JP2003199074A - Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device and video image processing program - Google Patents

Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device and video image processing program

Info

Publication number
JP2003199074A
JP2003199074A JP2001392754A JP2001392754A JP2003199074A JP 2003199074 A JP2003199074 A JP 2003199074A JP 2001392754 A JP2001392754 A JP 2001392754A JP 2001392754 A JP2001392754 A JP 2001392754A JP 2003199074 A JP2003199074 A JP 2003199074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video image
video
image
range
presenting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001392754A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3906685B2 (en
Inventor
Masaki Hara
原  雅樹
Kazuo Kunieda
和雄 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001392754A priority Critical patent/JP3906685B2/en
Publication of JP2003199074A publication Critical patent/JP2003199074A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3906685B2 publication Critical patent/JP3906685B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video image presentation system capable of presenting the movement in space to a user by reproducing the video image where a state of walk-through is recorded and enabling the user to move his/her sight lines freely and smoothly to change the visual field. <P>SOLUTION: In the video image presentation system, a video image is transmitted from a video image transmission device 3 to a video image presentation device 1, and the video image is presented with the device 1. In this system, the device 3 calculates a segmented range according to the direction of user's sight line during video reproducing on the basis of the designation, notified from the device 1, of the direction of the user's sight line who watches the video image and the device 3 segments the video image into the segment range to transmits it as a new video image to the device 1, and the device 1 receives the transmitted video image and present the image. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ映像提示シ
ステムに関し、特に蓄積されたビデオ映像を提示する場
合でも利用者の視野変更要求に応じることが可能なビデ
オ映像提示システム、ビデオ映像送出装置、ビデオ映像
提示装置、ビデオ映像処理プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video image presenting system, and more particularly to a video image presenting system, a video image transmitting device, which can respond to a user's request for changing the visual field even when presenting accumulated video images. The present invention relates to a video image presentation device and a video image processing program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、街路や建物内に移動経路を設
定し、その経路上を移動する様子を、人間が歩行しなが
ら観測した場合や、自動車で移動しながら観測した場合
と同じように連続的にビデオ映像に記録しておき、再生
にあたっては、記録したビデオ映像の中から利用者の位
置に応じたビデオ映像を再生し、あたかも人間が歩行し
て観測した場合や、自動車で移動した場合と同じような
映像を提供するビデオ映像提示装置が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a movement route is set in a street or a building, and the movement on the route is observed in the same way as when a person walks or observes while moving in a car. It is continuously recorded in a video image, and when playing it, a video image corresponding to the user's position is reproduced from the recorded video image, as if a person walks and observes, or moves in a car. There is known a video image presentation device that provides an image similar to the case.

【0003】以下、街路や建物内を移動する様子を記録
したビデオ映像を、ウォークスルー映像と呼ぶ。
Hereinafter, a video image recording a state of moving in a street or a building is referred to as a walkthrough image.

【0004】ウォークスルー映像を提供するビデオ映像
提示装置の一例として、「NTT R&D、Vol.49、No.1 PP.2
5〜30、2000年発行」では、実際の街路や建物内を移動
するウォークスルー映像を提供するビデオ映像提示装置
の一例が報告されており、また特開平10−21406
9号公報には、3次元コンピュータグラフィックス技術
を用いて構築した仮想空間を移動するウォークスルー映
像を提供するビデオ映像提示装置の一例が報告されてい
る。
As an example of a video image presentation device that provides walk-through images, "NTT R & D, Vol.49, No.1 PP.2"
5-30, published in 2000 ", an example of a video image presentation device that provides a walk-through image moving in an actual street or building is reported, and JP-A-10-21406.
No. 9 discloses an example of a video image presentation device that provides a walk-through image moving in a virtual space constructed by using three-dimensional computer graphics technology.

【0005】更に、これらビデオ映像提示装置は、VO
D(Video On Demand:ビデオオンデマンド)システム
を利用することで、利用者にネットワーク越しにウォー
クスルー映像を提供することができる。
Further, these video image presentation devices are VO
By using a D (Video On Demand) system, it is possible to provide a user with a walk-through video over a network.

【0006】VODシステムとは、サーバマシンとクラ
イアントマシンがネットワークで結ばれた環境におい
て、サーバマシン内にビデオ映像を格納しておき、クラ
イントマシンからの要求に従ってサーバマシン内に格納
したビデオ映像をネットワーク経由で配信し、クライア
ントマシンでビデオ映像を提示するシステムであり、例
えば「NEC技報、Vol.51、No.8、(1998年8月)」等
に開示されている。
In the VOD system, in an environment in which a server machine and a client machine are connected by a network, a video image is stored in the server machine, and the video image stored in the server machine is networked according to a request from a client machine. It is a system for delivering via video and presenting a video image on a client machine, and is disclosed in, for example, "NEC Technical Report, Vol. 51, No. 8, (August 1998)".

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の技術では、以下に述べるような問題点があった。
However, the above-mentioned conventional technique has the following problems.

【0008】第1に、利用者が経路上を移動するウォー
クスルー映像の提示を受けている際に、視線方向を上下
左右に自由に動かして視野を変更することができないと
いう問題点があった。
First, there is a problem that the user cannot change the visual field by freely moving the line-of-sight direction up, down, left and right while receiving a walk-through image moving on the route. .

【0009】これは、予めビデオ映像を記録し、それを
再生することで利用者にウォークスルー映像を提示する
というシステムの特性に起因する問題点である。
This is a problem due to the characteristic of the system that a video image is recorded in advance and the walk-through image is presented to the user by reproducing it.

【0010】視線方向に自由度を持たせるために、同一
経路上を移動する際に様々な方向を観測したビデオ映像
を記録しておき、ウォークスルー映像を提示する際に
は、利用者の要求に従って再生するビデオ映像を切り替
えるという方法も考えられる。
In order to give a degree of freedom to the line-of-sight direction, video images obtained by observing various directions while moving on the same route are recorded, and when presenting a walk-through image, a user's request is made. A method of switching the video image to be reproduced according to

【0011】しかし、例えば水平方向に180度視線方
向を移動する場合に1度刻みでの視線移動を実現するた
めには、180個のビデオ映像を準備しなければならな
いため、ビデオ映像を記録する工数や、ビデオ映像の格
納場所などを考えると実現は事実上困難であるといえ
る。
However, for example, when moving the visual axis in the horizontal direction by 180 degrees, 180 video images must be prepared in order to realize the visual axis movement in steps of 1 degree, so the video images are recorded. It can be said that it is practically difficult to implement considering the man-hours and the storage location of video images.

【0012】第2に、例えば、複数の経路を移動する様
子をその経路毎に分割してビデオ映像として格納し、利
用者の経路選択操作に応じてビデオ映像を切り替えて、
ウォークスルー映像を提示するという様に、複数のビデ
オ映像を組み合わせて利用者に対してサービスを行う場
合において、ビデオ映像を切り替える際に、その繋ぎ目
で映像が一時停止してしまい、利用者に不自然な印象を
与えてしまうという問題点があった。
Secondly, for example, a state of moving on a plurality of routes is divided for each route and stored as a video image, and the video image is switched according to a route selection operation by a user,
When providing a service to users by combining multiple video images, such as presenting a walk-through image, when switching the video images, the image is temporarily stopped at the joint, and There was a problem that it gave an unnatural impression.

【0013】これは、ビデオ映像を表示開始するまで
に、まずビデオ映像の所在を確認し、ビデオ映像を読み
込んだ上で、再生を開始する必要があるためである。特
に、サーバマシン上に格納したビデオ映像に対して、ス
トリーミングビデオの形態でネットワークを介してビデ
オ映像を取得し表示する場合に顕著となる。
This is because it is necessary to first confirm the location of the video image, read the video image, and then start the reproduction before starting the display of the video image. In particular, it becomes remarkable when the video image stored in the server machine is acquired and displayed via the network in the form of streaming video.

【0014】これは、ストリーミングビデオ方式におい
ては、一般に1つのビデオ再生について1つの仮想コネ
クションをサーバとクライアントとの間で確立する必要
があるためで、ビデオ映像を切り替える際には、コネク
ションの廃棄、確立のオーバーヘッドを生じる事、更に
ストリーミングビデオ方式では、ネットワークの通信状
況が変化した場合にも円滑な再生を維持するために5秒
程度のバッファリング処理が行われるので、ビデオ映像
切り替え時に新たにビデオ再生を開始したとしても実際
の再生開始までにはバッファリング時間が経過するのを
待つ必要があることに起因している。
This is because in the streaming video system, it is generally necessary to establish one virtual connection between the server and the client for one video reproduction. Therefore, when switching the video image, the connection is discarded, In addition to the establishment overhead, in the streaming video system, a buffering process of about 5 seconds is performed to maintain smooth playback even when the network communication status changes, so new video is added when switching video images. This is because even if the reproduction is started, it is necessary to wait until the buffering time elapses before the actual reproduction is started.

【0015】本発明の第1の目的は、上記従来技術の欠
点を解決し、自由に、かつ滑らかに視線移動を行うこと
が可能なビデオ映像提示システム、ビデオ映像送出装
置、ビデオ映像提示装置、ビデオ映像処理プログラムを
提供することにある。
A first object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art and to freely and smoothly move the line of sight, a video image presentation system, a video image transmission device, a video image presentation device, It is to provide a video image processing program.

【0016】本発明の第2の目的は、上記従来技術の欠
点を解決し、特にネットワークを介した場合に顕著にな
るこれらの問題を解決し、複数のビデオ映像を切り替え
る際に、利用者にビデオ映像間の繋ぎ目を意識させるこ
となく円滑にビデオ映像を表示可能なビデオ映像提示シ
ステム、ビデオ映像送出装置、ビデオ映像提示装置、ビ
デオ映像処理プログラムを提供することにある。
A second object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, particularly to solve these problems which become remarkable when it is connected via a network, and to provide a user when switching a plurality of video images. An object of the present invention is to provide a video image presenting system, a video image presenting device, a video image presenting device, and a video image processing program capable of smoothly displaying video images without being aware of the joints between the video images.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、撮影したビデオ映像を提示するビデオ映像提
示システムにおいて、前記ビデオ映像を見る利用者の視
線方向の指定を受け付け、前記ビデオ映像中の、前記視
線方向に対応する切り出し範囲を算出し、前記ビデオ映
像を前記算出した切り出し範囲に基づいて切り出し、新
たなビデオ映像として提示することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a video image presentation system for presenting captured video images, accepting designation of a line-of-sight direction of a user who views the video images, A cutout range corresponding to the line-of-sight direction is calculated, and the video image is cut out based on the calculated cutout range and presented as a new video image.

【0018】請求項2の本発明のビデオ映像提示システ
ムは、前記ビデオ映像を提示する映像提示装置と、前記
ビデオ映像を切り出して、前記映像提示装置に対して新
たなビデオ映像を送出するビデオ映像送出装置を備える
ことを特徴とする。
The video image presentation system of the present invention according to claim 2 is a video image presentation device for presenting the video image, and a video image for cutting out the video image and sending a new video image to the image presentation device. A delivery device is provided.

【0019】請求項3の本発明のビデオ映像提示システ
ムは、前記ビデオ映像送出装置が、前記映像提示装置か
ら通知された前記利用者の視線方向に対応する前記ビデ
オ映像中の前記切り出し範囲を算出し、前記ビデオ映像
を前記算出した切り出し範囲に基づいて切り出し、新た
なビデオ映像として前記映像提示装置に送出することを
特徴とする。
In the video image presentation system of the present invention according to claim 3, the video image transmission device calculates the cut-out range in the video image corresponding to the direction of the user's line of sight notified from the image presentation device. Then, the video image is cut out based on the calculated cut-out range and is sent to the image presentation device as a new video image.

【0020】請求項4の本発明のビデオ映像提示システ
ムは、前記映像提示装置が、前記利用者の視線方向に対
応する前記ビデオ映像中の前記切り出し範囲を算出し、
前記ビデオ映像送出装置からの前記ビデオ映像から、前
記切り出し範囲に基づいて新たなビデオ画像を切り出し
て提示することを特徴とする。
In the video image presentation system of the present invention according to claim 4, the image presentation device calculates the cut-out range in the video image corresponding to the direction of the line of sight of the user,
It is characterized in that a new video image is cut out and presented based on the cutout range from the video image from the video image sending device.

【0021】請求項5の本発明のビデオ映像提示システ
ムは、前記ビデオ映像送出装置が、前記映像提示装置か
ら通知された前記利用者の視線方向に対応する前記ビデ
オ映像中の切り出し範囲を算出し、前記ビデオ映像の画
面を定められたサイズ毎に分割した各ブロックの内で、
前記ビデオ映像中の前記切り出し範囲を含む範囲の各前
記ブロックの領域を新たなビデオ映像として切り出して
前記映像提示装置に送出することを特徴とする。
In the video image presentation system of the present invention according to claim 5, the video image transmission device calculates a cutout range in the video image corresponding to the user's line-of-sight direction notified from the image presentation device. , Of each block obtained by dividing the screen of the video image into predetermined sizes,
It is characterized in that an area of each block in the range including the cutout range in the video image is cut out as a new video image and sent to the image presentation device.

【0022】請求項6の本発明のビデオ映像提示システ
ムは、前記映像提示装置が、前記利用者の視線方向に対
応する前記ビデオ映像中の第1の切り出し範囲を算出
し、前記映像送出装置が、前記第1の切り出し範囲に基づ
いて、前記第1の切り出し範囲より大きい範囲の第2の
切り出し範囲を算出し、前記第2の切り出し範囲に基づ
いて、前記ビデオ映像を切り出し、新たなビデオ映像とし
て前記映像提示装置に送出し、前記新たなビデオ画像を
受けた前記映像提示装置が、前記新たなビデオ画像を前
記第1の切り出し範囲に基づいて切り出して提示するこ
とを特徴とする。
In the video image presentation system of the present invention according to claim 6, the image presentation device calculates a first cut-out range in the video image corresponding to the direction of the line of sight of the user, and the image transmission device Calculating a second clipping range that is larger than the first clipping range based on the first clipping range, clipping the video image based on the second clipping range, and creating a new video image Is sent to the video presenting device, and the video presenting device receiving the new video image cuts out the new video image based on the first cutout range and presents it.

【0023】請求項7の本発明のビデオ映像提示システ
ムは、前記映像提示装置が、前記第2の切り出し範囲を前
記画像送出装置から受け取り、前記第1の切り出し範囲
と前記第2の切り出し範囲を比較することにより、前記
第1の切り出し範囲が前記第2の切り出し範囲に含まれ
る場合に、前記新たなビデオ画像を前記第1の切り出し
範囲に基づいて切り出し、前記第1の切り出し範囲が前
記第2の切り出し範囲に含まれない場合には、前記第2
の切り出し範囲内に含まれるように前記第1の切り出し
範囲を変更し、前記新たなビデオ画像を変更した第1の
切り出し範囲に基づいて切り出すことを特徴とする。
In the video image presentation system according to the present invention of claim 7, the image presentation device receives the second cutout range from the image sending device, and receives the first cutout range and the second cutout range. By comparing, when the first cutout range is included in the second cutout range, the new video image is cut out based on the first cutout range, and the first cutout range is the first cutout range. If it is not included in the second cutout range, the second
The first cutout range is changed so as to be included in the cutout range, and the new video image is cut out based on the changed first cutout range.

【0024】請求項8の本発明のビデオ映像提示システ
ムは、前記ビデオ映像送出装置が、前記ビデオ映像の送
出先の前記映像提示装置の台数に基づいて、前記映像提
示装置に送出する前記ビデオ映像の画像のサイズを所定
の拡大率に変更することにより、前記ビデオ映像送出装
置と前記映像提示装置との間の通信帯域以下に、前記ビ
デオ映像の通信量を抑制することを特徴とする。
In the video image presentation system of the present invention according to claim 8, the video image transmission device transmits the video image to the image presentation device based on the number of the image presentation devices to which the video image is transmitted. By changing the size of the image to a predetermined enlargement ratio, the communication amount of the video image is suppressed below the communication band between the video image transmission device and the image presentation device.

【0025】請求項9の本発明のビデオ映像提示システ
ムは、前記ビデオ映像送出装置が、前記映像提示装置に
送出する前記ビデオ映像の画像のサイズを、前記映像提
示装置からの指示に基づいて所定の拡大率に変更するこ
とにより、前記ビデオ映像送出装置と前記映像提示装置
との間の通信帯域以下に、前記ビデオ映像の通信量を抑
制することを特徴とする。
In the video image presentation system according to the present invention of claim 9, the size of the image of the video image transmitted by the video image transmission device to the image presentation device is predetermined based on an instruction from the image presentation device. It is characterized in that the communication amount of the video image is suppressed below the communication band between the video image transmitting device and the image presenting device by changing to the enlargement ratio.

【0026】請求項10の本発明のビデオ映像提示シス
テムは、前記映像提示装置が、前記ビデオ映像送出装置
に対し、当該ビデオ映像送出装置が送出する前記ビデオ
映像の画像のサイズを、前記ビデオ映像の受信状態に基
づいて指示することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the video image presentation system, wherein the image presentation device sets the size of the image of the video image transmitted by the video image transmission device to the video image transmission device. It is characterized in that the instruction is given based on the reception state of.

【0027】請求項11の本発明のビデオ映像提示シス
テムは、前記映像提示装置が、前記ビデオ映像送出装置
に対し、当該ビデオ映像送出装置が送出する前記ビデオ
映像の画像のサイズを、受信した前記ビデオ映像の処理
状況に基づいて指定することを特徴とする。
In the video image presentation system according to the present invention of claim 11, the image presentation device receives the image size of the video image transmitted by the video image transmission device from the video image transmission device. The feature is that it is specified based on the processing status of the video image.

【0028】請求項12の本発明のビデオ映像提示シス
テムは、前記映像提示装置から前記映像提示装置に、ネ
ットワークを介して前記ビデオ映像を送出することを特
徴とする。
The video image presentation system of the present invention according to claim 12 is characterized in that the video image is transmitted from the image presentation device to the image presentation device via a network.

【0029】請求項13の本発明のビデオ映像提示シス
テムは、前記映像提示装置が、送出する前記ビデオ映像
を圧縮した上で送出し、前記映像提示装置が、前記映像
提示装置から受信した前記圧縮されたビデオ映像を復号
した上で提示することを特徴とする。
In the video image presentation system according to the present invention of claim 13, the video presentation device compresses the video image to be sent and then sends the video image, and the video presentation device receives the compressed image from the video presentation device. The present invention is characterized by presenting the decoded video image after decoding.

【0030】請求項14の本発明のビデオ映像提示シス
テムは、前記映像送出装置から同時に複数の切り出した
前記ビデオ映像を受信し、各前記ビデオ映像を選択的に
切り替えて前記映像提示装置に対し、当該映像提示装置
との間のコネクションを変更することなく送信する切り
替え装置を備えることを特徴とする。
The video image presentation system according to the present invention of claim 14 receives a plurality of the extracted video images from the image transmission device at the same time, and selectively switches each of the video images to the image presentation device. It is characterized by comprising a switching device for transmitting without changing the connection with the video presentation device.

【0031】請求項15の本発明のビデオ映像提示シス
テムは、前記ビデオ映像が、街路や建物内を移動する様
子を記録したウォークスルー映像であることを特徴とす
る。
The video image presentation system of the present invention according to claim 15 is characterized in that the video image is a walk-through image recording a state of moving in a street or a building.

【0032】請求項16の本発明のビデオ映像提示シス
テムは、前記ビデオ映像が、前記利用者が視線移動する
範囲の映像を含む広視野ビデオ映像であることを特徴と
する。
The video image presentation system of the present invention according to claim 16 is characterized in that the video image is a wide-field video image including an image in a range in which the user's line of sight moves.

