JP2003189163A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003189163A
JP2003189163A JP2001384529A JP2001384529A JP2003189163A JP 2003189163 A JP2003189163 A JP 2003189163A JP 2001384529 A JP2001384529 A JP 2001384529A JP 2001384529 A JP2001384529 A JP 2001384529A JP 2003189163 A JP2003189163 A JP 2003189163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrier
opening
closing
upper lid
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001384529A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayahiro Mitekura
理弘 見手倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001384529A priority Critical patent/JP2003189163A/ja
Publication of JP2003189163A publication Critical patent/JP2003189163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モニタ付きの開閉自在な上蓋を有し、レンズ
をレンズバリアで覆ったデジタルカメラにおいて、上蓋
とレンズバリアの状態に連動して電力供給を制御すると
ともにし、上蓋及びレンズバリアが特定の状態にある時
に警告する。 【解決手段】 デジタルカメラは、撮像素子(CCD)
4を有する撮像手段と、モニタ14が組み込まれた開閉
自在な上蓋と、上蓋開閉検知スイッチ20と、レンズ1
を覆うレンズバリア2と、レンズバリア開閉機構と、レ
ンズバリア開閉検知スイッチ21と、撮像手段及びモニ
タ14を制御するCPU13と、CPU13、CCD
4、モニタ14の各々の電源を個別にオン、オフする電
源制御手段を有する。上蓋とレンズバリア2の両方が開
状態になった場合CCD4の電源をオンする。また、上
蓋が開けられ、レンズバリアが閉の場合、ブザー16に
よって警告音を鳴らすか、またはモニタ14に警告表示
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ本体に開閉
自在のモニタ付き上蓋を取り付け、またレンズの前面を
レンズバリアで覆ったデジタルカメラ等の撮像装置に関
し、特に、上蓋の開閉と電源のオン・オフ制御を連動さ
せ電力消費を低減し、また上蓋とレンズバリアが特定の
状態にある時に警告を行うことにより操作性を向上する
撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年普及が目覚ましいデジタルカメラの
ような撮像装置においては、屋外へ携帯して使用するた
めに電源として電池が使用されるのが一般的であり、長
時間利用のためには、電力消費を極力抑えることが必須
課題である。このため、例えば特開2001−2113
69号公報に記載された電子カメラでは、無操作状態の
まま所定時間経過すると自動的に電源をオフするオート
パワーオフ機能を備えている。
【0003】また、デジタルカメラにおいて、カメラ本
体に開閉自在の上蓋が軸支され、上蓋に液晶表示装置等
のモニタが埋め込まれているものが普及してきている。
このような状況のもとに、特開平10−155100号
公報に記載されたデジタルカメラでは、カメラ本体に開
閉自在の上蓋が軸支され、上蓋にLCDモニタが組み込
まれた構造のデジタルカメラにおいて、上蓋が閉じられ
た場合にモニタの電源をオフし消費電力を低減するよう
にしている。
【0004】さらに、カメラにレンズの保護を行うレン
ズバリアを設けたもの提案されており、上蓋とレンズバ
リアの両方が開閉自在になったものも考えられる。この
ような構造の撮像装置において、例えば上蓋を閉じてレ
ンズバリアを開けて撮影だけを行うといった種々の使用
場面が考えられ、この場合には電源全体をオンにしてお
かなければならない。さらに、検討していくと、レンズ
バリアが閉じている場合には、撮像素子(CCD)によ
り得た画像をモニタに表示しても意味がない。また、上
蓋(モニタ)が閉じているときもCCDにより得た画像
を表示する必要がない。
【0005】また、デジタルカメラのような撮像装置に
おいて、撮影後そのままカバン等に収納してしまうと不
用意にレンズが汚れたり、他のものと接触して傷ついた
りしないように、レンズの保護を行うレンズバリアが設
けられたもので撮影しようとしたときにレンズバリアを
開け忘れてしまう場合があり、モニタに画像が表示され
ないため故障したのではないかと考えて、カメラのモー
ドを再生モードなどに切り替えて、故障していないか確
認してしまう場合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な事情に鑑みなされたもので、以下の点を目的とする。 (請求項1の発明の目的)装置本体に回転自在に取り付
けられ、撮像した画像情報または他の情報を表示するモ
ニタが組み込まれた上蓋を有し、またレンズ前面を覆い
レンズを保護するレンズバリアを有するデジタルカメラ
等の撮像装置において、上蓋及びレンズバリアの両方が
開状態になった場合にのみ、撮像素子(CCD)の電源
をオンするようにし、電池の長持ちするデジタルカメラ
等の撮像装置を提供することを目的とする。
【0007】(請求項2の発明の目的)上蓋とレンズバ
リアの両方が開状態になった場合にのみ、モニタの電源
をオンするようにし、電池の長持ちするデジタルカメラ
等の撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】(請求項3の発明の目的)上蓋とレンズバ
リアのどちらかが閉じられた場合、撮像素子の電源をオ
フするようにし、電池の長持ちするデジタルカメラ等の
撮像装置を提供することを目的とする。
【0009】(請求項4の発明の目的)上蓋とレンズバ
リアのどちらかが閉じられた場合、モニタの電源をオフ
するようにし、電池の長持ちするデジタルカメラ等の撮
像装置を提供することを目的とする。
【0010】(請求項5の発明の目的)レンズバリアが
閉状態で上蓋を開けると警告音を鳴らし、ユーザにレン
ズバリアが閉じていることを報知し、故障の原因を探す
手間が省けるユーザフレンドリなデジタルカメラ等の撮
像装置を提供することを目的とする。
【0011】(請求項6の発明の目的)上蓋が開状態で
レンズバリアが閉状態であると警告音を鳴らす場合、音
による報知が長時間行われると不快な場合もある。本発
明は、この点に鑑みなされたもので、上蓋が開状態であ
る時レンズバリアが閉じていることをモニタに表示し、
故障の原因を探す手間が省けるユーザフレンドリなデジ
タルカメラ等の撮像装置を提供することを目的とする。
【0012】(請求項7の発明の目的)デジタルカメラ
のような撮像装置において、上蓋と一体に構成されたモ
ニタの方向を自由に変えられるマルチアングルモニタ機
構を設けたものも提案されている。このような構成のも
ので、撮影しようとしてレンズバリアを開けた時に、次
の操作として通常は上蓋を開けるが、使い始めて間もな
い場合は、操作がわからない場合がある。本発明は、レ
ンズバリアを開けた時に上蓋が閉じていると発音手段に
よって警告音を鳴らし、ユーザに上蓋を開けるように報
知し、次の操作が簡単に理解できるユーザフレンドリな
デジタルカメラ等の撮像装置を提供することを目的とす
る。
【0013】(請求項8の発明の目的)請求項7の発明
において、レンズバリアを開けた時に上蓋が閉じている
ことを2次表示手段によって警告表示を行い、ユーザに
上蓋を開けるように報知し、次の操作が簡単に理解でき
るユーザフレンドリなデジタルカメラ等の撮像装置を提
供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するためになされたもので請求項1の発明は、撮像素
子を介して撮像し画像情報を出力する撮像手段と、前記
画像情報または他の情報を表示するモニタと、装置本体
に開閉自在に取り付けられ前記モニタが組み込まれた上
蓋と、該上蓋の開閉を検知する上蓋開閉検知手段と、レ
ンズを開閉自在に覆い保護するレンズバリアと、該レン
ズバリアを開閉するレンズバリア開閉手段と、前記レン
ズバリアの開閉を検出するレンズバリア開閉検知手段
と、前記撮像手段及び前記モニタを制御する制御手段
と、前記撮像素子、前記モニタ、前記制御手段の各々の
電源を個別にオン、オフする電源制御手段とを有する撮
像装置において、前記上蓋開閉検知手段及びレンズバリ
ア開閉手段によって前記上蓋及び前記レンズバリアの両
方が開状態になったことを検知した時に前記撮像素子の
電源をオンすることを特徴とする。
【0015】請求項2の発明は、撮像素子を介して撮像
し画像情報を出力する撮像手段と、前記画像情報または
他の情報を表示するモニタと、装置本体に開閉自在に取
り付けられ前記モニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の
開閉を検知する上蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在
に覆い保護するレンズバリアと、該レンズバリアを開閉
するレンズバリア開閉手段と、前記レンズバリアの開閉
を検出するレンズバリア開閉検知手段と、前記撮像手段
及び前記モニタを制御する制御手段と、前記撮像素子、
前記モニタ、前記制御手段の各々の電源を個別にオン、
オフする電源制御手段とを有する撮像装置において、前
記上蓋開閉検知手段及びレンズバリア開閉手段によって
前記上蓋及び前記レンズバリアの両方が開状態になった
ことを検知した時に前記モニタの電源をオンすることを
特徴とする。
【0016】請求項3の発明は、撮像素子を介して撮像
し画像情報を出力する撮像手段と、前記画像情報または
他の情報を表示するモニタと、装置本体に開閉自在に取
り付けられ前記モニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の
開閉を検知する上蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在
に覆い保護するレンズバリアと、該レンズバリアを開閉
するレンズバリア開閉手段と、前記レンズバリアの開閉
を検出するレンズバリア開閉検知手段と、前記撮像手段
及び前記モニタを制御する制御手段と、前記撮像素子、
前記モニタ、前記制御手段の各々の電源を個別にオン、
オフする電源制御手段とを有する撮像装置において、前
記上蓋開閉検知手段によって前記上蓋が閉じられたこと
を検知した時、または前記レンズバリア開閉検知手段に
よって前記レンズバリアが閉じられたことを検知した時
のいずれかの時に、前記撮像素子の電源をオフすること
を特徴とする。
【0017】請求項4の発明は、撮像素子を介して撮像
し画像情報を出力する撮像手段と、前記画像情報または
他の情報を表示するモニタと、装置本体に開閉自在に取
り付けられ前記モニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の
開閉を検知する上蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在
に覆い保護するレンズバリアと、該レンズバリアを開閉
