溶接物82に取り付けられる。正極電池
リード66のように、負極電池リード88は継ぎ目56
を通ってパッケージ52の中へ延びている。接着/密封
帯72Bが負極電池リード88の廻りに形成され、パッ
ケージ積層体54の負極電池リード88への密封と接着
を容易にしている。負極タブアセンブリは相互の接触を
防止するために正極タブアセンブリからオフセットされ
ている。
【0024】図示された実施形態では、正極電池リード
66と負極電池リード88は実質上同じ大きさと形状の
構造である。従って、正極電池リード66についてのみ
詳細に述べれば、その記述はもう一つの電池リードにも
同様にあてはまることが分かる。
【0025】当業者には分かるように、正極電池リード
66の構成は負極電池リード88の構成と異なってもよ
い。この場合、正極電池リード66と負極電池リード8
8はどのような導電性の金属又は合金から形成されても
よいが、好ましい実施形態では、正極電池リード66は
アルミニウムから形成されることが好ましく、負極電池
リード88は銅又はニッケルから形成されることが好ま
しい。
【0026】図3〜図7に正極電池リード66を示す。
正極電池リード66は、基本的に金属の細長い矩形のス
トリップである。正極電池リード66は、正極電池リー
ド66の主要部分に延びるほぼ平坦な平面状のサイドエ
ッジ68を有する。図3で符号66aで表される正極電
池リード66の一部分は、鋭い「ナイフ状」エッジ68
aを有するように成形されている。図示された実施形態
では、正極電池リード66のサイドエッジ68は、図7
からよく分かるように、ナイフエッジ状に据え込まれ又
は先細にされている。正極電池リードの一部分66a
は、図5に網目を付けた領域で示すように表面処理され
ていることが好ましい。正極電池リードの一部分66a
は、継ぎ目56内に配置され、積層パッケージ54でそ
の周囲が密封される正極電池リード66の領域となるよ
うに作られる。
【0027】接着/密封材料からなる帯72Aが、正極
電池リードの一部分66aの廻りに形成される。図示さ
れた実施形態では、帯72Aは接着/密封材料からなる
2個の別々のストリップ74から形成されている。スト
リップ74は、正極電池リードのサイドエッジ68を超
えて延びているので、各ストリップ74の端末部が他の
ストリップ74の端末部と当接する。ストリップ74
は、多数の異なる種類の接着/密封材料から成形すると
よい。本発明の好ましい実施形態では、帯72A即ちス
トリップ74は「サーリン」から作られる。「サーリ
ン」は、デュポン社の登録商標である。
【0028】図7からよく分かるように、正極電池リー
ドの一部分66aの先細のナイフ状サイドエッジ68a
は、正極電池リードの一部分66aの表面処理された部
分に沿ってストリップ74で充分にマット状に覆われ
る。図8〜図12に、正極電池リード66の好ましい製
造方法を示す。図9及び図10は、正極電池リード66
の製造過程を示す。本明細書を読み進めば分かるよう
に、同じ製造過程を負極電池リード88に用いることが
できる。図8は、金属シート102の平面図である。金
属シート102は、正極電池リード66の製造に適した
アルミニウム又は他の金属又は金属合金で形成するとよ
い。金属シート102は、矢印Pで示される予め定めら
れた経路に沿って動かされる。金属シート102の幅
は、正極電池リード66の所望の長さに等しく取られて
いる。
【0029】図9に示す第1位置110で、金属シート
102が経路Pに沿って動くときに間隔を開けた開口部
104が打ち抜かれるか、切られるか又は他の方法で金
属シート102に形成される。図示された実施形態で
は、開口部104は矩形で互いに平行に延びている。開
口部104は、通常金属シート102の縁102aに直
角であり、当該横の縁に平行に連続して並べられてい
る。図8からよく分かるように、隣り合う開口部104
の間の間隔Aは正極電池リード66の所望の幅に等しく
取られることが好ましい。
【0030】図9は、開口部104を形成する方法を概
略的に示す金属シート102の側面図である。図9にお
いて、上側ローラ112及び下側ローラ114が開口部
104を連続的に成形するために設けられている。図示
された実施形態では、上側ローラ112及び下側ローラ
114は経路Pに沿って動く金属シート102の速度に
対応した予め定めた速度で動くように調節されている。
図10及び図11は、上側ローラ112及び下側ローラ
114の間の相互作用を示す拡大図である。上側ローラ
112は、半径方向に間隔を開けて設けられ、金属シー
ト102を貫通する開口部の大きさになるような複数の
孔開け装置112aを備えている。カッター又は孔開け
装置112aは、下側ローラ114に形成された窪み1
14aに嵌合する。上側ローラ112と下側ローラ11
4との間のかみ合い作用により、金属シート102が上
側ローラ112及び下側ローラ114の間を動くとき、
金属シート102から矩形タブ116が打ち抜かれて開
口部104が形成される。
【0031】第2位置120で、金属シート102の縁
102cにエッジローリング作業が実施される。縁10
2cは、図8からよく分かるように、開口部104の縁
を平らにして鋭いナイフ状エッジを形成する。1組の対
向する成形ローラ122及び124がそのようなナイフ
状エッジ化のために設けられている。成形ローラ122
は金属シート102の上側に配置されており、成形ロー
ラ124は金属シート102の下側に配置されている。
成形ローラ122及び124は、同様に金属シート10
2の速度に対応した予め定めた速度で動くように調節さ
れている。各成形ローラ122及び124は、図12か
らよく分かるように、等間隔を開けて設けられ、開口部
104を通して合致する複数のかみ合い面126を備え
ている。かみ合い面126の間には、図12に示すよう
に、開口部104の横の縁をナイフ状エッジにするため
の成形面128が設けられている。図12は、金属シー
ト102の縁102cがナイフ状エッジに成形される状
態を示している。
【0032】図9に示す経路Pに沿った第3位置130
で、金属シート102の開口部104の間の部分にその
接着力を増加させるための表面処理が施される。図示さ
れた実施形態では、符号102dで表される領域が金属
シート102の表面に腐食液を加えることにより食刻さ
れる。図9で、腐食液塗布器132が金属シート102
の両側に概略的に示されている。図8で、食刻域102
dは網目模様で示されている。
【0033】図9に示す第4位置140で、接着/密封
材料から形成された通常連続したフィルムからなるスト
リップ74が、金属シート102の開口部104と食刻
域102dにおいて金属シート102の両側表面に取り
付けられる。接着/密封材料から形成されたストリップ
74は、ローラ142から供給される。ピンチローラ1
44が金属シート102の両側表面に設けられており、
接着/密封材料から形成されたストリップ74を金属シ
ート102の上側面及び下側面に圧着している。
【0034】第5位置150で、個々の正極電池リード
66が金属シート102から切り取られる。図9は、金
属シート102から正極電池リード66を切り出すため
のカッターブレード154を備えたカッターローラ15
2を概略的に示している。カッターローラ152は、金
属シート102の特定の部分を切り出すように作られて
いる。図8で、切り出された領域は仮想的に示され、符
号156、158で表される。切り出された領域15
6、158は、開口部104の両端部に配置され、開口
部104と共に切り出された領域が繋がる。切り出され
た領域156、158の幅は、開口部104の幅に等し
く、図示された実施形態に示すように、そうしてできた
正極電池リード66は直線の縁を有する。ストリップ7
4は、図7に示すように、帯72Aの重ね合わされる端
部74を形成するために線162に沿って切られる。
【0035】当業者には分かるように、図9は正極電池
リード66製造における所望の過程を実施するための機
械的な装置を概略的に示す。所望の操作及びプロセスを
提供するために他の手段を用いてもよいし、前述の操作
及びプロセスのうちのあるものは複合過程で行われてよ
いことは勿論明らかである。例えば、切り出された領域
156、158を除去する操作は、ストリップ74を切
り離す切り出し操作とは別に行われてもよい。そうして
できた正極電池リード66は、図3〜図7に示すよう
に、金属シート102の表面処理された領域102dが
正極電池リード66の表面処理された領域66aであ
り、正極電池リード66の鋭い先細のエッジ部分68a
が金属シート102のロール領域102dに形成され
る。
【0036】図13に正極電池リード66を製造する過
程の別の実施形態を示す。図13に示された実施形態で
は、開口部104は図8に示すものよりも長い。その結
果、切り出された領域156、158は図示されたよう
により小さいものとなる。正極電池リード66の操作に
おいて、上述の正極電池リード66は正極集電体タブ溶
接物62に一般的に超音波溶接によって取り付けられ
る。帯72Aは、図2からよく分かるように2個の積層
パッケージ54の間に配置される。継ぎ目56を形成す
るために熱及び圧力が積層パッケージ54に加えられる
と、ストリップ74を形成する接着/密封材料が正極電
池リード66及び負極電池リード88の廻りに流出し、
そこにシールを形成する。ストリップ74は積層パッケ
ージ54をも密封する。正極電池リード66の平坦な又
は傾斜したエッジ68aは、図7に示すように、正極電
池リード66とストリップ74の互いの良好な密封を容
易にする。
【0037】本発明は、金属シートから電池リードを製
造する方法を提供する。正極電池リード66の表面処理
域66aの製作過程及び帯72Aの形成過程を、同じ過
程を個々のストリップについて個別に実施する代わり
に、金属シート102に沿って個々の電池リード66又
は88を切り離す前に実施してもよい。
【0038】前述の記載は、本発明の具体的な実施形態
である。本実施形態は、説明のために記載されているに
過ぎず、本発明の思想および範囲から逸脱しない範囲
で、数多くの変形および修正が当業者によりなされるこ
とが可能である。このような修正および応用は、本発明
の請求の範囲に収まる限り本発明に含まれ、本発明に同
等なものとして扱われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多層電池セルの一部分の斜視図で、複数の負
極集電体タブと正極集電体タブがそれぞれ負極電池リー
ドと正極電池リードに取り付けられた状態を示す図であ
る。
【図2】 図1の線2−2に沿った拡大断面図で、正極
集電体タブに取り付けられ電池パッケージから延出する
正極電池リードを示す図である。
【図3】 本発明の好ましい実施形態の電池リードの斜
視図である。
【図4】 図3の電池リードの斜視図で、電池リードの
上の保護帯を示す図である。
【図5】 図4の電池リードの部分断面平面図である。
【図6】 図5の線6−6に沿った断面図である。
【図7】 図5の線7−7に沿った断面図である。
【図8】 一般に連続した金属シートの平面図で、電池
リードの成形過程を概略的に示す図である。
【図9】 図8の金属シートの側面図で、電池リードを
形成する種々の過程を概略的に示す図である。
【図10】 図9の線10−10に沿った拡大断面図
で、金属シートに開口部を形成する過程を示す図であ
る。
【図11】 図10の線11−11に沿った断面図であ
る。
【図12】 図9に指定された領域の拡大側面図で、電
池リードの縁の先細部分を形成する過程を概略的に示す
図である。
【図13】 一般に連続した金属シートの平面図で、本
発明の別の局面による電池リードの別の形成方法を示す
図である。
【符号の説明】
10・・・電池アセンブリ、12・・・バイセル、22・・・正
極部分、24・・・正極フィルム層、26・・・正極集電体、
28・・・正極集電体タブ、32・・・負極部分、34・・・負
極フィルム層、36・・・負極集電体、38・・・負極集電体
タブ、42・・・セパレータ層、52・・・パッケージ、54
・・・積層パッケージ、56・・・継ぎ目、62・・・正極集電
体タブ溶接物、66・・・正極電池リード、66a・・・正極