【0033】請求項17の本発明は、映像提示装置に対
してビデオ映像を送出するビデオ映像送出装置におい
て、前記映像提示装置から通知された前記ビデオ映像を
見る利用者の視線方向に対応する前記ビデオ映像中の切
り出し範囲を算出する手段と、前記ビデオ映像の前記切
り出し範囲を新たなビデオ映像として切り出して前記映
像提示装置に送出する切り出し手段を備えることを特徴
とする。
The present invention of claim 17 is a video image transmitting apparatus for transmitting a video image to an image presenting apparatus, wherein said video image transmitting apparatus corresponds to a line-of-sight direction of a user who sees said video image notified from said image presenting apparatus. It is characterized by comprising: means for calculating a cutout range in the video image; and cutout means for cutting out the cutout range of the video image as a new video image and sending it to the image presentation device.

【0034】請求項18の本発明のビデオ映像送出装置
は、前記ビデオ映像の画面を定められたサイズ毎に分割
した各ブロックの内で、前記ビデオ映像中の前記利用者
の視線方向に対応して算出した前記切り出し範囲を含む
範囲の各前記ブロックの領域を新たなビデオ映像として
切り出して前記映像提示装置に送出する手段を備えるこ
とを特徴とする。
The video image transmitting apparatus according to the present invention of claim 18 corresponds to the line-of-sight direction of the user in the video image within each block obtained by dividing the screen of the video image into predetermined sizes. It is characterized by further comprising means for cutting out an area of each of the blocks in the range including the cut-out range calculated as a new video image and transmitting the new video image to the image presentation device.

【0035】請求項19の本発明のビデオ映像送出装置
は、前記ビデオ映像の送出先の前記映像提示装置の台数
に基づいて、前記映像提示装置に送出する前記ビデオ映
像の画像のサイズを所定の拡大率に変更する手段を備え
ることにより、前記映像提示装置との間の通信帯域以下
に、前記ビデオ映像の通信量を抑制することを特徴とす
る。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the video image sending apparatus according to the present invention, the size of the image of the video image sent to the video presenting apparatus is predetermined based on the number of the video presenting apparatuses to which the video image is sent. By providing a unit for changing to the enlargement ratio, the communication amount of the video image is suppressed below the communication band with the image presentation device.

【0036】請求項20の本発明のビデオ映像送出装置
は、前記映像提示装置に送出する前記ビデオ映像の画像
のサイズを、前記映像提示装置からの指示に基づいて所
定の拡大率に変更する手段を備えることにより、前記映
像提示装置との間の通信帯域以下に、前記ビデオ映像の
通信量を抑制することを特徴とする。
The video image sending device of the present invention according to claim 20 is a means for changing the size of the image of the video image sent to the video presenting device to a predetermined enlargement ratio based on an instruction from the video presenting device. By including the above, the communication amount of the video image is suppressed below the communication band with the image presentation device.

【0037】請求項21の本発明のビデオ映像送出装置
は、前記ビデオ映像を圧縮した上で送出する手段を備え
ることを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, there is provided a video image transmitting apparatus including means for transmitting the video image after compressing the video image.

【0038】請求項22の本発明のビデオ映像送出装置
は、前記映像提示装置に対し、ネットワークを介して前
記ビデオ映像を送出することを特徴とする。
According to a twenty-second aspect of the present invention, there is provided a video image transmitting device for transmitting the video image to the image presenting device via a network.

【0039】請求項23の本発明は、ビデオ映像送出装
置から送出されるビデオ映像を提示する映像提示装置に
おいて、前記ビデオ映像を見る利用者の視線方向の指定
を前記ビデオ映像送出装置に指示する手段を備え、前記
ビデオ映像送出装置にて前記視線方向に対応した切り出
し範囲で前記ビデオ映像から切り出された新たなビデオ
映像を受信して提示することを特徴とする。
The present invention of claim 23 is, in an image presentation device for presenting a video image sent from a video image sending device, instructing the video image sending device to specify a line-of-sight direction of a user who views the video image. It is characterized by including a means, and receiving and presenting a new video image clipped from the video image in the clipping range corresponding to the line-of-sight direction by the video image sending device.

【0040】請求項24の本発明の映像提示装置は、前
記利用者の視線方向に対応する前記ビデオ映像中の第1
の切り出し範囲を算出する手段と、前記第1の切り出し
範囲に基づいて、前記映像送出装置で算出された前記第
1の切り出し範囲より大きい範囲の第2の切り出し範囲
で切り出された新たなビデオ映像を受け取り、前記新た
なビデオ画像を前記第1の切り出し範囲に基づいて切り
出して提示する切り出し手段を備えることを特徴とす
る。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, there is provided the first video image in the video image corresponding to the direction of the line of sight of the user.
And a new video image clipped in a second clipping range that is larger than the first clipping range calculated by the video sending device based on the first clipping range. Is included, and the new video image is cut out based on the first cut-out range and is presented.

【0041】請求項25の本発明の映像提示装置は、前
記切り出し手段が、記第1の切り出し範囲を前記画像送
出装置から受け取り、前記第1の切り出し範囲と前記第
2の切り出し範囲を比較することにより、前記第1の切
り出し範囲が前記第2の切り出し範囲に含まれる場合
に、前記新たなビデオ画像を前記第1の切り出し範囲に
基づいて切り出し、前記第1の切り出し範囲が前記第2
の切り出し範囲に含まれない場合には、前記第2の切り
出し範囲内に含まれるように前記第1の切り出し範囲を
変更し、前記新たなビデオ画像を変更した第1の切り出
し範囲に基づいて切り出すことを特徴とする。
In the video presenting apparatus of the twenty-fifth aspect of the present invention, the clipping means receives the first clipping range from the image sending device and compares the first clipping range with the second clipping range. Thus, when the first cutout range is included in the second cutout range, the new video image is cut out based on the first cutout range, and the first cutout range is the second cutout range.
Is not included in the cut-out range, the first cut-out range is changed so as to be included in the second cut-out range, and the new video image is cut out based on the changed first cut-out range. It is characterized by

【0042】請求項26の本発明の映像提示装置は、前
記ビデオ映像送出装置に対し、前記ビデオ映像の画像の
サイズを、前記ビデオ映像の受信状態に基づいて所定の
拡大率に変更する指示を行なう手段を備えることを特徴
とする。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, the video presenting device instructs the video image sending device to change the size of the image of the video image to a predetermined enlargement ratio based on the reception state of the video image. It is characterized by comprising means for performing.

【0043】請求項27の本発明の映像提示装置は、前
記ビデオ映像送出装置に対し、前記ビデオ映像の画像の
サイズを、受信した前記ビデオ映像の処理状況に基づい
て所定の拡大率に変更する指示を行なう手段を備えるこ
とを特徴とする。
According to the twenty-seventh aspect of the present invention, in the video presentation device, the size of the image of the video image is changed to a predetermined enlargement ratio based on the processing status of the received video image for the video image transmission device. It is characterized by comprising means for giving an instruction.

【0044】請求項28の本発明の映像提示装置は、前
記ビデオ映像送出装置から、ネットワークを介して前記
ビデオ映像を受信することを特徴とする。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, there is provided the image presenting apparatus, which receives the video image from the video image transmitting apparatus via a network.

【0045】請求項29の本発明の映像提示装置は、前
記ビデオ映像送出装置から同時に複数の前記ビデオ映像
を受信し、各前記ビデオ映像を選択的に切り替えて提示
する手段を備えることを特徴とする。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, there is provided a video presenting device comprising means for receiving a plurality of the video images simultaneously from the video image sending device and selectively switching each of the video images for presentation. To do.

【0046】請求項30の本発明の映像提示装置は、前
記ビデオ映像送出装置から圧縮されて送出された前記ビ
デオ映像を、復号した上で提示することを特徴とする。
The video presenting apparatus according to the present invention of claim 30 is characterized in that the video image compressed and transmitted from the video image transmitting apparatus is presented after being decoded.

【0047】請求項31の本発明は、コンピュータを制
御することにより、映像送出装置から映像提示装置に対
してビデオ映像を送出する映像処理プログラムにおい
て、前記映像提示装置から通知された前記ビデオ映像を
見る利用者の視線方向に対応する前記ビデオ映像中の切
り出し範囲を算出する機能と、前記ビデオ映像を前記算
出した切り出し範囲に基づいて切り出し、新たなビデオ
映像として前記映像提示装置に提示する機能を備えるこ
とを特徴とする。
According to a thirty-first aspect of the present invention, in a video processing program for transmitting a video image from a video transmission device to a video presentation device by controlling a computer, the video image notified from the video presentation device is displayed. A function of calculating a cutout range in the video image corresponding to the viewing direction of the viewing user, and a function of cutting out the video image based on the calculated cutout range and presenting it to the image presentation device as a new video image. It is characterized by being provided.

【0048】請求項32の本発明は、コンピュータを制
御することにより、映像送出装置から映像提示装置に対
してビデオ映像を送出して提示する映像処理プログラム
において、前記ビデオ映像を見る利用者の視線方向の指
定を前記ビデオ映像送出装置に指示する機能を備え、前
記ビデオ映像送出装置にて前記視線方向に対応した切り
出し範囲で前記ビデオ映像から切り出された新たなビデ
オ映像を受信して提示する機能を備えることを特徴とす
る。
According to a thirty-second aspect of the present invention, in a video processing program in which a video is sent from a video sending device to a video presenting device and presented by controlling a computer, a line of sight of a user who sees the video image. A function of instructing the video image sending device to specify a direction, and a function of receiving and presenting a new video image cut out from the video image in the cutting range corresponding to the line-of-sight direction in the video image sending device. It is characterized by including.

【0049】請求項33の本発明の映像処理プログラム
は、前記利用者の視線方向に対応する前記ビデオ映像中
の第1の切り出し範囲を算出する機能と、前記第1の切
り出し範囲に基づいて、前記映像送出装置で算出された
前記第1の切り出し範囲より大きい範囲の第2の切り出
し範囲で切り出された新たなビデオ映像を受け取り、前
記新たなビデオ画像を前記第1の切り出し範囲に基づい
て切り出して提示する機能を備えることを特徴とする。
A video processing program according to a thirty-third aspect of the present invention is based on the function of calculating a first cutout range in the video image corresponding to the direction of the user's line of sight, and based on the first cutout range. Receives a new video image clipped in a second clipping range that is larger than the first clipping range calculated by the video sending device, and clips the new video image based on the first clipping range. It is characterized by having a function of presenting as.

【0050】請求項34の本発明の映像処理プログラム
は、前記切り出し機能は、前記第1の切り出し範囲を前記
画像送出装置から受け取り、前記第1の切り出し範囲と
前記第2の切り出し範囲を比較することにより、前記第
1の切り出し範囲が前記第2の切り出し範囲に含まれる
場合に、前記新たなビデオ画像を前記第1の切り出し範
囲に基づいて切り出し、前記第1の切り出し範囲が前記
第2の切り出し範囲に含まれない場合には、前記第2の
切り出し範囲内に含まれるように前記第1の切り出し範
囲を変更し、前記新たなビデオ画像を変更した第1の切
り出し範囲に基づいて切り出すことを特徴とする。
In the video processing program of the present invention according to claim 34, the cutout function receives the first cutout range from the image sending device, and compares the first cutout range with the second cutout range. Thus, when the first cutout range is included in the second cutout range, the new video image is cut out based on the first cutout range, and the first cutout range is set to the second cutout range. If the new video image is not included in the cutout range, the first cutout range is changed to be included in the second cutout range, and the new video image is cut out based on the changed first cutout range. Is characterized by.

【0051】本発明では、ビデオ映像を見る利用者の視
線方向の指定に基づいて、前記ビデオ映像から前記視線
方向に対応する領域を切り出して提示することにより、
視線方向の上下左右への連続的な変更と、その変更に応
じたビデオ映像の切り替えができる。
According to the present invention, an area corresponding to the line-of-sight direction is cut out from the video image and presented based on the designation of the line-of-sight direction of the user who views the video image.
It is possible to continuously change the line-of-sight direction up, down, left and right, and switch the video image according to the change.

【0052】また本発明では、ビデオ映像送出装置にお
いて前記ビデオ映像から前記視線方向に対応する領域を
ブロック単位に大まかに切り出して、前記大まかに切り
出されたビデオ映像を映像提示装置が受信して、精密な
視線方向に対応する範囲を切り出して表示することがで
きる。
Further, according to the present invention, in the video image sending device, an area corresponding to the line-of-sight direction is roughly cut out in block units from the video image, and the video cutting device receives the roughly cut out video image, A range corresponding to the precise line-of-sight direction can be cut out and displayed.

【0053】また本発明では、ビデオ映像送出装置と映
像提示装置との間のネットワーク帯域に基づいて、ビデ
オ映像の画像のサイズを制御して配信することができ
る。
Further, according to the present invention, the size of the video image can be controlled and distributed based on the network band between the video image transmitting device and the image presentation device.

【0054】また本発明では、ネットワーク状況の変動
により生じたビデオ映像の送信の遅延やそのフレーム欠
損などを検知した場合に、それらの状況を緩和するため
にビデオ映像送出装置が送出するビデオ映像の画像のサ
イズを制御することにより、QoS制御を実現すること
ができる。
Further, according to the present invention, when a delay in transmission of a video image caused by a change in the network condition or a frame loss thereof is detected, the video image transmitted by the video image transmitting device is relieved in order to mitigate the situation. By controlling the size of the image, QoS control can be realized.

【0055】また本発明では、1つのコネクションにお
いてビデオ映像の切り換えを行うことにより、円滑な映
像切り換えを実現できる。
Further, in the present invention, smooth video switching can be realized by switching video images in one connection.

【0056】[0056]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0057】図1は、本発明の第1の実施の形態による
ビデオ映像提示システムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a video image presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【0058】図1を参照すると、本実施の形態のビデオ
映像提示システムは、ウォークスルー映像を利用者に提
示するウォークスルー映像提示装置1(ウォークスルー
映像提示クライアント)と、街路や建物内を移動する様
子を連続的に記録したビデオ映像を格納するビデオ映像
格納装置2と、ビデオ映像格納装置2に格納されている
ビデオ映像に処理を施し、ウォークスルー映像提示装置
1で表示すべきビデオ映像を生成してウォークスルー映
像提示装置1に送出するビデオ映像送出装置3(ビデオ
映像送出サーバ)を備える。
Referring to FIG. 1, the video image presentation system according to the present embodiment moves along a street or a building with a walk-through image presentation device 1 (walk-through image presentation client) that presents a walk-through image to a user. The video image storage device 2 that stores the video images that continuously record the situation, and the video images stored in the video image storage device 2 are processed to obtain the video images that should be displayed by the walk-through image presentation device 1. A video image sending device 3 (video image sending server) for generating and sending to the walk-through image presenting device 1 is provided.

【0059】ウォークスルー映像提示装置1とビデオ映
像送出装置3は、図2に示すようにネットワーク10を
介して互いに接続されており、ビデオ映像送出装置3か
ら送出されるウォークスルー映像を各ウォークスルー映
像提示装置1で受信して再生する。
The walk-through image presentation device 1 and the video image transmission device 3 are connected to each other via a network 10 as shown in FIG. 2, and each of the walk-through images transmitted from the video image transmission device 3 is walk-through. The video presentation device 1 receives and reproduces.

【0060】本実施の形態のウォークスルー映像提示装
置1は、プログラム制御されるCPU等で実現され、利
用者からの入力などに従って再生するビデオ映像を選択
するビデオ映像選択部11と、利用者からの入力などに
従って観測する視線方向を決定する視線方向入力部12
と、ビデオ映像送出装置3から受信したビデオ映像をエ
ンコード方式に合わせてデコードするビデオ映像デコー
ド部13と、ビデオ映像デコード部13によってデコー
ドされたビデオ映像を利用者に対して表示するビデオ映
像表示部14を備える。
The walk-through image presentation device 1 of the present embodiment is realized by a program-controlled CPU or the like, and a video image selection unit 11 for selecting a video image to be reproduced according to an input from the user, and a user. Line-of-sight input unit 12 that determines the line-of-sight direction to be observed according to the input of
And a video image decoding unit 13 that decodes the video image received from the video image transmission device 3 in accordance with the encoding method, and a video image display unit that displays the video image decoded by the video image decoding unit 13 to the user. 14 is provided.

【0061】本実施の形態のビデオ映像送出装置3は、
プログラム制御されるCPU等で実現され、ウォークス
ルー映像提示装置1から受信したビデオ映像名を保持
し、ビデオ映像格納装置2から該当するビデオ映像を連
続的に読み出すビデオ映像読み出し部31と、ウォーク
スルー映像提示装置1から受信した視線方向に従ってビ
デオ映像中のどの部位を切り出して表示するかを算出す
る切り出し部位算出部32と、切り出し部位算出部32
で算出した切り出し部位情報S3を格納する切り出し部
位格納部33と、切り出し部位格納部33に格納した切
り出し部位に従ってビデオ映像読み出し部31で読み出
したビデオ映像からウォークスルー映像提示装置1で表
示すべき部位の切り出しを行うブロック切り出し部34
を備える。
The video image transmitting apparatus 3 of this embodiment is
A video image reading unit 31, which is realized by a program-controlled CPU, holds the video image name received from the walkthrough image presentation device 1 and continuously reads out the corresponding video image from the video image storage device 2, and a walkthrough. A cut-out part calculation unit 32 that calculates which part in the video image is cut out and displayed according to the line-of-sight direction received from the image presentation device 1, and the cut-out part calculation unit 32.
The cut-out part storage unit 33 that stores the cut-out part information S3 calculated in step 3, and the part to be displayed on the walk-through image presentation device 1 from the video image read by the video image reading unit 31 according to the cut-out part stored in the cut-out part storage unit 33. Block cutout unit 34 for cutting out
Equipped with.

【0062】次に、本実施の形態によるビデオ映像提示
システムの動作について説明する。
Next, the operation of the video image presentation system according to this embodiment will be described.

【0063】ビデオ映像格納装置2には、3次元コンピ
ュータグラフィックス技術を用いて構築した仮想空間内
をウォークスルーする様子を記録したビデオ映像、ある
いは実際の街路をウォークスルーする様子を記録したビ
デオ映像が格納されている。なお、ビデオ映像格納装置
2に格納されているビデオ映像は、利用者が視線方向を
移動させる上下左右の範囲をも含めた広視野のビデオ映
像とする。
In the video image storage device 2, a video image recording a state of walking through a virtual space constructed by using a three-dimensional computer graphics technique, or a video image recording a state of walking through an actual street. Is stored. The video image stored in the video image storage device 2 has a wide field of view including the vertical and horizontal ranges in which the user moves the line of sight.

【0064】まず、ウォークスルー映像表示の流れにつ
いてビデオ映像送出装置3の処理を示す図3のフローチ
ャートを参照して説明する。
First, the flow of the walkthrough image display will be described with reference to the flowchart of FIG. 3 showing the processing of the video image transmitting apparatus 3.

【0065】ビデオ映像選択部11において、利用者か
らの指示入力などに従って再生すべきビデオ映像(ビデ
オ映像名)を決定する。ビデオ映像の決定に際しては、
例えば、ビデオ映像名の一覧を提示し、その中からビデ
オ映像名を選択する決定方法や、ビデオ映像名のURL
を直接指定する決定方法などの実施例が考えられるが、
決定の方法は何れでもよい。ビデオ映像選択部11で選
択されたビデオ映像名は、ビデオ映像情報S1としてビ
デオ映像送出装置3へと伝えられる。
The video image selection section 11 determines a video image (video image name) to be reproduced according to an instruction input from the user. When deciding the video image,
For example, a method of presenting a list of video image names and selecting a video image name from the list, or a URL of the video image name
Examples such as a determination method for directly designating
Any determination method may be used. The video image name selected by the video image selection unit 11 is transmitted to the video image transmission device 3 as the video image information S1.

【0066】ビデオ映像送出装置3においては、送られ
てきたビデオ映像情報S1がビデオ映像読み出し部31
で保持され、このビデオ映像情報S1に従ってビデオ映
像格納装置2に格納されているビデオ映像をフレーム毎
に順次読み出すことにより(ステップ301)、ブロッ
ク切り出し部34へと送る。
In the video image sending device 3, the sent video image information S1 is transferred to the video image reading section 31.
The video images stored in the video image storage device 2 are sequentially read out frame by frame in accordance with the video image information S1 (step 301), and are sent to the block cutout unit 34.

【0067】ウォークスルー映像提示装置1の視線方法
入力部12から利用者の視線方向が入力された場合(ス
テップ302)、入力された視線方向情報S2(すなわ
ち、利用者の視線の向いている方向)と、ビデオ映像表
示部14から取得したビデオ映像表示領域の形状、サイ
ズを示す表示領域情報S5とに基づいて、切り出し部位
算出部32により、ビデオ映像のどの部位を切り出して
ウォークスルー映像として表示するかを指定する切り出
し部位情報S3が算出される(ステップ303)。
When the user's line-of-sight direction is input from the line-of-sight method input unit 12 of the walk-through video presenting device 1 (step 302), the input line-of-sight direction information S2 (that is, the direction in which the user's line of sight is facing) ) And the display area information S5 indicating the shape and size of the video image display area acquired from the video image display unit 14, the cutout portion calculation unit 32 cuts out which portion of the video image and displays it as a walkthrough image. Cutout portion information S3 that specifies whether or not to perform is calculated (step 303).

【0068】視線方向入力部12には、利用者の視線の
向いている方向(視線方向)が入力される。視線方向
は、利用者がビデオ画像のどの部分を注視しているかを
示す値で、その指定方法は何れでもよいが、ビデオ画像
の中央からの差分値(横方向、縦方向のピクセル数)と
して指定する方法が一例として挙げられる。視線方向
は、視線方向情報S2として視線方向入力部12から切
り出し部位算出部32とへと送られる。
In the line-of-sight direction input unit 12, the direction in which the user's line of sight is facing (line-of-sight direction) is input. The line-of-sight direction is a value that indicates which part of the video image the user is gazing at, and can be specified by any method, but as a difference value (number of pixels in the horizontal and vertical directions) from the center of the video image. A method of specifying is given as an example. The line-of-sight direction is sent from the line-of-sight direction input unit 12 to the cut-out site calculation unit 32 as line-of-sight direction information S2.

【0069】また、視線方向入力部12としては、例え
ばウォークスルー映像提示装置1のビデオ映像表示部1
4の表示画面上に利用者が操作して視線方向を入力する
十字の方向指示キー等を表示することでも実現可能であ
る。
The line-of-sight direction input unit 12 is, for example, the video image display unit 1 of the walk-through image presentation device 1.
It is also possible to display it on the display screen of No. 4 by displaying a cross direction instruction key or the like which the user operates to input the line-of-sight direction.

【0070】一方、切り出し部位格納部33には、切り
出し部位算出部32で算出された切り出し部位情報S3
が格納される(ステップ304)。
On the other hand, the cut-out region storing unit 33 stores the cut-out region information S3 calculated by the cut-out region calculating unit 32.
Is stored (step 304).

【0071】また、視線方法入力部12から視線方向が
入力されない場合(初期状態または視線方向に変更がな
い場合)(ステップ302)、切り出し部位算出部32
において切り出し部位情報は算出されず、初期値として
予め切り出し部位格納部33に格納されている切り出し
部位情報、または前回算出されて切り出し部位格納部3
3に格納されている切り出し部位情報が、後述するブロ
ック切り出し部34に送られる。
Further, when the line-of-sight direction is not input from the line-of-sight method input unit 12 (in the initial state or when the line-of-sight direction is not changed) (step 302), the cut-out portion calculation unit 32
The cut-out site information is not calculated in step S1, but the cut-out site information stored in advance in the cut-out site storage unit 33 as an initial value, or the cut-out site storage unit 3 previously calculated.
The cut-out site information stored in 3 is sent to the block cut-out unit 34 described later.

【0072】なお、初期値として切り出し部位格納部3
3に格納されている切り出し部位情報としては、例えば
ビデオ映像の予め決められた範囲(全体または一部)を
示す情報とする。
The cut-out portion storage unit 3 is used as an initial value.
The cut-out part information stored in 3 is, for example, information indicating a predetermined range (entire or part) of the video image.

【0073】切り出し部位格納部33に格納する切り出
し部位情報S3としては、切り出すべき部位のビデオ映
像中での座標値(ピクセル値)や、切り出すべき部位の
ビデオ映像中での比率などが考えられるが、切り出し部
位を特定できる情報であれば、その他の情報であっても
よい。
As the cut-out part information S3 stored in the cut-out part storage unit 33, the coordinate value (pixel value) in the video image of the part to be cut out, the ratio of the part to be cut out in the video image, and the like can be considered. Other information may be used as long as it is information that can specify the cutout portion.

【0074】ブロック切り出し部34では、ビデオ映像
読み出し部31から送られてくるビデオ映像の各フレー
ムに対して、切り出し部位格納部33に格納されている
切り出し部位情報S3に従って、表示すべきビデオ映像
の切り出し処理を行う(ステップ305)。切り出した
ビデオ映像は、ウォークスルー映像として、ストリーミ
ングビデオの形態でウォークスルー映像提示装置1へと
送出される(ステップ306)。
In the block cutout unit 34, for each frame of the video image sent from the video image reading unit 31, the video image to be displayed is displayed according to the cutout region information S3 stored in the cutout region storage unit 33. A cutout process is performed (step 305). The cut-out video image is sent to the walk-through image presentation device 1 in the form of streaming video as a walk-through image (step 306).

【0075】ウォークスルー映像提示装置1では、送ら
れてきたウォークスルー映像(ビデオ映像)のエンコー
ド方式に応じて適宜デコードし、ビデオ映像表示部14
へと送る。ビデオ映像表示部14では、利用者に対して
ビデオ映像の提示を行う。
In the walk-through image presentation device 1, the video image display unit 14 appropriately decodes the received walk-through image (video image) according to the encoding method.
Send to. The video image display unit 14 presents the video image to the user.

【0076】図4と図5により、ビデオ映像格納装置2
に格納されているビデオ映像と利用者が実際に提示され
るウォークスルー映像との関係を示す。
Referring to FIGS. 4 and 5, the video image storage device 2 is shown.
The relationship between the video image stored in the and the walk-through image actually presented by the user is shown.

【0077】図4に示すビデオ映像101は、ビデオ映
像格納装置2に格納されているビデオ映像の一場面であ
る。ビデオ映像送出装置3では、利用者の視線方向に従
って切り出し範囲102(切り出し部位情報)を決定し
て、図5に示すようにビデオ映像103を切り出し、ウ
ォークスルー映像提示装置1へと送る。ウォークウォー
クスルー映像提示装置1では、ビデオ映像103をウォ
ークスルー映像として利用者に提示する。
The video image 101 shown in FIG. 4 is one scene of the video image stored in the video image storage device 2. The video image sending device 3 determines the cut-out range 102 (cut-out part information) according to the direction of the user's line of sight, cuts out the video image 103 as shown in FIG. 5, and sends it to the walk-through video presenting device 1. The walk-through image presentation device 1 presents the video image 103 to the user as a walk-through image.

【0078】ここで、ブロック切り出し部34における
ビデオ映像の切り出し方法の例について、ビデオ映像格
納装置2に格納されているビデオ映像の種類毎に説明す
る。
Here, an example of a video image cutout method in the block cutout unit 34 will be described for each type of video image stored in the video image storage device 2.

【0079】(1) ビデオ映像格納装置2に格納され
ているビデオ映像が非圧縮形式である場合は、以下の方
法が考えれる。
(1) When the video image stored in the video image storage device 2 is in an uncompressed format, the following method can be considered.

【0080】ビデオ映像読み出し部31からブロック切
り出し部34へと送られてくる各フレームのデータは、
非圧縮のビットマップ画像の列である。この場合、送ら
れてきた各フレームのビットマップ画像から、切り出し
部位格納部33に格納されている部位を切り出す。
The data of each frame sent from the video image reading unit 31 to the block cutout unit 34 is
It is a sequence of uncompressed bitmap images. In this case, the part stored in the cut-out part storage unit 33 is cut out from the transmitted bitmap image of each frame.

【0081】(2) ビデオ映像格納装置2に格納され
ているビデオ映像が、MPEG4ビデオ映像である場合
は、以下の方法が考えられる。
(2) When the video image stored in the video image storage device 2 is an MPEG4 video image, the following method can be considered.

【0082】MPEG4ビデオ映像は、16×16ピク
セルのブロック(マクロブロック)単位でエンコードさ
れている。従って、切り出し単位をマクロブロックの単
位で切り出すこととすると、各フレーム毎にデコード、
切り出し、再エンコードすることなく切り出し処理を行
うことが可能である。切り出し時の計算量を軽減するた
めに、MPEG4ビデオ映像の場合には、切り出し処理
はマクロブロック単位で行うことを推奨する。なお、M
PEG4形式と同様にマクロブロックに分割してエンコ
ードされたビデオ映像には、MPEG2やH.263な
どがある。これらのビデオ映像の場合も、MPEG4ビ
デオ映像と同様の方法で切り出し処理を行う。
The MPEG4 video image is encoded in units of 16 × 16 pixel blocks (macroblocks). Therefore, if the cutout unit is to be cut out in units of macroblocks, decoding for each frame,
It is possible to perform the clipping process without clipping and re-encoding. In order to reduce the amount of calculation at the time of clipping, it is recommended that the clipping process be performed in macroblock units in the case of MPEG4 video images. In addition, M
As with the PEG4 format, the video image divided into macro blocks and encoded includes MPEG2 and H.264. 263, etc. In the case of these video images, the clipping process is performed in the same method as the MPEG4 video image.

【0083】(3) ビデオ映像格納装置2に格納され
ているビデオ映像が、上記(1)、(2)に当てはまら
ない場合には、ブロック切り出し部34では、送られて
きたビデオ映像をデコードし非圧縮画像としてから切り
出しを行い、再度エンコード処理を行う。
(3) If the video image stored in the video image storage device 2 does not meet the above (1) and (2), the block cutout unit 34 decodes the sent video image. The uncompressed image is cut out, and the encoding process is performed again.

【0084】次に、切り出し部位を変更する際の手順に
ついて説明する。
Next, the procedure for changing the cut-out portion will be described.

【0085】視線方向入力部12において、利用者から
の指示入力などに従って視線方向の変更が行われると、
変更された視線方向情報S2が、切り出し部位算出部3
2へと送られる。切り出し部位算出部32では、送られ
てきた視線方向の変更情報に従って切り出し部位情報S
3を算出し、切り出し部位格納部33に格納している切
り出し部位に関する情報を更新する(図3のステップ3
03、304)。切り出し部位格納部33に格納された
切り出し部位情報S3が変更されると、ブロック切り出
し部34でビデオ映像から切り出されるビデオ映像の範
囲が変更される。
When the line-of-sight direction input unit 12 changes the line-of-sight direction in accordance with an instruction input from the user,
The changed line-of-sight direction information S2 is the cut-out portion calculation unit 3
Sent to 2. In the cut-out part calculation unit 32, the cut-out part information S is sent according to the sent change information of the line-of-sight direction.
3 is calculated, and the information about the cutout portion stored in the cutout portion storage unit 33 is updated (step 3 in FIG. 3).
03, 304). When the cutout portion information S3 stored in the cutout portion storage unit 33 is changed, the range of the video image cut out from the video image by the block cutout unit 34 is changed.

【0086】これにより、ビデオ映像からウォークスル
ー映像として切り出される映像部位が変更されるため、
視線方向を変更したのと同様の視野の変化が得られ、利
用者の視線方向の変更に応じたビデオ映像の変更が可能
となる。
As a result, the image part cut out from the video image as a walk-through image is changed.
It is possible to obtain the same change in the visual field as when the line-of-sight direction is changed, and it is possible to change the video image according to the change of the line-of-sight direction of the user.

【0087】図6〜8に、切り出し部位を変更した際の
ウォークスルー映像の変化の様子を示した模式図を示
す。ここでは、説明の簡単化のため、ビデオ映像読み出
し部31からは常に同一のビデオ映像がブロック切り出
し部34に送られてくるものとして図式化してある。
FIGS. 6 to 8 are schematic diagrams showing how the walk-through image changes when the cutout portion is changed. Here, for simplification of description, it is illustrated that the same video image is always sent from the video image reading unit 31 to the block cutout unit 34.

【0088】図6において、ビデオ映像111はビデオ
映像読み出し部31から送られてくるビデオ映像であ
る。今、切り出し部位格納部33に、部位112で示す
切り出し部位情報S3が格納されているとする。このと
き、ブロック切り出し部34により切り出され、ウォー
クスルー映像提示装置1で表示されるウォークスルー映
像は、図7に示すビデオ映像113となる。
In FIG. 6, a video image 111 is a video image sent from the video image reading section 31. Now, it is assumed that the cutout part storage unit 33 stores the cutout part information S3 indicated by the part 112. At this time, the walk-through image cut out by the block cut-out unit 34 and displayed on the walk-through image presentation device 1 becomes the video image 113 shown in FIG. 7.

【0089】次に、切り出し部位格納部33に格納され
た切り出し部位が部位114で示す切り出し部位に変更
されたとする。このとき、ブロック切り出し部34によ
り切り出され、ウォークスルー映像提示装置1で表示さ
れるウォークスルー映像は、図8に示すビデオ映像11
5となる。
Next, it is assumed that the cutout portion stored in the cutout portion storage unit 33 is changed to the cutout portion indicated by the portion 114. At this time, the walk-through image cut out by the block cut-out unit 34 and displayed on the walk-through image presentation device 1 is the video image 11 shown in FIG.
It becomes 5.

【0090】ウォークスルー映像提示装置1で提示され
るウォークスルー映像が、ビデオ映像113からビデオ
映像115に変化することにより、利用者はあたかも視
線方向を右に移動した様な表示を得ることができる。
By changing the walk-through image presented by the walk-through image presenting apparatus 1 from the video image 113 to the video image 115, the user can obtain a display as if the direction of the line of sight was moved to the right. .

【0091】ここで、切り出し部位算出部32において
切り出し部位格納部33に格納されている切り出し部位
情報S3を変更する際に、変更前の切り出し部位から変
更後の切り出し部位にいきなり変更するのではなく、切
り出し部位を段階的に変更する機能を切り出し部位算出
部32に備えることで、利用者に提示するウォークスル
ー映像を滑らかに移動させることが可能な実施例も考え
られる。
Here, when changing the cut-out region information S3 stored in the cut-out region storing unit 33 in the cut-out region calculating unit 32, the cut-out region before the change is not suddenly changed to the cut-out region after the change. It is also possible to consider an embodiment in which the cut-out region calculation unit 32 has a function of changing the cut-out region stepwise so that the walk-through image presented to the user can be smoothly moved.

【0092】図9は、この機能を実装した切り出し部位
算出部32を用いた場合の切り出し部位の変化について
説明した模式図である。図9において、最初の状態でビ
デオ映像111に対して切り出し部位が部位116が設
定されているとする。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the change of the cutout portion when the cutout portion calculating unit 32 having this function is used. In FIG. 9, it is assumed that the cut-out part 116 is set for the video image 111 in the initial state.

【0093】このとき、視線方向入力部12からの信号
によって切り出し部位格納部33に格納されている切り
出し部位を部位117に変更する際に、切り出し部位算
出部32では、切り出し部位を部位118、119、1
20、117と4段階に順次変更する。すなわち、部位
117のビデオ映像が提示されるまでに、部位118、
119、120のように、少しずつ位置を移動させたビ
デオ映像が順次提示されるものである。これにより、ウ
ォークスルー映像提示装置1で表示するウォークスルー
映像を滑らかにスクロールさせることができる。
At this time, when the cut-out region stored in the cut-out region storing unit 33 is changed to the region 117 by the signal from the line-of-sight direction input unit 12, the cut-out region calculating unit 32 changes the cut-out region to the regions 118 and 119. 1
It is sequentially changed to 20, 117 and 4 steps. That is, by the time the video image of the part 117 is presented, the parts 118,
Like 119 and 120, video images whose positions are gradually moved are sequentially presented. As a result, the walk-through image displayed by the walk-through image presentation device 1 can be smoothly scrolled.

【0094】なお、この例では、4段階に変更する場合
について説明したが、段階数は何段階であっても構わな
い。
In this example, the case of changing the number of steps to four has been described, but the number of steps may be any number.

【0095】以上説明したように本実施の形態のビデオ
映像提示システムでは、ビデオ映像格納装置2に格納す
るビデオ映像を、利用者が視線移動する上下左右の範囲
をも含めた広視野ビデオ映像とし、ビデオ映像送出装置
3においては、広視野ビデオ映像の一部領域をウォーク
スルー映像として切り出して送出すると共に、利用者が
視線方向の変更操作を行った場合には、その都度、新た
な視線方向を中心とした領域に映像切り出し位置を変更
することによって、利用者がウォークスルーすると同時
に視線方向の上下左右への連続的な変更が可能である。
As described above, in the video image presentation system of the present embodiment, the video image stored in the video image storage device 2 is a wide-field video image including the vertical and horizontal ranges in which the user moves his or her line of sight. In the video image sending device 3, a part of the wide-view video image is cut out as a walk-through image and sent out, and when the user performs an operation of changing the line-of-sight direction, a new line-of-sight direction is displayed each time. By changing the image cut-out position in the area centered on, it is possible for the user to walk through and simultaneously change the line-of-sight direction vertically and horizontally.

【0096】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図10は、本発明の第2の実施の形態による
ビデオ映像提示システムの構成を示すブロック図であ
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the video image presentation system according to the second embodiment of the present invention.

【0097】図10を参照すると本実施の形態のビデオ
映像提示システムは、ウォークスルー映像を利用者に提
示するウォークスルー映像提示装置(クライアント)1
aと、街路や建物内を移動する様子を連続的に記録した
ビデオ映像を格納するビデオ映像格納装置2と、ビデオ
映像格納装置2に格納されているビデオ映像に処理を施
し、ウォークスルー映像提示装置1aで表示すべきビデ
オ映像を生成して、ウォークスルー映像提示装置1aに
送出するビデオ映像送出装置(サーバ)3を備える。こ
の実施の形態においても、ビデオ映像送出装置3とウォ
ークスルー映像提示装置1aとは、図2に示すようにネ
ットワーク10を介して互いに接続されている。
Referring to FIG. 10, the video image presentation system of the present embodiment is a walkthrough image presentation device (client) 1 for presenting a walkthrough image to a user.
a, a video image storage device 2 that stores a video image that continuously records a state of moving in a street or a building, and a walkthrough image presentation by processing the video image stored in the video image storage device 2. A video image sending device (server) 3 for generating a video image to be displayed by the device 1a and sending it to the walkthrough image presentation device 1a is provided. Also in this embodiment, the video image transmitting device 3 and the walk-through image presenting device 1a are connected to each other via the network 10 as shown in FIG.

【0098】本実施の形態のウォークスルー映像提示装
置1aは、利用者からの入力などに従って再生するビデ
オ映像を選択するビデオ映像選択部11と、利用者から
の入力などに従って観測する視線方向を決定する視線方
向入力部12と、視線方向入力部12で決定した視線方
向に従って表示すべき部位を算出する表示部位算出部1
5と、表示部位算出部15で算出した切り出し部位情報
S3を格納する表示部位格納部16と、ビデオ映像送出
装置3から受信したビデオ映像をエンコード形式に合わ
せてデコードするビデオ映像デコード部13と、ビデオ
映像デコード部13によってデコードされたビデオ映像
から表示部位格納部16に格納した表示部位に従って表
示すべき部位の切り出しを行う表示部位切り出し部17
と、表示部位切り出し部17で切り出したビデオ映像を
利用者に対して表示するビデオ映像表示部14を備え
る。
The walk-through image presentation device 1a of this embodiment determines a video image selection unit 11 for selecting a video image to be reproduced according to an input from the user, and a line-of-sight direction to be observed according to an input from the user. Line-of-sight direction input unit 12, and display part calculation unit 1 for calculating a part to be displayed according to the line-of-sight direction determined by line-of-sight direction input unit 12
5, a display region storage unit 16 that stores the cut-out region information S3 calculated by the display region calculation unit 15, a video image decoding unit 13 that decodes the video image received from the video image transmission device 3 according to the encoding format, A display portion cutout unit 17 that cuts out a portion to be displayed according to the display portion stored in the display portion storage unit 16 from the video image decoded by the video image decoding unit 13.
And a video image display unit 14 for displaying the video image cut out by the display portion cutout unit 17 to the user.

【0099】本実施の形態のビデオ映像送出装置3は、
ウォークスルー映像提示装置1aから受信したビデオ映
像情報S1(ビデオ映像名)を保持しておき、ビデオ映
像格納装置2から該当するビデオ映像を連続的に読み出
すビデオ映像読み出し部31と、ウォークスルー映像提
示装置1aで算出した表示部位に従ってウォークスルー
映像提示装置1aに送出する部位を算出する切り出し部
位算出部32と、切り出し部位算出部32で算出した切
り出し部位を格納する切り出し部位格納部33と、切り
出し部位格納部33に格納した切り出し部位に従ってビ
デオ映像読み出し部31で読み出したビデオ映像からウ
ォークスルー映像提示装置1aに送出すべき部位の切り
出しを行うブロック切り出し部34を備える。
The video image transmitting apparatus 3 of this embodiment is
A video image reading unit 31 that holds the video image information S1 (video image name) received from the walkthrough image presentation device 1a and continuously reads out the corresponding video image from the video image storage device 2, and a walkthrough image presentation. A cutout portion calculation unit 32 that calculates a portion to be sent to the walk-through image presentation device 1a according to the display portion calculated by the device 1a, a cutout portion storage unit 33 that stores the cutout portion calculated by the cutout portion calculation unit 32, and a cutout portion The block cutout unit 34 cuts out a region to be transmitted to the walk-through image presentation device 1a from the video image read out by the video image reading unit 31 according to the cutout region stored in the storage unit 33.

【0100】次に、本実施の形態によるビデオ映像提示
システムの動作について説明する。
Next, the operation of the video image presentation system according to this embodiment will be described.

【0101】ビデオ映像格納装置2には、3次元コンピ
ュータグラフィックス技術を用いて構築した仮想空間内
をウォークスルーする様子を記録したビデオ映像、ある
いは実際の街路をウォークスルーする様子を記録したビ
デオ映像が格納されている。なお、ビデオ映像格納装置
2に格納されているビデオ映像は、利用者が視線方向を
移動させる上下左右の範囲をも含めた広視野のビデオ映
像とする。
In the video image storage device 2, a video image recording a state of walking through a virtual space constructed by using three-dimensional computer graphics technology, or a video image recording a state of walking through an actual street. Is stored. The video image stored in the video image storage device 2 has a wide field of view including the vertical and horizontal ranges in which the user moves the line of sight.

【0102】まず、ウォークスルー映像表示の流れにつ
いてビデオ映像送出装置3の処理を示す図11及びウォ
ークスルー映像提示装置1aの処理を示す図12のフロ
ーチャートを参照して説明する。
First, the flow of the walkthrough image display will be described with reference to FIG. 11 showing the process of the video image transmitting device 3 and the flowchart of FIG. 12 showing the process of the walkthrough image presenting device 1a.

【0103】ビデオ映像選択部11において、利用者か
らの指示入力などに従って再生すべきビデオ映像(ビデ
オ映像名)を決定する。決定に際しては、例えば、第1
の実施の形態と同じように、ビデオ映像名の一覧からビ
デオ映像名を選択する決定方法や、ビデオ映像名のUR
Lを直接指定する決定方法などが考えられる。ビデオ映
像選択部11で選択されたビデオ映像名は、ビデオ映像
情報S1としてビデオ映像送出装置3へと伝えられる。
The video image selection section 11 determines a video image (video image name) to be reproduced according to an instruction input from the user. When deciding, for example, the first
As in the embodiment described above, the method of determining the video image name from the list of video image names and the UR of the video image names are determined.
A determination method of directly designating L can be considered. The video image name selected by the video image selection unit 11 is transmitted to the video image transmission device 3 as the video image information S1.

【0104】ビデオ映像送出装置3においては、送られ
てきたビデオ映像情報S1がビデオ映像読み出し部31
で保持され、このビデオ映像情報S1に従ってビデオ映
像格納装置2に格納されているビデオ映像をフレーム毎
に順次読み出すことにより(ステップ1101)、ブロ
ック切り出し部34へと送る。
In the video image sending device 3, the sent video image information S1 is stored in the video image reading section 31.
The video images stored in the video image storage device 2 according to the video image information S1 are sequentially read out frame by frame (step 1101), and are sent to the block cutout unit 34.

【0105】一方、ウォークスルー映像提示装置1aに
おいては、視線方向入力部12で、利用者の視線の向い
ている方向(視線方向)が入力される(ステップ120
1)。視線方向は、利用者がビデオ画像のどの部分を注
視しているかを示す値で、その指定方法は何れでもよい
が、ビデオ画像の中央からの差分値(横方向、縦方向の
ピクセル数)として表す方法が一例として挙げられる。
視線方向は、視線方向情報S2として視線方向入力部1
2から表示部位算出部15とへと送られる。
On the other hand, in the walk-through image presenting apparatus 1a, the direction of the user's line of sight (line of sight) is input by the line-of-sight direction input unit 12 (step 120).
1). The line-of-sight direction is a value that indicates which part of the video image the user is gazing at, and can be specified by any method, but as a difference value (number of pixels in the horizontal and vertical directions) from the center of the video image. The method of expressing is mentioned as an example.
The line-of-sight direction is the line-of-sight direction input unit 1 as line-of-sight direction information S2.
2 to the display part calculation unit 15.

【0106】表示部位算出部15では、視線方向入力部
12から受信した視線方向情報S2と、ビデオ映像表示
部14から取得したビデオ映像表示領域の形状、サイズ
を示す表示領域情報S5とに基づいて、表示部位情報S
4を算出し(ステップ1202)、表示部位格納部16
に格納する(ステップ1203)。表示部位情報S4
は、視線方向、及びビデオ表示領域の形状、サイズの組
で表される。
In the display part calculation unit 15, based on the line-of-sight direction information S2 received from the line-of-sight direction input unit 12, and the display region information S5 indicating the shape and size of the video image display region acquired from the video image display unit 14. , Display part information S
4 is calculated (step 1202), and the display part storage unit 16 is calculated.
(Step 1203). Display site information S4
Is represented by a pair of the viewing direction and the shape and size of the video display area.

【0107】これと合わせて、表示部位算出部15で
は、表示部位外接矩形情報として表示部位情報の外接矩
形を算出し(ステップ1202)、表示部位外接矩形情
報S6としてビデオ映像送出装置3の切り出し部位算出
部32へと送る(ステップ1203)。この表示部位外
接矩形情報S6は、視線方向と外接矩形の縦横の大きさ
とから構成される。
At the same time, the display portion calculation unit 15 calculates the circumscribed rectangle of the display portion information as the display portion circumscribed rectangle information (step 1202), and the cut portion of the video image transmitting apparatus 3 as the display portion circumscribed rectangle information S6. It is sent to the calculation unit 32 (step 1203). The display site circumscribed rectangle information S6 is composed of the line-of-sight direction and the vertical and horizontal sizes of the circumscribed rectangle.

【0108】ビデオ映像送出装置3の切り出し部位算出
部32では、表示部位算出部15から表示部位外接矩形
情報S6が送られてきた場合(ステップ1102)、送
られてきた表示部位外接矩形情報S6を予め定められた
拡大率に合わせて横方向にα倍、並びに縦方向にβ倍拡
大する算出を行い(ステップ1103)、切り出し部位
情報S3として切り出し部位格納部33に格納する(ス
テップ1104)。ここで、拡大率α及びβは1以上の
任意の値を設定できるが、それぞれ1.1〜1.5程度
の値が望ましい。
In the cut-out part calculating section 32 of the video image sending device 3, when the display part circumscribing rectangle information S6 is sent from the display part calculating part 15 (step 1102), the sent display part circumscribing rectangle information S6 is sent. In accordance with a predetermined enlargement ratio, calculation is performed to enlarge by α times in the horizontal direction and β times in the vertical direction (step 1103), and stores it as cutout portion information S3 in the cutout portion storage unit 33 (step 1104). Here, the enlargement ratios α and β can be set to arbitrary values of 1 or more, but values of about 1.1 to 1.5 are desirable.

【0109】また、表示部位算出部15から表示部位外
接矩形情報S6が入力されない場合(初期状態または視
線方向に変更がない場合)(ステップ1102)、切り
出し部位算出部32において切り出し部位情報S3は算
出されず、初期値として予め切り出し部位格納部33に
格納されている切り出し部位情報、または前回算出され
て切り出し部位格納部33に格納されている切り出し部
位情報S3が、後述するブロック切り出し部34に送ら
れる。
If the display area circumscribing rectangle information S6 is not input from the display area calculating unit 15 (in the initial state or when the line-of-sight direction is not changed) (step 1102), the cut-out area calculating unit 32 calculates the cut-out area information S3. However, the cutout portion information stored in advance in the cutout portion storage unit 33 as the initial value, or the cutout portion information S3 previously calculated and stored in the cutout portion storage unit 33 is sent to the block cutout unit 34 described later. To be

【0110】なお、初期値として切り出し部位格納部3
3に格納されている切り出し部位情報としては、例えば
ビデオ映像の予め決められた範囲(全体または一部)を
示す情報とする。
The cut-out portion storage unit 3 is used as an initial value.
The cut-out part information stored in 3 is, for example, information indicating a predetermined range (entire or part) of the video image.

【0111】図13は、視線方向、表示部位情報、表示
部位外接矩形情報、切り出し部位情報の関係についての
模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing the relationship among the line-of-sight direction, display part information, display part circumscribed rectangle information, and cut-out part information.

【0112】図13の模式図において、点200は視線
方向を表し、領域201は表示部位情報を表し、領域2
02は領域201の外接矩形である表示部位外接情報を
表し、領域203は領域202を左右方向及び上下方向
にそれぞれα倍、β倍した切り出し部位を表している。
図13の模式図では、ビデオ映像表示領域を楕円形状と
して図示しているが、ビデオ映像表示領域の形状は、矩
形など他の形状であっても構わない。
In the schematic diagram of FIG. 13, a point 200 represents the line-of-sight direction, an area 201 represents display part information, and an area 2
Reference numeral 02 represents display area circumscribing information which is a circumscribed rectangle of the area 201, and area 203 represents a cutout portion obtained by multiplying the area 202 by α times and β times in the horizontal direction and the vertical direction, respectively.
Although the video image display area is illustrated as an elliptical shape in the schematic diagram of FIG. 13, the shape of the video image display area may be another shape such as a rectangle.

【0113】一方、ビデオ映像送出装置3のブロック切
り出し部34では、ビデオ映像読み出し部31から送ら
れてくるビデオ映像の各フレームに対して、切り出し部
位格納部33に格納されている切り出し部位情報S3に
従って、表示すべきビデオ映像の切り出し処理を行う
(ステップ1105)。切り出したビデオ映像は、ウォ
ークスルー映像として、ストリーミングビデオの形態で
ウォークスルー映像提示装置1aのビデオ映像デコード
部13へと送出される(ステップ1106)。また同時
に、切り出し部位情報S3をブロック切り出し部34か
ら表示部位切り出し部17へと送る(ステップ110
7)。
On the other hand, in the block cutout unit 34 of the video image sending device 3, the cutout portion information S3 stored in the cutout portion storage unit 33 for each frame of the video image sent from the video image reading unit 31. According to the above, the video image to be displayed is cut out (step 1105). The cut-out video image is sent as a walk-through image to the video image decoding unit 13 of the walk-through image presentation device 1a in the form of streaming video (step 1106). At the same time, the cutout site information S3 is sent from the block cutout unit 34 to the display site cutout unit 17 (step 110).
7).

【0114】ウォークスルー映像提示装置1aのビデオ
映像デコード部13では、ブロック切り出し部34から
ビデオストリームとして次々と送られてくるビデオ映像
の各フレームを、そのエンコード形式に合わせてデコー
ドし、デコードしたビデオ映像を表示部位切り出し部1
7へと送る。
In the video image decoding unit 13 of the walk-through image presentation device 1a, each frame of the video image sequentially sent as a video stream from the block cutout unit 34 is decoded according to its encoding format, and the decoded video is obtained. Video display part cutout part 1
Send to 7.

【0115】表示部位切り出し部17では、ブロック切
り出し部34から送られてきた切り出し部位情報S3
と、表示部位格納部16に格納されている表示部位情報
S4とを基に、ビデオ映像デコード部13から送られて
きたビデオ映像の中からどの部位を表示すべきかを算出
し(ステップ1204)、表示すべきビデオ映像の切り
出しを行う(ステップ1205)。切り出したビデオ映
像は、ビデオ映像表示部14へと送られる。
In the display portion cutout unit 17, the cutout portion information S3 sent from the block cutout unit 34.
Based on the display part information S4 stored in the display part storage unit 16 and which part should be displayed from the video image sent from the video image decoding unit 13 (step 1204). The video image to be displayed is cut out (step 1205). The cut-out video image is sent to the video image display unit 14.

【0116】ビデオ映像表示部14では、ビデオ映像を
ウォークスルー映像として表示を行う(ステップ120
6)。
The video image display unit 14 displays the video image as a walkthrough image (step 120).
6).

【0117】ここで、上述した表示部位切り出し部17
の処理内容について、図14のフローチャートを参照し
て詳細に説明する。
Here, the above-mentioned display portion cutout unit 17
The contents of the process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0118】ビデオ映像デコード部13からビデオ映像
を受信すると(ステップ1401)、表示部位格納部1
6から表示部位情報S4を取得しかつブロック切り出し
部34から切り出し部位情報S3を取得する(ステップ
1402)。
When a video image is received from the video image decoding unit 13 (step 1401), the display part storage unit 1
The display part information S4 is acquired from 6 and the cut-out part information S3 is acquired from the block cutout part 34 (step 1402).

【0119】次いで、表示部位情報S4と切り出し部位
情報S3とを比較することにより、切り出し部位情報S
3で示される領域の中に表示部位情報S4で示される領
域が完全に含まれるかどうかを判定する(ステップ14
03)。
Next, by comparing the display part information S4 with the cut-out part information S3, the cut-out part information S
It is determined whether the area indicated by the display part information S4 is completely included in the area indicated by 3 (step 14).
03).

【0120】完全に含まれる場合には、受信したビデオ
映像から表示部位情報S4で示される領域を切り出し
(ステップ1404)、その切り出したビデオ映像をビ
デオ映像表示部14へ送る(ステップ1405)。
If it is completely included, the area indicated by the display part information S4 is cut out from the received video image (step 1404), and the cut out video image is sent to the video image display unit 14 (step 1405).

【0121】ステップ1403で切り出し部位情報S3
で示される領域の中に表示部位情報S4で示される領域
が完全に含まれない場合、表示部位情報S4で示される
領域を以下に述べる所定の規則に従って変更し(ステッ
プ1406)、変更した表示部位情報に基づいて受信し
たビデオ映像の切り出しを行う。
Cutout portion information S3 in step 1403.
If the area indicated by the display portion information S4 is not completely included in the area indicated by, the area indicated by the display portion information S4 is changed according to a predetermined rule described below (step 1406), and the changed display portion is displayed. The video image received is cut out based on the information.

【0122】表示部位情報S4の変更は以下の規則
(1)、(2)に従って行われる。(1)領域の形状及
びサイズの変更は行わない。(2)領域の位置を、切り
出し部位情報で示される領域に収まり、かつ表示部位情
報で示される領域に最も近くなる位置に変更する。
The display part information S4 is changed in accordance with the following rules (1) and (2). (1) The shape and size of the area are not changed. (2) The position of the area is changed to a position that is within the area indicated by the cut-out portion information and that is closest to the area indicated by the display portion information.

【0123】図15〜17に、ビデオ映像格納装置2に
格納されているビデオ映像と、ブロック切り出し部34
からビデオ映像デコード部13を経て表示部位切り出し
部17へと送られるビデオ映像と、ビデオ映像表示14
上で利用者が実際に観測するウォークスルー映像との関
係を示す。
15 to 17, the video image stored in the video image storage device 2 and the block cutout unit 34 are shown.
From the video image decoding unit 13 to the display portion cutout unit 17, and the video image display 14
The above shows the relationship with the walk-through video that the user actually observes.

【0124】ビデオ映像211は、ビデオ映像格納装置
2に格納されているビデオ映像の一場面である。範囲2
12は、表示部位算出部15において算出された表示部
位情報S4で示される範囲、範囲213は、切り出し部
位算出部32において算出された切り出し部位情報S3
で示される範囲である(図15)。ビデオ映像214
は、範囲213を示す切り出し部位情報S3に従ってブ
ロック切り出し部34で切り出されたビデオ映像である
(図16)。
The video image 211 is a scene of the video image stored in the video image storage device 2. Range 2
Reference numeral 12 indicates a range indicated by the display portion information S4 calculated by the display portion calculating unit 15, and range 213 indicates the cut-out portion information S3 calculated by the cut-out portion calculating unit 32.
Is the range indicated by (FIG. 15). Video footage 214
Is a video image cut out by the block cutout unit 34 according to the cutout portion information S3 indicating the range 213 (FIG. 16).

【0125】ブロック切り出し部34では、範囲213
に基づいて図15のビデオ映像211から図16のビデ
オ映像214を切り出す。ビデオ映像215は、このビ
デオ映像214が表示部位切り出し部17によってウォ
ークスルー映像として切り出されたビデオ映像である
(図17)。
In the block cutout unit 34, the range 213
16 is cut out from the video image 211 shown in FIG. The video image 215 is a video image obtained by cutting out the video image 214 as a walk-through image by the display portion cutout unit 17 (FIG. 17).

【0126】この例においては、表部部位情報S4の範
囲212が切り出し部位情報S3の範囲213に完全に
含まれているので、表示部位切り出し部17では、範囲
212に基づいてビデオ映像215を切り出す。このビ
デオ映像215が、ビデオ映像表示部14によって利用
者に提示される。
In this example, since the range 212 of the surface part information S4 is completely included in the range 213 of the cut-out part information S3, the display part cut-out part 17 cuts out the video image 215 based on the range 212. . The video image 215 is presented to the user by the video image display unit 14.

【0127】ここで、ビデオ映像格納装置2に格納され
ているビデオ映像がMPEG4形式でエンコードされて
いる場合に、ブロック切り出し部34で行われる切り出
しについて説明する。
Here, the clipping performed by the block clipping unit 34 when the video image stored in the video image storage device 2 is encoded in the MPEG4 format will be described.

【0128】MPEG4形式でエンコードされているビ
デオ映像は、16x16ピクセルのブロック(マクロブ
ロックと呼ぶ)単位でエンコードされている。従ってブ
ロック切り出し部34において切り出しをマクロブロッ
クの単位で切り出すことと規定すると、各フレーム毎に
デコード、切り出し、再エンコードすることなく切り出
し処理を行うことができ、計算量の軽減、処理の高速化
を図ることができる。
Video images encoded in the MPEG4 format are encoded in units of blocks of 16 × 16 pixels (called macroblocks). Therefore, if the block cutout unit 34 defines that the cutout should be performed in units of macroblocks, the cutout process can be performed without decoding, cutout, and re-encoding for each frame, which reduces the amount of calculation and speeds up the process. Can be planned.

【0129】そこで、MPEG4形式のビデオ映像の場
合には、ブロック切り出し部34では、切り出し部位格
納部33に格納されている切り出し部位で示される領域
を含むマクロブロックを列挙し、列挙した全てのマクロ
ブロックを切り出すこととする。すなわち、切り出し部
位格納部33に格納されている切り出し部位情報S3で
示される領域よりも若干大きい領域が切り出されること
となる。
Therefore, in the case of an MPEG4 format video image, the block cutout unit 34 enumerates the macroblocks including the region indicated by the cutout portion stored in the cutout portion storage unit 33, and enumerates all the listed macros. I will cut out a block. That is, an area slightly larger than the area indicated by the cut-out site information S3 stored in the cut-out site storage unit 33 is cut out.

【0130】図18、図19は、ビデオ画像をマクロブ
ロック単位で切り出した場合の切り出し領域を示す模式
図である。
FIG. 18 and FIG. 19 are schematic diagrams showing cutout areas when a video image is cut out in macroblock units.

【0131】領域221はビデオ映像格納装置2に格納
されているビデオ映像のある時刻におけるビデオ映像の
領域を示したものである。また、領域222は切り出し
部位格納部33に格納された切り出し部位情報S3の領
域を示す。ビデオ映像のマクロブロックと切り出し領域
が図18に示すような関係にある場合、ブロック切り出
し部34が実際に切り出すビデオ映像の領域は、図19
に示す領域224となる。すなわち、この例において
は、切り出し部位情報S3の領域222を含むマクロブ
ロックMB5、MB6、MB7、MB9、MB10、M
B11で囲まれる領域224が切り出される。
The area 221 shows the area of the video image stored in the video image storage device 2 at a certain time. Further, an area 222 shows an area of the cutout portion information S3 stored in the cutout portion storage unit 33. When the macro block of the video image and the cutout area have a relationship as shown in FIG. 18, the area of the video image actually cut out by the block cutout unit 34 is as shown in FIG.
The area 224 shown in FIG. That is, in this example, the macroblocks MB5, MB6, MB7, MB9, MB10, M including the area 222 of the cut-out part information S3 are included.
A region 224 surrounded by B11 is cut out.

【0132】なお、MPEG4形式と同様にマクロブロ
ックに分割してエンコードされたビデオ映像には、H.
263などがある。これらのビデオ映像の場合も、MP
EG4ビデオ映像と同様の方法で処理を行うことが可能
である。ビデオ映像格納装置2に格納するビデオ映像
は、この種の形式でエンコードされたものであることが
望ましい。
It should be noted that, in the same manner as the MPEG4 format, the video image divided into macroblocks and encoded is H.264.
263, etc. Even for these video images, MP
The processing can be performed in the same manner as the EG4 video image. The video image stored in the video image storage device 2 is preferably encoded in this type of format.

【0133】次に、視線方向入力部12に入力される視
線方向が変更した場合の処理手順について説明する。
Next, the processing procedure when the line-of-sight direction input to the line-of-sight direction input unit 12 is changed will be described.

【0134】視線方向入力部12において、利用者から
の指示入力などに従って視線方向の変更が行われると、
変更された視線方向情報S2が表示部位算出部15へと
送られる。表示部位算出部15では、送られてきた視線
方向の変更情報に従って前述の手順で表示部位情報S
4、表示部位外接矩形情報S6を算出し(図12のステ
ップ1202)、それぞれを表示部位格納部16、切り
出し部位算出部32へと送る(図12のステップ120
3)。
In the line-of-sight direction input unit 12, when the line-of-sight direction is changed according to an instruction input from the user,
The changed gaze direction information S2 is sent to the display part calculation unit 15. The display part calculation unit 15 performs the display part information S according to the above-mentioned procedure according to the sent change information of the line-of-sight direction.
4. The display area circumscribed rectangle information S6 is calculated (step 1202 in FIG. 12) and sent to the display area storage unit 16 and the cutout area calculation unit 32 (step 120 in FIG. 12).
3).

【0135】切り出し部位算出部32では、送られてき
た表示部位外接矩形情報S6に従って、前述の手順で切
り出し部位情報S3を算出し(図11のステップ110
3)、切り出し部位の変更を行う。切り出し部位情報S
3が変更されることにより、ブロック切り出し部34で
ビデオ映像から切り出されるビデオ映像の範囲が変更さ
れる。
The cut-out portion calculation unit 32 calculates the cut-out portion information S3 according to the above-described procedure in accordance with the sent display portion circumscribed rectangle information S6 (step 110 in FIG. 11).
3) Change the cut-out site. Cutout site information S
When 3 is changed, the range of the video image cut out from the video image by the block cutout unit 34 is changed.

【0136】一方、表示部位格納部16に格納されてい
る表示部位情報S4が変更されたことに伴い、表示部位
切り出し部17で切り出されるビデオ映像が変更され
る。これにより、ビデオ映像からウォークスルー映像と
して切り出される映像部位が変更されるため、視線方向
を変更したのと同様の視野の変化が得られることとな
り、利用者の視線方向の変更に応じたビデオ映像の変更
が可能となる。
On the other hand, as the display part information S4 stored in the display part storage section 16 is changed, the video image cut out by the display part cutout section 17 is changed. As a result, the image part that is cut out from the video image as a walk-through image is changed, so that the same change in the field of view as when changing the line-of-sight direction is obtained, and the video image corresponding to the change of the line-of-sight direction of the user is obtained. Can be changed.

【0137】図21〜図23に、視線方向を変更した際
のウォークスルー映像の変化の様子を示した模式図を示
す。ここでは、説明の簡単化のため、ビデオ映像読み出
し部31からは常に同一のビデオ映像がブロック切り出
し部34に送られてくるものとして図式化してある。
21 to 23 are schematic diagrams showing how the walk-through video changes when the line-of-sight direction is changed. Here, for simplification of description, it is illustrated that the same video image is always sent from the video image reading unit 31 to the block cutout unit 34.

【0138】図21において、ビデオ映像251はビデ
オ映像読み出し部31から送られてくるビデオ映像であ
る。今、表示部位格納部16に格納されている表示部位
情報S4で示される部位が部位252、切り出し部位格
納部33に格納されている切り出し部位情報S3で示さ
れる部位が部位253であったとき、ブロック切り出し
部34、及び表示部位切り出し部17を経て最終的にビ
デオ映像表示部14で表示されるビデオ映像は、図22
に示すビデオ映像254となる。
In FIG. 21, a video image 251 is a video image sent from the video image reading section 31. When the part indicated by the display part information S4 stored in the display part storage 16 is the part 252 and the part indicated by the cut-out part information S3 stored in the cut-out part storage 33 is the part 253, The video image finally displayed on the video image display unit 14 via the block cutout unit 34 and the display portion cutout unit 17 is shown in FIG.
The video image 254 shown in FIG.

【0139】次に、視線方向入力部12において視線方
向が変更され、図21に示すように、表示部位格納部1
6に格納されている表示部位情報S4で示される部位が
が部位255、切り出し部位格納部33に格納されてい
る切り出し部位情報S3で示される部位がが部位256
と変更されたとする。このとき、ブロック切り出し部3
4、及び表示部位切り出し部17を経て最終的にビデオ
映像表示部14で表示されるビデオ映像は、図23に示
すビデオ映像257となる。
Next, the line-of-sight direction is changed in the line-of-sight direction input unit 12, and as shown in FIG.
The portion indicated by the display portion information S4 stored in 6 is the portion 255, and the portion indicated by the cut-out portion information S3 stored in the cut-out portion storage unit 33 is the portion 256.
And it was changed. At this time, the block cutout unit 3
4, and the video image finally displayed on the video image display unit 14 via the display portion cutout unit 17 becomes a video image 257 shown in FIG.

【0140】最後に、視線方向入力部12において視線
方向が変更され、図21に示すように、表示部位格納部
16に格納されている表示部位情報S4で示される部位
がが部位258、切り出し部位格納部33に格納されて
いる切り出し部位情報S3で示される部位がが部位25
9と変更されたとする。このとき、ブロック切り出し部
34、及び表示部位切り出し部17を経て最終的にビデ
オ映像表示部14で表示されるビデオ映像は、図24に
示すビデオ映像260となる。
Finally, the line-of-sight direction is changed in the line-of-sight direction input unit 12, and as shown in FIG. 21, the region indicated by the display region information S4 stored in the display region storing unit 16 is the region 258 and the cut-out region. The part indicated by the cut-out part information S3 stored in the storage unit 33 is the part 25.
Assume that the number is changed to 9. At this time, the video image finally displayed on the video image display unit 14 via the block cutout unit 34 and the display portion cutout unit 17 is the video image 260 shown in FIG.

【0141】図21〜図24に示すように、ウォークス
ルー映像提示装置1aで提示されるウォークスルー映像
が、ビデオ映像254からビデオ映像257、さらにビ
デオ映像260へと変化することにより、利用者はあた
かも視線方向を右に移動した様な表示を得ることができ
る。
As shown in FIGS. 21 to 24, the walk-through image presented by the walk-through image presentation device 1a changes from the video image 254 to the video image 257, and further to the video image 260, so that the user can It is possible to obtain a display as if the line of sight was moved to the right.

【0142】図25、図26に、視線方向を変更した際
のウォークスルー映像の変化の他例示した模式図を示
す。ここでは、説明の簡単化のため、ビデオ映像読み出
し部31からは常に同一のビデオ映像がブロック切り出
し部34に送られてくるものとして図式化してある。
FIGS. 25 and 26 are schematic diagrams showing other examples of changes in the walk-through image when the line-of-sight direction is changed. Here, for simplification of description, it is illustrated that the same video image is always sent from the video image reading unit 31 to the block cutout unit 34.

【0143】図25において、ビデオ映像251はビデ
オ映像読み出し部31から送られてくるビデオ映像であ
る。今、表示部位格納部16に格納されている表示部位
情報S4で示される部位が部位271、切り出し部位格
納部33に格納されている切り出し部位情報S3で示さ
れる部位が部位272であったとする。
In FIG. 25, a video image 251 is a video image sent from the video image reading section 31. Now, it is assumed that the part indicated by the display part information S4 stored in the display part storage 16 is the part 271, and the part indicated by the cut-out part information S3 stored in the cut-out part storage 33 is the part 272.

【0144】この場合、表示部位情報S4で示される部
位271が、切り出し部位情報S3で示される部位27
2に完全に含まれていないので、表示部位切り出し部1
7により前述した規則に従って表示部位情報S4が変更
される。その結果、変更後の表示部位情報S4で示され
る部位は、図25の部位273となる。
In this case, the part 271 indicated by the display part information S4 is the part 271 indicated by the cut-out part information S3.
Since it is not completely included in 2, the display part cutout part 1
7, the display part information S4 is changed according to the rule described above. As a result, the part indicated by the changed display part information S4 is the part 273 in FIG.

【0145】これにより、表示部位切り出し部17を経
て最終的にビデオ映像表示部14で表示されるビデオ映
像は、図26に示すビデオ映像274となる。
As a result, the video image finally displayed on the video image display unit 14 via the display portion cutout unit 17 becomes the video image 274 shown in FIG.

【0146】図25、図26に示すように、ビデオ映像
の切り出し部位の更新が遅れた場合においても、ウォー
クスルー映像提示装置1aに送られてくるビデオ映像
が、表示部位格納部16に格納されている表示部位より
も大きいサイズであるため、表示部位切り出し部17で
の切り出しが遅れることなく視線移動を行なうことがで
きる。
As shown in FIGS. 25 and 26, the video image sent to the walk-through image presentation device 1a is stored in the display part storage unit 16 even when the update of the cut-out part of the video image is delayed. Since the size is larger than that of the displayed portion, the line-of-sight movement can be performed without delaying the cutout by the display portion cutout unit 17.

【0147】なお、表示部位算出部15において表示部
位を算出する際に、変更前の表示部位から変更後の表示
部位にいきなり変更するのではなく、表示部位を段階的
に変更する機能を表示部位算出部15に備えることで、
視線変更に伴うウォークスルー映像の変化を滑らかに移
動させることが可能な実施例も考えられる。
When calculating the display region in the display region calculating unit 15, the function of changing the display region step by step is not used instead of suddenly changing the display region before the change to the display region after the change. By providing the calculation unit 15,
An embodiment is also conceivable in which the change of the walk-through image due to the change of the line of sight can be smoothly moved.

【0148】図20は、この機能を実装した表示部位切
り出し部17を用いた場合の表示部位の変化について説
明した模式図である。図20において、最初の状態でビ
デオ映像241に対して表示部位が部位242が設定さ
れているとする。
FIG. 20 is a schematic diagram for explaining the change of the display area when the display area cutout unit 17 having this function is used. In FIG. 20, it is assumed that a display part 242 is set for the video image 241 in the initial state.

【0149】このとき、視線方向入力部12からの信号
によって表示部位格納部16に格納されている表示部位
を部位243に変更する際に、表示部位算出部15で
は、表示部位242を部位244、245、246、2
43と4段階に順次変更する。すなわち、部位243の
映像が提示されるまでに、部位244、245、246
のように、少しずつ位置を移動させた映像が順次提示さ
れるものである。これにより、ウォークスルー映像提示
装置1aで表示するウォークスルー映像を滑らかにスク
ロールさせることができる。なお、この例では、4段階
に変更する場合について説明したが、段階数は何段階で
あっても構わない。
At this time, when changing the display region stored in the display region storing unit 16 to the region 243 by the signal from the line-of-sight direction input unit 12, the display region calculating unit 15 changes the display region 242 to the region 244. 245, 246, 2
Change to 43 and 4 steps. That is, by the time the image of the part 243 is presented, the parts 244, 245, 246 are displayed.
As described above, images whose positions are moved little by little are sequentially presented. As a result, the walk-through image displayed by the walk-through image presentation device 1a can be smoothly scrolled. In this example, the case of changing the number of steps to four has been described, but the number of steps may be any number.

【0150】ここで、本実施の形態のビデオ映像提示シ
ステムを実施する際には、ウォークスルー映像提示装置
1aとビデオ映像送出装置3とが、LANやWANなど
のネットワークを介して接続されている実施例が考えら
れる。
Here, when implementing the video image presentation system of the present embodiment, the walk-through image presentation device 1a and the video image transmission device 3 are connected via a network such as LAN or WAN. Examples are possible.

【0151】この実施例の場合、サーバマシン上にビデ
オ映像送出装置3並びにビデオ映像格納装置2を設置
し、クライアントマシン上にウォークスルー映像提示装
置1aを設けることで1台のサーバマシンで、複数のク
ライアントマシンにサービスを提供することが可能とな
る。
In the case of this embodiment, the video image transmitting device 3 and the video image storing device 2 are installed on the server machine, and the walk-through image presenting device 1a is provided on the client machine. It is possible to provide a service to the client machine of.

【0152】この様に、ウォークスルー映像提示装置1
aとビデオ映像送出装置3とがネットワークを介して接
続している場合、表示部位算出部15から切り出し部位
算出部32へと表示部位外接矩形情報S6を伝える際に
若干の時間遅延が発生する場合があり、これに起因し、
ブロック切り出し部34から送られてくるビデオ映像の
部位が変更されるのが遅れることが予想される。
In this way, the walk-through image presentation device 1
When a is connected to the video image transmitting device 3 via a network, a slight time delay occurs when transmitting the display area circumscribed rectangle information S6 from the display area calculating unit 15 to the cutout area calculating unit 32. Due to this,
It is expected that the change of the part of the video image sent from the block cutout unit 34 will be delayed.

【0153】つまり、表示部位格納部16に格納されて
いる表示部位情報S4は更新されるが、ブロック切り出
し部34から送られてくるビデオ映像の部位が変更前の
ままという事態が起こり得る。このような事態では、表
示部位情報S4が切り出し部位情報S3に含まれなくな
る可能性が発生するが、その場合表示部位切り出し部1
7が図14で説明したように表示部位情報S4を変更し
て切り出しを行う。
That is, although the display part information S4 stored in the display part storage section 16 is updated, the part of the video image sent from the block cutout section 34 may remain unchanged. In such a situation, there is a possibility that the display site information S4 will not be included in the cutout site information S3. In that case, the display site cutout unit 1
7 changes the display part information S4 as described with reference to FIG. 14 and cuts out.

【0154】このように送られてくるビデオ映像の部位
の更新が遅れた場合においても、本実施の形態によるビ
デオ映像提示システムでは、ウォークスルー映像提示装
置1aに送られてくるビデオ映像(すなわち、ブロック
切り出し部34で切り出されるビデオ映像)が、表示部
位格納部16に格納されている表示部位よりも大きいサ
イズであるため、表示部位切り出し部17での切り出し
が遅れることなく視線移動を実現することが可能であ
る。
Even when the update of the part of the video image sent in this way is delayed, in the video image presentation system according to the present embodiment, the video image sent to the walk-through image presentation device 1a (that is, Since the video image cut out by the block cutout unit 34 has a size larger than that of the display part stored in the display part storage unit 16, it is possible to realize the line-of-sight movement without delay in the cutout by the display part cutout unit 17. Is possible.

【0155】以上説明したように本実施の形態によるビ
デオ映像提示システムは、第1の実施の形態の効果に加
えて、1つのビデオ映像送出装置3から複数のウォーク
スルー映像提示装置1aに対して、ネットワークを介し
てビデオ映像を効率よく配信することができる。例え
ば、サーバマシン上にビデオ映像送出装置3並びにビデ
オ映像格納装置2を設置し、クライアントマシン上にウ
ォークスルー映像提示装置1aを設けることで、1台の
サーバマシンから複数のクライアントマシンへビデオ映
像のサービスを効率よく提供することができる。
As described above, in the video image presentation system according to the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, one video image transmission device 3 provides a plurality of walk-through image presentation devices 1a. , The video image can be efficiently distributed via the network. For example, by installing the video image transmission device 3 and the video image storage device 2 on the server machine and providing the walk-through image presentation device 1a on the client machine, the video image can be transmitted from one server machine to a plurality of client machines. Services can be provided efficiently.

【0156】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。図27は、本発明の第3の実施の形態によるビデオ
映像提示システムの構成を示すブロック図である。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 27 is a block diagram showing the configuration of the video image presentation system according to the third embodiment of the present invention.

【0157】本実施の形態のビデオ映像提示システム
は、図10に示した第2の実施の形態におけるビデオ映
像提示システムの構成に加え、切り出し部位算出部32
で表示部位外接矩形情報S6を拡大するために定められ
ている拡大率を変更する拡大率変更部35をビデオ映像
送出装置3aの中に新たに備えている。
The video image presentation system of this embodiment has the configuration of the cutout portion calculating section 32 in addition to the configuration of the video image presentation system of the second embodiment shown in FIG.
The video image sending device 3a is additionally provided with an enlargement ratio changing unit 35 that changes the enlargement ratio that is set to enlarge the display area circumscribed rectangle information S6.

【0158】拡大率変更部35は、他のモジュールから
の信号などに従って、切り出し部位算出部32に格納さ
れている表示部位外接矩形情報S6を拡大するための拡
大率の値を変更する。拡大率が変更されると、切り出し
部位算出部32で算出される切り出し部位情報S3で示
される部位の大きさが変更される。そして、ブロック切
り出し部34において切り出されるビデオ映像の大きさ
が変更される。
The enlargement ratio changing unit 35 changes the value of the enlargement ratio for enlarging the display region circumscribed rectangle information S6 stored in the cut region calculating unit 32 in accordance with a signal from another module. When the enlargement ratio is changed, the size of the part indicated by the cut-out part information S3 calculated by the cut-out part calculator 32 is changed. Then, the size of the video image cut out by the block cutout unit 34 is changed.

【0159】つまり、拡大率変更部35によって、ビデ
オ映像送出装置3aからウォークスルー映像提示装置1
aへと送られるビデオ映像のサイズ、すなわち、ビデオ
映像送出装置3aからウォークスルー映像提示装置1a
へと送られるデータ量を変更することができるので、ビ
デオ映像提示システムに必要なネットワーク帯域を変更
することが可能となる。
That is, the enlargement ratio changing unit 35 causes the video image transmitting device 3a to change the walk-through image presenting device 1
the size of the video image sent to a, that is, the walkthrough image presentation device 1a from the video image transmission device 3a.
Since it is possible to change the amount of data sent to, it is possible to change the network bandwidth required for the video image presentation system.

【0160】本実施の形態によるビデオ映像提示システ
ムの実施例の1つとして、ビデオ映像送出装置3aを有
する1つのサーバマシンに接続するウォークスルー映像
提示装置1aの台数に応じて、拡大率を変更する実施例
が挙げられる。
As one example of the video image presentation system according to this embodiment, the enlargement ratio is changed according to the number of walk-through image presentation devices 1a connected to one server machine having the video image transmission device 3a. Examples are given below.

【0161】この実施例では、ウォークスルー映像提示
装置1aの台数が多い場合には、拡大率を下げて1つの
セッションが使用するネットワーク帯域を少なく押さえ
る。また、セッション数が少ない場合には、拡大率を上
げて大きなサイズのビデオ映像をウォークスルー映像提
示装置1aに対して送信し、視線方向入力部12で受け
た視線方向変更要求に即座に反応できるようにする。
In this embodiment, when the number of walk-through video presenting devices 1a is large, the enlargement ratio is reduced to reduce the network band used by one session. When the number of sessions is small, the enlargement ratio is increased and a large-sized video image is transmitted to the walk-through image presentation device 1a, which can immediately respond to the gaze direction change request received by the gaze direction input unit 12. To do so.

【0162】ただし、拡大率を下げる場合でも、第2の
実施の形態による効果を有効なものとするためには、で
きるだけ拡大率の下げ幅を小さくして切り出し部位をよ
り大きく保つことが好ましい。
However, in order to make the effect of the second embodiment effective even when the enlargement ratio is reduced, it is preferable to keep the cutout region as large as possible by reducing the reduction amount of the enlargement ratio as much as possible.

【0163】以上説明したように本実施の形態では、第
1、第2の実施の形態の効果に加えて、拡大率を変更す
る拡大率変更部35を設けることで、例えば、ビデオ映
像送出装置3aが稼動しているサーバマシン側で利用で
きるネットワーク帯域を随時計算してその帯域幅に適合
するデータ通信量でビデオ映像を配信することができ、
様々な環境下でビデオ映像提示システムを稼動させるこ
とができる。
As described above, in the present embodiment, in addition to the effects of the first and second embodiments, by providing the enlargement ratio changing unit 35 for changing the enlargement ratio, for example, a video image transmitting device It is possible to calculate the network bandwidth available on the server machine side running 3a at any time and deliver the video image with a data communication amount adapted to the bandwidth.
The video image presentation system can be operated in various environments.

【0164】次に、本発明の第4の実施の形態を説明す
る。図28は、本発明の第4の実施の形態によるビデオ
映像提示システムの構成を示すブロック図である。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 28 is a block diagram showing the configuration of the video image presentation system according to the fourth embodiment of the present invention.

【0165】第4の実施の形態においては、図27に示
した第3の実施の形態におけるビデオ映像提示システム
の構成に加え、ウォークスルー映像提示装置1bに送信
されるビデオ映像の品質や、その処理状況等に基づいて
拡大率変更部35に対し拡大率の変更を要求するQoS
制御部18を新たに備える構成としている。
In the fourth embodiment, in addition to the configuration of the video image presentation system in the third embodiment shown in FIG. 27, the quality of the video image transmitted to the walk-through image presentation device 1b and its QoS for requesting the change of the enlargement ratio to the enlargement ratio changing unit 35 based on the processing situation and the like.
The control unit 18 is newly provided.

【0166】本実施の形態によるビデオ映像提示システ
ムの実施例の1つとして、次の例が挙げられる。
The following example can be given as one example of the video image presentation system according to the present embodiment.

【0167】QoS制御部18が、ビデオ映像送出装置
3aから送られてくるビデオ映像について、データ遅延
や、ビデオフレーム欠損等を監視し、データ遅延、ビデ
オフレーム欠損等がある程度の頻度で発生する場合に、
拡大率変更部35に対して拡大率の低減を指示する。
When the QoS control unit 18 monitors the video image sent from the video image sending apparatus 3a for data delay, video frame loss, etc., and data delay, video frame loss, etc. occur at a certain frequency. To
The enlargement ratio changing unit 35 is instructed to reduce the enlargement ratio.

【0168】これにより、ビデオ映像送出装置3aから
ウォークスルー映像提示装置1bに送られてくるビデオ
映像のサイズが小さくなることで、ビデオ映像送出装置
3aとウォークスルー映像提示装置1bとの間でビデオ
映像の送受信するのに要するネットワーク帯域が軽減さ
れる。すなわち、データ遅延やビデオフレーム欠損を防
ぐことが可能になる。
As a result, the size of the video image sent from the video image sending device 3a to the walkthrough image presenting device 1b becomes smaller, so that the video image is sent between the video image sending device 3a and the walkthrough image presenting device 1b. The network bandwidth required to send and receive video is reduced. That is, it becomes possible to prevent data delay and video frame loss.

【0169】また、本実施の形態によるビデオ映像提示
システムの別の実施例として、次の例が挙げられる。
Another example of the video image presentation system according to this embodiment is as follows.

【0170】QoS制御部18が、表示部位切り出し部
17における処理状況を監視し、表示部位切り出し部1
7における処理がビデオ映像のフレームレートを下回る
場合に、拡大率変更部35に対して拡大率の低減を指示
する。
The QoS control unit 18 monitors the processing status in the display portion cutout unit 17, and displays the display portion cutout unit 1.
When the processing in 7 is lower than the frame rate of the video image, the magnification rate changing unit 35 is instructed to reduce the magnification rate.

【0171】これにより、ビデオ映像送出装置3aから
ウォークスルー映像提示装置1bに送られてくるビデオ
映像のサイズが小さくなることで表示部位切り出し部1
7における処理を軽減する。すなわち提示されるビデオ
映像のフレームレート低下を防ぐことが可能となる。
As a result, the size of the video image sent from the video image sending device 3a to the walk-through image presenting device 1b becomes smaller, so that the display portion cutout unit 1 is displayed.
The processing in 7 is reduced. That is, it is possible to prevent the frame rate of the presented video image from decreasing.

【0172】以上説明したように、本実施の形態による
ビデオ映像提示システムでは、第1〜第3の実施の形態
の効果に加えて、ウォークスルー映像提示装置1bにお
いて、ネットワーク状況の変動により生じた、サーバか
らのビデオ映像の遅延やフレーム欠損などを検知した場
合に、それらの現象を緩和することを目的に送出するビ
デオ映像のデータ通信量を制御するいわゆるネットワー
クのQoS(Qualityof Service)制御が可能となる。
つまり、ネットワークの状態に応じた品質で利用者に対
してビデオ映像提示システムを提供することが可能とな
る。
As described above, in the video image presentation system according to the present embodiment, in addition to the effects of the first to third embodiments, in the walk-through image presentation device 1b, it is caused by the change of the network condition. When detecting delay of video image from server or frame loss, so-called network QoS (Quality of Service) control is possible to control the amount of data communication of video image to be sent out in order to mitigate those phenomena. Becomes
That is, it becomes possible to provide the video image presentation system to the user with the quality according to the state of the network.

【0173】また更に、受信したビデオ映像に対する処
理がウォークスルー映像提示装置1bの処理能力を超過
した場合にも、同様にして、ビデオ映像の拡大率の低減
をビデオ映像送出装置3aに指示することにより、ビデ
オ映像を安定して処理することができる。
Furthermore, when the processing for the received video image exceeds the processing capability of the walk-through image presentation device 1b, the video image transmission device 3a is similarly instructed to reduce the enlargement ratio of the video image. As a result, the video image can be stably processed.

【0174】次に、本発明の第5の実施の形態を説明す
る。図29は、本発明の第5の実施の形態によるビデオ
映像提示システムの構成を示すブロック図である。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 29 is a block diagram showing the configuration of the video image presentation system according to the fifth embodiment of the present invention.

【0175】本実施の形態のビデオ映像提示システム
は、ウォークスルー映像を利用者に提示するウォークス
ルー映像提示装置1cと、街路や建物内を移動する様子
を連続的に記録したビデオ映像を格納するビデオ映像格
納装置2と、ビデオ映像格納装置2に格納されているビ
デオ映像に処理を施し、ウォークスルー映像提示装置1
cで表示すべきビデオ映像を生成して、ウォークスルー
映像提示装置1cに送出する2つ以上のn台のビデオ映
像送出装置3−1、3−2、…、3−nと、ウォークス
ルー映像提示装置1cとの間に常に1つの仮想コネクシ
ョンを確立しつつ、2つ以上のn台のビデオ映像送出装
置3−1、3−2、…、3−nからのビデオ映像を選択
的に切り替えて同一のコネクションを通してウォークス
ルー映像提示装置1cへと送るビデオ映像切り替え部4
と、n台のビデオ映像送出装置3−1、3−2、…、3
−nで読み出されるビデオ映像の中から表示すべきビデ
オ映像をビデオ映像切り替え部4に指示するビデオ映像
決定部5を備える。
The video image presenting system of the present embodiment stores a walkthrough image presenting apparatus 1c for presenting a walkthrough image to a user and a video image continuously recording a state of moving in a street or a building. The video image storage device 2 and the video image stored in the video image storage device 2 are processed to obtain the walk-through image presentation device 1
Walk-through video with two or more n video-video sending apparatuses 3-1, 3-2, ..., 3-n that generate video video to be displayed in c and send it to the walk-through video presenting apparatus 1c. While always establishing one virtual connection with the presentation device 1c, the video images from two or more n video image transmission devices 3-1, 3-2, ..., 3-n are selectively switched. Video image switching unit 4 to be sent to the walk-through image presentation device 1c through the same connection.
, N video image transmitting devices 3-1, 3-2, ..., 3
The video image determination unit 5 is provided for instructing the video image switching unit 4 which video image to display from the video images read by -n.

【0176】本実施の形態のウォークスルー映像提示装
置1c、ビデオ映像格納装置2、並びにビデオ映像送出
装置3−1、3−2、…、3−nは、第1、第2、第
3、第4の実施の形態の何れかの構成を適用する。
The walk-through image presentation device 1c, the video image storage device 2, and the video image transmission devices 3-1, 3-2, ..., 3-n of the present embodiment are the first, second, third, and third. Any configuration of the fourth embodiment is applied.

【0177】つまり、本実施の形態のウォークスルー映
像提示装置1cとして、第1、第2、第3、第4の実施
の形態のウォークスルー映像提示装置1、1a、1bを
用いることができ、本実施の形態のビデオ映像送出装置
3−1、3−2、…、3−nとして、第1、第2、第
3、第4の実施の形態のビデオ映像送出装置3、3aを
用いることができる。また、本実施の形態のビデオ映像
送出装置3−1、3−2、…、3−nの台数nは、特に
限定する必要はなく、2台以上の任意の台数により実施
することができる。
That is, as the walk-through image presentation device 1c of the present embodiment, the walk-through image presentation devices 1, 1a, 1b of the first, second, third, and fourth embodiments can be used. Use the video image transmission devices 3 and 3a of the first, second, third, and fourth embodiments as the video image transmission devices 3-1, 3-2, ..., 3-n of the present embodiment. You can Further, the number n of the video image transmitting devices 3-1, 3-2, ..., 3-n of the present embodiment is not particularly limited, and the number can be any number of two or more.

【0178】また、ビデオ映像送出装置3−1、3−
2、…、3−nとビデオ映像格納装置2がサーバマシン
上に設けれ、ウォークスルー映像提示装置1cとビデオ
映像決定部5がクライアントマシン上に設けられる。ビ
デオ映像切り替え部4については、サーバ及びクライア
ントマシンから独立してネットワーク上に位置してい
る。
Further, the video image transmitting devices 3-1 and 3-
, ..., 3-n and the video image storage device 2 are provided on the server machine, and the walk-through image presentation device 1c and the video image determination unit 5 are provided on the client machine. The video image switching unit 4 is located on the network independently of the server and the client machine.

【0179】次に、本実施の形態によるビデオ映像提示
システムの動作について図30のフローチャートを参照
して説明する。
Next, the operation of the video image presentation system according to this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0180】まず、ビデオ映像決定部5において、ウォ
ークスルー映像提示装置1cで表示するビデオ映像の候
補を複数決定し、そのビデオ映像名を別々のビデオ映像
送出装置3−1、3−2、…、3−nへと伝達する(ス
テップ3001)。
First, the video image deciding unit 5 decides a plurality of video image candidates to be displayed by the walk-through image presentation device 1c, and the video image names are assigned to different video image transmission devices 3-1, 3-2 ,. , 3-n (step 3001).

【0181】ビデオ映像名を受信したビデオ映像送出装
置3−1、3−2、…、3−nでは、ビデオ映像格納装
置2からの該当ビデオ映像の読み出しとブロック切り出
し部34での切り出し処理を含む送出の準備を行う(ス
テップ3002)。ビデオ映像送出装置3−1、3−
2、…、3−nでの動作は、第1、第2、第3、第4の
実施の形態で説明したいずれかの方法に従って行なわれ
る。
In the video image transmitting devices 3-1, 3-2, ..., 3-n that have received the video image name, the corresponding video image is read out from the video image storage device 2 and cut out by the block cutout unit 34. Preparations for transmission including are made (step 3002). Video image transmission devices 3-1 and 3-
The operations in 2, ..., 3-n are performed according to any of the methods described in the first, second, third, and fourth embodiments.

【0182】一方、ビデオ映像決定部5では、ビデオ映
像の候補の中から最初に表示すべきビデオ映像を決定し
ビデオ映像切り替え部4に伝達する(ステップ300
3)。ビデオ映像切り替え部4では、ビデオ映像決定部
5からの指示に従って該ビデオ映像をウォークスルー映
像提示装置1cへと伝達する(ステップ3004)。ウ
ォークスルー映像提示装置1cでは、送られてきたビデ
オ映像を利用者に対して提示する(ステップ300
5)。
On the other hand, the video image determining section 5 determines the video image to be displayed first from the video image candidates and transmits it to the video image switching section 4 (step 300).
3). The video image switching unit 4 transmits the video image to the walk-through image presentation device 1c according to the instruction from the video image determining unit 5 (step 3004). The walk-through image presentation device 1c presents the transmitted video image to the user (step 300).
5).

【0183】ここで、ビデオ映像決定部5において表示
するビデオ映像を変更すると(ステップ3006)、変
更したビデオ映像名がビデオ映像切り替え部4へと伝達
される。ビデオ映像決定部5からの信号を受けたビデオ
映像切り替え部4では、即座にウォークスルー映像提示
装置1cへと送信するビデオ映像を該ビデオ映像へと切
り替えて送信する(ステップ3007)。
When the video image displayed by the video image determining unit 5 is changed (step 3006), the changed video image name is transmitted to the video image switching unit 4. Upon receiving the signal from the video image determination unit 5, the video image switching unit 4 immediately switches the video image to be transmitted to the walk-through image presentation device 1c to the video image and transmits it (step 3007).

【0184】なお、本実施の形態によるビデオ映像提示
システムでは、切り替え後のビデオ映像は、既に送出準
備を終えた状態で待機しているので、ビデオ映像の切り
替えを行う際、切り替え前後のビデオ映像を繋ぎ目で途
切れることなく連続的に送出することができる。
[0184] In the video image presentation system according to this embodiment, the video image after switching is on standby in the state where preparation for transmission has already been completed. Therefore, when switching the video image, the video image before and after the switching is performed. Can be sent continuously without interruption at the joint.

【0185】また、ビデオ映像決定部5では、その時々
の状況に応じて候補となるビデオ映像を随時決定し、ビ
デオ映像送出装置3−1、3−2、…、3−nへとビデ
オ映像名を伝達し、ビデオ映像の送出準備を指示する。
同時に、再生候補から外れたビデオ映像に対しては、ビ
デオ映像送出装置3−1、3−2、…、3−nに準備終
了を指示する。
Further, the video image determining unit 5 determines a video image as a candidate at any time according to the situation at that time, and sends it to the video image transmitting devices 3-1, 3-2, ..., 3-n. Communicate the name and instruct to prepare the video image for transmission.
At the same time, with respect to the video image out of the reproduction candidates, the video image transmitting devices 3-1, 3-2, ..., 3-n are instructed to complete the preparation.

【0186】次に、本実施の形態における具体的な実施
例を幾つか挙げる。まず本実施の形態の第1の実施例を
説明する。
Next, some specific examples of this embodiment will be given. First, a first example of the present embodiment will be described.

【0187】本実施例では、ビデオ映像決定部5で候補
として決定するビデオ映像を、異なるビットレートで同
一の場面を記録したビデオ映像とする。そして、ビデオ
映像切り替え部4とウォークスルー映像提示装置1cと
を結ぶネットワーク環境に応じて、送信に適したビット
レートのビデオ映像を選択し表示を行う。
In this embodiment, the video image determined by the video image determining unit 5 as a candidate is a video image in which the same scene is recorded at different bit rates. Then, a video image having a bit rate suitable for transmission is selected and displayed according to the network environment connecting the video image switching unit 4 and the walk-through image presentation device 1c.

【0188】このようにすることで、本実施例では、ネ
ットワークの利用可能帯域が広い場合には、高ビットレ
ートで詳細なビデオ映像を表示し、ネットワークの利用
可能帯域が狭まった場合には、即座に低ビットレートの
ビデオ映像に切り替えてビデオ映像の表示を行うことが
できる。
By doing so, in this embodiment, when the available bandwidth of the network is wide, a detailed video image is displayed at a high bit rate, and when the available bandwidth of the network is narrow, The video image can be displayed by immediately switching to the low bit rate video image.

【0189】次に、本実施の形態の第2の実施例を説明
する。
Next, a second example of the present embodiment will be described.

【0190】ビデオ映像決定部5で候補として決定する
ビデオ映像を、同一経路を移動しているが、異なる方向
を記録したビデオ映像とする。例えば、同一経路につい
て、前方、後方、左方、右方を記録したビデオ映像を候
補として決定する。
The video image determined as a candidate by the video image determining unit 5 is a video image in which different directions are recorded while moving on the same route. For example, video images recording the front, back, left, and right of the same route are determined as candidates.

【0191】このため本実施例では、利用者の指示入力
により、表示するビデオ映像を適宜切り替えることで、
利用者が視線方向を更に自由に移動することができる。
Therefore, in this embodiment, the video image to be displayed is appropriately switched by the user's instruction input.
The user can move the line of sight more freely.

【0192】次に、本実施の形態の第3の実施例を説明
する。
Next, a third example of the present embodiment will be described.

【0193】図31は、3次元空間における視点の移動
経路を説明する図である。ここでは、経路511は、地
点515において3つの経路、経路512、513、5
14と接続している。これら、経路511、512、5
13、514を移動する様子を記録したビデオ映像をそ
れぞれビデオ映像521、522、523、524とす
る。
FIG. 31 is a diagram for explaining the movement path of the viewpoint in the three-dimensional space. Here, the route 511 has three routes at the point 515, that is, the routes 512, 513, and 5
It is connected to 14. These routes 511, 512, 5
The video images recording the movement of 13, 514 are referred to as video images 521, 522, 523, 524, respectively.

【0194】このとき、ビデオ映像決定部5では、ビデ
オ映像521、522、523、524の4つのビデオ
を候補として決定し、そのそれぞれをビデオ映像送出装
置3−1、3−2、3−3、3−4に送り、ビデオ映像
送出装置3−1、3−2、3−3、3−4では該ビデオ
映像を読み出し、送出の準備を行う。
At this time, the video image determination unit 5 determines four videos of the video images 521, 522, 523, and 524 as candidates, and each of them is determined as the video image transmission device 3-1, 3-2, 3-3. 3-4, and the video image transmission devices 3-1, 3-2, 3-3, 3-4 read out the video images and prepare for transmission.

【0195】そして実際に利用者にウォークスルー映像
を提示するときには、まず、ビデオ映像決定部5におい
て、ビデオ映像521の再生を決定してビデオ映像切り
替え部4に伝達し、ウォークスルー映像提示装置1cに
おいてビデオ映像521の再生を行う。つまり、経路5
11を歩いている様子を利用者に対して提示する。
When actually presenting the walk-through image to the user, first, the video image determining unit 5 determines the reproduction of the video image 521 and transmits it to the video image switching unit 4, and the walk-through image presenting device 1c. At, the video image 521 is reproduced. That is, route 5
The user is presented with the appearance of walking on 11.

【0196】次に、ビデオ映像521の再生が地点51
5に至るまでに、経路511の次に通るべき経路を経路
512、513、514の中から選択する。
Next, the video image 521 is reproduced at the point 51.
A route to be passed next to the route 511 by the time of reaching 5 is selected from the routes 512, 513, and 514.

【0197】ここでは、経路512が選択されたものと
し、次に再生すべきビデオ映像がビデオ映像522であ
るとして説明する。ビデオ映像決定部5において決定さ
れたビデオ映像名は、ビデオ映像切り替え部4へと伝達
される。ビデオ映像切り替え部4では、ビデオ映像52
1を最終フレームまで再生後、直ちにビデオ映像522
の再生を開始する。
Here, it is assumed that the path 512 is selected and the video image to be reproduced next is the video image 522. The video image name determined by the video image determining unit 5 is transmitted to the video image switching unit 4. In the video image switching unit 4, the video image 52
After playing 1 to the last frame, immediately video image 522
Start playing.

【0198】このように、本実施例では、複数の経路を
連続的に、かつ選択的に移動する様子を利用者に対して
提示することができる。
As described above, in this embodiment, it is possible to present the user with a state of continuously and selectively moving on a plurality of routes.

【0199】以上説明したように本実施の形態のビデオ
映像提示システムでは、表示するビデオ映像を適宜切り
替えることにより、適切なビットレートによる表示や、
利用者が視線方向を更に自由に移動させることや、複数
の経路を連続的にかつ選択的に移動する様子を提示する
ことができる。
As described above, in the video image presentation system according to the present embodiment, the video image to be displayed is appropriately switched to display at an appropriate bit rate,
It is possible to present a state in which the user can move the line-of-sight direction more freely and a state in which a plurality of routes are continuously and selectively moved.

【0200】また本実施の形態を、第1〜第4の各実施
の形態と組み合わせることにより(つまり、ウォークス
ルー映像提示装置1cや各ビデオ映像送出装置3−1、
3−2、…、3−nとして、その第1〜第4の実施の形
態のものを用いることにより)、第1〜第4の各実施の
形態の効果を合わせて実現することができる。
By combining this embodiment with each of the first to fourth embodiments (that is, the walk-through image presentation device 1c and each video image transmission device 3-1,
By using those of the first to fourth embodiments as 3-2, ..., 3-n), the effects of the first to fourth embodiments can be realized together.

【0201】なお、上記各実施の形態のビデオ映像提示
システムは、ウォークスルー映像提示装置1におけるビ
デオ映像選択部11、視線方向入力部12、ビデオ映像
デコード部13、ビデオ映像表示部14、表示部位算出
部15、表示部位格納部16、表示部位切り出し部1
7、QoS制御部18の機能や、ビデオ映像送出装置
3、3a、3−1、3−2、…、3−nにおけるビデオ
映像読み出し部31、切り出し部位算出部32、切り出
し部位格納部33、ブロック切り出し部34、拡大率変
更部35の機能や、ビデオ映像切り替え部4の機能や、
ビデオ映像決定部5の機能や、その他の機能をハードウ
ェア的に実現することは勿論として、各機能を備えるコ
ンピュータプログラムである映像処理プログラム90、
90a、90b、90c、91、91aを、コンピュー
タ処理装置のメモリにロードされることで実現すること
ができる。この映像処理プログラム90、90a、90
b、90c、91、91aは、磁気ディスク、半導体メ
モリその他の記録媒体に格納される。そして、その記録
媒体からコンピュータ処理装置にロードされ、コンピュ
ータ処理装置の動作を制御することにより、上述した各
機能を実現する。
The video image presenting system according to each of the above-described embodiments includes the video image selecting unit 11, the line-of-sight direction input unit 12, the video image decoding unit 13, the video image display unit 14, and the display unit in the walk-through image presenting apparatus 1. Calculation unit 15, display region storage unit 16, display region cutout unit 1
7, the function of the QoS control unit 18, the video image reading unit 31, the cutout region calculation unit 32, the cutout region storage unit 33 in the video image transmission devices 3, 3a, 3-1, 3-2, ..., 3-n. Functions of the block cutout unit 34, the enlargement ratio changing unit 35, the functions of the video image switching unit 4,
The function of the video image determination unit 5 and other functions are, of course, realized by hardware, and the image processing program 90, which is a computer program having each function,
90a, 90b, 90c, 91, 91a can be realized by being loaded in the memory of the computer processing device. This video processing program 90, 90a, 90
b, 90c, 91 and 91a are stored in a recording medium such as a magnetic disk, a semiconductor memory or the like. Then, it is loaded from the recording medium to the computer processing device and controls the operation of the computer processing device to realize the above-described functions.

【0202】以上好ましい実施の形態及び実施例をあげ
て本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形
態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思
想の範囲内において様々に変形して実施することができ
る。
Although the present invention has been described with reference to the preferred embodiments and examples, the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications can be made within the scope of the technical idea. It can be modified and implemented.

【0203】[0203]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下のような効果が達成される。
As described above, according to the present invention, the following effects can be achieved.

【0204】第1に、3次元コンピュータグラフィック
ス技術を用いて構築した仮想空間内をウォークスルーす
る様子を記録したビデオ映像、あるいは実際の街路をウ
ォークスルーする様子を記録したビデオ映像を再生する
ことで、利用者に対して空間内の移動を提示するシステ
ムにおいて、利用者の自由な、かつ滑らかな視線移動を
実現することができる。
First, playing back a video image of a walkthrough in a virtual space constructed by using three-dimensional computer graphics technology, or a video image of a walkthrough of an actual street. Thus, in the system that presents the movement in the space to the user, the user's free and smooth line-of-sight movement can be realized.

【0205】第2に、複数のビデオ映像を組み合わせて
利用者に対して空間内の移動を提示するシステムにおい
て、利用者にビデオ映像間の繋ぎ目を意識させることな
く円滑にビデオ映像を表示することができる。つまり、
ビデオ映像間の接続を滑らかにすることで、利用者の自
然な空間移動を実現することができる。
Secondly, in a system in which a plurality of video images are combined to present movement in space to the user, the video image is displayed smoothly without the user being aware of the joint between the video images. be able to. That is,
By smoothing the connection between the video images, the user's natural spatial movement can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態によるビデオ映像
提示システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video image presentation system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施の形態によるビデオ映像
提示システムを適用したネットワーク構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a network configuration to which the video image presentation system according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図3】 本発明の第1の実施の形態によるビデオ映像
提示システムのビデオ映像送出装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the video image sending device of the video image presentation system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第1の実施の形態のビデオ映像の一
例を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a video image according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第1の実施の形態の図2のビデオ映
像による利用者提示映像を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a user-presented image by the video image of FIG. 2 according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第1の実施の形態における利用者の
視線移動時のビデオ映像変化を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a video image change when a user's line of sight is moved in the first embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の第1の実施の形態における利用者の
視線移動時のビデオ映像変化を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a video image change when the user's line of sight is moved in the first embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の第1の実施の形態における利用者の
視線移動時のビデオ映像変化を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a video image change when a user's line of sight is moved in the first embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の第1の実施の形態における切り出し
部位の変化を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing changes in the cutout portion according to the first embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の第2の実施の形態によるビデオ映
像提示システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a video image presentation system according to a second embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の第2の実施の形態におけるビデオ
映像送出装置の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of the video image sending device according to the second embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の第2の実施の形態におけるウォー
クスルー映像提示装置の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of the walkthrough image presentation device according to the second embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の第2の実施の形態における視線方
向、表示部位情報、表示部位外接矩形情報、切り出し部
位情報の関係についての模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram of a relationship among a line-of-sight direction, display site information, display site circumscribed rectangle information, and cut-out site information according to the second embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の第2の実施の形態における表示部
位切り出し部の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of a display portion cutout unit according to the second embodiment of the present invention.

【図15】 本発明の第2の実施の形態におけるビデオ
映像と利用者提示映像を示す模式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing a video image and a user-presented image according to the second embodiment of the present invention.

【図16】 本発明の第2の実施の形態におけるビデオ
映像と利用者提示映像を示す模式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing a video image and a user-presented image according to the second embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の第2の実施の形態におけるビデオ
映像と利用者提示映像を示す模式図である。
FIG. 17 is a schematic diagram showing a video image and a user-presented image according to the second embodiment of the present invention.

【図18】 本発明の第2の実施の形態における切り出
し部位算出方法を示す模式図である。
FIG. 18 is a schematic diagram showing a cutout portion calculating method according to the second embodiment of the present invention.

【図19】 本発明の第2の実施の形態における切り出
し部位算出方法を示す模式図である。
FIG. 19 is a schematic diagram showing a cutout portion calculating method according to the second embodiment of the present invention.

【図20】 本発明の第2の実施の形態における切り出
し部位の変化を示す模式図である。
FIG. 20 is a schematic diagram showing a change in cutout portion according to the second embodiment of the present invention.

【図21】 本発明の第2の実施の形態における利用者
の視線移動時のビデオ映像変化を示す模式図である。
FIG. 21 is a schematic diagram showing a video image change when the user's line of sight is moved in the second embodiment of the present invention.

【図22】 本発明の第2の実施の形態における利用者
の視線移動時のビデオ映像変化を示す模式図である。
FIG. 22 is a schematic diagram showing a change in video image when a user's line of sight is moved in the second embodiment of the present invention.

【図23】 本発明の第2の実施の形態における利用者
の視線移動時のビデオ映像変化を示す模式図である。
FIG. 23 is a schematic diagram showing a change in video image when the user's line of sight is moved in the second embodiment of the present invention.

【図24】 本発明の第2の実施の形態における利用者
の視線移動時のビデオ映像変化を示す模式図である。
FIG. 24 is a schematic diagram showing a change in video image when the user's line of sight is moved in the second embodiment of the present invention.

【図25】 本発明の第2の実施の形態における利用者
の視線移動時のビデオ映像変化の他の例を示す模式図で
ある。
[Fig. 25] Fig. 25 is a schematic diagram showing another example of video image change when the user's line of sight is moved in the second embodiment of the present invention.

【図26】 本発明の第2の実施の形態における利用者
の視線移動時のビデオ映像変化の他の例を示す模式図で
ある。
[Fig. 26] Fig. 26 is a schematic diagram showing another example of video image changes when the user's line of sight is moved in the second embodiment of the present invention.

【図27】 本発明の第3の実施の形態によるビデオ映
像提示システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing a configuration of a video image presentation system according to a third embodiment of the present invention.

【図28】 本発明の第4の実施の形態によるビデオ映
像提示システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram showing a configuration of a video image presentation system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図29】 本発明の第5の実施の形態によるビデオ映
像提示システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of a video image presentation system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図30】 本発明の第5の実施の形態によるビデオ映
像提示システムの動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 30 is a flowchart illustrating an operation of the video image presentation system according to the fifth embodiment of the present invention.

【図31】 本発明の第5の実施の形態における3次元
空間における視点の移動経路の説明図である。
FIG. 31 is an explanatory diagram of a moving path of a viewpoint in a three-dimensional space according to the fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1a、1b、1c ウォークスルー映像提示装置 11 ビデオ映像選択部 12 視線方向入力部 13 ビデオ映像デコード部 14 ビデオ映像表示部 15 表示部位算出部 16 表示部位格納部 17 表示部位切り出し部 18 QoS制御部 2 ビデオ映像格納装置 3、3a、3−1、3−2、…、3−n ビデオ映像送
出装置 31 ビデオ映像読み出し部 32 切り出し部位算出部 33 切り出し部位格納部 34 ブロック切り出し部 35 拡大率変更部 4 ビデオ映像切り替え部 5 ビデオ映像決定部 90、90a、90b、90c、91、91a 映像処
理プログラム S1 ビデオ映像情報 S2 視線入力情報 S3 切り出し部位情報 S4 表示部位情報 S5 表示領域情報 S6 表示部位外接矩形情報
1, 1a, 1b, 1c Walk-through image presentation device 11 Video image selection unit 12 Line-of-sight direction input unit 13 Video image decoding unit 14 Video image display unit 15 Display site calculation unit 16 Display site storage unit 17 Display site cutout unit 18 QoS control Part 2 Video image storage device 3, 3a, 3-1, 3-2, ..., 3-n Video image transmission device 31 Video image reading unit 32 Cutout region calculation unit 33 Cutout region storage unit 34 Block cutout unit 35 Enlargement ratio change Part 4 Video image switching unit 5 Video image deciding unit 90, 90a, 90b, 90c, 91, 91a Image processing program S1 Video image information S2 Line-of-sight input information S3 Cutout region information S4 Display region information S5 Display region information S6 Display region circumscribed rectangle information

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/36 510 G09G 5/36 520E 520P Fターム(参考) 5C064 BA07 BB03 BC16 BC20 BD05 BD08 5C082 AA00 BA12 BA46 BB44 BB53 CA32 CA52 CA76 CA81 CB01 CB06 DA73 DA86 MM05 MM10 5E501 AA20 AC37 BA05 CA02 CC08 EB06 FA06 FA14 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09G 5/36 510 G09G 5/36 520E 520P F term (reference) 5C064 BA07 BB03 BC16 BC20 BD05 BD08 5C082 AA00 BA12 BA46 BB44 BB53 CA32 CA52 CA76 CA81 CB01 CB06 DA73 DA86 MM05 MM10 5E501 AA20 AC37 BA05 CA02 CC08 EB06 FA06 FA14

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮影したビデオ映像を提示するビデオ映
像提示システムにおいて、 前記ビデオ映像を見る利用者の視線方向の指定を受け付
け、 前記ビデオ映像中の、前記視線方向に対応する切り出し
範囲を算出し、 前記ビデオ映像を前記算出した切り出し範囲に基づいて
切り出し、新たなビデオ映像として提示することを特徴
とするビデオ映像提示システム。
1. A video image presentation system for presenting a captured video image, accepting designation of a line-of-sight direction of a user who views the video image, and calculating a cut-out range corresponding to the line-of-sight direction in the video image. A video image presentation system characterized by clipping the video image based on the calculated clipping range and presenting it as a new video image.
【請求項2】 前記ビデオ映像を提示するビデオ映像提
示装置と、 前記ビデオ映像を切り出して、前記ビデオ映像提示装置
に対して新たなビデオ映像を送出するビデオ映像送出装
置を備えることを特徴とする請求項1に記載のビデオ映
像提示システム。
2. A video image presentation device for presenting the video image, and a video image transmission device for cutting out the video image and transmitting a new video image to the video image presentation device. The video image presentation system according to claim 1.
【請求項3】 前記ビデオ映像送出装置が、 前記ビデオ映像提示装置から通知された前記利用者の視
線方向に対応する前記ビデオ映像中の前記切り出し範囲
を算出し、 前記ビデオ映像を前記算出した切り出し範囲に基づいて
切り出し、新たなビデオ映像として前記ビデオ映像提示
装置に送出することを特徴とする請求項2に記載のビデ
オ映像提示システム。
3. The video image transmitting device calculates the cutout range in the video image corresponding to the user's line-of-sight direction notified from the video image presentation device, and the calculated cutout of the video image. The video image presentation system according to claim 2, wherein the video image presentation system cuts out based on the range and sends out as a new video image to the video image presentation device.
【請求項4】 前記ビデオ映像提示装置が、 前記利用者の視線方向に対応する前記ビデオ映像中の前
記切り出し範囲を算出し、 前記ビデオ映像送出装置からの前記ビデオ映像から、前
記切り出し範囲に基づいて新たなビデオ画像を切り出し
て提示することを特徴とする請求項2に記載のビデオ映
像提示システム。
4. The video image presenting device calculates the cutout range in the video image corresponding to the line-of-sight direction of the user, and based on the cutout range from the video image from the video image sending device. The video image presentation system according to claim 2, wherein a new video image is cut out and presented.
【請求項5】 前記ビデオ映像送出装置が、 前記ビデオ映像提示装置から通知された前記利用者の視
線方向に対応する前記ビデオ映像中の切り出し範囲を算
出し、 前記ビデオ映像の画面を定められたサイズ毎に分割した
各ブロックの内で、前記ビデオ映像中の前記切り出し範
囲を含む範囲の各前記ブロックの領域を新たなビデオ映
像として切り出して前記ビデオ映像提示装置に送出する
ことを特徴とする請求項2に記載のビデオ映像提示シス
テム。
5. The video image sending device calculates a cutout range in the video image corresponding to the line-of-sight direction of the user notified from the video image presenting device, and the screen of the video image is defined. An area of each block in a range including the cutout range in the video image among the blocks divided according to size is cut out as a new video image and sent to the video image presentation device. Item 2. The video image presentation system according to Item 2.
【請求項6】 前記ビデオ映像提示装置が、 前記利用者の視線方向に対応する前記ビデオ映像中の第
1の切り出し範囲を算出し、前記ビデオ映像送出装置が、
前記第1の切り出し範囲に基づいて、前記第1の切り出
し範囲より大きい範囲の第2の切り出し範囲を算出し、
前記第2の切り出し範囲に基づいて、前記ビデオ映像を
切り出し、新たなビデオ映像として前記ビデオ映像提示
装置に送出し、前記新たなビデオ画像を受けた前記ビデ
オ映像提示装置が、前記新たなビデオ画像を前記第1の
切り出し範囲に基づいて切り出して提示することを特徴
とする請求項2に記載のビデオ映像提示システム。
6. The video image presenting device calculates a first cutout range in the video image corresponding to the line-of-sight direction of the user, and the video image transmitting device,
Calculating a second cutout range that is larger than the first cutout range based on the first cutout range;
Based on the second cutout range, the video image is cut out, sent as a new video image to the video image presentation device, and the video image presentation device that has received the new video image causes the new video image to be displayed. 3. The video image presentation system according to claim 2, wherein the video is presented based on the first cutout range.
【請求項7】 前記ビデオ映像提示装置が、前記第2の
切り出し範囲を前記画像送出装置から受け取り、前記第
1の切り出し範囲と前記第2の切り出し範囲を比較する
ことにより、前記第1の切り出し範囲が前記第2の切り
出し範囲に含まれる場合に、前記新たなビデオ画像を前
記第1の切り出し範囲に基づいて切り出し、前記第1の
切り出し範囲が前記第2の切り出し範囲に含まれない場
合には、前記第2の切り出し範囲内に含まれるように前
記第1の切り出し範囲を変更し、前記新たなビデオ画像
を変更した第1の切り出し範囲に基づいて切り出すこと
を特徴とする請求項6に記載のビデオ映像提示システ
ム。
7. The first cutout area is obtained by the video image presentation device receiving the second cutout range from the image sending device and comparing the first cutout range with the second cutout range. When the range is included in the second cutout range, the new video image is cut out based on the first cutout range, and the first cutout range is not included in the second cutout range. 7. The first cutting range is changed so as to be included in the second cutting range, and the new video image is cut out based on the changed first cutting range. The described video image presentation system.
【請求項8】 前記ビデオ映像送出装置が、 前記ビデオ映像の送出先の前記ビデオ映像提示装置の台
数に基づいて、前記ビデオ映像提示装置に送出する前記
ビデオ映像の画像のサイズを所定の拡大率に変更するこ
とにより、前記ビデオ映像送出装置と前記ビデオ映像提
示装置との間の通信帯域以下に、前記ビデオ映像の通信
量を抑制することを特徴とする請求項1から請求項7の
いずれか1つに記載のビデオ映像提示システム。
8. The size of the image of the video image to be transmitted to the video image presenting device by the video image transmitting device to the video image presenting device based on the number of the video image presenting devices to which the video image is transmitted is a predetermined enlargement ratio. 8. The communication amount of the video image is suppressed below a communication band between the video image transmitting device and the video image presenting device by changing the communication amount to 1. The video image presentation system according to one.
【請求項9】 前記ビデオ映像送出装置が、 前記ビデオ映像提示装置に送出する前記ビデオ映像の画
像のサイズを、前記ビデオ映像提示装置からの指示に基
づいて所定の拡大率に変更することにより、前記ビデオ
映像送出装置と前記ビデオ映像提示装置との間の通信帯
域以下に、前記ビデオ映像の通信量を抑制することを特
徴とする請求項1から請求項7のいずれか1つに記載の
ビデオ映像提示システム。
9. The video image sending device changes the size of the image of the video image sent to the video image presenting device to a predetermined enlargement ratio based on an instruction from the video image presenting device, The video according to any one of claims 1 to 7, wherein the communication amount of the video image is suppressed below a communication band between the video image transmission device and the video image presentation device. Video presentation system.
【請求項10】 前記ビデオ映像提示装置が、前記ビデ
オ映像送出装置に対し、当該ビデオ映像送出装置が送出
する前記ビデオ映像の画像のサイズを、前記ビデオ映像
の受信状態に基づいて指示することを特徴とする請求項
9に記載のビデオ映像提示システム。
10. The video image presenting device instructs the video image transmitting device, based on the reception state of the video image, the size of the image of the video image transmitted by the video image transmitting device. The video image presentation system according to claim 9, characterized in that
【請求項11】 前記ビデオ映像提示装置が、前記ビデ
オ映像送出装置に対し、当該ビデオ映像送出装置が送出
する前記ビデオ映像の画像のサイズを、受信した前記ビ
デオ映像の処理状況に基づいて指定することを特徴とす
る請求項9に記載のビデオ映像提示システム。
11. The video image presenting device specifies to the video image transmitting device the size of the image of the video image transmitted by the video image transmitting device based on the processing status of the received video image. The video image presentation system according to claim 9, wherein
【請求項12】 前記ビデオ映像提示装置から前記ビデ
オ映像提示装置に、ネットワークを介して前記ビデオ映
像を送出することを特徴とする請求項1から請求項11
のいずれか1つに記載のビデオ映像提示システム。
12. The video image presenting apparatus transmits the video image to the video image presenting apparatus via a network.
The video image presentation system according to any one of 1.
【請求項13】 前記ビデオ映像提示装置が、送出する
前記ビデオ映像を圧縮した上で送出し、 前記ビデオ映像提示装置が、前記ビデオ映像提示装置か
ら受信した前記圧縮されたビデオ映像を復号した上で提
示することを特徴とする請求項12に記載のビデオ映像
提示システム。
13. The video image presenting apparatus compresses the video image to be sent out and sends the compressed video image, and the video image presenting apparatus decodes the compressed video image received from the video image presenting apparatus. The video image presentation system according to claim 12, characterized in that
【請求項14】 前記ビデオ映像送出装置から同時に複
数の切り出した前記ビデオ映像を受信し、各前記ビデオ
映像を選択的に切り替えて前記ビデオ映像提示装置に対
し、当該ビデオ映像提示装置との間のコネクションを変
更することなく送信する切り替え装置を備えることを特
徴とする請求項12又は請求項13に記載のビデオ映像
提示システム。
14. A plurality of the extracted video images are simultaneously received from the video image sending device, and the video images are selectively switched by switching between the video images. The video image presentation system according to claim 12 or 13, further comprising a switching device that transmits the connection without changing the connection.
【請求項15】 前記ビデオ映像が、街路や建物内を移
動する様子を記録したウォークスルー映像であることを
特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1つに記
載のビデオ映像提示システム。
15. The video image presentation system according to claim 1, wherein the video image is a walk-through image in which a state of moving in a street or a building is recorded. .
【請求項16】 前記ビデオ映像が、前記利用者が視線
移動する範囲の映像を含む広視野ビデオ映像であること
を特徴とする請求項15に記載のビデオ映像提示システ
ム。
16. The video image presentation system according to claim 15, wherein the video image is a wide-field video image including an image in a range in which the user's line of sight moves.
【請求項17】 ビデオ映像提示装置に対してビデオ映
像を送出するビデオ映像送出装置において、 前記ビデオ映像提示装置から通知された前記ビデオ映像
を見る利用者の視線方向に対応する前記ビデオ映像中の
切り出し範囲を算出する手段と、 前記ビデオ映像の前記切り出し範囲を新たなビデオ映像
として切り出して前記ビデオ映像提示装置に送出する切
り出し手段を備えることを特徴とするビデオ映像送出装
置。
17. A video image transmitting device for transmitting a video image to a video image presenting device, wherein the video image in the video image corresponding to the line-of-sight direction of a user who is watching the video image notified from the video image presenting device. A video image transmitting apparatus comprising: a means for calculating a clipping range; and a clipping means for clipping the clipping range of the video image as a new video image and sending it to the video image presentation device.
【請求項18】 前記ビデオ映像の画面を定められたサ
イズ毎に分割した各ブロックの内で、前記ビデオ映像中
の前記利用者の視線方向に対応して算出した前記切り出
し範囲を含む範囲の各前記ブロックの領域を新たなビデ
オ映像として切り出して前記ビデオ映像提示装置に送出
する手段を備えることを特徴とする請求項17に記載の
ビデオ映像送出装置。
18. Within each block obtained by dividing the screen of the video image into predetermined sizes, each of the ranges including the cut-out range calculated corresponding to the direction of the line of sight of the user in the video image. 18. The video image sending device according to claim 17, further comprising means for cutting out the area of the block as a new video image and sending it to the video image presenting device.
【請求項19】 前記ビデオ映像の送出先の前記ビデオ
映像提示装置の台数に基づいて、前記ビデオ映像提示装
置に送出する前記ビデオ映像の画像のサイズを所定の拡
大率に変更する手段を備えることにより、 前記ビデオ映像提示装置との間の通信帯域以下に、前記
ビデオ映像の通信量を抑制することを特徴とする請求項
17又は請求項18に記載のビデオ映像送出装置。
19. Means for changing the size of an image of the video image to be sent to the video image presenting device to a predetermined enlargement ratio based on the number of the video image presenting devices to which the video image is sent. 19. The video image transmitting apparatus according to claim 17, wherein the communication amount of the video image is suppressed to be equal to or lower than the communication band with the video image presenting apparatus.
【請求項20】 前記ビデオ映像提示装置に送出する前
記ビデオ映像の画像のサイズを、前記ビデオ映像提示装
置からの指示に基づいて所定の拡大率に変更する手段を
備えることにより、 前記ビデオ映像提示装置との間の通信帯域以下に、前記
ビデオ映像の通信量を抑制することを特徴とする請求項
17又は請求項18に記載のビデオ映像送出装置。
20. The video image presenting device, comprising means for changing a size of an image of the video image sent to the video image presenting device to a predetermined enlargement ratio based on an instruction from the video image presenting device. The video image sending device according to claim 17 or 18, wherein the communication amount of the video image is suppressed below a communication band with the device.
【請求項21】 前記ビデオ映像を圧縮した上で送出す
る手段を備えることを特徴とする請求項17から請求項
20のいずれか1つに記載のビデオ映像送出装置。
21. The video image transmitting apparatus according to claim 17, further comprising means for transmitting the video image after compressing the video image.
【請求項22】 前記ビデオ映像提示装置に対し、ネッ
トワークを介して前記ビデオ映像を送出することを特徴
とする請求項17から請求項21のいずれか1つに記載
のビデオ映像送出装置。
22. The video image transmitting apparatus according to claim 17, wherein the video image is transmitted to the video image presenting apparatus via a network.
【請求項23】 ビデオ映像送出装置から送出されるビ
デオ映像を提示するビデオ映像提示装置において、 前記ビデオ映像を見る利用者の視線方向の指定を前記ビ
デオ映像送出装置に指示する手段を備え、 前記ビデオ映像送出装置にて前記視線方向に対応した切
り出し範囲で前記ビデオ映像から切り出された新たなビ
デオ映像を受信して提示することを特徴とするビデオ映
像提示装置。
23. A video image presenting device for presenting a video image transmitted from a video image transmitting device, comprising means for instructing the video image transmitting device to specify a line-of-sight direction of a user who views the video image, A video image presentation device, characterized in that the video image transmission device receives and presents a new video image clipped from the video image in a clipping range corresponding to the line-of-sight direction.
【請求項24】 前記利用者の視線方向に対応する前記
ビデオ映像中の第1の切り出し範囲を算出する手段と、 前記第1の切り出し範囲に基づいて、前記ビデオ映像送
出装置で算出された前記第1の切り出し範囲より大きい
範囲の第2の切り出し範囲で切り出された新たなビデオ
映像を受け取り、前記新たなビデオ画像を前記第1の切
り出し範囲に基づいて切り出して提示する切り出し手段
を備えることを特徴とする請求項23に記載のビデオ映
像提示装置。
24. Means for calculating a first cutout range in the video image corresponding to the user's line-of-sight direction, and the calculation made by the video image sending device based on the first cutout range. A cutting means for receiving a new video image cut out in a second cutting range which is larger than the first cutting range, and cutting out the new video image based on the first cutting range and presenting the new video image. 24. The video image presentation device according to claim 23.
【請求項25】 前記切り出し手段は、 前記第1の切り出し範囲を前記画像送出装置から受け取
り、 前記第1の切り出し範囲と前記第2の切り出し範囲を比
較することにより、前記第1の切り出し範囲が前記第2
の切り出し範囲に含まれる場合に、前記新たなビデオ画
像を前記第1の切り出し範囲に基づいて切り出し、前記
第1の切り出し範囲が前記第2の切り出し範囲に含まれ
ない場合には、前記第2の切り出し範囲内に含まれるよ
うに前記第1の切り出し範囲を変更し、前記新たなビデ
オ画像を変更した第1の切り出し範囲に基づいて切り出
すことを特徴とする請求項24に記載のビデオ映像提示
装置。
25. The cutout means receives the first cutout range from the image sending device, and compares the first cutout range with the second cutout range to determine the first cutout range. The second
, The new video image is clipped based on the first clipping range, and when the first clipping range is not included in the second clipping range, the second video image is clipped. 25. The video image presentation according to claim 24, wherein the first cutout range is changed so as to be included in the cutout range, and the new video image is cut out based on the changed first cutout range. apparatus.
【請求項26】 前記ビデオ映像送出装置に対し、前記
ビデオ映像の画像のサイズを、前記ビデオ映像の受信状
態に基づいて所定の拡大率に変更する指示を行なう手段
を備えることを特徴とする請求項24または請求項25
に記載のビデオ映像提示装置。
26. A means for instructing the video image sending device to change a size of an image of the video image to a predetermined enlargement ratio based on a receiving state of the video image. Claim 24 or Claim 25
The video image presentation device according to 1.
【請求項27】 前記ビデオ映像送出装置に対し、前記
ビデオ映像の画像のサイズを、受信した前記ビデオ映像
の処理状況に基づいて所定の拡大率に変更する指示を行
なう手段を備えることを特徴とする請求項24または請
求項25に記載のビデオ映像提示装置。
27. Means for instructing the video image sending device to change the size of the image of the video image to a predetermined enlargement ratio based on the processing status of the received video image. The video image presentation device according to claim 24 or 25.
【請求項28】 前記ビデオ映像送出装置から、ネット
ワークを介して前記ビデオ映像を受信することを特徴と
する請求項23から請求項27のいずれか1つに記載の
ビデオ映像提示装置。
28. The video image presenting device according to claim 23, wherein the video image is received from the video image transmitting device via a network.
【請求項29】 前記ビデオ映像送出装置から同時に複
数の前記ビデオ映像を受信し、各前記ビデオ映像を選択
的に切り替えて提示する手段を備えることを特徴とする
請求項28に記載のビデオ映像提示装置。
29. The video image presentation according to claim 28, further comprising means for simultaneously receiving a plurality of the video images from the video image sending device and selectively switching each of the video images to present. apparatus.
【請求項30】 前記ビデオ映像送出装置から圧縮され
て送出された前記ビデオ映像を、復号した上で提示する
ことを特徴とする請求項23から請求項29のいずれか
1つに記載のビデオ映像提示装置。
30. The video image according to claim 23, wherein the video image compressed and transmitted from the video image transmission device is presented after being decoded. Presentation device.
【請求項31】 コンピュータを制御することにより、
ビデオ映像送出装置からビデオ映像提示装置に対してビ
デオ映像を送出するビデオ映像処理プログラムにおい
て、 前記ビデオ映像提示装置から通知された前記ビデオ映像
を見る利用者の視線方向に対応する前記ビデオ映像中の
切り出し範囲を算出する機能と、 前記ビデオ映像を前記算出した切り出し範囲に基づいて
切り出し、新たなビデオ映像として前記ビデオ映像提示
装置に提示する機能を備えることを特徴とするビデオ映
像処理プログラム。
31. By controlling a computer,
In a video image processing program for transmitting a video image from a video image transmission device to a video image presentation device, in the video image corresponding to the line-of-sight direction of a user who views the video image notified from the video image presentation device, A video image processing program having a function of calculating a cutout range and a function of cutting out the video image based on the calculated cutout range and presenting it to the video image presentation device as a new video image.
【請求項32】 コンピュータを制御することにより、
ビデオ映像送出装置からビデオ映像提示装置に対してビ
デオ映像を送出して提示するビデオ映像処理プログラム
において、 前記ビデオ映像を見る利用者の視線方向の指定を前記ビ
デオ映像送出装置に指示する機能を備え、 前記ビデオ映像送出装置にて前記視線方向に対応した切
り出し範囲で前記ビデオ映像から切り出された新たなビ
デオ映像を受信して提示する機能を備えることを特徴と
するビデオ映像処理プログラム。
32. By controlling a computer,
A video image processing program for transmitting and presenting a video image from a video image transmitting device to a video image presenting device, having a function of instructing the video image transmitting device to specify a line-of-sight direction of a user who views the video image. A video image processing program having a function of receiving and presenting a new video image clipped from the video image in a clipping range corresponding to the line-of-sight direction in the video image sending device.
【請求項33】 前記利用者の視線方向に対応する前記
ビデオ映像中の第1の切り出し範囲を算出する機能と、
前記第1の切り出し範囲に基づいて、前記ビデオ映像送
出装置で算出された前記第1の切り出し範囲より大きい
範囲の第2の切り出し範囲で切り出された新たなビデオ
映像を受け取り、前記新たなビデオ画像を前記第1の切
り出し範囲に基づいて切り出して提示する機能を備える
ことを特徴とする請求項32に記載のビデオ映像処理プ
ログラム。
33. A function of calculating a first cut-out range in the video image corresponding to the line-of-sight direction of the user,
A new video image cut out in a second cutout range larger than the first cutout range calculated by the video image sending device is received based on the first cutout range, and the new video image is received. 33. The video image processing program according to claim 32, further comprising a function of cutting out and presenting based on the first cutout range.
【請求項34】 前記切り出し機能は、前記第1の切り
出し範囲を前記画像送出装置から受け取り、前記第1の
切り出し範囲と前記第2の切り出し範囲を比較すること
により、前記第1の切り出し範囲が前記第2の切り出し
範囲に含まれる場合に、前記新たなビデオ画像を前記第
1の切り出し範囲に基づいて切り出し、前記第1の切り
出し範囲が前記第2の切り出し範囲に含まれない場合に
は、前記第2の切り出し範囲内に含まれるように前記第
1の切り出し範囲を変更し、前記新たなビデオ画像を変
更した第1の切り出し範囲に基づいて切り出すことを特
徴とする請求項33に記載のビデオ映像処理プログラ
ム。
34. The cutout function receives the first cutout range from the image sending device, and compares the first cutout range with the second cutout range to determine the first cutout range. When included in the second cutout range, the new video image is cut out based on the first cutout range, and when the first cutout range is not included in the second cutout range, 34. The first cutout range is changed so as to be included in the second cutout range, and the new video image is cut out based on the changed first cutout range. Video image processing program.
JP2001392754A 2001-12-25 2001-12-25 Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device, video image processing program Expired - Lifetime JP3906685B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392754A JP3906685B2 (en) 2001-12-25 2001-12-25 Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device, video image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392754A JP3906685B2 (en) 2001-12-25 2001-12-25 Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device, video image processing program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292491A Division JP4241708B2 (en) 2005-10-05 2005-10-05 Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device, video image processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199074A true JP2003199074A (en) 2003-07-11
JP3906685B2 JP3906685B2 (en) 2007-04-18

Family

ID=27599956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392754A Expired - Lifetime JP3906685B2 (en) 2001-12-25 2001-12-25 Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device, video image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906685B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064213A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Image encoding method and server for realizing method thereof
JP2012070378A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Thomson Licensing Method for navigation in panoramic scene
JP2014050068A (en) * 2012-09-04 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video view history analysis method, video view history analysis apparatus and video view history analysis program
JP2017181605A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 キヤノン株式会社 Information processor, image display apparatus, image display system, and information processing method
KR20180045359A (en) * 2016-10-25 2018-05-04 삼성전자주식회사 Electronic apparatus and control method thereof
JP2018072949A (en) * 2016-10-25 2018-05-10 富士通株式会社 Transmission control program, transmission control method and information processing apparatus
KR20180081128A (en) * 2016-03-22 2018-07-13 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 Video coding method, apparatus, device and storage medium
JP2019028652A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 キヤノン株式会社 Display control device and display control method
JP2019071539A (en) * 2017-10-08 2019-05-09 株式会社スペースリー VR content viewing device
JP2019165369A (en) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Nttドコモ Information processing device
CN110446093A (en) * 2019-08-15 2019-11-12 天脉聚源(杭州)传媒科技有限公司 A kind of video progress bar display methods, device and storage medium

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064213A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Image encoding method and server for realizing method thereof
JP2012070378A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Thomson Licensing Method for navigation in panoramic scene
US9232257B2 (en) 2010-09-22 2016-01-05 Thomson Licensing Method for navigation in a panoramic scene
JP2014050068A (en) * 2012-09-04 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video view history analysis method, video view history analysis apparatus and video view history analysis program
US10951818B2 (en) 2016-03-22 2021-03-16 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Video encoding method and apparatus, device, and storage medium
KR102109510B1 (en) * 2016-03-22 2020-05-12 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 Video coding methods, apparatus, devices and storage media
KR20180081128A (en) * 2016-03-22 2018-07-13 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 Video coding method, apparatus, device and storage medium
JP2017181605A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 キヤノン株式会社 Information processor, image display apparatus, image display system, and information processing method
US10616504B2 (en) 2016-03-28 2020-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, image display device, image display system, and information processing method
JP2020500349A (en) * 2016-10-25 2020-01-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Electronic device and control method thereof
JP2018072949A (en) * 2016-10-25 2018-05-10 富士通株式会社 Transmission control program, transmission control method and information processing apparatus
KR20180045359A (en) * 2016-10-25 2018-05-04 삼성전자주식회사 Electronic apparatus and control method thereof
KR102561860B1 (en) * 2016-10-25 2023-08-02 삼성전자주식회사 Electronic apparatus and control method thereof
JP2019028652A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 キヤノン株式会社 Display control device and display control method
JP6991768B2 (en) 2017-07-28 2022-01-13 キヤノン株式会社 Display control device and display control method
JP2019071539A (en) * 2017-10-08 2019-05-09 株式会社スペースリー VR content viewing device
JP2019165369A (en) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Nttドコモ Information processing device
JP7085869B2 (en) 2018-03-20 2022-06-17 株式会社Nttドコモ Information processing equipment
CN110446093A (en) * 2019-08-15 2019-11-12 天脉聚源(杭州)传媒科技有限公司 A kind of video progress bar display methods, device and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906685B2 (en) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408845B2 (en) Video composition apparatus and program
KR100476781B1 (en) Method for controlling a terminal of MPEG-4 system
EP0934660B1 (en) Method and apparatus for masking the effects of latency in an information distribution system
EP2824885B1 (en) A manifest file format supporting panoramic video
US20020021353A1 (en) Streaming panoramic video
JP3906685B2 (en) Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device, video image processing program
KR100317012B1 (en) Device for controlling quality of reproduction of motion picture and method for controlling the same
WO2019052306A1 (en) Video processing method and apparatus, and storage medium
JP2005277847A (en) Image reproduction system, image transmission apparatus, image receiving apparatus, image reproduction method, image reproduction program, and recording medium
KR20050085753A (en) Clipping of media data transmitted in a network
JP4241708B2 (en) Video image presentation system, video image transmission device, video image presentation device, video image processing program
JP5046995B2 (en) Display device and distribution device
JP2002351438A (en) Image monitor system
JPH10191261A (en) Multiple viewpoint video reproducing method
JP2003030085A (en) Content distribution system, content distribution controller, content distribution method and mobile terminal device
JPH096574A (en) Device and method for image display
US11172238B1 (en) Multiple view streaming
JP7083361B2 (en) Image processing equipment and systems
WO2004095841A1 (en) Content reproduction method
JP2002077857A (en) Apparatus for sending multimedia data
JP4800353B2 (en) Video composition device, program, and recording medium
JP4994942B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JPH096577A (en) Device and method for image display
JP2003304525A (en) Data distribution reproduction system, data distribution reproduction method, program, and storage medium
JP2006285586A (en) Content distribution system, content distribution device, content distribution program, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050805

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3906685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term