JP2003202862A - Device capable of exchanging information between music and visual sensation and server device communicable with the device - Google Patents

Device capable of exchanging information between music and visual sensation and server device communicable with the device

Info

Publication number
JP2003202862A
JP2003202862A JP2001401478A JP2001401478A JP2003202862A JP 2003202862 A JP2003202862 A JP 2003202862A JP 2001401478 A JP2001401478 A JP 2001401478A JP 2001401478 A JP2001401478 A JP 2001401478A JP 2003202862 A JP2003202862 A JP 2003202862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
music
visual
input
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001401478A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunei Suzuki
俊英 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001401478A priority Critical patent/JP2003202862A/en
Publication of JP2003202862A publication Critical patent/JP2003202862A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device which enables a plurality of persons to share music and visual sensation and a server device which can communicate with the device. <P>SOLUTION: When a client A specifies a server and requests session member information of the server, the server sends the current session member information to the client A. The client A when receiving the session member information from the server displays the session member information and when a user selects one of unused sound panel colors, inputs a user name, and selects a timbre, a log-in request is sent to the server together with sound panel color information, user name information, and timbre information. The server when receiving the log-in request from the client A registers the client A as a new member of the session and sends updated session member information to a client B. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音楽情報と該音楽
情報を視覚化するための視覚情報とを相互に変換可能な
装置およびこの装置と通信可能なサーバ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device capable of mutually converting music information and visual information for visualizing the music information, and a server device capable of communicating with the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】音楽情報を視覚化して表示したり、視覚
化された音楽情報を音楽情報に変換して発音したりする
装置は、従来から知られている。
2. Description of the Related Art An apparatus for visualizing and displaying music information and converting the visualized music information into music information for pronunciation is conventionally known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の装
置は、単独で動作するものであり、複数人で音楽や視覚
を共有できるようなものではなかった。
However, the above-mentioned conventional device operates independently and is not one in which a plurality of people can share music and vision.

【0004】本発明は、この点に着目してなされたもの
であり、複数人で音楽や視覚を共有することが可能な装
置およびこの装置と通信可能なサーバ装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide a device capable of sharing music and vision with a plurality of people and a server device capable of communicating with this device. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の音楽と視覚の間で情報を変換可能
な装置は、視覚情報を入力する入力手段と、外部装置か
ら送信された音楽情報を受信する受信手段と、所定の音
楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、前記入力された視
覚情報を音楽情報に変換する第1の変換手段と、該変換
された音楽情報を外部装置へ送信する送信手段と、前記
音楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、前記受信した音
楽情報を視覚情報に変換する第2の変換手段と、該変換
された視覚情報と前記入力された視覚情報とを合わせて
表示する表示手段と、前記変換された音楽情報と前記入
力された音楽情報とを合わせて発音する発音手段とを有
することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a device capable of converting information between music and vision according to claim 1 is transmitted from an input device for inputting visual information and an external device. Receiving means for receiving music information, first conversion means for converting the input visual information into music information using a predetermined music-visual conversion algorithm, and the converted music information to an external device. A transmitting means for transmitting, a second converting means for converting the received music information into visual information by using the music-visual conversion algorithm, and a combination of the converted visual information and the input visual information. It is characterized in that it has a display means for displaying the converted music information and a sounding means for producing a sound by combining the converted music information and the input music information.

【0006】上記目的を達成するため、請求項2に記載
の音楽と視覚の間で情報を変換可能な装置は、視覚情報
を入力する入力手段と、外部装置から送信された視覚情
報を受信する受信手段と、所定の音楽−視覚変換アルゴ
リズムを用いて、前記入力された視覚情報および前記受
信された視覚情報をそれぞれ音楽情報に変換する変換手
段と、前記入力された視覚情報を外部装置へ送信する送
信手段と、前記入力された視覚情報と前記受信された視
覚情報とを合わせて表示する表示手段と、前記入力され
変換された音楽情報と前記受信され変換された音楽情報
とを合わせて発音する発音手段とを有することを特徴と
する。
In order to achieve the above object, a device capable of converting information between music and visual sense according to claim 2 receives visual information transmitted from an input means for inputting visual information and an external device. Receiving means, converting means for converting the input visual information and the received visual information into music information using a predetermined music-visual conversion algorithm, and transmitting the input visual information to an external device Transmitting means for displaying, the display means for displaying the input visual information and the received visual information together, and the combined pronunciation of the input and converted music information and the received and converted music information And a sound producing means for producing.

【0007】好ましくは、前記表示手段は、前記入力さ
れた視覚情報と前記外部装置からの視覚情報とを異なる
表示態様で表示することを特徴とする(請求項3)。
Preferably, the display means displays the input visual information and the visual information from the external device in different display modes (claim 3).

【0008】また、好ましくは、前記発音手段は、当該
装置からの音楽情報と前記外部装置からの音楽情報とを
異なる音楽態様で発音することを特徴とする(請求項
4)。
Further, it is preferable that the sounding means pronounces the music information from the device and the music information from the external device in different music modes (claim 4).

【0009】さらに、好ましくは、前記音楽−視覚変換
アルゴリズムは、音平面を使用した変換アルゴリズムで
あることを特徴とする(請求項5)。
Furthermore, preferably, the music-visual conversion algorithm is a conversion algorithm using a sound plane (claim 5).

【0010】ここで、音平面は、たとえば、1つの音高
が割り当てられた音パネルを、所定音階を構成する各構
成音に1つずつ対応させて配列することで1組の音パネ
ルを形成し、この1組の音パネルを1単位として、スケ
ール軸、コード軸およびベース軸に沿って複数単位配列
して形成される(この事情は、以下、請求項が変わって
も同様である)。
Here, the sound plane forms one set of sound panels by arranging, for example, sound panels to which one pitch is assigned so as to correspond to respective constituent sounds forming a predetermined scale. Then, a plurality of units are arranged along the scale axis, the chord axis, and the bass axis with one set of this sound panel as one unit (this situation is the same even if the claims are changed hereinafter).

【0011】たとえば、上記形成された音平面に配列さ
れた複数の音パネルから目的の音パネルを選択すること
により、該音平面上に音楽を視覚化させる。前記音パネ
ルの選択は、当該音パネルを色づけることによって行
い、該色づける色の特性に応じて、当該音パネルに割り
当てられた音高の音の特性を変化させるまた、前記色の
特性は、色そのものであり、前記音の特性は、音色であ
り、異なる色の音パネルを設けることで、前記音平面上
に、複数パートの音楽が視覚化される。さらに、前記音
パネルの選択は、当該音パネルを色づけることによって
行い、該色づける色の濃度に応じて、当該音パネルに割
り当てられた音高の音の再生順序を特定する(この事情
は、以下、請求項が変わっても同様である)。
For example, by selecting a target sound panel from a plurality of sound panels arranged on the formed sound plane, music is visualized on the sound plane. The selection of the sound panel is performed by coloring the sound panel, and the characteristic of the pitch of the pitch assigned to the sound panel is changed according to the characteristic of the color to be colored. , The color itself, the characteristic of the sound is a timbre, and by providing sound panels of different colors, a plurality of parts of music are visualized on the sound plane. Further, the sound panel is selected by coloring the sound panel, and the reproduction order of the pitches of the pitches assigned to the sound panel is specified according to the density of the color to be colored. , Below, even if the claims are changed).

【0012】上記目的を達成するため、請求項6に記載
のサーバ装置は、複数の請求項1に記載の装置と通信可
能なサーバ装置であって、前記複数の請求項1に記載の
装置のうちある装置から出力された音楽情報を受信した
ときに、該音楽情報を、前記複数の請求項1に記載の装
置のうちその他の装置に送信することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a server device according to a sixth aspect is a server device capable of communicating with a plurality of the device according to the first aspect, and the server device according to the first aspect. When the music information output from a certain device is received, the music information is transmitted to another device among the plurality of devices according to claim 1.

【0013】上記目的を達成するため、請求項7に記載
のサーバ装置は、複数の請求項2に記載の装置と通信可
能なサーバ装置であって、前記複数の請求項2に記載の
装置のうちある装置から出力された視覚情報を受信した
ときに、該視覚情報を、前記複数の請求項2に記載の装
置のうちその他の装置に送信することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a server device according to a seventh aspect is a server device capable of communicating with a plurality of the device according to the second aspect, and the server device according to the second aspect. When the visual information output from a certain device is received, the visual information is transmitted to another device among the plurality of devices according to claim 2.

【0014】好ましくは、当該サーバ装置と通信する複
数の前記装置の接続状態を管理し、ある前記装置の接続
状態が変化すると、その旨をその他の前記装置に通知す
ることを特徴とする(請求項8)。
[0014] Preferably, the connection state of a plurality of the devices communicating with the server device is managed, and when the connection state of a certain device changes, the fact is notified to the other devices (claim). Item 8).

【0015】上記目的を達成するため、請求項9〜12
に記載のプログラムは、それぞれ請求項1,2,6およ
び7と同様の技術的思想によって実現できる。
In order to achieve the above object, claims 9 to 12 are provided.
The program according to claim 1 can be realized by the same technical idea as those of claims 1, 2, 6 and 7.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0017】本発明の一実施の形態に係る音楽と視覚の
間で情報を変換可能な装置(以下、「情報変換装置」と
略していう)は、1台の装置を単独で使用することも、
他の装置と協同して使用することもできるように構成さ
れている。後者の場合の具体例としては、本実施の形態
の情報変換装置をクライアントとしたもの複数台と、少
なくとも1台のサーバ装置(サーバコンピュータ)とか
らなるサーバ・クライアントシステムを挙げることがで
きる。
The device capable of converting information between music and vision according to one embodiment of the present invention (hereinafter abbreviated as “information conversion device”) may use one device alone,
It is configured so that it can be used in cooperation with other devices. A specific example of the latter case is a server / client system including a plurality of information conversion devices of this embodiment as clients and at least one server device (server computer).

【0018】図1は、本実施の形態の情報変換装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the information conversion apparatus of this embodiment.

【0019】同図に示すように、本実施の形態の情報変
換装置は、主に文字情報を入力するためのキーボード1
と、ポインティングデバイスであるマウス2と、キーボ
ード1の各キーの操作状態を検出するキー操作検出回路
3と、マウス2の操作状態を検出するマウス操作検出回
路4と、装置全体の制御を司るCPU5と、該CPU5
が実行する制御プログラムやテーブルデータ等を記憶す
るROM6と、演奏データ、各種入力情報および演算結
果等を一時的に記憶するRAM7と、タイマ割込み処理
における割込み時間や各種時間を計時するタイマ8と、
各種情報等を表示する、たとえば大型液晶ディスプレイ
(LCD)若しくはCRT(Cathode Ray Tube)ディス
プレイおよび発光ダイオード(LED)等を備えた表示
装置9と、記憶媒体であるフロッピー(登録商標)ディ
スク(FD)20をドライブするフロッピディスクドラ
イブ(FDD)10と、前記制御プログラムを含む各種
アプリケーションプログラムや各種データ等を記憶する
ハードディスク(図示せず)をドライブするハードディ
スクドライブ(HDD)11と、前記制御プログラムを
含む各種アプリケーションプログラムや各種データ等を
記憶するコンパクトディスク−リード・オンリ・メモリ
(CD−ROM)21をドライブするCD−ROMドラ
イブ(CD−ROMD)12と、外部からのMIDI信
号を入力したり、MIDI信号として外部に出力したり
するMIDIインターフェース(I/F)13と、通信
ネットワーク101を介して、たとえばサーバコンピュ
ータ102や他のクライアントコンピュータ103とデ
ータの送受信を行う通信インターフェース(I/F)1
4と、MIDII/F13や通信I/F14を介して入
力された演奏データや予め設定された演奏データ等を楽
音信号に変換する音源回路15と、該音源回路15から
の楽音信号に各種効果を付与するための効果回路16
と、該効果回路16からの楽音信号を音響に変換する、
たとえば、DAC(Digital-to-Analog Converter)や
アンプ、スピーカ等のサウンドシステム17とにより構
成されている。
As shown in the figure, the information conversion apparatus of this embodiment is mainly equipped with a keyboard 1 for inputting character information.
A mouse 2 which is a pointing device, a key operation detection circuit 3 which detects an operation state of each key of the keyboard 1, a mouse operation detection circuit 4 which detects an operation state of the mouse 2, and a CPU 5 which controls the entire apparatus. And the CPU 5
A ROM 6 for storing a control program executed by the CPU, table data, etc., a RAM 7 for temporarily storing performance data, various input information, calculation results, etc., a timer 8 for measuring an interrupt time in timer interrupt processing and various times,
A display device 9 for displaying various information and the like, for example, including a large liquid crystal display (LCD) or a CRT (Cathode Ray Tube) display and a light emitting diode (LED), and a floppy (registered trademark) disk (FD) as a storage medium. A floppy disk drive (FDD) 10 that drives 20, a hard disk drive (HDD) 11 that drives a hard disk (not shown) that stores various application programs including the control program and various data, and the control program CD-ROM drive (CD-ROMD) 12 that drives compact disk-read only memory (CD-ROM) 21 that stores various application programs and various data, and input MIDI signals from the outside and MID A MIDI interface (I / F) 13 that outputs as an I signal to the outside, and a communication interface (I / F) 1 that transmits / receives data to / from the server computer 102 or another client computer 103 via the communication network 101.
4, a tone generator circuit 15 for converting performance data input via the MIDI I / F 13 or the communication I / F 14 or preset performance data into a tone signal, and various effects on the tone signal from the tone circuit 15. Effect circuit 16 for applying
And converting the tone signal from the effect circuit 16 into sound,
For example, it is composed of a DAC (Digital-to-Analog Converter), a sound system 17 such as an amplifier and a speaker.

【0020】上記構成要素3〜16は、バス18を介し
て相互に接続され、CPU5にはタイマ8が接続され、
MIDII/F13には他のMIDI機器100が接続
され、通信I/F14には通信ネットワーク101が接
続され、音源回路15には効果回路16が接続され、効
果回路16にはサウンドシステム17が接続されてい
る。
The above components 3 to 16 are connected to each other via a bus 18, and a timer 8 is connected to the CPU 5.
Another MIDI device 100 is connected to the MIDI I / F 13, a communication network 101 is connected to the communication I / F 14, an effect circuit 16 is connected to the tone generator circuit 15, and a sound system 17 is connected to the effect circuit 16. ing.

【0021】HDD11のハードディスクには、前述の
ように、CPU5が実行する制御プログラムも記憶で
き、ROM6に制御プログラムが記憶されていない場合
には、このハードディスクに制御プログラムを記憶させ
ておき、それをRAM7に読み込むことにより、ROM
6に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作を
CPU5にさせることができる。このようにすると、制
御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行え
る。
As described above, the hard disk of the HDD 11 can also store the control program executed by the CPU 5, and when the control program is not stored in the ROM 6, the hard disk stores the control program and stores it. ROM by reading to RAM7
The CPU 5 can be caused to perform the same operation as when the control program is stored in 6. By doing so, it is possible to easily add or upgrade the control program.

【0022】CD−ROMドライブ12のCD−ROM
21から読み出された制御プログラムや各種データは、
HDD11内のハードディスクにストアされる。これに
より、制御プログラムの新規インストールやバージョン
アップ等が容易に行える。なお、このCD−ROMドラ
イブ12以外にも、外部記憶装置として、光磁気ディス
ク(MO)装置等、様々な形態のメディアを利用するた
めの装置を設けるようにしてもよい。
CD-ROM of the CD-ROM drive 12
The control program and various data read from 21 are
It is stored in the hard disk in the HDD 11. This makes it easy to newly install or upgrade the control program. In addition to the CD-ROM drive 12, a device for utilizing various forms of media such as a magneto-optical disk (MO) device may be provided as an external storage device.

【0023】通信I/F14は、上述のように、たとえ
ばLAN(Local Area Network)やインターネット、電
話回線等の通信ネットワーク101に接続されており、
該通信ネットワーク101を介して、サーバコンピュー
タ102や他のクライアントコンピュータ103に接続
される。HDD11内のハードディスクに上記各プログ
ラムや各種パラメータが記憶されていない場合には、通
信I/F14は、サーバコンピュータ102からプログ
ラムやパラメータをダウンロードするために用いられ
る。クライアントとなるコンピュータ(本実施の形態で
は、情報変換装置)は、通信I/F14および通信ネッ
トワーク101を介してサーバコンピュータ102へと
プログラムやパラメータのダウンロードを要求するコマ
ンドを送信する。サーバコンピュータ102は、このコ
マンドを受け、要求されたプログラムやパラメータを、
通信ネットワーク101を介してコンピュータへと配信
し、コンピュータが通信I/F14を介して、これらプ
ログラムやパラメータを受信してHDD11内のハード
ディスクに蓄積することにより、ダウンロードが完了す
る。
As described above, the communication I / F 14 is connected to the communication network 101 such as a LAN (Local Area Network), the Internet, or a telephone line,
It is connected to the server computer 102 and another client computer 103 via the communication network 101. When the above programs and various parameters are not stored in the hard disk in the HDD 11, the communication I / F 14 is used to download the programs and parameters from the server computer 102. The computer serving as a client (in the present embodiment, the information conversion device) transmits a command requesting the download of programs and parameters to the server computer 102 via the communication I / F 14 and the communication network 101. The server computer 102 receives this command and sends the requested program and parameters to
The download is completed by distributing the program to the computer via the communication network 101 and receiving the program and parameters via the communication I / F 14 and storing them in the hard disk in the HDD 11.

【0024】この他、外部コンピュータ等との間で直接
データのやりとりを行うためのインターフェースを備え
てもよい。
In addition, an interface for directly exchanging data with an external computer or the like may be provided.

【0025】図1を見れば分かるように、本実施の形態
の情報変換装置は、汎用コンピュータによって構成され
ているが、これに限らず、最小限の構成要素のみからな
る専用装置によって構成するようにしてもよい。
As can be seen from FIG. 1, the information conversion apparatus of the present embodiment is composed of a general-purpose computer, but the invention is not limited to this, and it may be composed of a dedicated apparatus composed of minimum components. You may

【0026】なお、本実施の形態では、サーバコンピュ
ータ102は1台のみとし、この1台のサーバコンピュ
ータ102に本実施の形態の情報変換装置および他のク
ライアントコンピュータ103が接続されているが、こ
れに限らず、複数台あってもよい。また、本実施の形態
では、他のクライアントコンピュータ103は、1台の
みとしているが、これに限らず、複数台あってもよい。
In the present embodiment, there is only one server computer 102, and the information conversion device of this embodiment and another client computer 103 are connected to this one server computer 102. Not limited to this, there may be a plurality of units. Further, in the present embodiment, the number of other client computers 103 is one, but the number is not limited to this, and there may be a plurality of units.

【0027】また、本実施の形態では上述したように、
他のクライアントコンピュータ103は、本実施の形態
の情報変換装置と同様に、汎用コンピュータによって構
成されているため、そのハードウェア構成は、上述した
情報変換装置とほぼ同様の構成である。さらに、サーバ
コンピュータ102も、特有の構成が必要ではないた
め、つまり、汎用コンピュータによって構成すればよい
ため、上述した情報変換装置とほぼ同様の構成である。
もちろん、各装置間で、その構成を異ならせるようにし
てもよい。たとえば、サーバコンピュータ102は、楽
音を発音する、副次的な機能を有する構成要素、すなわ
ち音源回路15,効果回路16およびサウンドシステム
17を省略することができる。また、サーバコンピュー
タ102に、上記HDD10およびCD−ROMドライ
ブ12が設けられているときには、クライアントコンピ
ュータは、これらHDD10およびCD−ROMドライ
ブ12を共有することができるので、クライアントコン
ピュータには、HDD10およびCD−ROMドライブ
12を設けないようにすることもできる。
Further, in the present embodiment, as described above,
The other client computer 103 is configured by a general-purpose computer similarly to the information conversion apparatus of this embodiment, and therefore, the hardware configuration thereof is almost the same as that of the information conversion apparatus described above. Further, since the server computer 102 does not need a specific configuration, that is, it may be configured by a general-purpose computer, it has substantially the same configuration as the information conversion device described above.
Of course, the configuration may be different among the devices. For example, the server computer 102 may omit the components having a secondary function of producing a musical sound, that is, the tone generator circuit 15, the effect circuit 16, and the sound system 17. When the server computer 102 is provided with the HDD 10 and the CD-ROM drive 12, the client computer can share the HDD 10 and the CD-ROM drive 12, and therefore the client computer has the HDD 10 and the CD-ROM drive 12. -The ROM drive 12 may be omitted.

【0028】以上のように構成された情報変換装置が実
行する制御処理を、1台の装置を単独で使用する場合
と、複数の装置と協同して使用する場合とに分けて説明
する。
The control processing executed by the information conversion apparatus configured as described above will be described separately for the case where one apparatus is used alone and the case where it is used in cooperation with a plurality of apparatuses.

【0029】図2は、本実施の形態の情報変換装置が音
楽を視覚化するために用いる音平面の構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a sound plane used by the information conversion apparatus according to the present embodiment to visualize music.

【0030】同図に示すように、音平面は、6角形の音
パネルを隙間なく並べることによって形成されている。
音平面は、音パネルを無限個並べることによって無限平
面が形成され、音パネルを有限個並べることによって有
限平面が形成される。
As shown in the figure, the sound plane is formed by arranging hexagonal sound panels without a gap.
An infinite plane is formed by arranging an infinite number of sound panels, and a finite plane is formed by arranging a finite number of sound panels.

【0031】各音パネルには、それぞれ1つの音高が割
り当てられ、各音パネルは、スケール軸、コード軸およ
びベース軸の3種類の軸に沿って並べられている。
One pitch is assigned to each sound panel, and each sound panel is arranged along three kinds of axes, that is, a scale axis, a chord axis and a bass axis.

【0032】スケール軸は、図2中、左右方向に走る軸
であり、各音パネルは、この軸に沿って音階順に配列さ
れている。図示例では、音階として、7音階を採用して
いるが、これに限らず、たとえば、12,8,6または
5音階等の他の音階を採用してもよい。
The scale axis is an axis that runs in the left-right direction in FIG. 2, and the sound panels are arranged along this axis in the order of scale. In the illustrated example, the 7-tone scale is adopted as the scale, but the present invention is not limited to this, and other scales such as 12, 8, 6 or 5 scales may be adopted.

【0033】コード軸は、図2中、右下から左上に(ま
たは左上から右下に)斜めに走る軸であり、各音パネル
は、この軸に沿ってダイアトニックコードになるように
配列されている。具体的には、図2中、コード軸とスケ
ール軸とが交差する位置の音パネル、すなわち音名が
“D”の音パネルを始点として、コード軸に沿って左上
に3つの音パネルを選択すると、この3つの音パネルに
よって構成されるコードは、Dmとなり、ダイアトニッ
ク3和音の1つとなっている。同様に、音名が“D”の
音パネルを始点として、コード軸に沿って左上に4つの
音パネルを選択すると、この4つの音パネルによって構
成されるコードは、Dm7となり、ダイアトニック4和
音の1つとなっている。つまり、ある1つの音パネルを
始点として、コード軸に沿って左上に3つの音パネルを
選択すると、この3つの音パネルによって構成されるコ
ードは、ダイアトニック3和音の1つとなり、コード軸
に沿って左上に4つの音パネルを選択すると、この4つ
の音パネルによって構成されるコードは、ダイアトニッ
ク4和音の1つとなる。
The chord axis is an axis that runs diagonally from the lower right to the upper left (or from the upper left to the lower right) in FIG. 2, and each sound panel is arranged along this axis so as to be a diatonic chord. ing. Specifically, in FIG. 2, the sound panel at the position where the chord axis and the scale axis intersect, that is, the sound panel with the note name "D" is used as the starting point, and three sound panels are selected at the upper left along the chord axis. Then, the chord composed of these three note panels becomes Dm, which is one of the three diatonic chords. Similarly, if the four sound panels are selected at the upper left along the chord axis with the sound panel with the note name "D" as the starting point, the chord formed by these four sound panels becomes Dm7, and the diatonic 4 chord. It is one of the. In other words, if you select three sound panels in the upper left along the chord axis with a certain sound panel as the starting point, the chord formed by these three sound panels becomes one of the diatonic 3 chords, and When four tone panels are selected along the upper left along the chord, the chord formed by these four tone panels becomes one of the diatonic 4 chords.

【0034】ベース軸は、図2中、左下から右上に(ま
たは右上から左下に)斜めに走る軸であり、各音パネル
は、この軸に沿って五度圏となるように配列されてい
る。すなわち、ベース軸に沿って隣接する音パネル間の
音程は下がる方向に完全5度(又は上がる方向に完全4
度)となっている。したがって、指定したコードをベー
ス軸に沿って1音パネルずつ移動させて行くと、II-V
(ツー・ファイブ)進行のコード進行となる。このよう
に、ベース軸を設けることで、コード進行を視覚的に把
握することができる。
The bass axis is an axis that runs diagonally from the lower left to the upper right (or from the upper right to the lower left) in FIG. 2, and the sound panels are arranged along this axis so as to form the fifth circle. . That is, the pitch between the sound panels adjacent to each other along the bass axis is 5 degrees downward (or 4 degrees upward).
Degree). Therefore, if you move the specified chord by one note panel along the bass axis, II-V
(Two Five) Chord progression of progression. Thus, by providing the base axis, it is possible to visually grasp the chord progression.

【0035】図3は、図2の音平面を構成するユニット
の一例を示す図である。図2をよく見れば分かるよう
に、音平面は、図3で強調表示されている7音を1つの
ユニットとして複数ユニットにより形成されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a unit forming the sound plane of FIG. As can be seen by looking closely at FIG. 2, the sound plane is formed by a plurality of units with the seven sounds highlighted in FIG. 3 as one unit.

【0036】図4は、図2とはスケールの異なる音平面
を形成する場合の方法の一例を示す図であり、図4に示
すように、1ユニットを構成する各音パネルに割り当て
られたメジャースケールの音高を、それぞれマイナース
ケールの音高に変更することによって、音平面全体とし
て、メジャースケールからマイナースケールへ変更する
ことができる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a method for forming a sound plane having a scale different from that of FIG. 2, and as shown in FIG. 4, a major assigned to each sound panel constituting one unit. By changing the pitch of the scale to the pitch of the minor scale, it is possible to change from the major scale to the minor scale as the entire sound plane.

【0037】次に、音平面上に音を配置するときのアル
ゴリズムについて説明する。
Next, an algorithm for arranging sounds on the sound plane will be described.

【0038】図5は、音パネルに音色を割り当てたとき
の一例を示す図であり、図示例では、上の音パネルに、
ピアノ音色が割り当てられ、下の音パネルに、ベース音
色が割り当てられた場合が示されている。このように、
同一音平面上に、形状は同一であるものの、音色が異な
る複数の音パネルが存在するため、音パネル間での音色
の違いは、本実施の形態では、音パネルの背景色によっ
て表現している。ただし、図面はカラー表示することが
できないので、便宜上、赤の背景色を右上から左下への
斜線で表現し、青の背景色を左上から右下への斜線で表
現している。
FIG. 5 is a diagram showing an example in which a timbre is assigned to the sound panel. In the illustrated example, the upper sound panel is
A case where a piano tone is assigned and a bass tone is assigned is shown in the lower tone panel. in this way,
On the same sound plane, although there are a plurality of sound panels having the same shape but different tones, the difference in the timbre between the sound panels is expressed by the background color of the sound panel in this embodiment. There is. However, since the drawing cannot be displayed in color, for convenience, the red background color is represented by the diagonal line from the upper right to the lower left, and the blue background color is represented by the diagonal line from the upper left to the lower right.

【0039】図6は、前記図2の音平面上に、複数パー
ト(音色)からなる音楽(楽曲)を表示した一例を示す
図であり、所定の曲を音平面上に表示したものである。
FIG. 6 is a diagram showing an example in which a music (song) composed of a plurality of parts (timbres) is displayed on the sound plane of FIG. 2, and a predetermined music is displayed on the sound plane. .

【0040】図6において、背景の斜線の方向が同じ方
向の音パネルには、上述のように、同じ音色が割り当て
られているため、図示例では、2パート(音色)の音楽
が表示されている。そして、斜線の太さ(密度)は、色
の濃さを示している。
In FIG. 6, since the same tone color is assigned to the sound panels having the same direction of the background diagonal lines as described above, in the illustrated example, two parts (tone colors) of music are displayed. There is. The thickness (density) of the diagonal lines indicates the color depth.

【0041】図7は、色の濃淡と音楽要素との関係を説
明するための図であり、色の濃淡によって、音楽の進行
と音価の両方が表現される。
FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between the shade of color and the music element, and the progress of music and the note value are both represented by the shade of color.

【0042】同図中、上の図は、色の濃淡と音楽の進行
との関係を示す図であり、同一色の音パネルに割り当て
られた音高は、色の濃いものから薄いものへと順次発音
されて行くことを示している。
In the figure, the upper diagram is a diagram showing the relationship between the shade of color and the progress of music, and the pitches assigned to the sound panels of the same color are changed from dark to light. It shows that the pronunciation is done sequentially.

【0043】また、同図中、下の図は、色の濃淡と音価
との関係を示す図であり、同一色の隣接する音パネルに
おいて、その濃度変化が大きくなるに従って、音価が長
くなっていることを示している。
Further, in the figure, the lower diagram is a diagram showing the relationship between tone of color and tone value. In adjacent sound panels of the same color, the tone value becomes longer as the density change becomes larger. It has become.

【0044】図7のアルゴリズムを、図6の音平面に適
用すると、各パート毎に、矢印の方向に音楽が進行して
いることが分かる。
When the algorithm of FIG. 7 is applied to the sound plane of FIG. 6, it can be seen that music progresses in the direction of the arrow for each part.

【0045】なお、本実施の形態では、色の濃淡に応じ
て音楽の進行と音価を表現するようにしたが、これに限
らず、カラーバンド(色相環)を用いた色相変化を利用
するようにしてもよい。
In the present embodiment, the progression of music and the tone value are expressed according to the shade of color, but the present invention is not limited to this, and a hue change using a color band (hue circle) is used. You may do it.

【0046】図8は、半音階を表現するための一例を示
す図であり、図示例では、半音階を鼓型の音パネル(強
調表示されたもの)で表現している。半音階の表現の仕
方としては、この他に、音平面の前記ユニットの一部
を、半音階の音高が割り当てられた音パネルによって構
成された半音階ユニットに変えたり、上記半音階ユニッ
トを、音平面のレイヤとは別のレイヤ上に形成し、この
別レイヤを音平面のレイヤに重ねるようにしたりする方
法が考えられる。
FIG. 8 is a diagram showing an example for expressing a chromatic scale. In the illustrated example, the chromatic scale is expressed by a drum-shaped sound panel (highlighted). As a method of expressing the chromatic scale, in addition to this, a part of the unit of the musical plane is changed to a chromatic scale unit configured by a musical scale panel to which a chromatic scale pitch is assigned, or the chromatic scale unit is It is conceivable to form it on a layer different from the sound plane layer, and to overlay this different layer on the sound plane layer.

【0047】本実施の形態では、音平面を構成する各音
パネルにそれぞれ割り当てられている音高は、1オクタ
ーブ内のものであるため、音平面の面積が広ければ広い
ほど、同一音高の音パネルはより多く存在することにな
る。したがって、このような音平面に音楽を表現するに
は、同一音高の音パネルからいずれの音パネルを選択す
るのかを決定するルールが必要となる。
In the present embodiment, the pitches assigned to the respective sound panels constituting the sound plane are within one octave. Therefore, the larger the area of the sound plane, the more the same pitch. There will be more sound panels. Therefore, in order to express music on such a sound plane, a rule is required to determine which sound panel is selected from the sound panels having the same pitch.

【0048】そのルールとして、本実施の形態では、選
択しようとする音パネルの直前に選択された音パネルに
最も近い位置にあるものを選択するルールを採用する。
ただし、目的の音パネルが既に選択されている場合に
は、次に近い位置にあるものを選択する。また、同じ距
離に複数個の音パネルが存在する場合には、左側にある
ものを優先的に選択する。
As the rule, this embodiment adopts a rule of selecting a sound panel closest to the sound panel selected immediately before the sound panel to be selected.
However, if the target sound panel has already been selected, the next closest position is selected. When there are a plurality of sound panels at the same distance, the one on the left side is preferentially selected.

【0049】上記ルールに従って所定の音楽を音平面上
に表現すると、図6のように表現される。
When predetermined music is expressed on the sound plane according to the above rules, it is expressed as shown in FIG.

【0050】このように、音平面上に音楽を表現するこ
とができるが、逆に、音平面上の各音パネルを利用し
て、何らかの絵を描くことにより、新たな音楽を作曲す
ることができる。つまり、描かれた絵に対して、上記ル
ール、すなわち、色の種類によってパートを表現し、色
の濃淡によって音楽の進行および音価を表現するルール
を逆に利用することで、その絵に対応する音符を再現す
ることができる。そして、この再現した音符を順次、た
とえばMIDI信号等の演奏データに変換して、音源回
路15に送出すれば、作曲された音楽を演奏することが
できる。
In this way, music can be expressed on the sound plane, but conversely, new music can be composed by drawing some pictures using each sound panel on the sound plane. it can. In other words, by using the above rules, that is, expressing the part according to the type of color and expressing the progression of the music and the note value by the shade of the color in reverse, it corresponds to that picture. You can reproduce the notes that you want. Then, if the reproduced notes are sequentially converted into performance data such as a MIDI signal and sent to the tone generator circuit 15, the composed music can be played.

【0051】また、既に音平面上に表現された音楽に対
して、視覚的に編集を行うこともできる。
Further, the music already expressed on the sound plane can be visually edited.

【0052】図9は、音平面上の音楽に対してハーモニ
ーを付加するように編集した一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of editing to add harmony to music on a sound plane.

【0053】同図において、編集前には、音平面上、赤
の背景色(右上から左下への斜線で表現)の音パネルと
青の背景色(左上から右下への斜線で表現)の音パネル
によって表現されていた音楽に対して、矢印で示される
音楽の進行に沿ってその軌跡を太くする、具体的には黄
色の背景色(格子状の網掛けで表現)の音パネルを追加
するように編集すると、ハーモニーが付加される。
In the figure, before editing, the sound panel of the red background color (represented by the diagonal line from the upper right to the lower left) and the blue background color (represented by the diagonal line from the upper left to the lower right) on the sound plane. To the music represented by the sound panel, a sound panel with a yellow background color (represented by a grid mesh) is added to thicken the track along the progression of the music indicated by the arrow. If you edit it, the harmony will be added.

【0054】図10は、音平面上の音楽に対してベース
を付加するように編集した一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of editing so that a bass is added to music on a sound plane.

【0055】同図において、編集前には、音平面上、赤
の背景色(右上から左下への斜線で表現)の音パネルの
みによってメロディのみが表現されていた音楽に対し
て、この赤の背景色の音パネルを下支えするように、青
の背景色(左上から右下への斜線で表現)の音パネルを
追加するように編集すると、ベースが付加される。
In the figure, before editing, for the music in which only the melody was expressed only on the sound panel of the red background color (represented by the diagonal lines from the upper right to the lower left) on the sound plane, this red If you edit to add a sound panel with a blue background color (represented by the diagonal line from the upper left to the lower right) to support the sound panel of the background color, the bass is added.

【0056】図11は、音平面上の音楽に対して経過音
を付加するように編集した一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of editing so as to add progress sounds to music on a sound plane.

【0057】同図において、編集前には、音平面上、赤
の背景色(右上から左下への斜線で表現)の音パネルの
みによってメロディのみが表現されていた音楽に対し
て、そのメロディ進行の途中に、黄色の背景色(格子状
の網掛けで表現)の音パネルを追加するように編集する
と、経過音が付加される。
In the figure, before editing, the melody progress is made for the music in which only the melody was expressed on the sound plane only by the sound panel of the red background color (represented by the diagonal line from the upper right to the lower left). If you edit to add a sound panel with a yellow background color (expressed in a grid pattern) in the middle of, the progress sound will be added.

【0058】なお、図示はされていないが、編集前に既
に選択されている音パネルの、音平面上の上の位置に飾
りを描くと、装飾音が付加される。
Although not shown, when a decoration is drawn at a position on the sound plane of the sound panel which is already selected before editing, a decoration sound is added.

【0059】図12は、本実施の形態の音平面上で表現
したコードフォームの一例を示す図であり、同図に示す
コードフォームを指定することにより、キーによらない
コード演奏を行うことができる。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the chord form expressed on the sound plane of this embodiment. By designating the chord form shown in FIG. 12, chord performance can be performed without using keys. it can.

【0060】図13は、ある楽譜を音平面上の絵に変換
したときの一例を示す図である。楽譜に記載されている
音符に対して、上記ルールを適用することにより、簡単
に音平面上の絵に変換することができる。
FIG. 13 is a diagram showing an example when a certain musical score is converted into a picture on a sound plane. By applying the above rules to the notes described in the score, it is possible to easily convert them into pictures on the sound plane.

【0061】図14は、人物写真を音平面上の絵に変換
したときの一例を示す図であり、同図に示すように、写
真に表現された色の濃淡がそのまま音平面上の絵に変換
されるので、上記ルールを適用することにより、変換後
の絵から、当該写真固有の音楽を生成することができ
る。なお、変換対象は、人物写真に限らず、風景写真で
もよいし、写真ではなくて、絵でもよい。要するに、色
の濃淡が表現さえているものであれば、どのようなもの
でもよい。
FIG. 14 is a diagram showing an example in which a photograph of a person is converted into a picture on the sound plane. As shown in FIG. 14, the shades of colors expressed in the picture are directly converted into a picture on the sound plane. Since it is converted, by applying the above rule, it is possible to generate music peculiar to the photograph from the picture after conversion. The conversion target is not limited to a portrait photograph, and may be a landscape photograph or a picture instead of a photograph. In short, any one can be used as long as it can express the shade of color.

【0062】本実施の形態の情報変換装置を、その制御
処理に対して簡単な変更を施すことにより、次のように
変形することができる。すなわち、 (1)テンプレートやアルゴリズムによってリズムを決
定し、ユーザが音平面上の音パネルを指定して行くと、
決定されたリズムに合わせて色の濃淡が変化して行く (2)音パネルを指定する度に、対応する音を出すとと
もに、その位置を記録するモードと、音パネルを指定し
ても、対応する音だけ出して、その位置を記録しないモ
ード(=練習モード)とを設け、いずれかを切り替える (3)1音鳴らす毎に色を表示して、徐々に絵がでるよ
うにする (4)音平面上に複数の絵を表示しておき、その中から
1つずつ絵を選択(たとえばランダムに選択)しながら
発音して、絵を当てるようにしたり、音平面上には何も
表示せずに、音を聞いて、音に対応する絵を当てるよう
にしたり、逆に絵から、音楽を当てるようにしたり、ま
た、絵が迷路になっており、正しいルートを通ると正し
い音楽になったりというように、クイズに利用する。 (5)音平面上で文字を入力すると音楽になったり、逆
に音楽を入力すると文字になったりする (6)絵の濃淡を変えると、音楽のリズムが変わるよう
にしたり、逆に、音楽のリズムを変える(たとえば、テ
ンプレートを差し替えたり、アルゴリズムを変更したり
することで)と、色の濃淡が変わり、絵が変化する。
The information conversion apparatus of this embodiment can be modified as follows by making a simple change in its control processing. That is, (1) When the rhythm is determined by the template or algorithm and the user specifies the sound panel on the sound plane,
(2) Each time the sound panel is specified, the corresponding sound is output and the mode for recording the position and the sound panel are specified. There is a mode (= practice mode) in which only the sound to be played and the position is not recorded, and either of them is switched (3) The color is displayed each time one sound is played, and the picture is gradually made (4) Display multiple pictures on the sound plane and select one from each picture (for example, randomly select) to make a sound and hit the picture, or display nothing on the sound plane. Instead, listen to the sound and apply the picture that corresponds to the sound, or conversely, apply the music from the picture.The picture is a maze, and if you follow the correct route, you will get the correct music. Use it for quizzes, such as or. (5) When you input characters on the sound plane, it becomes music, and when you input music, it becomes characters. (6) When you change the shade of the picture, the rhythm of the music changes, and vice versa. When you change the rhythm (for example, by replacing the template or changing the algorithm), the shade of color changes and the picture changes.

【0063】次に、本実施の形態の情報変換装置を、複
数の装置と協同して使用する場合として、1台のサーバ
コンピュータ(以下、「サーバ」と略す)と、2台のク
ライアントコンピュータ(以下、2台のクライアントコ
ンピュータを「クライアントA」と「クライアントB」
と略す)と、該各コンピュータ間を接続したネットワー
クとからなるクライアント・サーバシステムにおいて、
2台のクライアントコンピュータ間で前記音平面(共通
の音平面)を用いてセッションを行うように構成したも
のを例に挙げて説明する。
Next, when the information conversion apparatus of this embodiment is used in cooperation with a plurality of apparatuses, one server computer (hereinafter abbreviated as "server") and two client computers ( Hereinafter, two client computers will be referred to as “client A” and “client B”.
Abbreviated) and a network connecting the computers,
An example will be described in which a session is configured between the two client computers using the sound plane (common sound plane).

【0064】図15は、本実施の形態のクライアント・
サーバシステムを構成する各コンピュータがそれぞれ実
行するリアルタイムセッションのメインルーチンの手順
を示すフローチャートである。
FIG. 15 shows the client of this embodiment.
It is a flowchart which shows the procedure of the main routine of the real-time session which each computer which comprises a server system each performs.

【0065】なお、同図において、クライアントAとサ
ーバとのデータのやり取りは、クライアントBとサーバ
とのそれと変わらないため、クライアントBの処理手順
については図示していない。そして、以下では、クライ
アントAとサーバとのデータのやり取りのみを説明する
が、それは説明の都合上のことであって、クライアント
AをクライアントB(逆に、クライアントBをクライア
ントA)と読み替えれば、そのままクライアントB(ま
たはクライアントA)についても成立する。
In the same figure, since the data exchange between the client A and the server is the same as that between the client B and the server, the processing procedure of the client B is not shown. Then, in the following, only the data exchange between the client A and the server will be described, but this is for convenience of description, and if the client A is read as the client B (conversely, the client B is the client A). The same applies to the client B (or the client A) as it is.

【0066】まず、サーバは、クライアントAおよびB
が立ち上がる前に、立ち上がっているものとする。
First, the server determines the clients A and B.
Before it stands up, it is supposed to be standing up.

【0067】クライアントAは、セッションを開始しよ
うとするときに、対象となるサーバを、たとえばIPア
ドレス等を指定することで指定する(ステップS1)。
このように、対象となるサーバを指定するようにしたの
は、通信ネットワーク101上には、通常複数のサーバ
が存在している可能性が高いので、そのいずれか1台を
特定するためである。別の言い方をすると、異なるサー
バを用いることにより、複数のセッションを立ち上げる
ことができ、各クライアントのユーザはいずれかのセッ
ションに参加することができる。
When the client A attempts to start a session, the client A designates a target server by designating an IP address or the like (step S1).
In this way, the target server is designated because there is a high possibility that a plurality of servers are usually present on the communication network 101, and any one of them is specified. . In other words, by using different servers, multiple sessions can be launched and the user of each client can join either session.

【0068】クライアントAは、サーバに対してセッシ
ョンメンバー情報を要求する(ステップS2)。セッシ
ョンメンバー情報には、セッションに参加しているユー
ザ名、このユーザが選択している音パネル色、およびこ
のユーザが選択した音色に関する情報が含まれている。
Client A requests session member information from the server (step S2). The session member information includes the name of the user participating in the session, the tone panel color selected by this user, and information regarding the tone color selected by this user.

【0069】セッションメンバー情報の要求を受信した
サーバは、クライアントAに対して、現在のセッション
メンバー情報を送信する(ステップS101→S10
2)。
The server receiving the request for session member information transmits the current session member information to the client A (steps S101 → S10).
2).

【0070】クライアントAは、サーバから現在のセッ
ションメンバー情報を受信すると、この情報を前記表示
装置9に表示する(ステップS3)。これにより、クラ
イアントAのユーザは、現在のセッションメンバーのユ
ーザ名、音パネル色および音色を把握することができ
る。そして、クライアントAのユーザが、図16に示す
ように、未使用音パネル色の中からいずれかの音パネル
色を選択し、ユーザ名を入力し、音色を選択(音色は、
セッションメンバーの中で同じ音色があってもよいし、
全部違う音色としてもよい)すると(ステップS4)、
その後のログイン指示に応じて、音パネル色情報(これ
は、MIDIチャンネルによって表される)、ユーザ名
情報および音色情報(これは、プログラムチェンジによ
って表される)とともに、ログイン要求をサーバに送信
する(ステップS5)。
Upon receiving the current session member information from the server, the client A displays this information on the display device 9 (step S3). Thereby, the user of the client A can grasp the user name, tone panel color, and tone color of the current session member. Then, as shown in FIG. 16, the user of the client A selects any tone panel color from the unused tone panel colors, inputs the user name, and selects a tone (tone is
You may have the same tone among the session members,
(You may choose different tones) (Step S4),
In response to a subsequent login instruction, a login request is sent to the server together with tone panel color information (which is represented by a MIDI channel), user name information and tone color information (which is represented by a program change). (Step S5).

【0071】サーバは、クライアントAからログイン要
求を受信すると、クライアントAをセッションの新メン
バーとして登録し(ステップS103→S104)、更
新されたセッションメンバー情報を他のクライアント、
たとえばクライアントBへと送信する(ステップS10
5)。これにより、クライアントBは、新セッションメ
ンバーの参加を知ることができる。
Upon receiving the login request from the client A, the server registers the client A as a new member of the session (steps S103 → S104) and updates the session member information to other clients.
For example, it transmits to the client B (step S10).
5). Accordingly, the client B can know the participation of the new session member.

【0072】さらに、他のクライアントのセッション参
加があると、クライアントAにおいて、セッションメン
バー情報が受信され(ステップS6→S7)、クライア
ントA上でのセッションメンバー情報が更新される。
When another client participates in the session, the client A receives the session member information (steps S6 → S7), and the session member information on the client A is updated.

【0073】クライアントAにおいて、前記音平面上で
演奏操作があると、その情報がサーバに送られる(ステ
ップS8)。このステップS8の処理(演奏操作処理)
の詳細は、図17を用いて後述する。
When the client A performs a performance operation on the sound plane, the information is sent to the server (step S8). Processing of this step S8 (performance operation processing)
Will be described later in detail with reference to FIG.

【0074】サーバは、クライアントAから演奏操作情
報を受信すると、この演奏操作情報を、クライアントB
へ送信する(ステップS106)。これにより、クライ
アントBの音平面上で、クライアントAの演奏操作が再
現される。なお、このステップS106の処理(演奏操
作処理)の詳細についても、図17を用いて後述する。
Upon receiving the performance operation information from the client A, the server sends the performance operation information to the client B.
(Step S106). As a result, the performance operation of the client A is reproduced on the sound plane of the client B. The details of the processing (performance operation processing) in step S106 will be described later with reference to FIG.

【0075】クライアントAでは、ログアウト指示があ
るまで、上記セッションメンバー更新処理(ステップS
6およびS7)と演奏操作処理(ステップS8)が繰り
返され、ログアウト指示があると、サーバにログアウト
要求を出力して(ステップS10)、このセッションか
ら退出する。
In the client A, the session member update process (step S
6 and S7) and the performance operation process (step S8) are repeated, and when a logout instruction is issued, a logout request is output to the server (step S10) and the session is exited.

【0076】サーバは、クライアントAからログアウト
要求を受信すると、クライアントAをセッションメンバ
ーから除外し(ステップS107→S108)、クライ
アントBに対して、更新された、すなわちクライアント
Aを除外したセッションメンバー情報を送信する(ステ
ップS109)。
Upon receiving the logout request from the client A, the server excludes the client A from the session members (steps S107 → S108), and sends the updated session member information, that is, the session member information excluding the client A to the client B. It is transmitted (step S109).

【0077】図17は、上記ステップS8およびS10
6の演奏操作処理の詳細な手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 17 shows steps S8 and S10 described above.
6 is a flowchart showing a detailed procedure of a performance operation process of No. 6.

【0078】クライアントAにおいて、音平面上で演奏
操作(たとえばマウス2を用いて、音平面を構成する複
数の音パネルのうち、所定の音パネルを指示する)があ
ると、操作された音パネルにクライアントAに割り当て
られている色を描画する(ステップS21→S22)。
When a performance operation is performed on the sound plane in the client A (for example, the mouse 2 is used to indicate a predetermined sound panel among a plurality of sound panels forming the sound plane), the operated sound panel The color assigned to the client A is drawn (step S21 → S22).

【0079】そして、この音パネルに対応した音高のM
IDIノートイベントを発生させ(ステップS23)、
この発生したMIDIノートイベントに基づいて、クラ
イアントAに割り当てられている音色にて楽音を発生さ
せる(ステップS24)。なお、MIDIチャンネル
は、各クライアントの音パネル色に対応して設定されて
おり(たとえば、赤は1ch、青は2ch等)、ノート
イベントを発生させたクライアントの音パネル色に応じ
たMIDIチャンネルのノートイベントが発生する。
Then, the pitch M corresponding to this sound panel is M.
Generate an IDI note event (step S23),
Based on the MIDI note event thus generated, a musical tone is generated with the tone color assigned to the client A (step S24). The MIDI channel is set corresponding to the tone panel color of each client (for example, 1ch for red, 2ch for blue, etc.), and the MIDI channel corresponding to the tone panel color of the client that generated the note event. A note event occurs.

【0080】そして、発生したMIDIノートイベント
をサーバへと送信する(ステップS25)。
Then, the generated MIDI note event is transmitted to the server (step S25).

【0081】サーバは、MIDIノートイベントを受信
すると、このMIDIノートイベントをクライアントB
へと送信する(ステップS121→S122)。これに
より、クライアントBでは、クライアントAでの演奏操
作が音平面上に反映され、対応する音色で楽音が発生さ
れて、クライアントAとクライアントBでのリアルタイ
ムセッションが実現される。
When the server receives the MIDI note event, the server receives the MIDI note event.
To (step S121 → S122). As a result, in the client B, the performance operation of the client A is reflected on the sound plane, a musical tone is generated with a corresponding tone color, and a real-time session between the client A and the client B is realized.

【0082】クライアントAがサーバから、クライアン
トBで発生したMIDIノートイベントを受信すると、
このノートイベントのMIDIチャンネルに対応した色
で、このノートイベントの音高に対応した音パネルを描
画し(ステップS26→S27)、このノートイベント
に基づいて、このMIDIチャンネルに対応した音色で
楽音を発生させる(なお、音パネル色(=MIDIチャ
ンネル)と楽音の音色とが対応付けられているので、M
IDIチャンネルから音色も特定される)(ステップS
28)。
When the client A receives the MIDI note event generated by the client B from the server,
A tone panel corresponding to the pitch of this note event is drawn with a color corresponding to the MIDI channel of this note event (steps S26 → S27), and based on this note event, a musical tone is produced with the tone color corresponding to this MIDI channel. Generated (note that the tone panel color (= MIDI channel) and the tone color of the musical tone are associated with each other, M
The tone color is also specified from the IDI channel) (step S
28).

【0083】図18は、上記図17の演奏操作処理とは
異なった演奏操作処理の詳細な手順を示すフローチャー
トである。図17の演奏操作処理では、音平面上で音パ
ネルを指定することで楽音を発生させるようにしたのに
対して、本演奏操作処理では、予め記憶した所定演奏パ
ターンデータ(=ループデータ)を繰り返し自動再生し
て楽音を再生するとともに、音平面上に描画するように
した点が異なっている。本演奏操作処理をこのように構
成したので、マニュアル操作では実現し難い、あるいは
高度な操作を必要とする演奏を簡単に実現でき、ユーザ
は自分のマニュアル演奏に専念することができる(した
がって、図17と図18の演奏操作処理は両方とも、図
15のメインルーチン上で並列して実行できるようにな
っている)。
FIG. 18 is a flow chart showing the detailed procedure of the performance operation processing different from the performance operation processing of FIG. In the performance operation process of FIG. 17, a musical tone is generated by designating a sound panel on the sound plane, whereas in the performance operation process, predetermined performance pattern data (= loop data) stored in advance is stored. The difference is that the music is played back automatically and repeatedly, and the drawing is performed on the sound plane. Since this performance operation processing is configured in this way, it is possible to easily realize a performance that is difficult or difficult to perform by manual operation, and the user can concentrate on his or her own manual performance. Both 17 and the performance operation processing of FIG. 18 can be executed in parallel on the main routine of FIG.

【0084】図18において、各クライアントには、ル
ープデータが少なくとも1つ以上記憶されており、クラ
イアントAで、いずれかのループデータを選択すると
(ステップS31→S32)、このループデータ自体が
サーバに送信される(ステップS33)。なお、ループ
データ自体はサーバに記憶され、クライアントAから
は、それを指定するデータのみを送信するようにしても
よい。
In FIG. 18, at least one loop data is stored in each client, and when any one of the loop data is selected by the client A (steps S31 → S32), this loop data itself is stored in the server. It is transmitted (step S33). The loop data itself may be stored in the server and only the data designating the loop data may be transmitted from the client A.

【0085】サーバでは、受信したループデータ(また
は、ループデータを指定するデータ)に基づいて、ルー
プデータをすべてのクライアントに送信する(ステップ
S131→S132)。なお、各クライアントが当該ル
ープデータを記憶している場合には、そのループデータ
を指定するデータを送信するようにしてもよい。
The server transmits the loop data to all the clients based on the received loop data (or the data designating the loop data) (steps S131 → S132). In addition, when each client stores the loop data, data specifying the loop data may be transmitted.

【0086】クライアントAがサーバからループデータ
(または、ループデータを指定するデータ)を受信する
と、このループデータを所定テンポに従って自動的に繰
り返し再生する(MIDIノートイベントを読み出す)
(ステップS34→S35)。なお、このループデータ
のMIDIチャンネルは、ループデータを指示した大元
のクライアントに割り当てられた色のMIDIチャンネ
ルである。このMIDIチャンネルに対応した色で、M
IDIノートイベントの音高に対応した音パネルを描画
し、ノートイベントに基づいて、MIDIチャンネルに
対応した音色で発音する。このようにして、クライアン
トAで指示されたループデータは、クライアントBにお
いても同様に再生され、音パネル描画および楽音の発音
がなされる。なお、各クライアントにおいて、楽曲の進
行が管理されており、ループデータの再生をこの楽曲に
合わせる(たとえば、小節タイミングに合わせる等)よ
うにするのが望ましい。
When the client A receives the loop data (or the data designating the loop data) from the server, the loop data is automatically and repeatedly reproduced according to a predetermined tempo (the MIDI note event is read).
(Steps S34 → S35). The MIDI channel of this loop data is the MIDI channel of the color assigned to the original client who specified the loop data. The color corresponding to this MIDI channel is M
A sound panel corresponding to the pitch of the IDI note event is drawn, and a tone color corresponding to the MIDI channel is generated based on the note event. In this way, the loop data instructed by the client A is also reproduced by the client B in the same manner, and the sound panel drawing and the generation of the musical sound are performed. It should be noted that the progress of the music is managed in each client, and it is desirable that the reproduction of the loop data is matched to this music (for example, matched to the bar timing).

【0087】クライアントAにおいて、自身が指示した
ループデータの削除指示があれば、この削除指示がすべ
てのクライアントに送信される(ステップS133→S
134)。
If there is a loop data deletion instruction instructed by the client A, this deletion instruction is transmitted to all clients (steps S133 → S).
134).

【0088】クライアントAがループデータの削除指示
を受信すると、対応するループデータを削除(実際にデ
ータを削除してもよいし、データはそのままで再生を終
了するだけでもよい)する(ステップS40→S4
1)。
When the client A receives the instruction to delete the loop data, the corresponding loop data is deleted (the data may be actually deleted, or the reproduction may be ended without changing the data) (step S40 → S4
1).

【0089】このように、クライアントAが所望のルー
プデータの送信指示をすると、クライアントBでもこの
ループデータが再生され、その削除指示をすると、クラ
イアントBでもこのループデータが削除されるので、各
クライアントのユーザが自由にループデータをコントロ
ールすることができる。
As described above, when the client A gives an instruction to send desired loop data, the loop data is also reproduced at the client B, and when the deletion instruction is given, the loop data is also deleted at the client B. User can freely control the loop data.

【0090】なお、本実施の形態では、サーバコンピュ
ータとクライアントコンピュータとは、別々に構成した
が、これに限らず、サーバコンピュータは、あるクライ
アントコンピュータを兼ねるようにしてもよい。すなわ
ち、あるコンピュータが、サーバ機能を備えたクライア
ントコンピュータとして動作してもよい。
In this embodiment, the server computer and the client computer are separately configured. However, the present invention is not limited to this, and the server computer may also serve as a client computer. That is, a computer may operate as a client computer having a server function.

【0091】また、本実施の形態では、サーバコンピュ
ータとクライアントコンピュータ間で、MIDIノート
イベントを送受信するようにしたが、音平面上の音パネ
ル位置を示す情報を送受信するようにしてもよい。音平
面は、各クライアントコンピュータ間で共通のものを使
用し、その原点も共通の位置に決めておけば、各音パネ
ルには、各クライアントコンピュータ間で同一の番号を
付けることができるので、MIDIノートイベントに代
えて、この番号を送受信することにより、各クライアン
トコンピュータ間で同じパネルを指定することができ
る。
Further, in the present embodiment, the MIDI note event is transmitted and received between the server computer and the client computer, but information indicating the sound panel position on the sound plane may be transmitted and received. The same sound plane is used by each client computer, and if the origin is also set at a common position, the same number can be assigned to each sound computer on each sound panel. By transmitting and receiving this number instead of the note event, the same panel can be designated among the client computers.

【0092】また、クライアントコンピュータの識別
は、本実施の形態では、MIDIイベントのMIDIチ
ャンネルで行うようにしたが、クライアントユーザ名を
データの送受信時に付与し、これによって識別するよう
にしてもよい。
Further, the client computer is identified by the MIDI channel of the MIDI event in the present embodiment, but the client user name may be given at the time of transmitting / receiving the data and identified by this.

【0093】さらに、描画された音パネルの表示は、一
定時間表示を保持し、その後急に消えるようにしてもよ
いし、徐々に色を薄くしていってもよい(この場合に
は、操作の残像が残る感じで表示される)。例えば前述
のように音価に対応した時間が経過すると、該音価に対
応した濃さに色を薄くする。
Furthermore, the drawn sound panel display may be held for a certain period of time and then suddenly disappeared, or the color may be gradually faded (in this case, the operation is performed). Is displayed with the feeling that the afterimage of remains). For example, as described above, when the time corresponding to the tone value has elapsed, the color is lightened to the depth corresponding to the tone value.

【0094】なお、本実施の形態では、音平面を隙間な
く形成するために、音パネルの形状を6角形としたが、
これに限らず、たとえば6角形以外の多角形や円形等、
どのような形状のものを採用してもよい。
In this embodiment, the sound panel has a hexagonal shape in order to form the sound plane without a gap.
Not limited to this, for example, polygons other than hexagons, circles, etc.
Any shape may be adopted.

【0095】なお、上述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは
装置のコンピュータ(またはCPU5やMPU)が記憶
媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行するこ
とによっても、本発明の目的が達成されることは言うま
でもない。
A storage medium recording the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or the CPU 5 or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the executed program code.

【0096】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0097】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、たとえば、前記フロッピーディスク20、
ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−
ROM21、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリ
カード、ROM6などを用いることができる。また、他
のMIDI機器100や通信ネットワーク101を介し
てサーバコンピュータ102からプログラムコードが供
給されるようにしてもよい。
As the storage medium for supplying the program code, for example, the floppy disk 20,
Hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-
The ROM 21, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM 6 or the like can be used. Further, the program code may be supplied from the server computer 102 via another MIDI device 100 or the communication network 101.

【0098】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、上述した実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる
ことは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS and the like running on the computer are executed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0099】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPU5などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって上述した実施の形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The function expansion board or the CPU 5 provided in the function expansion unit performs a part or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1または9
に記載の発明によれば、入力手段を介して入力された視
覚情報が、所定の音楽−視覚変換アルゴリズムを用い
て、音楽情報に変換され、該変換された音楽情報が、送
信手段を介して外部装置へ送信され、受信手段を介して
外部装置から受信した音楽情報が、前記音楽−視覚変換
アルゴリズムを用いて、視覚情報に変換され、該変換さ
れた視覚情報と前記入力された視覚情報とが合わせて表
示手段上に表示されるとともに、前記変換された音楽情
報と前記入力された音楽情報とが合わせて発音されるの
で、複数人で音楽や視覚を共有することが可能となる。
As described above, claim 1 or 9
According to the invention described in (1), the visual information input through the input means is converted into music information using a predetermined music-visual conversion algorithm, and the converted music information is transmitted through the transmitting means. Music information transmitted to the external device and received from the external device via the receiving unit is converted into visual information using the music-visual conversion algorithm, and the converted visual information and the input visual information are converted. Is also displayed on the display means, and the converted music information and the input music information are pronounced together, so that it is possible for a plurality of people to share music and vision.

【0101】また、請求項2または10に記載の発明に
よれば、入力手段を介して入力された視覚情報および受
信手段を介して外部装置から受信した視覚情報が、所定
の音楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、それぞれ音楽
情報に変換され、前記入力された視覚情報が、送信手段
を介して外部装置へ送信され、前記入力された視覚情報
と前記受信された視覚情報とが合わせて表示手段上に表
示され、前記入力され変換された音楽情報と前記受信さ
れ変換された音楽情報とが合わせて発音されるので、複
数人で音楽や視覚を共有することが可能となる。
According to the invention described in claim 2 or 10, the visual information input via the input means and the visual information received from the external device via the receiving means are the predetermined music-visual conversion algorithm. Are converted into music information respectively, and the input visual information is transmitted to an external device via a transmission means, and the input visual information and the received visual information are combined on the display means. Is displayed and the input and converted music information and the received and converted music information are pronounced together, so that it is possible for a plurality of people to share music and vision.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施の形態に係る情報変換装置の
概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an information conversion device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1の情報変換装置が音楽を視覚化するため
に用いる音平面の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a sound plane used by the information conversion apparatus of FIG. 1 to visualize music.

【図3】 図2の音平面を構成するユニットの一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a unit forming the sound plane of FIG.

【図4】 図2とはスケールの異なる音平面を形成する
場合の方法の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a method for forming a sound plane having a different scale from that of FIG.

【図5】 音パネルに音色を割り当てたときの一例を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example in which a timbre is assigned to a sound panel.

【図6】 図2の音平面上に、複数パートからなる音楽
を表示した一例を示す図である。
6 is a diagram showing an example in which music composed of a plurality of parts is displayed on the sound plane of FIG.

【図7】 色の濃淡と音楽要素との関係を説明するため
の図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between color shades and music elements.

【図8】 半音階を表現するための一例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an example for expressing a chromatic scale.

【図9】 音平面上の音楽に対してハーモニーを付加す
るように編集した一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of editing to add harmony to music on a sound plane.

【図10】 音平面上の音楽に対してベースを付加する
ように編集した一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of editing so that a bass is added to music on a sound plane.

【図11】 音平面上の音楽に対して経過音を付加する
ように編集した一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of editing so that progress sounds are added to music on a sound plane.

【図12】 図2の音平面上で表現したコードフォーム
の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a chord form expressed on the sound plane of FIG.

【図13】 ある楽譜を音平面上の絵に変換したときの
一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example in which a musical score is converted into a picture on a sound plane.

【図14】 人物写真を音平面上の絵に変換したときの
一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example in which a portrait image is converted into a picture on a sound plane.

【図15】 本実施の形態のクライアント・サーバシス
テムを構成する各コンピュータがそれぞれ実行するリア
ルタイムセッションのメインルーチンの手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of a main routine of a real-time session executed by each computer constituting the client / server system of the present embodiment.

【図16】 表示装置9上に表示された現在のセッショ
ンメンバー情報に基づいて自己の情報を入力している状
態の一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a state in which self information is being input based on current session member information displayed on the display device 9.

【図17】 図15の演奏操作処理の詳細な手順を示す
フローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a detailed procedure of a performance operation process of FIG.

【図18】 図17の演奏操作処理とは異なった演奏操
作処理の詳細な手順を示すフローチャートである。
18 is a flowchart showing a detailed procedure of performance operation processing different from the performance operation processing of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キーボード 2 マウス 5 CPU 6 ROM 7 RAM 9 表示装置 14 通信I/F 15 音源装置 101 通信ネットワーク 102 サーバコンピュータ 103 他のクライアントコンピュータ 1 keyboard 2 mice 5 CPU 6 ROM 7 RAM 9 Display device 14 Communication I / F 15 Sound source device 101 communication network 102 server computer 103 Other client computer

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 視覚情報を入力する入力手段と、 外部装置から送信された音楽情報を受信する受信手段
と、 所定の音楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、前記入力
された視覚情報を音楽情報に変換する第1の変換手段
と、 該変換された音楽情報を外部装置へ送信する送信手段
と、 前記音楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、前記受信し
た音楽情報を視覚情報に変換する第2の変換手段と、 該変換された視覚情報と前記入力された視覚情報とを合
わせて表示する表示手段と、 前記変換された音楽情報と前記入力された音楽情報とを
合わせて発音する発音手段とを有することを特徴とする
音楽と視覚の間で情報を変換可能な装置。
1. An input unit for inputting visual information, a receiving unit for receiving music information transmitted from an external device, and a predetermined music-visual conversion algorithm for converting the inputted visual information into music information. First converting means for converting, transmitting means for transmitting the converted music information to an external device, and second converting means for converting the received music information into visual information using the music-visual conversion algorithm Means, display means for displaying the converted visual information and the input visual information together, and sounding means for producing a sound by combining the converted music information and the input music information. A device that can convert information between music and sight.
【請求項2】 視覚情報を入力する入力手段と、 外部装置から送信された視覚情報を受信する受信手段
と、 所定の音楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、前記入力
された視覚情報および前記受信された視覚情報をそれぞ
れ音楽情報に変換する変換手段と、 前記入力された視覚情報を外部装置へ送信する送信手段
と、 前記入力された視覚情報と前記受信された視覚情報とを
合わせて表示する表示手段と、 前記入力され変換された音楽情報と前記受信され変換さ
れた音楽情報とを合わせて発音する発音手段とを有する
ことを特徴とする音楽と視覚の間で情報を変換可能な装
置。
2. Input means for inputting visual information, receiving means for receiving visual information transmitted from an external device, and said input visual information and said received information using a predetermined music-visual conversion algorithm. Conversion means for converting the respective visual information into music information, a transmitting means for transmitting the input visual information to an external device, and a display for displaying the input visual information and the received visual information together. An apparatus capable of converting information between music and visual sense, comprising: means, and a sounding means that pronounces the input and converted music information and the received and converted music information together.
【請求項3】 前記表示手段は、前記入力された視覚情
報と前記外部装置からの視覚情報とを異なる表示態様で
表示することを特徴とする請求項1または2のいずれか
に記載の音楽と視覚の間で情報を変換可能な装置。
3. The music according to claim 1, wherein the display means displays the input visual information and the visual information from the external device in different display modes. A device that can convert information between sight.
【請求項4】 前記発音手段は、当該装置からの音楽情
報と前記外部装置からの音楽情報とを異なる音楽態様で
発音することを特徴とする請求項1または2のいずれか
に記載の音楽と視覚の間で情報を変換可能な装置。
4. The music according to claim 1, wherein the sound producing means produces music information from the device and music information from the external device in different music modes. A device that can convert information between sight.
【請求項5】 前記音楽−視覚変換アルゴリズムは、音
平面を使用した変換アルゴリズムであることを特徴とす
る請求項1または2のいずれかに記載の音楽と視覚の間
で情報を変換可能な装置。
5. A device capable of converting information between music and vision according to claim 1, wherein the music-visual conversion algorithm is a conversion algorithm using a sound plane. .
【請求項6】 複数の請求項1に記載の装置と通信可能
なサーバ装置であって、 前記複数の請求項1に記載の装置のうちある装置から出
力された音楽情報を受信したときに、該音楽情報を、前
記複数の請求項1に記載の装置のうちその他の装置に送
信することを特徴とするサーバ装置。
6. A server device capable of communicating with a plurality of devices according to claim 1, wherein when receiving music information output from a device among the devices according to claim 1, A server device for transmitting the music information to another device among the plurality of devices according to claim 1.
【請求項7】 複数の請求項2に記載の装置と通信可能
なサーバ装置であって、 前記複数の請求項2に記載の装置のうちある装置から出
力された視覚情報を受信したときに、該視覚情報を、前
記複数の請求項2に記載の装置のうちその他の装置に送
信することを特徴とするサーバ装置。
7. A server device capable of communicating with a plurality of the devices according to claim 2, wherein when the visual information output from a device among the plurality of devices according to claim 2 is received, A server device for transmitting the visual information to another device among the plurality of devices according to claim 2.
【請求項8】 当該サーバ装置と通信する複数の前記装
置の接続状態を管理し、 ある前記装置の接続状態が変化すると、その旨をその他
の前記装置に通知することを特徴とする請求項6または
7のいずれかに記載のサーバ装置。
8. The connection state of a plurality of the apparatuses communicating with the server apparatus is managed, and when the connection state of a certain apparatus changes, the fact is notified to the other apparatuses. Or the server device according to any one of 7 above.
【請求項9】 入力手段を介して入力された視覚情報
を、所定の音楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、音楽
情報に変換する第1の変換手順と、 該変換された音楽情報を、送信手段を介して外部装置へ
送信する送信手順と、 受信手段を介して外部装置から受信した音楽情報を、前
記音楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、視覚情報に変
換する第2の変換手順と、 該変換された視覚情報と前記入力された視覚情報とを合
わせて表示手段上に表示する表示手順と、 前記変換された音楽情報と前記入力された音楽情報とを
合わせて発音する発音手順とをコンピュータに実行させ
るためのプログラム。
9. A first conversion procedure for converting visual information input through the input means into music information by using a predetermined music-visual conversion algorithm, and transmitting the converted music information. And a second conversion procedure for converting the music information received from the external device via the receiving means into visual information using the music-visual conversion algorithm, and A display procedure for displaying on the display means the combined visual information and the input visual information together, and a pronunciation procedure for producing the combined musical information of the converted music information and the input music information in a computer A program to run.
【請求項10】 入力手段を介して入力された視覚情報
および受信手段を介して外部装置から受信した視覚情報
を、所定の音楽−視覚変換アルゴリズムを用いて、それ
ぞれ音楽情報に変換する変換手順と、 前記入力された視覚情報を、送信手段を介して外部装置
へ送信する送信手順と、 前記入力された視覚情報と前記受信された視覚情報とを
合わせて表示手段上に表示する表示手順と、 前記入力され変換された音楽情報と前記受信され変換さ
れた音楽情報とを合わせて発音する発音手順とをコンピ
ュータに実行させるためのプログラム。
10. A conversion procedure for converting visual information input via the input means and visual information received from an external device via the receiving means into music information using a predetermined music-visual conversion algorithm, respectively. The input visual information, a transmission procedure of transmitting to an external device via a transmission unit, a display procedure of displaying the input visual information and the received visual information together on a display unit, A program for causing a computer to execute a pronunciation procedure in which the input and converted music information and the received and converted music information are pronounced together.
【請求項11】 複数の請求項1に記載の装置と通信可
能なサーバ装置を制御する制御方法を、コンピュータに
実行させるためのプログラムであって、 前記制御方法は、 前記複数の請求項1に記載の装置のうちある装置から出
力された音楽情報を受信したときに、該音楽情報を、前
記複数の請求項1に記載の装置のうちその他の装置に送
信することを特徴とするプログラム。
11. A program for causing a computer to execute a control method for controlling a server device capable of communicating with a plurality of devices according to claim 1, the control method comprising: A program which, when receiving music information output from a device among the devices described in the above, transmits the music information to other devices among the plurality of the devices according to claim 1.
【請求項12】 複数の請求項2に記載の装置と通信可
能なサーバ装置を制御する制御方法を、コンピュータに
実行させるためのプログラムであって、 前記制御方法は、 前記複数の請求項2に記載の装置のうちある装置から出
力された視覚情報を受信したときに、該視覚情報を、前
記複数の請求項2に記載の装置のうちその他の装置に送
信することを特徴とするプログラム。
12. A program for causing a computer to execute a control method for controlling a server device capable of communicating with a plurality of the device according to claim 2, wherein the control method is according to any one of the plurality of claims 2. A program for transmitting visual information to another device among the plurality of devices according to claim 2, when the visual information output from a device among the devices described in the above is received.
JP2001401478A 2001-12-28 2001-12-28 Device capable of exchanging information between music and visual sensation and server device communicable with the device Pending JP2003202862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401478A JP2003202862A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Device capable of exchanging information between music and visual sensation and server device communicable with the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401478A JP2003202862A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Device capable of exchanging information between music and visual sensation and server device communicable with the device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003202862A true JP2003202862A (en) 2003-07-18

Family

ID=27640167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401478A Pending JP2003202862A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Device capable of exchanging information between music and visual sensation and server device communicable with the device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003202862A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121470A (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Yamaha Corp Music session system, server for music session system, and program for realizing control method of controlling this server
JP2008009102A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Yamaha Corp Group teaching system of music

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121470A (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Yamaha Corp Music session system, server for music session system, and program for realizing control method of controlling this server
JP4591308B2 (en) * 2005-10-25 2010-12-01 ヤマハ株式会社 Music session system, server for music session system, and program for realizing control method for controlling server
JP2008009102A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Yamaha Corp Group teaching system of music
JP4702202B2 (en) * 2006-06-29 2011-06-15 ヤマハ株式会社 Group music learning system management device and group music learning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245984B1 (en) Apparatus and method for composing music data by inputting time positions of notes and then establishing pitches of notes
US6975995B2 (en) Network based music playing/song accompanying service system and method
US6953887B2 (en) Session apparatus, control method therefor, and program for implementing the control method
US6201178B1 (en) On-the-fly note generation and a musical instrument
Weinberg et al. The beatbug network: a rhythmic system for interdependent group collaboration
JP2003509729A (en) Method and apparatus for playing musical instruments based on digital music files
US10403250B2 (en) Interactive performance direction for a simultaneous multi-tone instrument
JP3533975B2 (en) Automatic composer and storage medium
KR100320036B1 (en) Method and apparatus for playing musical instruments based on a digital music file
KR100819775B1 (en) Network based music playing/song accompanying service apparatus, system method and computer recordable medium
WO2002093531A1 (en) Method, apparatus and programs for teaching and composing music
US7504572B2 (en) Sound generating method
Singer Tradition and innovation in contemporary Latin popular music in New York City
JP5228315B2 (en) Program for realizing automatic accompaniment generation apparatus and automatic accompaniment generation method
JP7420181B2 (en) Programs, methods, electronic equipment, and performance data display systems
Jennings Toy Symphony': An international music technology project for children
Goudard John, the semi-conductor: a tool for comprovisation
JP2003202862A (en) Device capable of exchanging information between music and visual sensation and server device communicable with the device
Weinberg Interconnected musical networks: bringing expression and thoughtfulness to collaborative group playing
KR100757399B1 (en) Method for Idol Star Management Service using Network based music playing/song accompanying service system
Reese Music Learning in Your School Computer Lab: Even without specialized hardware, general computer lab can be used innovatively for music education
KR100341307B1 (en) method for using web piano system
KR20220113104A (en) Method and system for providing artificial intelligence based extended reality music tutoring service
JP2002032081A (en) Method and device for generating music information display and storage medium stored with program regarding the same method
Bahn Composition, improvisation and meta-composition