JP2003204037A - モジュールハウジング及び電力半導体モジュール - Google Patents

モジュールハウジング及び電力半導体モジュール

Info

Publication number
JP2003204037A
JP2003204037A JP2002364007A JP2002364007A JP2003204037A JP 2003204037 A JP2003204037 A JP 2003204037A JP 2002364007 A JP2002364007 A JP 2002364007A JP 2002364007 A JP2002364007 A JP 2002364007A JP 2003204037 A JP2003204037 A JP 2003204037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
module
insulating
wall
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002364007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287134B2 (ja
Inventor
Luc Meysenc
メイサン ルク
Amina Hamidi
アミディ アミナ
Pieder Joerg
イェルク ピーダー
Alper Akdag
アクダグ アルペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB RES Ltd
ABB Research Ltd Switzerland
Original Assignee
ABB RES Ltd
ABB Research Ltd Switzerland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB RES Ltd, ABB Research Ltd Switzerland filed Critical ABB RES Ltd
Publication of JP2003204037A publication Critical patent/JP2003204037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287134B2 publication Critical patent/JP4287134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改善された絶縁耐力及び増加したブロッキン
グ電圧性能を有するモジュールハウジング及び電力半導
体モジュールを供給する。 【解決手段】 電力モジュールハウジングはお互いに取
付けられる2つの電気絶縁ハウジングエレメント(1,
2)を備えている。ハウジングエレメント(2)のうち
の第1は電力端子(31,32)及び溝状凹部(23)
のため少なくとも2つの開口部(24)を備えている。
開口部(24)の間に3つの絶縁壁(11,21,2
2)がハウジングの表面に及びそれに垂直に配置されて
いる。1つの絶縁壁(11)はハウジングエレメント
(1)のうちの第2の一部分であり、第1ハウジングエ
レメント(2)の凹部(23)に挿入され、絶縁壁(2
1,22)の少なくとも1つの第2は第1ハウジングエ
レメント(2)の一部分である。電力端子用開口部の間
の絶縁壁は端子の簡略配置を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力エレクトロニク
スの技術分野に関する。それは請求項1の前文によるモ
ジュールハウジング及び電力半導体モジュールに関す
る。
【0002】
【背景技術】低電圧の非常に便利なものであった、確立
されたダーリントントランジスタモジュールから発展し
たIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)の開
発が、先の世紀の10年間、産業界で行われている。最
初、製造業者は単にダーリントンチップをIGBTチッ
プに置き換えた。これは、いわゆる「標準モジュール」
のいろいろなパーケージタイプに導いた。低電力デバイ
スは6パック又は完全な3相ブリッジ構成となる傾向が
あった。高電流割合のデバイスは2パック又は半ブリッ
ジ構成を使用していたが、最高電流の定格が1パックで
作られていた(逆平行高速ダイオードを有するIGB
T)。多様範囲のパッケージとバイポーラモジュールか
らの展開のこの組合せは、ほとんどの交換可能なモジュ
ールの当惑させるほどの範囲で断片的な供給ベースを残
していた。供給者は標準的な解決に進み、パッケージン
グの新しいツールへの投資をしたがらなかった。さらに
その上、旧バイポーラから派生したパッケージングは高
速切換えMOSゲートIGBTで使用される時に多くの
制限を有していた。
【0003】新世代のモジュールが現われ、パッケージ
ング、特に低電力の範囲で、非常な多様性があり、供給
者は高水準の集積化の新しい概念を導入し、通常、市場
の特定部分を狙っていた。デバイスにもっと機能性を導
入することにより、供給者は必ずしも「標準」という用
語の2つの意味の標準モジュールを作ることができな
い。第1に、さらなる機能はモジュールの適用範囲を制
限する。第2に、ほとんどのユーザにより要求される標
準化、すなわちマルチプルソーシングは異なる技術プラ
ットフォームにより供給者間で達成するのはより難しく
なっている。
【0004】市場の最低電力範囲において、1996年
9月7〜13日のラスベガスでの電力システム世界会議
96におけるM.Feldvobらによる「低プロファイルのは
んだ付け可能なエコノパックモジュールによる新コンパ
クトインバータコンセプト」で説明されたエコノパック
が導入され、最終的に、標準モジュールの定義に達し、
1以上の供給者により製造されると共に多くの顧客によ
り使用されている。しかし、ローパック(LoPak)の導
入まで、ABB半導体AGオンライン文書(www.absem.com)
のS.Dewerらによる「21世紀の標準モジュール」で説
明されているように、特にIGBT技術での使用のため
に設計され、100Aの6パックの定格以上の新しい標
準モジュールはなかった。
【0005】伝統的な低電力高電圧の適用(3kV以上
の線間電圧)はGTOにより制御され(ゲートターンオ
フサイリスタ)、IGCT(集積ゲート制御サイリス
タ)又はIGBTにより制御される。IGBTは、サイ
リスタ構造の電力半導体と比較して、例えば、駆動装置
に関する低い要求、絶縁構造から起こる容易な冷却のよ
うな幾つかの利点を有するデバイスであり、6.5kV
までのブロッキング電圧のため十分に開発されると共に
導入されている。4.5又は6.5kVのブロッキング
電圧を有するIGBTモジュールは最初、トラクション
インバータのために設計され、その後、電力品質の適用
のためと同様に産業の推進のために使用されていた。パ
ッケージングは低電圧モジュール(1,2,2.5又は
3.3kV)のためと同じ基準を維持していた。すべて
のこれらのモジュールは標準のフットプリント、全体の
寸法及び端子位置を有している。よって、すべてのクリ
ーページ及び隙間の距離は同一で、それらはすべて同じ
電気絶縁物を有している。6.5kVのIGBTモジュ
ールは、F.AuerbachらによるEUPECオンライン文書(ww
w.eupec.com)の「6.5kVのIGBTモジュール」
に記載されている。
【0006】使用のため幾つかのモジュールのさらに高
い電圧の直列接続を要求することが必要である。これら
の種類の適用のための費用を削減する1つの可能性のあ
る方法は、モジュール内のIGBT半導体チップを直列
接続することであり、その結果、今日利用可能な最高電
圧のモジュールのブロッキング電圧の2倍又は3倍又は
それ以上の倍数のモジュールとなる。
【0007】しかし、これらの高電圧モジュールのた
め、ローパックモジュールに適用される伝統的なパッケ
ージング設計のルールは、例えば、ハウジングの壁とカ
バーのような2つのハウジングエレメントの間の接着接
合部のような、モジュールハウジングの重要な領域の絶
縁応力なしに十分な絶縁を保証するのに十分でないこと
を証明していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そのため、改善された
絶縁耐力及び増加したブロッキング電圧性能を有する最
初に説明した種類のモジュールハウジング及び電力半導
体モジュールを供給することが本発明の目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1に
よるモジュールハウジング及び請求項5による電力半導
体モジュールにより達成される。
【0010】本発明のモジュールハウジングはお互いに
取付けられる2つの電気絶縁ハウジングエレメントを備
えている。前記ハウジングエレメントの第1は電力端子
及び溝状凹部のための少なくとも2つの開口部を備えて
いる。開口部の間には少なくとも2つの絶縁壁がハウジ
ングに及びそれに垂直に配置されている。前記絶縁壁の
少なくとも1つの第1は前記ハウジングエレメントのう
ちの第2の一部分であり、前記第1ハウジングエレメン
トの凹部に挿入されているが、前記絶縁壁の少なくとも
1つの第2は第1ハウジングエレメントの一部分であ
る。
【0011】電力端子のための開口部間の絶縁壁は端子
のコンパクト配列を可能にする。
【0012】本発明のモジュールハウジングの好適な実
施例では、前記第1絶縁壁を有する前記第2ハウジング
エレメントは前記凹部に挿入され、前記第1ハウジング
エレメントは接着接合部により接合される。この接着接
合部は前記第2絶縁壁の少なくとも1つにより前記開口
部の少なくとも1つから分離されている。
【0013】接着剤は開口部の電力端子間の電気的隙間
又はクリーページ経路にはない。そのため、電界は接着
接合部にかけられることができ、経路は接合部と端子の
少なくとも1つの間の少なくとも1つの絶縁壁により、
常に遮られる。
【0014】さらなる実施例は従属請求項から分かる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のより完全な理解及びそれ
に伴う多くの利点は、添付図面と関連させて考慮した
時、以下の詳細な説明に関連させることによりもっとよ
く理解されるようになるのと同様に容易に得られるだろ
う。
【0016】今、図面を参照すると、幾つかの図面を通
じて同様の参照符号は同一又は対応する部品を示してい
る。
【0017】図1は本発明のモジュールハウジングの第
1実施例を示している。ハウジングの壁1及びカバー2
は共に適合するように設計されている。ハウジング壁1
は図面には一部分のみ示されている。好ましくは、全体
のハウジング壁は、例えば、半導体チップが取付けられ
るベースプレートを取囲む矩形状を有している。カバー
2の一部分のみが示されているが、ハウジング壁の頂部
にぴったり適合するように設計され、モジュールハウジ
ングの完全な絶縁を保証する。ハウジングのカバー及び
壁は共に接着され、堅固なモジュールハウジングを形成
する。
【0018】ハウジング壁1の頂部には、小さな絶縁壁
11がハウジング壁の最上面に垂直に配置されている。
図面に示されているように、絶縁壁11はモジュール内
部に向かうハウジング壁に重なっている。
【0019】カバー2はモジュールの外側の方へ開放し
ている溝状凹部23を有している。前記絶縁壁11は、
カバー2がハウジング壁1の最上部に置かれた時に凹部
に滑動する。
【0020】図2はお互いに取付けられるハウジングの
壁1及びカバー2を示している。カバー2は凹部23に
配置された絶縁壁11を取囲んでいる。
【0021】カバー2は電力端子31及び32を挿入す
るための2つの開口部24を備え、モジュール内に配置
された半導体チップに接触するようになっている。これ
らの開口部は凹部23の両側に配置されている。
【0022】カバー2にはカバー表面の最上部に垂直に
立ち、凹部23に平行に延びるさらなる絶縁壁21及び
22がある。これらのカバーの絶縁壁21及び22は凹
部と電力端子用開口部24の間の凹部23の両側に配置
されている。カバー絶縁壁21及び22はそれらの間の
絶縁壁11より長く、それらは全カバーに渡り延びてさ
えいるかもしれない。
【0023】ハウジング壁1、カバー2及び電力端子3
1には締付け孔12,25及び33があり、次の2つの
図面に示されているように、電力端子へ外部コネクタ4
を取付けるためボルト又は螺子がそこに導かれる。
【0024】図3は前の図面による本発明のモジュール
ハウジングの第1実施例の断面図を示している。それは
お互いにしっかり取付けられるハウジング壁1及びカバ
ー2を示している。絶縁壁11とカバー2の間には凹部
の接着接合部6がある。カバーの絶縁壁21及び22は
この接着接合部を保護し、電気的クリーページ及び隙間
経路を防いでいる。そのため、絶縁壁、特に電力端子3
2と接着接合部6間の壁の高さhWが少なくとも電力端
子32のスタック、接続棒4及び、例えばボルト52及
びナット51のような締付けエレメントが使用されるも
のの高さhSに等しいことが利点である。
【0025】図4は本発明のモジュールハウジングの第
2実施例の断面図を示している。ハウジング壁1には2
つの絶縁壁11及び12が配置されているが、カバーの
絶縁壁21は1つだけである。2つの絶縁壁11及び1
2のためカバーの絶縁壁21の両側に配置されたカバー
には対応する凹部がある。
【0026】接着接合部は図面の誘電点から非常に重要
な1つの点である。接着層の誘電性を特徴付けるのは難
しいので、その層の電界を制限するのがより安全であ
る。本発明のモジュールハウジングでは、接着接合部と
電力端子の1つの間には常に少なくとも1つの絶縁壁が
ある。
【0027】本発明のモジュールハウジングを有する電
力半導体モジュールは少なくとも16kVまでの端子の
ブロッキング電圧に端子を自由に部分放電させると予想
される。
【0028】本発明のモジュールハウジングのための可
能性ある適用は高電圧の電力電子モジュール、例えば直
列接続されたチップの電力電子モジュールであり、電力
特性の機器又は中間電圧の運転に使用される。
【0029】絶縁壁を含むハウジングエレメントは電気
絶縁材料、例えばエポキシ製である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハウジングエレメントを接続する前の、2つの
ハウジングエレメントを有する本発明のモジュールハウ
ジングの一部分を示している。
【図2】お互いに取付けられたハウジングエレメント及
び電力端子を有する、図1のモジュールハウジングを示
している。
【図3】図2のモジュールハウジングの断面図を示して
いる。
【図4】図2のモジュールハウジングの代わりの実施例
の断面図を示している。
【符号の説明】
1 ハウジング 11,12 ハウジングの絶縁壁 13 締付け孔 2 カバー 21,22 カバーの絶縁壁 23 締付け孔 24 端子孔 25 凹部 31,32 電力端子 33 締付け孔 4 接続棒 41 カソード接点 51,52 締付けエレメント、ボルト及びナット 6 接着剤 hS 端子スタックの高さ hW 壁の高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーダー イェルク スイス ツェーハー−7013 ドマート/エ ムス ヴィア ノヴァ 75 (72)発明者 アルペル アクダグ スイス ツェーハー−5406 バーデン−リ ュティホフ モースシュトラーセ 11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの電気絶縁ハウジングエ
    レメント(1,2)を備え、該ハウジングエレメントは
    お互いに取付けられ、該ハウジングエレメント(2)の
    うちの第1は電力端子(31,32)のため少なくとも
    2つの開口部(24)を備え、該開口部(24)の間に
    少なくとも2つの絶縁壁(11,12,21,22)が
    前記ハウジングの表面に及びそれに垂直に配置され、前
    記絶縁壁(11,12)のうちの少なくとも1つの第1
    が前記ハウジングエレメント(1)のうちの第2の一部
    分であり、前記第1絶縁壁(11,12)が前記第1ハ
    ウジングエレメント(2)の溝状凹部(25)に挿入さ
    れるモジュールハウジングであって、 前記絶縁壁(21,22)の少なくとも1つの第2は前
    記第1ハウジングエレメント(2)の一部分であること
    を特徴とするモジュールハウジング。
  2. 【請求項2】 少なくとも3つの絶縁(11,12,2
    1,22)壁は前記ハウジングの表面に配置され、前記
    絶縁壁(11,12;21,22)の2つは前記ハウジ
    ングエレメント(1;2)のうちの1つの一部分であ
    り、第3絶縁壁(21;11)の両側に配置され、前記
    第3絶縁壁は前記他のハウジングエレメント(2;1)
    の一部分であることを特徴とする請求項1に記載のモジ
    ュールハウジング。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの第1絶縁壁(1
    1,12)は前記凹部(25)に挿入され、前記第1ハ
    ウジングエレメント(2)は接着接合部(6)により接
    合され、前記接着接合部は前記第2絶縁壁(21,2
    2)のうちの少なくとも1つにより前記開口部(24)
    の少なくとも1つから分離されていることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のモジュールハウジング。
  4. 【請求項4】 前記モジュールはハウジングの壁及びカ
    バーを備え、前記ハウジングエレメント(2)のうちの
    1つは前記カバーであり、前記ハウジングエレメント
    (1)の他の1つは前記ハウジング壁であることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1の請求項に記載のモジ
    ュールハウジング。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1の請求項に記
    載のモジュールハウジングと、少なくとも2つの主電極
    を有する少なくとも1つの高電力半導体チップとを備
    え、前記電極は少なくとも2つの電力端子(31,3
    2)に接続され、前記電力端子は外部の電気接触のため
    前記開口部(24)に配置されていることを特徴とする
    電力半導体モジュール。
JP2002364007A 2001-12-24 2002-12-16 モジュールハウジング及び電力半導体モジュール Expired - Fee Related JP4287134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01811273.0 2001-12-24
EP01811273A EP1324391B1 (en) 2001-12-24 2001-12-24 Module housing and power semiconductor module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204037A true JP2003204037A (ja) 2003-07-18
JP4287134B2 JP4287134B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=8184343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002364007A Expired - Fee Related JP4287134B2 (ja) 2001-12-24 2002-12-16 モジュールハウジング及び電力半導体モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6734543B2 (ja)
EP (1) EP1324391B1 (ja)
JP (1) JP4287134B2 (ja)
CN (1) CN1293626C (ja)
DE (1) DE60129146T2 (ja)
RU (1) RU2298857C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968542B2 (ja) * 2013-07-11 2016-08-10 三菱電機株式会社 パワーモジュール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2407015B8 (de) 2009-03-13 2013-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Leistungshalbleitermodul mit schichtweise aufgebauten isolierenden seitenwänden
CN102522389A (zh) * 2011-12-31 2012-06-27 嘉兴斯达微电子有限公司 一种小型的功率半导体模块

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177951A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6081660U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 富士電機株式会社 ダ−リントントランジスタ
JPS63132448U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
JPH1084078A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Hitachi Ltd パワー半導体装置
JP2001135788A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びこれを用いたインバータ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8400122A (pt) * 1983-01-12 1984-08-21 Allen Bradley Co Modulo semicondutor e embalagem de semicondutor aperfeicoada
EP0138048B1 (en) * 1983-09-29 1993-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Press-packed semiconductor device
EP0609528A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-10 Motorola, Inc. Low inductance semiconductor package
JP3186442B2 (ja) * 1994-07-13 2001-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
DE19533298A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Siemens Ag Elektronisches Modul mit Leistungsbauelementen
EP0828341B1 (en) * 1996-09-06 2003-12-03 Hitachi, Ltd. Modular type power semiconductor apparatus
JP3533317B2 (ja) * 1997-08-28 2004-05-31 株式会社東芝 圧接型半導体装置
JP4077934B2 (ja) * 1998-06-30 2008-04-23 キヤノン株式会社 振動波モータの駆動制御方法、振動波モータの駆動制御装置、振動波モータを備えた装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177951A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6081660U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 富士電機株式会社 ダ−リントントランジスタ
JPS63132448U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
JPH1084078A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Hitachi Ltd パワー半導体装置
JP2001135788A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びこれを用いたインバータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968542B2 (ja) * 2013-07-11 2016-08-10 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US9736943B2 (en) 2013-07-11 2017-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Power module

Also Published As

Publication number Publication date
US6734543B2 (en) 2004-05-11
EP1324391A1 (en) 2003-07-02
US20030116841A1 (en) 2003-06-26
CN1428849A (zh) 2003-07-09
DE60129146T2 (de) 2007-12-13
RU2298857C2 (ru) 2007-05-10
EP1324391B1 (en) 2007-06-27
JP4287134B2 (ja) 2009-07-01
DE60129146D1 (de) 2007-08-09
CN1293626C (zh) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10153708B2 (en) Three-level power converter
US8237260B2 (en) Power semiconductor module with segmented base plate
US5574312A (en) Low-inductance power semiconductor module
KR100305251B1 (ko) 전력변환장치
RU2309482C2 (ru) Силовой полупроводниковый модуль
CN106953504B (zh) 电子的线路单元
JP2001197753A (ja) 電力変換装置
JPS589349A (ja) Gtoスタツク
US12003188B2 (en) Modular parallel half-bridge integrated assembly with annular layout
JP3648417B2 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP2000058372A (ja) セラミックコンデンサ実装構造
JP4287134B2 (ja) モジュールハウジング及び電力半導体モジュール
CN219180511U (zh) 一种电动压缩机控制器igbt固定结构
JP2002238260A (ja) 半導体装置
JP4363190B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6575072B2 (ja) 相ユニット及びこれを用いた3レベル電力変換装置
JP2021061692A (ja) 電力変換装置
JP7444529B2 (ja) 電力変換装置
Abu-Zama et al. Mechanical Design Considerations for Electric Vehicle Power Electronics
US20240153844A1 (en) Power semiconductor module having a pressure device acting on a switching device
US20230307332A1 (en) Power Semiconductor Module and Method for Producing a Power Semiconductor Module
JP7278488B1 (ja) 電力変換装置
WO2022202292A1 (ja) パワー半導体装置および電力変換装置
JPH10248266A (ja) 電力変換装置
CN116057700A (zh) 功率半导体模块系统和功率半导体模块系统的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees