JP2003206900A - 真空ポンプ装置 - Google Patents

真空ポンプ装置

Info

Publication number
JP2003206900A
JP2003206900A JP2002006660A JP2002006660A JP2003206900A JP 2003206900 A JP2003206900 A JP 2003206900A JP 2002006660 A JP2002006660 A JP 2002006660A JP 2002006660 A JP2002006660 A JP 2002006660A JP 2003206900 A JP2003206900 A JP 2003206900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
diffuser
tank
atmosphere
circulation pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002006660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162894B2 (ja
Inventor
Takayuki Morii
高之 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2002006660A priority Critical patent/JP4162894B2/ja
Publication of JP2003206900A publication Critical patent/JP2003206900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162894B2 publication Critical patent/JP4162894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気泡の崩壊に伴う装置内部での騒音を低減す
ると共に、循環ポンプの停止時にエゼクタ内部で発生す
る水撃現象をも防止することのできる真空ポンプ装置を
得ること。 【解決手段】 エゼクタ1のディフューザ7をタンク2
内に配置して取り付ける。ディフューザ7の末広がり部
の下部に大気連通管9を取り付ける。タンク2内の底部
に隔壁筒12を取り付ける。隔壁筒12の上部内側にデ
ィフューザ7の下部の一部を挿入して配置する。エゼク
タ1の吸込室8に吸引された流体は、大気連通管9から
吸入された大気と混合する。混合された大気は蒸気泡が
押し潰される際の緩衝材になると共に、騒音伝達の緩衝
材にもなって、装置外部への騒音を低減する。また、循
環ポンプ3の駆動が停止した場合には、エゼクタ1内へ
大気連通管9から大気を吸引することにより、水撃現象
を発生することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エゼクタとタンク
と循環ポンプを組み合わせた真空ポンプ装置に関し、特
に、キャビテーションに伴う装置内部での騒音を低減す
ると共に、循環ポンプの停止時にエゼクタ内部で発生す
る水撃現象を防止することのできる真空ポンプ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の真空ポンプ装置としては、例えば
特開平8−312600号公報に示されたものがある。
これは、タンク1内のディフューザ6の外周に隔壁部材
4,5を配置すると共に、ディフューザ6の下方に衝突
板8を取り付けることにより、気液を分離して循環ポン
プに気体が吸入されることを防止し、循環ポンプ効率を
高く維持することができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
ディフューザ内部で蒸気泡が崩壊して著しい騒音を発生
する問題、及び、循環ポンプの停止時にタンク内の液体
がエゼクタ内へ逆流することによる水撃現象に伴う騒音
と衝撃を発生する問題があった。
【0004】蒸気泡が崩壊するのは、エゼクタの吸込み
部で大気圧以下の真空状態まで下がった圧力が、ディフ
ューザ内での流体速度の低下と共に圧力上昇することに
よって蒸気泡が押し潰されることによる。この蒸気泡が
崩壊する際にバリバリと言う激しい騒音を発生する。ま
た、水撃現象は、循環ポンプでタンク内の液体をエゼク
タへ供給して、エゼクタ内を真空状態に維持している時
に、循環ポンプを停止した瞬間にエゼクタ内へ液体が逆
流して水撃現象を発生するものである。
【0005】従って本発明の課題は、気泡の崩壊に伴う
装置内部での騒音を低減すると共に、循環ポンプの停止
時にエゼクタ内部で発生する水撃現象をも防止すること
のできる真空ポンプ装置を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段は、エゼクタとタンクと循環ポンプを連通し
て、タンク内の流体を循環ポンプによってエゼクタへ供
給するものにおいて、エゼクタのディフューザ部に大気
と連通する大気連通孔を設けたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】エゼクタのディフューザ部に大気
と連通する大気連通孔を設けたことにより、この大気連
通孔からディフューザ内へ大気が吸引されて、気泡を含
む流体と混合する。このように、大気が吸引されること
により、気泡が潰れる際の緩衝材となって気泡の崩壊を
少なくすると共に、崩壊に伴って発生した騒音の外部伝
達の緩衝材ともなって外部騒音を低減する。
【0008】循環ポンプを停止してエゼクタ内部が真空
状態になった場合には、この大気連通孔を介してエゼク
タ内へ大気が吸引されることによって、液体のエゼクタ
内部への逆流が防止され水撃現象を生じることもない。
【0009】
【実施例】タンク2に取り付けたエゼクタ1と、タンク
2下部から管路4を介して接続した循環ポンプ3、及
び、循環ポンプ3の上部吐出口とエゼクタ1の入口5と
を連通する管路6とで真空ポンプ装置を構成する。
【0010】エゼクタ1は、液体入口5と吸込室8とデ