するレンズバリア開閉手段と、前記レンズバリアの開閉
を検出するレンズバリア開閉検知手段と、前記撮像手段
及び前記モニタを制御する制御手段と、前記撮像素子、
前記モニタ、前記制御手段の各々の電源を個別にオン、
オフする電源制御手段とを有する撮像装置において、前
記上蓋開閉検知手段によって前記上蓋が閉じられたこと
を検知した時、または前記レンズバリア開閉検知手段に
よって前記レンズバリアが閉じられたことを検知した時
のいずれかの時に、前記モニタの電源をオフすることを
特徴とする。
【0018】請求項5の発明は、撮像素子を介して撮像
し画像情報を出力する撮像手段と、前記画像情報または
他の情報を表示するモニタと、装置本体に開閉自在に取
り付けられ前記モニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の
開閉を検知する上蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在
に覆い保護するレンズバリアと、該レンズバリアを開閉
するレンズバリア開閉手段と、前記レンズバリアの開閉
を検出するレンズバリア開閉検知手段と、警告音を発す
る発音手段とを有する撮像装置において、前記上蓋開閉
検知手段によって前記上蓋が開けられたことを検知した
時、前記レンズバリア開閉検知手段の検知状態が閉の場
合、前記発音手段によって警告音を発することを特徴と
する。
【0019】請求項6の発明は、撮像素子を介して撮像
し画像情報を出力する撮像手段と、前記画像情報または
他の情報を表示するモニタと、装置本体に開閉自在に取
り付けられ前記モニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の
開閉を検知する上蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在
に覆い保護するレンズバリアと、該レンズバリアを開閉
するレンズバリア開閉手段と、前記レンズバリアの開閉
を検出するレンズバリア開閉検知手段とを有する撮像装
置において、前記上蓋開閉検知手段によって前記上蓋が
開けられたことを検知した時、前記レンズバリア開閉検
知手段の検知状態が閉の場合、前記モニタに警告表示を
行うことを特徴とする。
【0020】請求項7の発明は、撮像素子を介して撮像
し画像情報を出力する撮像手段と、前記画像情報または
他の情報を表示するモニタと、装置本体に開閉自在に取
り付けられ前記モニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の
開閉を検知する上蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在
に覆い保護するレンズバリアと、該レンズバリアを開閉
するレンズバリア開閉手段と、前記レンズバリアの開閉
を検出するレンズバリア開閉検知手段と、警告音を発す
る発音手段とを有する撮像装置において、前記レンズバ
リア開閉検知手段によって前記レンズバリアが開けられ
たことを検知した時、前記上蓋開閉検知手段の検知状態
が閉の場合、前記発音手段によって警告音を発すること
を特徴とする。
【0021】請求項8の発明は、撮像素子を介して撮像
し画像情報を出力する撮像手段と、前記画像情報または
他の情報を表示するモニタと、装置本体に開閉自在に取
り付けられ前記モニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の
開閉を検知する上蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在
に覆い保護するレンズバリアと、該レンズバリアを開閉
するレンズバリア開閉手段と、前記レンズバリアの開閉
を検出するレンズバリア開閉検知手段と、装置本体に設
けられた前記モニタと異なる2次表示手段とを有する撮
像装置において、前記レンズバリア開閉検知手段によっ
て前記レンズバリアが開けられたことを検知した時、前
記上蓋状態検知手段の検知状態が閉の場合、前記2次表
示手段によって警告表示を行うことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図7に示す実施例に基づいて説明する。図1は、本発
明の実施例のデジタルカメラの構成を示すブロック図で
ある。実施例のデジタルカメラは、レンズ1、レンズバ
リア2、オートフォーカス等を含むメカ機構3、撮像素
子(CCD、電荷結合素子)4、相関2重サンプリング
部(CDS)5、A/D変換器6、デジタル信号処理部
7、画像圧縮・伸長部8、カードインターフェース9、
PCカードインターフェース10、PCカード11、内
蔵メモリ12、CPU13、第1の表示部としてのモニ
タ14、第2表示部15、ブザー16、操作部17、モ
ータドライバ18、制御信号生成部(SG)19、上蓋
開閉検知スイッチ20、レンズバリア開閉検知スイッチ
21、バッテリ22、DC−DCコンバータ23等から
構成されている。
【0023】レンズユニットは、レンズ1、オートフォ
ーカス(AF)・絞り・フィルター部を含むメカ機構3
等からなり、レンズ1の前面にはレンズバリア開閉機構
により開閉自在なレンズバリア2が設けられ、レンズの
保護が行われる。メカ機構3のメカニカルシャッター
は、2つのフィールドの同時露光を行う。撮像素子4と
しての電荷結合素子(CCD)は、レンズユニットを介
して入力した映像を電気信号(アナログ画像データ)に
変換する。相関2重サンプリング部(CDS)5は、C
CD撮像素子に対する低雑音化のための回路である。
【0024】また、A/D変換器6は、相関2重サンプ
リング部(CDS)5を介して入力したCCD撮像素子
4からのアナログ画像データをデジタル画像データに変
換する。即ち、CCD撮像素子4の出力信号は、相関2
重サンプリング部(CDS)5を通してA/D変換器6
で最適なサンプリング周波数(例えば、NTSC信号の
サブキャリア周波数の整数倍)にてデジタル信号に変換
される。
【0025】また、デジタル信号処理部7は、A/D変
換器6から入力したデジタル画像データについて、色差
(Cb、Cr)と輝度(Y)に分けて各種処理、補正及
び画像圧縮/伸長のためのデータ処理を施す。画像圧縮
・伸長部8は、例えばJPEG準拠の画像圧縮・伸長の
一過程である直交変換、並びにJPEG準拠の画像圧縮
・伸長の一過程であるハフマン符号化・復号化等を行
う。
【0026】内蔵メモリ12は、CPUバスに接続され
て、例えばDRAM、SRAM、またはフラッシュメモ
リ等で実現されている。即ち、内蔵メモリ12には、撮
像し圧縮処理された画像データ、或いは図示しない伝送
部を介して受信された画像データ等が記録される。ま
た、内蔵メモリ12に保持された圧縮画像データは、カ
ードインターフェース9を通して読み出され、PCカー
ドインターフェース10を介して接続されるPCカード
11等の記憶媒体へ記録される。
【0027】CPU13は、操作部17からの指示、或
いは図示しないリモコン等の外部動作指示に従い、デジ
タルカメラ内部の全動作を制御する。また、操作部17
は図2に基づいて後述するように、機能選択、撮影指示
及びその他の各種設定を外部から行うための各種スイッ
チを備えている。
【0028】また、カメラ電源はバッテリ22、例えば
NiCd、ニッケル水素、リチウム電池等からDC−D
Cコンバータ23に入力され、当該デジタルカメラ内部
に供給される。なお、CPU13からの制御信号con
により、CPU13、モニタ14、CCD撮像素子4へ
の電源供給が個別にオン・オフ制御される。
【0029】モニタ14は第1の表示部であって、LC
D、LED、EL等で実現され、カメラ本体31に取り
つけられた開閉自在の上蓋32に埋め込まれている。モ
ニタ上には、撮影したデジタル画像データや、伸長処理
された記録画像データを表示するとともに、モード表示
部分には、当該デジタルカメラの状態等を画面上に表示
する。また上蓋32のモニタ14と反対側の面には、小
さなモノクロLCD液晶表示等から成る第2表示部15
が設けられている。
【0030】図2は、本発明の実施例のデジタルカメラ
の外観を示す図で、図2(A)は正面図、図2(B)は
側面図、図2(C)は上面図である。本発明の実施例の
デジタルカメラは、カメラ本体31、上蓋32、ヒンジ
33、レンズ1、ファインダ34、レンズバリア開閉つ
まみ35、ストロボ36、第1の表示部としてのモニタ
14、第2表示部15、上蓋検知開閉検知スイッチ2
0、レリーズスイッチ37、コマ送りスイッチ38、D
ATEスイッチ39、ストロボスイッチ40、画質モー
ドスイッチ41、セルフタイマスイッチ42、記録モー
ド切換えスイッチ43が設けられている。なお、ここで
は説明を簡単にするためにPCカード11等の図示を省
略している。
【0031】図2において、上蓋開閉検知スイッチ20
は、上蓋32が開けられると上蓋検知開閉検知スイッチ
20と上蓋32が非接触状態となり、このスイッチ信号
をCPU13が検知することができる。また、上蓋32
が閉じられると、上蓋検知開閉検知スイッチ20が上蓋
32により押されてスイッチがONする。上蓋32と電
源供給の制御を連動させることにより、電源のオン、オ
フの操作手順が減り、操作性も向上させることができ
る。また、使用者の電源オフの操作忘れ等による無駄な
電力消費をなくし、低消費電力のデジタルカメラを実現
できる。さらに進めると、電源オン、オフスイッチをな
くしコストダウンを計ることもできる。ところで、デジ
タルカメラが撮影状態のまま使用されずに放置される
と、モニタ14による表示出力のための電力が消費さ
れ、実際には撮影した枚数が少ないにも拘わらず、電源
が消耗してしまう。そこで、撮影待機状態で数分間放置
されると、モニタへの電源供給をオフ状態として、無駄
な電力の消費を避けるようにしている。なお、撮影待機
状態の放置時間はCPU内のタイマカウンタで計時され
る。
【0032】次に、本発明撮像装置の主要な部分につい
て説明する。図3は、レンズ1の保護を行うレンズバリ
ア部を示す正面図である。レンズバリア2は上下のレー
ル44,45に沿って保持されており、バリア開閉つま
み35をユーザ操作によりスライドさせると、レンズ1
を覆う位置と、解放する位置に移動させることができ
る。このレンズバリア2が開けられるとレンズバリア検
知スイッチ21がオフ(レンズバリア開検知)する。ま
た、レンズバリア2が閉じられると、このレンズバリア
検知スイッチ21が押されON(レンズバリア閉検知)
する。
【0033】本発明の実施例では、撮影のためにレンズ
バリア2を開けても上蓋32が閉じている場合はモニタ
14が隠れて見えないため、CCD撮像素子4を駆動し
たり、モニタ14に表示しても意味がないので、CPU
13からDC−DCコンバータ23への制御信号con
によりCCD電源とモニタ電源をオフのままとし、バッ
テリ22が長持ちするようにする。同様に、上蓋32を
開けてもレンズバリア2が閉じている場合には有効な画
像が得られないため、CCD電源とモニタ電源をオフの
ままとする。
【0034】また、レンズバリア2と上蓋32の両方が
開状態になった時、即ち、撮影のためにレンズバリア2
を開けてその後上蓋32を開けた時と、上蓋32を開け
てその後レンズバリア2を開けた時には、CPU13か
らDC−DCコンバータ23への制御信号conによ
り、CCD電源とモニタ電源をオンし、モニタ14にC
CD撮像素子4により得た画像を表示する。
【0035】一方、レンズバリア2と上蓋32のどちら
かが閉状態になった時、即ち、撮影終了後レンズバリア
2を閉じた場合や、上蓋32を閉じた場合には、CCD
撮像素子4で得た画像をモニタ14に表示する必要がな
いので、CPU13からDC−DCコンバータ23への
制御信号conによりCCD電源とモニタ電源をオフ
し、バッテリ22が長持ちするようにする。
【0036】図5は、CPUが行うプログラムの処理を
示すフロー図である。図5のフロー図に示す処理は、ス
チル撮影、動画撮影等の撮影モードにモードダイアルス
イッチ等によって設定されている場合に行われるもので
あり、再生モードの場合は、レンズバリアの開閉に依存
せずに例えば上蓋の開閉に連動してモニタ電源がオン,
オフするような動作が行われる。
【0037】まず、ステップ1にて上蓋32が開けられ
たかどうかチェックし、開けられた場合ステップ2に進
み、そうでなければステップ3に進む。ステップ2では
レンズバリア2が開いているかどうかチェックし、開い
ていればステップ5に進み、閉じていればステップ1に
戻る。ステップ5ではCPU13からの制御信号con
によりモニタ14への電源線をオンし、ステップ6に進
む。ステップ6ではCCD撮像素子4への電源線をオン
し、ステップ7に進む。一方、ステップ3ではレンズバ
リア2が開けられたかどうかをチェックし、開けられた
場合にはステップ4に進み、そうでなければステップ1
に戻る。ステップ4では上蓋32が開いているかどうか
チェックし、開いている場合ステップ5に進み、閉じて
いればステップ1に戻る。ステップ7では電源起動後、
一般的に公知の技術として知られている撮像処理等を行
う。次にステップ8では上蓋32が閉じられたかどうか
をチェックし、閉じられたらステップ10に進み、そう
でなければステップ9に進む。ステップ9ではレンズバ
リア2が閉じられたかどうかをチェックし、閉じられて
いたらステップ10に進み、そうでなければステップ8
に戻る。ステップ10ではモニタ電源をオフし、ステッ
プ11に進む。ステップ11ではCCD電源をオフし、
その後フローを終了する。
【0038】また、本発明の実施例では、撮影のために
上蓋32を開けたときにレンズバリア2が閉状態の場
合、CPU13が所定のプログラム動作によって、前述
したように上蓋開閉検知スイッチ20により上蓋32が
開けられたことを検知し、ブザー16によって警告音を
鳴らして、ユーザにレンズバリア2が閉じていることを
警告するようになっている。ここで、音による報知が長
時間行われると不快に感じられるので、ブザー16によ
る警告は数秒間で停止し、レンズバリア2が閉じている
ことを、モニタ14にレンズバリア閉マークを表示しユ
ーザに報知する。図4は、レンズバリア2が開いている
ことを表示しているモニタ14の画面を示す図である。
図4に示すように、モニタ14にはレンズバリア開マー
ク14aが表示され、レンズバリア2が開いていること
がユーザに報知される。なお、モニタ14にはレンズバ
リア開マーク14a、あるいはレンズバリア閉マークと
ともに、残りの記録枚数表示14b、ズーム表示14c
等も表示される。
【0039】また、レンズバリア2を開けた後に、通常
は次に上蓋32を開けるのが一般的である。したがっ
て、レンズバリア2を開けたときに上蓋32が閉じてい
る場合は、CPU13が所定のプログラム動作によっ
て、レンズバリア開閉検知スイッチ21によりレンズバ
リア2が開けられたことを検知し、その時に上蓋開閉検
知スイッチ20により上蓋32の閉状態を検知した場合
は、ブザー16によって警告音を鳴らし、また、図2
(A)中の上蓋面に設けられた第2表示部15aのよう
にレンズバリア開マーク15aを表示しユーザに報知す
る。
【0040】次に、図6,図7は、CPUが行う図4と
異なるプログラムの処理を示すフロー図である。まず、
図6のフロー図について説明する。ステップ21にて上
蓋32が開けられたかどうかチェックし、開けられた場
合ステップ22に進み、開けられていなかったらステッ
プ21に戻る。ステップ22ではレンズバリア2が閉じ
ているかどうかをチェックする。閉じている場合にはス
テップ23に進み、閉じていない場合はこのフローを終
了する。ステップ23ではブザー16によりレンズバリ
ア2が閉じていることを数秒間の警告音で報知開始しス
テップ24に進む。ステップ24では、モニタ14にレ
ンズバリア開表示14aを行った後、このフローを終了
する。
【0041】次に、図7のフロー図について説明する。
ステップ31にてレンズバリア2が開けられたかどうか
チェックし、開けられた場合ステップ32に進み、開け
られていなかったらステップ31に戻る。ステップ32
では上蓋32が閉じているかどうかをチェックする。閉
じている場合にはステップ33に進み、閉じていない場
合はこのフローを終了する。ステップ33ではブザー1
6により数秒間の警告音で報知開始しステップ34に進
む。ステップ34では、第2表示部15に次の通常の操
作が上蓋32を開けることであることを表示した後、こ
のフローを終了する。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば以下のような効果を奏する。 (請求項1の発明の効果)請求項1の発明によれば、上
蓋とレンズバリアの両方が開状態になった場合、撮像素
子の電源をオンするようにしたので、電池の長持ちする
デジタルカメラ等の撮像装置を提供することができる。
【0043】(請求項2の発明の効果)請求項2の発明
によれば、上蓋とレンズバリアの両方が開状態になった
場合、モニタ電源をオンするようにしたので、電池の長
持ちするデジタルカメラ等の撮像装置を提供することが
できる。
【0044】(請求項3の発明の効果)請求項3の発明
によれば、上蓋とレンズバリアのどちらかが閉じられた
場合、CCD電源をオフするようにしたので、電池の長
持ちするデジタルカメラ等の撮像装置を提供することが
できる。
【0045】(請求項4の発明の効果)請求項4の発明
によれば、上蓋とレンズバリアのどちらかが閉じられた
場合、モニタ電源をオフするようにしたので、電池の長
持ちするデジタルカメラ等の撮像装置を提供することが
できる。
【0046】(請求項5の発明の効果)請求項5の発明
によれば、レンズバリアが閉状態で上蓋を開けると警告
音を鳴らし、ユーザにレンズバリアが閉じていることを
報知するので、故障の原因を探す手間が省けるユーザフ
レンドリなデジタルカメラ等の撮像装置を提供すること
ができる。
【0047】(請求項6の発明の効果)請求項6の発明
によれば、レンズバリアが閉状態で上蓋を開けると、レ
ンズバリアが閉じていることをモニタに表示するので、
故障の原因を探す手間が省けるユーザフレンドリなデジ
タルカメラ等の撮像装置を提供することができる。
【0048】(請求項7の発明の効果)請求項7の発明
によれば、レンズバリアを開けた時に上蓋が閉じている
と、発音手段によって警告音を鳴らし、ユーザに上蓋を
開けるように報知し、次の操作が簡単にわかるユーザフ
レンドリなデジタルカメラ等の撮像装置を提供すること
ができる。
【0049】(請求項8の発明の効果)請求項8の発明
によれば、レンズバリアを開けた時に上蓋が閉じている
と、第2表示部に警告表示を行い、ユーザに上蓋を開け
るように報知し、次の操作が簡単にわかるユーザフレン
ドリなデジタルカメラ等の撮像装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例のデジタルカメラの構成を示
すブロック図である。
【図2】 本発明の実施例のデジタルカメラの外観を示
す図で、図2(A)は正面図、図2(B)は側面図、図
2(C)は上面図である。
【図3】 レンズバリア部を示す正面図である。
【図4】 レンズバリアが開いている時、モニタに表示
される画面を示す図である。
【図5】 CPUが行う主要なプログラムの処理を示す
フロー図である。
【図6】 CPUが行うプログラムの処理を示すフロー
図である。
【図7】 CPUが行う異なるプログラムの処理を示す
フロー図である。
【符号の説明】
1…レンズ、2…レンズバリア、3…メカ機構、4…撮
像素子(CCD、電荷結合素子)、5…相関2重サンプ
リング部(CDS)、6…A/D変換器、7…デジタル
信号処理部、8…画像圧縮・伸長部、9…カードインタ
ーフェース、10…PCカードインターフェース、11
…PCカード、12…内蔵メモリ、13…CPU、14
…モニタ、14a…レンズバリア開表示、14b…残り
記録枚数表示、14c…ズーム表示、15…第2表示
部、15a…レンズバリア開マーク、16…ブザー、1
7…操作部、18…モータドライバ、19…制御信号生
成部(SG)、20…上蓋開閉検知スイッチ、21…レ
ンズバリア開閉検知スイッチ、22…バッテリ、23…
DC−DCコンバータ、31…カメラ本体、32…上
蓋、33…ヒンジ、34…ファインダ、35…レンズバ
リア開閉つまみ、36…ストロボ、37…レリーズスイ
ッチ、38…コマ送りスイッチ、39…DATEスイッ
チ、40…ストロボスイッチ、41…画質モードスイッ
チ、42…セルフタイマスイッチ、43…記録モード切
換えスイッチ、44,45…レール。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子を介して撮像し画像情報を出力
    する撮像手段と、前記画像情報または他の情報を表示す
    るモニタと、装置本体に開閉自在に取り付けられ前記モ
    ニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の開閉を検知する上
    蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在に覆い保護するレ
    ンズバリアと、該レンズバリアを開閉するレンズバリア
    開閉手段と、前記レンズバリアの開閉を検出するレンズ
    バリア開閉検知手段と、前記撮像手段及び前記モニタを
    制御する制御手段と、前記撮像素子、前記モニタ、前記
    制御手段の各々の電源を個別にオン、オフする電源制御
    手段とを有する撮像装置において、前記上蓋開閉検知手
    段及びレンズバリア開閉手段によって前記上蓋及び前記
    レンズバリアの両方が開状態になったことを検知した時
    に前記撮像素子の電源をオンすることを特徴とする撮像
    装置。
  2. 【請求項2】 撮像素子を介して撮像し画像情報を出力
    する撮像手段と、前記画像情報または他の情報を表示す
    るモニタと、装置本体に開閉自在に取り付けられ前記モ
    ニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の開閉を検知する上
    蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在に覆い保護するレ
    ンズバリアと、該レンズバリアを開閉するレンズバリア
    開閉手段と、前記レンズバリアの開閉を検出するレンズ
    バリア開閉検知手段と、前記撮像手段及び前記モニタを
    制御する制御手段と、前記撮像素子、前記モニタ、前記
    制御手段の各々の電源を個別にオン、オフする電源制御
    手段とを有する撮像装置において、前記上蓋開閉検知手
    段及びレンズバリア開閉手段によって前記上蓋及び前記
    レンズバリアの両方が開状態になったことを検知した時
    に前記モニタの電源をオンすることを特徴とする撮像装
    置。
  3. 【請求項3】 撮像素子を介して撮像し画像情報を出力
    する撮像手段と、前記画像情報または他の情報を表示す
    るモニタと、装置本体に開閉自在に取り付けられ前記モ
    ニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の開閉を検知する上
    蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在に覆い保護するレ
    ンズバリアと、該レンズバリアを開閉するレンズバリア
    開閉手段と、前記レンズバリアの開閉を検出するレンズ
    バリア開閉検知手段と、前記撮像手段及び前記モニタを
    制御する制御手段と、前記撮像素子、前記モニタ、前記
    制御手段の各々の電源を個別にオン、オフする電源制御
    手段とを有する撮像装置において、前記上蓋開閉検知手
    段によって前記上蓋が閉じられたことを検知した時、ま
    たは前記レンズバリア開閉検知手段によって前記レンズ
    バリアが閉じられたことを検知した時のいずれかの時
    に、前記撮像素子の電源をオフすることを特徴とする撮
    像装置。
  4. 【請求項4】 撮像素子を介して撮像し画像情報を出力
    する撮像手段と、前記画像情報または他の情報を表示す
    るモニタと、装置本体に開閉自在に取り付けられ前記モ
    ニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の開閉を検知する上
    蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在に覆い保護するレ
    ンズバリアと、該レンズバリアを開閉するレンズバリア
    開閉手段と、前記レンズバリアの開閉を検出するレンズ
    バリア開閉検知手段と、前記撮像手段及び前記モニタを
    制御する制御手段と、前記撮像素子、前記モニタ、前記
    制御手段の各々の電源を個別にオン、オフする電源制御
    手段とを有する撮像装置において、前記上蓋開閉検知手
    段によって前記上蓋が閉じられたことを検知した時、ま
    たは前記レンズバリア開閉検知手段によって前記レンズ
    バリアが閉じられたことを検知した時のいずれかの時
    に、前記モニタの電源をオフすることを特徴とする撮像
    装置。
  5. 【請求項5】 撮像素子を介して撮像し画像情報を出力
    する撮像手段と、前記画像情報または他の情報を表示す
    るモニタと、装置本体に開閉自在に取り付けられ前記モ
    ニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の開閉を検知する上
    蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在に覆い保護するレ
    ンズバリアと、該レンズバリアを開閉するレンズバリア
    開閉手段と、前記レンズバリアの開閉を検出するレンズ
    バリア開閉検知手段と、警告音を発する発音手段とを有
    する撮像装置において、前記上蓋開閉検知手段によって
    前記上蓋が開けられたことを検知した時、前記レンズバ
    リア開閉検知手段の検知状態が閉の場合、前記発音手段
    によって警告音を発することを特徴とする撮像装置。
  6. 【請求項6】 撮像素子を介して撮像し画像情報を出力
    する撮像手段と、前記画像情報または他の情報を表示す
    るモニタと、装置本体に開閉自在に取り付けられ前記モ
    ニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の開閉を検知する上
    蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在に覆い保護するレ
    ンズバリアと、該レンズバリアを開閉するレンズバリア
    開閉手段と、前記レンズバリアの開閉を検出するレンズ
    バリア開閉検知手段とを有する撮像装置において、前記
    上蓋開閉検知手段によって前記上蓋が開けられたことを
    検知した時、前記レンズバリア開閉検知手段の検知状態
    が閉の場合、前記モニタに警告表示を行うことを特徴と
    する撮像装置。
  7. 【請求項7】 撮像素子を介して撮像し画像情報を出力
    する撮像手段と、前記画像情報または他の情報を表示す
    るモニタと、装置本体に開閉自在に取り付けられ前記モ
    ニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の開閉を検知する上
    蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在に覆い保護するレ
    ンズバリアと、該レンズバリアを開閉するレンズバリア
    開閉手段と、前記レンズバリアの開閉を検出するレンズ
    バリア開閉検知手段と、警告音を発する発音手段とを有
    する撮像装置において、前記レンズバリア開閉検知手段
    によって前記レンズバリアが開けられたことを検知した
    時、前記上蓋開閉検知手段の検知状態が閉の場合、前記
    発音手段によって警告音を発することを特徴とする撮像
    装置。
  8. 【請求項8】 撮像素子を介して撮像し画像情報を出力
    する撮像手段と、前記画像情報または他の情報を表示す
    るモニタと、装置本体に開閉自在に取り付けられ前記モ
    ニタが組み込まれた上蓋と、該上蓋の開閉を検知する上
    蓋開閉検知手段と、レンズを開閉自在に覆い保護するレ
    ンズバリアと、該レンズバリアを開閉するレンズバリア
    開閉手段と、前記レンズバリアの開閉を検出するレンズ
    バリア開閉検知手段と、装置本体に設けられた前記モニ
    タと異なる2次表示手段とを有する撮像装置において、
    前記レンズバリア開閉検知手段によって前記レンズバリ
    アが開けられたことを検知した時、前記上蓋状態検知手
    段の検知状態が閉の場合、前記2次表示手段によって警
    告表示を行うことを特徴とする撮像装置。
JP2001384529A 2001-12-18 2001-12-18 撮像装置 Pending JP2003189163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384529A JP2003189163A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384529A JP2003189163A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189163A true JP2003189163A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27594236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384529A Pending JP2003189163A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003189163A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125081A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Metris N.V. Optical scanning probe
JP2009296355A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toyota Motor Corp 顔画像処理装置
JP2010530157A (ja) * 2007-06-08 2010-09-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子装置用の薄いアクティブ型カメラ用カバー
US20130088639A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Kevin Mundt Information Handling System Integrated Camera Lens Cover

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125081A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Metris N.V. Optical scanning probe
US8117668B2 (en) 2006-04-27 2012-02-14 Stephen James Crampton Optical scanning probe
US8353059B2 (en) 2006-04-27 2013-01-08 Metris N.V. Optical scanning probe
JP2010530157A (ja) * 2007-06-08 2010-09-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 電子装置用の薄いアクティブ型カメラ用カバー
JP2009296355A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toyota Motor Corp 顔画像処理装置
US20130088639A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Kevin Mundt Information Handling System Integrated Camera Lens Cover
US8896754B2 (en) * 2011-10-05 2014-11-25 Dell Products L.P. Information handling system integrated camera lens cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842876B2 (ja) デジタルカメラ
US7009637B2 (en) Portable multi-function apparatus and controller
JP3612801B2 (ja) 電子機器
JPH10285526A (ja) デジタルスチルカメラ
JP5511540B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP4048334B2 (ja) 電子カメラ
JP2003189163A (ja) 撮像装置
JP4301241B2 (ja) デジタルカメラ、及びその電源制御方法
US8085159B2 (en) Electronic apparatus including a battery chamber and method for controlling the display of battery information
JP4269705B2 (ja) 撮像装置
JP5089240B2 (ja) 撮像装置
JP4154129B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP3930370B2 (ja) 電子カメラ
JP4724471B2 (ja) カメラ
JP2003087642A (ja) デジタルカメラ
JP5377168B2 (ja) 撮像装置
JP4948454B2 (ja) 電子装置
JPH10126654A (ja) デジタルスチルカメラ
JP3912915B2 (ja) ビデオカメラ
JP2004302353A (ja) 防水機能付きクレードル
JP2003032533A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP2000083185A (ja) ビデオカメラ
JP4094145B2 (ja) 電子カメラ
JP2004343810A (ja) 画像記録装置
JP3828320B2 (ja) デジタルカメラ