電池リードの一部分、68・・・サイドエッジ、68a・・・
ナイフ状エッジ、72A・・・帯、74・・・ストリップ、8
2・・・負極集電体タブ溶接物、88・・・負極電池リード、
102・・・金属シート、102a、102c・・・縁、10
2d・・・食刻域、104・・・開口部、112・・・上側ロー
ラ、112a・・・孔開け装置、114・・・下側ローラ、1
14a・・・窪み、116・・・矩形タブ、122、124・・
・成形ローラ、126・・・かみ合い面、128・・・成形
面、132・・・腐食液塗布器、142・・・ローラ、144
・・・ピンチローラ、152・・・カッターローラ、154・・
・カッターブレード、156、158・・・切り出された領
フロントページの続き (72)発明者 ロナルド ヴィー. オコンネル アメリカ合衆国 オハイオ州 44041 ハ ーパースフィールド ジニーバ−ウインザ ー ロード 774 Fターム(参考) 5H022 AA09 BB02 BB12 BB21 BB28 CC01 CC11 CC16 CC21 EE01 EE03 EE04 KK03 KK08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池リードの製造方法であって、 矩形の金属シートの中に間隔を開けて一列に並べられた
    細長い複数の開口部を形成する過程と、 接着力を増すために前記開口部の間の前記金属シートの
    表面を表面処理する過程と、 接着/密封材料からなるストリップを前記金属シートの
    前記表面及び前記開口部の両側に張り付ける過程と、 前記金属シートを一方の側縁から他方の側縁まで前記開
    口部を通って横に切断することにより前記金属シートか
    ら電池リードを切り取る過程と、 から構成され、 前記金属シートは、側縁及び該側縁の間に電池リードの
    所望の長さに等しい幅を有し、前記開口部は、前記側縁
    の間に延び前記側縁に平行に一列に並べられることを特
    徴とする電池リードの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属シートが一般に連続で経路に沿
    って搬送されることを特徴とする、請求項1記載の電池
    リードの製造方法。
  3. 【請求項3】 矩形の金属シートの中に間隔を開けて一
    列に並べられた細長い複数の開口部を形成する前記過
    程、前記金属シートの表面を表面処理する前記過程、接
    着/密封材料からなるストリップを張り付ける前記過程
    及び電池リードを切り取る前記過程が、前記金属シート
    が前記経路に沿って連続的に搬送されるときに行われる
    ことを特徴とする、請求項2記載の電池リードの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記開口部を形成する前記金属シートの
    横側が先細のナイフ状エッジを有するような成形過程を
    備えたことを特徴とする、請求項3記載の電池リードの
    製造方法。
  5. 【請求項5】 銅、アルミニウム及びニッケルのグルー
    プから選択された細長い矩形の金属ストリップと、 前記ストリップの一部分の廻りの接着/密封材料からな
    る帯とから構成され、 前記ストリップは前記接着/密封材料が前記ストリップ
    を囲む場所でナイフ状エッジを有することを特徴とする
    電池リード。
  6. 【請求項6】 前記帯が前記接着/密封材料からなる2
    個のストリップ群で形成され、前記ストリップ群が前記
    ストリップの両面に配置されたことを特徴とする、請求
    項5記載の電池リード。
  7. 【請求項7】 前記ストリップが前記ナイフ状エッジを
    超えて延びていることを特徴とする、請求項6記載の電
    池リード。
JP2003008489A 2002-01-17 2003-01-16 電池リード及びその製造方法 Pending JP2003217559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/051,789 US6660429B2 (en) 2002-01-17 2002-01-17 Battery leads for use in a multi-layer cell and method of forming the same
US10/051,789 2002-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003217559A true JP2003217559A (ja) 2003-07-31

Family

ID=21973377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008489A Pending JP2003217559A (ja) 2002-01-17 2003-01-16 電池リード及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6660429B2 (ja)
JP (1) JP2003217559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268038A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Japan Storage Battery Co Ltd 電極リード片の製造方法及びこの電極リード片を用いた電池
JP2013524469A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト フラットセルの膜導体及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR199400A0 (en) * 2000-12-09 2001-01-11 Energy Storage Systems Pty Ltd A connection between a conductive substrate and a laminate
JP2004031066A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 電池のシール方法および電池
US20120040243A1 (en) * 2003-07-09 2012-02-16 Maxwell Technologies, Inc. Electrode formation from a powdered mixture
KR101096894B1 (ko) 2005-05-12 2011-12-21 에스케이이노베이션 주식회사 탭과 고분자 필름의 접합성을 향상시킨 리튬이차전지
US7483260B2 (en) * 2006-12-22 2009-01-27 Greatbatch Ltd. Dual anode capacitor with internally connected anodes
CN105280872A (zh) * 2015-10-20 2016-01-27 范能文 一种带式极耳、带式极耳的制作方法和使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403262B1 (en) * 2000-02-10 2002-06-11 Ntk Powerdex, Inc. Li-Ion cell with shielded leads
JP2001222982A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体
JP2001243939A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Nec Corp 薄型二次電池、薄型二次電池用のリード端子、およびそれらの製造方法
US7008721B2 (en) * 2001-01-18 2006-03-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery and lead-insulating film
JP2002246269A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Kyocera Corp 電気化学素子
JP5084989B2 (ja) * 2001-03-19 2012-11-28 大日本印刷株式会社 被覆帯を設けた電池用リード線およびそれを用いた電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268038A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Japan Storage Battery Co Ltd 電極リード片の製造方法及びこの電極リード片を用いた電池
JP4696457B2 (ja) * 2004-03-18 2011-06-08 株式会社Gsユアサ 電池及び電池の製造方法
JP2013524469A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト フラットセルの膜導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030134195A1 (en) 2003-07-17
US6660429B2 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946295B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP4632860B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
US6475674B2 (en) Li-ion and/or Li-ion polymer battery with shielded leads
JP4402134B2 (ja) 積層型二次電池およびその製造方法
JP2003223880A (ja) 電池タブにリードを接続する方法
US20040081890A1 (en) Li-ion and /or li-ion polymer battery with shielded leads
JP2007335156A (ja) 蓄電素子
JP3754420B2 (ja) 二次電池用電極板及びその製造方法並びにこの電極板を用いた二次電池
CN108807854B (zh) 电极层叠体以及电池的制造方法
WO2013031889A1 (ja) 電池用電極の製造方法
JP5761576B2 (ja) 積層型電池および積層電極体の製造方法
JP2003217559A (ja) 電池リード及びその製造方法
US20190193186A1 (en) Method for Manufacturing Laminated Metal Foil
JP2006139919A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2003297430A (ja) 二次電池の製造方法、二次電池電極の製造装置
JPH11260418A (ja) 非水電解質電池
JP3528855B2 (ja) 負極集電体及びその製造方法
JP3909032B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JP4030306B2 (ja) 電池の製造方法
JP2020173923A (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2014207359A (ja) ラミネート型エネルギーデバイスの積層構造、電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP5019679B2 (ja) 電池の製造方法
WO2023189606A1 (ja) 二次電池
JP4179762B2 (ja) フィルム状外装体を備える密閉電池及びその製造方法
JPH06310148A (ja) 電池用集電体の製造方法