ィフューザ部7、及び、ディフューザ部7の下部に取り
付けた大気連通管9とで構成する。吸込室8の側面に
は、吸引すべき流体源と連通する管路10を接続する。
管路10からは主に、蒸気を含む気体と水等の液体との
混合流体が流下してくる。大気連通管9は、逆L字状パ
イプで下端をディフューザ7の大気連通孔11と接続
し、上端はタンク2内上部に開口する。
【0011】大気連通孔11の位置は、エゼクタ1にお
いて大気を吸引できる位置であれば良いが、ディフュー
ザ7の末広がり部の高さの略半分よりも下方の位置が好
ましく、本実施例のようにディフューザ7の末広がり部
の高さの約1/3の位置が最も好ましい。
【0012】大気連通孔11に取り付けた大気連通管9
の管径は、エゼクタ1の排気能力が実質的に低下しない
程度が好ましく、本実施例においては直径4ミリから1
8ミリメートルの範囲のものが好適である。
【0013】ディフューザ部7をタンク2内に配置して
取り付ける。タンク2内でディフューザ部7の下方に
は、円筒状の隔壁筒12を取り付ける。隔壁筒12の上
端13は開口しており、ディフューザ7の下部の一部を
挿入する。このようにすることにより、エゼクタ1を通
過した液体が隔壁筒12内に優先的に溜まりディフュー
ザ7の出口側下端部は常時液体中に位置して液封され
る。
【0014】タンク2の下方を管路4で循環ポンプ3と
接続し、更に管路6でエゼクタ1の入口5と接続する。
入口5と連通して吸込室8の上部には図示しない複数の
細孔を設けてエゼクタ1の絞り部とする。タンク2内の
水等の液体が循環ポンプ3で循環され、管路6からエゼ
クタ1の複数の細孔と吸込室8とディフューザ7とを経
て隔壁筒12に至り、隔壁筒12から溢れた液体がタン
ク2内へ溜まる。隔壁筒12の底部にはタンク2と連通
する貫通孔30を複数設ける。貫通孔30の孔径は、循
環ポンプ3による循環液体の一部が通過できる程度の大
きさとし、大半の液体は隔壁筒12の上端開口13から
溢れてタンク2内に至る。
【0015】タンク2の上部には循環流体補充管14
を、また左側部には不凝縮気体排出及びオーバーフロー
管15をそれぞれ接続する。タンク2の下部には隔壁筒
12内の流体排出管16とタンク2内の流体排出管17
を、それぞれバルブ18,19を介して接続する。
【0016】タンク2の左側部に第2のエゼクタ20を
配置する。第2のエゼクタ20のディフューザ21に管
路22を介してタンク2の側面上方と接続し、タンク2
底部から管路23を介して第2の循環ポンプ24と接続
し、更に、第2の循環ポンプ24の吐出口に管路25を
介して吸込室26と接続する。吸込室26内には図示し
ない単孔式のノズルを取り付けて絞り部とする。吸込室
26の側面には、吸引すべき流体源と連通する管路27
を接続する。管路27からは主に液体が流下してくる。
【0017】循環ポンプ3を駆動してタンク2内の液体
をエゼクタ1へ供給すると、吸込室8で吸引力を生じて
管路10から蒸気を含む流体を吸引して、両方の流体は
混合されながらディフューザ7内を流下する。この場
合、ディフューザ7内は大気圧以下の真空状態であるた
めに、大気連通管9を通してディフューザ7内へ大気が
吸引され、ディフューザ7内の流体と混合する。このよ
うに大気が混合することによって、末広がり形状のディ
フューザ7内で蒸気泡が押し潰される際の緩衝材の役割
を果たして蒸気泡の崩壊を少なくして、バリバリと言う
騒音の発生を低減することができる。
【0018】また、ディフューザ7内で蒸気泡が押し潰
されて騒音を発生しても、混合された大気が緩衝材とな
って、外部へ伝達される騒音を減少させる。本実施例の
ようにエゼクタ1の末広がり部の下部に大気連通孔11
を設けて大気連通管9を取り付けたことによって、騒音
レベルを約10デシベル減少させることが可能となっ
た。
【0019】駆動していた循環ポンプ3を停止した場
合、吸込室8内とディフューザ7内は真空状態であるた
めに、大気連通管9を通して大気が吸引されて大気圧状
態となる。このように大気をエゼクタ1内に吸引するこ
とによって、隔壁筒12内の液体がディフューザ7の下
端開口から逆流してエゼクタ1内で衝撃的な水撃現象を
生じることを防止する。
【0020】本実施例においては、ディフューザ7の大
気連通孔11に大気連通管9を取り付けた例を示した
が、大気連通孔11が確実に大気と連通する場合には、
連通管11は必ずしも必要ではない。
【0021】また、本実施例においては、大気連通孔1
1を1箇所だけに設けた例を示したが、エゼクタ1の吸
引能力あるいは混合流体中の蒸気泡の量によっては、複
数箇所に設けることもできる。
【0022】
【発明の効果】気泡の崩壊に伴う装置内部での騒音を低
減すると共に、循環ポンプの停止時にエゼクタ内部で発
生する水撃現象をも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の真空ポンプ装置の実施例を示す構成
図。
【符号の説明】
1 エゼクタ 2 タンク 3 循環ポンプ 7 ディフューザ 8 吸込室 9 大気連通管 11 大気連通孔 12 隔壁筒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エゼクタとタンクと循環ポンプを連通し
    て、タンク内の流体を循環ポンプによってエゼクタへ供
    給するものにおいて、エゼクタのディフューザ部に大気
    と連通する大気連通孔を設けたことを特徴とする真空ポ
    ンプ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ディフューザ部の出
    口側端部をタンク内の液体中に開口したことを特徴とす
    る真空ポンプ装置。
JP2002006660A 2002-01-15 2002-01-15 真空ポンプ装置 Expired - Fee Related JP4162894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006660A JP4162894B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 真空ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006660A JP4162894B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 真空ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003206900A true JP2003206900A (ja) 2003-07-25
JP4162894B2 JP4162894B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=27645367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006660A Expired - Fee Related JP4162894B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 真空ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162894B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226562A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置
JP2005226563A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置
JP2008196434A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置
JP2008196435A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置
JP2009138726A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Yasufumi Fukumoto 水流エゼクターと真空引き装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104564770B (zh) * 2014-11-28 2017-08-25 江门谦信化工发展有限公司 一种丙烯酸丁酯生产中用于废水池的水泵前加装缓冲罐的液下离心泵

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226562A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置
JP2005226563A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置
JP4550444B2 (ja) * 2004-02-13 2010-09-22 株式会社テイエルブイ 真空ポンプ装置
JP4550443B2 (ja) * 2004-02-13 2010-09-22 株式会社テイエルブイ 真空ポンプ装置
JP2008196434A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置
JP2008196435A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置
JP2009138726A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Yasufumi Fukumoto 水流エゼクターと真空引き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162894B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951699A (en) Fuel transfer system with aspirator
US7105044B2 (en) Fluid tank
US20080089777A1 (en) Self-priming adapter apparatus and method
JP2003206900A (ja) 真空ポンプ装置
US6071072A (en) Self-priming centrifugal pump
JP4660263B2 (ja) 真空発生装置および該真空発生装置の起動方法
JP2008196434A (ja) 真空ポンプ装置
JP2010019426A (ja) 液体タンク
JP3702760B2 (ja) 真空式汚水処理システムにおける真空発生装置
JP4550443B2 (ja) 真空ポンプ装置
JP3616869B2 (ja) 気泡励流式水中エヤーレイション装置
CN111207118A (zh) 一种真空式抽液装置
JP4550444B2 (ja) 真空ポンプ装置
JPH08312600A (ja) 真空ポンプ装置
CN218474558U (zh) 浮动件、水箱以及清洗机器人
JP2008196435A (ja) 真空ポンプ装置
JP6439110B2 (ja) エジェクターポンプを使用した地盤改良用負圧駆動装置
RU2018766C1 (ru) Устройство демпфирования колебаний давления в потоке жидкости
JP3672609B2 (ja) 真空ポンプ装置
JP2005226564A (ja) 真空ポンプ装置
JP2000009100A (ja) ポンプ装置
JP2005226565A (ja) 真空ポンプ装置
SU1714215A1 (ru) Пневматический насос
JPH08198269A (ja) 作動油タンク
JPH06178992A (ja) 液体の曝気処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4162894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees