JP2003189691A - ステップモータの駆動方法 - Google Patents

ステップモータの駆動方法

Info

Publication number
JP2003189691A
JP2003189691A JP2001377295A JP2001377295A JP2003189691A JP 2003189691 A JP2003189691 A JP 2003189691A JP 2001377295 A JP2001377295 A JP 2001377295A JP 2001377295 A JP2001377295 A JP 2001377295A JP 2003189691 A JP2003189691 A JP 2003189691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
step motor
stopped
stop
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001377295A
Other languages
English (en)
Inventor
Chika Osakama
親 大坂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001377295A priority Critical patent/JP2003189691A/ja
Publication of JP2003189691A publication Critical patent/JP2003189691A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メカニズム上の負荷状況により生じる脱調を
確実に防止することのできるステップモータの駆動方法
を提供する。 【解決手段】 ステップモータを停止する場合には、停
止させるべき相である停止相を所定時間ホールドしてか
ら励磁を停止し、ステッップモータの駆動を再開する場
合には、停止相を開始相とせずに、少なくともメカニズ
ム上の負荷状況による相のずれを吸収可能な相の分だけ
停止相から戻った位置の相を開始相として所定時間ホー
ルドしてから励磁を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステップモータの
駆動方法に係り、特に、コンピュータ、ワードプロセッ
サなどの出力機器として用いられる熱転写プリンタ、イ
ンクジェットプリンタなどのプリンタの紙送り機構の紙
送りローラを駆動するのに好適なステップモータの駆動
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータ、ワードプロセッ
サなどの出力機器として熱転写プリンタ、熱転写ライン
プリンタ、インクジェットプリンタなどの各種のドット
式プリンタが用いられている。
【0003】このようなドット式プリンタにおいては、
少なくとも紙送りを行う紙送り機構の紙送りローラを駆
動するために、ステッピングモータ、ステッパ、パルス
モータなどと称されるステップモータが、入力信号の電
気パルスをこのパルスに対応した機械的変位に変換する
デジタル制御方法が容易であるという理由などにより多
用されている。
【0004】このステップモータは、その出力軸に連結
される回転子には永久磁石を適用した磁極あるいは突極
鉄心などが用いられ、固定子には多数の電磁石(多相の
電動機巻線)が用いられ、この電磁石を次々と励磁する
ことにより、回転子を励磁した電磁石と対応する方向に
吸引し、一定の角度ずつ回転させるように形成されてい
る。また、ステップモータを駆動するために、各相の巻
線に供給する電流あるいは電圧の供給パターンには、1
相励磁、1・2相交代励磁、2相同時励磁などがある。
【0005】図3は、従来のステップモータの駆動方法
の一例を示すものである。このステップモータは、小型
の熱転写ラインプリンタに適用される直径4〜12mm
程度の紙送りローラの駆動に用いられるものであり、a
相,b相,c相およびd相からなる4相が、2相同時励
磁によりこの順に励磁されるようになっている。そし
て、ステップモータを停止させる停止時には、図3に示
すように、a相をステップモータの停止時の回転子の位
置である停止させるべき相である停止相とした場合、停
止相であるa相を所定時間ホールドしてから励磁を停止
している。また、ステップモータの駆動を再開する再開
時には、停止相であるa相を開始相とし、この開始相で
あるa相を所定時間ホールドしてから励磁を開始するよ
うにしている。なお、ステップモータの停止時に励磁を
停止するのは、ステップモータの発熱を防止するととも
に、エネルギーの節約を図るためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ステップモータの駆動方法においては、ステッップモー
タと紙送りローラとが歯車群などにより構成されている
回転伝動機構を介して接続されているため、駆動してい
るステッップモータを停止すべく励磁を停止した後に、
紙送りローラの歪みや歯車の噛合状態などのメカニズム
上の負荷状況により、ステップモータが回転方向とは逆
方向に逆回転して回転子の位置が停止相であるa相から
その回転方向の手前に位置するd相に移動する場合が生
じる。すなわち、理論上の停止相がa相とされるのに対
し、図3に破線矢印にて示すように、実際の停止相がd
相となる場合がある。このように、理論上の停止相と、
実際の停止相がずれた相のずれを生じた場合、ステップ
モータの駆動を再開する時に、理論上の停止相であるa
相を開始相としてホールドして励磁を再開するので、実
際の停止相と、理論上の停止相である開始相との相があ
わず脱調を生じるという問題点があった。
【0007】そこで、メカニズム上の負荷状況により生
じる脱調を確実に防止することのできるステップモータ
の駆動方法が求められている。
【0008】なお、ステップモータの停止時におけるメ
カニズム上の負荷状況による相のずれは、ステップモー
タを、4相の2相同時励磁とした場合、1相あるいは2
相程度、すなわち、ステップ数で1あるいは2ステップ
程度に設定されているのが一般的である。
【0009】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、メカニズム上の負荷状況により生じる脱調を確
実に防止することのできるステップモータの駆動方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため本発明に係るステップモータの駆動方法の特徴は、
プリンタの紙送りローラを駆動するステップモータの駆
動方法であって、ステップモータを停止する場合には、
停止させるべき相である停止相を所定時間ホールドして
から励磁を停止し、ステッップモータの駆動を再開する
場合には、停止相を開始相とせずに、少なくともメカニ
ズム上の負荷状況による相のずれを吸収可能な相の分だ
け停止相から戻った位置の相を開始相として所定時間ホ
ールドしてから励磁を開始する点にある。そして、この
ような構成を採用したことにより、メカニズム上の負荷
状況により生じる脱調を確実に防止できる。
【0011】本発明に係るステップモータの駆動方法に
おいては、ステップモータが、4相の2相同時励磁であ
り、開始相が、停止相から1つ手前に隣位する相、ある
いは停止相から2つ手前の相であることが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施形
態により説明する。
【0013】図1は本発明に係るステップモータの駆動
方法の実施形態を示す概念図である。
【0014】本実施形態のステップモータの駆動方法
は、小型のドット式プリンタである熱転写ラインプリン
タの直径4〜12mm程度に形成されている小径の紙送
りローラを駆動するステップモータの駆動方法を、メカ
ニズム上の負荷状況による相のずれを1相としたものを
例示している。
【0015】図1に示すように、本実施形態のステップ
モータの駆動方法をてきようするステップモータは、例
えば、a相,b相,c相およびd相からなる4相が、2
相同時励磁によりこの順に励磁されて駆動されるように
なっている。
【0016】そして、前記ステップモータを停止するス
テップモータの停止時には、図1に示すように、a相を
理論上の停止相、すなわち、ステップモータの停止時の
回転子の位置である停止させるべき相である停止相と
し、このa相を所定時間ホールドしてから励磁を停止す
るように構成されている。
【0017】また、ステッップモータの駆動を再開する
場合には、ステッップモータの本来停止させるべき相と
しての理論上の停止相であるa相を開始相とせずに、位
置ずれにより移動した再開直前の停止相であるa相の1
つ手前に位置するd相を開始相として所定時間ホールド
してから励磁を開始するように構成されている。
【0018】すなわち、本実施形態においては、メカニ
ズム上の負荷状況による相のずれを1相とする設定が用
いられており、少なくともメカニズム上の負荷状況によ
る1相の分だけ停止相から戻った位置の相を開始相とし
て所定時間ホールドしてから励磁を開始するように構成
されている。
【0019】なお、小径の紙送りローラを駆動するステ
ップモータとしては、4相のステップモータが一般的に
用いられており、ステップモータの停止時におけるメカ
ニズム上の負荷状況による相のずれは、1相あるいは2
相程度、すなわち、ステップ数で1あるいは2ステップ
程度に設定されているのが一般的である。
【0020】そこで、ステップモータを4相の2相同時
励磁とした場合、開始相が停止相から1つ手前に隣位す
る相、あるいは停止相から2つ手前の相であることが好
ましい。
【0021】すなわち、メカニズム上の負荷状況による
相のずれを2相とする場合には、図2に示すように、理
論上の停止相をa相とし、a相を所定時間ホールドして
から励磁を停止し、ステッップモータの駆動を再開する
場合には、理論上の停止相を理論上の開始相とせずに、
実際の開始相を、2相の位置ずれにより移動した再開直
前の停止相である理論上の開始相であるa相から2つ目
手前に位置するc相とし、このc相を開始相として所定
時間ホールドしてから励磁を開始する構成とするとよ
い。
【0022】したがって、ステップモータを停止する場
合には、停止させるべき相である停止相を所定時間ホー
ルドしてから励磁を停止し、ステッップモータの駆動を
再開する場合には、少なくともメカニズム上の負荷状況
による相のずれを吸収可能な相の分だけ停止相から戻っ
た位置の相を開始相として所定時間ホールドしてから励
磁を開始する構成であればよく、本実施形態の停止に用
いる相に限定されるものではない。
【0023】また、本実施形態のステップモータの駆動
方法が適用されるステップモータの励磁方式としては、
2相同時励磁に限らず、1相励磁あるいは1・2相交代
励磁であってもよく、特に本実施形態の2相同時励磁に
限定されるものではない。そして、ステップモータの相
の数も4相に限定されるものではない。
【0024】さらに、本実施形態のステップモータの駆
動方法は、プリンタ自身あるいはプリンタが接続あるい
は組み込まれたコンピュータなどの上位機器に設けられ
ているCPUおよびメモリなどからなる制御部から送出
される制御指令により実行される。そして、本実施形態
のステップモータの駆動方法は、制御プログラムとして
メモリに格納されるようになっている。
【0025】なお、本実施形態のステップモータの駆動
方法が適用されるステップモータの構成、およびこのス
テップモータを用いたプリンタの紙送り機構の構成など
は、従来公知のものであり、その詳しい説明は省略す
る。
【0026】つぎに、前述した構成からなる本実施形態
の作用について説明する。
【0027】本実施形態のステップモータの駆動方法に
よれば、図1に示すように、ステッップモータの駆動を
停止する場合、所定のステップ数だけ駆動して理論上の
停止相であるa相に対して所定時間のホールドを実行し
た後、励磁を停止している。そして、ステップモータの
駆動を再開する再開時には、ステッップモータの本来停
止させるべき相としての理論上の停止相であるa相を開
始相とせずに、a相の1つ手前に位置する実際の停止相
であるd相を開始相として所定時間ホールドしてから励
磁を開始している。これにより、励磁の停止後に、紙送
りローラの歪みや歯車の噛合状態などのメカニズム上の
負荷状況により、ステップモータが回転方向とは逆方向
に逆回転して回転子の位置が停止に用いる停止相である
a相からその回転方向の手前に位置するd相に1ステッ
プ分移動して相のずれを生じたとしても、ずれたd相を
開始相としてホールドして励磁を再開するので、実際の
停止相と開始相との相が合致するので、脱調を生じるこ
とがない。
【0028】このように、本実施形態のステップモータ
の駆動方法によれば、ステッップモータの駆動を停止す
る場合には、理論上の停止相で停止し、ステッップモー
タの駆動を再開する場合には、メカニズム上の負荷状況
により生じる理論上の停止相からのずれに応じて戻った
再開直前の実際の停止相から駆動を再開できる。
【0029】すなわち、ステップモータを停止する場合
には、停止させるべき相である停止相を所定時間ホール
ドしてから励磁を停止し、ステッップモータの駆動を再
開する場合には、停止相を開始相とせずに、少なくとも
メカニズム上の負荷状況による相のずれを吸収可能な相
の分だけ停止相から戻った位置の相を開始相として所定
時間ホールドしてから励磁を再開できるので、メカニズ
ム上の負荷状況により生じる脱調を確実に防止できる。
【0030】また、本実施形態のステップモータの駆動
方法によれば、ステップモータが、4相の2相同時励磁
であり、開始相が、停止相から1つ手前に隣位する相、
あるいは停止相から2つ手前の相とすることで、ステッ
ップモータの駆動の再開時における戻し量、すなわち、
戻すステップ数が少ないので、応答速度の低下を室用最
小限とすることができるとともに、小径の紙送りローラ
を駆動するステップモータとして用いられる4相で2相
同時励磁のステップモータの駆動制御に好適なもを容易
に得ることができる。
【0031】なお、本発明は、前記実施形態に限定され
るものではなく、必要に応じて種々変更することができ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るステッ
プモータの駆動方法によれば、メカニズム上の負荷状況
により生じる脱調を確実に防止できるなどの極めて優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るステップモータの駆動方法の実
施形態における相のずれを1相とした場合の理論上の停
止相と停止に用いる停止相と理論上の開始相との関係を
示す概念図
【図2】 本発明に係るステップモータの駆動方法の実
施形態における相のずれを2相とした場合の理論上の停
止相と停止に用いる停止相と理論上の開始相との関係を
示す概念図
【図3】 従来のステップモータの駆動方法を示す概念

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタの紙送りローラを駆動するステ
    ップモータの駆動方法であって、 前記ステップモータを停止する場合には、停止させるべ
    き相である停止相を所定時間ホールドしてから励磁を停
    止し、 前記ステッップモータの駆動を再開する場合には、前記
    停止相を開始相とせずに、少なくともメカニズム上の負
    荷状況による相のずれを吸収可能な相の分だけ前記停止
    相から戻った位置の相を開始相として所定時間ホールド
    してから励磁を開始することを特徴とするステップモー
    タの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記ステップモータが、4相の2相同時
    励磁であり、 前記開始相が、前記停止相から1つ手前に隣位する相、
    あるいは前記停止相から2つ手前の相であることを特徴
    とする請求項1に記載のステップモータの駆動方法。
JP2001377295A 2001-12-11 2001-12-11 ステップモータの駆動方法 Withdrawn JP2003189691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377295A JP2003189691A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 ステップモータの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377295A JP2003189691A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 ステップモータの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189691A true JP2003189691A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27590786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377295A Withdrawn JP2003189691A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 ステップモータの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003189691A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218276A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Shiriusu:Kk 遊技機のリール駆動用ステッピングモータの駆動制御方法
JP2008295233A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ricoh Co Ltd ステッピングモータ駆動装置、用紙処理装置、及び画像処理装置
JP2010268985A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011010784A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218276A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Shiriusu:Kk 遊技機のリール駆動用ステッピングモータの駆動制御方法
JP2008295233A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ricoh Co Ltd ステッピングモータ駆動装置、用紙処理装置、及び画像処理装置
JP2010268985A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011010784A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1696552B1 (en) Method and apparatus for controlling motor
KR100392749B1 (ko) 위상권선내에삽입된영구자석을갖는단상가변자기저항모터
JP2000279603A (ja) パチンコ球払出装置
JPH10164893A (ja) 記録装置用モータ駆動装置
JP2003189691A (ja) ステップモータの駆動方法
JP2006262584A (ja) ステッピングモータ制御装置およびステッピングモータ制御方法および画像読取装置および画像形成装置およびプログラムおよび記録媒体
JP2928007B2 (ja) ステップモータの駆動方法
US20030141838A1 (en) Method of driving step motor
JP4624522B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
JPH04351498A (ja) ステッピングモータの駆動制御装置
JP3265315B2 (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPH08275591A (ja) ステップモータの駆動方法
JPH09219995A (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPH0614597A (ja) プリンタの紙送り駆動回路及び駆動方法
JP3515672B2 (ja) ステッピングモータを用いた通路切換方法
JPH09313000A (ja) ステッピングモータの駆動方法
JP2002366001A (ja) 画像形成装置の制御装置及び制御方法
JP2747579B2 (ja) ステッピングモータの制御方法
JP2001245494A (ja) ステッピングモータの制御装置及び制御方法
JP3248281B2 (ja) センサレス多相直流モータの回転制御方法
JP3124398B2 (ja) センサレス多相直流モータの回転制御方法
JP2002112584A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2008160900A (ja) ステッピングモータ制御装置および印刷装置
JPS6211759B2 (ja)
JP2005218276A (ja) 遊技機のリール駆動用ステッピングモータの駆動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761