JP2003183644A - ケイ酸塩蛍光体の製造方法 - Google Patents

ケイ酸塩蛍光体の製造方法

Info

Publication number
JP2003183644A
JP2003183644A JP2001385832A JP2001385832A JP2003183644A JP 2003183644 A JP2003183644 A JP 2003183644A JP 2001385832 A JP2001385832 A JP 2001385832A JP 2001385832 A JP2001385832 A JP 2001385832A JP 2003183644 A JP2003183644 A JP 2003183644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate phosphor
compound
phosphor
group
metal compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001385832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3915504B2 (ja
Inventor
Takashi Takeda
隆史 武田
Susumu Miyazaki
進 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001385832A priority Critical patent/JP3915504B2/ja
Priority to US10/318,146 priority patent/US6884367B2/en
Priority to TW091136169A priority patent/TWI285672B/zh
Priority to KR1020020080343A priority patent/KR100947192B1/ko
Priority to CNB021578982A priority patent/CN1315982C/zh
Priority to DE60231282T priority patent/DE60231282D1/de
Priority to EP02028107A priority patent/EP1321500B1/en
Publication of JP2003183644A publication Critical patent/JP2003183644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915504B2 publication Critical patent/JP3915504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】輝度が高いケイ酸塩蛍光体の製造方法を提供す
る。 【解決手段】金属化合物の混合物を焼成することによる
ケイ酸塩蛍光体の製造方法において、BET比表面積が
10m2/g以上である酸化ケイ素を金属化合物の一つ
として用いるケイ酸塩蛍光体の製造方法。金属化合物
が、Ca、Sr、Ba、Mg、Eu、MnおよびZnか
らなる群から選ばれる一種以上の金属の化合物とSiの
化合物である上記記載の製造方法。ケイ酸塩蛍光体が、
一般式mM1O・nM2O・2SiO2(式中のM1はC
a、SrおよびBaからなる群より選ばれる1種以上、
2はMgおよびZnからなる群より選ばれる1種以
上、mは0.5以上3.5以下、nは0.5以上2.5
以下である。)により表される化合物に、付活剤として
Eu、Mnからなる群より選ばれる1種以上が含有され
てなるケイ酸塩蛍光体である上記いずれかに記載の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケイ酸塩蛍光体の
製造方法に関し、特にプラズマディスプレイパネル(P
DP)、希ガスランプなどの真空紫外線励起発光素子用
に適したケイ酸塩蛍光体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ケイ酸塩蛍光体は、蛍光灯、ブラウン
管、蓄光体、真空紫外線励起発光素子等に用いられてい
る。
【0003】ケイ酸塩蛍光体の製造方法としては、例え
ば、特開平9−316444号公報には、組成式Y1.84
Tb0.14SiO5により表される化合物からなる電子線
励起用のケイ酸塩蛍光体を製造する方法として、酸化イ
ットリウムと酸化テルビウムと酸化ケイ素を混合し、還
元雰囲気中において1580℃で4時間保持して焼成す
る製造方法において、酸化ケイ素として比表面積から計
算した粒径が0.5μm(比表面積に換算すると5.5
2/g)のものを用いる製造方法が開示されている。
しかし、さらに高い輝度を有するケイ酸塩蛍光体が得ら
れる製造方法が求められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、輝度
が高いケイ酸塩蛍光体の製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる状
況下、鋭意研究を重ねた結果、金属化合物の混合物を焼
成するケイ酸塩蛍光体の製造方法において、原料となる
酸化ケイ素の粉末としての性質に着目し、その性質につ
いて検討を重ねた結果、BET比表面積が10m2/g
以上と高い酸化ケイ素を金属化合物の一つとして用いる
と、発光輝度の高いケイ酸塩蛍光体が製造できることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、金属化合物の混合物を
焼成することによるケイ酸塩蛍光体の製造方法におい
て、BET比表面積が10m2/g以上である酸化ケイ
素を金属化合物の一つとして用いるケイ酸塩蛍光体の製
造方法を提供する。また本発明は、金属化合物が、C
a、Sr、Ba、Mg、Eu、MnおよびZnからなる
群から選ばれる一種以上の金属元素の化合物とSiの化
合物である上記記載の製造方法を提供する。また本発明
は、ケイ酸塩蛍光体が、一般式mM1O・nM2O・2S
iO2(式中のM1はCa、SrおよびBaからなる群よ
り選ばれる1種以上、M2はMgおよびZnからなる群
より選ばれる1種以上、mは0.5以上3.5以下、n
は0.5以上2.5以下である。)により表される化合
物に、付活剤としてEu、Mnからなる群より選ばれる
1種以上が含有されてなるケイ酸塩蛍光体である上記い
ずれかに記載の製造方法を提供する。さらに本発明は、
上記のいずれかに記載の製造方法によって得られ、一次
粒子径が5μm以下の粒子が80重量%以上含まれるケ
イ酸塩蛍光体を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳しく説明
する。本発明のケイ酸塩蛍光体の製造方法は、金属化合
物の混合物であって焼成によりケイ酸塩蛍光体を構成し
うる混合物を焼成するケイ酸塩蛍光体の製造方法であ
り、金属化合物の一つとして、BET比表面積が10m
2/g以上の酸化ケイ素を用いる。BET比表面積は1
00m2/g以上が好ましく、さらに好ましくは200
〜400m2/gである。酸化ケイ素のBET比表面積
が10m2/g未満であると、高い輝度を有するケイ酸
塩蛍光体が得られない。BET比表面積が10m2/g
以上の酸化ケイ素を原料として用いると、高い輝度を有
するケイ酸塩蛍光体が得られる理由は明らかではない
が、ケイ酸塩蛍光体の製造において、蛍光体を構成する
金属元素、特に付活剤が均一に分布していないことが発
光輝度の低下の原因の一つと考えられ、BET比表面積
が10m2/g以上の微粒の酸化ケイ素を原料の一つと
して用いることにより、おそらくケイ酸塩蛍光体の粒子
内部の組成が均一化されるものと思われる。なお、前記
金属化合物には、付活剤である金属元素の化合物も含ま
れる。
【0008】例えば、青色蛍光体であるCaMgSi2
6:Euを製造するときは、焼成することによりCa
MgSi26:Euを構成しうるCa、Ba、Mg、E
uの化合物とBET比表面積が10m2/g以上の酸化
ケイ素とを原料とすることができ、さらに酸化ケイ素以
外のSiの化合物を加えてもよい。
【0009】本発明の製造方法は、金属化合物が、C
a、Sr、Ba、Mg、Eu、Mn、およびZnからな
る群から選ばれる一種以上の金属元素の化合物とSiの
化合物である場合に好ましく適用でき、本発明の製造方
法におけるケイ酸塩蛍光体としては、一般式mM1O・
nM2O・2SiO2(式中のM1はCa、SrおよびB
aからなる群より選ばれる1種以上、M2はMgおよび
Znからなる群より選ばれる1種以上、mは0.5以上
3.5以下、nは0.5以上2.5以下である。)で表
される化合物に付活剤としてEu、Mnからなる群より
選ばれる1種以上が含有されてなるケイ酸塩蛍光体が好
ましい。mが0.5未満の場合、mが3.5を超える場
合、nが0.5未満の場合、nが2.5を超える場合の
いずれかの場合においては、高い輝度を有するケイ酸塩
蛍光体とはならないおそれがある。
【0010】本発明の製造方法において、金属化合物の
混合物で焼成によりケイ酸塩蛍光体を構成しうる混合物
に含まれる金属化合物で、酸化ケイ素以外の化合物とし
ては、ケイ酸塩蛍光体を構成する金属元素の水酸化物、
炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で
酸化物となる化合物または酸化物を用いることができ、
これらの金属化合物は従来技術による化合物を用いるこ
とができる。
【0011】本発明の製造方法において、金属化合物の
混合物は、工業的に通常用いられている混合方法により
各金属化合物を混合して得ることができる。混合する方
法は、乾式と湿式のいずれの方法を用いても良い。乾式
混合を行う場合に混合に用いる装置は、ボールミル、V
型混合機、攪拌装置等の装置を用いることができる。水
や有機溶剤を加えて湿式混合をボールミルや攪拌装置を
用いて行うこともできる。
【0012】本発明の製造方法において湿式混合を行っ
た場合には、直接乾燥するかまたは濾過や遠心分離等の
方法により固体を液体から分離した後に乾燥する。乾燥
温度は20〜300℃の範囲が好ましく、さらに好まし
くは90〜200℃である。直接乾燥させる方法として
は、エバポレーションや顆粒化しながら乾燥させるスプ
レードライを挙げることができる。
【0013】本発明の製造方法において、金属化合物の
混合物を焼成する温度は、最高到達温度が1000℃か
ら1400℃の温度範囲が好ましい。焼成において、1
000℃から1400℃の温度範囲に保持する時間は
0.5〜50時間が好ましい。金属化合物の混合物の中
に、金属元素の水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化
物、シュウ酸塩など高温で分解し酸化物になりうるもの
が含まれている場合、本焼成の前に、600℃から90
0℃の温度範囲において仮焼することも可能である。焼
成においては例えば、原料をアルミナボートに充填し、
所定のガス雰囲気中で所定の温度で焼成することができ
る。また必要に応じて、原料に酸化ホウ素、フッ化アル
ミニウム等の反応促進剤(フラックス)を混合すること
により、さらに結晶性が良好で輝度が高いケイ酸塩蛍光
体が得られることがある。
【0014】例えば、青色発光蛍光体である組成式Ca
MgSi26:Euで表される化合物からなる蛍光体と
なるよう、原料の金属化合物を秤量して混合し焼成する
ときは、還元性雰囲気中で、1000℃〜1400℃の
温度範囲、0.5〜40時間の範囲で1回以上焼成する
ことができる。還元性雰囲気を得る方法として、窒素と
水素あるいは希ガスと水素の混合雰囲気中で焼成する方
法等が挙げられる。また、これらの雰囲気に水蒸気が含
まれていても良い。また、大気中で1000℃以上14
00℃以下の温度範囲で焼成した後、還元性雰囲気中で
1000℃以上1400℃以下の温度範囲で再度焼成す
ることもできる。
【0015】上記方法にて得られる蛍光体を、ボールミ
ルやジェットミル等を使用して粉砕したり、水等で洗浄
することができ、また必要に応じ分級することもでき
る。得られる蛍光体の結晶性を高めるために、必要に応
じて再焼成を行うこともできる。本発明によって得られ
るケイ酸塩蛍光体の一次粒子の凝集状態は、従来のケイ
素化合物のみを用いる場合に比べて弱くなり、粉砕等の
後の工程が簡略化できる。
【0016】本発明にて得られたケイ酸塩蛍光体は、一
次粒子径が5μm以下の粒子を80重量%以上含み、従
来技術により製造されたケイ酸塩蛍光体の一次粒子径よ
りも小さいことがある。このように、蛍光体の一次粒子
径を小さくすることにより、例えば、PDPの表示セル
等の微小放電空間内に効率良く、蛍光体を塗布すること
が可能となり、発光輝度の高いPDPなどの発光タイプ
の各種ディスプレイを作製することが可能となる。ま
た、粒子の内部の組成が均一となるためと思われるが、
本発明の製造方法により得られるケイ酸塩蛍光体は色純
度が高くなる。
【0017】本発明の製造方法により得られるケイ酸塩
蛍光体は、真空紫外線励起下で高い輝度が得られるの
で、PDPや希ガスランプなどの真空紫外線励起発光素
子用に好適である。また、本発明の製造方法により得ら
れるケイ酸塩蛍光体は、真空紫外線励起下のみならず、
紫外線、陰極線あるいはX線励起下においても優れた発
光特性を示す。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0019】実施例1 BET比表面積が210m2/gの酸化ケイ素(和光純
薬工業(株)製、カタログ番号192−09071)S
iO2を用いて、炭酸カルシウム(和光純薬工業(株)
製)CaCO3、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業
(株)製)SrCO3、酸化ユーロピウム(信越化学工
業(株)製)Eu23、塩基性炭酸マグネシウム(Mg
CO34Mg(OH)2・5H2O)(和光純薬工業
(株)製)、酸化ケイ素(和光純薬工業(株)製)Si
2各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:(Mg
CO34Mg(OH)2・5H2O:SiO2のモル比が
0.855:0.095:0.025:0.2:2にな
るように配合、混合した後、2体積%H2含有Ar雰囲
気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。こ
のようにして、組成式Ca0.855Sr0.095Eu0.05Mg
Si26で表される化合物からなる蛍光体が得られた。
得られた蛍光体の一次粒子径を走査型電子顕微鏡による
蛍光体粒子の写真を用いて計測した結果、すべて1.5
μm以下であった。この蛍光体に、6.7Pa(5×1
-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nm
ランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて紫外
線を照射したところ、色補正後の輝度は18cd/m2
であった。発光色は目視において色純度の高い青色であ
ると認められた。
【0020】比較例1 BET比表面積が0.1m2/gの酸化ケイ素(和光純
薬工業(株)製、カタログ番号199−00625)S
iO2を用いた以外は実施例1と同様にして蛍光体を作
製した。実施例1と同様にして色補正後の輝度を測定し
た結果、9cd/m2であった。発光色は目視において
も純粋な青色から外れて緑色がかっていた。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、輝度が高いケイ酸塩蛍
光体を提供することができる。このケイ酸塩蛍光体は真
空紫外線励起における輝度が高いので、プラズマディス
プレイパネル(PDP)や希ガスランプなどの真空紫外
線励起発光素子に好適な蛍光体であり、本発明の製造方
法は工業的に極めて有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H001 CA02 CA04 CA06 CF02 XA08 XA12 XA14 XA20 XA30 XA38 XA56 YA25 YA63

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属化合物の混合物を焼成することによる
    ケイ酸塩蛍光体の製造方法において、BET比表面積が
    10m2/g以上である酸化ケイ素を金属化合物の一つ
    として用いることを特徴とするケイ酸塩蛍光体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】金属化合物が、Ca、Sr、Ba、Mg、
    Eu、MnおよびZnからなる群から選ばれる一種以上
    の金属元素の化合物とSiの化合物である請求項1記載
    の製造方法。
  3. 【請求項3】焼成における最高到達温度が1000℃以
    上1400℃以下の温度範囲である請求項1、2のいず
    れかに記載の製造方法。
  4. 【請求項4】ケイ酸塩蛍光体が、一般式mM1O・nM2
    O・2SiO2(式中のM1はCa、SrおよびBaから
    なる群より選ばれる1種以上、M2はMgおよびZnか
    らなる群より選ばれる1種以上、mは0.5以上3.5
    以下、nは0.5以上2.5以下である。)により表さ
    れる化合物に、付活剤としてEu、Mnからなる群より
    選ばれる1種以上が含有されてなるケイ酸塩蛍光体であ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法
    によって得られ、一次粒子径が5μm以下の粒子が80
    重量%以上含まれることを特徴とするケイ酸塩蛍光体。
JP2001385832A 2001-12-19 2001-12-19 ケイ酸塩蛍光体の製造方法 Expired - Fee Related JP3915504B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385832A JP3915504B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ケイ酸塩蛍光体の製造方法
US10/318,146 US6884367B2 (en) 2001-12-19 2002-12-13 Method for producing silicate phosphor
TW091136169A TWI285672B (en) 2001-12-19 2002-12-13 Method for producing silicate phosphor
KR1020020080343A KR100947192B1 (ko) 2001-12-19 2002-12-16 실리케이트 형광체 제조 방법
CNB021578982A CN1315982C (zh) 2001-12-19 2002-12-17 制备硅酸盐无机发光材料的方法
DE60231282T DE60231282D1 (de) 2001-12-19 2002-12-17 Verfahren zur Herstellung eines Silikatphosphors
EP02028107A EP1321500B1 (en) 2001-12-19 2002-12-17 Method for producing silicate phosphor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385832A JP3915504B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ケイ酸塩蛍光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003183644A true JP2003183644A (ja) 2003-07-03
JP3915504B2 JP3915504B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=27595139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001385832A Expired - Fee Related JP3915504B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 ケイ酸塩蛍光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915504B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272831A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP2006089561A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP2006232935A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
WO2007091615A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Ube Industries, Ltd. 青色発光蛍光体の製造方法
JP2008208195A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2015214705A (ja) * 2010-11-22 2015-12-03 宇部マテリアルズ株式会社 高い発光特性と耐湿性とを示すケイ酸塩蛍光体及び発光装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272831A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP2006089561A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP4597620B2 (ja) * 2004-09-22 2010-12-15 住友化学株式会社 ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP2006232935A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
WO2007091615A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Ube Industries, Ltd. 青色発光蛍光体の製造方法
JP4844567B2 (ja) * 2006-02-09 2011-12-28 宇部興産株式会社 青色発光蛍光体の製造方法
US8372308B2 (en) 2006-02-09 2013-02-12 Ube Industries, Ltd. Production method of blue light-emitting phosphor
JP2008208195A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2015214705A (ja) * 2010-11-22 2015-12-03 宇部マテリアルズ株式会社 高い発光特性と耐湿性とを示すケイ酸塩蛍光体及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3915504B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100760882B1 (ko) 진공 자외선 방사 여기 발광 소자용 형광체
KR100858269B1 (ko) 알루민산염 형광체의 제조 방법, 형광체, 및 형광체를함유하는 소자
JP2002332481A (ja) 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体
KR100947192B1 (ko) 실리케이트 형광체 제조 방법
JP2003096448A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2009074090A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2005272831A (ja) ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP3941471B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体の製造方法
JP3915504B2 (ja) ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP2002194346A (ja) アルミン酸塩蛍光体の製造方法
JP4325364B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP4228628B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2005060670A (ja) ケイ酸塩蛍光体
JP4023222B2 (ja) ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP4622135B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2004339401A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2004026922A (ja) 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体
KR101065238B1 (ko) 진공 자외선에 의해 여기되는 발광 소자용 형광체
JP2006206619A (ja) 蛍光体
JP4147915B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用青色蛍光体
JP2002226852A (ja) 蛍光体
JP2004115659A (ja) 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体
JP2003313550A (ja) 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体
JP2006104445A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2003286482A (ja) 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees